
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 13 | 2015年9月1日 13:38 |
![]() |
29 | 7 | 2015年8月27日 21:43 |
![]() |
18 | 2 | 2015年8月2日 11:49 |
![]() |
436 | 115 | 2015年7月15日 12:13 |
![]() |
62 | 18 | 2015年6月20日 16:26 |
![]() |
191 | 42 | 2015年5月5日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンから発売された「アクセサリーシューカバー ASC-02 レザーブラック」を購入↓
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJH00201.do?cid=JDAMD407365
早速、D4Sに付けてみました〜
3月に発売された「アクセサリーシューカバー ASC-01」の
どちらも似合っているような気がしますが、皆さんはどちらが好みかな?
8点

ASC-01のブラックが出れば即買いなんだが・・・
書込番号:19088320
5点

>Paris7000さん
ASC-01のブラックですか〜それは良いかも。自分も出たら買っちゃうかも(^^ゞ
>星名美怜さん
このストラップのデザイン好きなんですヨ〜
さりげなくでは無く、バッチリアピールさせてもらいました(笑)
書込番号:19088525
0点

>光の詩人さん
僕は黒革のブツブツのんが昔からのいかにもカメラぽくて好きです。
書込番号:19088563
1点

わっし、台数が馬鹿ならないので、BS-1で我慢しましゅ。
書込番号:19088666
2点

スレ主様
どちらも良くお似合いですよ(^^♪
書込番号:19088696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金属製のASC-01より、
バッグ等に収納した時、
周りの機材に優しそうですね。
しかし、価格的には・・・・・
BS-1、BS-2で、我慢・・・・・
書込番号:19089072
2点

光の詩人さん
こんにちは。
私の好みはこのレザー仕様の黒金バージョンですね。
昨日発売なんですね、情報ありがとうございました。
一個3,456円・・・
付けたいボディが6台・・・ や、やめときます(笑
書込番号:19090439
3点

D4sにはどちらでもなく、もともと付いてるシューカバーの方が私は好きだなぁ ^^
書込番号:19090529
7点

>コメントキングさん
黒革のストラップですか〜
レザーのブラックとかカッコいいですネ。
>遥遠くの家路さん
「 EOS 7D Mark II 」の発売時はピンバッチとかステッカーをプレゼントする
って発想が浮かんだのですから、 キヤノン版のアクセサリーシューカバーって
発想が起きてもいいような・・・
>うさらネットさん
たしかにボディの台数が多いと複数買わないとならないので馬鹿にならない
出費になりますネ。
>hiro写真倶楽部さん
自分はどちらも気に入っているので、D4Sを持ち出す時は悩みます(^^ゞ
>1641091さん
精神的に身体に良くないので、我慢せずに買っちゃいましょう。
>虎819さん
6台分、お買い上げありがとうございます。っていうのは冗談ですが(^^ゞ
まずはおひとついかがですか?
>esuqu1さん
もともと付いているカバーもいいですけどネ〜
こういう遊び心についつい吊られて買っちゃうんですヨ(^^ゞ
書込番号:19090629
3点


面白い。
子供の視線を向けさせるのに最適では?
他のカメラでも使えそう。
書込番号:19101506
1点




楽しいでしょうね。エンジョイ・カワセミ撮影!
書込番号:19054713
0点

光の詩人さん、こんばんは。
わたしはナキウサギさんやシマリスさんに遊んでもらっています。
合焦の確立は断然D4sなのですが、山登りが伴うので軽量のD7200を持ち出すことが多いです (^^ゞ
書込番号:19054949
5点

当機の性能を駆使された、涼しげで愛らしい秀逸な画像をありがとうございます。
このような画像をお撮りになるのは、相当なご努力をされていることと推察いたしますが
大自然の中に身を置かれ、それに没頭されているであろうことは、いと羨ましきことですね! (^-^;
書込番号:19056205
1点

