D4S ボディ のクチコミ掲示板

D4S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥98,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4S ボディ の後に発売された製品D4S ボディとD5 XQD-Type ボディを比較する

D5 XQD-Type ボディ

D5 XQD-Type ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 3月26日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4S ボディの価格比較
  • D4S ボディの中古価格比較
  • D4S ボディの買取価格
  • D4S ボディのスペック・仕様
  • D4S ボディの純正オプション
  • D4S ボディのレビュー
  • D4S ボディのクチコミ
  • D4S ボディの画像・動画
  • D4S ボディのピックアップリスト
  • D4S ボディのオークション

D4S ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 6日

  • D4S ボディの価格比較
  • D4S ボディの中古価格比較
  • D4S ボディの買取価格
  • D4S ボディのスペック・仕様
  • D4S ボディの純正オプション
  • D4S ボディのレビュー
  • D4S ボディのクチコミ
  • D4S ボディの画像・動画
  • D4S ボディのピックアップリスト
  • D4S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D4S ボディ」のクチコミ掲示板に
D4S ボディを新規書き込みD4S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ249

返信88

お気に入りに追加

解決済
標準

披露宴会場等での撮影

2015/03/21 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

スレ主 挑戦2015さん
クチコミ投稿数:10件
機種不明

道具だけは揃えてみたものの・・・・

これまでD7100、16-85mm、70-300mm、60mmを所有していて(すべて純正品)、主に風景撮影を中心に写真撮影を楽しんできましたが、このたびステップアップを目指して、D4s、D810+24-120mmキット、24-70mmf2.8、SB-910を追加購入しました。
すると偶然にも申し合わせたかのように、親しい友人から娘さんの結婚式披露宴の撮影を依頼されました。
プロの方にも依頼されているようですので、私はサブ的な役割と思いますが、せっかく機材も揃えたことですので、できるかぎり喜んでもらえる写真をプレゼントしたいと考えていますが、なにぶんにも人物撮影の経験が少ない上に、大切な披露宴ですので不安を感じています。

当日の流れは、まず屋外の名所・旧跡等で新郎・新婦の記念撮影があり、その後ホテルへ戻って披露宴会場での撮影となります。
そこで質問ですが、
(1)屋外、屋内ともメインの機種をD4s+24+70mm+SB-910にして、D810+24ー120mmをサブと
   考えていますが、これでよろしいでしょうか?
   理由は、D4sの方が失敗が少ないことと、人物の場合には高画素過ぎない方が良いかなと
   思うからです。
(2)D4sは高感度に強い機種ですが、やはりSB-910を使用した方が良いでしょうか?
   それとも、D4sならスピードライトは使わない方が良いでしょうか? 
(3)ISOオートやオートフォーカスなどで、お勧めの設定があれば教えてください。

あと10万円くらいまでなら単焦点レンズの追加購入も可能ですが、慣れていないのでズームレンズの方が
無難かなと思っています。
思い切って高い機材を購入したものの、まだ操作に慣れていないうち撮影を依頼され、やはり無謀だった
かなと少し反省もしておりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18600994

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/03/21 15:38(1年以上前)

こんにちは。

2について。
高感度に強いからストロボいらないではなく、ストロボを使う使わないで作風が変わるのだと思いますよ。

書込番号:18601008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2015/03/21 15:42(1年以上前)

コレクションが、趣味ですか。
ネットで調べましたか。
ここでも、キーワード検索すれば、結婚式は、一杯くくれますよ。
自分で、調べないと、身になりませんよ。

書込番号:18601016

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/21 15:46(1年以上前)

こんなサイトがありました。ご参考まで。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/camera_kan/photographing_guide/wedding/index.jsp

書込番号:18601028

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/03/21 15:50(1年以上前)

一番使い慣れている機材でよいかと思いますね。
多くの機材を持ち込まないで、絞るべきかと思います。

私なら、レンズは標準ズームレンズ1本にして、ストロボの使用も考えます。
室内であればバウンス撮影。
ディフーザーがあるといいでしようね。

レンズ交換であれこれ考えずにシャッターチャンスを重視するためです。
焦点距離が足りない分は、周囲に配慮しながら
積極的に足ズームを駆使して動き回ることかと思います。

書込番号:18601034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/03/21 16:00(1年以上前)

すごい装備ですね!
あくまで個人的意見ですが‥‥

1については、お考えのとおりでよろしいかと思います。
なお、D4Sが高感度に強いとはいっても、AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED(ですよね?)には手ブレ補正機能がないことをお忘れなく。

それから、画素数が多い=人物撮影で細かい部分まで写り過ぎるということではありません。一定の画質品位を保ちながら、どこまで大きく伸ばせるかということです。A4程度のプリントなら、D4SもD810もその差異がわかる人はほとんどいないでしょう。

2については、写真は光さんがお書きのように、ストロボなしで撮るのと反射光を使ったバウンス撮影ではかなり趣が違った写真になります。せっかくSB-910という大光量のストロボをお持ちなのですから、バウンスに挑戦してみられてはと思うのですが。

老婆心ながら、白無垢や純白のドレスに直射すると白とびしますし、メイクした花嫁さんだと白いオバケ(失礼)になることもあります。親族の集合写真等でやむなく使われる場合は、光量補正をかなりマイナスにすることをお勧めします。

3については、FX機であればISO上限3200でオート、AFは中央1点でよろしいかと思います。

単焦点レンズをお勧めする方もいるかと思いますが、ポートレートを撮るわけではないし、素晴らしいズームレンズをお持ちなので不要かと思います。

書込番号:18601069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/03/21 16:04(1年以上前)

きっと、依頼されてるプロ機材よりも良いもので出席かも知れませんね^^

2台あるなら、両方ともにストロボ付けた方が良いと思います。
時間があれば、2台のストロボを使った撮影テクニックもありますのでプロの邪魔にならなければ面白い絵も撮れます。

これだけの機材を揃えられているのですから、配布されてるニコン機材のカタログにもスピードライトの使い方載ってます。
D810と24-120/4での室内撮影でストロボなし、三脚なしの方が心配でしょう^^;
しかし・・・そんなプロ並みの重装備で出席されるのですか?

