
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
191 | 42 | 2015年5月5日 13:07 |
![]() |
63 | 18 | 2015年4月26日 02:50 |
![]() |
118 | 29 | 2015年4月11日 01:47 |
![]() |
53 | 17 | 2015年3月27日 03:28 |
![]() |
125 | 37 | 2015年4月8日 19:00 |
![]() |
29 | 5 | 2015年3月1日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


遠征先の空港で着陸してくる飛行機を真下から撮影できる機会があり、そこで撮った写真をアップしていきます。
飛んでいる飛行機を頭上間近で見る事は普通ないと思いますが、その迫力が伝わるでしょうか。
カメラを構えて最初にジェイ・エア(JA213J)のエンブラエル170(E170)が頭上を通過しました。
まず飛行機の真下で撮影すると空港の進入灯が邪魔になることが分かりました。
後、真上を通過する時、体の向きを変えてカメラを構え直さなくてはなりません。
4点

凛貴さん
実は先週も撮りに行ったりしていますが、
改めて頭上で撮影できるのはすごい事だと感じました。
最大で200mmなので近くで撮れるのがありがたい場所でもあります。
(2枚目以降は40Dによる撮影です)
飛竜@さん
意味深い、良い響きです・・・ちょっぴり笑!
書込番号:18689374
3点

>esuqu1さん、そうそう実際に飛行機の真下で撮った人でないと分からないでしょうね。
つうか、esuqu1さんやモンスターケーブルさんの写真は、興奮しながらも冷静にフレーミングしてるのが判る。
スレ主さんのは、メディアに記録した画像をセレクトせずに、そのままバラまいたって感じなんだよなあ。
書込番号:18690389
14点


>いいじゃないですか〜、意味があるなんて野暮なことを^^;<
あの巨体にして、あの爆音ですからね!
「神の意志に逆らって飛ぶ?」雄姿には、畏敬の念さえ感じます。
まあ、何事にも徹底されるスレ主さまですから、今度はきっと
縁側もそれで充実することでしょう。
なお余談ですが、私のところも頭上付近を盛んに飛んでいきます。
以前は、そのたびにテレビ画像が乱れていましたが、現在デジタルに
なったせいか、全然影響もなくなり喜んでいます。(^-^;
書込番号:18703546
2点

スレ主さま
航空機の頭上通過で反応してしまいました。
カメラの機種が違いますが、貼り逃げします。
使用カメラD800E
撮影地 LAX 24R (6314 W 92nd StLos Angeles, California付近)
一枚目以外はトリミング有です
書込番号:18706403
7点

スレ主様 失礼いたします。
river38様
いつもながら貴兄の画像には「詩」があり敬服いたします。
明日23日ホンダジェットが羽田に飛んでくるので、撮影に
行ってきます。もし、上手く撮れましたらご報告します。
書込番号:18707313
1点

スレ主様 失礼いたします。
river38様
今日羽田に行ってきました。
メディア席が34Rightだったのですが、エアバンド
を聞いていると滑走路が34Leftだったので、
34Leftにバクチ的にかけました。が大失敗しました。
突然この機だけ34Right・・・メーカーの威光でしょうか?
テールだけのなさけない画像です。
書込番号:18712171
3点

asahimachi9cyomeさん
ホンダジェット、ありがとうございます!
サンニッパにテレコンでしょうか・・・ 重いレンズで挑んだのに残念でしたが、
いち早く見られたことで良しとしましょう〜
関西のお披露目が伊丹なら撮るんですが、神戸みたいですね・・・残念。
Ciamrronさん
お久しぶり〜 ベイパーでまくりですね! 湿度が高いんでしょうか・・・
相変わらずゴーヨンはお散歩レンズですか(笑)。
書込番号:18715317
1点

river38さん
>お久しぶり〜 ベイパーでまくりですね! 湿度が高いんでしょうか・・・
おひさしぶりです、この時はロサンゼルスでは珍しく朝方湿度が高かった様で、良い感じにベイパーでていました。
頭上通過後水滴が落ちてきた様な記憶があります・・・・・
>相変わらずゴーヨンはお散歩レンズですか(笑)。
はい、今年は陸からクジラの回遊を追っていました(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18338034/ImageID=2141168/
書込番号:18715748
4点

スレ主様 失礼いたします。
river38様
返信ありがとうございます。
添付の画像のように34Lで手慣らしをしていたら34Rに
着陸していました(苦笑)。
ホンダジェット撮影はサンニッパ+1.4テレコン+クロップ
でとりましたが、あとから気づいたらサイズを小にして
いました(これも苦笑)。
ではまたそのうちよろしくお願いします。
書込番号:18718501
1点

