
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
163 | 32 | 2014年7月21日 01:21 |
![]() |
28 | 15 | 2014年7月19日 23:40 |
![]() |
16 | 2 | 2014年6月22日 22:54 |
![]() |
22 | 4 | 2014年6月15日 21:05 |
![]() |
40 | 10 | 2014年6月8日 22:40 |
![]() |
161 | 33 | 2014年5月20日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用して、1か月ぐらいから、
撮影後の再生画面が、
表示せずBlack状態になり、
背面液晶が使えないことがありました。
その状態でも撮影は可能であり、
暫くすると復帰してました。
GWになると、撮影200枚弱毎に、
レリーズが反応せず、
フリーズ状態になり、
バッテリー抜き差し後、レリーズすると
使える状態になりました。
XQDメモリーカードを、
再フォーマットしたら、取り敢えず
現象は治まりましたが、
福岡SCに持ち込み、エラーログを見て貰ったところ、
メモリーカードの問題でなく、
バッファーに書き込む処理でのボディの故障だそうです。
いつ再発するか不明なので、修理に出すことを勧められました。
なお、Err表示した前後の一部の画像は、
データが読出し難かったり、
サムネイル画像が崩れて表示されました。
1枚目・・・・エラー表示
2〜4枚目・・福岡に行ったついでに、夜間の空港で
手持ち、流し撮りで遊んできました。
高ISOですが・・・・
25点

エライことですね。早く直るといいですね。
書込番号:17499318
6点

私も同じ症状で修理しました。
どうもバグがありそうです。また同じ症状がでないか心配。
あとレンズの通信エラーAF0も3本のレンズで出ています。
貸し出しを含め3つのD4Sで出ていますので、これもバグかもしれません。
書込番号:17499362
12点

それは残念。
メーカー側で原因が掴めているのなら修理はすぐ出来そうですね。
基板交換になるのかな?早く復旧できるど良いですね。
書込番号:17499383
4点

ブラック状態・・私のD3でもそんなことがありました。
はじめは仕様かと思っていましたが、設定を変更しても変化がなかったため、クチコミを調べたら類似事象が報告されついたので修理に出したのですが、
その時に借りた代替機の操作性が、違うところが多く・・私のD3が相当おかしかったことに、その時気付きました。
・・基盤交換になりました。
書込番号:17499749 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンさんのフラッグシップ機なのに、クオリティーわピザブラック並みですね。 (つд`)
書込番号:17499842
10点

発売されて、しばらく経つとやっぱりいろいろ出てくるようですねぇ。
私はもう少し様子見。
情報ありがとうございます。
書込番号:17499849
2点

ニコンさんのクオリティわそんなもんです。ハイッ
書込番号:17499856
9点

>ニコンさんのフラッグシップ機なのに、クオリティーわピザブラック並みですね
数が出ないからしょうがないんじゃないの・・・。やっぱり売れている製品のほう
が安定してますね。しばらくはしょうがないと思います。人柱になりたくなければ
やっぱり3ヶ月は待つべきでしょう。もっとも私はD800は発売直後に買いました。
ノートラブルです。
私はすっかり醒めてしまいました。将来はわかりませんが、D5が出るまでは買わない
つもり。それまでは、D800で頑張ります。
今の興味は4K動画のパナのGH4. スタビライザー。D5は電子シャッターが実用化
されてほしい。GH4は4K動画が撮影できるだけでなく、電子シャッターが実用的
みたいです。シャッターショックが最近気になってます。
書込番号:17499963
5点

まだ購入されてそうは経っていないでしょうから残念ですね。
クレーム的な設計ミスなどでないと良いのですが。
早く直ってくると良いですね。
書込番号:17499988
3点

