
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2016年11月8日 21:27 |
![]() |
1 | 2 | 2016年10月26日 10:10 |
![]() |
0 | 1 | 2016年10月18日 01:37 |
![]() |
37 | 12 | 2016年10月6日 00:41 |
![]() |
9 | 6 | 2016年7月20日 19:29 |
![]() |
18 | 5 | 2016年6月20日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AFの設定で、連写時に1コマ目にピントを合わせるフォーカス/レリーズと、ずっとピントをあわせ続けるけど連写速度が遅くなるレリーズ/フォーカスが選べますが、みなさんどちらをどのように利用していますか?
私は競走馬を撮るときなどはレリーズ/フォーカスにしてますが、連写速度が落ちてせっかくのD4Sの機能が活かしきれていないような気がしています。
かといって1コマ目だけピントを合わせるというのもちょっと不安でまだ使ってません。
フォーカス優先だとあからさまに連写速度が落ちるので、これも使ってません。
1点

>アナスチグマートさん
>> 私は競走馬を撮るときなどはレリーズ/フォーカスにしてますが、連写速度が落ちてせっかくのD4Sの機能が活かしきれていないような気がしています。
使っているレンズが悪いのかも知れません。
動体撮影の基本は、AF-Cのレリーズ優先です。
書込番号:20373224
0点

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/320/D5.html
推奨設定ガイド(スポーツAF編)
参考になるかも?
書込番号:20373796
2点

>kyonkiさん
きれいなお写真ありがとうございます。レリーズ優先なのですね。
>おかめ@桓武平氏さん
やっぱりレリーズ優先なのですね。
>好秋さん
これは参考になりました。各AFモードの違いもよくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:20374694
2点



キョッツさん
メーカーに、電話!
書込番号:20331742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キョッツさん こんにちは
確認したわけではないので 間違っているかもしれませんが 同じ端子を使っているので難しいかもしれません。
書込番号:20332029
1点



昨日、純正電池EN-EL18a(劣化度0)の充電をしようと
MH-26aに差し込んだところ、LとCALONのインジケーターが交互
に点滅し、充電出来ませんでした。もう一つの方も同じ症状でした。
一応、端子を磨いたりしてみたのですが、変わりありませんでした。
電池が一つしかないので、ほかの電池では試していませんが
D4sで問題なく使用できていますので、やはり充電器の故障でしょうか?
ニコンに点検修理だせば済む問題かもしれませんが、
なにせ一つしかない電池と充電器ですし、どのくらいの修理期間と費用がかかるのか
分からないので、どなたか情報をお持ちでないかと思い質問させていただきました。
すぐに返信等できないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
0点

お騒がせいたしました。
新しく購入することにしました。
解決済みとさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:20306639
0点



D3 + AiAfMicroNikkor60mmF2.8D |
D3 + AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mmF2.8G |
D3 + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR |
こんにちは!
7年前からD3+VR428Gで主に犬を撮影しています。ここ5年位は、犬の撮影は室内ばかりで走っている犬はすっかりご無沙汰だったのですが、最近新しいわんこを迎えたのでまた少し撮りたいなと思っています。
そんな折、EOS-1D Xを使っている友人に少し貸してもらって撮影したのですが、この5年で各社フラッグシップ機も相当進化していると感じて驚いています^^。
D4SはD3に比べて大分AF性能が向上しているようですが犬撮影前提ではどのくらい進化しているのでしょうか^^?できれば、D4Sで犬を撮っている方(または難しさを理解している方)で、出来ればEOS-1D Xの撮影経験もある方ご意見を頂きたいです。
よろしくお願いします。
参考に最近の作例を何枚か貼っておきます。
5点

yama@mutekiさんコンバンハ
素人目の考えで恐縮ですが、D4sも1DXも持っておりませんがD3でこれだけの写真を撮れるのでしたら
全くいらぬ心配ではないでしょうか??
是非購入する事をお勧めします。
書込番号:18356932
5点

yama@mutekiさん、お久しぶりです!!!
お元気そうで、何よりですね。
で、スレタイですが、
私程度のものには、参考になるようなことが書けませんので、申し訳ありません。
ただ、新しいフラッグシップ機で、よりいっそう今お持ちのテクニックを活かせるのではないかと・・・
書込番号:18356998
4点

