
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 20 | 2014年3月24日 23:29 |
![]() |
12 | 6 | 2014年3月21日 19:11 |
![]() |
22 | 12 | 2014年3月18日 17:54 |
![]() |
32 | 38 | 2014年3月18日 14:59 |
![]() |
30 | 20 | 2014年3月16日 19:14 |
![]() |
129 | 50 | 2014年3月16日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D4の時もそうだったけど、D4sになってもセンサーゴミがひどくて
20回くらいセンサークリーニングしてようやくキレイになりました。
ハウジング内のメカニカルダストのせいか連写を数回繰り返したら
ものすごくわ〜とイメージセンサーが蜂の巣のようになっていました。
D4 & D4sオーナーのみなさんはいかがです?
D4の時にたまげてクリーニング講習会をニコンで受けキットを購入して
いまでは自分で対応していますが旅行先などではとても不便だろうなと思います。
0点

一年以上使用していますが、かつて一度もセンサークリーニングに出した事はありません。
書込番号:17328952
15点

シャッター数1万回超えましたが、隅に極小のごみ1つです。
D600のこともあるので相当シビアに製造していると思います。
書込番号:17329055
7点

スレ主さんのD4sの中には、女王蜂が住んでたんじゃないの?(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17330341
3点


リンク先は
「自動コントラスト補正をかけてみますと…」となってますが
そこまでしてセンサーゴミを気にする必要あるかなぁ???(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17330471
6点

参考にされているページですが、普通に写して問題ない状態にも拘らず、ワザワザ粗探しをされているだけではないでしょうか?
ペッタン棒で取れると言うことは、レンズ交換時等に混入した塵や埃の可能性が高く、稼動部から飛び散ったオイル類ではなさそうです。
多少は稼動部に起因するカスもあるかと思いますが、慣らしが済めば問題になるほど大量に出るとは思えません。
いずれにしろ、気になるようならニコンに点検に出し、良否判定を仰げば済む話です。
メーカー基準を超えた状態を常に望むのなら、あとは自分の気が済むように存分に清掃に励むしかないでしょうね。
ある程度絞った状態の成果物に問題がないのなら、実害がない訳ですから気にされない方が宜しいかと思います。
書込番号:17330515
8点

おはようございます。
>D4 & D4sオーナーのみなさんはいかがです?
元D4ユーザーです。一年ほど使いました。
その間、ダストに関しては、ノーメンテでしたよ。
月に一度くらいのペースで、F16に絞って白紙を写して確認していました。
それまで使っていたD7000では頻繁にクリーニングしていましたので、
さすがにフラグシップ機は違うなぁ〜と関心しました。
「慣らし」の段階でもダストレスでしたので、予め可動部分を馴染ませてあるのかな?
と思ったほどです。素晴らしいです。
書込番号:17330582
5点

D600問題後の D4sだから Nikonさん神経とがらせてるってわけじゃ無いようです。
新品購入直後は出方の多い個体も有るでしょうし、普段あまり絞り込まない方は認識をしない
ままセンサークリーニングで綺麗になってる事もあるでしょうね。
私は D4購入が飛行機目的でしたので、日中は F22〜F40と絞り込んで撮ることが多く一般的な
撮影よりも非常にゴミが目立つ撮り方をしてると思います。
それでも、D4はあまりゴミを意識せずにセンサー清掃持って行ったのも1枚目のように点々程度が
目立ってきた頃で 1万枚以上は撮ってました。
D4sに更新後、絞り込んで撮影を始めた 500枚あたりから 2枚目のようにブロアーでとれるゴミ
以外に撮影後の背面液晶で確認出来る程度のオイルダストが左上あたりに目立って出てきました。
で、先週末センサークリーニングに出してきましたので、いまは綺麗な状態です。
D800Eも D4も他機もいままでこんなに出る事は有りませんでしたが、いまは設定含めて
エージング中ってことで、問題視までしていませんが、また懲りずにに絞り込んで撮りますので、
1日の撮影程度で何度も繰り返し出るようなら相談が必要かも・・・ですね。
書込番号:17331011
3点

D600で、ダストで地獄の難儀をし、最終的にシャッターユニットを交換してもらった者です。
スレ主様の例は、拙い経験かつ独断ながら、深刻だと思います。
それは、D600と同じ様な油様の物がこびりついているように見えるからですが、これは、
本当にやっかいですね。(画像強調しなくても、はっきりと見えていますし・・・)
自分のD4sでは、まだ2,500枚程しかシャッターを切っていませんが(連写もそれなりに)、
今のところ、気になるゴミらしきものは、ほとんどありません。
もう、D600の時は購入当初から、幾ら掃除をしても、とめどないゴミだらけの悲惨さを
経験していますので、雲泥の差を実感していますが、やはり個体によるのでしょうか?
なお、「ゴミを気にし過ぎ」や「何もそんなに絞ったり、強調しなくても」と
言ったご意見も有りますが、自分は「それは、違うかな?」と・・・・。
なぜなら、色んな場面・状況でゴミが妙に目立つ場合がありますし、また、当然
相当に絞って撮らなければならないことも有りますから、余計にです。
いずれに致しましても、スレ主様はじめ、本機でダストに悩まされている方々の
速やかなる解決を願っております。
書込番号:17331222
6点

横スレごめんなさい、
●楽をしたい写真人さんこんにちは、
D4s購入されたんですか?
D700とD300を手放しD4sを購入しようか、後二年使用しD5にするか模索中です。
D4sにしても4月以降ですが、皆様のレスで情報収集中です。
書込番号:17332247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1000枚ほどしか経っておりませんが、最初連写を面白がってバシャバシャやったりしまして、
ゴミはどうかなあと思っていました。
私も白紙をF22まで絞って撮影して丁寧に見てみましたが、1点もありませんでした。
個体差でしょうか?
それとも、枚数を重ねると出てくるのでしょうか?
オリンパスE-3やE-M5を使っていましたが、防塵防滴・ゴミ落とし、手ブレ補正の強力さ、
この点はどこも勝てないなあと思います。
無造作に外でレンズ交換できるというのは安心で、Nikonに切り替える際、これだけは
不安でした。
ただ、それを上回る魅力があったので、Nikonへ来たわけですので、ネガキャンでは
ありません。
書込番号:17332478
1点

