
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 16 | 2014年10月1日 13:55 |
![]() |
85 | 24 | 2014年9月26日 20:39 |
![]() |
47 | 17 | 2014年9月15日 21:32 |
![]() ![]() |
128 | 30 | 2014年8月30日 18:34 |
![]() |
33 | 7 | 2014年7月24日 21:48 |
![]() |
90 | 23 | 2014年6月7日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日28日浜松の航空祭ですが、大変な混雑になりそうなのと、日曜日という事で前日の
障がい者・招待客向けの公開を撮影に行ってきました。一般の人は基地内見学は出来ませんので、
情報館の近くに1000人-2000人規模の人が、撮影・見学に来ておりました。
前日公開は、13時-15時予定だったので、11時前後から何か動きがないか待っていたのですが、
待てど暮らせど動きなし。浜松基地所属のT-4・14機が上がったものの、1機ずつの離脱と14機
フォーメーションを一回ずつ行っただけで、F-15や輸送機の動きが全くありませんでした。
フラストレーションが溜まってきて、14時40分を過ぎた頃にブルーインパルスに動きがありました。
ブルーインパルスだけは、フルに予行をやってくれて、15:30頃まで全プログラムを行ってくれたよ
うです。
天候は快晴、遠くに雲はあるものの最高な天候でした。
ただ周辺が柵や一般住宅地が多く、撮影自体は小松のほうが向いているようです。
6点

AGAIN !!さん、お疲れ様です。
フライングですが飛行機の写真を見せて頂いて嬉しいです。
カメラは文句なしですので、今後はニコンの超望遠レンズですよね(笑
浜松に行きたかったですが、残念ながら私はこれから北海道に出張に行ってきます。
では。
書込番号:17990444
0点

ですね、ほんと300mmf2.8や500mmクラスが欲しいとは思いますが、
使用頻度が低いのと、航空祭に単焦点超望遠で臨むと、撮影のバリエーションが付けにくいのが難点で悩みます。
純正の80-400VRに買い換えても、さして変化がありませんし、200-400f4VRは高すぎるし・・・悩み所です。
ニコンもキヤノンのように300f4や400f5.6をまじめに作り直して、AF-S VRでラインナップして欲しいですね。
書込番号:17990463
3点

おはようございます
昨日行かれたんですね
浜松近辺の長玉持ちが基地に流れたおかげで
佐鳴湖はガラガラでしたが
カワセミは不発(ToT)
ブルーインパルスの時間帯は
ちょうど半田山に移動中で
基地のすぐ東で
頭の上をすごい低空で抜けていきました
鳥は初めてでした
ムズいです
デモ面白い
鉄鳥も楽しそうですね
書込番号:17990493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御嶽山の噴火で自衛隊は自粛なのでは?
書込番号:17990682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御嶽山の噴火に巻き込まれた方のご冥福をお祈りしつつ、要救助者の一刻も早い救助を望みます。
御嶽山は、散々火山活動が続いている活火山であり、噴火の可能性は以前より言われていた山ですし、登山されている
方もそれを重々承知の上で山に入っているでしょう。
広島の土砂崩落のように地元で発生した際は、野球の広島戦も1日中止になりました。
しかしそれだけです。別の県ですし、なぜわざわざ離れた航空祭を中止する必要があるとは思えませんし、
何でもかんでも自粛するというのもね・・・絶賛開催中ですよ。
書込番号:17990797
7点

自粛などという気分の問題では無く、
非常事態への対応(待機)ではないですか。
楽しみにしていたスレ主さんの気持ちも分からないわけではありませんが、
山に入っている人は遊びで登っている人だけではありません。
山荘などで働いている方もいますし、状況によっては周辺地域へ被害が拡大する恐れもあります。
「絶賛開催中ですよ」と不満を言われても、そういう状況では無いと思いますが。
書込番号:17991125
3点

>うどさんさん
絶賛開催中ですが、それは「事実」であって、何か問題がございますでしょうか?
大洗ではしらす祭、仙台ではオクトーバーフェスのファイナル、那須の伝説 「第12回 那須九尾まつり」、
リユース大感謝祭 in 幕張メッセなど、秋晴れに恵まれた週末で、各地のイベントでは多くの家族連れなど
で賑わっております。
ニュースみたいですが、そういう事です。
書込番号:17991190
4点

あと、軍隊という組織は、命令がないと絶対に独断で動いてはいけないものですし、
自己完結と即応待機は大前提です。先週の小松基地もお祭のさなか、スクランブル(非常発進・訓練だったという話
もありますが)の出動がキチンとかかっております。
航空救難隊がありますが、航空祭・噴火があるなしに関わらず、即応待機している事は当たり前の事です。
書込番号:17991203
4点

御嶽山に投入されたのは、陸上自衛隊でないかい?
書込番号:17991289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

陸自だと思いますよ。
空自で出るとしても、せいぜい気象観測機を飛ばす程度だと思います。
さほど大型のヘリも保有しておりませんし。
書込番号:17991302
2点

AGAIN !!さんはじめして。
お写真拝見させて頂きました。
ブルーインパルス綺麗ですねー。
航空祭、私も行ってみたくなりました。
子供たちのスポーツ撮りも終わってしまい、只今、被写体を探しています。
最近はカワセミなど撮ってます・・・。
11月の入間には是非行ってみたいと思います。
お邪魔しましたm(_ _)m。
書込番号:17991397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AGAIN!!さん
そうですね。
ごく最近御嶽山付近に出かけたばかりでしたし、そんなに遠くないものですから噴火や被災者の方々をお察しし心痛んでおりましたもので。
今日は天気も良さそうで全国各地でイベントやお祭りなど賑わって楽しそうですね。
せっかくの楽しい雰囲気を壊す内容の発言で失礼しました。
書込番号:17991662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AGAIN!!さん、こんにちは。
航空祭には興味あるのですが、一度も行った事がありません。で、お聞きしたいのは、今回は招待客だったのですか?それとも一般客なので外から撮った写真が今回のものなんでしょうか?
お話によると小松の方が良さそうですので、機会あれば小松の航空祭に行って見たいです。浜松よりちょっと遠いですが。(我が家からだとでも高速道路の渋滞とか考えると時間変わらないかな)
書込番号:17992697
0点