こんにちは!
私のD4sは問題なく、しっかり動いてくれていますが・・・
スレ主様のご報告、参考になりました。
NIKONはD600のダスト問題がありましたね。
一部の生産ロットでの問題だったとしても、
素早い対応をNIKONに心掛けてもらいたいです。
ともあれ、スレ主様は修理対応ということで
同じD4sユーザーとしても安心いたしました。
書込番号:17500476
4点

さすがNikon板!
荒れませんね(^∇^)
他社板なら直ぐにアンチが沸くのにね(^_^)
書込番号:17500593 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

C社のフラッグシップでも問題はありましたから、いまどきフラッグシップでも不具合はあると思っていたほうがよいですね。
書込番号:17500650 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お気の毒です。
でも不良がでない機種はありません。
フラッグシップとはいえ、手作りではないですし。
書込番号:17501031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1641091さん、こんばんは。
此の度は災難でしたね。
SCで不具合の解析が取れていると言う事なので、一先ずは不幸中の幸いでしょうか?
早々の復帰、お待ち申し上げしております。
また、魅力的なお写真を拝見出来る事、楽しみにしております。
追伸
ムツゴロウ、可愛いですね。
書込番号:17501599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1641091さん、こんばんは。
私も購入一週間で同様の症状が遠征先ででました。
翌日新宿SCに出向き「内部通信エラー(初期不良)」の回答を頂き購入店にて交換してもらいました。
書込番号:17502206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フラッグシップですから、コストがかかっても十分な検査をお願いしたいですね。
書込番号:17503997
4点

>撮影後の再生画面が、表示せずBlack状態になり、背面液晶が使えないことがありました。
>なお、Err表示した前後の一部の画像は、データが読出し難かったり、サムネイル画像が
>崩れて表示されました。
大変ななことですね。
自分のは、まだ6,000枚弱の撮影ですが、そう言った不具合は一度もなく
他の事も含め、今のところ快調ですね。
まあ、複雑極まりない機器ですから不具合はしょうが無いとしても
わずか1か月使用で、200枚に一度の頻度で起き、かつメーカーもカメラ側の
故障を確認したのですから、あるいは、初期不良交換も有りかと思われますが
そう言った申し出はなさらなかったのですか?
それは極端な話としても、決して他人事ではありませんので、今後も
ニコンの対応・成り行きのご報告をお願い致します。
書込番号:17507582
2点

みなさん、
こんばんは、
心温まる、
暖かいお言葉、ありがとうございます。
XQDの再フォーマット後は、症状は現れていませんが、
SCでの診断結果より、何時再発するか分からず、
爆弾を抱えた状態なので、近々メーカー送りの予定です。
初期不良交換された方もおられるのですね。
Nikonは、初めてなので購入後の、
動作確認が甘かったのかも知れませんね。
最新電子機器であり、可動部もあるので、
致し方ない一面もありますね。
ソフト的なものなのか、
物理的に壊れてるのか、
部材の規格が甘いのか・・・・
販売日の購入で初期ロットですが、
現行品は、ロットがことなり大丈夫なのでしょうかね。
近くのキタムラでは、やはり2,3件の初期不良が
あったみたいです。
エラーログが残っているので、そんなに心配してません。
リコペンの機種では、買った当日いろいろ試し、
GPS機能の不具合を見つけ初期不良交換でした。(k-5US)
現行のK-3も、たまに高速連写が止まらずフリーズする状態です。
>200枚に一度の頻度で起き・・・・
いつもでは無く、現象が発生した当日のことです。
早く、鳧(けり)を付けたいものです。
今後の経過も、可能な限りカキコしていきますね。
書込番号:17512919
3点



フラッグシップ機は丈夫とは聞いていましたが
D3SですがYouTubeでむちゃくちゃなテストをしているのを見つけました。
ご存知の方も多いかもしれませんが、カメラがかわいそう。
D4Sも同等の仕様なのかしら。
https://www.youtube.com/watch?v=TBB-CvqjdCE
1点

