
このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
607 | 200 | 2015年2月3日 21:39 |
![]() |
37 | 12 | 2015年1月22日 08:55 |
![]() |
69 | 20 | 2015年1月19日 17:56 |
![]() |
43 | 6 | 2015年1月15日 22:20 |
![]() |
98 | 14 | 2015年1月12日 19:38 |
![]() |
66 | 18 | 2015年1月10日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様のせっかくの作例がバラバラになってしまいそうなので、試写画像や他モデルとの比較画像など纏められるスレッドを建ててみました。
コメント等も大歓迎ですが、批判・批評・非難はあくまでもD4sの作例と言う事でお控え願います。
また、雑談スレでは御座いませんので、行き過ぎた他製品との比較はお控え頂けますと幸いです。
実際に使ってみた感想や前モデルとの違いなど、購入を検討されている方の参考になるようなご意見を多数お寄せ頂けますと幸いです。
なお、スレ主は無精者ですので、参加者各位での活発な意見交換を宜しくお願い致します。(爆)
5点

取り敢えず、初っ端と言う事でカメラ購入時に毎回やっているお月様の写真です。
1枚目
D4s / SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
2枚目
D800E / SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
書込番号:17314255
5点

あっ、すみません。
真っ黒だからこんなもんですかね?
書込番号:17314317
1点

kurumi-tanさん、
こんばんは、・・・
初Fマウントで、手こずっています。
色合い等がペンタと異なり、
まだ使いこなせていません。
マウント追加なので、
レンズもAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの
一本のみの状態です。
AF-Cの性能は、満足です。
FXサイズでは、焦点距離が足りないとこが悩みです。
TC-14E IIも装着してみましたが、
開放F8相当になり、AFの精度がガクンと落ちました。
単焦点に行くしかないのかな・・・・
他マウントの画像もはりました <m(__)m>
1枚目・・・ D4S
2,3枚目・・K-3、DA☆300o+HD 1.4×テレコン
書込番号:17314338
17点

kurumi-tanさんこんばんは!D5200、D300sを使っていてカワセミを撮るようになって高感度が
いいものが欲しくなりD4s購入しました。D300sはiso上限800にしてたのでシャッタースピードが
稼げなくて苦労しました。ボツが多かったですがD4sはボツが減りました!
書込番号:17314352
13点

>>HTTP404さん
以前のD800Eの写真とある程度条件を揃えるために、LR5で16:9にクロップをしてWEB用に書き出しています。
そのため、ファイルサイズは小さくなってしまっていますね。
>>1641091さん
早速のご参加、有り難う御座います。
私もPENTAXからの流れ者なので、最初はNIKONの色味に慣れるのに苦労しました。
特にD4s以前は黄色被りが出る事が散見され、その修正に苦労しました。
D4sでAWBの癖が大きく変わり、以前より色補正が楽になるのでは?と期待しています。
テレコンを挟むと単に暗くなるだけでなく、AF速度も一気に遅くなるようです。
動き物に関しては、短焦点じゃないと厳しいとは聞きます。
NIKONには、328/428/54/64、そして、最終兵器の856まであります。
個人的には、余裕があるのなら428が欲しいです!!
>>AREA884さん
昨年は、何でもスレで大変お世話になりました。
お互いに流れ流れてD4sですか。。。。。
この病気はいつになったら完治するのか、死ぬまで治らないのか、末恐ろしいですね。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:17314411
4点

>私もPENTAXからの流れ者なので
似たような境遇ですね。
ペンタは、HD-DA560oまで、手を出したので、
どうも、FX機での400mmでは足りません。
ペンタの場合は、AF-Cが物足りなく、
今回のD4Sのセールストークに飛びつきました。
鳥撮は、D4Sで修行を積みたいと思います。
色合いが、ペンタに比べあっさりしてます。
また、DXモードで撮っても、
レンズのせいでしょうか、
DA☆300のような画像が撮れません。
ここは、Kマウントの望遠をドナドナして、
500oF4かな思います。
ショールームで試写しましたが、手持ちもいけそうでした。
かなり、病魔に侵されてます。
書込番号:17314713
11点

kurumi-tanさん、はじめまして〜私も参加させてください。
高感度の撮って出しかなりいいですね〜って今日の作例には無いですが・・・
LRがまだなので、Silkyで ISO25600以上を読み込むとかなりノイジーでこれ処理する
より撮って出しのままのが良いんじゃないの・・・と思ってしまいます(笑)。
作例は、京都ぶらぶらと伊丹空港
書込番号:17314830
10点