私だったらD4sと24-70/2.8と単焦点好きな一本、それとSB-910だけで行くと思います、プロがいらっしゃるのですからね。

書込番号:18601078

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/21 16:17(1年以上前)

何の為のストロボやら・・・
個人的にはご祝儀を出してまで、更に酒は飲めない写真撮影は遠慮しますが・・・
私なら業者に撮影を依頼しているならサブは持参しません、ましてストロボは一台ならね。
挙式される本人の写真は業者も、ご友人も沢山撮影されますので、
私は親戚、ご友人方々、待合室等の写真を沢山撮影してます。

書込番号:18601116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2015/03/21 16:18(1年以上前)

私の場合ハガキサイズプリンターを買って持ち込み
プリントしたものといっしょに新郎にプレゼントしました。

プリント中のものを見ていたプロさんは
羨ましそうでした。
(彼は社長のチェックが済まないとクライアントには渡せないそうです)

書込番号:18601120

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/21 16:20(1年以上前)

D4s、D810+24-120mmキット、24-70mmf2.8、SB-910を追加購入しました。

当日の流れは、まず屋外の名所・旧跡等で新郎・新婦の記念撮影があり、その後ホテルへ戻って披露宴会場での撮影となります。
そこで質問ですが、
(1)屋外、屋内ともメインの機種をD4s+24+70mm+SB-910にして、D810+24ー120mmをサブ
良いと思いますが、僕ならD4sに70-200/f2.8またはf4の組み合わせにします。
当日の時間帯に逆光か位は調べておいても良いと思います。


(2)D4sは高感度に強い機種ですが、やはりSB-910を使用した方が良いでしょうか?
   それとも、D4sならスピードライトは使わない方が良いでしょうか? 
手ブレしては意味が無いと思うので、iso感度もあげストロボも併用します。(ストロボは難しいです。僕は)


(3)ISOオートやオートフォーカスなどで、お勧めの設定があれば教えてください
基本的に絞り優先で撮ります。
isoは上限設定しておきます。1600位
ストロボはオート
単焦点ならisoをあげるだけで撮ります。

撮影結果はともかく、写真のプレゼント方法に拘るのが一番良いかな?

書込番号:18601129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/21 16:24(1年以上前)


 いい箱いっぱいもってますね。
 今日書いた書込みはほとんど削除されちゃうから、これも消されちゃうねきっと。

書込番号:18601136

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/03/21 16:31(1年以上前)

MiEVさんが仰るとおり、まったくその通りで、「クチコミ掲示板検索」 で検索をかければ ほとんどのことはわかります、
まっ、挑戦2015さん個人宛てにレスが欲しいということでしょうか・・・・・・

過去に多数、ビデオ撮りや写真撮りを頼まれた経験のあるものとして、ひとつだけアドバイス d(-_^)
撮影をされる式場・宴会場の事前の下見は必須です、  ひな壇、テーブル席の並びはどうか、 天井の高さと色合い、
スポットライトの位置と数、 キャンドルサービスの順路 等々・・・・・
式場の方に事情を話せば対応してくれるはず、とおもいます、
その際、式次第のコピーでももらっておくと、当日の撮影にずいぶんと役にたちますよ〜♪

あ、それと・・・・・ ほんとうに喜んでもらえる写真を撮ろうとお考えなら、
当日 テーブルに並んでるご馳走は諦めてください、 カメラマンは哀しいものです、 
そんな苦労と忍耐を 被写体の新郎新婦にわかってもらいたいと、当時はおもったものでした (笑)
                 

書込番号:18601158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/21 16:53(1年以上前)

挑戦2015さん こんにちは。

D4sにD810は良いでしょうが、24-70oと24-120oと標準ズーム2本買いは少し信じられないところがありますが、私ならばでD4sに24-70oにストロボをセットして1台で望むと思います。

重たいカメラを2台持ちでの初めての披露宴はもしもの場合笑われますからやめたほうが無難だと思いますし、購入したてならば故障もないでしょうからシンプルに1台持ちでの撮影をされれば良いと思います。

一般的に披露宴の写真は写っている人全てにピントが合い、綺麗な色の写真が好まれますがプロはストロボ使用でそういう写真を撮りますから、あなたがそういう写真を目指すかノーストロボで雰囲気のある写真を撮ってあげたいのかはあなたの感性で良いと思います。

書込番号:18601227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/21 16:58(1年以上前)

人物撮影の経験が少ないのは ちょっと...戸惑うのじゃないですか?
ましてや普段より広い空間です。
スナップ感覚でいくのなら、D810 SB910 24−120だけで良いのでは?と思います。

それと、席を用意してもらって座るのなら撮影よりも宴を楽しんでください。
座らないのなら、プロの邪魔にはならぬ様ご注意ください。
ビデオ回していると近距離に入りづらいです。

書込番号:18601239

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/21 17:13(1年以上前)

挑戦2015さん こんにちは

自分でしたら 高感度に強いD4sに24-70mmで絞り明け気味の写真 D810に24-120mm それにストロボを付け 少し絞り込んだ写真と分けて使うと思います。

書込番号:18601279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2015/03/21 18:01(1年以上前)

(1)カメラはどちらでもOK+24+70mm & 24-120mm+SB-910。

>>屋外の名所・旧跡等で新郎・新婦の記念撮影
適宜お好きなレンズを。

>>D810+24ー120mmをサブ
荷物でなければ予備に持って行くのはいいけど一台はカバンにナイナイしておきましょう。

(2)>>スピードライトは使わない方が良いでしょうか?
スピードライトはあったほうが無難。
常時発光ではなくISO上限のSS不足など必要を感じたときに発光。
但し予め測光モードの確認や使い慣れてないといざ本番で無用の長物と化します。

(3)>>ISOオートやオートフォーカスなどで、お勧めの設定があれば教えてください。
ISOオートで任意の上限設定。
AFモードは中央1点。最低限のSSを確保することに専念。

>>プロの邪魔に
スチルは特に気にしなくても。
ただムービーカメラは頻繁に遮らないように気をつけて。

できるだけ数多くのショット数(連続しない)を心掛けてみてください。

書込番号:18601388

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2015/03/21 18:13(1年以上前)