Ciamrronさん
猛禽の方もたまぁ〜に覗いております(笑)。
し、しかし、、陸からホエールウォッチング出来ちゃうんんですか!!
サーファーに鳥さんに飛行機に鯨さん・・・お散歩レンズが超望遠っていうのも頷けますね(笑)。
asahimachi9cyomeさん
あららら、サイズ小でしかもトリミングでしたか・・・やっちゃいましたね(汗)。
今年はセントレア、羽田、成田と遠征したいなぁ〜なんて思ってますが、どうなるやら(笑)。
それでは、千里川で頭上を通過する飛行機のお写真で最後にしたいと思います。
またよろしくお願いします。
書込番号:18719853
4点

皆さん、こんにちは。
4月26日、鹿児島県鹿屋市「エアメモリアルかのや」へ行ってまいりました^^
ブルーインパルスがやって来ないということで、入場者は少なかったようです。
私事ですが引っ越しをやっと完了したばかりで、まだ整理できていませんが、その一部を貼ります(^^ヾ
引っ越しついでに、PCを組んでもらったり、EIZOの23インチ(発売前)を注文したりと環境の整備も大変です(^^;
(そういうことで、HNが異なっています)
書込番号:18741429
3点

おはようございます。
続きです。
「かのや」のメインは、P3-Cでした。落下傘部隊の演習やヘリコプターでの災難救助の様子も演じられました。
民間パイロットのよるセスナ機のアクロバット飛行は圧巻でした。
書込番号:18743883
1点

月を録っていると偶然、飛行機が…
光学テレ端(換算600o)、続いて(静止画、動画共に)普段は使わない
デジタルズーム(換算1260o)で動画を録っていると…
録り始めて1分も経っていなかったろうか。
FZ-150
書込番号:18744887
3点

もうすでに閉められていますが、独り言を
自分も航空機の撮影を趣味にしていますが、プロペラ機は表現が難しいですね
機体をしっかり描写したければ、ブレ対策でシャッタースピードを上げたいが、
プロペラが止まって見えると、趣きが無くなるし、なかなかベストバランスが
難しいですね。自分的にはプロペラが見えないぐらいが好きなのですが、歩留まり
悪すぎです。(>_<)
書込番号:18747166
2点

P-38 D810 + AF-S 70-200mm VR |
B25 D810 + AF-S 70-200mm VR |
DC-3 D810 + AF-S 70-200mm VR |
A6M5 Zero D810 + AF-S 70-200mm VR |
RED MAXさん
プロペラの回転を止めないで撮影するのは大変ですよね、でもスローシャッターの方が動きを表現できるというのも面白いですね。私はまだまだ修行が足りませんが・・・・
機種違いですが、私も独り言でした。
撮影地 Chino Airport California (全てトリミングしてます)
書込番号:18747267
4点

こんにちは、Ciamrronさん
もしや、大戦機マニアの憧れ、チノ・エアショーですか? 羨ましいな〜
一度は行ってみたいと思っていますが、なかなか、時間とお金が捻出できません。(>_<)
書込番号:18747309
0点

機種違いで恐縮ですが、、、
場所はリオ
滞在中のホテルの屋上から、飛び立つ飛行機が、ちょうど別のホテルの陰から飛び出す瞬間を狙ってみました(^^)
70-200/2.8を地球の裏側まで持ってきましたが、結局街中撮影には持ち出さず、ホテルの屋上から市内を撮影するのみ・・・(笑)
書込番号:18747579
1点

RED MAXさん
おっしゃる通りチノ・エアショーです、5月2日に行ってきました。
今年初めて行ったのですが、もっと早く行っていれば良かったと思ってます。
ぜひ遊びに来てください!
新旧とり混ぜた演出はなかなかでした。
Paris7000さん
LAXにも遊びに来てください、70-200/2.8でバッチリ撮れるポイントが沢山あります。
機種違いですがショーのつづきを載せておきます。
書込番号:18747771
3点



このスカイツリー、ちょっと危ないですよ。私と逆の癖ですね。
昨日は風が強かったと思いますが、思いの外、穏やかな水面で良いですね。
書込番号:18613713
4点

右曲がりのダンディー?…( ´△`)
書込番号:18613742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

コバ7000 さん こんにちは、
あら、最近は風景写真にはまっておられるのですか?
せっかくの大砲が 寂しい って言ってますよ〜
最近 私も参加しました。
「価格コム限定「モーキンズ」結成。第七弾!!!!!!!」
にも遊びに来てくださいネ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18530502/#tab
書込番号:18613905
7点

どれだけ単発スレ建てるの?
コパ7000 なんでもスレでも建てて下さい。
書込番号:18614785
8点

コバ7000さん、みなさん、こんばんは。
スカイツリーは撮る場所によって、色々と表情が変わる面白い被写体ですね。
逆さツリーの十間橋、隅田川への映り込みが綺麗な南千住界隈、定番の永代橋とのコラボなどなど……
拙作ですが、最近撮影をしたスカイツリーを賑わいに。
書込番号:18616431
7点