[橘 屋さん]
いつもお世話になっています。
>D4s購入されたんですか?<
他でも少しカキコミましたが、室内好スポーツを撮る必要があるので、また
顔色の発色が良くなったとふれ込みがあり、無理をして購入しました。
まだ、本格的には稼働していませんが、結構良いようです。
D4は持っていませんので、比較できませんが、貴殿が仰せのD700や
D300よりは、やはり相当に進歩していますね。
今現在は、購入は正解だったと思っています。(^^,
書込番号:17332553
3点

D4sは結局SCでクリーニングしてもらいました。
同時に持ち込んだD7100は深刻で、オイルダストのようなものでこびりついているので結SCでのクリーニングではとれずに工場送りとなりました(>o<)。
イメージセンサーはむき出しでオリンパスのような優れた除去機能を持っていないメーカー製品はそれなりに汚れるリスクがあると思います。1000個あっても気にしない人もいれば小さくても数個あるだけで気になってしかたない場合もありますので、汚れるのはしかたないと考えればサブトラクションが画像処理ソフトのお世話になるのもしかたないと思います。デジタル一眼レフの場合、イメージセンサー・フォーカシングスクリーン・プリズム・ミラーと汚れる要因は沢山ありかつ強力すぎるブロアーの場合、かえって光学系に埃が入るなどややこしいことしごくです。そういえばPC+でエアーダストの風圧を陰圧にして吸い取る道具が出ていましたね。
書込番号:17332620
1点


スレ主様は実に運が悪い方のようです。
私の所のD7100も過去一度もセンサークリーニングに出した事はありません。
書込番号:17334721
5点

スレ主さんへ
ダストクリーニングの度に、Nikonサービスに行くのも手間なので、今回Nikon無料セミナーに行ってきました。
サービスの方に丁寧に洗浄方法を教えていただけるので、今後快適な写真ライフの為にも是非受講をお勧めします。
自分でクリーニングできると、かなり気楽にレンズ交換できるようになりました。
※かなり簡単です。
書込番号:17336625
2点

文面詳しく見ていませんでした(汗
すでに受講されていましたね。
ダストブローの際、スプレー式のダストクリーナーの使用は厳禁と指導されました。
センサーとローパス等の隙間にダストが入ると交換でしか取れなくなるそうです。
書込番号:17336654
2点

あれ?
スレ主さんは既に講習会受講済みでご自分でセンサークリーニングされている方ですよ〜
しょっちゅうゴミが入ると、旅先で入った時に対応できないとおっしゃってますね。
実は自分も近々、2週間ほど旅行に出るのですが、さすがにクリーニングキットは持っていけず(てか、エタノール持参では飛行機にのれないし・・・)、非常事態用にペンタックスのぺったん棒を買おうかと思案中です。
書込番号:17336891
1点

センサーゴミ写真をアップしたので、その後の経過を・・・
汚れが目立ってきたのが、500枚あたりの絞り出してからで、センサークリーニングが 2200枚あたり、その後、連写しまくりレンズ交換 5,6回で上の写真が 4500枚あたりなので、2300枚ほど撮ったことになります。
D800E、D4より出始めは強烈でびっくりしましたが、特に問題無いようです。
2枚目の写真もコントラストを上げていくとうっすらと出ますが、過去そんな確認してまで見てませんので・・・今のとこOKとします。
またびっくりしたら、ここに来ます。
でわでわ。
書込番号:17341653
2点




カスタムメニュー a10縦/横位置フォーカス切替で、
フォーカスポイントとAFエリアモードを選択しているのに縦でエリア選択をしていないんだと
思います。 AF-C S になってるとか・・・。
その場合、D4と違って D4sではエリアモードも縦横個別で設定出来ますので、縦位置状態で、
AFエリアをグループエリアにすれば良いと思いますよ。
エリアまで個別設定不要なら、a10はフォーカスポイントにすれば縦横同じエリアになります。
書込番号:17288873
4点

dolphinyc5さん、こんばんは。
取説 P313
カスタムメニュー
↓
aオートフォーカス
a10縦/横位置フォーカス切り替え
↓
・フォーカスポイント
・フォーカスポイントとAFエリア
・しない
この内、フォーカスポイントとAFエリアを設定した場合は横位置と縦位置で、それぞれ任意のAFエリアを選択できます。
ちなみにデフォルトは横、縦、共にシングルポイントのようです。
横位置でAFエリアをグループに設定して、
縦位置にした状態でAFエリアを選択するとことできます。
例えば、
横位置でグループ選択
縦位置でダイナミック9点を選択
それによって横と縦で表示されるフォーカスポイントが切り替わります。
書込番号:17288960
4点

おっと!
のんびり書いてたらriver38さんと被りましたm(_ _)m
書込番号:17288970
1点

river38さん
ドルフィン31さん
で・で・できました〜!
なるほど〜
理解するのに時間がかかりましたがそういことなんですね!
もう少しマニュアルの記載を考えて欲しい・・・・
とにかく感謝感謝です。
書込番号:17289189
2点

おっ!出来ましたか〜 良かったです。
ドルフィン31さん、わかりやす〜い
書込番号:17289559
0点



今まで3台のカメラを購入してきましたがこういう事が初めてなので教えて下さい。
本日D4S三度目の出陣にて、シャッター速度1/200〜で写真の一部(半分?)の色(露出?)
が可笑しい写真が出てきました。(以下添付写真)
また、CFカードにてカードの破損警告が丸1日の撮影に1〜2度ほど出ます。
抜き差し後正常に認識します。
また3種類で確認(Sun Disk Extream34GB 同Pro34GB、トランセンド製34GBで何れも同じ症状)
同じような現象のある方いらっしゃいますでしょうか?
初心者のような質問になりますが、この様な現象に遭遇した事がなく戸惑っております。
ご意見よろしくお願いします。
2点

