モデルSの新車
新車価格: 1035〜1281 万円 2014年9月8日発売
中古車価格: 438〜1198 万円 (19物件) モデルS 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:モデルS 2014年モデル絞り込みを解除する


自動車 > テスラ > モデルS 2014年モデル
モデルS購入しましたが、購入前に、いろいろ検索したのですが、でてこないものも多く、買ってからの良かったこと困ったことを書きたいと思いますので。購入前の参考にしていただければと思います。
皆さんの意見も聞かせていただければ幸いです。
※個人的な意見だらけですσ(^_^;)
【困ったこと】
・駐車場探し→立体駐車場の大半が大型でも1950mmで、入らないこと(うちのは1960mm)。たまに入るのが見つかると重量でアウトになったりする。不動産屋から、車種などを聞かれるが、前例があまりないので、ここなら入るな!みたいな経験則が使えないらしく、結局片っ端から電話する羽目になった。
・任意保険→ネット保険では、検索で車種が出てこないので、結局損保に電話することになる。散々待たされてうちではできません。というケースも多い。引き受けてくれたのは、東京海上、損保ジャパン、ソニー損保。ただし、当然ながら新規のネット割などが使えないので無駄に高い。
・上記に関連するが、車幅がでかいのでグーグルマップで表示される道全てが通れるわけではなく、狭くて引き返すこともある。
【想定と違い良かったこと】
・都内ということもありますが、無料充電&スーパーチャージャーが近くにあるので、自宅に設置しなくてもなんとかなる。400キロ以上走れるから、そんなに気にしなくてもよい。
・自動運転が慣れるまではビクビクしていたが、高速道路であればかなり信頼できる。自分の運転よりも速度制御が正しい気がする。とくに渋滞の時はとても楽。
・アップデートで良くなっていく。マップとかも少しずつ改善されている。
・後部座席を倒すと、かなり広いので寝れる(笑)。令和連休の時は、宿が取れなかったのでかなり重宝した。ガソリン代がかからなくて、宿がタダ!?と割り切ると、国内旅行に行く機会が増えました(笑)
書込番号:22858930 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

損保はディーラーで入れないのでしょうか?
書込番号:22858983
5点

他の多くのメーカーと違い、テスラ日本は、損害保険代理店の免許をもっておらず、従来は、
紹介いたします。
ということだったのですが、僕が購入の時は、
今は紹介できるところがありません。
ということでした。(チャデモのカードの時と同じように、提携とかがコロコロ見直しされるせいだと思いますが)
僕は、どっちにしても、安い保険会社を探そうと思っていたので、紹介してもらえないのはよいのですが…
結果的には、安いところを探すというより、引き受けてくれるところを探す。という作業になりました(苦笑)
書込番号:22858993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔の並行輸入車みたいに、任意保険に入る手すら持ーたーず、では困りますね・・・
書込番号:22859008 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>駄洒落封印さん
駄洒落が封印されてないっすよ!。。
しかしながら、任意保険で躓くなんてなー。
書込番号:22859090 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

至れり尽くせり…は、無理ですね。
大概のことは質問してもわからないケースが多いです。
カスタマーサービスに電話すれば教えてくれますが。
語弊があるかもしれませんが、初期のアップルみたいな感じです。テスラ だから仕方ねーな。という割り切りが必要になります。
わからなければネットで解決…したいので、皆さんの書き込みが盛り上がっていくと嬉しいです^_^
ただ、紙媒体とかマスコミにあまり載ってないのは広告料払わないからだろうなぁという、業界の闇のような部分も見え隠れします(悪い記事はそっこーで載りますが)。
横幅1960mm。ノーマルに対してオプションのホイールをつけるとプラス10mmなんて他愛もないことをしらべるのにも、すごい苦労しました(*_*)
書込番号:22859135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>国内旅行に行く機会が増えました(笑)
チャレンジすれば世界が広がりますよね。
ナイスです!
書込番号:22859464
3点