AGAIN!!さん、こんばんは。
私は本日、新幹線とバスで航空祭を観に行きました。
天候に恵まれ、とても暑い一日でした。
又、多くの人が訪れていて、身動きが取れないぐらいでした。
さて内容はというと戦闘機の機動飛行は少々物足らないような
気はしましたが、E-767は意外と俊敏な動きが出来るんだと思いました。
書込番号:17993221
1点

返信遅くなり申し訳ございません。
また、御嶽山の件はもう、とやかく言うのは止めましょう。
一般客ですので、基地の外周部、情報館付近の公園からの撮影ですよ。
この公園は柵の外ではありますが、滑走路に隣接しており、1000人という事はなかったですね。1-2000人規模の
見学者がいたかと思います。まあ、離着陸を期待しなければ脚立も不要ですので、十分撮れますよ。
>@009さん
F-15・F-2など、機動飛行は安全性を考えて、最近控えめなんでしょうかね?
ブルーインパルスの飛行があればまあ我慢できますが、ブルーインパルス無しですと、ちょっと寂しいですね。
>くま581さん
今年は茨城空港は、自衛隊記念日行事 航空観閲式 2014のため一般公開されません。
ただ、基地の外からは、 10月19日予行演習・10月26日本番と航空機の撮影は出来ると思いますが・・・
入間基地は大変な混雑のため、あまり近寄りたくはありません。
自宅から一番近いのですがパークアンドライドで10km圏内に車を置き、自転車で会場入りも難しいんですよねえ・・・
書込番号:17996573
1点

AGAIN !! さん お疲れ様です。
ブルーインパルス、よく撮れていますね。きれいな青空とマッチングして迫力ある絵に仕上がっています。
小松より天気は良かったみたいですね。
お天気と人出が気にならなければ、あちこちの航空祭に行ってみたいです。
書込番号:18001750
0点



行ってきました。って、とりあえずご報告。
天気は、晴れところどころ雲。午後からやや青空が広がって、ブルーインパルスは、青空に結構似合っていました。
70-200mmf2.8に2倍テレコンでは、これが限界かな。
2500ショットほど撮りましたが、D4sは、さすが動態追随抜群で、D4より進化していると思います。食いつきが鋭いですね。
ロクヨンを軽々と振り回している方がいました。迫力あるショットをアップしてください。
7点

いいですねー!
70-200、ほすい〜(^^)
書込番号:17962169
1点

お疲れ様でした。楽しめて良かったですね。
書込番号:17962547
1点

娘にメロメロのお父さん さん、Paris7000 さん、じじかめ さん おはようございます。
前日、片山津温泉に宿泊し、朝7時にタクシーで基地に。もう渋滞していました。エプロン地区の中ほどで撮りました。
最後のブルーインパルスまで頑張りました。
70-200mmf2.8VRUももちろん良いレンズです。でも、2500ショットも撮れたD4sはもっとすごいカメラですね。
ピントが合わなかったショットは、20枚くらい。ほぼ完ぺきにピントが合っていました。
天気が良かったので、1日で、真っ黒に焼けました。
しかし、満足のいく1日でした。
書込番号:17962659
6点

sunachiさん
やっぱ青空に戦闘機は映えますね。
私も今年初めて地元の航空ページェントに行きました。
機種違いなのと腕が無いのでアップは遠慮しておきますが・・・。
近頃この系の作例に過敏に反応する方もいらっしゃるようですが
作例としていいものはいいと正直に思いたいものです。
書込番号:17962679
4点

便乗します!
午前中は曇りがちでしたが、11時頃から風が出てきて、ブルーインパルスが飛ぶ領域がなんとか
青空が出てきてなかなかの航空祭日和でした。
D3sと比較しても、補足力が上がっていて、撮影していて非常に楽、そしてカメラに助けられました。
ほんと4年・7年(D3s・D3)からの進化もすごさを感じました。
シグマの安ズーム(50-500OS)の動体予測のポテンシャルも上がっているように感じてしまいます・・・
基本今回は、Mモードで1/500-1000・f8-11で撮影しましたが、1/640でもぶれてしまい前半設定ミスを
してしまいまいた。
書込番号:17962741
9点

>ブローニングさん
まあ、先進国にとって最低限は必要不可欠なものです。
待っていたときに話をしておりましたが、こういった航空祭に10万人・15万人とシートと
カメラ片手に屋台が出て楽しめるのは平和な証拠です。
これらが使われる事がなきよう。。。
書込番号:17963090
5点

ブローニング さん こんにちは。私もこれらの航空機が実戦配備されずに任務を終えるよう願うばかりです。
AGAIN !! さん こんにちは。ナイスショットです。臨場感あるショットですね。
書込番号:17963484
5点

この戦闘機が日本の空を守っているんだな。
日本は周辺国に恵まれていないから、必要になっているんだな。
書込番号:17963559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは、sunachiさん
自分も行って来ました。6:00前に東門前に並びましたが、既に100m近く列が伸びていました。
60周年の為か、昨年以上に人の入りが多かったような気がします。
中部地区、唯一の戦闘機部隊の航空祭なので、やっぱり人気が有りますね。
但し、今年のF-15の機動飛行は、イマイチ迫力が無かったような、演目が遠かったような、
苦労して行った割には、消化不良な感じです。ハチゴロー投入するも背面を撮影できる
タイミング遠すぎてトリミングだらけです。腹側はUPで撮れてもね・・・
又、ハチゴローは振り回すには重すぎ!!歩留まりが悪すぎでした。来年は脚立コーナーで
三脚使用を考えようかな。
書込番号:17965258
9点

おおーーっ 岐阜からもF-2お出かけしていたんですね^^
11月の岐阜航空祭はブルーが来ないので寂しいですね・・・・
いい青空の下、白い綺麗な雲見れて羨ましいです^^
PS:70-200/2.8も、TC-20E3使いでは流石にD4sと言えども拡大は厳しそうに思えますね^^;
書込番号:17966078
2点