添付写真の色はフリッカー現象のように思われます。撮影時に蛍光灯が点いてなかったでしょうか?ネットで検索するといろいろヒットします。
CFの方についてはユーザーではないのでわかりませんが、複数のCFで発生するならボディに問題がある可能性もあると思います。メーカーに問い合わせるのがいいのかもしれません。
書込番号:17311914
4点

光源は蛍光灯でしょうか?
それなら、フリッカー現象だと思います。
カードに関しては、単に壊れかけているような気がします。
ローレベルフォーマットを試して、それで改善しないか確認するのが良いと思います。
CF端子の異常の可能性のあるので、心配ならSCで確認でしょうね。
書込番号:17311915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリッカーですね。
普通の蛍光灯照明では蛍光灯自体が交流電源の周波によって明滅しているので起こります。
人間の目はそれに追いつかないので気にならないけど速いシャッター速度ではでてしまいます。
故に東日本では1/50、西日本では1/60より速いシャッター速度では要注意です。
書込番号:17311920
2点


皆様、夜分遅くにさっそくの回答ありがとうございました。
>A100100さん
ググってみました!
どうやら、写真の方はフリッカー現象のようですね(-.-;)
写真を初めて5年ほど、なのですがこの様な現象は初めて
遭遇した為、大変勉強になりました!
>遮光器土偶さん
素早い回答ありがとうございます!
写真の方は、フリッカーで間違いなさそうです!
有名な現象の様で、お恥ずかしい限りです・・・。
メディアの方はそうですね、SCへ持ち込んでみます。
ただ発生がランダム(書き込み中だったり読み込み中だったり
本体電源ON時だったり)なので再現で相手にされない可能性も・・・。
>kurumi-tanさん
夜分遅くありがとうございました!!
"フリッカー"調べましたところその様です!
初体験の為、焦ってしまいましたお恥ずかしい(-.-)
CFの方、Extream34GBは昨晩購入しカメラ内でフォーマット後
本日の撮影に挑んだので、SCに持ち込んでみます!
>小ブタダブルさん
回答ありがとうございました。
私の短いカメラ歴(5年間)で、初の出来事で大変勉強になりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:17312004
0点

>葵葛さん
こんばんわ、ありがとうございます。
皆様の回答からフリッカー現象であると分かりました!
>同じような現象のある方いらっしゃいますでしょうか?
CFの不具合(?)の方に掛けていたのですが紛らわしかったですね・・・。
すいません。
書込番号:17312014
0点

わんぱくフリッパーのせいです。(ちょっと違うかも?)
書込番号:17312300
3点

>じじかめさん
おはようございます。
回答ありがとうございました。
昨晩、皆様方の回答を頂き検索した結果どうやらフリッカー現象だと分かりました!
D7000、D800と依然より同じ場所で複数回撮影しておりましたが初めての現象だったので、驚きました。
>ちょっと違うかも?
何か違和感がありますか?
書込番号:17312448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kurumi-tanさん
> カードに関しては、単に壊れかけているような気がします。
> ローレベルフォーマットを試して、それで改善しないか確認するのが良いと思います。
ローレベルフォーマット(物理フォーマット)を行うには、
特殊なツールが必要であり、誰にでも簡単にできる手段ではない。
ヘタをすれば元に戻らなくなる。
デバイス(メモリカード)が二度と使えなくなってしまう。
まず、カメラで再フォーマットを行うべきである。
そして、試してみるべきである。
もしそれでもダメならば、
OSによる通常のフォーマット(論理フォーマット)を行い、
そして、カメラ側で再度フォーマットを行うべきである。
なお、OSによるフォーマットに、通常のフォーマットと、
クイックフォーマットがある。
通常のフォーマットのことをローレベルフォーマット(物理フォーマット)
とは言わない。
もしそれでダメならば、他の手段を検討し、もしそれでも何をしてもダメならば、
最終的な手段としてローレベルフォーマット(物理フォーマット)も検討余地がある。
しかし、素人には簡単にはできないし、時間が掛かる。
デバイスを致命的に破壊するリスクがある。
元に戻らなくなるリスクがある。
他の手段とは、OSによる通常のフォーマットではなく、
ファイル形式を変えて(NTFS等)、
さらにアロケーションユニットサイズを標準以外の任意のサイズに変更して、
OSによって何度も形式を変えて繰り返しフォーマットすれば、
かなり強力な論理フォーマットとなる。
デバイス(メディアカードやドライブ)の不良セクタを回避してくれることがある。
それをOSでFAT32で標準アロケーションサイズで、
再フォーマットし、カメラで再度フォーマットし直すのがよいだろう。
これで生き返るケースがあったことを僕は経験している。
しかし、これで生き返るのはレアケースである。
なお、カメラで使うには、カメラで使う前に、
必ずカメラ側で再度フォーマットをすべきである。
OSでフォーマットをしたままで問題ないケースもあるが、
OSでフォーマットをしたままでは不具合が生じるリスクもある。
OSでフォーマットをした後は、
最終的にはカメラ側で再フォーマットするのが安全上の基本操作となる。
OSでフォーマットした後は、デバイスをすぐに引き抜いてはいけない。
OSがデバイスをアクセスしている最中は、デバイスが破壊しやすい。
必ず、OSによるUSB接続の取り出し作業を行ってから、引き抜くこと。
これをしないで、USBメモリが壊れたという事例はとても多い。
なお、上記述べたことが理解できない人は、上記のことを絶対にしてはいけない。
カメラだけでフォーマットすべきである。
なお、スレ主さんの事例では、異なるメーカのカードで再発しているようなので、
カード不良の可能性は小さく、カメラ側の可能性が大であろうかと察する。
スレ主さんの対応(メーカ送り)がベストである。
もし、初期不良ならば、修理対応ではなく、新品に交換してくれるかな?
使用期間が期間だし、途中故障ではなく初期不良なので、そうあるべきであろう。
そもそも、丸1日の撮影で1-2度程度のゆるい頻度ならば、
その再現検証に困難を極め、原因特定が容易にできず、
修理そのものが不可能であろう。
メンテナンスエンジニア泣かせの事例である。
書込番号:17312665
3点