こんにちは!
当方も6月に中古モデルSを購入しました。50過ぎのおっさんです。
任意保険に関してエアウェーブからの乗り換えでS〇I損保で継続可能でした。
車両保険6か月分割増しのみでした。
買い替えの際に付き合いのある「保〇の窓〇」みたいなところで「テスラに乗り換えるからはいれる保険会社探してください」と相談したら
「現状のS〇I損保でOK!」と回答いただきました。
ただし取扱量が少なく特別許可とのことでネットでの変更はできず、電話で担当者と話しして車検証、契約書を送付して(後ほかに何かあったかも?)承認が下りました。
率直な意見ですが請けてくれたことが意外でした。
車幅・・・1950mmと一般的に知られているようですが実際はもう少し広いようです。(米国と日本では測る基準が違うみたいで。・・・と言っても正確には測ってませんが…)
ショッピングセンターでの駐車は狭いところに停める勇気とテクニックがありません。
でも自動パーキングは遅いですがテスラ君は頑張っています。
添付写真は岐阜羽島のSCです。ナンバーつぶしが汚くてすみません…
書込番号:22859533
2点


ホントここ以外でも伏せ字をして書き込む人がいますが、伏せ字をして誤魔化す理由が知りたいです。
書込番号:22859641 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

【中古の際に思うこと】
中古の場合、感じたのは、現行のモデルには3パターンがあり、厳密にはもう少し細かくて、購入の際は注意が必要です。
@初期型 発売当初〜2016年 オートパイロットが装備できます。現状では、最新型とあまり変わりませんが、将来自動運転が市街地などで運転が可能になれば、左右にカメラを装備していないこのモデルと違いが出てくるかもしれないです。
A現行のデザインで、装備が初期型(これが一番曲者で、見た目には現行型に見えるのですが、カメラなどの装備数が初期型のままなので、完全自動運転には対応しません)。2016年の中盤にこのモデルが見られるので、中古で購入の際はかなり注意が必要です。
B現行デザイン型 2016年後期〜@と比べてデザインがフロントマスクがのっぺらぼう?のようになり、カメラも追加されてセンターメーターで周りの車が把握しやすくなりました。このモデルであれば最新型とほぼ変わりません。
C最新型 2019年4月〜デザインはかわらず電池などがややバージョンアップしています。CPUの処理速度などが変わっているのかもしれませんが、ほとんど変わらないと思います。同時に大幅に値下げを行なったモデルですね。
詳しい方がいらっしゃれば補足していただけると幸いです。
書込番号:22859773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【自動パーキング】(初期型の場合)
基本的には、駐車場の白線を認識しているというよりも、車が止まっている間の車間を認識しているので、一台分空いている。という駐車場所が認識しやすく、わりかしきちんと停めてくれます。
逆を言えば、ガラガラの駐車場だとうまく認識しません。
自動運転で車線を認識していると思うので、不思議なのですが。
現行型の方、白線認識できるのであれば羨ましいです。
書込番号:22859781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある意味テスラを購入する人は勇気のある方だと思います
俺は絶対買わない、不具合が出てからアップデートして解決する、家電じゃ〜ねんだからよ。
普通の自動車メーカーと違い過ぎる事をオーナーさんはどう思うのでしょうか?
書込番号:22859824
0点

×「保〇の窓〇」
◎「保険の窓口」
×「S〇I損保」
◎「」SBI損保」
書込番号:22859831
2点

はじめまして、モデルS認定中古のオーナーです。
僕はSBI損保で保険料が年間14万1000円です。
特約など色々ありますが、大雑把に伝えると、
車両保険550万円
等級8等級
年齢22歳
という条件です。
色々探しましたが、SBIは安い方かなと思います。
ネット割引も適用できました。
ご参考までに。
書込番号:22859925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタヒグマさんへ。
普通の自動車メーカーと違う。
まさにそこなのだと思います。大丈夫かぁ?この車?
という、まさにそこが買いたくない一番の要因です。
僕もテスラ に行ったのは、完全に冷やかしでした。
ポルシェを買いに行って、近所にあるからついでに寄るか。というだけ。
ただ、残念ながら速かった。EVだから当然なのですが、凄まじい加速だった。前輪が浮いているのではないか?と車にのって感じたのは、初めてです。(スペック的にはGTRなどに乗れば感じられるのかもしれませんが)
あとは、ポルシェにのるのは、少しはばかられたからです。
おっしゃったように、テスラに乗ってる人を、変わってるなぁ。とか、面白い選択をするなぁ(俺ならしないけど)。とか、思うことはあると思いますが、心底羨ましいとか、妬ましいと思うことは少ないのではないですか?
それが、僕の選択の理由です。
とはいえ、初期のものは自動運転どころかナビもないような代物で、さすがにそこまでは僕もチャレンジできませんでしたが(苦笑)
キタヒグマさんは直近マツダ車へコメントされてますが、加速が欲しいと感じられたら、テスラ に一度試乗してみると面白いと思います。乗られる環境とかもあるので、今の状況では、日本全国どこに住んでても快適な車。とは言えないですが(スーパーチャージャーの台数すくないし)
書込番号:22859937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうなんですか!
半年前くらいですけど、SBIのコールセンターで引き受けできません。と断られてしまった(苦笑)
特段無事故の20等級ですが。
車両保険つけるか悩みますよね。
(保険会社の半数は断られましたが(苦笑))
アルミボディなので、板金困難で事故るとすごい高くつくらしいです。
僕のはつけてないので年間3万でおさまってますが、そのくらいの差なら次回更新時はつけたいです。
一方で、保険会社は故障したり止まったりするリスクをつい考えてしまい、そう行った場合の費用が無制限のソニー損保を選びました(この辺がテスラ車らしい不安ですが。東京海上など10万までみたいなのが多かったです)
書込番号:22859950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

