
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2016年6月8日 21:44 |
![]() |
10 | 11 | 2016年5月15日 02:15 |
![]() |
190 | 78 | 2016年5月5日 21:41 |
![]() |
57 | 23 | 2016年3月31日 15:14 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2016年3月12日 23:25 |
![]() |
7 | 4 | 2015年12月24日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、中古のD4sを、D3を下取りに出して購入した者です。
現在、取扱説明書を読んでいる最中ですが、「静止画ライブビューの撮影」の中で、「CL12コマ/秒、CH24コマ/秒で、5秒撮影できる。」との記載がありました。
D3は、ライブビューが無かったので、今回の機種から利用するつもりですが、実際に、12コマ/秒 、24コマ/秒で撮影されている方がいらっしゃれば、撮影対象やメリット、ディメリット等を、教えていただけませんか?
0点

使っている訳ではありませんが、この機能って動画機能で静止画を撮影するって感じではないでしょうか。
高速連写できるメリットはあると思いますが、AFが効かない、画像サイズは1920X1280のJPGに固定される等、
制約も多いようです。
また、ローリングシャッター歪も発生すると思われます。
>D3は、ライブビューが無かったので、…
D3でもライブビュー機能はあったと思いますが???。
レリーズモードをLvにすれば……。
書込番号:19940267
0点

つるピカード様
ご連絡ありがとうございます。 D3にもライブビューあったんですね。 全く使わなかったので、知りませんでした。情けない。
パナソニックの4Kフォトみたいなイメージなんでしょうか?
まだ、使っていないのですが、ぼちぼちいろんな機能を試してみようと思います。
書込番号:19940399
1点

私も最近D4Sを手に入れました。
静止画ライブビューの撮影ですが、高速連写の使いみちは私も知りたいところです。
連写するからには動体撮影になると思うのですが、ライブビューだとAFが遅い&追従しないので、基本置きピンで撮影するようなときに使うのかと思います。
無音撮影自体は便利そう。演奏会とかで役立ちそうです。
答えになって無くてすみません。
書込番号:19940452
0点



こんなご経験 ありませんか
撮影中、再生画像の縦位置の自動回転が行われなくなりました。
もちろん、設定は「自動回転ON」です。
更に、電源が切れなくなりました。
バッテリーを外して、復旧しました。
これが、初めての事象で、その後再現しません。
大阪のサービスセンターに持ち込み、一通りのチェックをして頂きましたが、問題なく、再現もしませんでした。
この現象の前に、カメラバックに入れたまま、椅子から床に落ちたことがあります。
その直後は、「自動回転」をはじめ、その他の異常もなく使用しておりました。
こうした、ご経験、ございまいたら、お聞かせいただきたく、よろしくお願いします。
また、何が原因か・・なども よろしくお願いします。
0点

>nonbori04さん
とりあえず、設定リセット
買ったところ メーカーに相談
書込番号:19802541
0点

>nonbori04さん
でも、一度きりみたいですからね?
自分はなったことは無いですが、頻繁に起こるまでは 様子見かな? 私なら。
書込番号:19802549
1点

ボディ内部にある縦位置センサーが動作していないとか・・・では?
書込番号:19802559
1点

>更に、電源が切れなくなりました
>一通りのチェックをして
フリーズ状態だと思いますが、
エラーログに何も記録は、
なかったのでしょうか。
書込番号:19802615
2点

皆様、早々のご返信 ありがとうございます。
ニコンサービスセンターでは、「特に問題なし・・」との
ことでしたので、あまり気にせず、使用していくつもりですが、
いつ同様のことが起こるか、気にならないといえば、そうでもなし という感じでして、、、
1641091さん
エラーログ とは、自分で確認できるものでしょうか?
サービスセンターでは、何もコメント ありませんでしたが・・・
書込番号:19802645
0点

全てではありませんが、
ボディに異常があれば、
PCのように、
ボディにエラー内容が記録されます。
ユーザーでは、無理かと思いますが、
SCであれば、解析できるようです。
SCにてエラーログが、
記録されていたか尋ねれば、
教えてくれます。
エラーログない状態で、
再現性も無いと、
原因究明は、難しくなりますね。
書込番号:19802683
2点

落下でメディアとの通信が不正常になって、本体が一時的にバグったか?
書込番号:19803508
0点

皆様
アドバイスに励ましのお言葉、ありがとう御座います。
実は、一生で最初で最後のフラッグシップと決め込んで
「えいやっ!」で購入したものですから、神経質になってる
のかも知れません。
好秋さん がおっしゃる「頻繁に起こるまでは 様子見」でもあり
沖縄に雪が降ったさん がおっしゃる「撮影に関係ないし」でもありますから
楽しく撮影にいそしむことにします!
D5も発売され、フラッグシップの話題に事欠かない昨今ですが、
D4sは、わたしにとっての「永遠のフラッグシップ」
大切に使っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:19807938
2点