猫山田ウィルスの感染者がまた一人・・・。
書込番号:17317550
0点



ふと自分のD4Sの連写コマ数を見てみました。
RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録)サイズL
自動ゆがみ補正は「しない」、jpegは保存しない設定です。
Mモードでシャッタースピードは1/2000にして試してみました。
シャッター半押しでr44と表示され、実際シャッターを押すと44枚でバッファフルになりました。
まだXQDを手に入れていないのでCFカード(SanDisk Extreme Pro 90MB/s)を使っています。
バッファフルはXQDのCFも関係ない様な気もするのですが、44枚と言うのは正常な枚数でしょうか。
初めての一桁機なので分からない事が色々です(@_@;
1点

おはようございます。元D4ユーザーです。
D4では高速連写(最高約11枚/秒)の時に、ロスレス圧縮RAWの14bitでは75枚いけます。
同12bitでは92枚ですね。
>44枚と言うのは正常な枚数でしょうか。
少ない気がします。
書込番号:17304248
3点

こんにちは、VF25さん
あまりにも少なすぎると思います。一度、カスタムメニュー/d [撮影・記録・表示]/
d3 [連続撮影コマ数]の設定を確認してみてください。
デフォルトでは200コマ設定の筈ですが、もしかしたら44コマに、なっているかもしれません。
書込番号:17304358
0点

>>… 彩 雲 …さん
ありがとうございます。
やっぱり少ないんですね(^_^;
>>RED MAXさん
ありがとうございます。
確認したら200がセットされていました。
いきなり不良品を引いたのかな(^_^;
書込番号:17304395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VF25さん、おはようございます。
連続撮影可能コマ数はメディアに依存しますので「不良品」ではないと推測されますよ。
取説P465↓
記録可能コマ数と連続撮影可能コマ数
〜ただし、カードの種類や撮影状況によって、コマ数は増減することがあります。〜
私も今回、D4S購入と同時にXQD(S64E)初導入だったのですが、在庫無しで発注中のため、
D3Sで使用していたCF“トランセンド TS16GCF600 (16GB)”を使用しています。
この場合、
メーカー公称値 リード92MB/ライト87MBで
[r37]の表示です。
VF25さんの SanDisk Extreme Pro 90MB/s は同等ですのでCFのスピードによるコマ数落ちかと
思われます。
ちなみに、SanDisk Extreme Pro 160MB/sだと何枚になるのかとかメディアによっての違い、興味わきますね。
これからも、いろいろ情報共有、お願いします(^^)/
書込番号:17304483
0点

ノイズ低減をかけていませんか
連続可能枚数が半分になったはずです
書込番号:17304495
0点

おはようございます。
ロスレス圧縮RAW14bitの連続撮影可能コマ数をXQDカードのQD-H32で試してみました。
設定は説明書465〜466ページのとおりに、また、他に足を引っ張りそうな要素は排除したつもりです。
ただし、バッテリーが残り2目盛だったのが足を引っ張っているかもしれません。
レンズは、AF-S70-200/2.8GII。
これでファインダーには「r44」と表示され、実際の枚数はCH11コマ/sで56枚、CL5コマ/sで93枚。
SシリーズのXQDカードなら、もっと伸びると思います。
五秒も連写することないのでどうでもいい話ではありますが、説明書にある連続撮影可能コマ数(ロスレス圧縮RAW14bitで78枚)は、どうゆう条件で出せるか興味深いところです。
書込番号:17304497
0点

>VF25さん
同条件にした、私のD4Sで、
ロスレス圧縮RAWの
14bit・・・・44枚
12bit・・・・57枚
CFとXQDともに同じ結果でした。
CF Extreme Pro 90MB/s、XQD Nタイプ
書込番号:17304499
1点

>Mr.ピンぼけさん
XQDカードのQD-H32で、
r44
XQD NタイプやCF 90MB/sと
ファインダー情報としては、同等ですね。
ボディ側で、なにか別なボトルネックが
生じてるのでしょうか?
実写時は、どうなるか分かりませんが・・・・
書込番号:17304549
0点

VF25さん
[r37]はRAW(14bitロスレス圧縮)+JPEG(ファイン)で長秒時ノイズリダクションON
の数値でした。
ノイズリダクションOFFにしたRAWのみは[r44]でしたm(_ _)m
しかし、他の方のレスを見ると[r44]の表示ということはバッファフルまでの表示なのか?
その後の実際の連続可能枚数が書き込み速度によって違い、XQD-S32Eが最速で78枚となるということなんですかね???
書込番号:17304562
1点

>ノイズ低減をかけていませんか
ISOノイズ低減や自動など、
ISOまわりを、操作しても
r44から変化しませんでした。
>バッファフルまでの表示なのか?
カードに依存しない、
本体のバッファー容量でしょうね。
実写の場合は、
随時カードに書き込みしていくので、
カードの速度に依存し、伸びていくのでしょう。
書込番号:17304584
0点

ムムム‥‥
なんか初めて聞く情報ですね。
D4のウリのひとつは、RAWで連続撮影枚数100枚のはずではなかったでしょうか。
書込番号:17304593
0点

VF25さん、横レス失礼します。
1641091さん、おはようございます。
>>バッファフルまでの表示なのか?
>カードに依存しない、
>本体のバッファー容量でしょうね。
>実写の場合は、
>随時カードに書き込みしていくので、
>カードの速度に依存し、伸びていくのでしょう。
その、ようですね。
本日、新宿SCに別件(フラッシュSB-900不調)で行きますので、併せて確認してきます。
これからも、お願いします。
書込番号:17304604
1点

〉1641091さん
ファインダー表示のr44は、カメラの設定から算出した本体メモリー(バッファ)容量に格納可能な最低限のコマ数かと思いますので、XQDとCFの速度差に関係なく同じ値になると理解しています。
もちろん、実際には連写しつつXQDやCFに書き出したコマはバッファを解放しますので、XQDやCFの書き込み速度に応じて実際の連続撮影可能コマ数はもっと多くなります。
SシリーズのXQDで実際に何コマまで続くのか知りたいですね〜。
書込番号:17304624
1点