RED MAX さん こんばんは。
そおいえば、ハチゴロー持ってた人、見かけました。RED MAX さんでしたか。
さすが、ハチゴロー。いっ、いや、さすがRED MAX さん、圧巻ですね。
キヤノンのハチゴローもいてはりましたな。私は、70-200mmf2.8二倍テレコンで、腕は震え、足はよたつき、よく2400ショットも撮れたなと、あきれています。これから先、ゴーヨンを振り回すことなどないなぁ。とも。
書込番号:17966111
0点

RED MAXさん
すごいですね、1枚目なんてゾクゾクします。
これから、800mmでそのままでしょうか?それとも、トリミングなさっているのでしょうか?
実際の800mmの画角がどの程度なのか知りたく、もしトリミングしているのでしたら、トリミングする前の1枚目を見せて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17966429
1点

こんにちは、esuqu1さん
展示機扱いでしたが、F-4も来てましたよ。何時もはブルーの前に陣取るのですが
前出の通り今回は出遅れて、その他の展示機の前を確保するのが、精一杯でした。
その展示機が、岐阜のF-4でした。どっかで見たような機体番号だなと、思ったら
実験団のマークが付いていました。
浜松は会社の都合で行け無いので、今年の予定は後は岐阜のみです。ブルーが来ないのは
残念ですね。
確か昨年も当初計画は予定なしでしたが、いつの間にか飛行が追加になりました。
今年も、追加で飛んでくれないかなと、淡い期待を持ちつつ、楽しみにしています。
こんにちは、Paris7000さん
上記一枚目は、離陸直後なので、そんなにトリミングする必要はなかったのですが、
意識が尾翼に行った為、ファインダー内の構図が悪くなり、修正の為のトリミングを
施しました。(お恥ずかしい)
書込番号:17966463
9点

sunachi さん
こんちには。
私は今回も小松空港側から、
D3sとタムロン150〜600mmズームで臨みました。
(このレンズなかなか良いですよ。)
今回は天気がまずまず良かったので、
そこそこ満足がいく写真が撮れました。
機種違いですが数枚貼らせていただきます。
タムロンのレンズスレにも拙作を何枚か上げさせていただいておりますので、
よろしかったらそちらもご覧になってください。
なおアップした写真は大幅トリミング・画質調整ありです。
書込番号:17966807
4点

RED MAXさん
ノートリ、アップありがとうございます。
800mmって、すごいですねー、ここまでアップできるんですね。
素晴らしいです!
書込番号:17966891
1点

すみません混ぜてもらいますネ(^^;;
やっと晴れの小松に行くことができました!
私も背中が撮りたくて空港側に陣取りました。
こちらからは逆光ですが、会場側からだとお腹が多くてねぇ・・・
D810での作例ですが、普段はD4使ってるので許してください m(_ _)m
それにしてもD810秒5コマで撮ってるとD4・D4sの10コマって凄いわぁ〜〜〜(@_@)
書込番号:17977848
7点

F4ファントム さん こんばんは。
空港側から撮れば背中が撮れるんですか。逆光でも素晴らしい青空とナイスショットですよ。
ゴーヨンを振り回しておられたのですね。700mmだと迫力のある絵が撮れますね。もちろん腕がないとできないことですが。
書込番号:17978104
0点

sunachiさん、みなさん、こんばんは。
小松基地の航空祭に行けるなんて、うらやましいです。
自分は、一昨年だったか、入間が航空祭の初デビューで、
その時は、キヤノン60Dに、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM で撮りました。
ブルーのハートやスターの時に、広角不足で撮りきれず、悔しい思いをしました。
D4sでのお写真、どれも参考になりました。
今年の入間航空祭は、自分もD4sで臨もうかと思いましたが、
望遠レンズが、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II にテレコンTC-20E IIIしか無いんですよね。。。
APS-CのD7100に、AF-S DX NIKKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR を付けて臨もうかな−?
いずれもブルーのハート・スター用に、超広角ズームも用意していった方がいいかなぁ。
それとみなさん、マニュアル露出でしょうか? ISO AUTO(感度自動制御ON)は使われていますか?
マニュアルでF8前後に固定、シャッター速度1/1000秒〜1/2000秒の間ぐらい、MモードでISO AUTO使うのが
良さそうに思いましたが、いかがされていますでしょうか?
あと、機体の腹ばかりでなく背も撮りたいのですが、入間は早くに行っても、どんどん人がなだれ込み、
すぐに身動きが取れなくなり、ずっとトイレにもいけずに、辛い思いをしました。
やっぱり、一人で行くと場所撮り(キープも含め)や、飲食・トイレ休憩とか不利ですね。
今年はカメラ仲間の誰かと一緒に行こうかな。(;^_^A
書込番号:17978371
1点

基本、Mモードで、シャッター速度1/1000以上、絞りは天候にもよりますがズームならf8-10ぐらいまでは絞って設定
あとはISOオートでISO100-1600ぐらいで設定しておきます。まずIOS800まで上がる事はないですけど。
入間基地は周辺が狭く、最寄り駅も小さな駅なうえ、人が25万人殺到しますので正直、酷い混雑です。
自転車でパークアンドライドすら出来ないレベルですからね。
9月28日(日曜日)の浜名基地祭か、10月26日(日曜日)自衛隊60周年 記念航空観閲式 非公開を基地の外側から撮る
ほうが撮りやすいとは思います。
書込番号:17978410
1点



D4s。小松基地航空祭に向けての前哨戦。伊丹スカイパークにて。
連写は1コマ増えただけで、こんなに変わるのかという印象。
フォーカスは、試す機会がなかったので、本番までお預け。
70-200mmf2.8VRUとの相性はなかなか良さそう。
SS1/40秒で試したので、歩留まりはあまり良くない。(腕のせい)
D4より、確実に進化してそう。
小松基地まで無事ただりつけるか?
6点

もしカメラに目があったら涙が溢れている事でしょう。機材の前にまず練習あるのみです。
書込番号:17910862
4点

↑
自分のことですか?
嬉し涙かも
書込番号:17910987 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スカイパークでたくさん練習し、本番で頑張ってください。
書込番号:17913820
2点