嘘っぽいですね。
シャワーは、防滴仕様なので、やるかもしれません。
しかし、火を点けるのは、どうなんでしょう。
やるとしたら、高温の部屋での、動作確認でしょう。
書込番号:17738364
1点

着火試験はやるでしょうが、こういった条件が不安定な方法はとらないでしょう。
まして屋外ではどうでしょうか。
散水試験はJIS 0920(IECと同内容)の保護等級で試験方法が決まっていますので行っているはず。
書込番号:17738426
1点

こんにちは
まさに戦場カメラマン向き、カメラより先に命がなくなるかと。
書込番号:17738575
1点

フムフム、フランス語のようですね? なんちゃって・・・
書込番号:17738645
1点

それでもニコ使いは
小雨で退散するのであった
書込番号:17739037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ムービー程の過酷状態ではさすがに使用しませんが、
多少の雨なら使用しています。
但し、事後のケアをしっかりしておかないと、その場は
良くても後が怖いですよね。
書込番号:17740742
5点

メーカではこんなでたらめなテストしないでしょうけど
それにしてもすごいですね
以前も7Dでありましたね
Canon 7D - Hardcore Durability Test
http://www.youtube.com/watch?v=RCT-YMgjm9k
書込番号:17740951
2点

どなたのからもご指摘が無いので、一応話題として・・・・。
時々、検証の途中で「画面が真っ暗になる」のは、これ如何に?
また、痛めたカメラを持つ手や人物がが画面から、暫し外れて
いるのも・・・。
どうせ、これだけのことをするのなら、せめて通しで、かつそのカメラを
外さないやってくれればいいのにね。
あっ、ともかく「良い子は、決して真似をしないで」ね!・・・って。 (^-^;;
>それでもニコ使いは
>小雨で退散するのであった <
もう、経験のない方は・・・。
例えば今回の演者のような頭の場合「少しでも雨がかかると、それはもう気分が・・・」
ってことも、一因のようですよ。 (^-^;;
書込番号:17741733
1点

上では、余談失礼しましたが、訂正です。
アップ画像のラスト D)は→ G) でしたね。
何しろ、暑いもんで・・・。 (^-^;
>「 これって本当かね フラッグシップの耐久テスト」
今日もD4sを少々使いましたが、ともあれ、ニコンのフラグシップ機が
究極の酷使(?)にも堪えると言うのなら、それは大いに結構ですね。
書込番号:17741850
1点

皆様コメント有難うございます。
世の中ほんとに酔狂な人が居るんですね。
ニコンがテストでやるならまだしも
目的不明だし・・・カメラがかわいそう。
私は野生生物撮影が多いので雨が降り出したら、自作レインコートで雨宿りしつつ撮影します。
私のブログで紹介しています。
http://leao.asablo.jp/blog/2014/04/17/7285010
火災は想定外。プラスチックだし、燃えるでしょう。
書込番号:17742058
2点

小雨では、濡れながら撮影しますね。
雨が酷い時は、リコペンのK-3を、
メインに使っています。
水(防滴)は、内部に入るのは防げても、
熱は、防げないと思いますが・・・・
凍り付けの状態をみると、
内部に水が浸入しても、
乾かせば、OKなのでしょうか・・・・?
高温になれば、
シーリングやダンパーのゴム剤や
絶縁材のプラスチック類は、
アウトでしょうね。
内部の電子部品も、耐熱温度があるので、
あそこまで加熱されれば、
部品も破損して当然だと思いますが・・・
マウントキャップが、溶けて変形し、
取れないのは、笑えましたが・・・・・
書込番号:17742239
1点

以前、防塵防滴の件スレ立てしました。
ボディは防塵防滴でもレンズは謳わないのは???
という質問に答えて頂いたことがあります。
メーカーの考え方がそれぞれあるのでしょうが、面白いですね。
元オリンパスユーザーとしては、SHG・HGは防塵防滴というのに
慣れてました。
謳わないまでも実際どうなのかがどうしても気になります。
ナノクリレベルまでいけば流石に他社並に防塵防滴なのかなあとか。
書込番号:17746539
1点