任保のinfoも出さないとは、困った困った小松政夫。
書込番号:22860307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポチッと39さん
こんにちは
@に誤りがあります。
発売当初から2016年までは初期型のオートパイロットが装備されています。
は誤りです。
発売当初から2014年11月まではオートパイロットAP1.0は装備されていません。2014年12月よりAP1.0が装備されました。
ですので、オートパイロット有る無しを中古を購入する場合には、よく見ないといけないところです。
書込番号:22860575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H114さん
>僕はSBI損保で保険料が年間14万1000円です。
私は今BMW(Mスポ)に乗っていますが、車両保険無しで2万円もしないです。
いくら燃料費が安く済んでも、保険代だけで「12万円/年」も違うのでは・・・・・・
スレ主さん
国産のクルコンでも速度制御はしっかりしていますよ。
書込番号:22860629
0点

琉神さんありがとうございます(^.^)
まさかの装備なしがあるとは思いませんでした。
テスラ = 自動運転 と思って買った人は致命傷ですね(^^;;
発売当初はついてなくて、アップデートで全て装備されているものだとばかり思ってました。
kannkichさん
テスラ の直前は、レクサスLsに乗っていたので、クルコンの秀逸さは国産車も十分だと感じています。
決め手は、そこに運動性能。といったところでした。
加速が無理なく、というか速すぎて車重を感じなかった。
車線変更時に、無理ない加速、周りがカメラとセンサーで見えている。というのが決め手になりました。最近の車は、後方などに車がいた場合、センサーで知らせてくれますが、センターパネルに画像で見えている。というのは、かなり安心できました。
任意保険ですが、僕はつけていなくて29800円/年です。
ソニー損保の補償にこだわらなければ、一番安いところは21800円でした。(本当は、ソニー損保もネット割が使えれば19800円のはずなのですが(苦笑))
年間12万円の違いで車両保険がつく…アルミボディの修理代を考えれば、保険としてはやるかやらないか悩ましいですよね(拝見して、僕は次回更新はつけようと思います。
月一万円の差額ですが…僕はむしろ車幅があと一回り小さければ駐車場代がそのくらいは浮いたのにと思いました^^;
書込番号:22860686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【高級スポーツカーと比べて思うこと】
良い点
@明らかに速い。高速領域での伸びが…とか云々の前に、試乗してベタ踏みすれば体感できる。ベタ踏みなんて怖くて二度とやらないかもしれない(笑)
A内燃ではないので、ミッションがない…ということで、アクセルと加速のタイムラグがほとんどない。
Bよしもあしくも自動運転
悪い点
@同価格帯の車に比べて内装がまったく釣り合っていない。他の車に乗ると…やっぱ高級車って、乗ると雰囲気が違うよね…と改めて感じる(笑)
A誰も避けない(笑)。高速を走っていても、ポルシェなどがエキゾーストをあげてはしり、前の車が避ける。みたいなことが、まったくない。存在感がないので、そういう意味でも高級車という感じはしない(笑)。
テスラ を検討しようとしている人や、批評を見ていて、誤解が多いなぁ。と思うのは、この車は、省エネや自動運転という選択で買うものではないと思います。
現時点では、
【頼りない運転手がついているめちゃ速スポーツカー】
といったところでしょうか(爆)
書込番号:22860701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
逆に、私は試乗してみて全く興味を感じなかったです。
加速が凄いのは認めますが、どこで使うのですか?そんな過剰な加速など日本では全く無用です。1秒早くダッシュして30分充電している姿を想像するだけで滑稽です。
オートパイロットも試しましたが、ハンドルを握っていなければならないとか、普通のクルコンと何ら変わりなかったです。むしろ首都高速などではカーブにそのまま突っ込む感じで恐怖感さえ感じました。過去のAPの事故を考えればお分かりかと思います。
サモンも便利なのは理解できますが、余りにも遅くて自分で駐車した方が余程早いです。
あと充電なのですが、自宅充電できないと毎回充電スタンド(SCも含む)に通うのもやがて苦痛になるなと思いました。自宅充電がない限りEVは買うもんではないでしょう。
内装のチンケさには驚愕しましたよ。
書込番号:22860750
1点