うらさネット様おはようございます。スカイツリーの傾き今後注意します。今後も宜しくお願い致します。
書込番号:18619981
1点

あふろべなと〜る様おはようございます。右に傾いたスカイツリー失礼しました。
書込番号:18619991
1点

tonno2106様おはようございます。コミミバッチリですね流石です。虹もいい感じですね。
最近猛禽スカが多いです(汗)
モーキンズの口コミは楽しみに覗いていますね。ではでは。
書込番号:18620004
2点

kurumi-tan様おはようございます。素敵な作例ありがとうございございます。特に4枚目自分の好みです。
スカイツリーも垂直がしっかり出ていますね。僕の作例はカメラの水準器を使って撮ったものですが傾いている事が多々ありますなぜだろう??
書込番号:18620027
2点

コバ7000さん、みなさん、こんにちは。
カメラ内蔵の電子水準器は結構アバウトなので、あくまでも目安程度にしかなりません。
SCだかで聞いた話だと、0.5度程度のズレであれば水平/垂直のズレは表示されないとの事でした。
現像ソフトで確認すれば分かる通り、風景写真で0.5度もズレていたらかなり傾きます。
そう言う訳で、三脚を立てて撮影に臨む場合は、私は必ず外付けタイプの水準器を用意するようにしています。
外付けの水準器も品質に問題がある製品が多く、個人的にはUN製 DX 2Wayレベラーが一番マシかなと思っています。
ハクバ等の各種水準器は左右の傾きが特に目立ち、内蔵の電子水準器と精度はあまり変わりがないよう感じました。
内蔵電子水準器の公正が元々ズレている事もあるので、一度SCで電子水準器に狂いがないか確認をされるが先決でしょう。
その上でより正確性を求めるなら、外付けのアナログ式水準器を併用すると良いと思います。
書込番号:18620311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kurumi-tan様水準器についての丁重な解説ありがとうございます外付け水準器購入する事にします。
書込番号:18621779
0点

コバ7000さん、みなさん、こんばんは。
いつもスカイツリーを撮影する時は似たような構図になってしまうので、新しい場所を開拓しようと言う訳でロケハンに行って来ました。
訪れるのが一月遅かったようで空の抜けは悪かったのですが、空気が澄んできたら再訪したい場所となりそうです。
そろそろ夜景の季節も終わりなのかなぁと感じさせる、そんな一日の終わりになりました。
書込番号:18626160
3点

こんにちは
スレ主さま、初めまして。
水平・垂直確認は撮った写真をプレビューして、
拡大してから上下・左右のみに動かしたら判るかと思います。
(もちろん、基準となるものが映っているときにしか効果がありませんが)
失礼しました。
書込番号:18628252
1点

竹芝あたりから撮ってみるか
逆に亀有松戸あたりから撮るのが面白い
書込番号:18628296
1点

コバ7000さん、みなさん、こんばんは。
>>そうかもさん
松戸、亀有方面からは撮影した事はないので、一度訪れるように致します。
竹芝、お台場方面も最近訪れていないので、また行かないとダメですね。
昨日の雨で今朝の空気は澄んでいて、早起きしてでも撮影に出ればと後悔しきりです。
書込番号:18630524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kurumi-tanさん
松戸亀有方面からはスカイツリーが見えるというだけで
景色が良いわけではありませんのでご容赦ください
書込番号:18641806
1点

>私と逆の癖ですね。
面白いですね。皆さん(かどうか知りませんが)、傾くんですね。
私もつい画面の印象で撮影すると傾いてます。傾いてない写真は
感動します。左右だけでなく、前後もそうです。撮り終わって、
写真見ると、上すぼまりだったり、下すぼまりだったり・・・
みなさん、構図の関係で、傾けざるをえない時はどうしてるんでしょう?
構図重視ですか? 傾き重視ですか? 基本的に後から修正したくない
んですよ。傾きを修正すると、他に歪みが出るような気がします。望遠系
はいいですが、広角の場合、修正すると余計おかしくなることが多い。
書込番号:18712968
0点

コバ7000さん、みなさん、こんばんは。
個人的な意見ですが、意図のない傾き写真は失敗ではないかと思います。
奥行きを出す、高さを出す、不安定さを演出する、そう言った明確な意図がない限りは、傾けたり、歪ませたりすべきではないと考えています。
構図を作る時に傾かせなくても良いよう撮影場所・レンズ焦点距離を十二分に吟味すれば、不用意な傾きは排除出来るのではないでしょうか。
と偉そうな事を言いつつも、場合によっては撮影後にデジタル補正で傾き補正を行う場合もあります。
書込番号:18719150
1点



そろそろ 花々の季節で 撮影の機会も増えますね。
待ちきれずに、昨年の 一枚 を添付させて頂きます。
間もなく購入1年を経過するため、昨日 サービスセンターにて
一通りの動作チエックとローパスの清掃をして頂きました。
カメラもリフレッシュして、桜を待つことにします。
12点

