
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2016年10月18日 01:37 |
![]() |
9 | 6 | 2016年7月20日 19:29 |
![]() |
18 | 5 | 2016年6月20日 01:27 |
![]() |
1 | 3 | 2016年6月8日 21:44 |
![]() |
10 | 11 | 2016年5月15日 02:15 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2016年3月12日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、純正電池EN-EL18a(劣化度0)の充電をしようと
MH-26aに差し込んだところ、LとCALONのインジケーターが交互
に点滅し、充電出来ませんでした。もう一つの方も同じ症状でした。
一応、端子を磨いたりしてみたのですが、変わりありませんでした。
電池が一つしかないので、ほかの電池では試していませんが
D4sで問題なく使用できていますので、やはり充電器の故障でしょうか?
ニコンに点検修理だせば済む問題かもしれませんが、
なにせ一つしかない電池と充電器ですし、どのくらいの修理期間と費用がかかるのか
分からないので、どなたか情報をお持ちでないかと思い質問させていただきました。
すぐに返信等できないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点

お騒がせいたしました。
新しく購入することにしました。
解決済みとさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:20306639
0点



自分の、知り合いはD4s使用者が多いのですが
製造番号について 皆さんは何時購入で何番なのかお聞きしたいと
思いまして 質問させていただきます
なぜこのような質問をするかと言うと、H27年1月購入の人が 2026
H26年8月購入の人が 2033 とあまりにもかけ離れているからなんです
H27年1月購入の人が 長期在庫だとしても7000台も離れているとは
信じがたいのです
それで、飛んだ番号があるのか? 欠番があるのか?
実際、H27年 3〜4月にメーカー取り寄せにて購入した人は何番なんだろう
と、話題になりました
購入した人 メーカーから情報のある方
教えていただけますか?
私を含めて 仲間の、このモヤモヤを解消してください
(私のは、2022 ですが お下がりなので分かりませんです)
よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
D4sの生産台数が月に3000台と仮定しますと、
ありえない話でもなさそうな気がします。
製造番号が連続しているかどうかニコンに聞いてみては如何でしょうか。
書込番号:20041426
2点

>好秋さん
私のは2014年3月購入で2005です。
書込番号:20041848
2点

>好秋さん
昨年11月で2045でしたよ
書込番号:20042596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まる・えつ 2さん
月産3000だと D4s製造年数2年からすると
単純計算3000×12 72000台
チョット多い気がしますが?
後の、>D1Xユーザさん
の情報ですと 月2000ぐらいですか
>Smily2004さん
の情報だと 一番売れるであろう初期版はゼロからであれば
5000越えと言う事で生産台数が多いですね
簡単に計算してみましたが 50000台生産として
H27年1月で 2026って事は1年近い在庫ですかね?
(初期に台数が多いとそれ以上か?)
>まる・えつ 2さん
が おっしゃってるように 来週ニコンの人に会うので
聞いてみたいと思います(知っていればですが)
総台数 だいたい、50000台くらいかなと思いますが
もうチョットつづけて聞いてみたいと思います
返答していただきありがとうございます
書込番号:20042787
1点

最終H27年 3月購入の人の
書き込みいただけなかったのは残念ですが
ニコンの人に聞いたところ
販売に関係していないので 詳しくないが
40000台は売れたと聞いたことがある 最終番号は
知らないが 2044は見た事がある
と言うことでした
知り合いの、販売店では
3月に売ったけど 確か2047だったような?
と言う答えでした
また長期在庫は 初期不良のメーカー戻りが
修理点検されニコンアウトレットなどに
まわされる場合はあるとのことでした
また、会社(新聞社とか)などがそう言うのをまとめて
購入する事もあるそうです
知り合いの場合は 後者の方みたいです
自己解決いたしましたので ご報告いたします
書込番号:20053070
1点



先日D4Sを手に入れ試写しているのですが、AWBが気になりました。
ピンク色の菖蒲?をAWBで撮影したら白くなってしまいました。
曇天だったのでWBを曇りに設定したらピンク色が再現されました。
D4Sはこれまでの機種よりAWBが改善されたと聞いたのですが、こんなものでしょうか。
買ったばかりでクセがまだわからないのですが、D4SのAWB精度について詳しい方のご教示を願いたいと思います。
3点

そんな物です
私の場合フィルムカメラと同じ様に撮影したいのでホワイトバランスは常に太陽光に設定しています
個人的には常に太陽光に設定をしておいて状況状況の色がどのように変わるか感じたほうが良いと思っています
最終的にはパソコンで調整しますので元の色がわかるほうが良いと思います
書込番号:19970050
7点

>アナスチグマートさん
ホワイトバランス、悩みどころですよね。
私も屋外は晴天にしてる事が多いですね。
私のはD3系です、すんません。
ムラサキもオートでは青くなり不自然で晴天なら出るんですね、ムラサキが!
その都度、確認してか最終はPCで調整が良いと思います。
書込番号:19970081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
コメントありがとうございます。
やはりこんなものですか。花はなかなか難しいですね。
晴天にしておくのはいい案だと思います。フィルムもそうですもんね。
>虎819さん
コメントありがとうございます。
やはり晴天ですか。屋外のときはAWBでなく晴天の方がよさそうですね。AWBは何してるんだか・・・・
ムラサキ出るとうれしいですよね。D4Sは大丈夫でした。
書込番号:19970196
2点