こういうのは”テスト”とは言わないのでは?
再現性に疑問があります。
たまたま大丈夫だった、ということではないですかね。
キヤノンの1D系には無理な芸当。1Dsを雪の上に置いたところ電池室に水が入り、
修理不能と言われた知り合いがいます。文句を言ったところ、電池室は防水には
なってない、上からの水滴にのみにしか対応していないと言われたとか・・・
パナのパソコンみたいに、配線すべて防水にすれば、電池室に水が入っても大丈夫
だと思うのですが、そこまではやってない。ニコンはどうなんだろうか?
書込番号:17750229
1点



DxOMarkに Canon 1D X との 比較記事が掲載されています。
http://www.dxomark.com/Reviews/Canon-EOS-1D-X-vs.-Nikon-D4s-sensor-review-Consummate-performers
興味深く読ませてもらいました。
6点

ざっと目を通しましたが、実際の両機はラボテストの差ほどはなく、どちらも大変優秀との結論ですね。
この勢いで、ニコン、キヤノンには、良きライバルとして切磋琢磨を今後も続けて欲しいものです。
いつでもストレスなく撮影出来る安心感こそ、プロ機の存在意義でしょうから。
書込番号:17655895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kurumi-tanさん はじめまして、
練習もかねて、小雨の中 コアジサシを撮ってきました。
これがなかなかの くせもので、つばめのように すばしっこくて、いや〜捉えるのに苦労しましたね。
おまけに小さいからすぐにバックにとられちゃう。ピンが来ない〜 大方はボツでした。マニュアルAF必須です。
まだ ワシ、タカ等 猛禽類のほうが楽かな・・って言うか僕の腕が未熟なんですが・・・(涙
両方ともトリミングあり、グループAF + マニュアルAFです。 うん〜 またリベンジに行ってきます!!
書込番号:17656253
6点



こんばんは^ ^
いい機材をお持ちで羨ましいです^ ^
はあ〜D4s欲しい〜(3回目)
書込番号:17624125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AF-S 500mm f/4G ED VR、トリミング |
AF-S 500mm f/4G ED VR、トリミング |
AF-S 500mm f/4G ED VR、トリミング |
AF-S 500mm f/4G ED VR、トリミング |
コバ7000さん、
こんばんは、・・・・
当地、九州にはオナガはいませんが、
500mmつながりで、・・・・
帰りそこねた、クロツラヘラサギです。
冬は、20羽ほど居ましたが、
今日は、1匹しか見かけませんでした。
1、2枚目・・休息にやってきました。
3枚目・・・・小さなカニを、捕食してました。
4枚目・・・・最近の飛び物は、ムツゴロウばっかりです^_^;
書込番号:17630590
2点




真ん中の像ですが、ロープにピン来てますね。しかし、カワセミには来てない。距離はどれくらいですか。5mだと被写界深度1cmくらいなので、計算するとたしかに来ないですね。被写体ぶれもありそう。わたしには、かなわない世界です。
書込番号:17565684
3点

霧G☆彡。様今晩は返信ありがとうございます。カワセミの交尾初めて見ました。慌てて手持ちで撮影したので少しブレがあつてすいません。近いうちにカワセミリベンジします。
書込番号:17566987
2点

てんでこ様今晩は返信ありがとうございます。カワセミとの距離はおおよそ25m位でした。今後ブレ、ピント気をつけます。
書込番号:17567001
0点

柏木ひなた様今晩は2枚目カワセミを狙ったつもりだったけどピンがロープに合ってしまったみたいですね今後ブレピンに気をつけます。
書込番号:17567046
1点

コバ7000さん、こんばんは。
ハチゴロー+テレコンの1000mmを手持ちで SS 1/500 ですか!!
凄い!!豪腕ですね(驚)
この時期、交尾は在るにしても、久しぶりのカワセミ撮影でそれに遭遇する運とツキは素晴らしいです♪
また色々見せてください。
しかし、カワセミが、25m先というのも凄い世界です(怖い怖い)
書込番号:17567156
2点