>じじかめさん
夏休み最終日は雨で撮影出来ませんでしたが
日々成長していくカワセミのコを撮影するのは楽しいです。
>脱サラでピザ屋さん
新しいロクヨンですか〜いいですネ〜
自分は新しいゴーヨンを狙ってます。
まだまだ暑い日が続きそうですが、撮影、楽しんで下さい。
>渚の丘さん
今年の夏はとにかく暑いです。
自然の中での撮影なので少しは涼しいですが
早く涼しくなって欲しいです。
書込番号:19060224
3点

皆さん、今晩は。
カワセミの雛は元気に育っていてポーズも様になってきました〜
魚も捕食するようになってきましたが、魚の向きが逆です(笑)
本来は魚の頭の方を口の方に向けて食べないと。
勿論、持ち替え直しました。
書込番号:19077123
4点

おほー、良く撮れていますねー
>魚の向きが逆です(笑)
カワセミ君も学習途中なのかも。
しかし、珍しいシーンに出会えて良かったですね^^
書込番号:19077145
1点

>югоизточнатаさん
日々成長しているカワセミの雛ですが、まだまだ学習中です。
時々、おいおいって感じの距離に近づいて来るので、こちらがビックリして しまいます。
今週末が待ち遠しいですヨ。
書込番号:19088541
1点



デジカメの美様ご返送ありがとうございました。時時画像をUP致しますのでその時は宜しくお願い致します。
書込番号:19019382
0点



Nikon Rumors にD5の続報が出てますね、
本当にこのとうりだとすると、かなり期待が持てそうですが・・・
http://nikonrumors.com/2015/06/22/the-nikon-d5-is-rumored-to-have-a-native-high-iso-of-102400-and-4k-video.aspx/#more-94212
9点

まあ
とりあえず1DXにやられた感が強いので…
進化しないとまずいでしょう♪
奇数ナンバーは名機の予感♪(*´∇`*)
書込番号:18899692 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

この種のカメラに4Kビデオは必要ないような気がします。
Focusポイントの増加は良いと思いますが、私はMF派なので、あまり関係ないです。
ISOの増加は役にたちそうですが、正常進化の範囲ではないでしょうか。しかし、
20MPに増加させて、ISOも増やせるんですかね。
この器械に要求されるのは、ミラーショックの軽減、シャッターショックの軽減と
いった地味な領域でしょう。
個人的には、連写時にミラーをいちいち降ろさないよう設定できるとありがたいと
思います。ミラーを下ろすのとミラーあげっぱなしを選択できる、という意味です。
書込番号:18899712
4点

あふろべなと〜るさん
どういうところが1Dxにしてやられてるんだか、具体的に教えてもらえますか?
AF性能は1Dxより優秀だし、そう劣っているところがあるとは思えないので
すが・・・。動画のモアレの少なさは1Dxのほうが優っているかもしれないとは思います。
書込番号:18899720
12点

まっ、最後の一桁”レフ機”になるかもね。
東京五輪は一桁ミラーレス機。
書込番号:18899745
12点

>東京五輪は一桁ミラーレス機。
ミラーレス、グローバルシャッターによる電子シャッター機を期待します。
次の次くらいなら可能かなと思いますが、将来のことは不明。
書込番号:18899777
4点

D5でも、
XQDを引きずるのでしょうかね?
CF2枚差しを希望!!
AFポイント173点
クロスタイプセンサー、F8対応点も、
かなり増加するのでしょうね
書込番号:18899829
6点

CFが2枚さしか、CFast2.0とCFの2枚さしがいいです。
書込番号:18899925
4点

今から貯めても間に合わない、---必要ないっしょの厳しいお言葉も。
4Kは切り出しようですかね。
東京五輪ミラーレスは厳しいでしょうね。EVFじゃ、横から差し込む光反射で良く見えない時がある。
OELだと見え方はかなり良さそうですが電気食いだし、まだまだ。映像面を無反射にできればOK。
それでも映像だし、電源の持ちが業務用として十分じゃないとおそらくそっぽを向かれます。
それと、狭いスペクトルの短波長(青色)の目に対する強い刺激(高輝度)はまだ未解明な部分もあって、
全く問題ないのか業界のコメントが必要。
書込番号:18900077
8点