スレ主様こんばんは☆
D800ユーザーですが、同じコトが稀に起こります(^◇^;)
そのうち治るので全く気にしていません(笑)
書込番号:19870526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝が来る前にさん
「気にしない」のが一番ですね!
コメントありがとうございます。
「患者さんに外の世界を見せたくて写真を撮り続けております」
・・・プロフィール見せて頂きました。
とっても素敵な活動ですね。
患者さんもきっと楽しみにされているのでしょうね。
病院内で、プチ写真展など 開催できれば良いですね。
書込番号:19876078
0点



D4Sを所有している者です。
物欲激しく機材マニアなため、D500を予約しています。
D5はさすがに我慢しようと見ないふりをし続けてきましたが、D500の発売延期を知り段々と意識がD5の方へ…。
そこで皆様にご質問なのですが、D4SからD5に買い替えされる方、何が買い替えの決め手となりましたか?
またD500は買われますか?
そのままD4Sで留まられる方、その判断の基準をお教えください。
世間様の色々なお考えをお伺いして、参考にしたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:19581899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>blocsさん
わざわざありがとうございました。
ちょっと前にはカードのデータ転送速度がボトルネックになって
そういう問題があったのですね。参考になりました。
カードはどんどん高速になったものが発売されるので、
最新のものを使えば機能が最大限に活かせますが、
高価ですし、以前のカードを無駄にするのも勿体ないので困ったものです。
(もちろん連写持続枚数を要しない撮影には古いカードも使っていますが)
書込番号:19602187
0点


>1641091さん
D5になって、どれだけオートフォーカス性能が上がるのか?
本当に楽しみですね。
自分自身にそれを実感できる能力があるのかないのか分かりませんが…。
書込番号:19602315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう、私が2年毎に新モデルのD一桁機を買い替えているのは、メインで撮っているバレーボールを高感度で撮影するためです。通常新モデルは高感度性能も良くなりますから。
後、2年で40万ショット近くなるということもありますが。
D5には画素数が増えることによる解像度の向上を期待しています。
書込番号:19603661
1点

そうですね、室内スポーツには。
とりわけ、その辺の街の薄暗い体育館では・・・。
なので、D5が更にどの位 高感度が向上しているのか?
自分も、大変関心がありますね。
>結局、皆様の御意見を聞いているうちにD5購入へと気持ちは固まり <
やはり、D5は場面を選びませんから、それが良いと思います! (^^,
書込番号:19606279
1点

>優勝虎さん
D4Sは複数台保持していますが、とりあえず一台はD5に変更します。
実際上自分の撮影領域の中で新しいカメラで撮影してみない事には、カメラの実力なんてわからないものだと思っています。
実際使ってみて価値判断するしかないと考えています。
実践使用でそのパフォーマンスを判断して、他のD4SをD5に変更するかどうかを検討してみたいと思っています。
なおD500は良いカメラだと思いますが、フルサイズにはどうしてもかなわない箇所がありますので
やはりそれAPS-C一台で全ての領域を対応するには、限界があると思えます。
(限界を感じない人にはD500でも良いと思いますが)
書込番号:19646748
3点

>D4Sは複数台保持していますが、とりあえず一台はD5に変更します。
>実践使用でそのパフォーマンスを判断して、他のD4SをD5に変更するかどうかを検討してみたいと思っています。
プロの方は、それが出来るから良いですね! (あっ、アマで潤沢な資金の有る方も・・・汗)
手にされた暁には、ぜひ早めにレビューをいただければ有難いですね。 (^^,
書込番号:19648897
0点

>ICC4さん
>楽をしたい写真人さん
実際にカメラを手にして被写体相手に写してみないことには、カメラの実力と進化は分からないですよね。
私の場合D4Sは2213ショット使ったのみ、もう既にD5の購入資金用に手放してしまったので、変化が明確に分かるかどうかも疑問かも…(^_^;)
発売初日に手に入れても、まずは帰宅するまでの車の車内で保護フィルムを貼り、嫁が寝た頃にこっそりと帰り、嫁が寝てる隣の部屋で様子を伺いながら初期設定をしてストラップ付けて、こそこそと防湿庫に入れるだけになります。
そのこそこそが最高の恐怖&スリルです。
実際に撮影でカメラを手に出来るのは子どもの運動会?
D5かD500のどっちか1台だけの持ち出しになるので、残った1台はいつ使って貰えるんだろう…?
他に家族写真用のD810もいれば、スキー専用機p600と、海水浴&プール専用機のPW110もいます。
嫁にオリンパスの防水コンデジ与えているので、結局そっちを持ち出す&嫁が怖いのでPWは1ショットもせずに新品のまま2年以上防湿庫で眠ってます。
書込番号:19650105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>嫁が怖いので・・・
お嫁さんが怖い位が丁度いいのでしょう。
自分の仲間でも、うまくいっている家庭は大抵お嫁さんが強くしっかりものです!
( 因みに、当家はバランスが拮抗しているせいか、家庭内が今一なんです・・・汗 )
書込番号:19655401
0点

