
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 16 | 2016年8月18日 07:21 |
![]() |
26 | 5 | 2016年4月28日 20:34 |
![]() |
41 | 15 | 2016年3月9日 09:05 |
![]() |
10 | 8 | 2016年2月12日 20:04 |
![]() |
122 | 34 | 2016年2月9日 16:50 |
![]() |
55 | 19 | 2016年1月19日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>アナスチグマートさん
これは相当な忍術をお持ちのようで…
D4Sも3つに分身させて1つくれない?
書込番号:20042587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アナスチグマートさん
露光間ズームを試した事があるので、フィギュアが(露光間に上下にブレたりせず)スムーズに動いたり止まったりするよう、かなり工夫なさったのだろうと想像しています。ご苦労様でした。
因みに、影分身は高等忍術で、多重影分身は禁術?????
書込番号:20042655
4点

例え分身の術を使っても、
Σ(シグマ)を求めると1なんですよね。(笑)
書込番号:20042692
2点

???????????
シャッタースピード4秒でストロボ非発行!!!!!!
どうやったら撮れるの???????
書込番号:20042802
1点

加速装置のスイッチが奥歯に有ることは言えません。
書込番号:20043051
1点

皆さん、こんなスレにコメントありがとうございます。
>パプポルエさん
残念ながら幻には触れないのです。
>VallVillさん
このスレ自体がネタです。
>ミスター・スコップさん
いえ、そんなに苦労はしてないです。露光間ズームよりはるかに簡単です。
>けーぞー@自宅さん
そのとおりです。
>山ニーサンさん
今回は多重露出で撮りました。普通に撮ると被写体が透けてしまうので。
>ひろ君ひろ君さん
それは秘密です(笑)
書込番号:20043079
3点

アナスチグマートさん
マネです かげぶんしん ‥‥ ん? かそくそうち??
露光1回だと、かなり透けちゃいますね。アナスチグマートさんは、つくづく凄い!と思いました。
超ヘタッピな点、カメラの格が全然異なる点、ボロが目立つ点等に関しては、お許し頂ければ幸いです。
書込番号:20043695
3点

お〜い山田君、アナスチグマートさんの写真に座布団3枚!
書込番号:20043699
3点

>ミスター・スコップさん
この撮影楽しいですよね。そんなことはないですか?
分身だから透けていいはずなのですが、アニメとかだと透けてない場合が多いので、透けないように工夫しました。
>しま89さん
ありがたく頂戴いたします(笑)
書込番号:20043728
2点

アナスチグマートさん
レス、ありがとうございます。
> この撮影楽しいですよね。そんなことはないですか?
> 分身だから透けていいはずなのですが、アニメとかだと透けてない場合が多いので、透けないように工夫しました。
とても楽しかったのですが、結局、透けちゃったままなのが心残りです。チャクラ切れ??
アナスチグマートさんは、やっぱり凄いですね!!
書込番号:20043742
1点

ちょっと蛇足です。
撮影を始めてから透けるのは仕方ないと割り切り、左右の端だけは透けないようにし、途中は寧ろ透けた方が移動している感じがしていいかなと思ったのですが、左右の端もやっぱり透けっちゃって、狙い通りには行きませんでした。心残りだなぁ‥。
書込番号:20043801
1点

>ミスター・スコップさん
いえいえ、おそれ多いです。
多重露出で撮るのがコツですかね。ニコン機だとゲイン調整というのがあって、これで透けるのをある程度抑えることができます。あと背景の色と被写体の色の相性も重要かも。
いろいろ試してみるとあらたな発見があるかも、です。
面白いのできたら是非みせてくださいね。
基本形の瞬間移動?の画像を貼っておきますね。少し透けてますが気にしてはイケマセン。
これは1発露光です。
書込番号:20043841
2点

アナスチグマートさん
ご丁寧なコメント、ありがとうございます。撮影日時を拝見したら、お偉い師匠が出来の超悪い弟子に、わざわざお手本を示して下さったように感じました。どうもありがとうございます。チラッと写っているのは、秘密兵器でしょうか?この秘密兵器で瞬間移動っぽい感じが出るのですね!私のやり方とこの秘密兵器とを較べると、まるで竹槍と戦闘機です!!竹槍はやっぱり戦闘機には全く届きそうにありません!!
でもその内、再チャレンジしてみたいと思います!
書込番号:20043883
1点

>ミスター・スコップさん
いえ、お気になさらず。
面白いことがあるとつい熱中してしまって・・・・
秘密兵器は・・・秘密です(笑)
書込番号:20043909
1点

撮影技法として興味深く
よませていただきました
スレの趣旨や内容はりかいしてるので
返信しませんでしたが
真の影分身を、、、
マンガを真剣に読んで無いので
間違いかもしれませんが
残像利用が通常の分身
実体も存在するのが影分身かな?
と思ってたもので
スレ汚しすみませんでした
書込番号:20123788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



D5が発売間近ですが、程度の良い中古を購入しました。
当初はD5を購入する予定でしたが、金額も含め「本当に必要か?」と考え今後D500の購入することも踏まえるとD5の購入金額で中古のD4SとD500が買えると思い今回の購入に至りました。
Nikon SCでローパス清掃、基本点検、シャッター回数確認を依頼しまして 回数は驚異の400回台だったそうです。
外観にも傷がなく当たりの個体でした!
手持ちのD4と共に大事に使っていきたいと思います。
14点

えびちゃんです。さん
ご購入おめでとうございます。
いい中古に巡り合えて良かったですネ。
ついでにレンズもいかがですか?
適当にチョイスしておきました。
っていうのは冗談で「CP+2016」で撮影しました。
書込番号:19665042
4点

レンズはだいたいのレンジは揃っているので暫くは良いかな?って思っています。
強いて言えば24-70 F2.8E VRは欲しいのですが値段が高くて。
後は広角レンズですかね。
書込番号:19665202
1点

>えびちゃんです。さん
ご購入おめでとうございます!
ショット数400枚なんて、前のオーナーは、1枚1枚シングルショットで撮影してたのかしら?と思うほど、新品同様品ですね。
D4sなら4000回はおろか、4万回だって、まだまだ行けると思うショット数なのに、運がいいこともあるんですね〜
レンズですが、新型2470/2.8EVRはいいっすよ〜〜(^^)
2470Gから買い換えましたが、写りはそのまま、周辺解像感を改善し、そして何といってもVRの効きが素晴らしいです。
自分的には値段分の価値はあると思ってます〜
書込番号:19671262
2点

>えびちゃんです。さん
D4s、新同品のゲットおめでとうございます。
それにしてもD4とD4sの二台持ちとは凄いですね。
この二台を持っていたら壮観でしょう。バンバン使ってあげてください。
私は元々D3s(中古購入)持ちだったところについ半年ほど前D4sを追加して、
大容量バッファとXQDカードの高速転送による連写の持続性能に感動しました。
さらについ最近、D2Xsまで(もちろん中古で)購入してしまって、
S三世代コンプを達成して一人悦に入っています(もう病気が止まりません)。
書込番号:19672937
3点

>えびちゃんです。さん
私も購入しました。で乗っかりました。
結果は大満足です。
当初D750を予定しておりましたが、ファインダーの暗さが気になり価格.コムを参考にしD4s購入に至りました。
大きさがネックでしたが今まで撮れなかった画が撮れるようになりました、使って違いが解りました。
感謝です。
書込番号:19827807
2点



みなさん、こんにちは。
D5の発売まであと少しというところですが、中古で本日購入しました。
たまたま入ったいつものフジヤカメラで見ていた時に、Aランクの新品同様のが一台。値段43万円に思わず見せてくださいと声をかけてしまいました。新品は下取りありで53万円とちょうど10万円の差でしたが、メディアとか、サブ電池とかも必要なので、新品にはあまり目がいきませんでした。
まったくスレなしで、ほんと使ったのかと思うような状態でした。
一桁のカメラなので、使い込まれていると心配ですが、どこを見ても、触っても綺麗。一通り全て動作チェックして、元箱の中も見ましたが、付属品全て開けておらず。
これからD4sの中古も多く出ると思いますが、状態を考えてこれなら後悔しないと言い聞かせて思い切りました。
そのまま銀座のニコンへ行って、ローパスフィルターの清掃と、マウント等のチェックを依頼し、シャッター回数も調べてもらいました。
結果は綺麗でまったく問題なく、シャッター回数は18590と私の去年買ったD750よりもはるかに少なかったです。
たぶんプロではないアマチュアの年配の方が大事に1年弱持って使っていたんだろうなと勝手に想像して、ありがたく受け取りました。
これで当面はD750と2台体制で写真を撮っていきたいと思います。月末はライブの撮影も予定しているので、暗がりの中、どんなチカラを発揮してくれるか楽しみです。
書込番号:19579701 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ご購入おめでとうございます。
是非壊れるまで使い倒してあげてください
書込番号:19579768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジヤカメラの中古美品はかなり高めな価格設定ですが…
複数台展示されているのを見ると、つい、その中から良いものを選びたくなる不思議な魔力があるのです
書込番号:19579791
3点

>かなしみの俺さん
ありがとうございます。
ずっと憧れていたD4sなので、スポーツ、ライブ、夜景とたくさん撮りたいと思います。
メディアは両種類とも64GBで奮発しました(^^;;。
以前D800のときは、RAWで撮ると結構いっぱいになりますが、D4sなら大丈夫だと思います。
書込番号:19579990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうかもさん
フジヤカメラはそうかもしれませんね。
昔から新品含めてだいたいここで購入しているので、なんとなく慣れているというか。
毎年3月にはがさっと中古のレンズがなくなります。写真学校に入る生徒さんが50mmを中心にたくさん買われるみたいです。
下取りに出す人も多いので、ABランクの良いものも多いのが気に入ってます。私の経験からするとAをつけてくれるのは、よっぽど状態が綺麗でないとダメでした。
レンズはAランクだと結構新品と変わらない値段だったりするので、私は新品を買うことが多いです。
カメラ本体はやはり新品との値段があり、もちろん中身まで全部はわかりませんが、良ければお買い得だったりすると思います。
個人的には新品派なので、あまり中古のカメラ本体に手を出すことはありませんが(今までは生産が終わっていたD300とD700を買いました)、外れたことはありません(どちらもAランクを選びました)。
D4sになると使う人が使う人だけに、基本は新品を買うのが間違いないと思います。ただ意外とリタイア後の趣味で一番いいのを買って持て余す人も多く(ニコンカレッジでは良く見かけました)、風景写真専門に撮られている写真家の中では、丁寧にシャッター回数の少ない使い方もされている方もいらっしゃると思います。
そういう使い方をされたカメラに当たれば、D4sに関わらずお得ですね。
まあ買ってしまった以上はあれこれ前のことは考えずにたくさん使って、また2年後にD5に変えればいいかなと考えています。たぶんその頃にはD5sが出ているでしょうし、その次の2年後の東京オリンピックのときはD6ですね。
2年遅れで追いかけます^_−☆
書込番号:19580084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D4sは、下取り33万円、中古販売43万円というところでしょう。D5が発表されて、今は、下取り
30万円くらいです。
D5は正常進化で、極端に大きな差はないので、安く買えれば、おすすめです。
中古は購入者に判断力が要求されますが、たいてい半年くらいの保証がついて
いるので、大丈夫ですね。
D4sに限らず、重い一眼レフは購入しても使ってない人が結構いるのではない
かと思っています。
書込番号:19581668
1点

>デジタル系さん
それくらいの下取り値段なんですね。私の周りのプロのカメラマンの方は「ニコンのD1桁カメラやキャノンの1dx系は2年ごとに下取り出してプラス30万円位で一番いい機種に交換できるから実は徳なんだ」と言っていました。1年間の投資額が10万円ちょっとなら写真の仕事をして元が取れるという考えなんですね。車ではそういうことないですけど、写真の仕事で使う人は確かに年間10万円位の道具代で、いい仕事をと思えば安いのかもしれません。
一番最初は大変なんですけど。
リタイアして写真やるぞと思って、一番いいのくださいとお店の方に言うと、この機種を勧められることもあると思います。
最近はいきなりライカの一番高いやつという人も増えましたが、結局使う頻度が少ないとだんだん持ち出すのが億劫になり、SONYの高解像度ミラーレスのほうがいいやと思うかもしれません。
私は一眼レフのファインダーが好きなので、なかなかミラーレスに興味が行きません。
運よくそういうほとんど使われていないきれいな中古に出会えると、ラッキーですね。
D5もカタログ含めてかなり見ましたが、いつもここまでの拡張された機能を使うというわけではないですし、どう考えてもD750よりD4sのほうが段違いに性能が高いので、私にとってはこれで十分です。
野球の写真も、ライブの写真も、夜景の撮影もかなり改善できると期待しています。
書込番号:19581933
2点

>やさしいぱぱさんさん
ktosiです。今日は、
D5が発表され、D4Sの中古価格動向が気になります。
D5とD4Sを比べればもちろんD5が良いのが当たり前、
むしろ、性能的には別物です。違う次元のカメラだと
思うのです。
割り切れば、良品、D4Sを購入するのも賢い選択だと
思います。たぶん、かなりのD4Sが下に出されるのでは
と、期待しています。
ですから、D5の発売後、D4Sの価格動向を注視し、良いものが有れば
Getしたいなと心の片隅に思っています。
書込番号:19617843
0点

>ktosiさん
こんにちは。
ご指摘の通りD5は進化版の別のカメラと考えていいと思います。
D4Sも今バリバリのカメラですので、これで何が足りないかを吟味して、値段差(下取りに出して35万円位?)の価値があれば、是非新しいD5を購入されるのがいいと思います。
私の場合、連射性能はこれ以上必要ないかなと思います。なお必要なのは高感度でのノイズです。
暗いなかでそれなりのシャッタースピード(ISO6400、8000、SS1/500以上)で撮りたいときにノイズが出来るだけ抑えられるほうが、仕事でより使えます。
アップした写真は一度SNSに出したものなので、解像度が低く参考にならないと思いますが、こういうファッションショーなどでの撮影や室内スポーツなどでは、高感度でのノイズができるだけ少ないほうが助かります。
あとはAFの精度向上でしょうか。
D4SもISO6400はよく使います。これと同じ画像がISO12800に上げても大丈夫なら、かなり便利になりますね。
書込番号:19618070
2点

>やさしいぱぱさんさん
きれいな写真、素晴らしいですね。
お返しに、未熟ながら撮影したものを
鳥撮りと鉄鳥撮りを楽しんでいます。
使用カメラはD3です。
バッファ増設のD3の中古を購入、ピントがいまいちと感じ、
修理受付期限切れ前にピント調整とO/Hしました。
当然、新品までといかずにしても、復活、概ね、満足
アウトドアでの使用が多いのでインドアでの使用は
有りませんし経験は有りません。
ISO感度はどのぐらいまで上げて撮影しましたか?
AFの精度はいかがでした?
私みたいなローアマと違い経験者とお見受けしましたので
使用感のご感想を
書込番号:19618398
1点

>ktosiさん
ISO感度は6400、最後のほうは8000まで上げて撮りました。
歩いてくるファッションショーは、1/500以上にシャッタースピードを上げないとダメですね。
でもこれくらいのISO感度でもJPEG撮って出しでいけるなんて、今の技術は本当にすごいと思います。
最初はRAW+JPEGで連射して撮っていましたが、途中からはJPEGオンリーに変えました。
連射10コマ/秒にしたら速すぎました 笑。1段落としてちょうどいいくらいです。
D5を14コマ/秒でファッションショーを撮ったらどうなるんでしょうね。同じようなカットを撮りすぎて、メモリ容量がいくらあっても足りないかもしれません。
今回購入時に奮発してXQDカードとCFカードの速いのにしましたが、確かに威力十分です。
RAWで連射し続けても全く止まりません。
隣の方がキャノンの5Dsで連射していましたが、すぐいっぱいになってしまっていて、大変そうでした。
連射に5000万画素級は必要ありませんね。
AFですが、AF-Cモードで撮っていましたがほとんどはずれはないです。3000枚近く撮りましたが、外したのは数枚程度。
この機能はさすがですね。
D5だと如何に?という感じの期待です。
私が1.5時間で約3000枚撮りましたので、購入時19000弱のシャッター回数というのは、ほんと風景写真などで大事に使っていた方なんですね。そういう方はキャノンの5Dsとか、ニコンのD810とかがいいかなと思います。
私的には今回これから出る最新版の5Dではありませんが、1桁台のニコンD4sを購入して良かったなと思います。
書込番号:19618534
3点

おめでとうございます
良い写真ですね
新機種が出たとはいえ
基本性能はかなり良いので
使用感少なそうなので
買い得だと思います
私も高感度性能重視してます
野鳥メインにやってますが
昼間とか天気の良い日に
撮りに行けない時が多いので
助かってます
添付の写真はソフトで+1 に
してます
書込番号:19622407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様方、恥ずかしい
鳥の名前間違えた 穴があったら入りたい
ウミホタル⇒ユリカモメ
以上 ローアマ ローテクより
書込番号:19622531
0点

露出補正+1でした
書込番号:19624229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

心の片隅にあった、物欲の魔物が大暴れしてしまいました。
たまたま、新宿、中野を徘徊していましたら<良いものは無いなー>
呟きながら、しめしめ、物欲の魔物め余計なことをするな、と自宅に帰りました。
たまたま、ヤクオフをさり気に徘徊していましたら、ショット数、2,800強、保証期間は
切れていましたが、付属品完備、即決価格 30万円半ば
ムムム、とりあえず、質問コーナーで多々お伺いすると、出品者の方もカメラも間違いなく
大丈夫と判断し、後先考えず、落札してしまいました。
問題あるのは能天気な落札者のみと思います(*^_^*)
いよいよ、問題のカメラが家に届き、じゃーん、まことに、新品ではないかと思われるほど
きれいなカメラ、レンズを付けて撮影するのも問題なし、室内のみの使用との事、
看板に偽りなし(*^_^*)
鳥撮り、鉄鳥撮りに活躍しそう(*^_^*)
新品は間違いはないが、高い。
出物は当たり外れはあるが安い
D4Sはプロが使用するカメラ、だから使用感のばらつきがあるのは当たり前
今回、たまたま、優良品に巡り会えましたが、3月下旬にD5が発売予定
D5の性能はD4Sと別物進化のカメラと思います。(カタログで比べる限り)
私の腕前ではD4Sは十分すぎるほど、通常に使用する限り、5.6年は軽く使える。
新型、旧型、こだわらければ、D4Sも十分視野に入るはずです。
良品D4Sの球数が増えると思いますので。
書込番号:19673567
2点

>ktosiさん
D4S購入おめでとうございます。
当たりのカメラが手に入ってよかったですね。
私も購入してから約1か月たちますが、多少重くてもこればかりになり、D750は出番がなくおとなしくしています。
やはり1桁台のカメラは違いますね。機能もそうですが何より安心感が。
仕事でお客さまのところに持って行っても、見る目が違います。
D5についてはさらによくなっていると思いますが、私の場合は差額30万円前後を足すまで必要かなという思いもあります。
ニコンギャラリーで触った感じでは、劇的な進化は感じられずD4からD4Sに変わった時のようなものも私は使いこなせないかなと思います。
高感度のノイズが確実に2段くらい上がってもよくなっているとかであれば、即ですけど。
ISO3200の感じが、12800でも同じとか。
それくらいD4Sが進化して2年前に登場したということなんでしょうね。
もうちょっと今との差を楽しみたい気持ちもあり、次回のバージョンアップは2年貯めてD5Sかなと思っています。
東京オリンピックの年の2020年はD6でしょうが、これはもっと本腰を入れるはずなので、これも楽しみですね。
まずはD4Sで楽しみましょう。
書込番号:19673801
4点



ナイス!
ニコ〜らの、エロちゃんもUPして(^o^ゞ
書込番号:19567206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素晴らしいですね。
書込番号:19567317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fuku社長さん
返信ありがとうございます。
本当は十間橋から撮りたかったのですがあいにく工事中だったので手間の西十間橋から撮りました。
書込番号:19567982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

西十間橋って土管が通っている橋かな?
吾妻橋から2年近く前に実家に引っ越したので様子がさっぱり。
正月に久しぶりに行ったら、吾妻橋界隈にコンビニが数店増えてびっくら。旅行者需要が多いのかな〜。
書込番号:19568169
0点

>コバ7000さん
素晴らしい作例ありがとうございます(^^)
ところでD5に買い替えますか?
それともD5を追加しますか?
私もD5予約しました(^^)
書込番号:19571882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
こんにちは、撮影に行った時は観光の方も多くやはりそれなりの施設の需要は多いと思われます。
書込番号:19572192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>侍 JAPANさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
今回は追加です。
D5は高感度の性能に期待しています。暗所でのシャッター速度が少しでも稼げればと思います。
書込番号:19572208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コバ7000さん
初めまして。こんばんわ。^^
ばいくお〜
呼んだ?
こば7000様。大変失礼しました。(^.^)(-.-)(__)
書込番号:19582910
1点




おいくらなんでしょうかね?
書込番号:19464055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光の詩人さん
ありがとうございました!!!
最高です^^
待ち遠しいです^^
書込番号:19464062
2点

この話題で
ごはん3杯はイケそう(^-^)v
書込番号:19464076 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ニコン・オーストラリアのHPでもD5の情報が出ています。
国内サイトにはない撮影サンプルや製品プロモ映像が見られます。
(画像)
https://mynikonlife.com.au/gear/digital-slr-cameras/d5/features/images/
(製品紹介ビデオ)
https://mynikonlife.com.au/gear/digital-slr-cameras/d5/features/video/
ご参考に
書込番号:19464078
5点

金欠マン
良くても、逆立ちしても、財布の隅を探しても、
無いものは無い、
2年後、目指して貯金だ)^o^(
そのころには、D5Sが販売?
ガンバロウ!
書込番号:19464079
2点

SB-5000が、ようやく電波でワイヤレス制御出来るようになったのが嬉しい
ボディは70諭吉くらいかな
(エクスチェンジオファーで50諭吉くらい)
書込番号:19464113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オープンプライスですので、実際いくらになるか気になりますねー、しかし、ワイヤレストランスミッターWT-6が64000円もするので、相当高くなったのかな?とも思います。皆さんがご推察されてるように。
ISOが桁違いの「ISO 3280000相当(Hi 5)までの増感も可能です」というのにビックリです。でも常用が102400と相当の差があるので、3280000相当にはあまり期待しない方がいいかも。
3月発売とニコンにしたらちょっと発表から発売まで間があるなと思いました。
書込番号:19464127
4点

4kで60fpsだと、スローの自由度があるんだけどねぇ
いわゆる全部入りなんだけど、個人的にはもっとカメラを超えて欲しかったかな
RAWサイズが3つ選べるのは嬉しい
書込番号:19464146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>1641091さん
D4s比で130%以上広いとのことです
書込番号:19464179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たしかにAFエリアという面ではちょっと期待ハズレ感が残りますね。
画面の端まで使う方はD500のほうが良いかも・・・
書込番号:19464188
3点

まあ、AFエリアの広さと連写速度は
どうしてもあちらを立てればこちらは立たずの関係だからしかたないっしょ
書込番号:19464258
7点

馬鹿みたいに測距点増えてるけど、AF外しまくりとかにならないのかな?
こういうのはピントにシビアになりやすいD800の系統でやると面白そうだけど^^;
書込番号:19464288
4点

>D4s比で130%以上広いとのことです
3割増しってことですね。
書込番号:19464301
3点

同時に発売開始になるストロボ SB5000が気になります。
ついに、ニコンも電波制御に突入です。これで、今後のストロボシステムも一新される
と思います。徐々に下位機種にも電波制御が装備されていくと思います。
ワイヤレストランスミッターで、10台のリモートカメラを同時にレリーズさせるという
のも結構すごい。今までもできたのかな? カメラを何台も三脚に乗せておいて、
それを一台のカメラのレリーズで同時撮影する。スポーツ撮影なんかでは有効のような・・・
次の興味は、D810の後継機がどうなるか、ですね。例年どおりなら、そろそろ発表の
はずです。
書込番号:19464405
4点

AF図を見ると選択出来るのが55点でアシストが153点とか99点になるってことですか?
書込番号:19464524
1点

やっと発表きましたね。
少し重くなったのが残念。
D4sに不満は無いからD5sで乗り換え検討しようかな。
お金も無いけど^^;
書込番号:19464579
4点

>ヨドバシ初値
¥750600だそうです。
ヨドバシは、ポイント還元値引きが、
あるとは思いますが・・・・・
マップでは、
Nikon (ニコン) D5 ボディ(CF-Type) 新品 .
発売予定日 :2016年3月 〔こちらはCFカードのダブルスロット仕様モデルとなります〕
¥675,540(税込)
¥625,500(本体価格) ¥50,040(消費税)
即効、予約しました(^_-)-☆
書込番号:19464587
8点

やっぱ、CFタイプを選ばれるのでしょうか?
RAW200枚連写はXQDでのスペックの様ですね。
実際に市場ではどちらが売れるのかな?
もっとも有償サービスで、交換できると発表されているのは、安心材料ですね。
自分がもし買うのなら、とりあえずXQDにするかな?
そして、XQDが入手できなくなったり、容量的に大容量の物が出てこなくなったりしたらCFに交換するかな?
書込番号:19464664
9点



デジカメinfoさんより
- ボディはD5(XQD-Type)とD5(CF-Type)の2種類
- 新開発の有効2082万画素CMOSセンサー
- 画像処理エンジンはEXPEED5。4K動画対応
- AFは153点。99点クロスセンサー。F8対応15点
- 連写はAF/AE追従で12コマ/秒(14bit ロスレス圧縮RAWで200コマまで連続撮影)
- ミラーアップ時の連写速度は14コマ/秒(AE/AF固定)
- 常用感度は最高ISO102400(拡張で最高ISO3280000)
- 3.2型236万ドット液晶モニター。タッチパネル
- カードスロットはD5 (XQD-Type)はダブルXQD。D5 (CF-Type)はダブルCF
- シャッタースピードは30秒〜1/8000秒
- ファインダーは視野率100%(FX)。倍率0.72倍
- SuperSpeed USB (USB3.0 Micro-B端子)
- バッテリーはEN-EL18a
- 重さはバッテリーとメディア込みで、D5(XQD-Type)が1405g。D5(CF-Type)が1415g
- 発売予定日は2016年3月
まさかとは思ったけどXQDモデルとCFモデルを用意だって!!やるねニコンさん。
12点

XQDとCF
どっち買う?
200コマも連写しなきゃ
CFのほうがイイか
書込番号:19463015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AFポイントと、ISO感度に価値を見出だすことが出来たら買いですかね
私は様子見。
書込番号:19463024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF測距点数からして、DXクロップ機能とか、やめちゃうのかなぁ? 個人的に好きな機能でしたが。。。
書込番号:19463031
1点

星名美怜さん はじめまして、
転写以外はほぼ噂通り、
・AFは153点。99点クロスセンサー。F8対応15点
・常用感度は最高ISO102400(拡張で最高ISO3280000)
の2点は、今回の最も注目すべきところでしょうか、
今から発売日が楽しみです。
仰せのように、今回メディアが2タイプから選択出来るのは画期的ですね。
ダブルCFモデルって、もちろん CFast 2.0ですよね。
書込番号:19463049
1点

ニコンユーザーで良かったと思える渾身の一台ですね。お店予約はしてあるので、3月に手元に届いて欲しいですね。一桁機の奇数は凄い。
書込番号:19463124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>星名美怜さん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
何かと魅力的なD5ですね。
CFダブルの再採用も要望に応えての仕様でしょうか。
買う買わない、買える買えないは別にしてニコンユーザーとして楽しみですねD5♪
書込番号:19463178
4点

> CFast 2.0
以前の情報では、
CFast 2.0ではなかったかと・・・・
新開発の画素数がアップした、
センサーも気になりますね。
バッテリーが現行と同じなのは吉です。
CF×2タイプの選択かな!
書込番号:19463198
2点

D4は割愛したので、これは何とかしたいけど、今から唱えれば願いが叶うか。
もちろん、唱える先は当家の家長様で。 CFタイプ。
書込番号:19463262
3点

しかし、凄いことになって来ましたね。
こうなるとキヤノンの方も気になるところですが、
まぁ連写コマ数だけは向こうの方が上げてくるでしょうが・・・(先のコメントで連写が転写になってました。)
いきなりのスペック公開で、すみません 舞い上がってしまいました。
書込番号:19463347 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D4sよりヤクルト1本分
重くなってんぢゃん
書込番号:19463394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

- 画像処理エンジンはEXPEED5。4K動画対応
- AFは153点。99点クロスセンサー。F8対応15点
がいいですね!
EXPEED4が素晴らしかったので、5にも期待大です。
あと暗所でのAF性能も改善していれば、最高です。
D750はD4sよりも暗所でのAFが合いやすいそうなので、期待できるかもしれませんね!
書込番号:19463450
3点

個人的にこのクラスのモデルにタッチパネルが必要かが疑問?
バッテリーがD4sと同じものが使えるのかが知りたい。
書込番号:19463897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

それほど数が売れる機種ではないのに、XQDとCFの2種類を出すってのは信じがたいなぁ。
個人的には今のXQDとCFのダブルが気に入ってます。
D5では現行と同じXQD+CFかCF+SD、もしくはその2種類から選べるようにして欲しかった。
同種のメディア2枚挿しはどうも好きじゃないです。
っとD4sから買い換えない理由を探してる自分が居ます(笑)
書込番号:19463990
3点

>バッテリーがD4sと同じものが使えるのかが知りたい。
- バッテリーはEN-EL18a
書込番号:19463997
2点

横からすみません。
D500はローパスレスのようですが、D5はローパスレスでしょうか?調べてもよくわからなかったものでして・・・
書込番号:19464885
3点

hiro写真倶楽部さん
> D500はローパスレスのようですが、D5はローパスレスでしょうか?
> 調べてもよくわからなかったものでして・・・
「ローパスレス」という特記事項がどこにもなければ、ローパスレスであるはずがない。
「ローパスレス」は、目立つ箇所で特記事項扱いとなるべき重要な情報である。
そもそも、D750よりも画素ピッチがより大きい、すなわち解像度の低いD5は、
ローパスレス化ができない。
2400万画素のD750がローパスレスにできなかったのは、低解像度の理由がある。
画素ピッチが大きすぎるので、ローパスレス化するには弊害が大きいので、
実現できなかった、というNikon技術者のコメントがあった。
レンズの解像度限界に近い細かな画素ピッチは、比較的モアレが生じにくいので、
甘いレンズそのものがローパスフィルタの役割を果たす。
それゆえローパスフィルタが無くても、モアレ干渉の弊害は少ない。
D750は画素ピッチが広いので(DXサイズの約1000万画素相当なので)、
モアレ干渉の影響度を無視できない。
というようなコメント内容であった。
D810の3600万画素ピッチは、DXサイズの1600万画素相当。
3600万 ÷ 1.5^2 = 1600万
少なくともこの程度の画素数(小さい画素ピッチ)が、
ローパスレス化にはギリギリ重要であるらしい。
D500は、D7200よりも画素ピッチが大きいが、
しかし、D810よりも画素ピッチが小さいので、
ローパスレス化ができたことであろうと推量する。
いや、駄レンズを絞り開放で撮れば、
1200万画素のD3ですらローパス化してもモアレ等は、ほとんど生じないであろう。
コンデジは、画素ピッチが劇的にとても狭いので、ローパスレスがあたりまえ。
でも、200万画素のCOOLPIX 950は、
繊維や車のシートを撮れば、モアレが出まくっていた。
書込番号:19471109
3点

>Giftszunge様
こんばんは!
D5はローパスレスではなかったのですね。
私がD5がローパスレスかどうかの情報を上手く探せないだけかと思いましたので、この場所で
質問させていただきました。
D5が画素数の面でローパスレスに出来ない理由もご教授いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:19479865
1点

hiro写真倶楽部さん こんにちは
私もGiftszungeさんの見解に99.99%賛同いたしますが、
ただ1点、他社製品ですが、リコーGXRのマウントA12で、
APS-Cサイズ1200万画素でローパスフィルターレスという例があります。
またそれでモアレが目立って困ったという話も特に聞きませんでした。
(ソフト的に何らかのモアレ低減処理をしていたのかも知れませんが)
ですからDX1200万画素程度の画素ピッチでも
ローパスレス化できないことはない、ということだと思います。
ただそれでもFXに換算すると2700万画素になってしまいますので、
D3→D4→D5と世代ごとに400万画素ずつ増えていることを考えると
D6でもまだ無理で、D7くらいの世代になったらD一桁でも
ローパスレス化されるかも知れません。
書込番号:19493650
1点

鳥・鉄鳥撮り好きさん
> ただ1点、他社製品ですが、リコーGXRのマウントA12で、
> APS-Cサイズ1200万画素でローパスフィルターレスという例があります。
> またそれでモアレが目立って困ったという話も特に聞きませんでした。
> (ソフト的に何らかのモアレ低減処理をしていたのかも知れませんが)
> ですからDX1200万画素程度の画素ピッチでも
> ローパスレス化できないことはない、ということだと思います。
モアレは絞りすぎても、絞り開放でも、生じない。
F5.6前後の時にどれだけの高解像度が出るレンズかが、もっとも重要である。
モアレは、解像度の比較的高いレンズで、F5.6前後に絞ったときに、
すなわち、特定の条件が重なったときだけに、生じやすい。
いつでも生じるわけではないし、甘いレンズではどの条件でもぜんせん生じない。
もし、リコーGXRのマウントA12のレンズが、
F5.6前後で、Nikonの高級大口径レンズ並みに
最もシャープとなるレンズならば、問題となるかもしれない。
しかしもし、そのカメラのレンズ解像度が、
Nikonのレンズの大口径高級レンズの解像度よりも緩ければ、甘ければ、
F5.6に絞り込んでもあまりシャープとならず緩ければ、
DX1200万画素程度の画素ピッチでローパスレス化しても、
モアレが目立たない可能性はある。
僕が前のレスで述べたことは、僕の推量ではなくNikonの公式な発表である。
なお、Nikonは、D800EやD810の高解像度を活かすには、
レンズをあまり絞りすぎないように、なるべくF8以下で撮るように、勧めている。
そのためには、F5.6で十分に高解像度が出るレンズが必要である。
それは、単焦点レンズやマクロレンズ、大口径高級ズームレンズ。
例えば、24-70mm F2.8Gの大口径高級ズームレンズは、
絞りF5.6に絞れば怒濤にシャープとなり、D810Eのカタログでは、
若干のモアレが生じていた。着物女性の帯の部分。
FX3600万画素、DX1600万画素相当のD800Eですら、
このレンズの特定条件では、モアレを避けることができない。
それゆえ、D800/D800Eの発売時には、
ローパスレス/ローパス有りの2機種を用意した。
Nikonは、このレベルをローパスレス化のギリギリ解像度と判断したことであろう。
それはNikonレンズの基準である。
RICOHの基準は知らない。
なお、Nikonの大口径望遠高級レンズ群は、
どれも絞り開放から解像度が非常に高いので、
条件さえ整えば、開放または1段絞るだけで、
D800EやD810でも、より顕著にモアレが生じることであろう。
なお、どのレンズでもF11以上に絞り込めば、モアレは目立たなくなる。
書込番号:19506352
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