私だったら…

D810+24-120mmだけで充分です。
あと、一脚は必須アイテムですね。

ストロボは下手をするとテカリが出るので使用しません。

屋外は低感度でノイズを避けます。
屋内では感度を上げてSSを稼ぎます。
そのための一脚です。

普通、まあメインの新郎・新婦を撮影します…が
画面を整理(フレーミング)しながら脇役も入れて撮ります。

例えば
屋外でプロが撮影している現場へ行けるのであれば
撮影されている様子を撮るとか…

披露宴では
新郎・新婦を祝福している方々を数人一緒に撮るとか…
逆に新郎・新婦は他の方々がそりゃあ数え切れないほど
撮ってると思いますので

式を盛り上げている雰囲気をフレームに納めます。

但し、脇役を入れすぎると画面が整理出来ず
雑然とした絵になりますので
新郎・新婦+3名か5名の表情がわかる程度でフレーミング

※あとでトリミングしてもD810であれば問題無しでしょう。

一脚はこんな場合、最強の武器になります。
結婚式ですから機材を置く場所もほとんど無いと思いますので
機材は最小限で…

って、私が撮影するのであればと言う事で
好き勝手な事を書いてしまいましたが、自分流で撮る事が
一番だと思います。

過去から現在そして未来へと流れる時間のなかで
一瞬を切り取る作業が写真です。(と私は思っています。)
その一瞬の中に「想い」が込められたらそれは傑作です。
私は未だにそれが出来ない…
だからカメラから足を洗えない…。

なので、スレ主さん…
新郎・新婦にとっての最高の一瞬を切り取ってあげて下さい。

書込番号:18601436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/03/21 19:16(1年以上前)

挑戦2015さん

当日プロが居るなら気楽じゃないですか(^^

標準ズームは意外と位置取りが難しいです。
当日まで沢山撮影して、出来るだけ感覚を掴んでおくと良いと思います。
ストロボの電池とカメラのバッテリーとメモリーカードは予算の限り大量に。
ウエストポーチにでも入れておくと良いと思います。

頑張ってください。

書込番号:18601627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/03/21 19:24(1年以上前)

追伸
レンズは24-70mmでカメラは(どちらも持っていないのでよく分かりませんが)D4sでしょうか。
設定は絞り優先でISOオートのシャッター速度下限1/125位でいかがでしょう。

書込番号:18601659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/21 20:50(1年以上前)

重そう、、、手持ちで、、、頑張って下さい、

書込番号:18601923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2015/03/21 21:02(1年以上前)

挑戦2015さん

構成は以下のとおりいいかと思います!!

1) Main 〜 D810、24-120/4+SB-910
2) Sub 〜 D4S、(室内用)24-70/2.8、(室外用)70-200/2.8

70-200/2.8は新たに用意された方がいいかと思いますよ!!

書込番号:18601968

ナイスクチコミ!1


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

当機種
当機種
当機種

こんばんは。
標題の件、どなたか原因をお教えいただきたく投稿させていただきました。
D4Sで撮影したものなので、こちらの投稿で失礼します。

▼撮影データ
D4S+Apo Sonnar135mm/f2 ZF2
2014年3月15日
ISO500 135mm f/3.5 30秒
3:35:45?3:48:35 25枚比較明合成
月の出1:30
三脚固定・赤道儀無し

1枚目:
25枚比較明合成したものです。
星の軌跡はぶれも無く、しっかりと軌跡を繋いでいます。
しかし風景が大きくずれてぼやけてしまっています。

2枚目:
分かり易く1枚目と25枚目だけ比較明合成しました。
1枚目と比べて山の稜線が大きく上に動いています。

3枚目:
2枚目左の白馬鑓ヶ岳の拡大部分です。撮影始めと撮影後で大きく山が上に動いてしまっています。

この現象は今回が初めてで、自分ではなぜこのような現象になったか分かりません。
固定撮影なので風景が動くとは思えないのですが。。。

どなたかご教示いただけたら幸いでございます。

書込番号:18596057

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:63件 D4S ボディの満足度5 ワンランク上のアウトドアライフ 

2015/03/19 22:22(1年以上前)

当機種
当機種

比較明合成25枚のうち、1枚目の写真と25枚目の写真を添付致します。
どの写真もぶれやピンずれなしです。

書込番号:18596065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/19 22:35(1年以上前)

 ぶれてないとのことですが、1枚目など拡大して見ると、星の光跡が綺麗な曲線を描かず、微妙に動いてます。4枚目と5枚目では、連続して切り替えると、明らかにカメラが上下に動いているように見えます、

 風のイタズラか何かの理由で三脚かカメラが動いた可能性があると思います。

 比較明ソフトには詳しくありませんが、位置がずれたものを修正して重ね合わせることまでは通常しないと思うので、一枚一枚はきちんと撮れていても、その間にカメラが何らかの理由で動けば、こういう結果はありうると思います。

書込番号:18596118

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/19 22:46(1年以上前)

ワンランク上のアウトドアさん こんばんは

三脚は 何を使用されましたでしょうか?

三脚によっては 風によりぶれる場合があるので 確認の質問です。

書込番号:18596164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2015/03/19 22:46(1年以上前)

三脚の設置場所は やはり雪上でしょうか?。

沈み込んだと考えられると説明がつきそう。

たとえるなら、車窓からの風景を思い浮かべてください、
遠くの風景はほとんど動かずに見えていますが、道路(線路)脇の樹木などは一瞬で消えていくように通り過ぎてゆくような関係ではないかなと思うのですが。(近くの物ほど画面上の動きが大きい。)

書込番号:18596165

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/19 22:59(1年以上前)

機種不明

ワンランク上のアウトドアさん 度々すみません

写真お借りして 最初の写真と最後の写真合成してみましたが 最初と最後では 構図がずれているように見えます。

書込番号:18596208

ナイスクチコミ!3


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/03/19 23:31(1年以上前)

こんばんは^ ^

今回のお写真は
カメラの角度が少しずつズレただけだと思います。

星の光は少しずつ動いている点の集まりなので、
微妙にズレながら記録されているものを
比較明合成しても、点は繋がるので
一見大きなズレは見られません。
(撮り慣れてる方が見れば
Rが違うと気付くのかも知れません。)

僕の見立てでは、今回の場合は
星はあたかもズレていないように見えるだけで
実は結構ズレながら写り続けたものだと思います。

おそらくですが、
この現象が起きた時に、三脚はそのままに
翌日も同じ時間帯に同じように撮れば
山だけでなく、星のズレも確認できると思います。

書込番号:18596333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件 D4S ボディの満足度5 ワンランク上のアウトドアライフ 

2015/03/19 23:37(1年以上前)