こんばんは、解決済みですが……
自分だったら曇りだとアンバーよりが強く出て、場合によって葉の色が枯れ気味のようになったりするので、K設定を使います。
大抵は5800くらいで攻めたいとこですが、ニコンのK設定は大雑把なため、ホワイトバランスの座標を使う必要があります。
ただ、D4sは持っていないのでわかりませんが、D750やD7200はホワイトバランスのK設定が細かくなりましたので、追い込みはやり易くて楽になりました。
まぁ、ちょっとした気の持ちよう程度かもしれませんが、自分の納得できるような設定で自分色を見つけていく……
そういったものなのかもといったとこでしょうか。
書込番号:19970713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hinami4さん
コメントありがとうございます。
WBのマニュアル設定ですが、D4Sでも細かくできるみたいです。
ただ説明書を見てもチンプンカンプン・・・・
K設定くらいならできそうなので、このへんをいじってみます。
書込番号:19970961
1点



先日、中古のD4sを、D3を下取りに出して購入した者です。
現在、取扱説明書を読んでいる最中ですが、「静止画ライブビューの撮影」の中で、「CL12コマ/秒、CH24コマ/秒で、5秒撮影できる。」との記載がありました。
D3は、ライブビューが無かったので、今回の機種から利用するつもりですが、実際に、12コマ/秒 、24コマ/秒で撮影されている方がいらっしゃれば、撮影対象やメリット、ディメリット等を、教えていただけませんか?
0点

使っている訳ではありませんが、この機能って動画機能で静止画を撮影するって感じではないでしょうか。
高速連写できるメリットはあると思いますが、AFが効かない、画像サイズは1920X1280のJPGに固定される等、
制約も多いようです。
また、ローリングシャッター歪も発生すると思われます。
>D3は、ライブビューが無かったので、…
D3でもライブビュー機能はあったと思いますが???。
レリーズモードをLvにすれば……。
書込番号:19940267
0点

つるピカード様
ご連絡ありがとうございます。 D3にもライブビューあったんですね。 全く使わなかったので、知りませんでした。情けない。
パナソニックの4Kフォトみたいなイメージなんでしょうか?
まだ、使っていないのですが、ぼちぼちいろんな機能を試してみようと思います。
書込番号:19940399
1点

私も最近D4Sを手に入れました。
静止画ライブビューの撮影ですが、高速連写の使いみちは私も知りたいところです。
連写するからには動体撮影になると思うのですが、ライブビューだとAFが遅い&追従しないので、基本置きピンで撮影するようなときに使うのかと思います。
無音撮影自体は便利そう。演奏会とかで役立ちそうです。
答えになって無くてすみません。
書込番号:19940452
0点



こんなご経験 ありませんか
撮影中、再生画像の縦位置の自動回転が行われなくなりました。
もちろん、設定は「自動回転ON」です。
更に、電源が切れなくなりました。
バッテリーを外して、復旧しました。
これが、初めての事象で、その後再現しません。
大阪のサービスセンターに持ち込み、一通りのチェックをして頂きましたが、問題なく、再現もしませんでした。
この現象の前に、カメラバックに入れたまま、椅子から床に落ちたことがあります。
その直後は、「自動回転」をはじめ、その他の異常もなく使用しておりました。
こうした、ご経験、ございまいたら、お聞かせいただきたく、よろしくお願いします。
また、何が原因か・・なども よろしくお願いします。
0点

>nonbori04さん
とりあえず、設定リセット
買ったところ メーカーに相談
書込番号:19802541
0点

>nonbori04さん
でも、一度きりみたいですからね?
自分はなったことは無いですが、頻繁に起こるまでは 様子見かな? 私なら。
書込番号:19802549
1点

ボディ内部にある縦位置センサーが動作していないとか・・・では?
書込番号:19802559
1点

>更に、電源が切れなくなりました
>一通りのチェックをして
フリーズ状態だと思いますが、
エラーログに何も記録は、
なかったのでしょうか。
書込番号:19802615
2点

皆様、早々のご返信 ありがとうございます。
ニコンサービスセンターでは、「特に問題なし・・」との
ことでしたので、あまり気にせず、使用していくつもりですが、
いつ同様のことが起こるか、気にならないといえば、そうでもなし という感じでして、、、
1641091さん
エラーログ とは、自分で確認できるものでしょうか?
サービスセンターでは、何もコメント ありませんでしたが・・・
書込番号:19802645
0点

全てではありませんが、
ボディに異常があれば、
PCのように、
ボディにエラー内容が記録されます。
ユーザーでは、無理かと思いますが、
SCであれば、解析できるようです。
SCにてエラーログが、
記録されていたか尋ねれば、
教えてくれます。
エラーログない状態で、
再現性も無いと、
原因究明は、難しくなりますね。
書込番号:19802683
2点

落下でメディアとの通信が不正常になって、本体が一時的にバグったか?
書込番号:19803508
0点

皆様
アドバイスに励ましのお言葉、ありがとう御座います。
実は、一生で最初で最後のフラッグシップと決め込んで
「えいやっ!」で購入したものですから、神経質になってる
のかも知れません。
好秋さん がおっしゃる「頻繁に起こるまでは 様子見」でもあり
沖縄に雪が降ったさん がおっしゃる「撮影に関係ないし」でもありますから
楽しく撮影にいそしむことにします!
D5も発売され、フラッグシップの話題に事欠かない昨今ですが、
D4sは、わたしにとっての「永遠のフラッグシップ」
大切に使っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:19807938
2点

スレ主様こんばんは☆
D800ユーザーですが、同じコトが稀に起こります(^◇^;)
そのうち治るので全く気にしていません(笑)
書込番号:19870526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝が来る前にさん
「気にしない」のが一番ですね!
コメントありがとうございます。
「患者さんに外の世界を見せたくて写真を撮り続けております」
・・・プロフィール見せて頂きました。
とっても素敵な活動ですね。
患者さんもきっと楽しみにされているのでしょうね。
病院内で、プチ写真展など 開催できれば良いですね。
書込番号:19876078
0点



今日は、Ktosiです。
この度、新品級のD4Sを購入したのですがメモリーカードの設定で効率の良い設定の仕方を
御教授賜りたい。
CFカード Lexar Professional1066× 64GB 155MB/s
XQDカード Lexar Professional1400× 64GB 185MB/s
上記のカードを購入しましたが書き込み速度の差があるカードを設定する場合
優先的に使用するカードをXQDにした場合、副スロットのCFカードの設定に
悩みました。
D7200を所有していますが主副ともSDカードですから迷うことなくRAW+JPEG分割記録で
設定していますが、(この設定がベターかどうか解らないが自分としてベターだと思う)
D4Sの場合、順次記録、バックアップ記録、RAW+JPEG分割記録、3通りの設定がありますが
皆様方は如何様な設定をなさっているか、お伺いしたい。
1点

D4sは所有していませんが、ダブルスロットて速度が違うメディアの場合、速い方がにRAW、遅い方がJPEGの同時書き込みを使っています。
書込番号:19686189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>如何様な設定
連写コマ速は、
上記カードでは、落ちないでしょうから、
連写継続枚数優先か、
RAW等の画像優先かでしょうが、
数十枚も連写継続しないなら、
気にすることはないでしょう。
>RAW+JPEG分割記録で・・・・・
そちらが慣れているなら、
分割記録で良いのでは・・・・
D7200に比べ、連写コマ速が速いので、
慣れないと、無駄射ちが多くなり、
後の整理が面倒になるかも知れません。
Jpeg撮り中心ですが、
RAW撮りする時は、
RAW+JPEGの順次記録にしてます。
その方が、データの管理が、
私は楽です。
64GB使用で、
順次記録、
XQDスロットをメインに使用し、
CFはあくまで予備、
またはXQDで撮った画像を、
撮影合間に、一部選択し、
コピーしてバックアップしてます。
1日の撮影であれば、
ほとんどXQD 64GBで、
事足りてました。
書込番号:19686269
3点

D7200では迷うことなくRAW+JPEG分割記録で、自分としてベターだと思うということですので
D4Sであっても、同じ方法での記録がベターだと思います。
スロットに速度差があっても、設定は同じ方が使いやすいとおもいます。
書込番号:19686300
4点

初めまして
私は順次記録してます。64Gあれば一日raw撮影
しても充分な容量ですので・・・あくまでもCF
カードは保険的に入れてるだけです。
私の場合XQDカードを交換しCFカードはいれっぱっなしです。
書込番号:19686336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
なるほど、単純に考えればそうですね。
>1641091さん
ありがとうございます。
順次記録に設定すると分割記録より撮影枚数が増えますね、
こちらのほうが良いかも
異なった速度のメモリーを一緒にするなんて、ちょっと理解できません
Wスロットにするなら統一してほしかった。
書込番号:19686354
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
そうですね、速度に囚われすぎていました
>hirofuruさん
XQDカードを重きに於いて使われているのですね。
書込番号:19686403
0点

>fuku社長さん
>1641091さん
>フェニックスの一輝さん
>hirofuruさん
皆様方、ありがとうございます。
順次記録と分割記録で双方試しに撮影したいと思います。
試して、疑問に思ったことを質問したいと思います。
書込番号:19686428
0点

>異なった速度のメモリーを一緒にするなんて、
ちょっと理解できません
バッファーに余裕があり、
メディアの書き込み速度に、
余裕が有れば、
問題ないと思います。
バックアップ書き込み以外では、
RAW/Jpeg等と、
書き込むデータ量が異なるので、
同じ速度する必要も無いのでは・・・・
D7200の
SD/SDダブルスロットでも、
速度の異なるSDを入れてますし・・・・
>順次記録と分割記録で双方試しに
実写しなくても、
上面液晶とファインダー情報に、
rXXと
連写可能継続枚数が表示されるので、
参考になると思います。
書込番号:19686509
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





