
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 22 | 2014年4月18日 13:42 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年4月17日 21:40 |
![]() |
9 | 9 | 2014年4月17日 11:51 |
![]() |
13 | 6 | 2014年4月17日 10:25 |
![]() |
16 | 5 | 2014年4月9日 08:35 |
![]() |
146 | 26 | 2014年4月7日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DfのLプレートで新規採用された手回しねじ(thumbscrew BW107)が使えるようにLプレートがD4Sで刷新されるのを待っていました。BW107対応プレートは2014年1月以降に設計されたものになるとアナウンスがでていまいした。
なかなかD4S用の新型LプレートのアナウンスがないのでRRSに質問してみました。
【質問】
Q1 Dfで新しくなったねじ(手回しねじBW107)はD4S用のプレートに使えるのか?
Q2 今後D4S用プレートに関しBW107に対応したプレートを作る予定があるか?
【RRS回答】
A1 BW107はD4S用Lプレートに対応していない。
A2 新たにD4S用として開発する予定はない。
D4/D4S共通仕様で販売していくそうです。回答を頂きすっきりしたのでD4/D4S用のLプレートを注文しました。注文してから6日で手元に届きました。
D4Sにぴたりと一致します。いっさいのガタつき等ありませんし縦・横レンズの中心線は実際のレンズ中心とぴたりと一致し使い勝手がいいです。固定力はあいかわらず抜群です。RRSのOff-camera flash braketとの相性も良好です。
三脚、一脚、たすきがけストラップ、ハンドストラップとシチュエーションに応じカメラを付け替えて運用しているのでLプレートが早く手に入り助かりました。
18点

Berniniさん
RRSのLプレートの件ありがとうございます。
Dfには魅力を感じませんでしたが、D4Sには魅力を感じています。実際、D4Sを触ってきましたが、AF関連がD4より相当改良されているように思いました。
あとはAWBが本当に見た目に忠実であれば欲しいところです。
書込番号:17338882
4点

Berniniさん、
ご無沙汰しております。
日本でのご活躍の様子も拝見しております。
今回のRRSのL-Plateの情報ありがとうございます。
D700用のL-Plateは通常のものとMD-D10用の2種類を持っていて、蝶ネジ(Thumbscrew)になればいいなあと思っておりました。
今回のD4sでその方向性が出るかと思っていたのですが、お調べいただいた情報ではダメなようですね。
まあ、RRSのプレートにはDfを除いて六角レンチ(Hex-head Wrench)持ち歩かねばならないですね。
書込番号:17339102
2点


少し、脇を空けるのではダメなんでしょうか?
六角レンチ使うなら、プレート使う意義が減りますね。
書込番号:17339770
4点

Berniniさん
こんにちは
RRS の情報有難うございます。
私も Plate Clamp 類は RRS で統一しています。
精度の高さと頑丈な作りでは一番だと思います。
私はどちらかといえば、重い機材の落下を防ぐ意味からも六角レンチでがっちり締める方を選びます。
2番目の写真に付けているハンドストラップのメーカーはどこですか。
私の写真のRRSのジンバル雲台は超望遠を使われる方にはお勧めです。
重い機材が変わっても、現場で簡単に重心位置を変更可能です。
書込番号:17339879
4点

八ッセルにフェーズワンを装着すればいいじゃん。
書込番号:17340695
2点

PIN-PAPさん、こんばんは。
アルカスイスタイプの雲台やクランプ(KIRKやRRS等)を使用しない方にはこちらのスレの情報は全く必要のない情報だと思います。
現にレスを頂いた方々(RRS製品の実際の使用者)が気にしている情報であることは事実です。
PIN-PAPさんには必要ないことはご発言からよくわかりましたので
できれば今後はスルーでお願いしますm(_ _)m
書込番号:17341106
27点

nsidさん、こんばんは。
>D4Sには魅力を感じています。実際、D4Sを触ってきましたが、AF関連がD4より相当改良されているように思いました。
私はそれほど動きの早い被写体を普段撮影しませんしD4は使用していませんでしたのでD4との比較はできません。但し、この前動きものの撮影をする機会がありましたので印象述べさせてもらいます。ヒップホップ系の不規則な動きをするダンサーやバレエダンサーのジャンプのシーンを撮影しましたが連写時ピントが外れることはなかったので良いと感じています。
オートホワイトバランスは良くなっていますね。今まではCCPで補正していましたが状況によっては必要ないかもしれないと感じています。Auto1が結構使えるのでAuto2との使い分けが意味を持ってくるのではないかと思っています。ただ、いろいろなシチュエーションで自分で撮り続けないと自分なりの結論はでないかもしれませんが^^
書込番号:17341119
0点