yama@mutekiさんこんばんは、D4sは使っていますが、残念ながら1D Xは使ったこと無いです。
コメントする資格が無いのは十分承知のうえで・・・
D4sから採用されたグループAFは飛翔する野鳥などの撮影には適していると思います。
山バックや枝バックでも背景にピンが持って行かれにくいです。
犬は撮ったこと無いので・・・すみません、わかりません。
書込番号:18357149
4点

yama@mutekiさんこんばんは、D3は使ったことがありませんが、D4sで早い動きの犬を撮影した
作例をアップしてみました。(DXクロップ撮影しています)
参考になれば幸いです。
書込番号:18360741
2点

yama@mutekiさん、こんばんは。
わたしは1DXで撮っていて、D4Sでは撮ったことがないのですが、両方持ってる方の意見だとAFについては1DXのほうが総合的には少しいいんじゃないか程度で、ほぼ互角と聞きます。(スピードは1DXで、精度(歩留まり)はD4S、みたいな。状況が厳しいときはD4Sで、通常であれば1DXがいい、みたいな。これも状況によって変わるみたいですが)
いろいろ使っている方の話を聞いたり、写真を見ているのですが、それというのも、わたしがニコンに手を出そうとしたときにいろいろと検討したからです。ニコンといってもD4Sは1DXと似たような性質のカメラなので、D810を購入しようとしたときのことですが。
いずれにせよ、今D3で問題なく撮られているのであれば、買い替えの必要はありませんよね。
撮れるけど、歩留まりがあまりよくないということならば、新しいのはやはり精度が上がっていますので、購入してみるのもいいかもしれません。間違っても悪くなっているということはないでしょうから。
ちなみにやはりD810ではなかなか飛んでいるところは撮れませんね。AF精度は悪くなく、走っているシーンもちゃんと撮れたりもしますが、やはり連写速度が足りない感じです。
書込番号:18361140
3点

D3 + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR |
D3 + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR |
D2Hs + Ai AF Nikkor ED 300mm F2.8S(IF) <New> |
D70 + Ai AF Nikkor 50mm F1.4D |
ブローニングさん
ありがとうございます。D3だとフルにテクニックを活用して頑張れば撮れる、というイメージでしょうか^^;。
それはそれで楽しいのですが、より良い写真を目指したいと思っています。
正直、犬撮影で少しでもアドバンテージがあるならレンズ資産をすべて処分してCanonに移行すべきか…それとも写真は道具ではないのか。
良い写真とは何なのか、悩んでいる今日このごろです。
コードネーム仙人さん
ご無沙汰しております^^。覚えて頂いており光栄です。
なんとか元気にやっています(笑)。
久しぶりにフラッグシップ、となるとCanonも選択できるので浮気心が…^^;。
犬以外の被写体であればレンズを含めてNikonに一切不満は無いのですが、AF性能だけは正直羨ましい…。
Nikonのフラッグシップを買い続けていればいずれは犬撮影でもAF性能はオーバーシュートするのか、それはいつなのかと思いを巡らせる今日このごろです。
tonno2106さん
D4Sの作例ありがとうございます^^。
犬でも背景や地面にピントを持っていかれること多数ですので、グループAF、気になるところですね^^。
犬種によても少々違うのですが、激しく上下する野鳥のようなイメージでしょうか。<AFポイント1個から2個分はすぐに外れます。
反面、左右に踵を返すような動きは野鳥のほうが難しいと思います^^。<犬は左右に素早く曲がれないため。
電撃三田さん
ありがとうございます。
ジャーマン・シェパードでしょうか^^。カッコイイですね!
D4S、悩みます。
ペコちゃん命さん
作例ありがとうございます。いわゆる飛行犬撮影でしょうか^^。
飛行犬については2005年の出始めから拝見しており、研究させて頂いております。
1DXとD4SのAF性能がほぼ互角との情報、ありがとうございます。
僅差のようですし、やはり、一度実際に犬を撮影してみないとなんとも言えないという感じですかね?。
D3で問題なく撮れているといえば撮れているのですが、やはり、もっと躍動感のある素晴らしい写真というものに一歩でも近づきたいというのが一番ですかね。現在納得のいく走行写真は100?1000枚に1枚あるかないかですが、歩留まりを上げたい(沢山撮りたい)、というよりはその1枚の素晴らしさを向上させたい、というイメージかもしれません。
写真は道具ではない、と言い切れればカッコ良いのですが、まだまだその境地には達しておらず、各社のフラッグシップが気になる今日このごろです^^;。
レンズ資産?に値が付く内に全て処分してCanonに移行すべきか、そんなことをしても撮れる写真は大して変わらないのか、悩みます…。
引き続き、皆さんのご意見、AF性能に関する情報をお待ちしております。
D70やD2Hsで撮影した少し古い作例も貼っておきます。
書込番号:18361958
3点

