
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
190 | 78 | 2016年5月5日 21:41 |
![]() |
57 | 23 | 2016年3月31日 15:14 |
![]() |
7 | 4 | 2015年12月24日 19:35 |
![]() ![]() |
91 | 34 | 2015年12月13日 22:34 |
![]() ![]() |
24 | 14 | 2015年12月17日 23:46 |
![]() ![]() |
68 | 17 | 2015年10月8日 03:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D4Sを所有している者です。
物欲激しく機材マニアなため、D500を予約しています。
D5はさすがに我慢しようと見ないふりをし続けてきましたが、D500の発売延期を知り段々と意識がD5の方へ…。
そこで皆様にご質問なのですが、D4SからD5に買い替えされる方、何が買い替えの決め手となりましたか?
またD500は買われますか?
そのままD4Sで留まられる方、その判断の基準をお教えください。
世間様の色々なお考えをお伺いして、参考にしたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:19581899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blocsさん
わざわざありがとうございました。
ちょっと前にはカードのデータ転送速度がボトルネックになって
そういう問題があったのですね。参考になりました。
カードはどんどん高速になったものが発売されるので、
最新のものを使えば機能が最大限に活かせますが、
高価ですし、以前のカードを無駄にするのも勿体ないので困ったものです。
(もちろん連写持続枚数を要しない撮影には古いカードも使っていますが)
書込番号:19602187
0点


>1641091さん
D5になって、どれだけオートフォーカス性能が上がるのか?
本当に楽しみですね。
自分自身にそれを実感できる能力があるのかないのか分かりませんが…。
書込番号:19602315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう、私が2年毎に新モデルのD一桁機を買い替えているのは、メインで撮っているバレーボールを高感度で撮影するためです。通常新モデルは高感度性能も良くなりますから。
後、2年で40万ショット近くなるということもありますが。
D5には画素数が増えることによる解像度の向上を期待しています。
書込番号:19603661
1点

そうですね、室内スポーツには。
とりわけ、その辺の街の薄暗い体育館では・・・。
なので、D5が更にどの位 高感度が向上しているのか?
自分も、大変関心がありますね。
>結局、皆様の御意見を聞いているうちにD5購入へと気持ちは固まり <
やはり、D5は場面を選びませんから、それが良いと思います! (^^,
書込番号:19606279
1点

>優勝虎さん
D4Sは複数台保持していますが、とりあえず一台はD5に変更します。
実際上自分の撮影領域の中で新しいカメラで撮影してみない事には、カメラの実力なんてわからないものだと思っています。
実際使ってみて価値判断するしかないと考えています。
実践使用でそのパフォーマンスを判断して、他のD4SをD5に変更するかどうかを検討してみたいと思っています。
なおD500は良いカメラだと思いますが、フルサイズにはどうしてもかなわない箇所がありますので
やはりそれAPS-C一台で全ての領域を対応するには、限界があると思えます。
(限界を感じない人にはD500でも良いと思いますが)
書込番号:19646748
3点

>D4Sは複数台保持していますが、とりあえず一台はD5に変更します。
>実践使用でそのパフォーマンスを判断して、他のD4SをD5に変更するかどうかを検討してみたいと思っています。
プロの方は、それが出来るから良いですね! (あっ、アマで潤沢な資金の有る方も・・・汗)
手にされた暁には、ぜひ早めにレビューをいただければ有難いですね。 (^^,
書込番号:19648897
0点

>ICC4さん
>楽をしたい写真人さん
実際にカメラを手にして被写体相手に写してみないことには、カメラの実力と進化は分からないですよね。
私の場合D4Sは2213ショット使ったのみ、もう既にD5の購入資金用に手放してしまったので、変化が明確に分かるかどうかも疑問かも…(^_^;)
発売初日に手に入れても、まずは帰宅するまでの車の車内で保護フィルムを貼り、嫁が寝た頃にこっそりと帰り、嫁が寝てる隣の部屋で様子を伺いながら初期設定をしてストラップ付けて、こそこそと防湿庫に入れるだけになります。
そのこそこそが最高の恐怖&スリルです。
実際に撮影でカメラを手に出来るのは子どもの運動会?
D5かD500のどっちか1台だけの持ち出しになるので、残った1台はいつ使って貰えるんだろう…?
他に家族写真用のD810もいれば、スキー専用機p600と、海水浴&プール専用機のPW110もいます。
嫁にオリンパスの防水コンデジ与えているので、結局そっちを持ち出す&嫁が怖いのでPWは1ショットもせずに新品のまま2年以上防湿庫で眠ってます。
書込番号:19650105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>嫁が怖いので・・・
お嫁さんが怖い位が丁度いいのでしょう。
自分の仲間でも、うまくいっている家庭は大抵お嫁さんが強くしっかりものです!
( 因みに、当家はバランスが拮抗しているせいか、家庭内が今一なんです・・・汗 )
書込番号:19655401
0点

>楽をしたい写真人さん
うちは嫁が強すぎですよ(;o;)
予めサインさせられた離婚届まで握られてます。
うちの家庭もしっかりイマイチどころか、会話は半分以上がメールです。
大事な話するときは反応が怖いので、徐々に小出しにメールして、感触を探ってから、最後にやっぱりメールします。
大事な話は話せ…っていつも言われてます。
少年野球のコーチやってますが、他のコーチから奥さん怖そうやもんなあ…って言われるくらいですから、他人から見ても怖いんや…って、妙に納得だったり…。
どっちかが熱烈lovelove状態じゃないと、なかなか夫婦ってうまくいかないもんじゃないですかね?
書込番号:19655446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
D4s使ってて、この暗さでもう少し絞れたらなぁ、と思う時もあるので、買い替えるのはメリット高いと思います。
D5も触ってきましたが、フォーカスユニットは物凄かったです。
追いかける性能は飛躍的進化を遂げていそうです。
感度耐性も2段は確実に改善していそうです。
ただ、僕の場合、追いかけるというより、じっと狙う派なので買い替えず、レンズの値上げ前に1.4G玉を買い揃えました。
結局の所、色味とフォーカスユニットに現状足りてるので…という理由です。
ニコン様にお布施を積めば、撮影ストレスは減る方向だと思うのです。
ボディは最低限、レンズは最上級派ですw
書込番号:19671322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディは最低限とか言いながら、一桁機の機械感に魅せられて購入しましたが、やっぱり買って良かったと思わせてくれる機械でした。
一桁の魅力って一桁を所有して初めて知りました。
店頭で触っててシャッターフィールに魅せられてD3からずっと指くわえて見てましたので、購入した時は妙な罪悪感に駆られましたw
大事大事にし過ぎてて構える機会も少なかったのですが、型落ちになるって解ったら、なんだか肩の荷が降りたというか、そんな気分で最近は持ち出してます。
この前、サービスセンターで長く使うと決意しテコ入れして来ました。
書込番号:19671422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気持ち察します。私はサッカー写真でD3sを使ってましたが、望遠効果欲しくて、D500を考えていました。が、色々考え費用対効果が高いD7200にしようとまでになりました。
報道やそれで飯を食っている方なら、フラッグシップモデルは信頼を買うために必須になりますが、趣味であれば追いかけるメリットはなんだろうか?今の機材で不十分?世代を旧型にして、その代わり明るいレンズを買ったほうが広がる気がします。
趣味は自己満足ですが、金にならない趣味に秒間12コマのフラッグシップモデルは、自己満足だけですよね。
私はカメラが良いのであれば良い写真が取れるなんて全くなく。最後は、レンズ選びと感性なんだとんじます。
いまのカメラは、昔と違い、出てくる絵は入門機のD3300も、D810も、フラッグシップモデルも、普通にA4サイズで並び置かれても、多分わからないと。
私はそう感じてます。
書込番号:19703769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1年に1回だけですが、タンチョウ撮るために道東へ行くので、速いシッャター(連写が出来る)切れるものが欲しい・・・と思うものの、とても買える値段ではありません。
今年2月27日、未明に音羽橋で、D610で撮っていたら、−24℃という寒さにバッテリーがダウンしてしまい、連写が出来ずに困り果てました。阿寒の給餌場、伊藤サンクでも思うように連写ができなかったのが残念です。
書込番号:19710764
0点