>ここは、Kマウントの望遠をドナドナして、
> 500oF4かな思います。
FXで500mmは、足りませんね。
APS−Cでも、600mmがちょうどいい感じです。
APS−Cでの探鳥散歩でも、500mmです。
書込番号:17315949
3点

1641091さん
D4s行かれたのですね
私もK-3出たばかりのとき
AF-Cちょっと変でやりあった者です
PENTAXからだとNikon機の絵になれるのに
時間がかかると思います
シャープネスの考え方も違いますので
私のNikon機の第一印象は
絵が汚いでしたから
私は600の望遠レンズがNikonなので
1DX行くか悩んでいましたが
D4sでたのでまた悩んでいます
仲間で3名がD4s行っちゃったので
さらに悩みます
集金さえ出来ればな〜
あと撮る時間もないのですが
鳥がいない
書込番号:17316168
4点

>>1641091さん
PENTAXは特徴のある画作りなので、真似ようとしても難しいですね。
私がD800Eに移住した時は今までの色合いは一旦忘れ、自分が好ましいと思える色を再現するように心掛けました。
慣れれば、NIKONでも好ましいと感じられる自分の色が出せるようになると思います。
D4sでまた色目が変わったので、私自身も改めて勉強し直しです。
望遠に関しては未知の世界なので、有識者の豊富な知識に譲ります。
>>river38さん
初めまして、これから宜しくお願い致します。
私は現状PSでRAW→TIFF変換のみ行って、LRで現像処理を行っています。
CC会員で良かったと初めて思いました。(笑)
普段は全くPSを使いませんので、もったいなぁと常々感じておりましたので……
5月めどでD4sにも対応してくれそう雰囲気なので、それまでの我慢ですね。
故郷が関西なので、両親の様子見がてらGWに帰省しようかと言う気分にさせてくれるお写真を有り難う御座います。
書込番号:17317065
2点


kurumi-tanさん、こんばんは。
D4s購入に至るまでの速攻のご決断、素晴らしいです♪
今晩、高感度流し撮りを試してきました。
レベルの低い作例ですが参加させていただきます(^^;
●AREA884さん、初めまして。
家の近くの路線は、現在は貨物が通らないので、50mmでこれだけ寄って撮れる貨物、羨ましいです。
WB:AWB(AUTO1)
NR:標準
カメラ内生成JPEG
書込番号:17318860
5点

kurumi-tanさん
関西ご出身でしたか!今回は嵐山界隈と大阪駅周辺です(笑)。
私はα色が好きで、今もダブルマウントなんですが、D800E →D4 →D4sときて
やっと撮って出しの気にいる Nikon機にめぐり会えました(笑)。
AREA884さん
ご購入おめでとうございます!ちょいと遅れて乗り換えちゃいました(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17314213/ImageID=1841818/
流しも決まってますね!
ドルフィン31さん
京都ぶらぶらでの色に関しては、もう・・・ご〜か〜くです。D4よりさらに良好です。
お子さんの肌に関してはどうですか?
書込番号:17319419
3点

kurumu-tanさん、こんにちはのお邪魔します。
●river38さん
ご→か→く。。。ですか(^^)
瓦と桜と新緑と、この先のレポートもお聞かせください。
お待ちしています。
しかしそうなると、、、やばいですね。αが、、、、(汗)
となると、次はFUJIですか(爆)
子供撮影は屋外撮影がなくてまだまだ“?”ですが、室内蛍光灯でノンフラッシュの撮影では、
大概、AWBで黄色系が抑えられスッキリ系の色が出るのでOKです。
もちろん100%ではなく、ミックス光や光線の加減によって、変な色温度&色合いに振られる時もあります。
それと、グループAFは、室内などの光量が不充分で、縦位置でラインセンサー上に瞳を撮るような
上半身ほどの構図の場合、ダイナミック9点やシングルでは精度が落ちてf/2.8でもピン甘になっていましたが、
なんか使えそうな感じがしてます。
これは今後、もっと試してみます。
書込番号:17322081
2点

kurumi-tanさん、
みなさん、こんばんは、・・・
仕事帰りに、暗くなって撮ってみました。
高感度撮影の試し撮り程度ですが、・・・・
まだ慣れないし、レンズも80-4001本なので、
苦しい画像になりました。
明るめの広角〜標準レンズを工面しなければ・・・・
スペック的はどうかわかりませんし、レンズも違うので
一概には言えないと思いますが、
私的には、k-3の方が暗所AFは優れている感じでした。
しかし、高感度耐性がないので、
K-3(APS機)で、ピンが合ってもどうしようもない状況です。(手持ちの場合)
ファインダーでは、ピンの確認が出来ず、
AFだよりでしたが、まだ思った通りに
サクサク使えません^_^;
書込番号:17322351
4点