Macinikonさん
お久しぶりです。
>今回のRRSのL-Plateの情報ありがとうございます。D700用のL-Plateは通常のものとMD-D10用の2種類を持っていて、蝶ネジ(Thumbscrew)になればいいなあと思っておりました。
今回D4SのL-Plate装着例を撮るにあたってどのカメラでも良かったのですが何故だか無性にD700で撮りたくなり撮影してみました(笑)
>まあ、RRSのプレートにはDfを除いて六角レンチ(Hex-head Wrench)持ち歩かねばならないですね。
海辺や砂漠で撮影した後などに整備するときにはプレートを外したりしますからね。
海外で長期滞在するときには六角レンチは必須ですね。見知らぬ土地だと意外と入手にてこずったりしますからね。
Df用に新規にラインナップされたthumbscrew(つまみねじというのかな?)は便利です。Dfが他と違うのは10ピンコネクタを備えていないことです。星や星景やタイムラプスを撮る際にタイマーが使えるリモートレリーズMC-36Aなどが使えません。よってUSB接続できるタイマー付きのリモートレリーズをカメラボディ横のUSBポートにつけるときつまみねじタイプだと工具なしでLプレートの調整ができるので好都合なんです。
カメラを横位置にセッティングする時には問題ないのですが、カメラを縦位置にセッティングする時にはちょうど三脚のクランプと干渉する位置にコードのカメラ端が来るのでボディ横のプレートとカメラボディのところに隙間ができるようにしてやらないといけません(RRSではスペースを空けるやり方を正式に推奨しています)。その時つまみねじだと手間がかからないですね。この前、マイナス15度の雪山の頂上付近でリモートレリーズをとりつけましたが手袋(インナーグローブ)をとらずにできたのはありがたかったです。
D4Sだと10ピンコネクタを前面に備えているので、リモートレリーズMC36-Aを取りつける際には横のUSBポート等にアクセスする必要はありません。私の用途で唯一横のアクセサリーポートにアクセスするのはテザー撮影する時ぐらいですね。だいたいスタジオ等の室内でしか使わずそれほど面倒でもありませんのであまり問題ありません。六角レンチを雪山で落とすと探すのは大変ですが室内ではそれほど苦になりません(笑)
書込番号:17341134
1点

どっかのおじさんさん、こんばんは。
お久ぶりです。
>いいものは使ってみないと判らない・・なんちゃって
雲台もRRSをお使いなんですね^^
私はメインの三脚には雲台としてアルカスイスのZ1を使っていますが小型の軽量三脚にはRRSの雲台を合わせています。小さいのに固定力が凄いので気に入っています。
KIRKもいいですがRRSの専用設計のプレートはフランジがボディにぴったりでまったくガタつくことがなくていいですよね。水平方向のズレを心配する必要がないのでコルクやゴム等をボディとプレートの間に挟まなくて済むのがいいですね。
一脚にカメラを載せてストリートや人が集る室内などで360度VRパノラマを撮っています。レンズによって撮影枚数と縦横セッティングを変えなければなりません。臨機応変に超広角レンズの種類に応じ手早くカメラの縦横を合わせてセットするのにレンズ中心の表示があるRRSのL-Plateは欠かせません。
書込番号:17341165
0点

デジタル系さん、こんばんは。
>少し、脇を空けるのではダメなんでしょうか?
はい。いいと思いますよ。最初からカメラ横のアクセサリーポートにアクセスすることを予期しているなら撮影前に脇をあけておくのが良いでしょうね。
私はあまり動画は撮影しませんがマイクや外部モニタ出力端子を使う場合には空けておくのがいいかもしれませんね。スチルでもテザー撮影で有線LAN接続端子を使う時には縦位置撮影時便利ですからね。
屋外だと上でも述べましたが10ピンコネクタに接続するリモートレリーズはカメラ全面に取り付けることができるのであまり横のアクセサリーポートにアクセスする頻度は高くないような気がします。なので撮影目的や方法がはっきりしていれば脇をあける必要がないかもしれませんね。屋外だと防塵防滴を考え横の端子カバーはできるなら開きたくないかもしれませんし^^;
書込番号:17341191
0点