>ドルフィン31さん、
初Fマウントなので、
みなさんの書き込みを参考にしてます。
本来は、Kマウントですので、
戸惑うことが多々あります。
先日、サービスセンターにて、
簡易AFチェックをしてもらいましたが、
設定をすべてリセットされ、返却でした。
設定保存すれば良かったのですが・・・・
ペンタの場合は、個人のカスタム設定で戻ってきます。
ドルフィン31さんはじめ、みなさん、
宜しくお願いしますね。
書込番号:17304625
1点

44枚は少ないですね
D4ですが同じ設定でCFが62枚、XQDで69枚いけました
シーンを変えても1,2枚しか変わらないな
連続撮影のところの取説よく読んだほうがいいですよ 枚数上げるのに条件がいっぱいありますから・・・
ちなみにrは53の表示でした
書込番号:17304653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう、購入初回の屋外連写で私も気になりました。
私のは、XQD-S64(一つ前の168M)ですが、D4の日中撮影の場合 r**数字を気にすることなく
RAW(ロスレス圧縮14bit)+JPGでも100枚程度まで連写速度がカクンと落ちるという意識は
あまりした事が無かったのですが、D4sだと 5,60枚でカクンと落ちて?? あれれれれ・・・
D4は 10/秒設定だったので、それかなと同じ10/秒設定にしても変わらず・・・
その後、14bitRAW 固定で画像処理関連を全てOFFしても、表示が r44 で実際に連写が落ちる
まで撮れるのは 58枚でした。ロスレスではなく圧縮RAWの方が延びますが、そんな設定 D4で
はしてないし・・・ま、また次回確認するかと気にしなかったのですが、
皆さんも同じでしたか。
バッファフルって連写速度が落ちるまでの事ですよね?
書込番号:17304667
1点

>ドルフィン31さん
おはよーございます!
みなさんの書き込みから類推するに、r44はどうやらバッファのみの記録コマ数で、その後どれだけ伸びるかはメディア次第みたいですね(^_^)
XQD(180MB/s)を注文していますので、届いたら試してみますー
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
説明書には”自動ゆがみ補正”がコマ数に影響すると明記されてますが、ご指摘の点も気になっててノイズ低減関連やヴィネットコントロールと言った撮影後に処理が入る様な機能はオフにして試しています。
>Mr.ピンぼけさん
実際の枚数はr44より伸びるのですね。
r44がダウンカウントされて表示されていくと思うのですが、r00の次の表示もr00のままで連写が続く感じでしょうか。
XQD(180MB/s)が届いたら試してみますね(^_^)
>1641091さん
同じ表示ですね。
実際のXQDも44枚でしたでしょうか。
私の手持ちのSanDisk Extreme Pro64G(90MB/s)とSanDisk Extreme16G(60MB)はどちらも表示がr44で実際も44枚でバッファフルでした。
>kyonkiさん
色んな話が出て来て面白いですよね(^_^)
kyonkiさんも気が付いた点があったら情報を共有しましょう(^_^)
>カラスアゲハさん
D4の方がバッファが多かったりして(^_^;
実はネットでD4且つCFカードで連写が44枚より多い情報を色々と見かけて気になってこのスレを立ててみました。
ここの書き込みではr44の方が多いので、なにか設定でr53まで伸びる事があると興味深いですね。
書込番号:17304672
1点

>river38さん
その話も興味深いですね。
やはりD4Sではバッファの仕様が落ちていたりして(^_^;
でも、仕様をD4とD4Sで見比べると連続撮影可能コマ数はD4Sの方が多いんですよね。
私が書き込んだバッファフルは連写速度が落ちるまでの枚数です。
書込番号:17304680
1点

VF25さん
D4 と D4s の仕様上の数字の違いは D4が XQD-H D4sが XQD-S でのテストによる違いですね。
r**の数字は D800(E)なども目安でしか考えてなくて、それ以上撮れてたのですが、
なんか rの数字を意識するなんてことは、D4じゃ無かったのになぁ〜
私は D4手放しちゃったので、両機をお持ちの方の同条件での数字が知りたいですね。
書込番号:17304707
1点

VF25さん、度々お邪魔します。
river38さん、おはようございます。
D4では100枚程度、D4sでは5、60枚、メディアが同じで何が変わったのでしょうかね???
まあ、こまめに連写で短時間計100枚以上撮ることはありますが、
連続50枚とかも経験無いので未体験ゾーンですね(゚Д゚)!!
書込番号:17304740
1点



D4sご愛用の皆様にお尋ねさせて頂きます。
本日購入したところ、メモリーカードの蓋にガタつきがありました。
押すとカタカタと音がします。
皆様の愛機では如何でしょうか。
D4では、こうした事例があった様ですが、
グリップするところでもあり、少々気になります・・・。
所有されているD4sの情報を頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

こんばんは、
私のD4sは、全くガタツキはありません、押しても動きませんし、音もしません。
なおD4sは発売日前日にカメラのキタムラで購入しました、
書込番号:17306813
0点

私の個体も、全くガタつきは、
ありませんよ。
ガタついていたら、
きちんとホールドできませんね。
書込番号:17306903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のD4Sのメモリーカードの蓋はガタつきがある感じは全くしないですが、それでも蓋の端の方を押したり離したりするとカチカチって感じの音はします。
書込番号:17306938
1点

D4ですが、メモリーカードの蓋を開けるプッシュボタンの蓋(ややこしいですね)のスプリングが外れたらしくブランブランになったことがありましたが、保証期間内だったので無償で直してもらいました。
蓋のガタつきは感じたことはありません。
D4S、とても気になりますね〜
書込番号:17306950
0点