当スレッド参加者ご一同、活発な投稿、意見交換、有り難う御座います。
スレ主は先日の満月以来なにも撮影出来ておらず、非常に欲求不満な状態です。
皆様のお写真を拝見する度に、早くお休みにならないかなぁと......
>>AREA884さん
以前からお写真を見る度に、案外現住所は近いのかもと? (笑)
2枚目の写真、凄い迫力ですね!!
50mmで貨車がアップなんて初めて見ました。
腕もあってこそですが、ここまで近距離なスローシャッター、D4sの食い付きの良さも勝因の一つでしょうか?
>>ドルフィン31さん
ドルフィン31さんのアップされていた高感度比較[17288094]が、最後の一撃です!!w
D800EではまずISO640以上を使わなかったのですが、D4sだとISO1600でも問題ないと確信出来て買い替えの踏ん切りがつきました。
個人的には一枚目の跨線橋の写真がグッときます。
実家の側にある風景と似ていて、非常に懐かしい気分です。
>>river38さん
嵐山界隈ですが、昨年の洪水の影響はだいぶ和らいだのでしょうか?
実家近くの上津屋橋はまだ流されたままで、GW前後から修復するような話を聞いております。
冬場は夜景ばかり撮っていたので、直近の写真と比較するために週末は夜景三昧になりそうです。
ISO6400で写真として成立しているのも凄いですが、4枚目の写真の立体感が堪りません!!
私自身、どんな画が出てくるのか今から楽しみで仕方ありません。
>>1641091さん
K-5IIsの暗所AFも非常に優秀だったので、K-3だともっと凄かった事でしょうね。
ただ、個人的にはNikonのAFの方が、撮影者の意図した所にAFが合う感じで自然な印象です。
各社一長一短、個性があってこその面白さだと思います。
ISOの数字が今までと一桁違う事に、全く気づかないほど色鮮やかな色彩ですね!!
今までのD800Eでは諦めていた暗さでも、D4sなら気兼ねなく撮影に臨めそうな感じで嬉しくなります。
KirkのL-Plateが明日には届きそうなので、これで夜景を思う存分撮れるぞと意気込んでいます。(爆)
書込番号:17322533
3点

ドルフィン31さん
瓦の質感はα以上に好きです(笑)。
α99と望遠は売却決定なんですが、めんどくさくてまだ持ってます。
しばらくはα7rをサブメインかな。
WBも晴天で AUTOしてるとふと影に入ったときにコケたりしますが、それはそれでそんなものかな〜
私の場合、撮った後のサムネイルを PCでザァ〜っと眺めて GO/NG判定してます。
で、GO!!でした(笑)。
グループエリアAFは、まだ効果を実感してないのですが・・・シングルより良好ですか!
5点が互いに微調しあうんでしょうか。
飛行機が頭上を通過するところから、グループAFで連写するとダイナミック9点では味わえない
すっぽ抜けピンぼけ多発しました(爆)。
1641091さん
おぉ〜 高感度十分使えますよね〜
D4 D4sと暗いところの AFもっと良くなって欲しいのですが、K-3の方が良さそうですか!
書込番号:17322609
4点

>K-3の方が良さそうですか
レンズがK-3で使ってるのに比べ暗いので、
比較できないかも知れませんが、
k-3の方が、暗所には強い感触です。
しかし、k-3は測距点が少ないので、
構図の採り方が、制約を受けたりしますね。
暗い時は、LVで明るくして、三脚据えて追い込めば、
多分、使えますね。
書込番号:17323044
1点

kurumi-tanさん こんばんは〜!自分は横浜在住です〜
3番目の子供が今度5年生なのであと2年ぐらいは子供と一緒にいたいです!女の子なので、相手にされなくなったら
日本各地撮影したいです!
はじめてのフルサイズで望遠以外はレンズ持ってなかったので、安いオールドレンズ(¥4500)買ってみました。
AF ZoomーNikkor35-70F3.3-4.5 ですが、いつぐらいのレンズだかわかりません!
以外に使えました!
ドルフィン31さん よろしくお願いします。太宰治も渡った跨線橋ってすごいですね!遠い昔の人じゃないんですね!
知らなかった!
river38さん ありがとうございます。買ってしまいましたよ!D300sの出番がほぼ無くなりました!
航空祭では使うので手放さないですが・・・
書込番号:17325378
3点