leaoさん、こんばんは。
>RRS の情報有難うございます。私も Plate Clamp 類は RRS で統一しています。
精度の高さと頑丈な作りでは一番だと思います。私はどちらかといえば、重い機材の落下を防ぐ意味からも六角レンチでがっちり締める方を選びます。
写真2枚目のBORGのようなケースだと望遠レンズでもカメラボディの方ををがっちりと固定したくなりますよね。
今年2014年1月以降に発売されるプレートは順次つまみねじBW-107タイプ対応になってくると思いますがあくまでもオプションです。つまみねじが「選べる」というだけで、今後もプレートに標準でついてくるのは従来通りの六角レンチ(Hex-head Wrench)でしめるタイプのものです。
私は望遠よりもパノラマ撮影やマクロ撮影等の比較的焦点距離が短いレンズを多用します(超広角〜中望遠)。パノラマ雲台やエクステンダーを取り付けるため現場で簡単に組み立てられるつまみねじの方が好都合です。フラッシュブラケットも草木や小さな生き物を撮影するのによく使っているのでL-Plateは重宝しています。
フラッシュエクステンダーをフラッシュブラケットつけてSB400やSB-R200をつけて撮影しています。ライトスタンドが立てられないところでの撮影などで便利ですよ。
http://www.reallyrightstuff.com/s.nl/sc.26/category.4/it.C/.f
書込番号:17341221
1点

leaoさん
>2番目の写真に付けているハンドストラップのメーカーはどこですか。
ニコンです。
http://www.amazon.com/Nikon-Hand-Grip-Leather-D700/dp/B004BAOLT6
使用感はこちらのスレに記述しています。
書き込み番号[17017898]:「3.3 ハンドストラップの使用」を御参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011086/SortID=17017872/#17017872
書込番号:17341384
1点

Berniniさん、
ご丁寧な返信恐れ入ります。
Thumbscrewは日本語では蝶ねじで通じると思います。ボルトに付けても、ナットに付けても蝶ねじと言っています。
D4SのAWBが恐ろしく改善されたという報告があちこちでありますね。
私の場合も、すべてRawで撮って、後はCEPで色調整をしていますので、あまり関係はないと思っていますが、調整が殆ど不要になればそれはそれで便利です。まあ、まだD4Sを買えないので、しばらく皆様の作例などの勉強を続けます。ん
ところでCEP4の後継について何か情報は有りませんか。
この1月に現在のCEP4を最新版(4.304)にUpgradeしたときに、Apertureがフリーズするケースに遭遇して、Nikのエンジニアとやり取りをしました。フリーズそのものはNikも気が付いているのですが、今新しいソフトを開発していてエンジニアのパワーをBug Fixに割けないと言われました。フリーズはApertureのメニューバーからCEPを起動せずに、マウス(Track Pad)の右クリックで起動することで回避できることを発見して、問題なく使用していますが、新しいソフトに全力を入れているということが非常に気になります。
もしかするとCEPをはじめとする一連のNikのソフトの全面的な刷新を意味するのではないかと勝手に期待しているのです。^^)
Berniniさんはこのあたりご存じないでしょうか。
スレの主題から外れて、申し訳有りません。
書込番号:17342587
1点

Macinikonさん
>蝶ねじで通じると思います。
蝶ねじというとThumbscrewではなくWinged screwの形状がまず最初に思い浮かびます。
ただの蝶ねじではなく回す部分がUシェイプで可倒式になっておりでっぱっていないのでカメラボディを置いたとき転がりません。クランプに載せるため当然このような形状になっているのですが、たすき掛け速写ストラップやハンドストラップをつけている時でもカメラ底面を下にしてカメラを置けるので重宝します。他社のカメラの純正ハンドストラップは純正といってもこれができないものもあるくらいですからね。
>ところでCEP4の後継について何か情報は有りませんか。
>新しいソフトに全力を入れているということが非常に気になります。
>もしかするとCEPをはじめとする一連のNikのソフトの全面的な刷新を意味するのではないかと勝手に期待しているのです。^^)
D800/D800EはDRが広くRAW撮影するとそのままではねむい感じになるのでLightroomでCamera Calibration Profileを変更したりトーンカーブを調整したりした後にNikのDefineでノイズリダクションをしてVIVEZAやColor Efex Proで色味の最終調整をしていました。
しかしDfを購入してみるとD4のセンサと画像エンジン(どちらか又は両方)をチューンアップしたということもあり高感度でのノイズは少なく色味も良好だったのでほとんど調整の必要がなくなりました(2年分の進歩の差は意外とあるなと感じました)。
また、昨年末にアドビのCCに切り替えLRをアップデートしました。新機能であるRadial Filterの使い勝手が良くNikのU-Point technology(部分編集)に近いことができるようになりました(NikのU-Point technologyのようにもう少し洗練されればいいのですが)。
それとアップデートしたらNikが全部使えなくなってしまいました。対応しているGoogle Nik Collectionを入れるのに新たに$150かかりそうです(前は$500くらいでしたから随分Googleに買収されてからは安くなりましたが^^;)。
この前ヌード撮影をしてみたのですがD4Sは諧調もホワイトバランスも良くノイズが少なくクリアでほとんどノイズリダクションを含めた調整が必要ありませんでした。Nikはしばらく様子見します。
遅くともGWの連休前までにはLRもD4Sに対応するでしょうし、その後にGoogle Nik Collectionを導入するかインストールして試してから判断しようと思っています。
ニコンCapture NX2もじきにサポートが終了しCapture NX-DになりU-Point technology(部分編集)が使えなくなるので本家のU-Point technologyが使えるGoogle Nik Collectionには期待しているんですけどね。
また当然Nikもそのところはよく理解していると思います。Googleの強力な広報・宣伝力を生かして新製品や新たなサービスを投入し(Macinikonさんが予想しているように全面刷新かも)Capture NX2の部分編集機能をよく使っていた要求レベルの高いユーザーの受け入れ先の有力な一つになろうとしているんじゃないでしょうかね。
D4Sを使う限りカラーではNikに頼ることは少なくなりそうですが、モノクロはやはりNikのSilver Efex Proがトップクラスで使い易いので結局は購入することになりそうです。
書込番号:17345171
2点