yama@mutekiさん 引き続きコメントしますと、現在のところボディに関しては2社とも、ほぼ互角でしょう。
もしキヤノン移行で、1D X にいかれるのなら、今年モデルチェンジの噂もあるので、もうしばらく待たれたらいかがかと、(多分D4sをしのぐモンスターが登場するでしょう)
ただニコンもその後、D5 を投入して来るでしょうけど・・・
私に関していえば、800mm F5.6 の影響が大きかったですね。ニコンにしたのは、
超望遠域は元来、キヤノンがリードしていて、ニコンはこのレンズでようやくライバルに肩をならべた感があります。ですから今ニコンはこれら全てを蛍石使用のレンズに刷新中です。
私の場合 ほとんど野鳥なので、これらのレンズの影響が大きいのです。
長々と書きました。それでは良きご決断を。
書込番号:18362572
2点

D4Sを使っていますが、旧428でエゾリスを正面からでも追えるので満足しています。
同じような場面でD800では、かなり厳しかったです。
(ガンレフにアップした写真を、HPの所に入れてあります)
書込番号:18362714
2点

yama@mutekiさん
D3s と D4s を使っていますが、AF性能には、かなりの差があります。
特に、コントラストの低い対象物ではっきり違います。
また、グループAFモードは、動き物に対する食いつきが非常に良いと感じています。
走っている犬は撮ったことがないので、具体的にその状況でどうかというのはわかりませんが・・・。
性能の違いから見ると、きっと良いのではないかと、「推察」いたします。
書込番号:18386309
1点

皆さんこんにちは。
結局オリンピック終了まで待ってD5を購入しました。
色々とアドバイスありがとうございました^^。
確かにD3に比べてAF性能は圧倒的に良くなりました^^。
その他はやはり精進あるのみ、ですね。
書込番号:20265719
3点

リサイズしないで添付したら画像が甘いですね^^;。
次から適当にリサイズしてアップロードしたいと思います。
書込番号:20265734
0点

>yama@mutekiさん、
D5、ご購入おめでとうございます。素晴らしいお写真ですね^^
私は今年、1DXから1DX2に更新しましたが、今なら数万円の追金でD5に買い換えられるので、少し悩んでいます。
1DX2が思ったほど進化してないのと、D500の出来栄えがいいのと、105mmF1.4を使いたいのが主な理由です。
書込番号:20269193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自分の、知り合いはD4s使用者が多いのですが
製造番号について 皆さんは何時購入で何番なのかお聞きしたいと
思いまして 質問させていただきます
なぜこのような質問をするかと言うと、H27年1月購入の人が 2026
H26年8月購入の人が 2033 とあまりにもかけ離れているからなんです
H27年1月購入の人が 長期在庫だとしても7000台も離れているとは
信じがたいのです
それで、飛んだ番号があるのか? 欠番があるのか?
実際、H27年 3〜4月にメーカー取り寄せにて購入した人は何番なんだろう
と、話題になりました
購入した人 メーカーから情報のある方
教えていただけますか?
私を含めて 仲間の、このモヤモヤを解消してください
(私のは、2022 ですが お下がりなので分かりませんです)
よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
D4sの生産台数が月に3000台と仮定しますと、
ありえない話でもなさそうな気がします。
製造番号が連続しているかどうかニコンに聞いてみては如何でしょうか。
書込番号:20041426
2点