プレスが変なのを付けてたからデモ機かと思いめっちゃ気になったがD4Sは発売からまだ1年も経ってないから後継機はまだまだ先だよね
デモ機でこんなラバーを被せれば目立ちすぎるしね。
5点

Protective Yellow Silicone Armor for Nikon D4 / D4s by easyCover camera case
で検索すると出てくるようですよ(*^▽^*)
書込番号:18384627
2点

こんばんは^_^
以前にAmazonかどこかの通販でD5300用のカバーは見たことあります(^_^)
それは迷彩柄でしたけど
操作性に影響ないんでしょうかね?
スマホみたいに気分で変えても面白そうですけどね
書込番号:18384650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イージーカバーでないかい?
ボディーの上から被せるやつですね。
楽天のジャパンホビーツールという店舗で販売せております。
私は5D Mark3に黒のイージーカバーを使っています。
書込番号:18384732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


めっちゃ! 目立つから、かえって 盗難予防にもなるのかも ( ^ー゜)b
書込番号:18384766
5点

あの色はニコンイエローと呼ばれているらしいですね。
久しぶりに検索したら、迷彩色がいつの間にか出てる。
レッドは前からあったけどね。
書込番号:18384774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいな〜 新ヨンニッパ
ボディなんかより
ついレンズに目がいってしまうな〜 (^_^)
書込番号:18384833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



私、TPOでこれ付けてますよ。結構きっちりしていて、傷防止位にはなります。液晶部分にもパネルがつきますが、透明度が悪いしすぐに傷だらけになりますね。
書込番号:18390531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

めっちゃ派手ですね^^
あれ?ヨンニッパのフードってこれでしたっけ?小さくないですか?
書込番号:18390615
1点

↑たぶん新ヨンニッパのフードは長くて嵩張るので、
旧ヨンニッパの二段フードの一段目だけを付けているのではないかと?
これではフードとしての意味はあまり無いようにも思われますが、
機動性重視とレンズ保護のために付けているのでしょう。
書込番号:18394396
1点



AF-S 500mm f/4G ED VR、手持ち、トリミング |
AF-S 500mm f/4G ED VR、手持ち、トリミング |
AF-S 500mm f/4G ED VR、手持ち、トリミング |
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports 手持ち、トリミング |
>ダイブはなかなか撮れませんが
いつもタイミングが遅れ、
飛び出しになってしまいます(-_-;)
手持ちでの撮影です。
1〜3枚目・・・・AF-S 500mm f/4G ED VR、手持ち、トリミング
4枚目・・・・・・シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
手持ち、トリミング
書込番号:18318456
9点

バッチシ撮れてますね。10月に鶴見緑地にコスモスを撮影に行ったら、コスモスは殆ど終わっていて
とちゅうでカワセミがいるのを見つけ、Dfに18-35のレンズですが、竹槍精神で撮影しました。
書込番号:18319352
8点

1641091 さん こんばんは。
ゴーヨンを手持ちなんて考えられません。三脚にセットするだけで精一杯です。
フットワークがないので、待ち受けて撮るだけです。次期発売のゴーヨンは、FLレンズで3Kg前後になるのでしょうね。買えませんけど。
じじかめ さん こんばんは。
鶴見緑地は、花博の時に行ったきり、行ったことがないです。
カワセミのスポットとしては、服部緑地。万博公園。大阪城。大泉緑地などありますが、遠くて、なかなかアップが撮れません。かといって近くに来ると、ファインダーから外しちゃいます。難しいですね。野鳥は。
書込番号:18320833
2点



[ 謹賀新年」
新春にふさわしく、初撮りにして勢いある作品をありがとうございます。
それにしても、お近くに良い撮影ポイントをお持ちでいいですね。
こちらでは、なかなか・・・。
>>ピントが甘いです。水しぶきにピントを取られているのでしょうか?<<
私のモニターでは、いつもより露出がオーバー目に見えるのですが、そういったことが
影響していませんか?
どうして、それだけ絞れるんなら、もっと早いシャッターが切れなかったのかなーって。(^-^;
あっ、はなからごめんなさいね・・・。
何しろ勉強中の身にして、つい余計なことを・・・。 (汗
書込番号:18328866
2点