☆スレ主様
流し撮り、なかなかなもんですね。
ただ、露光オーバーは何かにつけ 後々きついです。
僭越ながら、SSを一段上げるか、減感するか、あるいは
NDフィルターなり、何らかの対策が必要のでしょうか?
>小松基地まで無事ただりつけるか? <
向上心を持っての挑戦なさっておられるようですから
今後のご投稿も期待しておりますね。
書込番号:17913841
2点

sunachi さん
今年も小松基地航空祭(9月20日(土))に参戦予定ですか?。
腰や膝の具合は良くなられたのでしょうか?
私も当然参戦予定ですが、小松はここ数年天気に恵まれないので、
今年こそ天気が良くなってくれることを望むばかりです。
それではお互いに頑張りましょう。
書込番号:17914303
2点

みなさん、こんばんは。
ひざ痛は、相変わらずの状態です。養生しながら参戦いたします。
性懲りもなく、へたくそな写真でごめんなさい。
大泉緑地からカワセミが姿を見せなくなって、鳥撮りがさみしくなりました。
D4sは、まだ力を出し切れない状態で、可哀そうです。
書込番号:17915016
1点

>D4sは、まだ力を出し切れない状態で、可哀そうです。
一桁機といえども、業務用途に使われているのはゴク一部でしょう
ご自身で買われた物なのですから、堂々と使われれば良いと思いますよ
書込番号:17915142
2点

スレ主さま
「持ち主の方に 喜んで使って頂いている」
「使っていただくことで 喜んで頂いている」
と 言うのもD4sの持つ力の一つの表れかと・・・。
スレ主様のD4sも 十分に力を出しているのではないですか。
書込番号:17915219
1点

>一桁機といえども、業務用途に使われているのはゴク一部でしょう<
その通り!
多くの一般ユーザーの購入が無ければ、とんでもない単価になるは必定!
一桁機といえど、それぞれの立場で活用・楽しめれば、それは大いに結構なこと。
他の趣味もしかり! (^^,
書込番号:17916883
3点

連写が速くなったのはいいですね。
出雲縁結び空港で着陸する飛行機を撮影した写真をアップします。後ろは宍道湖です。
1枚目は着陸寸前です。機体が右に傾いています。
2枚目は右の車輪が着地しました。
3枚目は左の車輪が着地しました。
4枚目は前輪が着地するところです。
これは連写した写真を間引いています。
書込番号:17918073
3点





スレ主さん、>場所取りができませんでした。かなり歩留まりが悪かったです。やはり腕?
場所取りも腕のうちなんですか?確かに撮影場所でかなり大きく良い写真撮れるかどうか影響はしますが。良い場所を取るための努力、けっこう大変ですよね。
それとだんじり祭りの女性陣だと思いますが、顔が写らないようにマスクしてるんですね。なんかちょっと興ざめだけど時代の流れかな。
書込番号:17937810
2点

コメントキング さん おはようございます。
場所取りが悪かったから、腕のせいではないのですよ。歩留まりが悪かった(良い写真が撮れなかった)から腕のせいかなと。
仮面は一部の女性だけです。他は、みんな素顔です。
かわいい表情の写真も撮れたのですが、規約でアップできなかったからですよ。
日本語が拙くてごめんなさい。
書込番号:17937826
0点

今年は、百里基地(茨城空港)が航空観覧式?の為、一般公開が無い年です。
浜名か今週の小松には行きたいのですが、天気が今のところ微妙ですね・・・ 晴れてくれと願いつつ。
カメラテストと練習を兼ねて、普段は門外漢の飛行機撮影へ羽田空港へ。
戦闘機は離着陸以外は流すの難しいですから、はっきりと捉えるのが私の腕ではメインになりそうです。
書込番号:17940834
1点



その昔、生まれたばかりの娘の写真を撮りたくてがんばってカメラとレンズを購入。
F90
35-70 F2.8D
80-200 F2.8D(初期型)
SB-25
当時、出かけるたびに娘のしぐさを撮って、現像してはニンマリしておりました。
そんな娘も既に二十歳。今では「LINE」の返信もなかなか返ってきませんがめげてません。
娘が小学校時代までは「カメラが趣味」と言えていましたが、被写体が撮影拒否を始めたころから
めっきりカメラに触る時間が減ってきて、いつしか防湿庫で眠るはめに。
「もうカメラはやめよう」と心に決めていました。
昨年、不意に立ち寄ったショップで「デジタル一眼(D7000)」を触ってしまい、
思わず「スゴイ」と感じてしまったのがいけなかった。
寝ても覚めてもカメラのことばかり。そのたびに「被写体は?」と自分を諌めて来ました。
そんな中、新型D4Sのうわさを耳にしてしまってからは、物欲が思考を変えてしまい
「被写体は?」→犬がいる!友達がいる!自然がある!昔のレンズがもったいない!
と、良い解決策がどんどん浮かび、購入に至りました。
4ヶ月使いましたが被写体から拒否されることはありません。
私なりの決め手は間違ってませんでした。デジタル万歳!
37点

昔のレンズもいけますね〜。
むしろ現代のレンズのようにカリカリではなく、柔らかい表現で好印象ですね。
現代のレンズもそれはそれで良いもので、是非とも最新のレンズも試されてみてください。
被写体も・・・鳥とか楽しいですよ〜。
書込番号:17834193
4点