>楽をしたい写真人さん
うちは嫁が強すぎですよ(;o;)
予めサインさせられた離婚届まで握られてます。
うちの家庭もしっかりイマイチどころか、会話は半分以上がメールです。
大事な話するときは反応が怖いので、徐々に小出しにメールして、感触を探ってから、最後にやっぱりメールします。
大事な話は話せ…っていつも言われてます。
少年野球のコーチやってますが、他のコーチから奥さん怖そうやもんなあ…って言われるくらいですから、他人から見ても怖いんや…って、妙に納得だったり…。
どっちかが熱烈lovelove状態じゃないと、なかなか夫婦ってうまくいかないもんじゃないですかね?
書込番号:19655446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
D4s使ってて、この暗さでもう少し絞れたらなぁ、と思う時もあるので、買い替えるのはメリット高いと思います。
D5も触ってきましたが、フォーカスユニットは物凄かったです。
追いかける性能は飛躍的進化を遂げていそうです。
感度耐性も2段は確実に改善していそうです。
ただ、僕の場合、追いかけるというより、じっと狙う派なので買い替えず、レンズの値上げ前に1.4G玉を買い揃えました。
結局の所、色味とフォーカスユニットに現状足りてるので…という理由です。
ニコン様にお布施を積めば、撮影ストレスは減る方向だと思うのです。
ボディは最低限、レンズは最上級派ですw
書込番号:19671322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディは最低限とか言いながら、一桁機の機械感に魅せられて購入しましたが、やっぱり買って良かったと思わせてくれる機械でした。
一桁の魅力って一桁を所有して初めて知りました。
店頭で触っててシャッターフィールに魅せられてD3からずっと指くわえて見てましたので、購入した時は妙な罪悪感に駆られましたw
大事大事にし過ぎてて構える機会も少なかったのですが、型落ちになるって解ったら、なんだか肩の荷が降りたというか、そんな気分で最近は持ち出してます。
この前、サービスセンターで長く使うと決意しテコ入れして来ました。
書込番号:19671422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気持ち察します。私はサッカー写真でD3sを使ってましたが、望遠効果欲しくて、D500を考えていました。が、色々考え費用対効果が高いD7200にしようとまでになりました。
報道やそれで飯を食っている方なら、フラッグシップモデルは信頼を買うために必須になりますが、趣味であれば追いかけるメリットはなんだろうか?今の機材で不十分?世代を旧型にして、その代わり明るいレンズを買ったほうが広がる気がします。
趣味は自己満足ですが、金にならない趣味に秒間12コマのフラッグシップモデルは、自己満足だけですよね。
私はカメラが良いのであれば良い写真が取れるなんて全くなく。最後は、レンズ選びと感性なんだとんじます。
いまのカメラは、昔と違い、出てくる絵は入門機のD3300も、D810も、フラッグシップモデルも、普通にA4サイズで並び置かれても、多分わからないと。
私はそう感じてます。
書込番号:19703769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1年に1回だけですが、タンチョウ撮るために道東へ行くので、速いシッャター(連写が出来る)切れるものが欲しい・・・と思うものの、とても買える値段ではありません。
今年2月27日、未明に音羽橋で、D610で撮っていたら、−24℃という寒さにバッテリーがダウンしてしまい、連写が出来ずに困り果てました。阿寒の給餌場、伊藤サンクでも思うように連写ができなかったのが残念です。
書込番号:19710764
0点

>平成の池中玄太さん
ニッカド電池やニッケル水素電池などは低温特性に優れているので、
マルチパワーバッテリーパック(D610はMB-D15でしたっけ?)
+エネループなどを検討されたら如何でしょう。
またはバッテリーを二つ以上用意して、
ポケットの中にカイロを入れて予備のバッテリーを保温し、
取っ換え引っ換えしなから撮影するなど、
極寒地で撮影される方は皆さん苦労されているようです。
(私の地元はそこまで極寒にはなりません)
そんな程度の工夫は当然やっている、
というのであれば申し訳ありません。
書込番号:19711903
1点