>メモリーカードの蓋を開けるプッシュボタンの蓋
こちらの方は、ほんの少々ガタがありますが、
撮影には、支障がありません。
書込番号:17306980
0点

私本人にガタがあります(ノд-。)クスン
書込番号:17307010
6点

皆様、早速の情報 ありがとうございます。
実は、昨年の1月頃、D4を購入しようとニコンプラザをはじめ、量販店各店を
見て回った所、すべて(とは言っても4台程度ですが・・・)のD4のメモリーカードの蓋に
キシミがありました。ニコンプラザも量販店でも「仕様の範囲」との説明でした。
小生としては、一世一代の買い物だけに、このキシミを我慢しながら使い続ける
精神力がなく、断念した次第です。
(性能には影響は無いものでしょうが・・・。でも、この価格com.では話題に上がっていましたので
この心配は小生だけではない と思っていた次第です)
先般、D4sが発売され、早々にニコンプラザで確認したところ、このキシミはありませんでした。
これで安心してしまったこともあり、店頭での確認を怠り、今回ご質問となった次第です。
明日、購入先に持ち込んで、相談してみたいと思っています。
書込番号:17307025
2点

あらら、D4sでもあるんですか。
私はD4を新品購入したところ、その部分がきしむというかガタつく感があったのでHPから問い合わせました。「見てみないと分からない」という事でしたのでSCに持っていきました。
SCにあるものを見せられて、「同じようですね。」の一言で片付けられました。ガタついても、問題があるわけでは無いと言いたげでした。50万以上するフラッグシップ機がこれでいいのか聞きましたが、明確な返事はありませんでした。
そういう事象があったこと、改善要求があったことは報告しておくという事でしたが、たいしたことではないという判断なんでしょうね。
マルチセレクターやサブセレクター、他のスィッチ類を操作すると、微妙にきしむのが分かることがあります。親指の付け根あたりで、違和感を感じるんですよね。
がっかりしました。
書込番号:17307040
3点

タヌキの金時計さま
小生、写真歴42年(年月は関係ないかと思いますが)、やっとの思いで
「ニコン一桁機」D4sの購入に至っております。
これを入手することで、他のカメラに気を取られず、しばらくは、新発売される
カメラにも心惑わされず、撮影に心底集中出来る・・・
機械ものに完璧を求めることは常識はずれの面もありますが、フラッグシップに
思いを寄せる一般人の切なさでしょうか・・・
書込番号:17307104
3点

nonbori04 さん こんばんは。
お気持ち良く分かります。性能もそうですが、使っていて気持ちのいいものでなければ、フラッグシップなどとは名乗れないと思っています。
実は以前はキヤノンを使っていました。5DUを使っていましたが、同じようながたつきがありました。こちらの口コミなどでも取り上げられていましたが、5DVでは蓋の形状を変え、改良されているようです。
いろいろあってニコンに移行しましたが、良かったのか悪かったのか…。SCには他の事でも不信感を抱いています。
気にせず、使うようにしていますが…。
書込番号:17307204
2点

こんばんは。
私の固体ではガタつきは感じられません。
購入時に実機を前にし気持ちが高揚するのもよくわかります(私もそうでした)。でも店頭での確認はこういっケースもあるのでやはり大事ですね。
書込番号:17307449
1点

D4でガタツキの話しが有ったのは覚えてますが、私の D4はなんとも有りませんでした。
今回購入の D4sもまったくガタツキは有りません。
握るたびに気になるのも精神衛生上良くないので、交換でまた当たっちゃうより Nikon送りで
まったく問題無いようにしてもらった方が良さそうですね。
書込番号:17307488
1点

私のD4sは全くガタツキはありません。
保証期間内にサービスセンターで治してもらえばいいのではないですか。
ついでに、センサーの掃除をしてもらえばいいしい。
D一桁はプロの道具ですから、どこか不具合があれば、そこを治しながら使うものです。
治しながら、使い込めば、自分自身の道具として愛着がもてるようになりますよ。
あまり神経質にならずに、撮影を楽しんでください。
書込番号:17307669
1点

きしみとガタは違うのでは?
ガタがあったら許せませんね。
もっと安い機種だってガタなんかありません。初期不良でしょう。
押し方にもよると思いますけど、きしむのは正常範囲だと思ってます。そこまで気にしますかね?
永久にカメラ買えませんよ。
書込番号:17307910
3点

遅レスながら・・・
ふたを開けると、上下にガタガタ。(遊び間隔取りのため?)
でも、閉めて指でフタを上下に押すと、1mm位移動しますが、まったくガタツキはありません。
また、手持ちのD800やD600でも、機構は違いますが、ガタツキはありません。
ましてD4sは、「防塵、防滴の確保」を、高らかに謳っているのに、ガタがあるようでは・・・。
やはり、直ちにSC行きですね。
書込番号:17308827
2点

本日、購入したお店にて、交換対応して頂きました。
これで、気持ち良く 4Ds生活をスタートできます。
情報を下さいました方々には、感謝申し上げます。
ありがとう御座いました。
書込番号:17309736
1点

>フラッグシップなどとは名乗れないと思っています。
フラグシップでなくても、ガタツキはない。
ま、もう初期不良であることは判明したようだけど・・・
5DIIもガタツキはないなあ・・・。
5万円以下のボディならあきらめるけど・・・・
書込番号:17309764
1点

nonbori04 さん こんにちは。
無事解決して良かったですね。これで、気持ちよく撮影ができますね。何よりです。
私の場合他のこともありましたので、SCに直接持ち込みました。購入店に相談した方が良かったんでしょうかね?
まあ、なるべく気にせず撮影を楽しむこととしています。
ちょっとすみません。変なのが絡んできていますので。
>5DIIもガタツキはないなあ・・・。
5DUで「ガタ」で検索したものです。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83K%83%5E&bbstabno=6&categorycd=9999&prdkey=00490111151&act=input
下の2つのスレはどうなんでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=13178382/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9082385/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83K%83%5E#tab
レビューなんかにもあったと思いますがね…。
相変わらず、自分勝手な思い込みがお得意なようですね。
書込番号:17309846
1点

思い込みって何?
私の5DIIは、蓋のガタツキありませんけど・・。きしみ音はしますね。
自分の経験を書いただけ・・・。ガタガタするようだったら、私はSCに
持っていきますね。あるいは、店舗で交換してもらうか・・・。
書込番号:17310007
0点