バリンバリンバンブーさん、 こんにちわ♪
さすがに 昔、銀塩フィルムカメラで撮ってらしただけに、撮影の基本はしっかりしてらっしゃるなあと感服しました、
3枚目のワンちゃんのポートレートは 特にいい感じで、自分の好みの写りであります ( ^ ^ )
>被写体が撮影拒否を始めたころから
自分も ビデオから離れていった理由も、まったく同じだったことを思い出しました (笑)
今は 風景撮りに興味が湧き、デジイチの世界を楽しんでます、
思うに、同じ写真撮影と言っても、銀塩時代と今の時代は 隔世の感がありますね、
銀塩時代は フォーカスはもちろんマニュアルが当たり前であり 不便とも思わず、 数年前に始めてデジイチを手にしたとき、
シャッター半押しで、スッ・・・・ と何気にオートフォーカスするのには、感動すらおぼえたものです!
ホワイトバランスにしても、カラーフィルターをレンズ前面に装着して調整していましたよね、
調整と言っても ずいぶんアバウトなもので、現在の WB調整とは比べものになりません、
しかも、撮ったあとで、自分で好みに変えられると言うんですから、昔と比べたら凄いことだと思います、
この価格コムのクチコミ板では、時々 AF性能がどうだ とか、オートWB が不安定だの、連写性能が・・・・と
いろいろと取りざたされますが、昔の銀塩カメラ時代を知ってるものには ずいぶんと 贅沢なことを言ってるな と (笑)
写真撮影の趣味は、人さまにご迷惑をかけることもなく、自分で満足できる写真が撮れたときは その満足度は マキシマム!
あっ、くだんの撮影拒否をされた被写体さんも、遠からず 人生最高の晴れ舞台が控えていますよね♪
父親の立場として、当日 四六時中 ついてまわることは出来ないでしょうが、ここぞ! という場面はなんとか D4S で もの にして
被写体さんにプレゼントできれば、いちアマチュアカメラマンとしては 無上の喜びかとおもいます♪
これからも、ご自分で納得できる写真を追求して 楽しんでください ( ^ ^ )
書込番号:17834208
11点

kenta fdm3さん 返信ありがとうございます。
昔のレンズを防湿庫に入れていたのですが、いざ使おうとしたら
全部カビてました。一応ショップでカビ取りしてもらいましたが
防湿庫でもカビることを知ることができたのでOKとしました。
購入後に鳥も撮っていたので貼っておきます。
遠かったー。
書込番号:17834250
4点

趣味復活おめでとうございます。
未来の自分を見ているようです?
ところで、レンズのカビ菌たちは、大事なD4sには伝染しないのでしょうか?
心配です。
書込番号:17834278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

syuziico さん こんにちは。
返信とご指導ありがとうございます。
さすがにマニュアルカメラは父の存命時代に使わせてもらった程度で良く存じておりませんが、
よっぽど古いカメラだったのか逆光を嫌っていたのを覚えております。
今のカメラはスゴイの一言で、おっしゃるように「贅沢」になってきているのでしょうね。
うちの撮影拒否(娘)も、いつか嫁に行く日が来ると思いますが、このレンズで撮ってみたいものです。
書込番号:17834312
2点

できるようにやるさん こんにちは。
ご心配ありがとうございます。
確かにそうですね。考えてませんでした。
でもカビ菌って、なんでレンズの中で広がるんでしょうね?私の個体だけかも知れませんが…
書込番号:17834599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます。
D4sは、とりわけ室内スポーツでの撮影も最高ですね。
暗い会場でも、ISO6400位は結構いけます。
バドミントンで躍動される娘さんを、いっぱい撮って下さいね。
>うちの撮影拒否(娘)も、いつか嫁に行く日が来ると思いますが、
>このレンズで撮ってみたいものです。
あっ、ピント外れなこと書き込んだかな?
ともあれ、かけがえなき娘さんの素敵な今を、このカメラなら
きっと撮れるに違いありません!(^-^;;
(余談ながら、男子は、ある面もっと撮影拒否で・・・手ごわい?!) (汗
書込番号:17834625
5点

渚の丘さん こんばんは。
返信ありがとうございます。
残念ながら、うちの娘はバドミントンをやってません。(くれません?)
4枚目の写真は「決め手-2」となったバド仲間です。
体育館での撮影ですが、いつもフリッカーに悩まされてしまい
歩留まりが半減してしまいます。
それでもデジタルのスゴサですね。後から修正して生き返るものもありますから。
あと、高感度撮影ですが、ISO 6400くらいまではぜんぜん行けますね。
フィルム時代だとISO 400でも微妙でしたからビックリです。
うちの強敵は諦めていますが、最強?の息子さんのお写真を、是非
量産していってください。
渚の丘さんへの返信をお借りして申し訳ありませんが、レス戴いた皆様へ
「初めまして」を付けさせていただきます。
書込番号:17835342
3点

>バリンバリンバンブーさん
体育館で写した写真綺麗に撮れていますね。
D4sは高感度ノイズが少ないのでISOを上げて撮ることができます。
参考迄に私がD4sで体育館で撮影したISO5000とISO8000の写真をアップします。
1枚目は岡山シーガルズの24番川畑 夏希(ナツキ)選手のサーブです。
2枚目はデンソーエアリービーズの18番栄 絵里香(エリカ)選手のトスを9番堀江 彩(アヤ)選手がスパイクしたところです。
> でもカビ菌って、なんでレンズの中で広がるんでしょうね?
私も以前レンズの後玉の表面にカビが生えたことがあります。幸いレンズの内部は大丈夫でしたが困りますね。
レンズやガラスのコーティング膜を好む乾燥性カビ類が存在するようです。
>渚の丘さん
> 暗い会場でも、ISO6400位は結構いけます。
その通りですね、私もISO6400位は普通に使っていますよ。
書込番号:17835348
5点

「バド仲間」でしたか!
そういえば、紹介文にありましたね。
「そのお歳で、よくもまあ あの激しい運動を」と思ったら、「逆もまた
真なり」で お顔アイコンは、上乗せをされたのですね。
ともあれ、D4sはお仲間の躍動振りを捉えるには、最強でしょうね。
ただカビもまた、原始的にして、かつこの先もずっと栄て、最強のようです。
「凛貴さん」
ISO8000、素晴らしいーッ! もちろん腕も・・・。(^-^;
集大成の縁側も拝見しました。
外国選手は、凄味がありますね。 (汗
書込番号:17835661
5点

凛貴さん おはようございます。
お写真拝見しましたが、ISO 8000でも行けてますねー。おみごと!
私も今度試してみます。
ネット際でもピントが選手に来ていますがAFは何をお使いですか?
私がバドミントン撮影を始めて一番困ったのがそこでした。
シングルエリアAFを使っていますが、移動する選手を追っているうちに
間にネットが入ってしまうとピントが持っていかれてしまうので
足にピントを合わせたり、置きピンにしたりと苦労しています。
ご教示していただけると幸いです。
渚の丘さん おはようございます。
バスケのお写真素敵です。(確かにアナログISO400より綺麗かも)
トリミングしちゃうともっとスゴイんでしょうね。
息子さんには見えませんが、娘さんなのかな?
アイコンについては一番似ているものを選んでました。悪しからず。
書込番号:17836454
2点