ISO 1600以上での撮影がメインで300/2.8以上のF2.8レンズでプロスポーツを業務撮影されるのでしたらD5に買い替えされるべきでしょう。
書込番号:19745798
0点

おはようございます。
D5の板にも書き込みしましたが、AFと画素数アップに期待してD5に買い替えました。
しかし、映し出される画は、D4sの方が階調性があるように感じて仕方ありません。
単なる感覚ではありますが・・・
何か決め手があれば、D4sへの逆戻りを真剣に考えています。
書込番号:19803073
2点

>ビール腹おやじさん
>D5の板にも書き込みしましたが、AFと画素数アップに期待してD5に買い替えました。
しかし、映し出される画は、D4sの方が階調性があるように感じて仕方ありません。
単なる感覚ではありますが・・・
>何か決め手があれば、D4sへの逆戻りを真剣に考えています。
→まったくの同感です! 立体感が無くなった画像。耐えれませんね。
書込番号:19849091
2点

>ニコ〜ンさん
こんばんは。
ニコ〜ンさんも、同様な感じを持たれているのですね。
同じ意見の方がいて、少しホッとしました。
私は主にポートレートを撮り、24-70mm F2.8 VRと58mm F1.4を使って、ISO100〜1600で撮影した場合の感想となります。
理屈とかは別にして、出てくる画がそう感じてしまって仕方ありません。
「それなら、D4sに戻ればいいじゃん」と言われればそれまでですが、やはりAFや高感度を始め進化しているところは多くあるので、生半可で逆戻りして、後悔したくないので悩んでいます。
ちなみに、D810も併用していますが、D810と比較すれば、軍配はD5に上がりますね。
先だつものがあれば、D4sを買って2台体制にしたいところです。
そうすれば、白黒ハッキリするのかなと思います。無理ですが・・・
書込番号:19849309
2点



これまでD300でAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDとTAMRON 150-600mm F/5-6.3 VC USDでスナップから子供の運動会や旅客機、野鳥やらを撮影して楽しんできました。D5の発売に合わせてD500が発売されるということで直ぐに予約して発売日受渡になっている状況です。。。がいろいろ考え始めました。もしD4sの新品価格がD5の発売日以降に更に下がるようであればD300とDXレンズを手放してしまい、もう少し奮発してこれまで憧れであったD4sにフルサイズ移行してしまおうかと。これまで多くの機種の新製品と現行品の価格推移をご覧になってきた皆様にお聞きしたいのですが、D4sの新品がこれからどう品薄になってゆくのか?D4sの価格推移はどう予想されるか?中古でいいのではないか?D500でいいのではないか?いろいろご意見をお聞かせ頂きたいです。ちなみにD5は全く考えておりません。宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19519374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔は後継機が発表されると価格が落ちたのですが、最近は落ちなく(落ちても3.4万程度に)なってきています。
これは何故かというと、すでにD4Sでも性能が非常に高レベルの水準にあり、メーカーが後継機を発売する頃には、市場から新品の在庫を全て無くすからです。
なので中古なら数がかなり出回るので、そちらを購入するのもありですが、フラッグシップ機を中古で購入するのは冒険に近いですので、ショット数一万以下程度のものを粘って探すか、現時点で奮発して新品を買ってしまうかの2択だと思います。
ちなみに狙い目は、在庫を多く抱える都心部の大型量販店です。
店側も在庫を無くしたいので、値引き交渉すれば、価格.com以下で買える可能性が高いです。
書込番号:19519594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Antique Loverさん、おはようございます。
新製品がでると、中古の買取価格はけっこう下がりますが、新品購入はあまり下がらないようなイメージですね。
FXだとレンズも追加で必要になるので、かなり奮発しないといけないと思いますが、憧れには勝てません(笑)
書込番号:19519614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記ですが、今までの個人的な経験談ですと、マップカメラやヨドバシカメラはほとんど値引きをしません。
もしされるなら、ビックカメラが一番値引きしてくれる額が大きいように思います。
書込番号:19519636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
D1桁機の箔(?)のひとつに、情勢に左右されないといったこともあるかと思います。
新型が出ようが、価格が大きく下がるといったことは「ほぼない」といっていいでしょうし、その前に売り捌けていってしまうでしょう。
確かに安く買えるにこしたことはありませんが、その機種の道具としての価値観や憧れ等さまざまな要素に自分を当てはめて買うに値すると判断した人が、それなりの対価を支払うといったものだと考えることができる位置付けの機種だと思います。
ここがフラッグシップに備わる要素のひとつといっていいでしょう。
ですから、在庫が無くなっていくばかりで、中古も程度の良いものも価格が高くても無くなる条件は同様ではないかと考えることはできます。
どこかで踏ん切りをつけて購入されるのがベストではありますが、そこまで無理してもという気もします。
D500そのものも非常にポテンシャルは高く、待ち望んでいたユーザーも非常に多いようですし、ましてや時期が来たから交代することが予測されていたD1桁機より、ほとんど絶望視されていたなかに、寝耳の水的に発表されたことのほうが大きい要素なのかと。
こちらのほうが買うに値すると、私的ながら勝手に判断しています。
書込番号:19519720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FXへの憧れ、フラグシップへの憧れ、両方でしょうか。
ハイアマが使っていたD4S良品中古をお奨めします。まず、外観が良好なこと。業務機お下がりは感心できず。
17-55mmお使いでしたら、24-70mmも必要ですから、相応の出費ですが、D500新品額に15-25万追加でしょうか。
D500予約された時の考えに立ち返って、なんでD500に至ったのか、
ピカッとなんか光ったのか、それが何だったのか、今一度ご自身で考えてください。
冒頭に書きましたが、両方だとD4Sでも何でもいいですが、一桁機しかありません。
書込番号:19519735
4点