皆様、早速ご返信いただき誠にありがとうございます。
皆様方のおっしゃっている通り雪上での撮影のため徐々に構図が変わってしまったことが原因だと思います。


遮光器土偶さん
強風で雪上での撮影だったので、微妙にずれた可能性があります。

もとラボマン 2さん
三脚はジッツォのマウンテニア2531です。
雪上での撮影で、相当踏み固めましたが、
当時の雪質だと限界があったんだろうと思います。


あまぶんさん
はい、雪上での撮影です。
当時は北西からの風が非常に強く吹いていて、
北北東の撮影でしたので、それで後ろに押されて段々構図が上になった可能性が高そうですね。
風景がこれだけ動いて、星がここまで動かないものなんですね。
距離の違いは大きいですがここまで変わらないと不思議です。

書込番号:18596357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件 D4S ボディの満足度5 ワンランク上のアウトドアライフ 

2015/03/19 23:40(1年以上前)

Ramone2さん
返信いただきありがとうございます。
すっきりしました。ありがとうございます。

また皆様には大変お騒がせ致しました。
早々にご教示いただき、誠にありがとうございました。
これにて解決にさせていただきたいと思います。

書込番号:18596364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件 D4S ボディの満足度5 ワンランク上のアウトドアライフ 

2015/03/19 23:44(1年以上前)

皆様
この度のご質問でございますが、とても勉強になりました。
誠にありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します。
グッドアンサーは全てのご投稿にさせていただきたいところですが、
ご返信いただいた順に致したいと思います。

書込番号:18596377

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/03/19 23:56(1年以上前)

すっきりされて良かったです^ ^

僕は比較明合成での星景写真が数回あるだけで、
雪山で撮り続ける根性はありませんので、
こういう写真を観ると凄いと思います。
万が一、頑張って撮る事が出来たとしても
今回のような撮影結果が出れば何で???
ってスレ主さんと同じように思ったと思います。

僕に三脚の足元をしっかり踏み固めた記憶が有ったら、
地殻変動で山だけ動いたとらいう結論に
なっていたかも知れません(^^;;

書込番号:18596418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/23 00:05(1年以上前)

機種不明

スレ主さんの添付の2枚の合成です

はじめまして、
私もこの比較明合成を最近覚えまして、「Sirius Comp」のソフトを使用しています。
添付の2枚の画像をそのソフトで合成しましたが、稜線のズレは見られません。
スレ主さんの合成画像を見て不思議におもうのですが、星の合成はピッタリ出来ているのに
山の稜線は大きくズレているように見えます。原因は分かりませんが不思議に思います。

私の合成画像をご確認ください。

書込番号:18606380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/23 18:16(1年以上前)

>元気老人さん

残念ながら、元気老人さんのアップされた写真は、合成されていません。
1枚目の画像が反映されておりません。2枚目そのままですね。

書込番号:18608298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/24 01:32(1年以上前)

>31years agoさん
ご指摘ありがとうございます。
正常に完了画面(output_comp)が表れたので、完成した画像と思い込んでいました。
スレ主さんにもお詫び申し上げます。

書込番号:18609845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/04/19 15:01(1年以上前)

機種不明

下のほうがブレが強くなっています

突然で申し訳ありません。実は私も同じようにコンポジットの際ズレる現象に困惑しております。
最初は三脚がぶれたんだなあと思っていたのですが一枚一枚を確認すると全く問題ありません。
(ジッツォ312という古典的で重量のある三脚を使用)
合成するとぶれたようになります。お星様は問題ないのになぜこのような画像になるのか悩んでいました。
機材も異なりますが同じような状況ですのでスレ違い覚悟でアップさせていただきます。
http://photohito.com/photo/4305660/
個人的には三脚が動いたのではないように思えてならないのです、、。

書込番号:18696936

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2015/04/19 16:10(1年以上前)

別機種

安物軽量三脚(3千円/600g)でも強固に締めれば不動になる(6時間余り撮影)

 
軟弱釣師さん:

 約400枚撮影したという画像の最初の1枚と最後の1枚(合計2枚)だけを比較明合成し、ブレ(ズレ)ている背景を点検してみてください。ブレ(ズレ)ていませんでしょうかね。
 もしブレ(ズレ)ていれば、三脚(の脚や雲台)が時間と共に極めてゆっくりと(重みなどで)動いている可能性があります。こうなると星の光跡はスムーズに回っているように見え、不動のはずの地上の光景は合成するとブレ(ズレ)ます。

 カメラ&レンズを三脚に据えて長時間の撮影をしていると、たまにこういうことがあります。三脚のすべてのネジやハンドルはしっかりと締め、脚は強固な地盤に置くことです。
 なお、カメラブレ機能とAFは必ずOffにしないと別の理由でブレます。

書込番号:18697144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2015/04/19 20:25(1年以上前)

機種不明

最初と最後の二枚を明合成しました。

ワンランク上のアウトドアさんのスレッドをお借りして申し訳ありません。
おかげで問題解決に近づいたようです。
三脚も雲台も(カークを使っています)ひたすら丈夫なものを使ってまして動くはずはないと思っていました。
氷点下4度くらいの状態ですのでうまく締め付けてなかったのかもしれません。
置いた場所はコンクリートなので、、、。
みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:18698064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:89件

2015/04/21 19:45(1年以上前)

カメラの三脚ネジ穴、重心位置から外れてますよね。まして縦構図だとレンズが重かったりで回転してしまったり、カメラと雲台の接触面の摩擦が足りない、冷え込んで収縮して緩んだり。

レンズ先端とかフードとかにつっかえ棒したいくらいでは?。(レンズサポート?)

書込番号:18704850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:9件

2015/04/21 22:09(1年以上前)

久しぶりに覗いてみたら・・まだ続いてたんですね。
基本かと思いますが、長時間となると皆さん書かれてる締め付け等はもちろんのこと、石突き、フラットナー等も重要ですね。夏場のアスファルトにも要注意です。

書込番号:18705492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信29

お気に入りに追加

標準

AE(露出)の件で

2015/03/07 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

クチコミ投稿数:57件
当機種
当機種

D4sを使用して約1年、カワセミを追いかけていますが、添付写真のように連写中にかなり露出が変わる事があります。
希れにしか発生しないので点検に出そうかどうか迷っていますが、皆さんはどう思われますか。
中央重点、マルチパターンともに発生、顔認識はOFFにしています。

書込番号:18551226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/07 09:20(1年以上前)

勝手な妄想ですが、ボディーがレンズに対して「絞れ」と命令を出し、レンズ側がセットした絞り値になる前に、カメラが絞りセット完了と判断してシャッターを切っているように思います。

または、一コマ露光終了後にミラーが定位置に戻りきらないうちに次の測光を開始してしまって、露出が不安定になる。

いずれにせよ、気になるのであれば、レンズとセットで点検に出されては如何でしょうか?