コンニチワ^^
私もそろそろ(笑)
年明けすぐに右アキレス腱を切ってしまい、撮影に行くことも出来ず、
ましてニコン最重量級のD4sなんか持ちだす事が出来なかったのですが、2か月が経ちいよいよ持ち出して撮影して来ました^^
この日は戦闘機を撮りにいったのですが、雪のためキャンセルになり、急遽近くの新幹線撮影に^^
D4sならでわという、暗所に強い写真が手持ちで出来ましたが・・・・
戦闘機用に望遠レンズしかもっていってなかったので悪戦苦闘してました^^;
今年のD4s初撮りという事でアップします♪
書込番号:18569130
5点

たまたま北陸新幹線開業の時に富山に行ってきました。
1枚目は羽田空港で撮影しました。羽田は晴れでした。
2枚目は雨の小松空港で展望デッキの奥から航空自衛隊のヘリコプターを写しました。戦闘機は飛んでいませんでした。
3枚目は丁度雨が止んでUNITED STATES ARMYと書かれたヘリコプターを写しました。小松から富山まではこの日が最後になる特急サンダーバードに乗りました。
4枚目は新しくなったJR富山駅です。新幹線車両が止まっています。北陸新幹線開業で富山はお祭り騒ぎでした。
一方富山空港では羽田便は小型機だけになるそうです。
書込番号:18589901
3点

D4sならでわという夜の動物(うごくもの)撮ってきました(笑)
いろいろなフォーカス試していますが、やはり歩留りがいいのはAF-Cとグループエリアかなぁ・・・・
それよりも腕がまだまだ付いて行けません^^;
書込番号:18590780
4点

富山から帰る時に写した写真です。
1,2枚目は最新のB787-9です。塗装もB787-8と異なります。
3枚目はA340-600が離陸するところです。細長い胴体で4発エンジンです。
4枚目はJR富山駅です。
左上は駅構内です。右が出入り口で向こうが新幹線のりばです。左に在来線の改札口があります。右上の写真の2階部分から写しました。
右上は総合案内所でその向こうに路面電車の駅があります。TVカメラで何か取材しているようです。
左下と右下はJR富山駅の中にある新しくできた路面電車の駅です。路面電車は本数も多く便利になったと思います。この左側に旧JR富山駅の駅舎があり閉鎖されています。
書込番号:18592968
2点

nonbori04さん、こんばんは。
先週末、新宿御苑を訪れた時の写真です。
早いモノで寒桜は散り始め、枝垂れ桜は満開でした。
桜の花は咲いたと思ったら散り始める、本当に儚い花ですね。
可憐な色合いと相俟って、一瞬を強く感じる被写体です。
今週末はどのようになっているのか、非常に楽しみです。
書込番号:18609849
4点

飛行場の展望デッキ以外でD4s+328VRIIで飛行機(B787)を写したのが初めてになるので写真をアップします。
頭上を通る飛行機を撮るとスピードが速いので被写体ブレが生じ難しいのが分かりました。
書込番号:18613070
4点

なんだか場違いな投稿を続ける方がいて不快ですね。
そんなに飛行機の話題を続けたいのなら、自分で飛行機スレを建てたら如何ですか?
他スレでもスレの内容を考えない一方的な投稿が目立ち、正直ウンザリしています。
何でもスレでなければ、スレ主さんの意図を汲んだリプは最低限のマナーだと思います。
書込番号:18614778
8点

ここは毎日アクセスする訳でもなく、たまたま見たスレに投稿していました。
スレ主には迷惑をお掛けし大変失礼しました、今後スレ違いに気を付けます。
書込番号:18615591
1点


nonbori04さん、みなさん、こんばんは。
今年はメジロになかなか出くわさず、未だボウズが続いています。
梅や桜に絡めて撮りたいのですが、こればかりは運なので仕方ないですね。
今週末も懲りずに新宿御苑へ行ってきましたが、先週はまだ蕾だった染井吉野が咲き始めていました。
陽光桜も満開で、華やかな春の訪れという風情です。
一気に来場者も増えなかなか思うような構図で撮れず、マクロ寄りの撮影ばかりになってしまったのが今日の反省点です。
明日はお天気が下り坂と言う事なので、雨の桜撮影に行ければ良いのですが……
書込番号:18626138
3点

kurumi-tanさん
みなさん
kurumi-tanさんの想いに刺激され、
「雨の桜撮影」 行ってきました。
滴が大写しで、更にピントが合えば
面白い写真になったかも・・・です。
書込番号:18628006
3点

nonbori04さん、みなさん、こんばんは。
>>nonbori04さん
素敵な感じの雨粒で、ナイスショットですね!!
私の方は思ったほどの雨量もなく、とても中途半端な結果になってしまいました。
お天気ばかりはどうしようもないので、次の機会に持越しですね。
お目汚しですが、今日の小石川後楽園の桜です。
書込番号:18629870
4点

皆さん、こんにちは^^
熊本城の桜は8分咲きで、昨日曜日は花見客で混雑していました。
城内の広場では、「よさこい祭り」が行われていましたので、そちらを撮ってまいりました。
春にふさわしいお祭りで、元気をもらってきました。
書込番号:18630975
2点

300mm f/4E PF ED VRに1.4×V |
300mm f/4E PF ED VRに1.4×V |
300mm f/4E PF ED VRに1.4×V |
300mm f/4E PF ED VRに1.4×V |
>そろそろ 花々の季節で
だったのですが、
満開時に、春の嵐襲来で、
あっというまに散ってしまいました。
本来は、マクロレンズで、
じっくり撮りたかったのですが、
鳥撮の合間に、望遠近撮のサクラです。
300mm f/4E PF ED VRに1.4×Vで、
手持ち、Jpeg、ノートリミングです。
書込番号:18656454
4点

花のシーズンに入りましたね。 関東付近の桜は終わってしまいましたが、チューリップが見頃に
なりましたね。
価格コムのメンバーと4月12日 日曜日 昭和記念公園でチューリップを撮ろうと集まります。
たまには、OFFラインで語りたいですね。 ※詳細 ブログ→OFF会掲示板
画像 200-400 テレコン1.4 焦点距離 650mm Photoshopで加工
書込番号:18657026
3点


皆さん、こんにちは。
こちらの平地の桜は終わってしまいました。。。
職場の花見で、運転があるため、好きなビールが飲めない自分の心情。。をもとに、
WBをいじってみました(^^;
書込番号:18663086
1点

こんにちわ^^
残り少ない桜の季節
いつかは撮ってみたいと思っていた、はじめてのユル鉄写真載せておきます^^♪
樽見鉄道です。
書込番号:18669242
2点



巷で噂になっていますが、どんなでしょう?
7DUとか5DSとか、キヤノンは威勢が良いようですが。
まあ、スペックだけではない。ニコンはニコンであり続けてくれればよいのですが、ちょっと気になります。
相変わらず、カワセミ追いかけています。ピントがいまいちですが。
4点

むこうはともかく、D5は まだ早いでしょうね!?
>ピントがいまいちですが。
シブキにピンが持っていかれるということでしょうか?
書込番号:18477167
4点

一昨年末〜去年は立て続けに、D610・Df・D4s・D810・D750と矢継ぎ早にフルサイズ投入しましたからね・・・
キヤノンのフルサイズも、EOS6D以来久々です。しかもまだ、発売は6月ですよ?
1DX次世代にしても、D5にしても来年初頭〜4月ぐらいでしょう。今年はリリースすらないと思います。
書込番号:18477273
6点

渚の丘 さん まいどです。
しぶきに取られていますか?それとも飛び込んだ瞬間にシャッターを切ったので、波に取られたのでしょうか?
今までは、飛び込む前からシャッターを切っていたので、ピントが抜けて、全く撮れなかったのです。
F5.6をF8くらいに絞った方が良いのでしょうか?
書込番号:18477293
1点

AGAIN !! さん こんばんは。
来年でしょうね。リオ五輪に照準を合わせて。
気は早いですが、キヤノンが、大逆襲してきたので、少し気になります。
モデルチェンジごとに、気にしていたらお金がいくらあっても足りません。D4Sのスペック十分だと思います。
書込番号:18477343
1点

あっ、お晩です。
>F5.6をF8くらいに絞った方が良いのでしょうか? <
大いに関心がありますが、まったくわかりません。
相変わらず羨ましか御仁に付き、書き込んでいますのでご容赦。 (^-^;
ともあれ、ここまでのベスト1はこれ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=18477098/ImageID=2144958/
って・・・、私が決めてどうすんの!? (^-^;
書込番号:18477394
2点

渚の丘 さん 恐縮です。
1.4Vテレコンはずして、500mmにしてから、歩留まりがよくなりました。
でも、ピントが若干甘いです。カメラのせいでもレンズのせいでもありません。止まりものはシャープに撮れます。
書込番号:18477549
1点


>D5
フォーカスポイントが増えるようですが、
ファーカスエリアの拡大と
F8対応ポイントの増加に期待します。
無駄な高画素化は無いようですね。
私もカワセミを撮りますが、
飛び込みは、なかなか追うのが難しいですね。
SSは、1/2500で、
後は、F値やISOに露出は振り分けています。
何となく、私のPC鑑賞環境では、
露出オーバーのような感じを受けます。
露出アンダー気味でも好いのでは・・・
書込番号:18481902
3点

キヤノンユーザですが,書き込み.
sunachiさん
>気は早いですが、キヤノンが、大逆襲してきたので、少し気になります。
長年キヤノンを使ってきたので,ニコン(妻が愛用)の良さが良く分かります.写真を撮る目的から云えばニコンもキヤノンも撮れる写真の良さはカメラマン次第.今度も自信を持って堂々とニコンをお使いくだされば,と思います.
書込番号:18498218
3点

コバ7000 さん こんにちは。お久しぶりです。
D5ですが、正直言って、あまりハイスペックになって欲しくないです。
D4sでもう十分です。また欲しくなっちゃうと、こまるじゃあないですか。
1641091 さん こんにちは。
カワセミはホント難しいですね。だから飽きずに、追い続けられるのだと思います。
いつ飛び込むか、どこへ飛び込むか、全く分かりませんから、おもしろいのでしょうね。
狩野 さん こんにちは。
私は元キヤノン使いでした。FTからAE1を使い。オートフォーカスになって、ニコンF801に乗り換えました。
キヤノンF1に魅せられて、なかなか手が届かず、普及機のニコンのFE、FMがうらやましくてなりませんでした。AE1もすてきなカメラだったのですが、やはりニコンの魅力に負け、F801を購入しました。
D4sにしろ1Dxにしろ2大フラッグシップですから、持っているだけで十分満足です。まだまだ使いこなせていない未熟な腕ですが、満足感は十分あります。
書込番号:18498449
3点

>D4sでもう十分です。また欲しくなっちゃうと、こまるじゃあないですか。
そうですね。 D4sは、D5後も まだまだ現役で、
私など10年後に買おうと思っています。
書込番号:18560674
2点

D3の時もこのままでもいいかなと思ったけど、結局D4を買ってみたらかなりの領域で進化を遂げていました。
D5もきっとかなりの進化を遂げるのでしょうね。
あっ S 付きは僕は毎回パスしてます。
2年じゃ減価償却終わらないので。
書込番号:18590393
3点

うーん、はっきり言って道具の前に腕のような…
ここまでピントのこないカワセミも珍しい。
書込番号:18592352
5点

けちけち太郎 s R 。 さん、カメヲタ さん、こんばんは。
D一桁機のシャッター耐久は10万回ですか?50万回ですかね?
一年のショット数が2万回なら10年で20万回。10年くらいが限界かな?
それより、技術の革新が、10年だと、飛躍的になると思われますので、4年に一回購入すべきかなと思ったりしています。2年に一回買い替えるとすると、下取りが25万〜30万くらい。2年に一度30万追い金して、ニューモデルが手にできます。
4年に一回だと下取りが下がって、いくらでしょう?でも2年毎の買い替えよりは安く済みそう。
まあ、ステータスシンボルですからね。2年毎の買い替えもありかな?(経済的に余裕があればの話ですが)
ミヤコショウビン さん こんばんは。
そお!そお!腕が、腕が問題なのですね。なんとかカメラの話題にすり替えてごまかしてきましたが、見破られましたね。まあ、腕はマイナーチェンジするわけにもいかず、苦難しています。宝の持ち腐れ、猫に小判、豚に真珠。いずれもいい得て妙です。
開き直る自信もありませんが、D4Sにゴーヨン、ザハトラーの雲台にジッツォの三脚。恵まれた資産にはじないような作品を追い続けて、撮りたいと、気持ちだけは持っていますが、なかなか難しいのが現状です。
まあ、D4Sユーザーってだけで、このスレに参加しております。以後精進して頑張りますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:18593575
4点


シャッター耐久回数上げますか?
D1桁は主としてプロ向けですよね。
プロの世界では最高品質を維持するためには、お金をかけてメンテしていくのが常識です。
シャッター幕交換なんてフィルム時代では良くある話でしたしね。
もちろん材質改善により耐久性は上がってますが…
まあキヤノンが勢いづいているところを迎え撃てば傷が広がるのでここはがまんですね。
書込番号:18595478
2点

sunachiさん
こんにちは。
僕の場合、プロサービスの代替なので損失はさらに無いですけど、毎回売却価格は市場での最安値の半値以上にはなっています。例えば最安値56万円に対し30万円で売却みたいなイメージです。
これを4年、さらに12ヶ月で割ると月々数千円です。
仕事でカメラを使う使わないの差はあると思いますが、この価格ならヘビーユーザーでなくとも納得の範疇だと思います。
連写しなくともD一桁の持つ安心感、バッテリーの優位性は抜群ですから。
書込番号:18619704
3点



ご存知かもしれませんが、Nikon Rumors に D5 最初の噂が記載されてますネ。
まだまだ噂の段階で、信ぴょう性には欠けますが、
この情報だと下半期(年末?)発表となってます。もしかすると来年の今頃には
D5 を手にしてるかも知れないです。
私がD4 から D4s になった時、一番最初に感じたのは、AF制度、食いつき がさらに向上したことでした。
グループAF の採用により、野鳥などの動体撮影で、ピンが背景に持って行かれることが少なくなりました。
D5 ではAF測距点が更に増えて、現在よりも大幅にAFエリアが拡大されそうです。
自分としては、AF測距点よりもむしろ、悪条件でのAFの精度をより向上していただきたい。
晴天なら兎も角、曇り天でどうしてもISO を上げた際の歩留まりが悪いのが気になります。
あっぷした作例は D4sの見事なAF追従性能の一例です。
近距離なら兎も角、被写体とは かなり距離がありました。
まさに 喰らえついて離さない。って感じ。
順番にご覧いただければ幸いです。
9点

D5は、まだ早いような・・・。
でも、出るならひと肌を更に綺麗に! (^-^;;
(願わくば、かってのフジS3プロ〜5のような!)
画素数も、やはり2200万画素位あればいいね。
まあそんなところですが、 スレ主様のように鳥は撮りませんが
室内スポーツ等は良く撮りますので、更なるフォーカスや高感度
性能が上がれば、もういうことなしですね!
書込番号:18462614
2点

皆さんお書きのように、
測距点増加は、
エリアの拡大も含めて
して欲しいですね。
クロップ時には余るぐらいの
35mm判サイズ目いっぱいに!
XQDに関しても同意です。
添付ソフトも、旧verに比べ、
改善の余地がありそうなので、
使い勝手が良くなることを望みます。
あと、ブラケット撮影が、
他社のように、ワンレリーズで、
出来るようになると助かります。
書込番号:18462661
3点

>1641091さん
> あと、ブラケット撮影が、
> 他社のように、ワンレリーズで、
> 出来るようになると助かります。
ブラケット撮影を連写で撮るのは左上のレリーズモードダイヤルでドライブモードを連続撮影(CH)にすればいいでしょう。
それともブラケット撮影連写中シャッターボタンを押し続ける必要があることを言っているのでしょうか。高速連写だとシャッターボタンを押している時間は短いと思いますが。
露出ブラケティングを連写で写した写真をアップします。
書込番号:18463355
1点

>連続撮影(CH)にすれば
レリーズを押した状態で対応は、
可能で撮れますが、
ワンレリーズで、
指定したブラケット枚数を、
きちんと撮れる方が、
撮影テンポが気持ち良いです。
無駄撃ちも減りますね。
書込番号:18463419
1点

そうですかブラケット撮影でワンレリーズ連写がデフォルトになるよう、カスタマイズで設定できるようになればいいということでしょう。
書込番号:18463960
1点

>カスタマイズで設定できるようになれば
そう言うことです。
D4sでも、ファームアップで簡単できそうですが・・・・
連写で対応できるので、要望は少ないのでしょうね。
書込番号:18465160
2点

つい先ほどデジカメinfo見てきた
気になるところが・・・
>新しい20MP フルサイズセンサー
> AF測距点は173点
これが本当なら
センサーはアプティナ製かな?
D7200のセンサーもアプティナ?
ミラーレスとミラーのハイブリッド?
連写は秒20枚、XQD2枚差し?
ああ妄想が止まらないw
書込番号:18465710
2点

フリッカーについて、添付写真はFIVB 世界バレーアジア男女最終予選 小牧大会(パークアリーナ小牧)でD4+328VRIIで2枚共同じ露出で撮影しました。
照明の明るさが明るいピークと暗いピークの間で脈動するので、中間の明るさで写る割合が多いです。
これはD4で撮りましたが、暗く写ってもノイズが気にならないよう基本的にD5では更なる高感度ノイズの低減を要望します。
書込番号:18466216
4点

本当に順に買っていくととんでもないことに…
どうせ2年たつとD5sが出るのであれば、その時でもいいかな。20M画素か〜24Mは欲しいかな。
フリッカーレスは当然として、何でも割り当てられるボタンが2個欲しいな。
RAWでの常用感度が上がってくれれば言うことなしですね。なんせ、1DXに追いつくのではなく1DXMkIIを追い越して欲しいね。
書込番号:18466378
2点

D5sは、2018年、D6で2020年ですか??
想像が出来ませんねえ・・・ EOS-1D系は昔は「1D2N」など改良機を挟む場合もありましたが、現状4年サイクル
になりましたので、ニコンも2年ごとのバージョンアップでなく、4年ごとで十分だとは思いますが・・・
D4sですがセンサーの入れ替えはともかくとして、単純な静止画撮影能力としては、1DXに一歩劣るものの、
バッファの面では遥かに有利です。正直、「次D5」で何するのかが微妙ですよね。
書込番号:18466403
3点

遅ればせながら参加です。(^_^;)
自分は陸自の総火演で発砲の瞬間を、捉えたいとの思いが有りますので、電子シャッターも搭載して、
コニ1 V3並みの高速連写とパスト撮影が欲しいです。(邪道と言われそうですが・・・)
メディアはXQDでもCFastでも良いです。パスト撮影の連写能力を最大限に発揮する為、とにかく速い
物を採用してくれればOKです。CFは手持ちも使えるメリットはありますが、結局、最新最速の
モデルを買い続けるパターンなので、出費的にはXQDとそう変わりません。(^_^;)
書込番号:18466993
7点


5Dのなんたら、かんたらは、キャノンからでるみたいですが………!
書込番号:18492359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

悪条件でのAF精度ですか、私はD3sからD4で暗所でのAF精度が向上したのを実感しました。D5は画素数が増えればトリミング耐性の向上が期待できます。
1枚目は松山空港に着陸する直前のB787の翼です。
2枚目は着陸直後のB787の翼です。スポイラーが立ち上っています。
左上は左端に見える松山空港ターミナルビルの展望台で上空を飛んでいた鳥がいたのでD4s+328VRIIで写しました。
書込番号:18496125
2点

ブラケットの連写撮影時に、いちいちミラーを下に降ろさないで欲しい。
厳密に検証してませんが、ブレが減るんじゃないかな・・と。
本来の連写とは違う使い方になるかもしれませんが・・・。
それ以外、ほとんど改良の余地なし。私は買い換える必要、あまりなさそう。
最近、 500Pxという、プロ向けの写真サイトに参加しましたが、一番多い
カメラは、キヤノンの5DII。 35mm カメラの機能はすでに頂点に達してい
るんじゃないですかね。もし、お金があったら、中版に行きたい。
書込番号:18501824
1点

返信いただいた皆様、おはようございます。
本来なら一人一人にコメントすべきところ、まとめてになること、ご容赦くださいませ。
私も含め、D5に対する それぞれの想い、こだわり、期待感に対して、今後ますます妄想が増してくることでしょう。
デジカメinfoには、”D5は15コマ/秒の連写速度になるかもしれないと噂されている。”
何て言う nikon Rumour の記事も紹介していますネ。
AF性能も含めD5には大いに期待が持てそうです。
私事で恐縮ですが、先日 羅臼より帰阪し、ようやく写真の整理がついたところです。
写真は全て アップの都合上、リサイズしています。
書込番号:18505000
7点

tonno2106さん こんにちは。
D4sとロクヨンを持ってる自分ですが、アップしていただいたお写真に感服するとともに、
自分が恥ずかしくなりました(^^;
私には、D4sで十分で、また使いこなせるようになった暁(いつのことやら・・)に、D5sを狙うと致します(^^;
どうもありがとうございます。
書込番号:18509885
3点

1210万画素のD3sから画素数が1620万画素に増えたD4になった時、画質は向上しましたがJpeg撮りで高感度ノイズの増加が気になりました。
D4sではJpeg撮りで高感度ノイズ除去が強力になりやっとD3sと同等かそれ以下になりました。
D5では画素数が2000万画素に増えても、画質・高感度ノイズ共D4s以上を期待します。
1,2枚目は羽田空港から松山空港にANAのB787で行った時にD4s+328VRIIで写しました。
1枚目空港の誘導路でたまたま写したB787にこれから乗ります。松山空港着陸時に写した翼のB787です。
2枚目はB767を真後ろから写しました。
3,4枚目は去年の夏観光で知床に行った時に写しました。
3枚目は知床五湖です。
4枚目は知床峠から写した羅臼岳です。
書込番号:18511023
2点

今晩は。 D5が出るとD3系・D4系の中古価格も下落して
狙い目かもしれませんね。
個人的には、13万円程度のD3Sを希望します。
書込番号:18661435
0点



参加者ご一同様、こんにちは。
参加者皆様の支えのお陰で、【D4sで撮ってみた】スレは無事完走出来ました!!
スレ建ての時と同じく、お月様の写真で〆たいと思います。
改めまして、参加者ご一同様に御礼申し上げます。
9点

レビューの鷹介プロの画像だけで十分です。
書込番号:18445903
2点


なんのなんの、いっつも楽しみに拝見していますよ! (^-^;
当カメラのクラスからか、他の板に比べ割と限られた方が多いですが
それでもバラエティーに富んだレベルの高い力作、大いに参考になります!
これがあってこそ、また一方で価格関連や論争の板も成り立つというものです。
どうかこれからも、益々のご盛況でありますようにね! (^-^;;
書込番号:18496582
3点


AF-S 500mm f/4G ED VR+TC-14E III、トリミング |
AF-S 500mm f/4G ED VR+TC-14E III、トリミング |
AF-S 500mm f/4G ED VR+TC-14E III、トリミング |
AF-S 500mm f/4G ED VR+TC-14E III、トリミング |
みなさん、
こんばんは、・・・
昨日、ソウシチョウを撮ってきました。
ゴーヨン+1.4XVでのトリミングです。
小さく、綺麗な可愛い姿ですが、
外来生物法で特定外来生物に指定されて、
「日本の侵略的外来種ワースト100」の
選定種の1種です。
ソウシチョウには、責任はないのですが・・・
1枚目の画像で、色合いが派手な右側が、
♂でしょうかね。
書込番号:18533042
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