D300では、いままで夕暮れや夜の撮影はあまりされて来ていないと思います^^
D500の高感度は期待であり、楽しみでもあるので予約はモットモダと思います(笑)
さてさて・・・・
とうとうこの機材が気になり始めましたか^^
私もまさか一桁機を手にするとは思ってもいませんでしたし、ふざけてるとしか思えないような価格のカメラ(笑)
でも・・・・憧れって、やっぱり夢なんですよね^^
>ちなみにD5は全く考えておりません
似たようなものです(笑)
私もD4sが気になっているのに、60万以上もだして買うなんてムリムリムリ!!って事で
D4の中古なら・・・・って、あと少しで手が届くとこまでくると欲がグングン持ちあがってきますよね^^
その時悩んだのが、サンニッパを買おうかD4を買おうか・・・・
ボディが良くてもレンズ性能も更に上が欲しくなる。
ここで相談すると、誰もが同じようにレンズ優先と言う(笑)
だ け ど ・・・ 一桁機の魅力って、使ってみたい憧れ、そして持ってんだぞーって満足感がハンパないんですよね^^
結局、両方手にしたのですが、使ううちに一桁機の操作性の素晴らしさを体感し
画素数や高感度がカメラの全てじゃないと目覚め充分満足しました。
・・・・が、何故かD4になってもまだiso12800が個人的に使う画質に思えず、ISOオート機能使うよりは上限9600あたりで止める
そんな使い方をしてきましたが、夜の動体撮影にはちょっと物足りないなぁ〜って感じてはいました^^;
D800EをD810に買い替えたことによって、EXPEED3とEXPEED4の色の雰囲気がガラリと変わり、D4とD810の併用が厳しくなり
それを機にD4→D4sへと買い替えましたが
大満足です^^
なんで最初からD4sにしなかったのかなと思う程、ガラリと使い心地が変わりました^^
初めて撮影でisoオートが使える!
iso12800までは気にせず被写体と向かえるって、大きいことなんですよね♪
・・・・D5になって、更に一段高感度が良くなったようなので、それはすごくいいなぁ〜って思いますが
私個人としては、今現在D5へ買い替えは考えていません。
今のD4sで撮影は十分でもあるし、気に行ってます^^
次のD5sは購入予定していますがね(笑)
話は長くなりましたが、今からD4sの新品を考えられているのであればレンズの更新、追加も視野に資金繰りもありますよね。
これから状態のいいD4sが中古市場にあふれてくるような気がしますので、慌てず気長にいい出物を待ってみては如何でしょう^^
こんな事を言うのもオカシイかもしれませんが・・・・
アクティブに動体撮影しててシャッター枚数の多い中古ボディはお薦めいたしません^^;
とにかく私がそうですが、こんな高額機材だというのに扱いが雑です(笑)
D800系など今まカメラは傷付けないように綺麗に綺麗にと使ってきましたが
一桁機になって激しく動体追うようになってくると、カメラ投げだして地面にコロンと置くことも多々(笑)
今の私のD4sは傷防止、ホコリ侵入防止に、ボディ中黒のビニールテープでガッツリ保護してあるので酷い外観です^^;
やっぱ、大切に扱われてきている枚数少ないボディがいいですね^^
今まで感心がありながらも手を出されていなかった大三元レンズ含め、望遠、など単焦点レンズも気になるようになりますよぉ
ようこそ、散財の森へ(笑)
書込番号:19520090
9点