ドルフィン31様今晩は手持ちで撮影ハチゴロウ10秒位であれば何とか耐える事可能ですそれ以上になると、、、、です機材に負けない実力を速く身に付けたいです。
書込番号:17571260
0点


光の詩人様今晩久しぶりですスゲービックリですまるでポートレートみたいですまた素敵な作例宜しくお願い致します。
書込番号:17606693
0点



こんにちは。
撮影日からちょっと時間が経っているのですが・・・
やはりD4S、良いですね。
その前に使っていたD610のAFは優秀だと思っていたのですが、かなり差があるなー
(当たり前ですが)と思いました。
速いし、正確、追従性は抜群、操作性も良い。
被写体をフレームに収めることだけに集中できるのはストレスがなくなります。
バランスが良いせいか、重さも全く気になりません。
あとは、腕を磨くだけで、一切言い訳できないなという感じです。
60万近い金額というのは金額だけいえば「高い」ですが、もの自体を考えると
決して「高くない」と思います。
(写真はRAW撮影、リサイズのみ、ノートリミングです)
18点

いや、素晴らしいお写真ですね。
二枚目を見ると人のジャンプ力の凄さを思い知らされます。
WBはオートですか?
なるべく露出補正無し、AWBで構図とピントだけに集中できるハイテクカメラが欲しいです。
書込番号:17462322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ようやく満足されましたか。
人ごとながら一安心。
書込番号:17462383 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レベルの高いスポーツの美しさを感じる素晴らしい画像ですね!
D4sのシャッター音が聞こえるようです。(憧れによる幻聴?)
書込番号:17462750
3点

こんばんは^ ^
いや〜素晴らしいですね!!!
さすがD4sにスレ主様の腕^ ^
私がD7000使いで愛犬や走り回る娘を撮っていますが、このような作例を見ますとD4s欲しくなっちゃいますね〜(笑)
D4s…
私には手も足もお金も出ませんが、夢のまた夢の中にそーっと置いておきます^ ^
書込番号:17463009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リュシータさん
ありがとうございます。
今回はAWBのみでしたが、ほとんどそのままでいけました。
AWBもかなり優秀です。
opaqueさん
全く不満はありません。
70-200F2.8VRUとの組み合わせは最強かと思います。
写真は光さん
意図的に-2に補正して、ISOを下げています。
カメラによりますが、-2くらいは後で持ち上げても問題ないので。
DX→FXさん
ありがとうございます。
好みでしょうが、シャッター音も良いと思います。
友人がキヤノン5DM3を使っていますが、あの「ボコ」っていう音はどうも・・・
六甲のおいしい酒さん
ありがとうございます。
動体は何にしろ難しいですよね。私は最初、全くバレーボールはダメでした。
競技経験がないので選手の動きが読めなくて。
今でも、初めてのチームだと、最初はファインダーを覗かないで観察しています。
書込番号:17463417
5点

D600と比べちゃ〜、いけません。両方から怒られます。
こういった被写体のためにありますよ的な、格好の事例ですね。
書込番号:17465249
2点

自分は、サッカー専門です。
いい出来ですね。
自分の県にも、プロチームがあります。
ですが、バレーは、触手が、伸びません。
さすがに、4Dsは、AF精度は、高いですね。
書込番号:17465346
2点