>誰も避けない
昨今は代車白のBMWが話題になっているので、
この表現は如何なものでしょうね。
書込番号:22860796
1点

kannkichさん
試乗してみたんですね。
であれば、感じられた通りなのだと思います。
加速が凄いのは認めますが、どこで使うのですか?
ということは、簡単です。特段ぶっ飛ばすことは、しないので、スムーズに車線変更できるか?などが、主ですね。
ライトウエイトスポーツから、プレミアムセダンに乗り換えた時に、その加速までのタイムラグがひどくて、危ないな。と感じたことが多かったからです。
それ、必要ない。と思う方はその通りだと思います。
オートパイロットは、首都高はふつうにヤバいです。
それも感じます。首都高の速度制限は60kmのところが多いですから、カーブとかほとんど一般道並みで、今の自動運転では使えないといったところでしょうか(首都高自動運転で制覇!みたいな動画もありますが、僕もチャレンジはしたくないです(^^;;)
サモンも…はっきりいって使えませんね。外からコントロールする必要がある場所など、ほとんどありません。
ご指摘の通り!
むしろ、遠隔操作という意味では、35度以下に保ってくれる。遠隔でエアコンを入れておく。などが、屋外駐車場でもチョコレートなどを買っても置いておける。という意味では便利だと思いました。
充電が、自宅充電できないと毎回充電スタンド(SCも含む)に通うのもやがて苦痛になるな。というご指摘については、原則、自宅充電でしょう。ただ、一回やれば400キロ程度走れるので、400キロって…頻繁にやらないですよね?ということと、いやいや。400キロくらい普通に走るし。という車がmustの地域の場合は、逆にスーパーチャージャーが遠いケースが多いと思うので、自宅充電できないならやめたほうがいいと思います。
そういった意味で、充電容量は、ミニマムのモデルは避けたほうが賢明です。
今は、すぐ近所に無料のチャデモがあるのですが、速度の問題で、スーパーチャージャーまで20分かけて行き、1時間充電したら、来月まで大丈夫とか。(チャデモだと2時間超えるので(苦笑))、遠出のついでにスーパーチャージャーあるところによればいいや。とかなので、あまり苦にはなってません。時間に追われて車に乗ってると、腹立つと思います。
ポイポノさん
ご不快な投稿になってしまってたら、すみません。
特段飛ばさないし、あおらないのですが、周りでスイスイ避けられているスポーツカーに対して、この車に乗っても、誰も避けてくれませんよ。という感触でした。
普通に走ってると、フィットとかにあおられました(苦笑)。
書込番号:22860850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

インシュアーマイテスラ
https://www.sbisonpo.co.jp/cha/insuremytesla/
最近はSBI損保がテスラ 向けの保険を用意してます。テスラ ホームページからもリンクされます。当然ネット割引があり、特約で充電器へのイタズラも補償されるようです。
もともとネット保険は高額な補償は加入不可(特に800万以上の車両保険)ですが、SBIはEV車には対応するようになったみたいですね。
書込番号:22927826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この車種とよく比較される車種の中古車
-
21〜429万円
-
34〜275万円
-
169〜498万円
-
878〜999万円
-
179〜345万円
-
265〜328万円
-
1156〜1360万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)