Antique Loverさん こんにちは
今D500で盛り上がっていますが 基本的には APS機ですので フルサイズに憧れが有るのでしたらフルサイズに行ったほうが良いと思いますよ。
書込番号:19520867
2点

わ!
皆さん、沢山のお返事をありがとうございました!
なるほど、メーカー側も現行品の在庫状況を見て発表や発売をするタイミングを決めているということなんですね。まだどのくらい新品の在庫が市場にあるものなのか検討もつきませんが、自動車の型落ちを狙う方々は結構いますから、ちょっと焦ります。
プロや上級者の方々が使い込んだフラッグシップの中古は冒険に近いというのは仰る通りですね。昔、ある品物の購入でえらい目にあったことを思い出させて頂きました。新品については来月あたりから量販店巡りをして在庫状況の変化や価格交渉でもしてみようかと思いますが、撮影枚数の少ない良品もマップカメラなどで見て来たいと思います。よく忘れるのですが、本体と共に標準レンズも買わないといけないんですから、中古も検討する必要ありますね。
特にesuqu1さんには心中を見透かされたかのような感じですね。実は昨年末にAF-S 70-200 f/2.8 VR2の購入を検討していたこともあり、レンズか機材かでかなり悩んでいたところにD500の発表でした。夜間の飛行機は本当にカッコイイですね。拝見したような写真が撮れたら最高に楽しいです。飛行機や列車は夜がまた素晴らしく、いつかは撮影に出掛けてみたいです。
もう気分はフルサイズで明日にでもD500をキャンセルに行くかなぁなんて思ってしまっていますが、機材をたてればレンズが立たずと、フルサイズ移行もなかなか茨の道ですね涙。
書込番号:19521395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Antique Loverさん
D3→D3S→D4→D4S
は順調に機能が強化された感はありますが、D4S→D5 の更新で、ユーザがD5の機能を甘受てぎる
層はごくわずかではないでしょうか。
私はD4S 3台保有していますが、D5の仕様とデモ機の感触からした場合、とりあえずテスト的には一台D5に
変更しますが、恐らく他の2台のD4S はそのまま使い続けると思っています。
通常会社の損益は5年で見ますから、2020年を見据えた場合、D5S あるいはD6が実際の購入対象になる人達は
多いと思います。
そうした場合 今回は下位バージョンの値段は中古市場でもあまり落ち込まないと思います。
但し、D5に期待しているユーザとして フリッカーレスを期待している人達は結構いますので、
今後ファームアップでフリッカーレス(あるいは低減)になった場合には、中古D4Sの市場は活発になると予測しています。
2020年には恐らく、ミラーレスでプロスポーツを撮れるものが出てくる予感があります。
その時には、カメラ業界の再編があるのではないかと予測しています。
書込番号:19526808
1点

ICC4さん
アドバイスありがとうございます。なかなか中古市場での良品待ちも期待薄の可能性が高いということですね。先週末ヤフオクにシャッター数500強という新同品が395000円で落札されておりました。手が出そうになりましたが見送りました。使い込まれた中古はかなり冒険的とのことですので、新品か新同品にしたいと思います。
この口コミを最初から拝読し、作例を沢山拝見しておりますが、もはや気分的にはD300、純正DX17-55/F2.8、純正60MICROを新宿に持ち込むか中野に持ち込むか、標準レンズとして純正50mm/F1.8Gでも買おうか等、そんなことばかり考えております。
書込番号:19528670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Antique Loverさん
オーディオ世界では全ての機器でエージングが必要ですが
カメラの世界もある程度のエージングが必要だと思っています。
シャッター数が僅かというのは
それ以外に問題がある個体という可能性もあります。
D4Sクラスのカメラですので その購入者は全てを納得した上での購入だったと思うのが順当な考え方です。
私としては ある程度使い込まれた
できれば 連射機能をあまり使っていないカメラが中古だと 最適だと思っています。
シャッター数としては 数万枚程度以下が買い時だと思いますが、なかなかにそういう物はないですね(^^;)
D4S ちなみに きっちり撮影した画像であれば、A2サイズでも鑑賞に問題ないと思いますよ。
書込番号:19530387
1点