>好秋さん
私のは2014年3月購入で2005です。
書込番号:20041848
2点

>好秋さん
昨年11月で2045でしたよ
書込番号:20042596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まる・えつ 2さん
月産3000だと D4s製造年数2年からすると
単純計算3000×12 72000台
チョット多い気がしますが?
後の、>D1Xユーザさん
の情報ですと 月2000ぐらいですか
>Smily2004さん
の情報だと 一番売れるであろう初期版はゼロからであれば
5000越えと言う事で生産台数が多いですね
簡単に計算してみましたが 50000台生産として
H27年1月で 2026って事は1年近い在庫ですかね?
(初期に台数が多いとそれ以上か?)
>まる・えつ 2さん
が おっしゃってるように 来週ニコンの人に会うので
聞いてみたいと思います(知っていればですが)
総台数 だいたい、50000台くらいかなと思いますが
もうチョットつづけて聞いてみたいと思います
返答していただきありがとうございます
書込番号:20042787
1点

最終H27年 3月購入の人の
書き込みいただけなかったのは残念ですが
ニコンの人に聞いたところ
販売に関係していないので 詳しくないが
40000台は売れたと聞いたことがある 最終番号は
知らないが 2044は見た事がある
と言うことでした
知り合いの、販売店では
3月に売ったけど 確か2047だったような?
と言う答えでした
また長期在庫は 初期不良のメーカー戻りが
修理点検されニコンアウトレットなどに
まわされる場合はあるとのことでした
また、会社(新聞社とか)などがそう言うのをまとめて
購入する事もあるそうです
知り合いの場合は 後者の方みたいです
自己解決いたしましたので ご報告いたします
書込番号:20053070
1点



先日D4Sを手に入れ試写しているのですが、AWBが気になりました。
ピンク色の菖蒲?をAWBで撮影したら白くなってしまいました。
曇天だったのでWBを曇りに設定したらピンク色が再現されました。
D4Sはこれまでの機種よりAWBが改善されたと聞いたのですが、こんなものでしょうか。
買ったばかりでクセがまだわからないのですが、D4SのAWB精度について詳しい方のご教示を願いたいと思います。
3点

そんな物です
私の場合フィルムカメラと同じ様に撮影したいのでホワイトバランスは常に太陽光に設定しています
個人的には常に太陽光に設定をしておいて状況状況の色がどのように変わるか感じたほうが良いと思っています
最終的にはパソコンで調整しますので元の色がわかるほうが良いと思います
書込番号:19970050
7点

>アナスチグマートさん
ホワイトバランス、悩みどころですよね。
私も屋外は晴天にしてる事が多いですね。
私のはD3系です、すんません。
ムラサキもオートでは青くなり不自然で晴天なら出るんですね、ムラサキが!
その都度、確認してか最終はPCで調整が良いと思います。
書込番号:19970081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
コメントありがとうございます。
やはりこんなものですか。花はなかなか難しいですね。
晴天にしておくのはいい案だと思います。フィルムもそうですもんね。
>虎819さん
コメントありがとうございます。
やはり晴天ですか。屋外のときはAWBでなく晴天の方がよさそうですね。AWBは何してるんだか・・・・
ムラサキ出るとうれしいですよね。D4Sは大丈夫でした。
書込番号:19970196
2点

こんばんは、解決済みですが……
自分だったら曇りだとアンバーよりが強く出て、場合によって葉の色が枯れ気味のようになったりするので、K設定を使います。
大抵は5800くらいで攻めたいとこですが、ニコンのK設定は大雑把なため、ホワイトバランスの座標を使う必要があります。
ただ、D4sは持っていないのでわかりませんが、D750やD7200はホワイトバランスのK設定が細かくなりましたので、追い込みはやり易くて楽になりました。
まぁ、ちょっとした気の持ちよう程度かもしれませんが、自分の納得できるような設定で自分色を見つけていく……
そういったものなのかもといったとこでしょうか。
書込番号:19970713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hinami4さん
コメントありがとうございます。
WBのマニュアル設定ですが、D4Sでも細かくできるみたいです。
ただ説明書を見てもチンプンカンプン・・・・
K設定くらいならできそうなので、このへんをいじってみます。
書込番号:19970961
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