ダイナミックですね。エンジョイ・カメラライフ!
書込番号:17465569
2点

自分は、主に室内スポーツを撮ろうと本機を購入しましたので、大変参考になります。
>意外とISO低くても撮れるんですね(^-^)
>>意図的に-2に補正して、ISOを下げています。
>>カメラによりますが、-2くらいは後で持ち上げても問題ないので。
スレ主様が、当会場の光量等、色々勘案され決められたのでしょうが
D4sは、より高感度に強くなったわけですから、例えば、もっと高感度
(ISO1600〜3200)で撮られた、ストレート画像はお持ちですか?
もし、それならどんな差が出るんでしょうかね?
(自分の場合は、中高校生の薄暗い体育館でのプレーなもんで
ISO3200でも足りません・・・汗)
書込番号:17465611
3点

すでに質問が出ていますが、ISOを上げてそのまま撮るより、低い感度で
撮って、後で持ち上げる方が、綺麗な画像になるものなんですか?
この夏、D4sで中学生のバスケ・バレーボール等を撮る予定なのですが・・・。
書込番号:17472665
3点

GWで外出しており、すっかり返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
うさらネットさん
確かに仰る通りです。適材適所ってことですよね。
でも、小職は何でもD4Sで撮ってしまっています・・・
MiEVさん
写真的にはまだまだ納得できないものも多いですが、AFには随分助けられています。
F2.8開放でも安心して使えますので、室内撮りにはありがたいです。
(レンズの恩恵も大きいでしょうが)
じじかめさん
お陰様で楽しんで写真を撮れてます。大満足です(写真の出来じゃあないですよ)
楽をしたい写真人さん
いろいろ試行錯誤して、バレーボールではほぼマイナスで撮ってますので、
素のままは一番左の1枚だけでした。それもマイナスにし忘れただけで(汗)
リサイズ前のものを拡大してみると、ピアスの跡とか汗疹(?)みたいなものまで
写ってしまいますね。
二枚目がマイナス1補正でISO2000、三枚目はマイナス1補正でISO2800です。
参考にならず、申し訳ありません。
許容度にもよりますが、3200〜6400でも問題ないよ!と言われる方もいらっしゃると
思います。
渚の丘さん
>低い感度で撮って、後で持ち上げる
これは特別なやり方ではなく、プロの方もそうでない方でもよく使うやり方です。
Nikonの方も有効な手法として認めています。
最近のカメラはダイナミックレンジが広いですから、余程の黒ツブレ以外は
データとしてはきっちり残っています。
ただ、そうかといって、どこまでも下げれるかといったらそんなこともなく、
こればかりは、自身のカメラがどれくらい許容できるかの問題です。
>低い感度で撮って、後で持ち上げる方が、綺麗な画像になるものなんですか?
少なくとも、屋内スポーツにおいては、そう思います。
やり方と言えば「邪道」でなく、むしろ「王道」という方も多いです。
ただ、前述の通り、どこまでマイナス補正して良いかは、機種によって違いますので、
本当にきっちりやるには「露出プロファイル」を作成するのがベストでしょう。
ただ、「露出計」や「露出プロファイルターゲット」などを使うことになるので、
生来無精の私はそこまでやっていません。
あくまでも、現場で試行錯誤してここまでなら大丈夫(D4Sならばマイナス3なら問題ないと
思っています。)、その手前で止めています。
後は識者の方にお任せします(汗)
(写真はノートリミング、リサイズのみです。)
書込番号:17485722
2点

「スレ主様」
色々画像を探して頂き、大変手間のかかることをありがとうございました。
>許容度にもよりますが、3200〜6400でも問題ないよ!と
>言われる方もいらっしゃると思います。 <
ウーン、さすがD4sだけあり、ISO2000でも相当に綺麗ですから、もう
もっと行けそうにも・・・。
もちろん、腕がおありだからでしょうが、たいへん参考になります。
それにしても、さすがこういった大会の施設では、光線自体が綺麗なもんですね。
自分が良く撮る場末の体育館は もうメタメタで、こうはいきませんわ。 (涙
書込番号:17486602
3点