渚の丘 さん あけましておめでとうございます。今年もよろしくお付き合いお願いたします。
絞をf10にしたのは、単純に深度が深くなる。って考えたのですが、逆効果だったのでしょうか。
私の反応が鈍いので、カワセミに合わせて追いかけることができません。オートフォーカスで置きピンにして、シャッターを切ったのですが、フォーカスが迷ったようです。
露出もオートで撮ったのですが、ややオーバー気味です。WBもオートです。少し考えたほうが良いでしょうか。
書込番号:18329202
2点

sunachiさん
どうもはじめまして!
あけましておめでとうございます。m(__)m
自身はカワセミはこちらでは何回か見ているのですが、今まで生で見た事ありません。(^_^;)
>カワセミのスポットとしては、服部緑地。万博公園。大阪城。大泉緑地などありますが
そうですか〜^^;自分も大阪なので大阪城とか万博公園などは気軽に行けそうです。(^_^;)
情報ありがとうございます。m(__)m
書込番号:18329393
2点

こんばんは、sunachiさん
皆さんに刺激されて、久しぶりにカワセミを撮影に出かけました。なかなか皆さんの様に
飛びものが撮影できませんでした。小さな小川で水面が見えるとこまで覗き込むと、殆ど
逃げられてしまいます(>_<)
また、奥行きも無く背景の処理がうまく出来ない為、ちょっと背景のうるさい写真ばかりに、
なってしまいましたが、サンプルUPします。
書込番号:18333712
3点


「スレ主様」
3日ご投稿、いずれも3番目が、とりわけ良いでーす! (^-^;
やはり、速いシャッターは効果的なようですね。
スレ主様は、相変わらずの勉強家で感服!
今年は私も、仕事でも見習おうーっ!・・・って。 (^-^;
書込番号:18333908
2点

AF-S 500mm f/4G ED VR、手持ち、トリミング |
AF-S 500mm f/4G ED VR、手持ち、トリミング |
AF-S 500mm f/4G ED VR、手持ち、トリミング |
AF-S 500mm f/4G ED VR、手持ち、トリミング |
sunachiさん、
みなさん、・・・・
明けましておめでとうございます。
>ゴーヨンを手持ちなんて考えられません
三脚座に、アルカのプレートを装着して、
持つ部分を長くしてます。
プレートで長くなった分、
重心位置が取りやすく、
長時間でなければ、手持ち可能となりました。
釣りでは、足場の悪い岩場で、
片手に魚のヒットした竿、
もう一方にはタモを伸ばしてと
いう状態に比べれば、楽ではあります。
ただし、指にはタコができますね。
今日の飛翔中の一部です。
カワセミがいなくなると、
小鳥で浮気してます。
背景がコロコロ変わり、
止まっていたり飛んだりと、
露出補正やSS設定に気を使いますね。
常に、F値、SS、ISOのせめぎ合いです。
Mモード、ISOオートで、
SSやF値を変えて撮っています。
現像処理すれば良いのでしょうけど、
ものぐさなので、全てJpeg処理です。
書込番号:18334008
5点

こんにちわ、昨日鳥(撮り)始め行ってきました!
やはりゴーヨンいいですね・・・。
サンニッパ程度では短すぎます・・・。
書込番号:18343275
2点

スレ主さん、こんにちは!
作例を拝見させていただきましたが、気になることがいくつかあるので、コメントさせていただきます。
まず、ニコンのゴーヨンをせっかくお持ちですので、絞らず出来るだけ開放でお撮りになるのをお薦めします。翡翠を撮影する場合、翡翠との距離は10m以上あるはずですので、絞っても絞らなくても翡翠自体を撮影するのには十分な被写界深度があります。これはF2.8でも同様で、絞り具合で変わるのは、背景のボケ方になります。
また、露出補正は、必ずしもマイナス補正とは限りません。D4sは高感度に強いカメラですので、マイナス補正してISOを稼ぐ必要もないはずです。その時の、フィルード、特に水面の光度によって、暗い場合は、プラス補正しないと、翡翠自体が黒くつぶれてしまうこともあります。
D4にゴーヨンを着けたものを借りて、少し撮ってみたことがあるのですが、このレンズ、わずかですが遅れて追随しますので、AF-ONを小まめに何度も押して、レンズにきっかけを与えて上げると、良いかもしれません。現行のニコン純正のレンズだと、やはり新しいヨンニッパが良さそうです。
書込番号:18380106
2点