>平成の池中玄太さん
ニッカド電池やニッケル水素電池などは低温特性に優れているので、
マルチパワーバッテリーパック(D610はMB-D15でしたっけ?)
+エネループなどを検討されたら如何でしょう。
またはバッテリーを二つ以上用意して、
ポケットの中にカイロを入れて予備のバッテリーを保温し、
取っ換え引っ換えしなから撮影するなど、
極寒地で撮影される方は皆さん苦労されているようです。
(私の地元はそこまで極寒にはなりません)
そんな程度の工夫は当然やっている、
というのであれば申し訳ありません。
書込番号:19711903
1点

ISO 1600以上での撮影がメインで300/2.8以上のF2.8レンズでプロスポーツを業務撮影されるのでしたらD5に買い替えされるべきでしょう。
書込番号:19745798
0点

おはようございます。
D5の板にも書き込みしましたが、AFと画素数アップに期待してD5に買い替えました。
しかし、映し出される画は、D4sの方が階調性があるように感じて仕方ありません。
単なる感覚ではありますが・・・
何か決め手があれば、D4sへの逆戻りを真剣に考えています。
書込番号:19803073
2点

>ビール腹おやじさん
>D5の板にも書き込みしましたが、AFと画素数アップに期待してD5に買い替えました。
しかし、映し出される画は、D4sの方が階調性があるように感じて仕方ありません。
単なる感覚ではありますが・・・
>何か決め手があれば、D4sへの逆戻りを真剣に考えています。
→まったくの同感です! 立体感が無くなった画像。耐えれませんね。
書込番号:19849091
2点

>ニコ〜ンさん
こんばんは。
ニコ〜ンさんも、同様な感じを持たれているのですね。
同じ意見の方がいて、少しホッとしました。
私は主にポートレートを撮り、24-70mm F2.8 VRと58mm F1.4を使って、ISO100〜1600で撮影した場合の感想となります。
理屈とかは別にして、出てくる画がそう感じてしまって仕方ありません。
「それなら、D4sに戻ればいいじゃん」と言われればそれまでですが、やはりAFや高感度を始め進化しているところは多くあるので、生半可で逆戻りして、後悔したくないので悩んでいます。
ちなみに、D810も併用していますが、D810と比較すれば、軍配はD5に上がりますね。
先だつものがあれば、D4sを買って2台体制にしたいところです。
そうすれば、白黒ハッキリするのかなと思います。無理ですが・・・
書込番号:19849309
2点



これまでD300でAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDとTAMRON 150-600mm F/5-6.3 VC USDでスナップから子供の運動会や旅客機、野鳥やらを撮影して楽しんできました。D5の発売に合わせてD500が発売されるということで直ぐに予約して発売日受渡になっている状況です。。。がいろいろ考え始めました。もしD4sの新品価格がD5の発売日以降に更に下がるようであればD300とDXレンズを手放してしまい、もう少し奮発してこれまで憧れであったD4sにフルサイズ移行してしまおうかと。これまで多くの機種の新製品と現行品の価格推移をご覧になってきた皆様にお聞きしたいのですが、D4sの新品がこれからどう品薄になってゆくのか?D4sの価格推移はどう予想されるか?中古でいいのではないか?D500でいいのではないか?いろいろご意見をお聞かせ頂きたいです。ちなみにD5は全く考えておりません。宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19519374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔は後継機が発表されると価格が落ちたのですが、最近は落ちなく(落ちても3.4万程度に)なってきています。
これは何故かというと、すでにD4Sでも性能が非常に高レベルの水準にあり、メーカーが後継機を発売する頃には、市場から新品の在庫を全て無くすからです。
なので中古なら数がかなり出回るので、そちらを購入するのもありですが、フラッグシップ機を中古で購入するのは冒険に近いですので、ショット数一万以下程度のものを粘って探すか、現時点で奮発して新品を買ってしまうかの2択だと思います。
ちなみに狙い目は、在庫を多く抱える都心部の大型量販店です。
店側も在庫を無くしたいので、値引き交渉すれば、価格.com以下で買える可能性が高いです。
書込番号:19519594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Antique Loverさん、おはようございます。
新製品がでると、中古の買取価格はけっこう下がりますが、新品購入はあまり下がらないようなイメージですね。
FXだとレンズも追加で必要になるので、かなり奮発しないといけないと思いますが、憧れには勝てません(笑)
書込番号:19519614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記ですが、今までの個人的な経験談ですと、マップカメラやヨドバシカメラはほとんど値引きをしません。
もしされるなら、ビックカメラが一番値引きしてくれる額が大きいように思います。
書込番号:19519636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
D1桁機の箔(?)のひとつに、情勢に左右されないといったこともあるかと思います。
新型が出ようが、価格が大きく下がるといったことは「ほぼない」といっていいでしょうし、その前に売り捌けていってしまうでしょう。
確かに安く買えるにこしたことはありませんが、その機種の道具としての価値観や憧れ等さまざまな要素に自分を当てはめて買うに値すると判断した人が、それなりの対価を支払うといったものだと考えることができる位置付けの機種だと思います。
ここがフラッグシップに備わる要素のひとつといっていいでしょう。
ですから、在庫が無くなっていくばかりで、中古も程度の良いものも価格が高くても無くなる条件は同様ではないかと考えることはできます。
どこかで踏ん切りをつけて購入されるのがベストではありますが、そこまで無理してもという気もします。
D500そのものも非常にポテンシャルは高く、待ち望んでいたユーザーも非常に多いようですし、ましてや時期が来たから交代することが予測されていたD1桁機より、ほとんど絶望視されていたなかに、寝耳の水的に発表されたことのほうが大きい要素なのかと。
こちらのほうが買うに値すると、私的ながら勝手に判断しています。
書込番号:19519720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FXへの憧れ、フラグシップへの憧れ、両方でしょうか。
ハイアマが使っていたD4S良品中古をお奨めします。まず、外観が良好なこと。業務機お下がりは感心できず。
17-55mmお使いでしたら、24-70mmも必要ですから、相応の出費ですが、D500新品額に15-25万追加でしょうか。
D500予約された時の考えに立ち返って、なんでD500に至ったのか、
ピカッとなんか光ったのか、それが何だったのか、今一度ご自身で考えてください。
冒頭に書きましたが、両方だとD4Sでも何でもいいですが、一桁機しかありません。
書込番号:19519735
4点

D300では、いままで夕暮れや夜の撮影はあまりされて来ていないと思います^^
D500の高感度は期待であり、楽しみでもあるので予約はモットモダと思います(笑)
さてさて・・・・
とうとうこの機材が気になり始めましたか^^
私もまさか一桁機を手にするとは思ってもいませんでしたし、ふざけてるとしか思えないような価格のカメラ(笑)
でも・・・・憧れって、やっぱり夢なんですよね^^
>ちなみにD5は全く考えておりません
似たようなものです(笑)
私もD4sが気になっているのに、60万以上もだして買うなんてムリムリムリ!!って事で
D4の中古なら・・・・って、あと少しで手が届くとこまでくると欲がグングン持ちあがってきますよね^^
その時悩んだのが、サンニッパを買おうかD4を買おうか・・・・
ボディが良くてもレンズ性能も更に上が欲しくなる。
ここで相談すると、誰もが同じようにレンズ優先と言う(笑)
だ け ど ・・・ 一桁機の魅力って、使ってみたい憧れ、そして持ってんだぞーって満足感がハンパないんですよね^^
結局、両方手にしたのですが、使ううちに一桁機の操作性の素晴らしさを体感し
画素数や高感度がカメラの全てじゃないと目覚め充分満足しました。
・・・・が、何故かD4になってもまだiso12800が個人的に使う画質に思えず、ISOオート機能使うよりは上限9600あたりで止める
そんな使い方をしてきましたが、夜の動体撮影にはちょっと物足りないなぁ〜って感じてはいました^^;
D800EをD810に買い替えたことによって、EXPEED3とEXPEED4の色の雰囲気がガラリと変わり、D4とD810の併用が厳しくなり
それを機にD4→D4sへと買い替えましたが
大満足です^^
なんで最初からD4sにしなかったのかなと思う程、ガラリと使い心地が変わりました^^
初めて撮影でisoオートが使える!
iso12800までは気にせず被写体と向かえるって、大きいことなんですよね♪
・・・・D5になって、更に一段高感度が良くなったようなので、それはすごくいいなぁ〜って思いますが
私個人としては、今現在D5へ買い替えは考えていません。
今のD4sで撮影は十分でもあるし、気に行ってます^^
次のD5sは購入予定していますがね(笑)
話は長くなりましたが、今からD4sの新品を考えられているのであればレンズの更新、追加も視野に資金繰りもありますよね。
これから状態のいいD4sが中古市場にあふれてくるような気がしますので、慌てず気長にいい出物を待ってみては如何でしょう^^
こんな事を言うのもオカシイかもしれませんが・・・・
アクティブに動体撮影しててシャッター枚数の多い中古ボディはお薦めいたしません^^;
とにかく私がそうですが、こんな高額機材だというのに扱いが雑です(笑)
D800系など今まカメラは傷付けないように綺麗に綺麗にと使ってきましたが
一桁機になって激しく動体追うようになってくると、カメラ投げだして地面にコロンと置くことも多々(笑)
今の私のD4sは傷防止、ホコリ侵入防止に、ボディ中黒のビニールテープでガッツリ保護してあるので酷い外観です^^;
やっぱ、大切に扱われてきている枚数少ないボディがいいですね^^
今まで感心がありながらも手を出されていなかった大三元レンズ含め、望遠、など単焦点レンズも気になるようになりますよぉ
ようこそ、散財の森へ(笑)
書込番号:19520090
9点

Antique Loverさん こんにちは
今D500で盛り上がっていますが 基本的には APS機ですので フルサイズに憧れが有るのでしたらフルサイズに行ったほうが良いと思いますよ。
書込番号:19520867
2点

わ!
皆さん、沢山のお返事をありがとうございました!
なるほど、メーカー側も現行品の在庫状況を見て発表や発売をするタイミングを決めているということなんですね。まだどのくらい新品の在庫が市場にあるものなのか検討もつきませんが、自動車の型落ちを狙う方々は結構いますから、ちょっと焦ります。
プロや上級者の方々が使い込んだフラッグシップの中古は冒険に近いというのは仰る通りですね。昔、ある品物の購入でえらい目にあったことを思い出させて頂きました。新品については来月あたりから量販店巡りをして在庫状況の変化や価格交渉でもしてみようかと思いますが、撮影枚数の少ない良品もマップカメラなどで見て来たいと思います。よく忘れるのですが、本体と共に標準レンズも買わないといけないんですから、中古も検討する必要ありますね。
特にesuqu1さんには心中を見透かされたかのような感じですね。実は昨年末にAF-S 70-200 f/2.8 VR2の購入を検討していたこともあり、レンズか機材かでかなり悩んでいたところにD500の発表でした。夜間の飛行機は本当にカッコイイですね。拝見したような写真が撮れたら最高に楽しいです。飛行機や列車は夜がまた素晴らしく、いつかは撮影に出掛けてみたいです。
もう気分はフルサイズで明日にでもD500をキャンセルに行くかなぁなんて思ってしまっていますが、機材をたてればレンズが立たずと、フルサイズ移行もなかなか茨の道ですね涙。
書込番号:19521395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Antique Loverさん
D3→D3S→D4→D4S
は順調に機能が強化された感はありますが、D4S→D5 の更新で、ユーザがD5の機能を甘受てぎる
層はごくわずかではないでしょうか。
私はD4S 3台保有していますが、D5の仕様とデモ機の感触からした場合、とりあえずテスト的には一台D5に
変更しますが、恐らく他の2台のD4S はそのまま使い続けると思っています。
通常会社の損益は5年で見ますから、2020年を見据えた場合、D5S あるいはD6が実際の購入対象になる人達は
多いと思います。
そうした場合 今回は下位バージョンの値段は中古市場でもあまり落ち込まないと思います。
但し、D5に期待しているユーザとして フリッカーレスを期待している人達は結構いますので、
今後ファームアップでフリッカーレス(あるいは低減)になった場合には、中古D4Sの市場は活発になると予測しています。
2020年には恐らく、ミラーレスでプロスポーツを撮れるものが出てくる予感があります。
その時には、カメラ業界の再編があるのではないかと予測しています。
書込番号:19526808
1点

ICC4さん
アドバイスありがとうございます。なかなか中古市場での良品待ちも期待薄の可能性が高いということですね。先週末ヤフオクにシャッター数500強という新同品が395000円で落札されておりました。手が出そうになりましたが見送りました。使い込まれた中古はかなり冒険的とのことですので、新品か新同品にしたいと思います。
この口コミを最初から拝読し、作例を沢山拝見しておりますが、もはや気分的にはD300、純正DX17-55/F2.8、純正60MICROを新宿に持ち込むか中野に持ち込むか、標準レンズとして純正50mm/F1.8Gでも買おうか等、そんなことばかり考えております。
書込番号:19528670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Antique Loverさん
オーディオ世界では全ての機器でエージングが必要ですが
カメラの世界もある程度のエージングが必要だと思っています。
シャッター数が僅かというのは
それ以外に問題がある個体という可能性もあります。
D4Sクラスのカメラですので その購入者は全てを納得した上での購入だったと思うのが順当な考え方です。
私としては ある程度使い込まれた
できれば 連射機能をあまり使っていないカメラが中古だと 最適だと思っています。
シャッター数としては 数万枚程度以下が買い時だと思いますが、なかなかにそういう物はないですね(^^;)
D4S ちなみに きっちり撮影した画像であれば、A2サイズでも鑑賞に問題ないと思いますよ。
書込番号:19530387
1点

>Antique Loverさん
おもしろい情報を掲げます。
D4Sはプロを主に対象としたカメラですが、シャッターストロークは一般的なカメラと同一にしてあります。
通常このカメラのパフオーマンスを最高に発揮させる為には、
シャッターストロークが通常のままでは発揮できないので、ほとんどのプロは調整しています。
買っただけの4Sでは その性能を使い切れないのです。
中古を買う際にも その辺りの記述があるかどうかでも、その買値に差異が出てきて当然ですが、
そういう記述はない場合がほとんどですよね。
自分で その調整をしようとした場合には、結構高くかかってしまいます。
中古の狙い目は
シャッターストロークを短く調整して かつ 数万枚の総シャッター数 かつ 屋内使用
だと思いますよ。
書込番号:19530446
2点

>ICC4さん
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。シャッターストロークを変更出来ることを初めて知りました。D300はかなり深かったのですが、こんなもんかと我慢してました。ニコンは調整に一万数千円掛かるようですね。
徐々に性能が明らかになりつつあり悲喜交々が始まったD500ですが、まだ予約は生きています。某家電量販店ではD4sが税込585000円+13%で価格提示がありました。標準レンズとして何を買うかも含めてもう少し考えたいと思っています。
書込番号:19547706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Antique Loverさん
D4系のシャッターストローク調整は是非実施すべき事項だと思います。
初期出荷では一般ユーザ用途として 長めになっています。
本来のD4系のパフォーマンスを発揮させるなら、ストロークを短くした方が使いやすいです。
しかし
D4系のシャッターストローク調整に関しては、一般ユーザ対象には行っておらず、
プロ会員のみに行われているとの事です。(ニコンの人に聞きました)
よってプロ会員でない一般ユーザは、中古入手の場合には、プロ会員の人がシャッターストローク調整した物を
入手する方が良いと思います。
中古だからのメリットですね。
私としては、一般ユーザの場合は、新品あるいは単なる新品に近い中古機よりは、
シャッターストローク調整したシャッター総枚数の少ない中古を適価で入手される方が良いと思います。
そういう物が中古として出ていたら買いですが、それ以外はどうかなって思っています。
書込番号:19551480
3点

質問ですが、ストローク調整って、やはり幅があるのかな?
昔でいう「カミソリシャッター」とか、詳しい方教えて下され…
書込番号:19551812
0点

D4S は、もう古いのでD5が良いんじゃないでしょうか?
書込番号:19556252
2点

最近SCでD500の実機に触れ、性能はともかくその質感にがっかりして予約をキャンセルしてしまっておりました。先週末のCP+でも同じような印象を持った方も多かったようですね。
そんなこんなで最近は中野のお店や新宿のお店のウェブサイトでD4sの良品を探していたのですが、本日遂に新同品418千円で購入に至りました。
今週末に届く予定ですがなんとタムロンの150-600しかレンズがない状況ですので、標準ズームか24mmか35mmの明るい単焦点レンズを購入しようかと楽しくワクワク悩んでいるところです。
皆様の素晴らしいアドバイスに大変感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:19643959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Antique Loverさん 最終報告ありがとうございます
D4sに決めて 購入できたようで良かったですね。
書込番号:19643978
0点

意中のカメラを手にされ、良かったですね! (^-^;
>標準ズームか24mmか35mmの明るい単焦点レンズを
>購入しようかと楽しくワクワク悩んでいるところです。
ご使用状況にもよりますが、ズームと単焦点両方が一度に無理なら
やはり、標準ズームを先にご購入される方が良いかも知れませんね。
私の場合、当機では子供達の室内スポーツ撮り等が多いので、もっぱら
ズームの出番が多いです。 (^-^;
書込番号:19645271
0点

画像センサーの水平が出ていなかったら買い取りにだします。 精密機器の中古など買うものではありません。
書込番号:19745808
0点



スチルだけでなく動画も撮ってます
動画には、D750に外部マイクをラインで使ってますが、
ホワイトノイズ(サ〜という音)が気になります
原因は、カメラ内蔵のマイクアンプが貧弱なためなので、
DR-40辺りを導入して、カメラ側のマイクレベルを1(最低)にして、DR-40の方を60〜70くらいに設定するのが現実的かなとも考えてます
ただ、D4sやD810で外部マイク使っている方に、その辺り伺えたらと思いスレたてました(D750はコスト優先機種なので)
フラグシップのD4s(またはD810)に外部マイクなら、ホワイトノイズは気にならないよ、という方がいましたらお知らせ頂けたら嬉しいです
また、後処理でのエフェクタ(ノイズカット)やBGMで誤魔化す、別録りで合わせる、といったアドバイスは不要です
よろしくお願いします
書込番号:19429854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴんさんさん
撮影(録音)対象は何でしょうか?
距離はどれくらいでしょうか?
書込番号:19430260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーぞー@自宅さん
ご質問ありがとうございます
対象は主に人物ですが、それ以外も少しあります
距離は、その時々ですが
婚礼や取材の時はZグリップにつけて、人物まで1.5〜2mくらい
PVやCMの時は、人物まで1〜3mくらいです
後者では物により別録りする場合もありますが、
人物を追いかけるような場合は、オンカメラになります
D750に比べて、D4sのホワイトノイズが少なければ、後処理の手間が一つ省けるのかなと期待しています
書込番号:19430356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンに問い合わせたところ
実機で検証してくれて、返事がきました
D4s、D810、D750、とも
ホワイトノイズのレベルは同じとのことで、マイクアンプに差はなかったようです
開発中のD5も期待しない方が良さそうなので、DR-40を導入したいと思います
書込番号:19430551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさか、空調のノイズとか?
書込番号:19431428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D4Sユーザー、またはフルサイズ機種に詳しい方々、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
現在PENTAX K5IIsを使用しておりますが、フルサイズへの買い替えを検討しております。
買い替え(マウント替え含む)を考え始めたきっかけは、高ISOでの画質とレンズラインナップ。
照明がきちんと設置されていたり、フラッシュ使用が認められていれば
私レベルの腕でも、明るいレンズを使えば、まぁそれっぽい写真は撮れているかと思います。
しかし最近増えてきた、子供の学校や習い事の行事では
そういう環境はなかなかありませんので、フルサイズの機材に頼ろうかと。。。
そこで質問させていただきたいのですが、私の用途や機材に対する考えではD4Sは買いでしょうか?
下記候補の中から、他にお勧めするカメラがあればご教授ください。
ちなみに、私はカメラ歴3年でハイアマチュアではありません。
【撮影対象】
主に子供
【性能】
防塵防滴
沖縄在住ですが、学生時代に住んでいた雪国にも毎年行きますので、砂や水分への強さは必須。
高い機材でもあくまでも道具。急に雨や雪が降ったからといって必要以上に気を使いたくない。
連写速度
これから子供も育ってくるので、運動会に向けた連写性能はそれなりに必要。
現在保有しているK5IISと同等であってほしい。
高ISOでの画質
室内行事が増えてくるので、手持ちフラッシュ無しでも明るく良い写真が撮れるようになりたい。
【候補】
初めてのフルサイズなのにフラッグシップが候補になっているのは、作りの質感です。
ペンタK5とK3シリーズの質感は非常に良く出来ていて、D810や5Dを見て触った時に正直ガッカリしました。
あくまでも、個人的な意見です。。。
ボタン類や純正レンズの色は、Nikonが好ましい。
ただ、、、ネットを見ていると子供(人物)メインだったら肌色が綺麗なCanonという書き込みをよく見ます。
NIKON D4S
Canon 1DX
Nikon D810 D750
Canon 5D MarkIII
安い買い物ではないので、非常に迷っています。
長文となってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
1点

スレ主さん
> オールラウンダー的なD4Sが僕には良いかなと考えています。
先日、D4sの後継機であるD5が開発中とのアナウンスがニコンから発表されました。
http://www.nikon.co.jp/news/2015/1118_d5_01.htm
発売時期は明記されてませんが、来年前半には出てくると思います(出ないと、リオ オリンピックに間に合わない)
この先何年も使うのでしたら、今のタイミングならD5が出るのを待った方が良いと思います。
あと、実機は触られましたか?
高級機・プロ機ですので、置いている店はあまりないと思いますが、是非手に取って、大きさ、重量感など確認された方が良いと思います。
また奥様も撮影なさるのでしたら、奥様が扱えるサイズなのか、もしくは奥様にはK5IIsを使ってもらいスレ主さんがD4s or D5を使うのかなども。
決して軽量コンパクトでは無く、どっしりデカい機種なので、気軽に持ち出せるかなども確認された方が良いでしょう。
値段はめちゃくちゃ安くなっちゃいますが、高画素が必要でなければ、機能的には、D750が機動力もあり価格も安く便利だと思います。
で、レンズにお金をかけると。
まずは、24-70/2.8VRと70-200/2.8VRをまとめ買いする、これで50万行きます。ボディと合わせれば70万
多分運動会などでは望遠が足りなくなると思うので、これに200-500/5.6VRを買う(プラス16万)
三脚や一脚なども頑丈なのを買うと。運動会などでは動き回るでしょうから1脚が便利ですよー(^^)
書込番号:19391666
1点

少なくともPentaxのフルサイズを見てからのほうがいいでしょう。
Pentaxは、防塵防滴とか、ボディ内手ぶれ補正とか、中判カメラの経験とか
かなり侮れないと思います。
レンズの問題は確かにありますね。
書込番号:19391710
5点

スレ主様
室内での撮影であのD4sを連写なんかされたら
周りが引くと思うのですが?
音、相当大きいですよ(^◇^;)
まあ屋外ならアリかもです。
書込番号:19391797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D4sを連写
速度は、落ちますが、
静音モードもあります。
相手次第では、
テンションが上がる場合も・・・・・・
書込番号:19391816
3点

D4sってそんなにシャッター音が大きいかなぁ。
小さい方だと思っていたが‥‥
書込番号:19392328
5点

K10DからK-5までペンタックスユーザーでした。
憧れのフルサイズを使いたくてニコンのD800EやD3を使っていましたが、どうしても肌色に納得できずキヤノンに写り、現在は1DXを使用しています。
個人的にはK-5の質感よりもキヤノンやニコンのフルサイズ機の質感の方が上に感じましたが、この辺は個人の好みもありますからね。まあ、外見やデザインについては使っているうちに慣れると思います。
今はペンタックスユーザーなので、それが基準になっていると思いますが、他社を使っているとそれが基準になってきます。
個人的にはスレ主さんの用途であればD4Sや1DXでなくても十分に撮れると思います。
が、どうしても質感や機材としての完成度を求めるならばフラッグシップとなるでしょう。
私ならばD750か5D3ですが、5D3はそろそろモデルチェンジを控えているのでD750でしょうか。
ただ、キヤノンとニコンは肌色の差が結構如実に出ます。
D750やD4Sで随分とニコンも方向転換してきましたが、作例など見るとニコンの色はやっぱりニコンだなあと思う事があります。
キヤノンとニコンの色、どちらが上かではないですし、他人が言うからキヤノンではなく、きちんと写真を見て決められると良いです。
写真サイトで機種毎に検索をかけ、是非見比べてみてください。
好みな写真が多い方を選ぶと良いかと思います。
それと・・・やっぱりフラグシップ機は重いですよ。お子さんを撮るためとなると、きっとカメラ機材以外にも持ち歩くものが多いでしょうからそのうち億劫になるかもしれません。
連写速度についても触れていますが、大事なのは連写枚数ではなく、AFの追従性です。
残念ながら、私はペンタックスのカメラをうまく使いこなせませんでしたが、ニコン、キヤノンのカメラだとペンタックス時代には撮れなかったものがあっさり撮れたりします。
ニコン、キヤノン、どちらも使った印象からすると、AF速度はキヤノンがダントツですが、キヤノンは逆光や低照度で迷いやすいですね。
ニコンはじっくりピントをあわせにいきますが、迷うことはあまりありません。
とはいえ、ペンタックス機に比べればニコンも非常に速く感じます。これはレンズ側の問題もあるとは思いますが。
自分ならば今はもう少し我慢して来年出るであろう5D4を待ちます。
フルサイズはレンズが高いですから、そちらの予算もしっかりとたててくださいね。
書込番号:19393654
2点

運動会…敢えての追加なら、僕はAFと望遠の旨味でキヤノンの7DUと100〜400LUを選ぶけど…?
書込番号:19393809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか色々盛り上がっていますねぇ〜(^_^;)
スレ主さん良く調べられているのでご存知でしょうが、1600万画素に高級レンズは要らないと思いますよねぇ。高級レンズが必要なのはD810や5DsR等の高画素機です。重さもバッテリーパックを付けると高画素機の方が重いです(望遠レンズのバランス取りに付けっぱなしです)Canon、Nikonのフラッグシップの画素数が低いのは、スピードと後処理の為という理由が在ります(A3位のプリントだと綺麗みたいですし)次期機種が出て比べたら、末期で機構が安定している上に安くなったD4sというのもアリかと思います。
書込番号:19393839
1点

D4Sでバシャバシャ子供の写真を撮っています。
シャッター音はでかいし、それなりのレンズを付ければでかくて目立ちます。周りへの配慮から使うシーンはやはり選びますね。
色に関しては今のニコン機なら問題ないと思います。もちろん好みは有りますが、
D3やD300の頃に比べると、本当に癖がなくなりました。
とはいえ、CanonやPENTAXと比べると地味めかもしれませんね。
D750も持っていますが、D4Sは道具としての良さが全く違います。両方使うと分かりますが全く別物です。
D5はおそらく高価になりますし、今必要であれば、悪くない買い物だと思いますよ。
書込番号:19393840
1点

皆さま、こんばんは。
来沖している取引先の方と飲み二ケーションしてる間に、書き込みがこんなにあって驚いています。
ありがとうございます。
さて、大きさと重さについて心配していただいているコメントもありましたが
財布や携帯などを小さめリュックに入れ、K5IIs+タムロンA001を肩に掛けながら
子供と散歩していますがそんなに疲れたと思った事はありませんので、40歳になるまでの約10年はまぁ大丈夫かと思っています。
ただもし仮にD4Sを購入したとすると、付けっぱのレンズは軽めの単焦点になりますかね。
ズームレンズが必要になりそうな日は財布などと一緒にリュックに突っ込み、必要な時のみ交換という感じになるかなと。
D4Sの大きさが周りの迷惑になってしまう場合は、もうどうしようもないですね。
使っているのをあまり見たことが無い嫁のミラーレスを拝借するか、iphoneに活躍してしてもらいます。
私の今の環境ではフルサイズ換算300oで間に合ってますので、とりあえず以下のレンズを考えてます。
ニコン使うならこれだけは買っとけっていうレンズがもしあれば、教えてください。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
Makro-Planar T* 2/50 ZF
Distagon T* 1.4/35 ZF.2
長々となりましたが、皆さんのアドバイスを拝見させていたいた結果
とりあえずペンタとニコンの新製品詳細発表を待ち、D4Sの値下がりも同時に待つことになりそうです。
書込番号:19393900
1点

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
Makro-Planar T* 2/50 ZF
ここまでは同じで、これにシグマ35/1.4、300/2.8VR2が同じ画角で使っています。
ここまで来たら、素晴らしい沖縄の景色を存分に収められる大三元14-24/2.8も候補に行きましょう(笑)
折角暗所に強い高感度機材への乗り換えを考えられているのでしたら、
旧24-70/2.8よりも、新24-70/2.8の方がVRも付き良いと思いますよ^^
さてさてさて・・・これら揃えていったい幾らかかるんでしょうかねぇ〜 ^^;コワー
>雪国にも毎年行きますので、砂や水分への強さは必須。
これだけを考えると、どなたも触れていませんが、オリンパスOM-D E=M1も裏候補として、高額レンズ一本買うのやめてでも
システム揃えると良いかもしれませんよ^^
E-M1とproレンズ、12-40/2.8、40-150/2.8の組み合わせは、悪天候もものともせず
ニコン機を持ち出し辛い場面でも、安心して撮影に行けています^^
ただ、ミラーレス機という事で、OVFに慣れ親しんでいると、速い動きには慣れが必要となりストレス出てきますが
そもそも万能というカメラは無いのですから、特徴にあわせて、場所にあわせ使い分けるという考え方でいいのではないでしょうか^^
猛烈な砂塵のモトクロス撮影や、雨の中のレース撮影などをD4s、D810使い撮っていますが
それでも出来ないのが、海の中にまで足を踏み込み子供の撮影や、波打ち際の一日家族と過ごし撮影は
ニコン機材を持ち込み、構えるのは躊躇しますからねぇ〜^^;
更に、高感度というよりも、本体猛烈な手ぶれ補正のおかげで、夜間や暗所などの手持ち撮影が楽過ぎるし
EVFのため、ファインダー内が明るく、慣れたら病みつきです(笑)
ニコン機で風景、スナップ1/2秒手持ちで撮影・・・・無理ですよね^^;
・・・・って事で、話は脱線しちゃいました(笑)
本題の、D4sが必要かどうかという事ですが、お話だけお聞きすると一台で済ませるつもりならD750の方が良いようにも思います^^
先に書きましたが、D4sとの差額でミラーレス機の導入も使うシュチュエーションを考えると良いようにも思えました。
D4sとD810を使い分けていますが、使う用途によってどちらがメインとは言えないぐらいD810のスポーツ撮影多いです。
家族とお出かけ、保育園行事はもっぱらE−M1が主で、D4sを使うのは室内体育館での運動会の時ぐらい。
そんな使い方っているものからの一言で済ますと、D4sは撮影失敗したくない時に最高の相棒と感じています^^
RAW撮影に頼らず、JPEG撮影でも信頼できる安心感。秒11枚という逃さないぞという安心、AFの追従性
小さなことかもしれませんが、縦横どちらの時も使えるサブセレクターの撮影時の使いやすさは、
動体撮影において知ったらやめられない便利さ。
それと、高isoでの階調の豊かさによる表現の美しさは、ほんと嬉しいですね・・・
特別な機能を持ったからではなく、痒いところにもお金をかけて作られているっていうのが、D4sのような気がします。
この前にD4を使っていましたが、D4とD4sは使った方なら解っていらっしゃると思いますが、全くの別物でした^^
その拘りが金額という所に跳ね返っているんですね・・・
同じように、D800EとD810も似ているようですが、これも別物の進化です^^
このように、これから発売されるD5はどのような進化になるか楽しみの一つですね♪
個人的にはD810とD4sが一台で使えるような機材ならいいなぁ〜って思っているのですが、
それでしたら、あわてて買い買える必要も無いかなと思っておりますし、まだまだD4s性能を使いきれていません・・・
狙いは次のD5s^^;
今からニコン機材を揃えていかれる訳ですから、レンズ資産投資を優先し、ボディは様子見しながらも
まずはD4sに比べると購入しやすい機材からニコンに入られるのも一つの手だと思いますよ^^
書込番号:19394078
9点

>付けっぱのレンズは軽めの単焦点
リストと別に、購入でしょうか。
>AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
新しいVR付のEタイプが、良いと・・・・・・
手振れ補正は、強力です。
>Makro-Planar T* 2/50 ZF
常用レンズとして、AFでも使える、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDで代用。
マクロは、T* 2/100 ZF.2 では・・・・
Makro-Planar ZF.2はいずれも、
生産終了になっていますね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/z-syurou.html
予算があれば、OtusやMilvusが欲しいですね。
>ペンタとニコンの新製品詳細発表を
ペンタは、フルに対応する新しいレンズが
乏しいですね。
また、ツァイス系レンズは、
すべてディスコン状態なので、
中古入手中心になり、玉数も少ないです。
望遠300/4が選択肢にあれば、
軽量小型の300PFが良いです。
DA☆300は、AFがニコンに比べ、
非力ですよ。
書込番号:19394195
0点

>esuqu1さん
写真の添付ありがとうございました。
女性の写真は迫力が凄いですね。そして夜の飛行場&機体の雰囲気も素敵です。
実は先週初めて飛行機を撮りに行ったんです。空港から車ですぐの所に住んでるのに。
戦闘機からプロペラ機まですぐ頭の上を飛んでいくので、非常に面白かったです。
家ではPCで、機体のメカニカルな部分を見ながらニヤついてました。
きっといつかは300/2.8が欲しくなるのでしょうねぇ。
ただ、、、日頃子供メインの私にとって、このサイズと金額両方とも凄いデカい。
宝くじが当たるか、どなたかくださる方がもしいれば、ぜひ入手したいとは思います(笑)
24-70mmのVR有無についてですが、やっぱり無いよりは付いてた方が良いですか?
SSスピード稼げますし、70oという事からもVR無しでイケると思っていたのですが。。。
いい値段するので、実際買うとなったらレンタルでもして試してみるのも良いかもしれません。
>1641091さん
すみません、Makro Planar T* 2/50 ZF.2のほうでした。
確かにディスコンですが、海外には在庫あるようなので、まだまだ入手可能と思っています。
ニコンの300/4ですが、フルサイズ対応でこの軽量小型が魅力的です。
DA☆300に比べて、300gも軽く手ブレ補正付きなのですから。
書込番号:19394767
0点

>海外には在庫あるようなので
壊れることはないと思いますが、
国内メーカー保証は効くのでしょうかね。
>300gも軽く手ブレ補正付き
PFなので、耐逆光性を気にしましたが、
あまり気にする必要はなかったです。
望遠でのレンズ内手振れ補正VRが、
ペンタのボディ内補正より、
撮り易く優位性がありますね。
書込番号:19394786
0点

私は高ISOでの画質が必要になる屋内スポーツ撮影がメインのためD4s+328VRIIを使用しています。
飛行機も撮りますが、AFスピード,精度共近くを高速で飛行する戦闘機を写すのにも問題ないと思います。勿論高速で連写できます。
但し、屋内スポーツがメインでなければD4s以外にも選択肢があると思います。
D4s+328VRIIで最近写した写真をアップします、参考にご覧下さい。
書込番号:19395891
1点

>24-70mmのVR有無についてですが、やっぱり無いよりは付いてた方が良いですか?
はい^^
D4sでの撮影時にはあまり気にはならないのですが、画素数の多いD810で手持ち風景など繊細な被写体撮ってるときなど
カメラ液晶画面では綺麗に撮れているなと思っていても、帰宅後パソコンモニターで拡大見ると、ゲッ!^^; 手ぶれ!!
・・・・と殆ど全滅状態の悲しい事もありました。
同時に手持ちで使った70-200/2.8VR2や300/2.8VR2などは、望遠で手持ちでも手ぶれはしていませんでした。
先々、安心という事を考えると、どちらにしても高額なんですからVR付の方が良いとは思います^^
最近はスポーツ撮影で流し撮りばかりしていましたので、改めて風景写真撮るときは
後で後悔しないためにも高画素機では三脚撮影が必要なんだなぁ〜って思います。
ちなみに、D4sの高感度の凄さを感じたのは、工場夜景を手持ちで撮れちゃうんですから恐ろしやです(笑)
綺麗に抜群の解像感で撮りたいって思った時は、D810で三脚を使いしっかり写し、
カメラとしては重いですが、逆に三脚など持たないのでフットワーク軽く動き周れる撮影時はD4sがとても安心で使分けています^^
書込番号:19396402
2点

子供さんが今から大きくなるのに、学生時代を思い出して毎年雪国へ、と。
で、D4sが欲しくて欲しくてたまんないわけね。
子供を育てるってそう簡単じゃない。
カメラいじってるヒマがあるんなら子供を見ろ。嫁さんを気遣え。
父親としての自覚がどうなのか、ちょっと脳内を覗いてみたい wwwww
書込番号:19398408
3点

はじめまして。
子どもさんの撮影で、この機種は考えた方が良いと思います。行事の撮影で室内だと、シャッター音も気にしないといけないのではないでしょうか?シャッターの音って、案外迷惑な音です。子どもさんや他の父母の方に迷惑を掛けないで撮影できるサイレントシャッター搭載機を選んだ方が良いと思います。
入学式に始まり授業参観や学芸会、運動会など、サイレントシャッターが活躍する場面って、とても多いです。バリアングルのミラーレスなら、構えずともシャッターが切れるので、被写体をさりげなく自然に撮る事も出来ます。
AF性能も、子どもさんの撮影で、現行機種で足りない事はほとんど無いでしょう。
防塵防滴の面でも、現行の機種はそれ程心配しなくても大丈夫です。心配ならレインカバーを付ければ済むことです。
子どもの行事撮影でこの機種を持ち出すのは、屋外の運動会、屋内では動画専用です。シャッター音がうるさすぎて、子どもにも他の人にも迷惑が掛かるからです。
書込番号:19399081
0点

こんばんは。
コメントしていただいた皆様、アドバイスや作例有難うございますした。
他機種でも大丈夫という声も多々ありますので、色々実際に触ってみて良く選びたいと思います。
>凛貴さん
素敵な写真の添付有難うございました。種目は違いますが子供がバスケを始めたいと言ってるので、もしそうなればいつかはバレーの作例の様な写真を撮ってあげたいとおもいました。
>esuqu1さん
VR付きがオススメということですね。それにしても手持ちであの夜景写真スゴイですね!
>すき焼き鍋さん
まさか親としての批判を頂くとは想像しておりませんでした。帰省も兼ねて行ってるので道楽で一人旅しに毎年行ってる訳では無いのですが。。。心配して頂いて有難うございます。
>写真家こけさん
シャッター音のことは、他の方からもご指摘がありました。静音モードが有って静かな方だと言う方もいらっしゃいましたが、やはりそれでも音は大きめなのでしょう。改めて機種を見に行く時にはそちらもきちんと確認してみたいと思います。
書込番号:19399378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質の向上を考えた場合機材の選択には迷うところです。
高額の機材にはやはりそれなりの理由があると思います。
1枚目は今日撮った写真です。
照明環境のいい体育館だとこのように写ります。
書込番号:19401949
1点



こんにちは。
AF故障?なのか分からず、質問させて頂きました。
本日、宮崎県の新田原基地航空ショーの予行にて撮影に行ってきました。上空を飛んでる戦闘機にピントを合わせようとする時に、ジーッジーッという音を鳴らしながらAFを作動してますが、ピントが全然合ってくれず、迷ってる状態です。
レンズの組み合わせとしては、70-200 VRU+純正テレコン1.7を使用してて、最初はテレコンが悪さをしてると考え、テレコン外した状態で撮影しても一緒でした。サンニッパ単体で使用を試しましたが、それでも迷います。
ピントをMFで被写体で見えるまで調整してから、AF作動させるとやっとピントが合いますが、試しにD700で上記のレンズを使用したら、上空でもAFがうまく作動し、ピントが合った事から、D4SのAFに不具合が生じてると考えて宜しいでしょうか??
因みに離陸直後の戦闘機、着陸中の戦闘機にはピントが合います。
(先々月に行われた築城基地航空ショーでも、同じ症状が現れてます〕
宜しくお願い致します。
書込番号:19378262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディマウント接点部の不具合か、それ以降の基板不具合か?
いずれにしてもレンズエンコーダ出力がうまく処理できていないと、勝手な推定ですが。
書込番号:19378281
1点

よくわかりませんが、
設定は問題ないのですよね
フォーカスモードは
AF-Aとかではないですよね…
レンズとの接点に汚れが付いていて動作不良を起こしたとか?
測距モードは
ダイナミックとか、1点とかですよね?
ボディ側の不具合ですかね
書込番号:19378296
2点

水平では問題なく、上に向けた時でしょうか?問題なの。
ボディ側の接点に問題が出たのでしょうかね?それともマウント部?
書込番号:19378372
2点

ニコン歴9年さん こんにちは
D700では異常がなく D4sのみ異常が出るのでしたら D4sの状態が怪しい気がしますので なるべく早めに点検に出した方が良いように思います。
書込番号:19378555
2点

まずは設定の見直しですよ。
いつのまにか、設定がおかしくなっていることがあります。リセットして全部やり直すことを
おすすめします。
書込番号:19378646
1点

ニコン歴9年さん
D4Sのファームは最新ですか?ファームアップ前と後で違いがあったりしませんか?
あと修理に出すなら早めに出した方が良いと。
年末、年始の関係で修理の出来上がりが来年になる可能性があります。
早めに出された方が良いですヨ。
書込番号:19378659
1点

AFセンサーにゴミついてたりしないっすかねー
軽くシュポシュポしてみてはどお?
書込番号:19378670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコン歴9年さん
こんばんは。
カメラを上に向けると不具合が出る・・・の解釈だとするとマウントの接触不良が問題のような気がします。
D4sは所有していませんがD3s&D3を使ってます。
室内スポーツ撮りでカメラを下に向けて撮ったりする時に(上に向けるときも稀にあります)接点(マウント)の接触不良で
不具合(作動しない等)がおこる時があります。
テレコンの使用もこの不具合を誘発させやすいですよ。
出た時は冷静にマウントをずらしたり電源のオンオフ等(バッテリーの抜き差しも)をして復帰させてます。
一瞬は焦りますがなれました(汗
接点の清掃もしてみてくださいね(案外汚れてますよ)
D700で出ない・・・マウントの具合が良いのかも知れません(推測ですが)
最終的にはニコンで見てもらうのが良いかも知れませんが再現できない場合はそのまま返却なんて事になるかも知れませんよ。
書込番号:19379102
2点

ピントのセンサー部分が汚れるとピントが合い難くなってきます
多分症状的にはピントセンサーの部分にゴミが付いていると思いますのでピントセンサーのクリーニングにサービスセンターに持って粋事をオススメします
センサークリーニングとピントセンサークリーニングで1時間程度でやってくれると思います
結構よくある事なので半年に1回は清掃してもらっています
書込番号:19379213
1点

ニコン歴9年さん
メーカーに、電話!
書込番号:19380275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

縦位置AFボタンを手の平で押してしまってないですか(小指側の手首上のあたり)?
上に構えた時だけなるならその可能性もあります。疲れてくると手のひらに預けがちになりますね。
書込番号:19380790
1点

シャッターユニットの故障ではないでしょうか?
D3ですが2010年松島基地航空祭で、F-2を追ってて同じ状況になりました。
時々シャッター切れますが、真っ黒の写真だったりしました。この時点で、13万ショットでした。
修理後の2014年小松基地航空祭前日も同じ状況になり、再修理しました。前回の修理から7万ショット位でした。
再々修理して、まだ使ってますが、今度故障した時が寿命でしょうね。
まずは、メーカーに診てもらいましょう。
書込番号:19413559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上空を飛んでる戦闘機にピントが合わないのはカメラの動作の不具合で間違いないと思います。
離陸して真上を通過する空中給油機のKC-767の写真をアップします。
D4s+328VRIIですが、当然ながらピントの迷いはありません。
書込番号:19413791
2点