Berniniさん、
またもご丁寧なご返信恐れ入ります。
Df以降、D4sでもカラー調整の必要が殆ど無くなったとのこと。それは楽になりましたね。
従ってCEPの出番が無くなったとか。なるほど了解です。
でも、現像でダメな絵を救っていた私にはちょっと寂しいような。^^)
今までと同じことをしていてはNikも食われてしまうだけなので、何か新しい、プロが惚れるような機能が欲しいですね。
気長に待ちます。あ、それよりD4sを買うお金を貯めなくちゃ。^^)
書込番号:17346775
1点

Berniniさん、お久しぶりです。
横レスすみません。
Nik、LRのアップデートで使えなくなったとのこと。
そうでしたか、そういえば身に覚えがあります。
ほとんどのNikが、再度ライセンスコードの再入力を求めてきましたが、正規のコードを入力しても起動しなくなりました。
おなじく新たに購入し直すか考えていたのですが、最近、デジタルネガからサイアノ、プラチナ・パラジュームプリントなどオルタナティブなプリントをする様になりました。
どちらも紫外線露光させるタイプなので、DGSM Printと同じデジタルネガでは透過率が異なるため、階調がうまく表現できません。
で、その際の元データがNikなどのフィルタリングソフトで加工してあると、擬似的な粒子感がそのまま余計な均一の斑点として出てしまったりするので、イマイチ再導入に踏み切れないでいました。
Macinikonさん、
D4sの画素数が2400万あれば、私も速買いしてました。たぶん。
しかし、最近私の周辺で、「やっぱり1600万画素程度が一番いいよね」という話をやたらと耳にする様になりました。
Nikon派、CANON派に限らずです。
・・・たしかに取扱はしやすいし、レタッチなども破綻しにくいということなので、後からいじるタイプの人にはいいのかもしれませんね。
って私もそのひとりなので。^^;;
で、急速に自分の中ではD4s度が上がってきています。
そんなわけで、いまだNikSoftの再導入は保留中になっているのでした。
書込番号:17419824
0点



初めまして、初のフルサイズ機です。
ずっとD300Sを使ってましてD400の噂が出る度に一喜一憂してましたが・・・
D300Sの後継機が出そうになさそうなので思い切ってD4s購入に踏み切りました!
みなさんの仲間入り!宜しく御願いします。
レンズはフィルム時代のレンズが殆どでDXレンズは18-55と55-200しか無いので
特に問題は無いかな?70-200(2.8)が主に使う事が多かったので80-400(5.6)を買うか
シグマの120-300(2.8)を買うか検討中です。。。もっとも財布が空っぽなので
夢を見るくらいしか今は出来ませんが・・・想像してる時間が一番楽しいかも?
鐵道がメインですが風景や人物も少々って感じですが
宜しく御願いします。
3点

70-200mm F2.8G ED VR Uは ?
書込番号:17410041
0点

御世話になります。
MiEVさん
70-200mm F2.8G ED VR Uは ?
70-200(2.8)をメインで使ってたのでDXだと105-300相当の画角と
なり、同じ場所で撮る際に同じ画角にならないから場所を変える
以外思いつかないので・・・ゲバ使うのでVRは無くても良いと
思ってます。(貧乏故の羨ましいですが)
もっとも18-55と55-200は防湿庫の肥やしになってます。
書込番号:17410127
0点

フルサイズの300mm域の選択肢は意外に少ないです
書込番号:17419434
0点

お世話になります。
24回払いさん
やっぱり、300mmでは足りない場面が
多い様ですね。
色々迷ってます。もう少し、お金を貯めて
考えるかな〜
今度の土日に撮影旅行して色々考えてみます。
SL水上とSL碓氷を狙ってきます。
書込番号:17419565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



どうも印度から今はフィリピンはマニラのホテルに移動。
手持ちのD4のファイダーを覗くと目視で判るほどの黒い塵見たいのが現れ流石に気になるのでサービスセンター(マニラで??)で今は2つ有ったのが閉鎖(ニコン本社から問い合わせて回答頂きました)でどうするかなーと??で 香港に3日休日で遊びに行くという事で昨日 香港のモンコクのサービスセンターで検査して頂き、プリズム内に塵が数個入り込んでるのでリペア代1000HKDで3週間掛かると言われ断念。
街のカメラ店で相談(買い取り価格からリペア代を天引き)34万円位で売れたので D4s(香港では行価(香港、中国、マカオで保証あり)&水価(保証無し)が流通していてどうせ香港在住じゃ無いしという事で 保証無し(箱あければ日本の取り説有りの日本物/保証書も日本物)が54万代。
www.pricehk.com 辺りで判ります。
〆て追い金20万円強 位で購入できました。
今は充電中です。
海外在住だと結構大変な事も有りますがまーその辺は。
早くサービスセンター再開しないかなー?? ニコンさんよろしく
7点

流離の料理人さん こんにちは(*^_^*)
久々の登場 待ってました(^_^)v
D4s ご購入おめでとうございます。
フィリピンにSC どうでしょうね (=_=)
センサークリーニングしに日本に来てください。お待ちしてます 一杯やりましょう(*^_^*)
書込番号:17415561
1点

流離の料理人さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
お安く買えてよかったですね。
羨ましい〜。
書込番号:17416575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D4s購入おめでとうございます。
「香港で」っていうのを前にお聞きしてましたが、良い値段ですね。
羨ましいです。
6月には日本に行くので、その時D4持って行って査定してもらおうと思っていますが香港の方が良さそうですね。
とりあえずD4との違い等いろいろ教えて下さい。
D4s買ったのに涙目はないんじゃ
書込番号:17416660
0点

ご購入、おめでとうございます。
>箱あければ日本の取り説有りの日本物/保証書も日本物
購入店が、外国になりますが、
日本(国内)保証は、効くのでしょうか?
些細な質問ですが、後学の為に・・・
書込番号:17416865
0点

流離の料理人さん、こんばんは。
D4sのご購入、おめでとうございます。
さあ、D4sを持っての帰国、お待ちしております。
書込番号:17417654
0点

流離の料理人さん
お久ぶりです。D4S購入おめでとうございます。
海外在住でよく訪れるところのSCが閉鎖だとなにかと不便ですね。
また、インドでのスナップやオーロラ(ちょっと気が早いですが^^;)
撮ったら見せてくださいね。
書込番号:17417670
0点

どうも
皆さん有り難うございます。
今 フィリピンはマニラ 在住中で街にニコン当然 販売 してますが、みんな何所で修理してるのか聞いてみます。
ちゃびん さん 皆さん お江戸に行く時は 連絡いたします。
(今日 町 歩いてたら ツアイスの55/1.4 が有りましたが ZE しかみかけませんでした、25万位でした。)
まー海外で日本物 保証は無理だと思いますが、センサークリーニングは1000円と消費税(今度 消費税 減免出来るか 日本のニコンサービスセンターに聞いてみよう/せこい??)。
香港の保証無しは業者が日本でまとめ買いして(ギンレイ カード使えば 大手のお店だと結構お安くいけるんでしょうね)運び屋が運んでいるはず。
まーみんな考える事は同じですね。
D4 オーストラリアから から 日本&香港で買い取りだと売りやすいのは感じ的に香港です。(箱とか無くても、ボデイ&充電器 有ればざーっと目視で その場で現金34万です。もちろん全て有ればさらにお値段高く購入してくれます。パスポートも何も要らないでした。
でその足で 一番安いお店 に行けば追い金 今なら 20万円前後で行けるはずです。
(海外在住でD4sお考えの方香港にお寄りの時はモンコクの山東街のシムシテイに行けばなんとか成ります)星城商城なんとか書いてます。
D4sなんで雲台もアルカのD4かな。。。9万位です、高い方。香港では。
オランダは 行きたいけど 遠いです、オーロラはさらに印度も さて今度は 何所行くかまた ご連絡いたします。
書込番号:17419268
0点

おめでとうございます。
54万円とは、国内ではなかなか出ない価格ですね。
それにしても、色んな外国語を駆使されながらの
下取りや新規購入の価格交渉なんでしょうね。
まさに、国際人のスレ主様が羨ましいですわ。
また、あの「♪包丁一本 さらしに巻いて〜」も良いですね。 (^^,
書込番号:17422335
0点



海岸線で撮って来ました。本人の腕は未だ下手ですけどAFの精度は良いですね。今回は全て手持ちで撮影です後半はさすがに腕がプルプルしてきました。
8点

> いつも練習台になつてくれる鳶
ちゃんとお礼としてエサをあげといたほうがよいかも〜〜(^^)
書込番号:17420106
1点

2枚目 いそひよどりっていうんですか。ときどき見かけてヒヨドリに形は似ているけど、って思ってました。
4枚目 西日本にお住まいでしょうか。関西のこちらもこんな空でした。
一日中、太陽が傘を被っていました。大気光学現象が好きな私としては撮りたいとは思ったのですが、PM2.5の影響でイマイチな空でした。
ずっと、熱心に努力されているのは承知しています。ガンガン行きましょう。
書込番号:17420113
0点

Paris様今晩は此処に住んでいる鳶は常に人の食べ物を狙っている様子です因みに僕も過去にハンバーガー持つていかれましたwww
書込番号:17420143
4点

opaque様今晩は僕は横浜市内に住んでいます。今日みたい天気だと空と対象物とのコントラストが少なくAFがなかなか合いにくかったりします(本人の技術が至らないのですが、、、、)この天候状態でもAFしっかりしているのは助かります。
書込番号:17420192
0点

こんばんは。
AFの精度やスピードはフラッグシップだけあっていいでしょうね。
鳶とは持ちつ持たれつの良好な関係の様でよかったです。
書込番号:17420583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





正式版の前の開発版(RC)が出たときの、Adobeのブログからの引用ですが、
Camera RAW 8.4で新たにサポートされた機種は、下記の通りです。
http://blogs.adobe.com/photoshopjapan/2014/02/24/acr8_4rc/
Canon EOS 1200D (REBEL T5, KISS X70)
Casio EX-100
DJI Phantom
Fujifilm X-T1
Hasselblad H5D-50c
Hasselblad HV
Nikon D3300
Nikon D4S
Olympus OM-D E-M10 (*)
Panasonic LUMIX DMC-ZS40 (DMC-TZ60, DMC-TZ61)
Phase One IQ250
Samsung NX30
Sony Alpha a5000 (ILCE-5000)
Sony Alpha a6000 (ILCE-6000)
書込番号:17394203
4点

Digic信者になりそう_χさん
情報ありがとうございました!
早速UPデートさせていただきました!
感謝です^^
書込番号:17394715
1点

Digic信者になりそう_χさん
情報ありがとうございます。
D4sの対応待っていたので
早速ダウンロードします。
書込番号:17394812
1点

別のところでジェンツーペンギンさんが書かれてるとおり、Lightroomも、5.4が公開され、D4sも対応となりました。
Windows:http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrw54.html
Mac:http://www.adobe.com/jp/support/downloads/lrm54.html
書込番号:17394883
2点

Digic信者になりそう_χさん お早うございます(*^_^*)
Adobe Camera RAW 8.4 正式にリリース バンザイ!(^^)!
4月13日の昭和記念公園チューリップ撮影OFF会楽しみにしてます。レンズ何持って行くかな(^o^)
Digic信者になりそう_χさん お借りしますm(_ _)m
■価格の仲間とOFF会を行います。 もし良かったら参加してください。■
私のブログからOFF会掲示板に入ると、【昭和記念公園チューリップ撮影OFF会】の詳細見られます。
皆さんの参加 お待ちしてます。(*^_^*)
書込番号:17394998
1点



こんばんは。
今週末はサクラが見頃でしたね。先日購入したてのD4sを試写しに、
一日お天気の良かった昨日、新宿御苑に朝から行ってきました。
Yahooニュースでは、上野公園など今日ソメイヨシノも満開だったとか。
御苑はソメイヨシノは昨日まだあんまりという感じでしたが、サクラも種類が多く、勘違いかな?
手持ち(三脚未使用)、感度自動制御オン、ピクチャーコントロール:スタンダードで撮影です。
みなさんが撮影されたD4sでの全国各地のサクラもよかったら、拝見させてくださいませ。
25点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
D4sが活躍してますね。
桜も見頃になってきました。
御苑の桜は、いろいろあって、撮影をしていて楽しいものです。
春の暖かさを感じる写真です。
私のD4sはまだショット数が20に行っていません。
私も撮影に出かけなきゃ。
書込番号:17363155
7点

特に1枚目からキヤノンのカメラの匂いがしました。
書込番号:17363367
2点

nikonがすきさん、こんばんは。
昨日はお疲れ様でした。とても楽しい一時が過ごせ、良かったです。
サクラはD一桁機でなくとも綺麗に撮れると思いますが、やはり写欲を掻き立てる
シャッターフィーリングなどが良くて、撮っていて愉しいですね。
持参したレンズが、ありきたりの24-70mmや、70-200mmVR IIに、VR Micro 105mm
ということもあり、似たような絵しか撮れませんでしたが、今思えば、魚眼もあれば面白かったかな?
次周もサクラはまだ残っていると思いますので、新宿御苑とは別の場所に
撮影に出かけたいと思っています。またよろしくどうぞ!
書込番号:17363418
9点

Digic信者になりそう_χ さん こんばんは。
D4sがご活躍のようですね〜。羨ましい限りです。
私は当分我慢です。とか言いながら、次の冬鳥シーズン前になるとどうだかわかりませんが…。
そちらは、ソメイヨシノも満開ですか〜。そちらに長く居ましたので、新宿御苑や上野公園などは懐かしい響きです。東京は都心でも、緑が多いですね。何気ないところでも桜がきれいだったりします。桜の名所も多いような気がします。
大阪もいくつかはありますが、中心部はちょっと緑が少ないような気がします。もっとも大阪は仕事だけです。私は奈良在住で京都にもよく出没しますので、羨ましがられることも多いです。
こちらは早咲きの枝垂桜などは見ごろを迎えていますので、撮りに行ってきました。ソメイヨシノはまだ5〜7分程度です。今週は平日に休めそうなので、また撮りに行くつもりです。山の方だと、後2週間ぐらいは楽しめそうです。
お花見スポットのサイトもありますが、リアルタイムでは無いですね。こちらにUPされれば一番の情報だと思うのですが、カテ違いとかいろいろありそうです。
私の撮ったのも機材が違うので、UPは遠慮しておきます。
存分に楽しんで下さ〜い。
書込番号:17363749
3点

ボンファイヤーダンスさん、こんばんは。
確かにAWBが結構変わったみたいで、そのような発色に見えるかもしれませんね〜
露出も外で撮ると、少しアンダー気味で出るようで、露出補正もプラスにしたカットも多かったように思います。
書込番号:17363826
2点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
関東の方は、強風で桜に影響があったのではないでしょうか?
こちらも、満開を迎えていたのですが、土曜からの雨で今朝はだいぶ散ってしまいました。
D4sの試撮を兼ねて出かけました^^
D4sは、ナイスです!!
書込番号:17363854
3点

タヌキの金時計さん、こんばんは。
以前にこちらの方にも長くお住まいだったのですね。
都内には意外と緑化公園や庭園が多いですね。
でも、私としましては、古都 京都や奈良のお近くにいらっしゃるのは、
お寺などの被写体もあって、羨ましいです。
あと、D4sの板で立ててしまったサクラのスレなので、たぶん運営さんからは、
他機種で撮ったサクラの写真は、せっかく投稿されても削除されてしまう可能性がありますね。
また、別板で、京都・奈良のお寺を背景にしたステキなサクラの写真でも拝見させてくださいね。
楽しみにお待ちしています。また、よろしくお願いします。
書込番号:17363885
3点

footworkerさん、こんばんは。大変お久しぶりでございます。
お元気そうで何よりです。
また、D4sご購入おめでとうございます!
地道に進化した隙の無い機種ですよね。
よくいわれるAWBの出方の違い、一段強くなった高感度、そして特に望遠系レンズでは、
瞬時に食いつくAF-S(広角&標準ズーム域のレンズだと、D4の時のようなク、クククと
AF-Cっぽい初動を見せますが、200mm以上の単焦点望遠レンズだとスバッと瞬時に食いつく)が
気持ちよく感じています。
また、80-400mmVRとの組み合わせのサクラの写真もありがとうございます。
80-400mmは私は旧型なので、最短撮影距離2.3mにいつも手こずっています。
いつか買い替えたいレンズの筆頭です。
九州の方は、この雨風でサクラはだいぶ散ってしまったのは残念ですね。
でもこれから花の季節はまだまだ続きますので、以降の撮影も楽しみですね。
また、お目にかかれること、楽しみにしています。(^-^
書込番号:17363964
2点

こんばんは(^^)
最初の三枚目に見惚れました♪
思い切ってD4Sにして正解でしたね(*^^*)
書込番号:17364249 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

にゃんですとさん、こんばんは。
お褒め頂き、ありがとうございます。
はい、特に最初の3枚目の桜吹雪の中のシダレザクラは自分でも気に入っています。
D4sにして、そしてサクラにも間に合って良かったです。
また、お立ち寄りくださいね。(*^_^*)
書込番号:17364271
2点

Digic信者になりそう_χさん、おはようございます。
新宿御苑のサクラ、楽しませていただいております。
私は特に、7枚目のお写真が素敵だと思いました。
いろんなレンズの使い分け、とても参考になりますね。この春のサクラ撮りのお手本にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:17364907
2点

群青_teruさん、こんにちは。
お褒めに預かり、光栄です。
サクラの花や枝のアップだけですと、臨場感に欠けると思い、
サクラの木の全景も撮っておきました。
また、いろいろな撮り方にチャレンジしてみたいです。
レスありがとうございました。
書込番号:17365635
2点

AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G ISO800 f/2 |
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G ISO100 f/8 |
手持ち ブレてますね(><) AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED |
スマホ昼間 順光例 |
Digic信者になりそう_χ さん こんばんは。
新宿御苑いいですね。
私は今度の週末に訪れる予定です。ソメイヨシノは散りそうですが、
八重桜などはまだ楽しめるかなと期待しております。
本日、昼間は風は強かったですが、空は綺麗でしたね。
仕事中、スマホで撮影♪順光で綺麗な青空バックの桜が撮れました。
で、先ほど、チャリで近所の桜アーチ並木の通りで撮ってみました。
強風はまだまだ納まらず、ちょいと残念な結果に。。。
酔っ払い&駄作、お目汚しのUP、お許しを〜m(_ _)mヒック
書込番号:17367066
7点

ドルフィン31さん、こんばんは。
ステキな夜桜の撮影写真、ありがとうございます。
特に58mmで撮られた2枚目 F8に絞った写真に映っている光芒が綺麗ですね。(^-^
あと、このアーチ並木のサクラはどこのですか? 私も行ってみたいなぁ。
先程、遅まきながら、ドルフィン31さんのD4sレビューを拝見していました。
読んでいて、買って良かったなぁー、としみじみ来ますね。
新宿御苑はサクラの種類も多いので、今週末もまだ見られそうですね。
私も今週末、D4sでどこに撮りにいこうかと今から楽しみです。
また、素晴らしいお写真を見せてくださいね。(^o^/
書込番号:17367430
3点

Digic信者になりそう_χ さん こんばんは。
またまた、お邪魔します。
お褒めいただき、ありがとうございます。
駄作で恥ずかしい限りです。。。
レビューも共感いただけて嬉しいです。買って後悔のない、いい機種ですよね♪
>あと、このアーチ並木のサクラはどこのですか? 私も行ってみたいなぁ。
夜桜は、三鷹通り・武蔵野市役所付近
スマホ画像は、調布飛行場付近
です。で、今回UPは、
@三鷹通り・三鷹警察署・三鷹市役所付近
A深大寺
となります。この他、国際基督教大学や井の頭公園なども近場でいい所です(^^)
是非、いらしてください。
■C−NX2でWB・ピクコン調整レタッチ■
彩度&さくら色を強調してますm(_ _)m
書込番号:17370299
6点

毎年この季節になると、桜の見頃は移ろいやすいためか沢山のサクラの写真が作例にあがりますね。そういう自分も写真好きの端くれとして、今朝も夜明け前からおにぎり食べながらサクラを撮っていました。
なんで日本人はかくも桜が好きなのか。
それにしてもこのスレッドのサクラ写真はお見事。
美しくて、ふろ上がりのほろ酔いでしばし見惚れていました。
でもニコンのD4Sを買ったら、こんなきれいな写真を誰でも簡単に撮れちゃうと思うのは大間違いですよね。そこが問題なのです。
(明日は家族を連れて夜桜見物です。日本人で良かった)
書込番号:17370409
5点

こんな板を建てられて、素晴らしい絵をみせられると…、ツイツイ自分の腕を忘れて、欲しくなります!!
書込番号:17372523
6点

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR |
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR |
連写後画面左上部にかなり派手な油飛散・・・ |
Digic信者になりそう_χさん、そして皆さんこんにちは。
D4S良いですね〜本日大阪城公園へ、天候にも恵まれ桜も見頃で特に桃園の桃の花はナイスでした。
ところで現地で連写後、早々に派手なローパスの汚れ(4枚目写真)・・先ほどニコンプラザ大阪でローパス清掃を完了!
書込番号:17375443
7点

Digic信者になりそう_χさん、皆さんこんばんは。
D4をお気に入りで使ってましたが、AWBがかなり良くなっているという噂を聞いてD4Sへ乗り換えてしまいました。笑
昨年は撮れなかった桜で本日D4Sデビューしてきました。
レンズは中古ですが最近購入した135o f/2Dをメインで。
ボケがとてもキレイで大好きなレンズになりそうです。
ホワイトバランスは本当に良くなってますね。
桜の花びらが真っ白に写って気持ちいいですw
書込番号:17376692
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