書込番号:18551258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2015/03/07 09:22(1年以上前)

当機種
当機種

上の画像は中央重点測光時のもので、今度の画像はマルチパターン測光の物です。

書込番号:18551262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2015/03/07 09:31(1年以上前)

でぶねこ☆様

早速のレスありがとうございます。
連写中は、これ以前のコマはオーバーで、以降のコマはアンダーが続くのです。
希にしか発生しないので、画像を添えて点検に出すのが良いのでしょうね。

書込番号:18551293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2015/03/07 09:38(1年以上前)

電気的なコントロールでなくメカ的なトラブルかと思います

ボディよりレンズが怪しそう
又は
ボディの絞りレバー?

書込番号:18551317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/07 09:39(1年以上前)

ゴーヨン+1.4テレコンで高速連写でしょうか?
想像ですが、高速連写に絞り羽根の動きがついていけてないとか(?)

別機種ですが私も連写中の数コマで経験したことがありますがごく稀です。
スレ主さんの場合はそれが続くようでしたら点検ですかね。(特にレンズを)

書込番号:18551320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/07 09:46(1年以上前)

あるコマを境にオーバーからアンダーということは、レンズ内の絞り機構のグリスか何かの影響で、最初の数コマは動きが滑らかでなかったのが、数回の刺激で滑らかに動く様になって、設定絞り値に絞られた。という仮説になりますかね?

グリスの経年劣化でしょうか…

書込番号:18551340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/03/07 09:54(1年以上前)

何らかの不具合ですかね。
このレンズ限定で起きているのですかね?


使用者が出来ることとしては、
ボディ、レンズそれぞれの接点を
綿棒などを使ってゴシゴシ強く擦らないで
綺麗にするくらいですかね。

書込番号:18551360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2015/03/07 09:56(1年以上前)

皆様 早速のレスありがとうございます。

撮影条件はシャッター優先ですが、絞りは開放状態で、変化していないはずです。
レンズはゴーヨンVRで約1年半使用+古いTC-14です。
よろしくお願いします。


書込番号:18551366

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/07 09:59(1年以上前)

レンズのマウント部に絞り連動レバーがあるのはご存知でしょうか?
それを動かしてみて絞り羽根がちゃんと動きますか?

書込番号:18551376

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/03/07 10:10(1年以上前)

今回気になるのが
シャッタースピード、絞りの値は変わらず
ISOが変化していますよね。
分かりませんが、絞りは関係ないのかなとも…

ISOはオートですかね?

シャッタースピード、絞りをマニュアルで固定し
ISOのみオートとISOも固定し連写したらたらどうなるかですね。


2回目のものはゴーヨンのみですよね?
これでも起きていると言うことは
TC-14は関係ないかと。

書込番号:18551414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/07 10:44(1年以上前)

Lp7113@groovyさん こんにちは。

もしISOオートならばISO値が変わっていますのでニコンの場合はピントの位置が露出に影響しますので、動きの速いものならカメラまかせの露出なら希に変わっても不思議ではないと思います。

ISOを固定で撮られれば何も問題ないと思います。

書込番号:18551524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2015/03/07 11:05(1年以上前)

絞り制御基板のブレーキ不良かも

書込番号:18551598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/07 11:57(1年以上前)

ISOオートでは 連写中に測光条件が変化して露出が変化しても仕方ないのかも...ね。
水面の反射でも変わると思うよ。

書込番号:18551778

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2015/03/07 12:36(1年以上前)

どうして、故障の方向に話が進んでいるのでしょうか?

2枚のExifを見比べるとISOが異なるので、明らかにISOオートによる影響。。

書込番号:18551880

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/07 12:47(1年以上前)

Lp7113@groovyさん こんにちは

>連写中は、これ以前のコマはオーバーで、以降のコマはアンダーが続くのです。

もしかしたら撮影中 ISOオートが効いてカメラ側が補正した可能性無いでしょうか?

実際 ISOの動き見ると 写真の明るさのの通り動いていますし。

書込番号:18551920

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/07 14:10(1年以上前)

そもそも、ISOオートというのは露出を一定に保つ為の機能だからなぁ。
連写中に1枚程度の異常ならまだしも、スレ主さんは「これ以前のコマはオーバーで、以降のコマはアンダーが続くのです」と言われていますから、ハード面の不具合ではないかと思う。

書込番号:18552214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/07 15:41(1年以上前)

こんにちは。

もしかして、レリーズケーブルによるノーファインダーでの撮影でしょうか。その場合は、アイピースシャッターを閉じておかないとファインダーからの光の影響による露出変動が起こります。
もし、当然ご存知の事でしたらごめんなさい。
私もその事で、失敗した苦い経験があります。

書込番号:18552450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/07 20:01(1年以上前)

レリーズスタート時の画面がありませんので、あくまで推測ですが
水しぶきが上がった処にISOオートが反応して、露出をマイナス側にシフトした様に思います

オートを使っている以上、画面構成の変化で露出が変わる事は当然有り得ますよね、むしろ普通です
それが嫌なら、全部固定して撮ればいいだけの話です、試されましたか?

トラブルの原因を絞込みたいなら、尚更マニュアルで全ての設定を固定して
ISOやシャッタースピードをそれぞれ操作しながら変化をみては如何ですか

書込番号:18553288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/03/07 20:05(1年以上前)

D4Sの操作系は良くわかりませんが、AEロックで撮ってみるのも手ですよね。

書込番号:18553306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/07 21:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目

2枚目

3枚目

4枚目

しあわせの赤い鳥さんの書き込みの撮影条件だとすると可能性はありますネ。

自分もぬる湯さんの書き込みのような気がしますが
スレ主さんが気になるようでしたら、データと一緒にカメラを点検に
出すのがいいと思います。

ちなみにISO固定なら添付した写真の感じになります。


書込番号:18553775

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ147

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

冬山撮影初心者にアドバイスを

2015/03/06 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

クチコミ投稿数:173件

今月スイスに旅行しようとしている者です。
自分、全く雪が降らない海岸部に住んでいるため、冬山撮影の経験が全くありません。
普段からもあまり景色を撮影しないので、レンズの選択もピンときていません。
しかし一生の間に一度だけでも、氷河に削られた壮大な山々の景色を見たい、撮りたい
と思っていたことがようやく実現します。残念ながら事情でこの時期になってしまい
ましたが。

そこで冬山撮影ご経験者にアドバイスをいただけたら、と思います。
どんなレンズを持っていかれますか?
低温環境で注意することは?

