


PCケース > XIGMATEK > AEOS USB3.0
選択の問題ですが皆様はどちらが良いと思われますか?
このPCと此方の組み合わせ
http://kakaku.com/item/K0000481149/?lid=shop_pricemenu_ranking_3_image_0590
それとも此方を選択する
http://kakaku.com/item/K0000357577/
価格差(1330円然程有りません)
結構迷っています!
宜しくお願い致します
書込番号:17432892
0点

選択肢がその2つ以外はないというのなら、安いほうかな?
実際にはどっちも選択したいとは思わないけど(なんか心配で心配で)。
書込番号:17432905
1点

安いパーツで買いそろえたいのでしたら、安い方。1000円でも、他のパーツのまわす。
当然だけど、ケースと電源は買い直す予定が有る場合かな?
M−ATXで組む予定でも、ATXまで組めるサイズの方が楽ですよ。
書込番号:17432991
1点

シーズンは過ぎたけどそんな物買うくらいならゴミ捨て場から探したほうがいいレベル。
春先ってあるとこにはPCの残骸も結構落ちてるからね。電源とケースは特に余ってる。
ロハで拾えば後腐れがないよ。
書込番号:17433326
2点

価格差っていうけど、方や電源つき、方や電源なし。
どっちもどっち。(使用者の方見ていたら、ごめんなさい)
まあ、それはおいておいても、この2機種はお勧めしない。
http://kakaku.com/item/J0000002183/
こっちのほうがその2機種より作りも良いし、「裏配線」が出来るので綺麗に仕上げられる。
USBポートも計4ポートで剛毅だ(w
私見ですが、こちらのほうがあとあと後悔しないと思います。
価格だけで選ぶと後悔しすいのがPCパーツです。
あともう少し予算を上乗せして、再選択したほうが幸せになれる。がんばってください。
書込番号:17433430
2点

本当はどっちも買わないけど、、、あえて選べと言われたらクロシコの方。
KEIANの方は保護回路が全く書かれてないのでさすがに使えない。
書込番号:17433486
2点

私も、どちらも選ばないですね。電源を安物で済ます程度のこだわりなら、自作する意味は無いです。
書込番号:17433503
2点

そんなに酷いですか!
此方の評価で2位、3位、8位ですよ
需要が多い=良い製品とは限らないと言う事ですか、、、、
今月初めにメーカー製PCが破損(マザボ破損)して此方で初自作しました
ショップに走り店員さんに組んで頂きました
http://kakaku.com/item/J0000009964/?lid=shop_pricemenu_ranking_4_image_0580
http://kakaku.com/item/K0000516871/?lid=shop_pricemenu_ranking_2_image_0540
http://kakaku.com/item/K0000568223/
サブPCとして考えていたのですかサブにもなりませんか?
2台は要るので思い切って此れにしますか
http://kakaku.com/item/K0000616351/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_image_0580
http://kakaku.com/item/K0000483273/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_image_0590
マザボとCPUは今使っている物を入れ替えます
空いたケースで先日購入した此れ
http://kakaku.com/item/K0000095140/
を入れ破損したPCに装着していた生きているCPUとメモリーを乗せる
大きなケースが2台になるけどね、、、
書込番号:17433578
0点

マザーボード「だけ」壊れたというのは、根拠があることなのですか?
あと。何をリンクしたのか、メーカー名と製品名は付記して下さない。読み辛くて敵わない。
書込番号:17433914
1点

...うん、....まあ、「酷い」とは言ってないです。私は。良くもないと思うけど。
2機種ともイマに仕様にマッチしていない、一時代前の仕様の製品なので。よくピンポイントでこの2機種を選んだなあと思ったりしました。
納得いかなければ筐体選びかたから勉強するといいです。
「自作PCケースの選び方」http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20140402_642462.html
今の筐体はZ9機なのですか。その2機種のどちらかで実際組んでみて、ご使用中のZ9と比べてみれば違いが良〜く違いが判ると思います。
書込番号:17434036
1点

おはよう御座います
ご意見、ご忠告有難う御座います
1台を大きなケース(正直大きさに驚きましたが今は慣れました)で組んだので、2台目はマイクロ系にしようと思ったのですが汎用性を考慮すると2台目もATXの方が良さそうですね
確かにショップの店員さんも真っ先にATXでした
ゲームを遣らなければ音より通気性という事で選んで頂きました
まぁ消費増税直後とあって品物は余り無かったですが(特にケースは)
1台目を快適に使っていますので2台目は焦らず皆様のご忠告を考慮して選びたいと思います
でも購入したマザボ(LGA775)は今日到着予定ですけどね、、、、
KAZU0002さん、表現の仕方以後気をつけます
有難う御座いました
書込番号:17434679
0点