こんばんわ、スレ主様
私のD4Sもガタ等は全くなく
やはり、スレ主様の個体固有の不具合ではないかと。
それとは別件で、皆様CFの認識エラーはでないでしょうか?
私の個体にて、SunDisk製Extream、同Pro
、トランセンド製CFにて頻繁に(丸1日の撮影で2〜3回ほど)CFの破損警告が出ます。
いずれも挿し直しで正常化致しましたが、発生再現はイマイチで、電源投入直後、撮影時、背面液晶確認時などマチマチです。
他の方で同様の症状の方はおられませんか?
書込番号:17310448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



日頃より、大変に参考になるご意見・情報をありがとうございます。
皆様の、これまでの本機に対するご投稿、また 室内スポーツなど高感度撮影の
必要性が増したこともあり、この度、久し振りに一桁機を購入しました。
さて、今はまだテスト段階ながら、本機は卓越したフォーカス性能等は勿論
画質も高感度だけでなく、全域共期待にたがわぬ高画質で、しかも当のニコンが
「撮影したままで美しい画質を」と
謳っているだけあり、JPEGにして、大いに秀逸であることを実感しています。
また、ポートレイト撮りでは、ニコンのアナウンス通り、例の茶黄色(?)が
抑えられ、D300/D700/D800/D600のいずれに比べても相当に好ましい印象です。(^^,
そこでまず、使用上やはり気になる高感度領域をテストし、また 今までの室内
スポーツ撮影では 何かと難儀をしていたD800/D600とも、併せて比べてみましたが
どうでしょうか?
( 申し訳ないですが、D4は無いので、その比較はできませんが、あしからず・・・)
また、もとより拙劣なる我流の比較画像で恐縮ですが、その比較方法も含め
ご意見・ご感想を頂ければ幸甚です。
アップ画像は
○ JPEG撮り、 ホワイトバランスはオート 、 ピクチャーコントロールはニュートラル
(他は、基本的に初期設定のまま)
○ 各機 最高画質で撮影後、比較しやすいようD4sの最大サイズを揃えました
○ レンズは、 VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G ・・です。
長駄文失礼しました。
35点

楽をしたい写真人さん
早々のご購入おめでとうございます。
また、早速の比較撮影お疲れ様です。
素人なので見る目は全くありませんが、でもD4sは素晴らしいようですね。
ひとつだけお聞きしますがNRの設定は何でしょうか?
書込番号:17294910
2点

こんにちは
比較画像ありがとうございます、とても分かりやすい比較でした。
結果としてD4sのよさが理解できます。
また、D4sのご購入おめでとうございます、ナイスクリックしました。
書込番号:17294912
4点

D4Sのご購入羨ましい限りです。
次のニコン機購入の番は数年後ですが、それまでに
各社の高感度の絵がどうなっていくのかには興味があります。
バカのひとつ覚えの写真しか撮らないんですが、
初期設定で暗部の葉がこれだけ滑らかでも、
例えば人物の髪の毛がベタッと塗り絵っぽくなるのかどうか、
そこんところが知りたいのですが、…無理なお願いでしょうか。(笑)
書込番号:17294997
4点

皆さま、早速のご投稿をありがとうございます。
「kyonkiさん」
日頃より、「縁側」を拝見し、色々と勉強させてもらっています。。
>素人なので見る目は全くありませんが、でもD4sは素晴らしいようですね。
>ひとつだけお聞きしますがNRの設定は何でしょうか?<
来たーっ・・・素人って書き込まれて、せっ、専門用語? ドキドキ・・。 (^^,
NRとは、高感度ノイズ低減のことでしょうか? 一応、標準です。
ただ、ピントはモニターを見ながらでしたが その辺が・・・何しろ眼が。
また、色々教えて下さい。
「里いもさん」
あっ、あの「里いもさん」だっ!
価格様にたいへんご実績のある方から、わざわざのお出まし恐縮です。
>比較画像ありがとうございます、とても分かりやすい比較でした。<
そうでしたか・・・皆様のご参考にいくらかでもなれば(?)、うれしいです。
本機購入のため、夢である例の「世界一周クルーズ」は、遥か遠の来ました。(^^,
書込番号:17295004
3点

楽をしたい写真人さん、初めまして。
いつも参考にさせてもらってます。
私もNikonの謳い文句に心惹かれイチコロで購入しました。
画質に関しての所感は楽をしたい写真人さんと同様で、子供の肌色が、いままでの絵作りとちがい、いい感じで表現されますね。
まだまだ、多くのシチュエーションで撮影してみないと断言はできませんが、現時点では、いいAWBです。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:17295029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽をしたい写真人さん こんにちは(^-^)
買われたんですね〜\(^▽^@)ノ
おめでとうございます♪
とても分かりやすい比較画像でした♪
当然といえばそれまでですが、高い機材は高いなりにちゃんと違いがありますね・・・。
お時間のある時に、さらにもしご面倒でなければ、抜粋だけじゃない全体の比較もあったらかなり有難いです(^-^)
だってこのままではD600がうかばれません(≧ヘ≦) ムゥ
書込番号:17295105
2点

参考に成りました。
こうして比較すると、高画素数はそんなに大事では無い? そんな感じがしないでもない。
書込番号:17295111
2点

[南米猫又さん]
地球の裏側より、しかも相当に若返ってのご投稿、ありがとうございます。 (^^,
>初期設定で暗部の葉がこれだけ滑らかでも、
>例えば人物の髪の毛がベタッと塗り絵っぽくなるのかどうか、
>そこんところが知りたいのですが、…無理なお願いでしょうか。(笑) <
そこなんですが、貴殿にとっては とりわけご関心のあることでしょうね。
ただ、こちらからの人物の画像アップは、やはり個人情報が・・・。
(貴殿の様に、公明正大なモデルに恵まれないので、なお更です・・・汗)
でも、髪以外は、うんとボカシをいれてという手法も有りますから、今度
折を見てやってみますわ。
貴殿におかれましては、また、例の「景気づけの作品」を、お願いします。
書込番号:17295132
2点