東京五輪ではスマホでみんながプロカメラマンになれる。くらい進化してるかも。
書込番号:18900169
10点

センサーはどこから調達するのでしょう。
結構高性能のセンサーですが購入先のあてあるのでしょうか?
書込番号:18900305
3点

>デジタル系さん
戦略的にやられたてだけで
カメラとして大敗したとかそういう意味じゃないですよ
D3シリーズという大傑作カメラで大差をつけて圧倒したのに
D4での進化が少なかったので
1DXに抜かれたのは残念てとこでしょう…
D5での超絶進化に期待します♪(*´∇`*)
書込番号:18900423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメラはどんどんモンスター化していくが、それを操るカメラマンは小粒化して行く気がする…。
書込番号:18900594
17点

>カメラはどんどんモンスター化していくが、それを操るカメラマンは小粒化して行く気がする…。
・・・・・・・え!?
次々湧いて出てくる価格.comの常連陣は、モンスターばっかりに見えますが!??????????
書込番号:18900629
22点

で、なんて書いてあったのですか?
英語じゃ、わかりません(TT;
書込番号:18900966
9点

>モンスター登場か???
そうです。
モスラが現れます!
♪モスラーヤ モスラ
ドゥンガン カサクヤン
インドゥムゥ
ルスト ウィラードア
ハンバ ハンバムヤン
ランダ バンウンラダン
トゥンジュカンラー
カサクヤーンムヤ
それでは「モスラの歌」ザ・ピーナッツでお聞きください。
https://www.youtube.com/watch?v=mHXLyzy_GjI
なぬ!
お呼びじゃない
これまた失礼いたしました〜。
書込番号:18900988
8点

>>AF性能は1Dxより優秀だし、そう劣っているところがあるとは思えない
ほんとに両方持ってるの?だとしたら鼻で笑ってしまうね
AFはどっちもどっち。特性違いすぎるけど追従なしはD4sが良い。
ジジイが使いこなせなくても体感できるのがD4sのAF、つまり使われてる立場。
1DXは設定次第ではD4sにも勝るし劣る。
総合的にD4sが良いと思うけどさ
書込番号:18901026
5点

アホくさ
この妄想スペックで実際発売されても、撮れる写真は本質的に何も変わらんわ
まだ出てもいないカメラに右往左往する前に、まず撮影行けよ
書込番号:18901047 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

こんにちは。タイトルのモンスター登場か???は?が3つ付いているのでOKですけど、若干オーバー表現かなスペック内容です。
15fpは確かに素晴らしいですけど、4200万画素で、isoが同じく102400の既に発表されているα7RUがfp5なので、2000万画素なら15fpもさもありなんという感があります。
しかしながら、D4sからはかなりの大きな進化ですので、後継機として噂通りな非常に期待できますよね。なんせD一桁ですから耐久性とかその他もろもろタフで信頼性もあるでしょうからね。
書込番号:18901071
3点

うう〜ん、D4が精一杯の自分にはまだ買えませんね。
D6あたりかな??
書込番号:18901072
6点



2枚目、ちょっと上すぼまりなのが残念ですね。
余計なこと言ってすいません。コメントがつかないのは残念だと思って
書いています。
色はきれいですね。
書込番号:18794228
2点

昨年京都へ行った時のライトアップの写真です。
夜景はコントラストが強烈なのでとっても難しいですね。
1枚目、上すぼまりなのはご勘弁を。
書込番号:18794316
2点


皆さん。 素敵な作例有難うございます。
D4Sの写りが素晴らしいので、来年のD5への期待が
否応なしに高まります。 最近は某C社に押され気味ですが、
負けるな ニコン。
書込番号:18797493
3点


D4sの素晴らしい作品、ありがとう
ございます。
ただ、ただ、嘆息するばかり。
D4使いの私としては、
最期の(私として)一桁の 5 を
待つのみ。
腕は別として……。
書込番号:18797962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタル系様今晩は返信遅れてすいません。1枚目の竹林、雰囲気があって良い感じですね作例ありがとうございます。
書込番号:18798153
1点