撮影楽しまれてますね♪
チョット気になったので。↑でattyan☆ さんも書かれてますが、絞りすぎとSS上げすぎでISO感度が上がりすぎていますね。いくら高感度がよくなったとはいえISO 10000は上げすぎでしょ(^^;
あと、もう一つは
>オートフォーカスで置きピンにして、シャッターを切ったのですが、フォーカスが迷ったようです。
置きピンにするなら、半押しAFはカットしないとその度にAFするので置きピンの意味がなくなります。
撮影を楽しまれてください。ではでは〜
書込番号:18380503
3点

attyan☆ さん ナニワのwarlock さん、こんばんは。YuTA_ さん 渚の丘 さん 1641091 さん、こんばんは。お返事が遅れました。
三枚目。三日坊主。散々。カワセミだけは、追い続けております。
>ゴーヨンを手持ちなんて考えられません
最近5Kgのダンベルで腕力を鍛えております。なにせ、70-200mmF2.8でさえ、手持ちが苦しいのです。
素晴らしい瞬間の写真ですね。D4s+ゴーヨンの面目躍如ですね。
>サンニッパ程度では短すぎます・・・。
ゴーヨンの前はサンニッパを使っていましたが。サンニッパに2倍テレコンを使っていた時の方が、もうちょっとましな写真だったように思えてなりません。
いや、やはり腕かな?
>絞っても絞らなくても翡翠自体を撮影するのには十分な被写界深度があります。
止まり木にピントを合わせると、カワセミは若干ピンボケになります。
>このレンズ、わずかですが遅れて追随しますので、
背面のAF-ONを押しながらシャッター押すことができないのです。指が短くて届きません。
その後、2回ほどフォバーリングを撮るチャンスがあったのですが、すべて背景にピントを取られて、全滅しました。
1枚目にピントを合わせなきゃいけないのに、カワセミが動いた瞬間にシャッター切っているので、一旦ピント外すと、修正が効かないです。
>いくら高感度がよくなったとはいえISO 10000は上げすぎでしょ(^^;
そおですか。シャッタースピードを1/2000位切りたいので、やはり絞はF5.6でしょうか。
皆さんの、シャープな写真を見て、そんな写真が撮りたくて試行錯誤の毎日です。
書込番号:18380778
0点

スレ主さん こんばんは(*^_^*)
”サンニッパ+2倍テレコンの方が画質が良かった”
お写真を拝見していますがiso10000はノートリの場合はなんとかOKかもしれませんが
トリミングすると、やはり無理です。
鳥撮りの場合は、ほとんどトリミング前提となりますのでisoは2000〜3000が限度です。
私の憧れのゴーヨンはこんなもんではありません!
絞りは解放〜5.6でしょうね! SSは1/1000〜1/2000でも
isoは2000以内に収まると思いますよ。
それからカメラとレンズをピント調整に出しましょう
サンニッパ+2テレに負けるハズが無い!
私のサンヨン+1.7テレコンの方が画質いいじゃないですか・・・
ごめんなさいネ
偉そうに書いて・・!(^^)!
書込番号:18381141
2点

三国志大好き さん こんばんは。ありがとうございます。
そおですか。ISO2000〜3000ですか。カワセミのいるポイントが、結構木陰なので、S.S.を1/2000位切りたくて、ISO10000にしたのですが、やり過ぎですか。
ピント調整も出した方が良いですか。梅田のサービスに持って行くことは可能なので、出してみたいと思ってます。
ISOや、S.S.、絞、WB等いろいろ試してみて、ベストなコンディションで撮らなければ、良い作品もできませんよね。
まだまだ、浅いですね。もうちょっと、工夫をして挑戦したいと思ってます。
書込番号:18381176
0点

昨日は、手持ちでなく、
ジンバル使用で、撮ってみました。
光の具合で、白飛びしたり、
なかなか思うようにはいきませんね。
1枚目・・・ゴーヨンにテレコン1.4X
等倍近くまで、トリミング
2枚目・・・ゴーヨンにテレコン1.4X
トリミング
3枚目・・・これぐらい大きくて、
あまり移動しないなら良いのですが・・・・
4枚目・・・正月、カワセミからのお年玉、
大きなペレットを吐き出しました。
ゴーヨン、手持ち、トリミング
書込番号:18386467
5点