プロ機は冬季オリンピックで撮影に使われているのだから、何も問題ないとは
思っているのですが、何か落とし穴とかありますでしょうか(例えばバッテリーの
持ちが異常に短くなるとか、氷点下の雪原でのレンズ交換は不可能だ、とか)。

レンズは14-24Gはマストと思っていますが、24-70はでかくて重いし、さらに長いのは
バッグに入れて運ぶだけでも大変となると、あと35と85の単あたりかな、と思っています。
いや、景色なら24-70の方が、とか、意外に50あたりが使いでがあるとか、死んでも70-200
持ってけ! などなどありましたら。

工程はもちろん徒歩で登山なんかするわけがなく、登山列車で展望台に向かう感じです。
天候は…この時期ですからもう運を天に任せるしかないです。
いやむしろカメラの話しているより、どんな服とか靴にしたらよいかとか、そういう
レベルからご指南いただかないとならないかもですが(苦笑)。

よろしくお願いします。

書込番号:18550407

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/06 23:46(1年以上前)

D4Sは最も不適切…
D810かD610、750がいい♪

ベストはα7R

書込番号:18550459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/03/06 23:52(1年以上前)

別機種

私が使った一番の望遠がこれでした

スイスの山は雄大ですから超広角から中望遠(100mm程度)まで欲しいところですね。
ツアーなら長距離歩くこともないと思いますので重さは何とかなるでしょう。
三脚も可能なら持っていかれたほうが良いです。
もしツェルマットに泊まるのでしたら明け方のマッターホルンなども狙ってみるとよいかもしれません。

書込番号:18550476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/06 23:57(1年以上前)

私は、スイスには行ったことがないですが、家族が行きました。
マッターホルンの展望台までですけど。

普通のカメラで、何も問題なく、きれいな写真撮ってきました。

吹雪の中で頑張るとか、オーロラ撮影とかでなければ、普通のカメラ
でも大丈夫だと思います。

D4sはもうお買いになったんですか? 私なら、D4s買うお金がある
なら、Pentax 645にしますけど・・。景色はセンサーの大きいカメラ
の勝ちですよ。もちろん、35mm フルサイズだってきれいには写りま
すが、小さいセンサーで撮った写真って、なんかせせこましいんですよ。

書込番号:18550488

ナイスクチコミ!2


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/06 23:58(1年以上前)

スイスのどの地域ですか〜?D4じゃなくても良いのですが登山があるなら機材軽めにして、予備物の充実をお勧めします。

レンズは広角、標準、軽めの望遠ズームがあれば大丈夫。もし氷点下や雨天になりやすい地域なら十分に防寒・水対策も。予備バッテリーは絶対。カイロとタオルも絶対。三脚は場合に応じて軽めの機材をおすすめします。

が持ち運びに不便にならない場所ならD4を中心にガッチガチの大砲揃えてアルカ「スイス」ジッツォでもお好みで。とにかくこのチャンスを逃すまいと本気の機材で挑まれるお気持ちは分かりますが、現地を楽しむこともお忘れなく

書込番号:18550491

ナイスクチコミ!2


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/07 00:05(1年以上前)

あ、私アイガーとジャンダルムに645D持って言って壊れて高山病にもかかって、ヘリで機材の大半を運んでもらったことあります。4年前かな…

登山の内容次第ですが、チャンスはそうそうありません。私が今度行くなら絶対軽くて高画素のボディ2台持って行く。

書込番号:18550511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/03/07 00:18(1年以上前)

故障のしにくさ、ということだったら、D4sも意味あるかもしれませんね。

広角はどうしても、説明的な写真になりやすいので、24−70mmは妥当じゃない
かと思います。

書込番号:18550545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2015/03/07 00:27(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。

グリンデルヴァルドからのユングフラウと、もし日程に余裕ができたらツェルマットから
マッターホルン眺めたいと思っています。まあ大延ばしでプリントアウトしたいわけでも
無いので、今もう手元にこれしかないD4sで撮れる範囲で撮ってきます。

もう潔く大三元全部で行っちゃった方が良いんでしょうかね。単は180は手放してしまった
ので、135-2Dが一番長いんですが…シャープさと発色はナノクリだし85mmとか70mmのクロップで
そこそこ撮れるかですね。85やめて135かな。確かにアップで山肌撮りたいし。うーん思案。

しかし高山病と機材ヘリ輸送…大変でしたね。高山病対策必要かぁ。
 

書込番号:18550573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/07 00:28(1年以上前)

>広角はどうしても、説明的な写真になりやすいので

広角のパースペクティブを使いこなせないとそうなると思う
広角は単に広い範囲が写るってイメージしか持ってない人は
間延びした写真を量産するだけになってしまう…
(´・ω・`)

書込番号:18550576

ナイスクチコミ!4


samberさん
クチコミ投稿数:23件

2015/03/07 00:32(1年以上前)

24-70と、70-200では?

書込番号:18550583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/07 00:37(1年以上前)

>まあ大延ばしでプリントアウトしたいわけでも
無いので、今もう手元にこれしかないD4sで撮れる範囲で撮ってきます

画素数は大して問題ないけども
無駄にクソ重いのがネック…

でもまあ、D4Sしかないならしかたないとして…

僕なら14−24と24−120/4あたりかなああ
純正でなくていいならむしろシグマの12−24にしますね♪

書込番号:18550600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2015/03/07 00:54(1年以上前)

自分も14-24がマストと思っているのは、この広角で捕らえられる独特の
世界感をアルプスの山々で是非収めたいと思っているからですね。
そこだけはわりとイメージできています。特に快晴の空と白く壁のように
連なる山々をパノラマチックに撮れたらさぞいい写真が撮れるだろうなーと。
マジックアワーでも麓で広角で面白く撮れそうな。

ただ迫り来る山の迫力の絵は何ミリぐらいなのかなー、というのが全く
見当がつきません。あと70-200持ってっちゃうと、もし全部盗難にあった
ときに立ち直れなくなるというリスクもあり…
ちょっと週末に135mmで近くの山撮りにいってみようかな。

あ、あと3脚も重要ですね。安めのグラグラの軽いのでも、無いより
あったほうがマシか、もうすこししっかりしたのを持っていった方が
よいのか…

マッターホルンの写真、いいですね! こんな写真が撮れたらいいのですが!
  