>Antique Loverさん
おもしろい情報を掲げます。
D4Sはプロを主に対象としたカメラですが、シャッターストロークは一般的なカメラと同一にしてあります。
通常このカメラのパフオーマンスを最高に発揮させる為には、
シャッターストロークが通常のままでは発揮できないので、ほとんどのプロは調整しています。
買っただけの4Sでは その性能を使い切れないのです。
中古を買う際にも その辺りの記述があるかどうかでも、その買値に差異が出てきて当然ですが、
そういう記述はない場合がほとんどですよね。
自分で その調整をしようとした場合には、結構高くかかってしまいます。
中古の狙い目は
シャッターストロークを短く調整して かつ 数万枚の総シャッター数 かつ 屋内使用
だと思いますよ。
書込番号:19530446
2点

>ICC4さん
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。シャッターストロークを変更出来ることを初めて知りました。D300はかなり深かったのですが、こんなもんかと我慢してました。ニコンは調整に一万数千円掛かるようですね。
徐々に性能が明らかになりつつあり悲喜交々が始まったD500ですが、まだ予約は生きています。某家電量販店ではD4sが税込585000円+13%で価格提示がありました。標準レンズとして何を買うかも含めてもう少し考えたいと思っています。
書込番号:19547706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Antique Loverさん
D4系のシャッターストローク調整は是非実施すべき事項だと思います。
初期出荷では一般ユーザ用途として 長めになっています。
本来のD4系のパフォーマンスを発揮させるなら、ストロークを短くした方が使いやすいです。
しかし
D4系のシャッターストローク調整に関しては、一般ユーザ対象には行っておらず、
プロ会員のみに行われているとの事です。(ニコンの人に聞きました)
よってプロ会員でない一般ユーザは、中古入手の場合には、プロ会員の人がシャッターストローク調整した物を
入手する方が良いと思います。
中古だからのメリットですね。
私としては、一般ユーザの場合は、新品あるいは単なる新品に近い中古機よりは、
シャッターストローク調整したシャッター総枚数の少ない中古を適価で入手される方が良いと思います。
そういう物が中古として出ていたら買いですが、それ以外はどうかなって思っています。
書込番号:19551480
3点

質問ですが、ストローク調整って、やはり幅があるのかな?
昔でいう「カミソリシャッター」とか、詳しい方教えて下され…
書込番号:19551812
0点

D4S は、もう古いのでD5が良いんじゃないでしょうか?
書込番号:19556252
2点

最近SCでD500の実機に触れ、性能はともかくその質感にがっかりして予約をキャンセルしてしまっておりました。先週末のCP+でも同じような印象を持った方も多かったようですね。
そんなこんなで最近は中野のお店や新宿のお店のウェブサイトでD4sの良品を探していたのですが、本日遂に新同品418千円で購入に至りました。
今週末に届く予定ですがなんとタムロンの150-600しかレンズがない状況ですので、標準ズームか24mmか35mmの明るい単焦点レンズを購入しようかと楽しくワクワク悩んでいるところです。
皆様の素晴らしいアドバイスに大変感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:19643959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Antique Loverさん 最終報告ありがとうございます
D4sに決めて 購入できたようで良かったですね。
書込番号:19643978
0点

意中のカメラを手にされ、良かったですね! (^-^;
>標準ズームか24mmか35mmの明るい単焦点レンズを
>購入しようかと楽しくワクワク悩んでいるところです。
ご使用状況にもよりますが、ズームと単焦点両方が一度に無理なら
やはり、標準ズームを先にご購入される方が良いかも知れませんね。
私の場合、当機では子供達の室内スポーツ撮り等が多いので、もっぱら
ズームの出番が多いです。 (^-^;
書込番号:19645271
0点

画像センサーの水平が出ていなかったら買い取りにだします。 精密機器の中古など買うものではありません。
書込番号:19745808
0点



今日は、Ktosiです。
この度、新品級のD4Sを購入したのですがメモリーカードの設定で効率の良い設定の仕方を
御教授賜りたい。
CFカード Lexar Professional1066× 64GB 155MB/s
XQDカード Lexar Professional1400× 64GB 185MB/s
上記のカードを購入しましたが書き込み速度の差があるカードを設定する場合
優先的に使用するカードをXQDにした場合、副スロットのCFカードの設定に
悩みました。
D7200を所有していますが主副ともSDカードですから迷うことなくRAW+JPEG分割記録で
設定していますが、(この設定がベターかどうか解らないが自分としてベターだと思う)
D4Sの場合、順次記録、バックアップ記録、RAW+JPEG分割記録、3通りの設定がありますが
皆様方は如何様な設定をなさっているか、お伺いしたい。
1点