去年9月にD3でシャッターユニット交換(約6万枚)、昨日撮影中、昨年10月購入のD4sで(約3万枚)やはり、シャッターの反応が遅くなり、今修理依頼をニコンにかけています。いずれも新品購入です。高速シャッターはサッカー写真撮影で使います。メーカーは、耐久30〜40万回としていますが、フィールドでの実力値はどのへんなのか。何か私の使い方が変なのか???。 2機種ともに、よく似た症状です。どなたか似た現象を体験された方ご意見いただけませんか?複数の純正レンズで検査しましたが、レンズ側の問題ではないようです。田舎なので、ニコンのサービスもなくて心細いです。
2点

御愁傷様です。
かなり、少ない回数ですね。
若干自分に似ています。
自分も被写体はサッカーです。
2つ前に使っていたのが、Canon EOS-1DMarkUNが、シャッター回数60,000回で、幕が折れ修理に。
1つ前が、1DXが9ヶ月で、222,000回撮り、手放しました。
今が、2台目の1DXで、購入10ヶ月ですが、使ったのは7ヶ月間で、220,000回を切りました。
この2台の1DXは、シャッターが壊れていません。
メーカーで言う、シャッター耐数は1DMUNが、150,000回。
1DXが400,000回ですが、1DMUNは早く壊れました。
シャッターの故障は、回数を切る事、振動、衝撃などが考えられます。
自分の場合、落としたり、ぶつけたりは、経験がありません。
移動は、キャリーバック(Lowepro X100・X300)に、ボデイとレンズは、外して入れています。
1台だけなら、まれに少ない回数で、壊れる事もあるでしょうが、2台続けてとは、何か原因があるかもしれません。
今回はNikonに、出したのでしょうか。
キタムラに出すと、提携工場に出されます。
出来れば、Nikonのピックアップサービスを利用して、原因の追求を依頼した方がいいでしょう。
2台続けては、おかしいので、無償修理になるように、頼んだ方がいいです。
自分の1DMUNは、保証が切れていたので、実費でした。
書込番号:19180684
8点

ご意見ありがとうございます。修理はニコンのピックアツプサービスで前回は行いました。今回も同じ対応を予定しています。が、何故?同じことが違う機種で・・・という思いです。ただ、私は長い大きな望遠レンズをつけっぱなして、もち回ししております。テレコンもつけていますし・・・・取り扱いは雑です(自分でもそのように感じております)。今回は、購入登録が10月2日だったため、セーフですが、ニコンDシリーズをずっと購入しているのに、ふに落ちないです。
書込番号:19180769
5点

おはようございます。
私のはD3s(13万枚)D3ニ台(5〜6万枚)ですが今のところ大丈夫みたいです。
D4sで3万枚・・・納得できませんね。
D1桁機、プロ機が泣きますよね。
ニコンの良き対応に期待したいですね。
書込番号:19180788
8点

自分も長玉を使っています。
移動時、付けたままでも、最悪の場合、マウントのガタでしょう。
だからといって、シャッターに負担はかからないでしょう。
自分はスレ主さんとは逆に、異状に綺麗です。
短期間に大量のシャッターを切るので、1年未満で買換えます。
一つ前のも、査定額の最高額で、引き取って貰いました。
今回のは、次期モデルが出れば、直ぐ手放す予定です。
傷が付くような事は、極力しません。
査定額が下がりますから。
書込番号:19180808
5点

皆さま、朝早くから書き込みありがとうございます。トラブルでしょぼくれていた気持ちが、癒されます。大変感謝しております。
私は1年に6〜8万シャッターの計算で、4〜5年で使いつぶす考えでおりますが・・・長玉つけっぱなしでも、マウントのガタぐらいですよね。(ケッコー”ガタ”が来ていますが写すには支障ないし・・・)当分D3で頑張って写します。書き込みありがとうございました。
書込番号:19180904
4点

シャッターの負担というと、高速連写でしょう。
たぶん、ニコンの言う30万シャッター保証は、シングルモードでの撮影を
基本としているのだと思います。
そうでないとするなら、個体差としか考えられません。あまりに少ない
シャッター回数での故障は、1年を過ぎていても、クレーム付けられる
ように思います。
D3とD4sのシャッターの仕組みは違うらしいので、D3とD4sの同時
故障は偶然だと思います。あるいは、両機種とも猛烈に高速連写している
とか・・・
まあ、この器械で連射するな、というのは意味がないと思います。そ
のための器械ですから・・・。
今後の経過をご報告いただけると幸いです。
書込番号:19181306
5点

デジタル様書き込みありがとうございます。そして今朝ほどからたくさんの方々にご意見いただきました感謝しております。
《先ほど梱包するための最後の点検でレンズ、メモリーなどすべてを外しバッテリーのみ接続した状態で点検していたら、シャッターが切れ始めました。》すぐ、Nikon保守に電話して、《気持ち悪いけど、取り合えづこのまま使う旨伝えたところ、2〜3週間は期限を過ぎても待っています》と、返答がありました。サッカーを写しているためどうしても高速連射を使います。めげかけた気持ちを皆様に支えていただき、何の拍子かシャッターが高速で作動始めた・・・30年以上道楽でカメラをいじっていますが、狐に包まれた気持ちです。私の住んでいる田舎の空は、本日は快晴です。
書込番号:19181385
5点

書き込みいただきました、皆様にお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
仕事のチョンボよりきついですね、趣味の道具がトラブルと・・・なんか、シャッターの引っ掛かりが生じた原因が気にはなるのですが・・・修理に出すと1週間ぐらいかかるので、今回は使い続ける道を選択しました。
今後も、皆様の支援いただけますようお願い申し上げ、一旦このスレ完了とさせてください。
書込番号:19181440
2点

>狐に包まれた気持ちです
当機の場合、本体内部に
エラーログが記録されるようなので、
メーカー修理に出した際に、
教えて貰えれば、何らかの情報が、
得られるかも知れませんね。
書込番号:19181473
2点

1641091さん、ありがとうございます。長期保証に加入していますので、再発したら、又すぐスレ立ち上げます。そしてご指摘のエラーログニコンから教えてもらいます。ご指導ありがとうございました。
書込番号:19181499
3点

スレ主さん
>メモリーなどすべてを外し
因みに、メディアは何をお使いですか?
書込番号:19181503
2点

メディア1 KOMPUTER 64G
メディア2 SONY XQD 64G
書き込みは メディア 1から JPEG FINE最大 として使っています。
書込番号:19181536
1点

KOMPUTERというのがどういうメーカーなのか知りませんが、SONYのXQDと別々に試してみてはどうでしょう?
それでも替わらなければボディの不具合でしょうね。
書込番号:19181553
2点

皆様ありがとうございます。危篤状態から生還したばかりです。イロイロ気合いを入れて、全体では無く、一つ一つの組みあわせを確認してみます。又報告させて頂きます。
書込番号:19181564
2点

カードはこれですね。
あまり馴染みがありません。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=KOMPUTER+64GB
書込番号:19184761
2点

そうです。このカードです。特に気にしていなくて、アマゾンで購入したと思います。
書込番号:19184836
1点

>昨年10月購入のD4s
ということは、まだ保証が有効なら、メーカーで無償で修理してもらえるので心配ないのでは。
ちなみに、私はプロなので酷使していますが、
D3sは、45万回で一回目のユニット交換、80万回目で2回目のユニット交換、現在約105万回で快調。
D4sは、52万回で一回目のユニット交換、現在約65万回で快調。
シャッター回数が多いのは、スポーツや舞台撮影が多いからで、連写もしています。
そして、月に一度のセンサー清掃と点検を必ずプロサービスで受けています。
なので、故障する前に、やや調子が悪いと判断した時にオーバーホールしています。
D4Sのシャッターユニットは、現在世の中にあるカメラで最も耐久性があるのではないでしょうか。
1DXを使用しているプロ仲間は、40万回以内でシャッターが壊れて修理しているのが実態です。
書込番号:19208401
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