書込番号:18550629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/07 01:01(1年以上前)

三脚も持ってくならなおさらD4Sはどうかと思ってしまうけども…

標準はVR付で手持ちとか…
なおさら24−120か(笑)

http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101100028-42-04-00

「カメラ ざ・ぶとん」みたいの使って
そこにあるものでうまく固定して撮るかと思う…

書込番号:18550646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2015/03/07 01:04(1年以上前)

残念ながら大三元とナノクリ1.4単と135しか持っていません。

うーん、皆さまのご意見を伺っているうちに、なんとなく14-24、24-70、135の
組み合わせがいいのかな、という気になってきました。

あと都市の街ブラ撮影用に24か35…てとこかなぁ。

書込番号:18550651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2015/03/07 01:08(1年以上前)

カメラ座布団!!
三脚の登場シーンは自撮りの場合と思うので、高さは必要かなぁ〜(笑)

いろいろありがとうございます。

書込番号:18550659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/07 01:15(1年以上前)

自撮り限定ならそれこそコンデジかスマホで
思いっきり軽量な三脚持ってけばいいんじゃないかな?

D4Sでまともに撮ろうとしたら5kgの三脚とか
とんでもなく重装備になってしまう…

書込番号:18550680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2015/03/07 01:31(1年以上前)

別機種

マッターホルンのビバークのテントたちはライトを照らしています。

 キャノンの5DIIIで申しわけありませんが、24-70と70-200mm を持参しました。

 雄大なスイスの風景では70-200ぐらいがちょうど標準レンズかと。
これは200mmで撮ったものです。
 とにかく、寒かった。

書込番号:18550714

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2015/03/07 02:41(1年以上前)

レンズの結露対策でホッカイロ?

書込番号:18550796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/03/07 03:38(1年以上前)

おっぴぃさん、こんばんは。

長野県の雪国在住です。
−15℃程度までの経験ですが参考になれば。

服装は上着以外の防寒が重要です。
都会からやってくる方の格好を見ると、上着は立派なのですが、下はジーンズに運動靴。
帽子も手袋もなしで、あれでは寒くて当然。

私の格好は上から、ニット帽、フェイスマスク(マフラーはだめ)、上着(ドカジャンとか)、フリース、サーモシャツ、厚手の手袋、オーバーズボン、作業ズボン、タイツ、腹巻、オーバーソックス、厚手の靴下。
靴はインナーつきの長靴が基本だが、除雪してあるところしか行かないならスノーシューズ。
ものすごく着込んでますが、よく見ると上半身は3枚しか着ていません。
頭や下半身の防寒をしっかりすれば、冷えが上半身に伝わらないのです。
逆に頭や下半身が冷えると、いくら立派なダウンジャケットを着ても、冷えが体を通して全身に伝わってしまいます。
それと晴れるととてもまぶしいので、サングラスが必要です。

これらは寒冷地ではホームセンターで当たり前に売られていますが、そうでない地域では手に入れにくいかもしれません。
ワークマン、コメリ、カインズなどの通販を利用すると良いでしょう。

撮影で注意するのは結露と電池切れ。
機材は必ずバッグに入れて運び、寒いところに出たら、しばらく時間を置いてから取り出してください。
ストラップで肩や首に下げて運んだら即結露だし、バッテリーも瞬時にダウンします。

薄手の手袋も用意し、撮影時はそれでセッティングします。
手持ち撮影は手がかじかんで出来ません。
三脚とレリーズ使用が基本です。
三脚も雪の上に置いただけだと安定しないので、足元を踏み固めます。

うちのほうに北アルプスがあるので、やはり広角と思う方多いですが、むしろ望遠で切り取ったほうがいい。
広角で連なる山を全部入れると、迫力がなくなってしまいがっかりします。
地元で開かれているフォトコン紹介しますが、やはり入選作は望遠での作品ばかりです。
http://hokushin.iinaa.net/2013/index.htm

そして撮るなら、夜明けが一番きれいです。
もちろん一番寒い時間ですが、朝焼けに染まって刻々と色が変わる雪山には絶対感動します。
旅行に来たんだから、ここぞとばかりに酒飲んで、夜更かしして、朝寝坊なんてとんでもない。
さっさと寝て、気合入れて早起きしましょう。
みんな寒いのと早起きは嫌だなんて言うんだよなあ。

書込番号:18550833

ナイスクチコミ!13


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2015/03/07 05:59(1年以上前)

おはようございます。
ご質問の趣旨から外れるかも知れませんが、雪山はPLフィルターがあると楽しいと思います。

書込番号:18550901

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21668件Goodアンサー獲得:2919件

2015/03/07 06:21(1年以上前)

グリンデルヴァルドからのユングフラウ
ツェルマット

登山というより普通の観光地ですね(;^ω^)


書込番号:18550919

ナイスクチコミ!5


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

キャプチャNXかライトルーム4で

2015/02/24 19:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

クチコミ投稿数:58件

画像編集する際、D4Sの画像をキャプチャNXかライトルーム4で編集したいのですが可能でしょうか?
詳しい方おりましたらご教授のほど宜しくお願い致します。

書込番号:18513954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2015/02/24 19:54(1年以上前)

どちらも不可のようです。

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Nikon

https://support.nikonimaging.com/app/answers/list/p/49,172/search/1

LightroomならAdobeが無償でリリースしてるDNGコンバーターでDNGに変換すれば読めるかもしれませんがユーザーではないので検証はできません。

DNGコンバーターはお使いのOSがわかりませんから検索いただき任意でダウンロードしてみてください。

書込番号:18514129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/24 20:28(1年以上前)

https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html
こちらで確認出来ますね。

その前に体験版で使い具合を確認しては?