D4sは所有していませんが、ダブルスロットて速度が違うメディアの場合、速い方がにRAW、遅い方がJPEGの同時書き込みを使っています。
書込番号:19686189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>如何様な設定
連写コマ速は、
上記カードでは、落ちないでしょうから、
連写継続枚数優先か、
RAW等の画像優先かでしょうが、
数十枚も連写継続しないなら、
気にすることはないでしょう。
>RAW+JPEG分割記録で・・・・・
そちらが慣れているなら、
分割記録で良いのでは・・・・
D7200に比べ、連写コマ速が速いので、
慣れないと、無駄射ちが多くなり、
後の整理が面倒になるかも知れません。
Jpeg撮り中心ですが、
RAW撮りする時は、
RAW+JPEGの順次記録にしてます。
その方が、データの管理が、
私は楽です。
64GB使用で、
順次記録、
XQDスロットをメインに使用し、
CFはあくまで予備、
またはXQDで撮った画像を、
撮影合間に、一部選択し、
コピーしてバックアップしてます。
1日の撮影であれば、
ほとんどXQD 64GBで、
事足りてました。
書込番号:19686269
3点

D7200では迷うことなくRAW+JPEG分割記録で、自分としてベターだと思うということですので
D4Sであっても、同じ方法での記録がベターだと思います。
スロットに速度差があっても、設定は同じ方が使いやすいとおもいます。
書込番号:19686300
4点

初めまして
私は順次記録してます。64Gあれば一日raw撮影
しても充分な容量ですので・・・あくまでもCF
カードは保険的に入れてるだけです。
私の場合XQDカードを交換しCFカードはいれっぱっなしです。
書込番号:19686336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
なるほど、単純に考えればそうですね。
>1641091さん
ありがとうございます。
順次記録に設定すると分割記録より撮影枚数が増えますね、
こちらのほうが良いかも
異なった速度のメモリーを一緒にするなんて、ちょっと理解できません
Wスロットにするなら統一してほしかった。
書込番号:19686354
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
そうですね、速度に囚われすぎていました
>hirofuruさん
XQDカードを重きに於いて使われているのですね。
書込番号:19686403
0点

>fuku社長さん
>1641091さん
>フェニックスの一輝さん
>hirofuruさん
皆様方、ありがとうございます。
順次記録と分割記録で双方試しに撮影したいと思います。
試して、疑問に思ったことを質問したいと思います。
書込番号:19686428
0点

>異なった速度のメモリーを一緒にするなんて、
ちょっと理解できません
バッファーに余裕があり、
メディアの書き込み速度に、
余裕が有れば、
問題ないと思います。
バックアップ書き込み以外では、
RAW/Jpeg等と、
書き込むデータ量が異なるので、
同じ速度する必要も無いのでは・・・・
D7200の
SD/SDダブルスロットでも、
速度の異なるSDを入れてますし・・・・
>順次記録と分割記録で双方試しに
実写しなくても、
上面液晶とファインダー情報に、
rXXと
連写可能継続枚数が表示されるので、
参考になると思います。
書込番号:19686509
1点



スチルだけでなく動画も撮ってます
動画には、D750に外部マイクをラインで使ってますが、
ホワイトノイズ(サ〜という音)が気になります
原因は、カメラ内蔵のマイクアンプが貧弱なためなので、
DR-40辺りを導入して、カメラ側のマイクレベルを1(最低)にして、DR-40の方を60〜70くらいに設定するのが現実的かなとも考えてます
ただ、D4sやD810で外部マイク使っている方に、その辺り伺えたらと思いスレたてました(D750はコスト優先機種なので)
フラグシップのD4s(またはD810)に外部マイクなら、ホワイトノイズは気にならないよ、という方がいましたらお知らせ頂けたら嬉しいです
また、後処理でのエフェクタ(ノイズカット)やBGMで誤魔化す、別録りで合わせる、といったアドバイスは不要です
よろしくお願いします
書込番号:19429854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴんさんさん
撮影(録音)対象は何でしょうか?
距離はどれくらいでしょうか?
書込番号:19430260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーぞー@自宅さん
ご質問ありがとうございます
対象は主に人物ですが、それ以外も少しあります
距離は、その時々ですが
婚礼や取材の時はZグリップにつけて、人物まで1.5〜2mくらい
PVやCMの時は、人物まで1〜3mくらいです
後者では物により別録りする場合もありますが、
人物を追いかけるような場合は、オンカメラになります
D750に比べて、D4sのホワイトノイズが少なければ、後処理の手間が一つ省けるのかなと期待しています
書込番号:19430356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンに問い合わせたところ
実機で検証してくれて、返事がきました
D4s、D810、D750、とも
ホワイトノイズのレベルは同じとのことで、マイクアンプに差はなかったようです
開発中のD5も期待しない方が良さそうなので、DR-40を導入したいと思います
書込番号:19430551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさか、空調のノイズとか?
書込番号:19431428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