うん。酷いとは言ってない。
ニュアンスを読み取ってほしいんだが、、、
KEIANに関しては、「実は酷くないかもしれないけど、要件を満たさないので検討リストに載らない」ってことです。
PCの安全を担保してるのは電源なので、保護回路が載ってないものを家庭に入れるわけには行きません。
KEIANは格安電源の中では良いし、だから生き残ってると思ってます。
クロシコのL4もほぼ同じ理由で買いません。評判の高いプラチナもスペックはほぼ満たしてましたが同じ理由で買いませんでした。他の機種は買ってますけどね。
SFX電源は、シルバーストンからなかなか良いのが出てるので、別に避けなくていいと思います。
選択の自由度はATXの方が広いけど。
あと、リンク沢山張ってるけどそれで構成したということでしょうか。
わたしなら全部買わないパーツだけど、その話もしたい?
わたしが買わないというのは、そのパーツが最適という場面が思い浮かばない(ピンと来ない)だけで、ダメなパーツだとかそういう話じゃないですよ。妥協もあるだろうしね。
書込番号:17435077
1点

ムアディブさん、有難う御座います
PC1台では何か遭った時に又ショップに走らなくてはいけないので2台目は必須です
何かお薦めがあればお願いします
破損したPCの生き残ったCPU等は残したいのでマザボ(LGA775)は買いました
ケース、電源のアドバイスをお願いします
場合によってはご紹介して頂いた物をメインで使い今使っているマザボ等(ATX)を入れ替えて使っても構いません
宜しくお願い致します
書込番号:17435116
0点

もう買ってしまったのなら、あんまりアドバイスできることはないかと。
別のスレにも返事しましたが、何に使うのか書かれてなくて、単に「買いますか?」って言われたら「買わないですよ」としか返事しようがないわけで。
予備で火を入れる予定はないということなら、お金かけないというのは合理的で良いと思いますけど。
わたしもCore2は2〜3セットほど組めるパーツが転がってて、火は入ってませんがいざとなれば使える「かも」です。それにしてもL4は買わないけどね。火を入れなくてもコンデンサーは抜けるので。(ファンの痛みは少ないです)
もし現役で使うというなら、消費電力や騒音、性能の点からHaswellで組みたいところですし、静音性やファンの寿命、信頼性、安全性まで考えると、電源ももうちょっとなんとかしたいなというところです。
ケースについては、別に悪いということではないので今更買い換えるのは逆にどうかと思います。
もちろん、コンパクトに組みたい、もっと高性能にとか色々要件があるなら買い換えればいいですけど。まぁ、その辺のことが書かれてないのでなんとも。
単にOfficeとブラウザーに使うならもっとコンパクトにしたくなるんだけど、小型ケースは色々出てるので、それこそ細かく詰めないと決定できないです。
書込番号:17435977
1点

ケースは小さくなれば小さくなるほど
使う部品を考える必要があります。
ATXの様な大きいケースなら、組む時に余裕もあり苦なく作れます。
エアフローは、ファンがあって空気の通り道をケーブルで塞がなければ問題なし。
MicroATXから、その下のmini-ITX、NUCと小さくなるに連れ
使う部品に気をつける必要が出てきます。
小型ケースに何も考えずに高性能のCPUとグラフィックを積むと、
CPUとグラフィックの排熱でHDDやマザーボードが逝きます。
同時に部品が小さくなるほど値段も高くなります。
(昔実際にやってみて大事なデータ消失の痛手と高い勉強代を払いました(笑)
自分のしたい事に対して、パソコンの性能をどこまで求めるか。
同時に発熱の少ない部品を選定する必要があるので、コストとの兼ね合いはどうするか。
小型PCは自作に慣れて来てからか、ショップの店員さんと細かく相談して作るなら良いですが
ただ単に安く上げたいとなると、ATXケースで普通に組むのが無難です。
(熱をほとんど考慮しなくていい。部品も交換しやすいですし、大は小を兼ねるので代替部品も手に入りやすい)
最近なら2台目の小型PCとして、ネット・オフィスソフト・簡単なゲーム程度ならNUCが面白いかと
本体は必要最低限の状態にして、あとから外付けで足していくというものです。
HDDが足りなければ外付けHDD、DVDやBDドライブも使うときにUSBで。
USBハブを離して設置すればドライブ類は別の棚に移動できますし、
机の上はモニターとキーボードとマウスだけになるのでPC本体を意識しなくなります。
蛇足が長くなり失礼しました。ええと、
バックアップ用の2台目を制作されたいとのことですが、
現状残っている部品を一覧にしていただけますでしょうか・・・?
(どの部品が手元にあるのかわからずアドバイスが困難な状態です)
お手数おかけし恐縮ですが何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:17436053
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