皆さま、引き続き貴重なご意見をいただきありがとうございます。
「ドルフィン31さん」
おおっ、貴殿も購入されましたか!
>私もNikonの謳い文句に心惹かれイチコロで購入しました。<
うーん、「謳い文句」って、メーカーの売りポイントでしょうから、やはり
相当気になりますね。
独断ながら、例えばカメラ誌よりは、確かなことが多いようですし・・・。
(かって、某レンズで、カメラ誌が称賛していましたが、自分的には全然ダメでした・・涙)
もしよろしかったら、貴殿の渾身の作品をアップいただき、景気づけをして下さい。(^^,
「kabi_runrun♪さん」
至らぬ比較画像に、過分なお言葉をいただき恐縮です。
>だってこのままではD600がうかばれません(≧ヘ≦) ムゥ<
あっ、今回は何もD600をどうのこうの 申すつもりは無かったのです。
単なるイチ分野の比較と言うことで・・・。 (^^,
現に、D600は2400MPにして、軽量コンパクトですから、自分は今後も
ずっと愛用して行きたいと思っています。
書込番号:17295187
2点

楽をしたい写真人さん
検証お疲れさまです。ところですべてJPEGで撮影された写真でしょうか?
それは置いておいて、D4Sの高感度画質はさすがの一言です。そしてD800の高感度画質がD600と遜色ない事に驚きました。
書込番号:17295197
2点

「robot2さん」
日頃より、貴殿のHPで大変レベルの高い作品を拝見しています。
>こうして比較すると、高画素数はそんなに大事では無い?
>そんな感じがしないでもない。 <
うーん、端的にして大いなるセンセーショナル(?)な、お言葉ありがとうございます。
確かにニコンも、
「D4Sの画像は一見シャープに見えるという次元ではなく、厳しい精査にも耐える高い解像感を持っており、
新聞・雑誌・WEB等への掲載時に必須となるトリミングを行っても解像感が大きく失われることはありません。」と
謳っていますから、画質には相当の自信があるのでしょう。
ただ、他でも申しましたが、大型の精細印刷の場合などは、D800と比べどうなるのでしょう?
書込番号:17295285
1点

「nsidさん」
ご意見ありがとうございます。
>ところですべてJPEGで撮影された写真でしょうか?<
そうです。
冒頭でも申しましたが、ニコンが「撮影したそのままのJPEG画像で得られる更なる高画質」を
謳っていますので、それもあり、今回は全てJPEGで撮りました。
果してそのJPEGは、(気のせいもあり?)大変しっかりかつ綺麗に出ますから、これなら
補正が後で必要になった場合でも、相当な事が出来そうな予感です。
>そしてD800の高感度画質がD600と遜色ない事に驚きました。<
うーん、D800は、並はずれた高画素ですから、とりわけ高画素では相当に不利かと思って
いましたが、仰せの様にD600より大変優秀ですね。
それには自分も驚いていますが、今回の場合も、D800の画像をD4Sの大きさまで縮小すると
とたんに綺麗になるんですよ。(^^,
書込番号:17295342
1点

楽をしたい写真人様今晩は今晩はまずは購入おめでとうございます。僕はまだまだ使いこなしていないのでこれから頑張ります。近いうちに作例のアップ宜しくお願い致します。
書込番号:17295418
2点

D4Sもすごいんですが、D800もやっぱりすごいな〜という印象です。
36MでJPG出しで、ISO12800でこれかあ・・・と。
RAWで、汎用現像ソフトで現像したらもう少し差は縮まりますかね。
今度出るD800後継も新しい画像エンジンになるのかな!?
基本RAW現像前提なので、あまり影響はないのですが、D800後継にも期待できますね。
書込番号:17295438
2点

「コバ7000さん」
あっ、あの超 比較画像が速かった「「コバ7000さん」だ!
それにしても「月とスカイツリー」は、物凄くインパクトがありました!
そのおかげもあり、大層な額が懐から出てしもうて・・・。(^^,
なお、レンズの件では、「16mm」と、あったものですから、もう勘違いし
申し訳なかったですが、さすが最高の物をお持ちですね。
こちらは新参ものですので、どうかまた、色々と渾身の作品を魅せて下さい。
書込番号:17295555
1点

D610よりD800の方がノイズ少ないみたいですね。
書込番号:17295571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わかりやすいサンプル、ありがとうございます。
書込番号:17295632
2点

[kenta_fdm3さん]
ご意見ありがとうございます。
>D4Sもすごいんですが、D800もやっぱりすごいな〜という印象です。
>36MでJPG出しで、ISO12800でこれかあ・・・と。 <
そうですね!
上でも申しましたが、大型で、しかも精細な画像が必要な時には、相当に威力を発揮するでしょうね。
比較画像を作成するときは、随分と縮小して合わせましたので、その辺はさすがD800と言うべきです。
>今度出るD800後継も新しい画像エンジンになるのかな!?
>基本RAW現像前提なので、あまり影響はないのですが、D800後継にも期待できますね。<
もう、今度「D800とD4sの良いとこ取りのセンサー」が出来たら、もう(また)圧勝ですね。(^^,
書込番号:17295668
1点

楽をしたい写真人様今晩は連投ですいません。もしかしたら同時購入しているかもしれませんがkenkoの液晶モニタープロテクターPRO1Dお勧めです。液晶モニターに貼りつけてもパット見分かりませんそれくらいクリヤーだと言う事です、一瞬保護プロテクターに3000円は高いと思いましたが買って良かつたです。何回かクロスで磨きましたが無傷です。逆に3000円で本体の液晶モニターが助かると思えば安い位です。
書込番号:17295690
2点

皆さま、引き続き、ご意見をいただきありがとうございます。
「TAKtak3さん」
>D610よりD800の方がノイズ少ないみたいですね。<
(D600ですが・・)画素は2400万対3600万ですから、2400万の方が有利に見えますが
今回のテストでは、確かにD800が綺麗に解像しているようにみえます。
ただ、上でも申しましたが、D800の大きな画像は、そのままではかなり荒いんですが
D4sまで縮小するととたんに綺麗になるんですね。
画素数とサイズ・画質の関係に詳しい方がいたら、教えてもらいたいもんです。(^^,
「MiEVさん」
当サイトに、大変幅広くご実績のある方より、わざわざお言葉をいただき恐縮です。
また、色々教えて下さいますよう、お願い申し上げます。
書込番号:17295716
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