ご購入おめでとうございます。
>初カワセミ だった
カワセミはイズコへ?と思って拡大画像出見たら、フェンスの曲がり角付近にいますね。
さすがに200mmでは無理だと思いますのでゴーヨン等がイイヨンと思います。
書込番号:17836523
2点

じじかめさん こんにちは。
気づいていただきありがとうございます。
画面中央に魚をくわえて鎮座しております。
撮影時は「何かが居る」と思い撮ってみました。
等倍で確認して色味でそれとわかる程度なので
カワセミかどうかは不明ですが・・・
それにしても じじかめさんのメダルはスゴイですねぇ。
書込番号:17836597
2点

>フェンスの曲がり角付近・・・
ガードレール上の、
ほぼ画面中央に見えますね・・・・
カワセミになると、
私の環境では、
たまに見かけますが、
小さく、逃げ足が速いので
苦戦してます。
DX機のD7100に
AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G ED
で、探しながら撮っています。
D4SにAF-S NIKKOR 500mm f/4G だと
待ち伏せでは良いですけど、
探し回るのは、体力的にキツイです。
書込番号:17836625
3点

なるほど、クイズ風でしたか!?
当初は、全然わかりませんでした。 (^-^;
さて
>D4SにAF-S NIKKOR 500mm f/4G だと待ち伏せでは良いですけど、
>探し回るのは、体力的にキツイです。
近所にトレーニングジムがあって、そこにずらっと並んだルームランナー機で
大勢が盛んに汗を流しているのが、外からよく見えるようになっています。
まあ、それからすれば、D4sと大砲で動き回るのは、体力増進とご趣味を
同時に両立できるのですから、もう最高なのかも! (^-^;
書込番号:17836734
3点

1641091さん こんにちは。
ウォーリーを見つけていただき感謝いたします。
じじかめさんも見つけてくれたんだと思っておりますが如何に?
D7100良さそうなので、私も娘にと考えております。
娘が飽きたら私のものですが・・・
80-200は手振れがすごくて苦労しておりますので
VR付の望遠には興味がありましたが、私の使途を考えると出番が
少なくなってしまうためペンディングとなりました。
鳥に目覚めたときには再検討したいと思います。
追伸
夏場の撮影にはお気をつけください。
渚の丘さん
お騒がせしました!
書込番号:17837028
2点

1641091 さんのレスの通り角から6番目の杭の上にもいますね。(見落としていました。)
私が言っているのは角の少し手前に2つ見えるものが、止まっている角度から考えて、2匹カワセミがいると
思いました。
書込番号:17837159
2点

>角の少し手前に2つ見えるものが
なんとなく、奥のガードレールの黒い模様のようです。
>鳥に目覚めたときには・・・・・
目覚めないままが、幸せですよ。
近所でカワセミを見たばっかりに、
散財しました^_^;
最近は、滅多に出会わないカワセミより、
カイツブリのファミリーです。
D4sでありませんが、
DX機D7100、400oでのノートリミング、Jpeg撮って出しです。
FX機換算、600mmです。
向こうから寄ってくれないと、通常はこれ以上近づけません。
VR付でも、私の技能では、
手持ちで気を抜くと、ブレ画像増産です。
書込番号:17837300
4点

>渚の丘さん
> 外国選手は、凄味がありますね。 (汗
国際試合を行う会場は照明が明るいので綺麗に写ります。
ちなみに、ISO8000で撮影した体育館は節電のため天井の照明灯が半分しか点灯していませんでした。
>バリンバリンバンブーさん
> ネット際でもピントが選手に来ていますがAFは何をお使いですか?
AF-CのダイナミックAF9点です。
ネット越しの選手の明るくコントラストの大きい部分にフォーカスポイントを合わせ、選手の動きに合わせてフォーカスポイントを動かすとネットの影響を軽減できるように思います。
使用するレンズによるかもしれませんが、添付写真のようにネット越しでもセンターのフォーカスポイントの選手に結構ピントが合います。
添付写真は久光製薬スプリングスの16番吉丸 夏菜枝(カナ)選手のスパイクにKUROBEアクアフェアリーズの3番和才 奈々美(ノン)選手のブロックです。このスパイクが決まりました。
書込番号:17837557
3点

1641091 さん
散財・・・。確かにいろいろな機材を揃えて行くことに
なるので、趣味と割り切ってもチョット高いかな?
カイツブリのお写真ありがとうございます。
おんぶしているように見えたので、ググってみたら
雛をおんぶした写真がいっぱい出て来ました。
こんな習性があるんですね。勉強になりました。
凛貴 さん
ご教示とお写真ありがとうございます。
なるほどダイナミックAF9点ですか。
確かにネット越しでもピントが来てますね。
今まで使ったことが無いAFですが、今度使ってみます。
余談ですが、私の注目選手は「新鍋選手」です。
なんだか応援したくなっちゃいます。
書込番号:17837851
3点



今年も仏法僧撮影に行ってきました。
昨年はD4でグリーンバックでの撮影は、ほとんどがピンボケ以前のボケボケでしたので、今年は期待していきましたが
かなり改善はしていましたがなかなか手ごわい仏法僧でした。発売時から使用して確認できたのはピントの速さはかなり改善しています、抜けが少なくなりましたが、オートWBはいまいちだと思います、私の鳥友はD4sにして満足しているようです。私は野鳥しか撮影していませんので野鳥撮影での個人的な感想です。
機材は5型ジッソ、ハトラー雲台、マニュアル、500Vr、テレコン1,4での撮影がほとんどです。
18点

きれいですね。
ところで、本当にブッポウソウって声で鳴くんでしょうか?
書込番号:17763163
2点


ブッポウソウ と鳴くのは、ホントのところ コノハズク らしい。
書込番号:17763534
3点


700mmで鳥を追うのは、やはり大変な技なんでしょうね。
羽のグラデーションと白のポイント(?)が、実に印象的です。
書込番号:17764146
2点

最初の1枚目の羽の形って,鳥の写真ではそれほど見かけない気がしますが,
私はバタフライみたいで好きです。
書込番号:17765492
1点

こんばんは、仏法僧と鳴くのはさすらいの「M」さんがおっしゃるように(このはずく)という鳥です。
声のする所にたまたまいた綺麗な鳥を見て勘違いをしたようです。
愛知県は鳳来寺山で声を聴くことができます。
綺麗な鳥ですね。
書込番号:17766700
2点



皆様おはようございます。
先日決断してD4s逝っちゃいました(^^♪
今までのボディ歴は
D70s→D300→D700→D4s(F4sとF5もいますが)
とNikonの思惑通りステップアップさせられている気がします(笑)
とりあえず家で高感度で撮った感想はとにかく高感度と感じない程の高感度画質だなあと。
D700ではISO1600まで、足りなければISO3200としてきましたがD4sではISO6400でも普通に使えると感じました。常用ISO25600でも状況によっては使うことも可能だと思っています。
シャッターも素晴らしいですね。D700はMB-D10を付けて連写していると結構ショックが大きかったので… 元々D4でもよかったであろうミラーバランサーを更に改良されたということでコマ速は上がりましたが快適に連写できそうです。
まだD4sの性能が生きそうな場面では使用していませんがこれから使っていきます!
ちなみに決断した理由は行く先々で1DXユーザーにお会いし、フラッグシップ機の凄さを目の前で見たからです(笑)1DXは本当にすごい機種だと思いますが、自分はNikonでいくので、D4sを買った次第です。
11点

あら、うらやましい!
後先考えずにいっちゃいそう。でもどうやって払うの。困ったなあ(;´Д`)。
書込番号:17576727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>opaqueさん
そうなんですよね…(笑) この子のために頑張って稼ぎます(^^)/
書込番号:17576794
2点

>先日決断してD4s『逝っ』ちゃいました。
ご愁傷様です…。
書込番号:17576844
5点

>つるピカードさん
D4sは「逝っ」てないです…逝かないことを祈ります(笑)
書込番号:17576867
3点

ご購入おめでとうございます。
素晴らしい機材です。
私は自制心がなくなりそうなので、ニコンSCではD4sに触れないようにしています。
書込番号:17577938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>シャッターも素晴らしいですね。D700はMB-D10を付けて連写していると結構ショックが大きかったので…
>元々D4でもよかったであろうミラーバランサーを更に改良されたということで
>コマ速は上がりましたが快適に連写できそうです。
参考画像に、D3(極初期型)で撮影した、某・財閥系大規模鉄工所が製造した某・官公庁向け製品の動作状況を掲出しておきます。
状況は、土砂降りの雨の中で、秒11コマ、DXフォーマットで撮影したものです。願わくばFXフォーマットで撮影したかった一コマです。写真には、衝撃波による高温プラズマと、超音速飛翔体がワンセットで写っています。
初期型のD3でこれぐらいの仕上がりとすると、D4sのシャッターは、もっと作り込まれていますので、もっと、すごい写真が撮れると思います。
当方も欲しいです。D4s!。(まだ買えない:涙)
書込番号:17578442
9点

>DX→FXさん
自分は触れてしまったことで自制心を失いました… 触ると取り憑かれますよ(笑)
>あじごはんこげたさん
D3ですでに11コマ連写は確立されていたんですよね!その一瞬を写せるのは連写性能もですが腕も大きいなと感じさせられます(^^)自分も撮れるよう練習しないと…笑
自分も某・官公庁の近況を貼っておきます。
書込番号:17580483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ばななの精霊 さん
先ずは購入おめでとうございます。
プロ機でも入門機でも写るものは同じ。
センスを磨いて楽しく撮影しましょう^^
横レス失礼します。
あじごはんこげた さんのそうかえんの画像ですがフツーのサンニッパでも現場で使い物になりますか?
ボディは同じD3です。
TUBEなどの動画では結構距離があるように見えて厳しいかなと思った次第です。
宜しければ教えて頂けないでしょうか、
因みに今年は今日から応募受付ですよね、
早速ポストへ投函してきました♪
書込番号:17584185
2点

メイン広場中央あたり D4+80-400mmの260mm相当 |
左の射撃台 D4+80-400mmの290mm相当 |
右の射撃台 D4+80-400mmの400mm相当 |
早朝の準備風景ですが、シート席の最前列では戦車が近い |
こんばんは、皆さん
横レスですが、失礼します。
痛風友の会さんの問い掛けですが、自分の経験則から情報共有できれば、と思い書き込みます。
閲覧席も広いのでどこに陣取れるかで、必要焦点距離は大きく変わると思います。
昨年はスタンド席の後ろから、3〜4列前ぐらいの位置でしたが、横向きの戦車全体像+発砲炎を
撮影するならば、300mmも有れば大丈夫だと思います。
後姿になると投影面積も小さくなり、砲身も斜めでコジンマリする為、かなり小さく感じます。
X1.7程度のテレコンが欲しくなります。
総じて言うならば、目の前の戦車だけなら、なんとか行けますが、その他の小さめの火器や、やや遠めの
火器も有りますので、全体を通して見るならば、80-400mmがベストではないかと思います。
状況に応じX1.4テレコンかトリミング(又はクロップ)で調整も必要かと思います。
逆にシート席の前になると、300mmでは持て余してしまうと思います。70-200mmが必須ではないで
しょうか。
イメージが湧く様に、ノートリミングのサンプルをUPしておきます。距離感の1事例として参考
にしてください。
ニコンのオンラインアルバムにもUPしています、全てノートリミングでは有りませんが
参考になれば幸いです。
http://gallery.nikon-image.com/119158440/albums/1622984/
書込番号:17586496
6点

>コバ7000さん
満喫しましょう!
>痛風友の会さん
そうですね。機材は買えても腕は身に着けるしかないですからね。たくさん撮って使いこなしてやりたいと思ってます。
皆様の戦車の写真がかっこいい…!
書込番号:17587598
5点

おめでとうございます。(^-^;
ところでWBオートでは、D700はやや赤茶色の発色でしたが、D4sは
逆に結構青味がかって出てくるのには、驚いています。
セッティングが変なのかな?と思うくらいですが、まあ、カスタマイズ
調整しろってことかも・・・。
スレ主様は、両機の発色差のご印象は、どうですか?
書込番号:17587800
3点