鷹介様今晩は返信遅れてすいません。素敵な作例ありがとうございます。1枚目の日本丸格好いいですね〜
書込番号:18798172
2点

フルサイズ魂。様今晩は返信遅れてすいません。D5はとても気になりますただ僕の場合は機材に腕がついて行っていません、、、、
書込番号:18798199
1点


コバ7000さん、みなさん、こんばんは。
夜景を撮りに行くには涼しくて良い季節ですが、夜景を撮るには不向きな季節が到来ですね。
ここ最近も相変わらず夜景を撮り歩いていますが、抜けの悪い凡作を量産している次第です。
夏は水辺、出来れば滝や清流を撮りに行きたいものです。
早く夜景に最適な、ヒンヤリ引き締まった季節が戻って来て欲しいものです。(笑)
書込番号:18812777
6点

こんばんは。
もう少しスレ伸ばし協力します。
横浜へは今年のCP+で一度きりしか行ったことありませんが、夜景の綺麗さでは地元兵庫の神戸よりも素敵な印象でした。
神戸は震災以前以後では少し街自体がこじんまりとした印象があります。
もっともっと頑張って元気出して活気づけたいです。
書込番号:18815295
4点

コバ7000さん、みなさん、こんばんは。
蔵出しとなりますが、横浜界隈の夕景・夜景シリーズです。
古い物も混じっていますが、まぁご笑覧頂ければ幸いです。
>>鷹介さん
横浜界隈は桜木町〜山下町まで歩くと色々な景色があって、なかなか夜の散歩に良い所ですよ。
のんびりし過ぎて、いつも終電間際に慌てて帰宅しています。
神戸と言えば六甲山からの夜景は圧巻ですよね。
書込番号:18816120
5点

真田 信繁幸村様今晩は返信遅れてすいません。D5確かに気になりますよね。僕の場合はまだ全然機材を使いこなしていないのでこれから頑張ります。
書込番号:18818659
1点

kurumi-tan様今晩はいつも見事な写真ありがとうございます。参考にさせて頂いています
確かに夏場は今一空気が澄んでいない時が多いですね風景写真だと空気、天候状態との戦いになりますよね、
僕も横浜以外の夜景1枚貼りつけます駄作ですいません。
書込番号:18818731
2点

鷹介様今晩はまたまた素敵な作例ありがとうございます。1枚目の赤レンガいいですね。僕も早く素敵な夜景が撮れる様になりたいです。
書込番号:18818752
2点

コバ7000さん、みなさん、こんばんは。
以前から撮影を先送りにしていた、横浜駅周辺の夜景を撮りに行って来たので賑やかしに……
梅雨入り後となるためかなりモヤモヤな感じな写りとなりますが、そこは現像時に強引に修正しています。(笑)
Lightroom CC 2015の新機能「Dehaze」は、これからの季節には大活躍してくれそうです。
書込番号:18885071
4点

おおっ! さすがにみなさん素晴らしいですね!
確かな腕と相まって、D4s機の面目躍如といったところでしょうか!
鑑賞にはもちろんですが、構図・感度選択等も含め大変勉強になります。
ありがとうございました。 (^-^;
書込番号:18890612
1点



遠征先の空港で着陸してくる飛行機を真下から撮影できる機会があり、そこで撮った写真をアップしていきます。
飛んでいる飛行機を頭上間近で見る事は普通ないと思いますが、その迫力が伝わるでしょうか。
カメラを構えて最初にジェイ・エア(JA213J)のエンブラエル170(E170)が頭上を通過しました。
まず飛行機の真下で撮影すると空港の進入灯が邪魔になることが分かりました。
後、真上を通過する時、体の向きを変えてカメラを構え直さなくてはなりません。
4点

1枚目は次にセスナ機が頭上を通過しました。
2,3,4枚目は日本エアコミューター(JA847C)のボンバルディアDHC8-Q400(DH4)が頭上を通過しました。
飛行機の通過する真下ではどうしても空港の進入灯が邪魔になり撮ることができるアングルも限られます。
書込番号:18681470
4点

チャイナ エアライン(B-18617)のB737がきました。
今度は飛行機の通過する真下ではなく、少し離れたところで写しました。空港の進入灯が邪魔にならなくなりました。
露出補正をプラスにしていても光の加減でこの飛行機の下部は暗く写っています。
書込番号:18681510
3点

先程と同じセスナ機がきました。
プロペラ機はスピードが遅いので真上にきてもブレずに撮りやすくなります。
それと飛行機の通過する真下から離れたことでカメラをターンしやすくなりました。
書込番号:18681537
3点

凛貴さん、こんばんは。
遠征先の空港ってどこでしょう?
>>飛行機を頭上間近で見る事は普通ないと思いますが
うちは福岡ですが、頭上100mくらいを通過するのが普通です。
書込番号:18681549
12点

ANA(JA605A)のB767がきました。
ジェット機はスピードが速く、大きいので真上にきた時光が遮られてSSが遅くなるので写した写真はブレることが多くなります。
書込番号:18681561
3点

日本エアコミューター(JA849C)のボンバルディアDHC8-Q400(DH4)がきました。
書込番号:18681597
3点

うまく撮れてますね。真上を通過する場合は、撮影可能時間があっと言う間ですね。
伊丹空港なら、千里川の堤防が撮影しやすいです。
NDを忘れてプロペラの回転を出そうとシャッター速度を遅くすると、絞りが・・・
書込番号:18681617
4点

>大きいので真上にきた時光が遮られてSSが遅くなる
露出補正+をかけつつ、
SS固定のシャッター優先モードか、
Mモードで、任意のSS/F値固定の
ISOオートであれば、
ブレないのでは・・・・
書込番号:18681630
2点

すいませんが、UPをし続ける意図は何ですか?
何がしたいのですか?
ここまで大量にするのであれば
縁側やブログでやるべきかと。
書込番号:18681636
26点

モンスターケーブルさん、コメントありがとうございます。
私は空港の展望デッキ以外で飛行機を写したのは初めてなものですから、失礼しました。
ANA(JA825A)のB787がきました。
この写真は別スレにアップしたのとは別の写真を選びました。
書込番号:18681641
3点

モンスターケーブルさんの一枚が何げにカッコイイ〜!!
書込番号:18681667
6点

頭上の飛行機を写した画像のスレですが、画像が多いという指摘がありましたのでこれ以上のアップは止めたいと思います。
皆様お騒がせしました。
書込番号:18681750
5点

ズバリ SEND 愛
書込番号:18681961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じじかめさん
> 伊丹空港なら、千里川の堤防が撮影しやすいです。
千里川の堤防の上を飛ぶのですか。
>1641091さん
> SS固定のシャッター優先モードか、
> Mモードで、任意のSS/F値固定の
> ISOオートであれば、
SS固定のシャッター優先モードとMモードのISOオートですか、また機会があれば試してみたいと思います。
書込番号:18682194
3点

いいじゃないですか〜、意味があるなんて野暮なことを^^;
大好きなD4sでテンションあがる連射音♪
飛行機のすぐ真下から撮ることなんかそうそう有るものじゃないのですし
180度、身体ぶん回して、こけそうになるぐらいの激しさは病みつきになりますよね^^
私も日頃、岐阜基地の公園で真下から撮ってパイロットに手を振ったりして楽しんでますよ^^
旅客機では、伊丹、千里川はテンション上がりますよね♪
私も貼っておきまーーす^^/
書込番号:18682222
14点

凛貴さん、福岡空港と伊丹空港は旅客機撮影のメッカです。
α7sのカタログに伊丹空港で撮った写真が載っています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/gallery.html
◎伊丹空港ライヴカメラ
http://www.ustream.tv/channel/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%A9%BA%E6%B8%AFhd%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
◎フライトレーダー24
http://www.flightradar24.com/33.83,130.83/7
書込番号:18682250
5点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