書込番号:18514262

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/24 20:29(1年以上前)

☆まこちん☆さん こんばんは

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11709

C-NX2は 上を見ると分かると思いますが D4S対応していると思いますよ。 

書込番号:18514265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2015/02/24 20:32(1年以上前)

そうそう、C-NX2が対応しなくなったのはD810からですよね。

D4Sは対応してると思います。

書込番号:18514278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/24 20:34(1年以上前)

☆まこちん☆さん ごめんなさい 

C-NXの方でしたね でしたら RAW現像は出来ませんが JPEGやTIFFでの 色補正やコントロールポイントなどは使うことが出来ますので 全く使えないというわけではないと思います。

書込番号:18514288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/02/24 22:13(1年以上前)

☆まこちん☆さん こんばんは。

ライトルーム4はわかりませんが、キャプチャーNX2に関してはD4同様D4Sも何も問題なく使用できると思います。

NX2は最新機種は使用できませんが無料配布のキャプチャーNX-DでもD4Sは何も問題なく使用できますし、カメラの設定を生かしたい場合は純正ソフトでないと出来ないと思います。

書込番号:18514784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/24 22:33(1年以上前)

C−NX(1)不可
C−NX2  可能
C−NX−D 可能 無料ダウンロード(OSに要注意)

ということですよね?
MacはOSX10.8.5以降でないとNX−D使えませんね。

書込番号:18514892

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/25 00:10(1年以上前)

☆まこちん☆さん 度々すみません

確認し忘れたのですが 編集とは どの位の加工を考えられていますでしょうか?

RAW現像に対してでしたら NX-Dで対応できると思いますが JPEGやTIFFでしたら NX-D調整できる項目少なく使い難いので C-NXの方が使いやすいと思いますし RAW・JPEG・TIFFすべて 調整したいのでしたら C-NX2が使いやすいと思います。

でも 写真の管理だけでしたら V-NX2でも良いと思います。

書込番号:18515325

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/02/25 00:51(1年以上前)

当機種

C-NX2

   ん?  D4sのRAW画像、普通にC-NX2で使ってますよ〜^^ 

書込番号:18515469

ナイスクチコミ!0


photo-artさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/25 04:06(1年以上前)

>esuqu1さん
C-NX2ではさすらいの「M」さんも記載されているようにRAW現像は出来ます。
スレ主さんはC-NX(1)の事を仰っているのではないでしょうか。

よって、C-NX(1)ではRAW現像は出来ません。

書込番号:18515665

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/02/25 07:27(1年以上前)

photo-artさん


あはっ♪そういう事ですか^^ それは失礼しました。
C-NX2やC-NX-Dなど無料ソフトなので、使って試してみたらいいのにね^^

書込番号:18515839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/25 10:34(1年以上前)



NX2は NXからでも有償ですよね? アップグレードじゃなく別モノじゃないの?
一番ユーザーが慣れているのにね。
動作が重いだけで機能は良いのに、ニコンも手放すなんて勿体無いことをしたものだ。

書込番号:18516237

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/02/25 10:46(1年以上前)

だめだ、私ボケてますね^^;

ビューNXとキャプチャーNXとこんがらがってました。
花粉の影響も出てるのかな(笑)

書込番号:18516262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/02/25 11:03(1年以上前)

>NX2は NXからでも有償ですよね? アップグレードじゃなく別モノじゃないの?

C-NXの前のNikon Capture 4からは 変わりましたが C-NXからC-NX2は基本的に使い方変わりませんので やはり アップグレードの方に入ると思います。

後 C-NXの方は D300発売当初 D300に期間か台数かは忘れましたが おまけで付いてきたと思います。

書込番号:18516313

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/25 11:09(1年以上前)

今お手持ちのソフトでしたらC-NX2が使用出来ますが、Lightroomの操作性にも慣れていらっしゃるのであれば、Adobeのフォトグラフィプランが以前のAdobeでは考えられなかったような価格で提供されていますのでお勧めです。
http://www.adobe.com/jp/jos/creativecloud/about/photoshop-and-lightroom.html

フォトグラフィプランにはPhotoshopCCとLightroom5がセットで付いています。

書込番号:18516331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/02/28 16:23(1年以上前)

>ニコンも手放すなんて勿体無いことをしたものだ。

作成会社のNicがGoogleに買収されて、対応しなくなったんでしょ。
ニコンには選択肢がなかったのだと思います。

キヤノンユーザーにも人気があったのに残念ですね。キヤノンのDPP内
からも、データを移動して処理ができたのですが・・・

ちょっと機能は違いますが、私は、PhotoshopからプラグインでNicを
使用しています。

書込番号:18527532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

MacBookPro15インチ 2011 を使用しておりまして、デザー撮影。
CameraControlPro2にて画像取り込みViewNX2にて閲覧という事をしております。
接続方法なのですがUSB2.0ですが、別の方法はございますか?
例えばFireware400とかthanderboltやHDMIにてなど。
もし出来る場合はアダプターなど何が必要か?
転送速度を少しでも上げたく思い質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:18464130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4S ボディの満足度4

2015/02/11 15:29(1年以上前)

USB2.0だけです・・・

書込番号:18464347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2015/02/12 11:43(1年以上前)

USB2.0だけなのですね。有り難うございました

書込番号:18467655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4S ボディの満足度4

2015/02/12 16:20(1年以上前)

ちなみにD800などの高画素機の場合はUSB3.0になります

書込番号:18468316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2015/02/15 10:13(1年以上前)

にこにこnikon初心者さん こんにちは

知り合いがD4を使用してから、LAN接続で画像取り込みが早くなったといっていました。
・MacBookPro15インチ 2011
・D4S
両方の機器は、1000Mbpsに対応していると思いますのでデータ転送は、かなり早いと思います

すいません、自分はD4Sを所有していませんので、どなたかLAN接続されている方
助言があればお願いします

”D4S LAN接続”で検索すると、かなりの記事がありましたが、実機がないのでよくわかりませんでした
あまりお役に立てなくて、すいませんでした

書込番号:18478564

ナイスクチコミ!0


k28611さん
クチコミ投稿数:11件

2015/03/07 20:26(1年以上前)

搭載している lan の規格
D4/100BASE-TX
D4s/1000BASE-TX
      (以上ニコンサービスステーションに確認)

mbp/mac os10.8.5
mbp/windows8.1(bootcamp)
D4、D4s を両環境で使ったところ、矢張りD4s の方が転送速度は速いです。usb 接続よりも頭一つ速いかな。
D4 では、usb 接続と比べての転送速度にほとんど違いが感じられません。
これら転送速度、実際の数値では如何ほどのものか当方では分かりません。
テザー撮影として使えるものか否かも、人それぞれですのでココでは私見を控えます。

両機種とも、CameraControlPro2 がカメラとの接続を確立するのに要する時間は、usb でのそれの方が遥かに速いです。
lan 接続では倍近くの時間が掛かります。

書込番号:18553395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D4S ボディ」のクチコミ掲示板に
D4S ボディを新規書き込みD4S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D4S ボディ
ニコン

D4S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 6日

D4S ボディをお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング