
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
125 | 38 | 2019年5月25日 17:18 |
![]() |
28 | 9 | 2017年5月29日 17:42 |
![]() |
7 | 0 | 2017年4月7日 11:16 |
![]() |
3 | 2 | 2017年3月19日 10:58 |
![]() |
10 | 0 | 2016年10月15日 15:58 |
![]() |
323 | 86 | 2016年9月20日 02:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何時ものカメラ屋、三宝カメラで中古のD4sを買っちゃいました。
D1桁は憧れがあったのですが、高いのと重いので諦めていましたがつい魔がさして。
5Dは高すぎるので論外でしたが、諭吉30枚で少しお釣りがくる位の値段でした。
ショット数は180枚、カメラは新品で撮った後のような気配はまるでありません。
何に使うか?決めてませんがやはりNikonを使っているなら一度は持ってみたいカメラかと思います。
今度Nikonからミラーレスが出ますが、そちらも気になってます。
19点

shuu2さん〜お早うございます。
さすがフラッグシップ機のD4S。
タムロンの24-70f2.8(A032)と相まってドキッとするような素晴らしい写りですね。
更にこのフラッグシップ機を見事に使いこなしているshuu2さんの腕も見事だと思います。
もう羨ましい限りです。
金無し、力無し、顔の良いのだけ自慢の飲兵衛でしたが、寄る年波には勝てず
近頃では寄って来るメスは蚊だけになってしまいました(涙・・・)
書込番号:22115395
4点

>浜松屋飲兵衛さん
何時もお褒めの言葉ありがとうございます。嬉しいですね。
今日は午後から雨と言うことだったので、新宿御苑にD4sの試し撮りに行って来ました。
レンズは70mm-200mmE f2.8を付けて撮って来ました。
今日も2台持ちで2時間ほど御苑の中を撮り歩いて来ましたが、流石重いですね。
これから紅葉の季節、楽しみですね。
好きな事なので何時までも遊んでいたいのですが、後何年こんな事が出来るのか心配になります。
書込番号:22116424
3点

>shuu2さん
ご購入おめでとうございます。
ミラーレスの登場でD850以外の価格は下がる一方なので一眼レフ購入には
いいタイミングかなと思っていましたが、D4sというのが渋いですね!
書込番号:22118021
1点

>hukurou爺さん
>D4sというのが渋いですね!
出来ればD5の方がよかったのですが、D5は高くて買えません。
1台だけにすれば買えない事も無いのですが、欲張りなのでいろいろ使ってみたいので。
ミラーレスも欲しいと思い予約はしてあります。(Z6ですが)
デジカメは使用しなくなれば下取りをして交換しますが、銀塩カメラは沢山キープしてあります。
デジカメはキープしても価値は下がりますし、古くなっても銀塩カメラ程魅力は感じられませんね。
書込番号:22118219
2点

>shuu2さん
>デジカメはキープしても価値は下がりますし、古くなっても銀塩カメラ程魅力は感じられませんね。
家電的な要素はたしかにあるような気がしますがデジカメも長〜く愛着を持って使っている方もいますね。
>出来ればD5の方がよかったのですが、D5は高くて買えません。
毎日手弁当でコンビニの100円コーヒーで済ましているのに高額のカメラをぶら下げているのは
40年前の貧乏学生の頃と変わっていないのが笑えます。
書込番号:22129807
2点

>hukurou爺さん
どっかを削って趣味にお金を賭けるのは悪いことでは無いと思いますね。
今日D4sの試し撮りに行って来ました。
何時もは3台位持ち出すのですが、今日はD4sに70mm-200mmEf2.8を付けて行ったので、流石に重いのでこれ1台で。
でも後一台、本当に小さいa5100に16mm+魚眼コンバーターを付けて持ち出しました。
重いですがD4sにこのレンズ、とても良いですね。立体感を感じます。
まだ使い慣れていないのでとっさの撮影にはまだまだですが、そのうち傑作が撮れる様にしたいと思ってます。
書込番号:22131976
1点

D4sにAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを付けて、公園で試し撮りをして来ました。
この組み合わせは重いですが、撮ってるーと言うような気分にはさせてくれますね。
少々古くても流石一桁、何気ない風景がドラマチックに撮れたかの様な写真にしてくれます。
このレンズも良いですね。色の表現、立体感も流石です。
書込番号:22132815
2点

台風の予報だったので撮りに行く予定はなかったのですが、予報がはずれたので夜景を撮りに行きました。
江戸川にある「タワーホール船堀」、ここは屋上に150mのタワーがあり、そこから360度見渡せる展望台があります。
三脚も使用可能ですが、窓辺に置けば三脚は使わなくても撮ることが出来ます。
展望台は2階建てになっていて、写真を撮る人は下の階、見学する人は上の階と別々になってます。
見学人を気にすることなく撮ることが出来ます。
車で行く人は駐車場もあり1時間200円となってます。駅も目の前にあります。
東京の外れなので夜景の派手さはありませんが、スカイツリーが見えるのでアクセントにはなりますね。
このときはD4s、D850、Dfの3台を持って行きましたが、流石1桁と言う感じでした。
書込番号:22164845
3点

今日箱根駅伝予選会で撮って来ました。
今まで試し撮りをして来ましたが、今日がD4sの本格デビューです。
今日はD4sに70mm-20mm E f2.8を付けて撮りましたが、動きのある被写体は気持ち良く撮れますね。
書込番号:22180896
3点

絵画館前、増上寺、芝公園で紅葉を撮って来ました。
こういうカメラはこんな使い方はしないのでしょうが、普段使いのカメラと違って持ち出す機会が少ないですね。
どんな時に皆様は使用してますか?
書込番号:22294511
3点

>shuu2さん
D4Sですが、普通のカメラとして使ってます。
でかいのは慣れました。
当たり前なのかも知れませんが、何でも撮れてしまうのがこのカメラの魅力だと思っています。
書込番号:22294542 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みみろっぷさん こんばんは
このスレはもう見ていないかもしれませんが、久々に持ち出して撮って来ました。
このカメラにはタムロンの SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用]を付けています。
普段使いとしては重くなりますね。
動きの激しい被写体には純正のAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRを付けて撮ると無敵なような気がします。
このようなシーンで使うのが私としてはベストかと思ってます。
横浜で夜景を撮って来ましたが、手持でもまあまあいけますね。
書込番号:22418927
4点

東京ゲートブリッジで撮って来ました。
この時はこのカメラの他に、D850とZ7を持って行きました。
D4sにはタムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用]を付けて撮ってます。
風が強く三脚で撮っていてもブレが多かったです。
書込番号:22430939
5点

大井松田の河津作に行って来ました。
2月20現在6,7分咲でしょうか、今週の24日(日)頃は満開になると思います。
その後曽我梅林にも立寄りましたが、この頃は富士山は雲の中で、会場から富士山は望めませんでした。
両会場とも甘い香りが漂ってました。
春はもう直ぐですね。
書込番号:22487339
4点

もうすっかり春ですね。
新宿御苑で一足早い春を楽しんで来ました。
後1週間もするとソメイヨシノが満開になりますね。
タムロン24mm-70mmにPLを付けて撮って来ましたが、少し効かせ過ぎたようです。
書込番号:22550873
2点

28mm-300mmの高倍率ズームを付けて、港区増上寺で春を撮って来ました。
染井吉野はまだ少ししか咲いていませんが、枝垂れ桜は満開でした。
後1週間もすると普段は静かな境内も賑やかになりますね。
書込番号:22555578
2点


このカメラに「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」のレンズを付けて、昭和記念公園でチューリップを撮って来ました。
ただこのカメラにレンズを付けると、2.6kgになるので結構重いです。
もう一台Z7を持っていったので、両方で3.5kg以上になるので1日中持ち出すのは無理かもしれませんね。
チューリップは丁度見頃でした。
今年の桜は結構長く楽しめましたが、関東はそろそろ終わりですね。
書込番号:22605923
1点

D4sに タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用]を付けて、時々持ち出してます。
2kg程あるので今としては結構重いですが、それ以上の絵が期待できます。
ミラーショックがあるので、夜景等撮る時は工夫が必要ですね。(ミラーアップ等)
東京駅を撮った場所はキッテの6階広場、三脚使用禁止の場所なので手摺に置いて撮りましたが、殆んどブレてしまいました。
秒数を少なくして撮って、どうにかブレない写真が撮れました。
手摺の前にガラスがあるので、写りこまないような工夫も必要です。
Z7とD850も一緒の場所で撮りましたが、Jpegの加工無で一番すっきり撮れたのはD4sでした。
書込番号:22690543
0点



今日は、Ktosiです。
今年の初め、エラー表示でお世話になったものです。
ようやく、重い腰を上げ、新宿のニコンセンターへ出向き、
エラーの件も含め、D4Sを点検してもらいました。
現在、ニコンセンターでは、お勧め点検パックという簡易点検、
センサー清掃、ピント点検、調整等、16項目の点検が約3,500円
で行える。
安いか高いかは別に置いといて、
結果は”マウント歪みがあり゛
”マウント歪みのためピント点検出来ず゛
”エラー表示に関して確認できず゛
見積金額 40,000円弱との事、
一瞬、頭の中が超ホワイト状態、次の瞬間、作業をお願いしました。
鳥、鉄鳥、鉄道撮影で長玉、とは言っても、シグマ150-600mm
ニコン200-500という準長玉級を使用していますが、落とした又は
ぶつけた記憶もなく、移動中、カメラとレンズを結合させたまま
バックに格納、撮影中、1脚を三脚座につけ、移動中は足を縮め
抱えるように移動していましたが、
振り回すと結合部に負担が掛るのかな?
ということで、本日、引き取りに行きました。
19,000円強ということでした。
パヨネットマウント交換、
エラーは、電源作動不具合との事、接続部を清掃、調整
最後に気になる紋々として
本体部の傾きのため、本体部平衡度調整しました。詳しく
聞こうとしましたがここが調整効かないとカメラとして廃品との事
それ以上 詳しいことは解りませんでした。
一つだけ理解できたのは、調整できる範囲であればカメラのとして
OK牧場との事(#^.^#)
マー、一番良いのはD5にチェンジですが先立つものが
皆様方にご参考になれば( ^)o(^ )
6点

正直言って本当にマウントが歪んでいるのか?
疑いますね?
ただ修理代高く取りたいだけかもしれないし
ピント点検が多くて面倒だからそう言ってるのかも?
なんて思ってしまいますね
書込番号:20905772
5点

ちなみにD500、200-500mmも診てもらいましたが異常なしとの事、
安心しました。
シグマの150-600mmは視てもらっていないが、4月にD500付けて
撮影したので、たぶん、マウントの歪みはないはず。
D4Sは、昨年の10月ごろ、新宿ニコンセンターにセンサー清掃、ピント点検
に出し、特に異常なし、
マウントの歪みは、たぶんそれ以降のことだと思います。
しかし、そんなに、ひどい取扱いはした記憶はないが、
診断ミスとは考えにくいが
<本体部の傾きのため、本体部平衡度調整しました>
カメラ本体のどの辺を調整したのか解らん('_')
長玉愛好者の方、取扱いにご注意ください。
D1の一桁カメラ、そんなに貧相なの?
書込番号:20905917
0点

不明の点がありましたので再度、新宿ニコンセンターに
確認の電話を入れました。
@ ボデーマウントの歪みあり→パヨネットマウント交換 OK
A 電源作動不具合のため接続フレキシブル部の清掃、調整いたしました。
はっきりとしたエラー表示がなかったが、電気的の不具合大という事で
基盤は正常、基盤と基盤をつなぐコードを調整清掃したということです。
B 本体部の傾きのため、本体部平衡度調整しました。
パヨネットマウントが歪み大のためマウント下部のボデーがゆがみがあったとの事
調整可能の範囲であった為、出荷時の状態の戻せたとの事
マウントの歪みが有ればピント調整が出来ず、折角、撮影しても微ぶれ写真の大量生産
教訓 長玉とカメラを結合させた状態でカメラバックに格納しない
現地について結合する。(出来れば、どんなレンズでも)
出来れば、長玉用のレンズサポートを使用して撮影する。
D4Sは非常に気に入ったカメラですのでこの程度で済んでラッキー
当分、D4Sを使用し、お金を貯め、次期、D5Sを目標
書込番号:20906054
5点

私の事例も参考までにご報告です。
私は、「おすすめ点検パック」より検査項目の多い、7,800円の「おまかせ定期メンテナンス」に出しました。
(2014年3月に購入して、2017年1月に点検実施)
結果、AE精度不具合、測光センサーエラー、アライメント精度不良等で、見積もりが46,656円、実際が31,989円でした。
使っていて不具合を感じたことがなく、ポートレートやマクロ撮影が中心で、巨大なレンズを付けたり、特に乱暴に扱ったりした記憶もなかったので問い合わせたのですが、精密機械なので、時々は調整が必要とのことでした。
修理要と言われたの状態で使っていくのも精神衛生上よろしくないので、修理してもらいました。
せっかく修理したので、しっかり使っていこうと思います。
ちなみに、ホームページには「点検の結果、不具合が発覚し修理を申し込まれる場合でもサービス料金の返金または修理料金からの「おまかせ定期メンテナンス」相当分の金額の値引き等はございません。」とありましたが、実際には、点検から修理に切り替えという扱いになり、二重に料金は請求されませんでした。(こちらの扱いの方が当然かと思いますが)
書込番号:20907328
2点

私も何回か点検に出してますが
すべてバヨネット交換で帰ってきます
友人のも含めNIKON機はおおむね
バヨネット交換になるみたい
同じように使っていてもCANON機や
PENTAX機はバヨネット交換したことないですけど
どんだけマウントよわいんですかね〜
マウント補強したほうが良いのではと
思います
書込番号:20915852
2点

>Smily2004さん
ご使用のカメラは何ですか?
普通に使用して露出関係が精度が狂うなんて
私メ、点検してもらう場合、ピント調整をお願いしていますが、
露出調整してもらうなど一度もありませんでしたが、ニコンの
カメラは簡単に狂ってしまうのですかね?
フイルム時代はシャッター精度が気になりましたが
>mauihiさん
マウントの部品は高くないが調整代がかかる。
私の場合、本体部平衡度調整と、骨組の調整
もしていただいた。
長玉を使用していたことは間違いはないが
そんなに、乱暴に使用していないと思うが?
フイルムカメラのほうがタフみたい!
書込番号:20916272
1点

frr表示ではコメントしませんでしたが
私も数回なったことがあります
なるタイミングはNIKONの
点検修理直後の1回のみで
次の点検修理までは起きない
で次の点検修理直後に発生
軽く連写のあとすぐシャッターをおすと
ERR
修理との因果関係はわかりませんが
タイミングできすぎの感があります
書込番号:20916903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktosiさん
私もD4sです。
修理前も、露出がおかしい感じは特にありませんでした。(絞り優先オートを主に使っています)
他のカメラに比べて明るめに出る印象はありましたが、むしろ好みの感じで、それは修理後も、特に変わった感じはありません。
AEは別として、AFに関するような項目はフィルムカメラ時代より基準が厳しくなっているのかもしれませんね。フィルムの頃は、今のように極限まで拡大してピントを見たりとかできなかったでしょうから。
約3年使って修理代が約3万円ということで、年1万円の料金でメンテナンスしたつもりで、しばらく様子をみてみようと思います。
書込番号:20918536
3点

>津田美智子が好きですさん
>mauihiさん
>Smily2004さん
今日は、Ktosiです。
あれから、色々、考えたのですが、乱暴に扱った、覚えはないし
D500も同様な扱いをしているにかかわらず、D500は何ともない。
腑に落ちない気持ちと、D4Sの耐久性に疑念?がわき、気を付けて
使用しても、再発するのでは?
値があるうちに、売却できるものを物色しましたら、追い銭なしで
D5を購入できました。
フジフイルムのXT-2にマウント替えを考えましたがニコンから
離れられそうには出来ませんでした。
D4Sの経過を踏まえながら、D5を使用したいと思います。
書込番号:20927037
3点






純正オプションのWT -5を利用せず、
一般に使われるモバイルルーター(Wi-Fi)を使用してD4sのHTTP へスマホ(Android)で接続成功。ライブビュー撮影まで確認できたので報告します。
主要機器
D4s
スマホ(HUAWEI gr5 Android5.1.1)
ELECOM WRH-583
参考資料
http://s.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=14410534/
動機
WT-5が高価な為。
接続のポイント
モバイルルーターの設定をアクセスポイントモードにする事。
複雑に考えて遠回りしてしまいました。
備考
ルータは無線の規格11ac(433Mbps)の高速通信に対応しており、サクサク動作が期待できたが、スマホのスペックが低くタイムラグが大きい。スマホをソニーのXperia Z2だともう少しサクサクでした。
というか、スマホが11acに対応していない模様。ひとつ下のモバイルルーターでよかったかもしれません。
モバイルルーターは外部電源が必要なのが不便。
スマホ上で接続の際にWi-Fiが優先になり、インターネットに繋がらないのが不便かも。
書込番号:20748304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうでも良い事かもしれませんけど、
一般的にモバイルルーターと言った場合、バッテリーを内蔵したLTE/3でWAN接続できる製品を指しますね。
こういうバッテリーを内蔵しないWiFiオンリーの製品はポータブルルーターとか、主に宿泊先で使われるからか
ホテルルーターなんて呼ばれています。
値段は高くなりますけど、バッテリーを内蔵したWiFiと有線LANが使えるモバイルルーターもありますが、
このクラスだとLTE/3Gも付いてくるようで、そのせいかWiFiがac非対応みたいで、ちょっと…という感じでしょうか。
スマホがインターネットにつながらないのは、スマホのWiFiをテザリングに設定して、
WiFiルーター側を中継器やクライアントモードにすればインターネットにも繋げますが、
契約によってはパケット代が跳ね上がってしまいますしね…
書込番号:20749517
1点

>M.Sakuraiさん
そうですね、simフリーの端末を用意すれば外付けバッテリーは気にしなくて良かったですね。
そこまで考えがおよばなかったです( ;∀;)
繋がって満足しましたが、実用は躊躇うレベルですね。
WT- 5を持っていないので比較できないのですが、普通はサクサク行くのでしょうか。
プロの方はHTTP のブラウザで動作させずに、カメラコントロールプロを使うんでしょうね。
書込番号:20750081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点






今度従姉の結婚式がありカメラマンを依頼されました。
予算の都合上プロを委託できないそうなので、写真を撮るのは私しかいなく、失敗できません。
現在持ち合わせてる機材全てが
D4S
D3
D700
D7000
EOS 6D
SB-700×2
SB-900×2
430EX ii
純正24-70 f2.8
純正18-35
純正70-200 F4
純正58mm F1.4
タムロン70-200 F2.8
EF24-70mm f2.8 i型
です。
ブライダルを一切取ったことがないので分からないのですが、どれを持って行くべきでしょうか?
書込番号:18982176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それらの背面液晶越しに新郎新婦を撮るのは、今や定番なショットです。
そういう小細工する前に「キッチリ写すことが大切だ」と、他の皆さんは口を揃えて助言してるわけです
機材の選択と撮り方に悩んでる方に対して…
位置取りとタイミングを間違えたら、撮り損なうようなシチュエーション、得意気に教えてどうするつもり?
もう少し(-ω-)状況を考えましょう(笑)
書込番号:19007212
4点

>もう少し(-ω-)状況を考えましょう(笑)
それを言うなら、新郎新婦を撮るのに夢中になって、他の列席者を押しのけて撮影するようなマネこそしちゃダメですね。
「あくまで披露宴であって、撮影会ではない」事を忘れないのが肝要かと。
不慣れな頼まれカメラマンが陥りがちな罠です。(特に気負って臨む人が危ないかも。)
書込番号:19007310
1点

伸びてますね、この話題。
こんな話をこのスレでは失礼なのは承知ですが、こんな事もありましたということで。
親戚として列席している披露宴、新郎から急に「カメラ持ってるか?フォロー頼むよ」
理由は分っている。ホテルのカメラマン氏はストロボを大乱用。
暗めの会場でD3Xだからだろうが、ん〜。
自分は足下のテーブルクロスの影にD4Sをおき、J3で撮りながら(9割は没写真)、
ここ一番の時だけ足下から拾い上げ、後方から少ない枚数で狙い撃ち。
このショットいいけど、いったい何時撮ったんだ?とお褒めの言葉をいただいた。
他のビデオやカメラの死角から目立たぬように撮影するゴーストカメラマンは、妙な醍醐味があって面白い。
式の進行と関係なく、自分の趣味を入れやすい。失敗してもゴーストだから。
失礼しました。主さんは主役。自分らしい写真は撮れないかもしれないけど、我慢してがんばって。
私は大スランプ中。もう撮れない・・・みたいな。
書込番号:19007459
2点

しびれタケさん
そこが
メインとサブ(ゴースト?)、列席者のちがい
メインは失敗出来ない(○○が無いじゃない)
オマケは奇跡の一枚(失礼)で喜ばれる
書込番号:19007854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

会場、式場専属のカメラマンなら無礼講なのかもね。
フラッシュは天井色、壁色次第かなあ。
鏡張りなら困るかも。
当日は、本番さながらの予行演習があるはずです。
そのときにもちゃんと撮りましょう。
演習のときには、スポットライトが入らないので楽ですよ。
全体を俯瞰する習慣がいいかも。
チャンスは突然にはやってきませんから。
プロが撮らない、撮れない写真と、プロが撮りそうな写真とを
それぞれおさえてくださいね。厳しいー。。。(笑)
書込番号:19007885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>当日は、本番さながらの予行演習があるはずです。
>そのときにもちゃんと撮りましょう。
私、この業界に多少なりとも関わってます
無礼講なカメラマンなど、存在しません(両家から苦情出ること間違いなし)
式入れ(チャペル入場)のリハーサルは行うけど(5〜10分程度)本番での流れを確認するぐらいです
紛らわしい ハァ━(-д-;)━ァ...適当なこと言ってちゃあかんよ(笑)
そういう裏情報をオススメするなら…
披露宴会場が開場する前、関係者だけで行う「余興のリハーサルスナップ」
この程度のアイデアは出さなきゃ ε=(・д・`*)ハァ…
※式入れのリハ&親族撮影と時間が重なるケースが多いから、撮る時には注意が必要です
書込番号:19010874
1点

要するに、すべてのことを独りでカバーするのは難しい。
ということですよね?
誰かが手伝ってくれるとか。
書込番号:19010890
0点

優秀で、できるカメラマンは、前で撮るときもさっと撮って、すっと身をかがめているよね。
「ベストポジションで撮らしてもらってるけど、最大の配慮をしてるよ!」っていうように。
できればスレ主様も、かように足腰を鍛えて望んで下さい。
さすれば、それなりに動き回っても、「あっ、気を使って撮ってるーっ!」ってなり
みんなにも受け入れてもらえるでしょう。 (@@
書込番号:19010948
3点

>要するに、すべてのことを独りでカバーするのは難しい。
仰るとおりだと思います
プロは会場(式場、披露宴会場、控え室、ロビー)の全てを下見しつつ、タイムスケジュールを確認します
「何時、何処で、何を撮るのがベストなのか」素早く判断します
いちいち前もって来ることは非常に稀です、当日パパッと段取りします
※別の日に下見させれば(拘束時間が発生するので)そのための人件費も支払わねばなりません
施設によって、レイアウトが異なるので…
「こうすれば間違いなく全部押さえられる」とは、軽はずみには言えません
繰り返しますが「何時、何処で、何を撮るのがベストなのか」が一番大切です
これが分かれば「使い慣れた機材から、どれを選ぶべきか」自分なりのパターンが見つかる筈です
これが分かって「さて、どの機材がよいのやら…」と、まだ悩むようなら、残念な結末しか用意されてません
書込番号:19010953
1点

ま、プロ並の結果を求めるならきちんとプロに依頼するのが筋ですからね。
元よりそうでない以上は「ベストエフォート」で良いと思いますよ。
お節介かも知れませんが、スレ主さんへ一応念のため。
報酬(心づけ)は辞退した方がいいと思います。
「いやいや僕も初めてだし練習させてもらったような物なので」と言って断れば角も立たないし、
失敗した時の言い訳にもなります。
逆に上手く撮れていればより感謝されるだけですし。
少なくとも当たり前のように受け取っちゃダメです。
どーーーしてもという雰囲気なら、空気を壊さないように頂くのが吉ですが。
#結構、こういう所を他の列席者は見ているものです。そして写真が配られた時の印象や反応に響く事もあります。
書込番号:19011351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真撮影をしていればいつかは撮影を依頼されることはあると思います。
逃げたいならばいつまでも逃げればいいですし、応じたいなら応じたらいいだけだと思います。
人生何かしら責任を背負って生きていかなければならないのは事実ですし、個人的には責任から逃れることをお勧めする回答って、自分的にはいいけど、社会的にはどうよっていつも思ってしまいます。
でもそういう方々はそうすることによって自分を傷つけないような工夫をされていますので、個人的には大いにありだと思っています。
責任って確かに負わないに越した事はありませんものね。
私自身は最善を尽くしてやりたいなと思っていますし、その為の機材で私がお勧めするのは前レスでもした通りです。
ただし、私のレスは一般論ですので、私がやる場合はとことんこだわって、ズームレンズから単焦点レンズ、ストロボ有無、低感度優先から高感度優先、何でも取り入れて撮影しています。
ここは個人のこだわりによる所が多いかもしれませんね。
書込番号:19011522
1点

最善努力(ベスト エフォート)
私の好きな言葉の一つです。
TCP/IP もその一つです。
書込番号:19012284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>で
>結婚式はどうなったん?
↓
>>今度新郎新婦で式場打ち合わせの時に同行して下見してこようと思います。
なので、まだ打ち合わせの段階なんだと思います。 (@@
スレ主さんにおかれましては、機材はばっちり決まって良かったですね。
なお、余計なことかもしれませんが、当日は式場や披露宴会場の全体の様子も
なるべく隅の高めの所から、適宜忘れずに撮っておいてね。
アップ画像も、全体の様子があって、より生きてくるというものです!
書込番号:19014708
2点

今のブライダルフォトは広告カメラマンが参入しているレベルです。 機材がどうのこうの言っているレベルでドシロウトまるだしなのです。 プロレベルの3次元フレーミングとSB−910のヘッドを振りまくり、クロスミディアム、レンブラント、サイドリアーと、花嫁とウエディングレスが美しく見えるポートレイトとブツ撮りのライティングができないと笑われる世界に進化しているのですよ。
書込番号:20183540
1点

>美しく見えるポートレイトとブツ撮りのライティングができないと
>笑われる世界に進化しているのですよ。
私も式典出席の折には、ブライダルカメラマンの動き、機材等はいつも
注視していますし、後日その出来上がりも望んで見せてもらっています。
まあ、僭越ながら、そのレベルは「ピンキリ」が実情なようで・・・。 (@@
書込番号:20187222
1点

>儚G0.06さん
>コトトコさん、純正の35mmF2.0にVRなんて付いていません。
いつここでそんなことを書いたのか、と不思議に思ったのですが。。。
いずれにしてもCanonさんのは手振れ補正付きですよね。
結婚式関連の書き込みも、こんなに増えることってなかなかないですよね。
撮影、大成功だといいですね。
書込番号:20218567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