バッチシですね。散歩している時にコゲラは見たことがありますが、アカゲラは見たことがありません。
書込番号:18370275
2点

コバ7000さん
こんばんわ〜^^
此方がアカゲラですか〜^^;コゲラでさへ見た事がないですから、感動モノです。(^^ゞ
レンズは500mm+テレコンですか〜ISO6400で撮られているのにノイズが微塵も感じられません。(^-^)
流石、D4Sと云った感じです。(^-^)
書込番号:18370427
1点


じじかめ様今晩はアカゲラさんはラッキーでした。最初はコゲラさんを狙つていたのですがなんとアカゲラさんが飛んで来て比較的に近いところに止まってくれました。
書込番号:18373867
1点

unkegonzou様今晩はこのアカゲラさんは本当に機材に助けて頂いた写真です。しかしD4sは高感度での撮影に強いです、
ニコンさんには感謝です因みにレンズハチゴロウを使いました。現状では機材の性能がまだまだ生かしきれていないのでこれから頑張ります。
書込番号:18373934
2点

光の詩人様今晩はミサゴさんバッチリですね。流石です自分の写真とは次元が違います。自分はまだまだ機械に遊ばれているので使いこなせる様に頑張ります。
書込番号:18373962
4点



おめでとうございます。
856って、やっぱりすごい。
ほれぼれしますね。
書込番号:18327009
3点

おめでとうございます。
お〜!凄い。惚れ惚れ。
書込番号:18327054
5点

2枚目が素晴らしいですね。レンズも・・・
書込番号:18327138
5点

新年明けましておめでとうございます。
今年もD4Sメインで、いろいろ撮影に精進してまいりますので、またお付き合いを
お願い致します。(真面目か!)
*写真の日時はフェイクです、初日の出っぽく新年にしときました。m(__)m
書込番号:18327156
9点

856もすごいレンズだと思いますが、それを自在に使いこなしている 光の詩人 さん の腕がもっとすごいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:18327211
8点

光の詩人さん
新年明けましておめでとうございます。
どの画像もホントほれぼれしますね、ナイスです!!!
また今年も素敵な作例アップを楽しみにしています♪
今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:18327395
4点

光の詩人さん、はじめまして
明けましておめでとうございます。
これよく撮れましたね〜 飛行機好きなのでいつかは撮ってみたい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=18326912/ImageID=2112198/
私はヨンニッパにテレコンのなんちゃってハチゴローが主力ですが(笑)、
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:18327780
2点

[ 迎春 」
おおっ! 腕と大砲の面目躍如、さすがーッ!
特に、お月様のはすっごーい! ジェット噴射で月が揺らいでるーッ! (^-^;
私も時々狙うんですが、撮れそうでなかなかこうはいきませんよね。(汗
(といっても、もっと短いテレでですが・・・)
なお「ポートレート」も、お撮りのようですが、肌の発色等はいかがですか?
書込番号:18328709
2点

皆様明けましておめでとうございます。相変わらず進歩が無いコバ7000です。今年も宜しくお願い致します
書込番号:18329642
8点

皆さん、コメントありあがとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
そうそうハチゴローは最高のレンズですヨ。
渚の丘さん
>なお「ポートレート」も、お撮りのようですが、肌の発色等はいかがですか?
ニコンのホムペにD4Sの肌色の再現について書いてありますヨ↓
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/20/
書込番号:18330100
12点

スレ主さま
D4に比べ、白が白に近く写り、肌色もより自然になったと言うことですね。
色々と、ありがとうございました。
書込番号:18333765
1点

光の詩人さん、皆さん
新年宴会、おっと、新年おめでとうございます(^^
年頭から、856の見てはいけないものを見てしまいました(^^;
本年もよろしくお願い申し上げます。
書込番号:18338080
5点

光の詩人さん、皆さん
遅ればせながら
新年明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
光の詩人さん
しばらくお見かけしませんでしたが
体調はいかがでしょうか?
私のD4S AF-C 調子悪いので
週明けから入院です
猛禽シーズンなのに痛いです
書込番号:18356119
5点

footworkerさん
>遅くなりましたが、こちらこそ本年も宜しくお願い致します。
mauihiさん
>今年も撮影でご一緒したら宜しくお願い致します。
あっ撮影はしていますヨ。
たまたま時間が合わなかっただけだと思います。
あと愛機の修理が早く戻って来るといいですネ。
書込番号:18363676
2点