ばななの精霊 さん
もし宜しければ自衛隊の演習で使ってみませんか、
本機の性能が一番反映できる撮影会場ですよ♪
石川県小松基地で行われる小松基地航空祭もなかなかの迫力です^^
RED MAX さん
詳しい情報ありがとうございます。
手持ちのレンズで概ね対応できることが分かりましたのでホッとしました。
それにしても砲弾を発射する瞬間のタイミングが上手いですね〜
少しでも近づく画が撮れるように頑張りたいと思います(^―^)
書込番号:17587982
2点

出張から戻ってみたら。
(夜勤があけて、夜が明けて、はなれて遠き遠州の、赤いひのでに照らされて、きょうは、一日、床の中(とこのなか)):戦友の替え歌
(今日は、シングルモルトをチビチビやってます。酔ってますです。今日のモルトは、液体の正露丸といわれる、ラガブーリン16年、カラスミとか鯨、ラム肉のジンギスカンとよく合うんです、カラスミをコンロであぶって、チビチビ状態です。)
>あじごはんこげた さんのそうかえんの画像ですがフツーのサンニッパでも現場で使い物になりますか?
>ボディは同じD3です。
答え、出ちゃってますですね。90TKが、すばらしすぎ。でナイス一発入れました。(いっぱつしか入らん)
ちなみに328という事であれば、前玉プルンプルンの、あのレンズのことですよね。
使えます。まず間違いなくOKです。ただ、絞り込むことが多いので、F2.8まで開けるかどうか、と思いますし、スタンド席は振動で、ぶれますので、フォーカスしてもコントラストが落ちるかもです。
もしそうなったら、前玉プルンプルンの、あのレンズは、はたして期待通りかどうかということにもなると思います。
某映画の、某・総統閣下の言・「オッπ、プルンプルン」「ハンダンガ、タランカッタ」「チクショー目」(赤えんぴつ、バーン、カランカラン)としか聞こえない、空耳ドイツ語に翻弄(ほんろう)され、真剣なシーンのはずなのに、思わず、つんのめった観客は、何人いたのでしょうか。
正直、ニコンには無いけれど、400F4、よんよんの方が使い勝手がいいと思います。当方は、秒11コマのペースが欲しかったので、300にDXフォーマットでクロップ撮影という判断です。
すばらしすぎる90の画像を押さえたレンズも80−400のようです、妥当すぎるレンズバランスと画像の仕上がりに声も出ません。
ちなみに、普通の300F2.8は電磁絞り(Gマウント)でしょうか?、
大口径の電磁絞りは、コマ速が落ちることがあるので、当方は、それが気になり、70−300を使っています。80−400は、レンズデザインの関係で、レンズ直前が内筒式になっておりズームで伸縮するように構成されています。時々、粉塵をかみ込んで、ズームリングが動かなくなったり、浸水したりすることがあるので、当方は、持って行きますが、悪天候のときや風が強くて粉塵が予想されるときは、使わないようにしています。なので、参考画像のときは、土砂降りの横殴り気味だったので、普通の70−300で撮り、80−400は、旅館に置いてきましたです。
ちなみに防塵防滴は、ニッコール300F2.8のほうが堅いと思いますので、悪天候レンズなどにいいかもです。当方も、一時期、300F2.8に1.4テレコンで、トイレに行く道で迷ったのか桃券席に到達した事がありました。周りはプロばっかの席です。ペン太やオリンパスなどでは、民間人とわかってしまい、即、整理ポスト行きの、あの、お席です。そんな場所で、写真が撮れる機材です。D3と300F2.8は。
背景として景色として溶け込んでしまえばいいのです。D3やD4と300F2.8は、桃券席では最高の迷彩だったりします。
なので、ベストポジションに立ち入る道具として、必要だったり、並み居る報道陣を押し切るには必要だったりします。レンズとしても悪くないです。それで、結果が出せれば良いのです。それが機材というものです。
レンズ的には、70−300と80−400です。ちなみに最後の煙マク。バーンのシーンは、50mmの標準レンズとフルサイズが妥当な選択のようです。
今日は、ウイスキーで酔ってます。酔っ払いの一言で、失礼しました。
書込番号:17589098
4点

すれ主さまの ブルーも最高です。
黄金の琥珀シングルモルトの一滴で、楽しき空の夢、ブルーインパルスに乾杯
書込番号:17589166
2点

皆様こんばんは。
>渚の丘さん
AWBについては自分も同じように感じました。D700は暖色系に傾きやすくD4sは青っぽいなとは思いました。D70sの時のような不自然な色合いになることはないですが(笑)そのままだとすっきりした感じになるな、というのが自分の感想です。これから色々試していく必要がありそうですね。
>痛風友の会さん
自衛隊の演習皆様の画像見ていると興味が出ました!今年こそ航空祭には行きたいと思っています!
>あじごはんこげたさん
ありがとうございます(^^)
書込番号:17590046
4点

スレ主さま
>AWBについては自分も同じように感じました。
>D700は暖色系に傾きやすくD4sは青っぽいなとは思いました。
うーん、やはりそうですか?
独断ながら、D700→D800→D600と、次第に赤茶色が目立たなくなり
更にD4sになり、ぐっと青さが際立つ(?)ようになったように感じます。
「ニコンの中で、一体何があったのか?」と、思案するこの頃です! (^-^;;
書込番号:17590114
5点

決断して、どうにかなるんだったら…。
D5が、出る時もそうなのか…?
決断出来るスレ主さま!? 凄い!!
弄くりまくってください!
書込番号:17591903
2点

>渚の丘さん
ニコンっていつもホワイトバランスに苦戦しているイメージが…(笑)
自分はD800、D600、D610は持っていませんがレビューなどを見ている感じだと段々青系に来たみたいですね。
>近藤歳三さん
メイン機がD700でさすがに古さを感じてきたので… 本当はD800が値下がりしたら買おうと考えていたのですがD4sの評判が良いものでつい展示機を触ってしまったのが決断への決定打ですね!レンズを拡充したいのでしばらくボディはパスの予定です(サンニッパかヨンニッパ欲しい…)。
書込番号:17594529
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