[ドクター刑事クインシーさん]
ご丁寧なお答えをいただき、ありがとうございました。
この世界では、マイナス撮りは「王道」なんですね。
今度私もやってみたいと思いますが、上の方も書き込まれたのと
同じような暗い体育館ですので、果たして・・・。 (^^;
書込番号:17487400
4点

ドクター刑事クインシーさん
作例をありがとうございます。
ところで、D4sは人肌が良くなったと言うので気になっているのですが、今回バレーの室内人工灯でのWBはプレセットでしょうか?
D3、D4で屋外は気になりませんが、屋内ではやはり黄色カブリになるのでD4sをためらってます。
作例をお借りして、jpeg撮って出しがこんな感じで黄色カブリが少なくなれば助かるのですが・・いかがでしょう。
一日数千枚をrawで撮っての現像はちょっときびしいので・・・
書込番号:17490642
4点

横レス、すみません。
上の作例ですが、私には元画像の方が自然に感じます。
レタッチ後の画像だと、生気がなく、言い方は悪いですが血の気が通っていない印象を受けました。
色の好みは個人個人で異なるので、何方が正解では無いのですが……
単純に色目を揃えるだけのら、ソフトでバッチ処理を行ってから細かく現像するのも手ですね。
以前より色の偏りが出にくく、多少ラフな現像でも気になるような粗は感じなくなっています。
書込番号:17492503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>上の作例ですが、私には元画像の方が自然に感じます。
いつものことながら、これほどの難問はありませんね。
個人の好みはもちろん、みなさん個々のモニターもそれぞれ
(恐らく)違うでしょうからね。
私の場合は、「中庸」が良いかな? (^^;
書込番号:17493106
3点

楽をしたい写真人さん
そうですね。
ここは東京体育館ですが、今まで撮った会場でも特に良い方に入ります。
一般?の体育館などは厳しいですね・・・
渚の丘さん
まあ、王道というのは言いすぎかなーとは思いますが(笑い)
でも、時と場合によってはかなり使えると感じています。
ふりっかー混迷さん
AWBはオートで撮っています。この場合、修正はしていません。
基本RAW撮りですので、余程であれば後で修正します。
ここはまだ良い方ですが、ボクシング撮影で後楽園ホールへ行きますが、
ちょっと撮影場所を変えたり、選手の立ち位置で色が変わってしまうので、
色温度調整が追いつきません。
ただ、かなりAWBは信頼できると思っています。
kurumi-tanさん
好みの問題ですが、修正してあまり赤みを入れることはしていません。
場合にもよりますが、若干の黄色みは良いと思います。
実際の撮影した記憶色とかけ離れていれば修正しますが。
渚の丘さん
仰る通りです。
繰り返しになってしまいますが、好みの問題もありますし、モニターによっても
異なりますし。
私はWindowsとMac両方使っていますが、Windowsで丁度良いなと思ったものが、
Macで見ると、あれれということも多いです。
書込番号:17495662
2点

>ドクター刑事クインシーさん
>AWBはオートで撮っています。この場合、修正はしていません。
そうでしたか。レスありがとうございました。
私は肌(特にこども)が黄色だと生理的に合いません。アル中末期の不健康さを想起させるためです。
他の方からレスで、あえて黄色を肯定されている方も見受けられ、いまの時代はそうした病的人を見かけなくなったようで抵抗感が無い人が多いのかもしれません。
ともかく、結論としてニコンの絵作りとは相性が好くないと納得しました。
横レスになり申し訳ありませんでした。
書込番号:17497553
4点

[ふりっかー混迷さん]
>一日数千枚をrawで撮っての現像はちょっときびしいので・・・<
>ともかく、結論としてニコンの絵作りとは相性が好くないと納得しました。<
発色のことでは、もう今までもずっと論じられてきたことですが、ことに貴殿の様な方は
ご自分の好みの色を出すカメラを選択されることが肝要ですね。
書込番号:17497785
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