600mmの望遠レンズで小鳥や飛んでる鳥をファインダーに素早く入れたり追いかけたりがかなり大変だったのでダットサイトが気になってました。
で、物は試しと買ってみました。
KYOEマイクロポイントType-S照準器ってやつです。
ホットシューにダットサイトを取り付けるためのステーはネットに色々とありますが、KYOEのこのモデルは背が低く収まりが良さそうなのでこれに決めました。
D4S + シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsはこのダットサイトでもエイムがフードで遮られる事は無いです。
フードの大きな望遠レンズだとエイムがフードに隠されてしまうので、レンズによっては注意が必要です。
このダットサイトやホットシュー用のステーの質感はかなり良いです。
モノが届くまではホットシューに取り付けたときにガタなどが無いか心配していたのですが、かなりキッチリとしたサイズでガタツキなくしっかりとホットシューに差し込めました。
D4sの取り付けた状態もそれほど違和感も無く良さげです。
大げさなダットサイトつけてカメラ構えるのってちょっと恥ずかしくて(^_^;
ダットサイト単体はネットで安く売ってますが、このダットサイト用のステーはちょっと高くても値段なりの価値があると思いました。
ダットサイトを使って飛んでる鳥を狙って連写すると、まるで機関銃で撃ってみるみたいだって嫁さんに言われました...
使った感じは思ったより便利と思いました(^_^)
被写体をファインダーに収めるのに苦労している人やおもちゃ好きな人にはお勧めです(笑)
7点

かっこいいですね!
これでVF25さんも、気分はトップガン♪
書込番号:18352225
3点

自分もこれ使ってますよ。
コンパクトで、これみようがしな感じじゃないし、リーズナブルで良いですよね。
書込番号:18352239
2点

>使った感じは思ったより便利と・・・・・
カメラをAF-Cにして、
連写撮で撮る場合、
ファンダー像で、追いかけるより
便利そうですね。
もっと詳しく、
価格や購入先、使用感を教えて頂くと助かります。
カワセミの飛込みを、
600mmの近距離で狙うと、外してしまいます。
書込番号:18352287
2点

なに、それ?
かっこいいー
書込番号:18352298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

望遠で慣れるまで限定でしょうね。
照準機に頼りすぎると、肝心な時にファインダーで追えなくなりますよ。特に近接の場面でファインダーから目を離して再度ファインダーだと間に合いません。
望遠で画角がなれてきたら、なるべく使わないことをお勧めします。
ただし、年配者でファインダーで追えない方は、照準機のみで撮られてる方もいます。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kyoei-multidot-typeshot.html
書込番号:18352344
6点

>みなとまちのおじさんさん
かなり雰囲気いいよですよ!
狙い撃ちしたくなります(笑)
>kenta_fdm3さん
これ便利ですよね!
ファインダーを覗くのが億劫になってしまいます(笑)
>1641091さん
AF-C&連写です勿論(笑)
あと、枝にとまった小さな小鳥なんかをファインダーで見つけらなかった時にダットサイトで捉えてからファインダー覗くとうまい具合に見つかりました。
ただ、あくまで補助と思います。
実際ファインダーのど真ん中で撮れているかは写真を見ないと分からないのと、ピントも合っているのかも分からないです(爆)
でもファインダーじゃ無理!って場面でもこれならなんとかなる場面もあるとは思います。
今までは飛んでいったカワセミは諦めて見送るしか無かったのが、これを使うと追いかけられました。
慣れも要るんじゃないかなぁ。
これはここで買いました(^_^)
今は特価販売している様です。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/kyoei-micropoint_type-s.html
>魔法が使いたいさん
このおもちゃ面白いですよ?(笑)
>ナニワのwarlockさん
早速ファインダーで捉える感が鈍って来てるの感じました( ̄◇ ̄;)
でも目の前を飛んで横切る鳥を望遠レンズのファインダーで追いかけながら撮るのは私には無理そうなのでこれのお世話になりそうです(^_^;
今の所、その早く飛んでる鳥や、ファインダーを覗いて対象が見つけられなかった時にダットサイトを使う感じになってます。
書込番号:18352400
2点

私は赤色レーザーサイトを使って、バイオBB弾を連射してます。カメラに関係無い話で済みません。引っ込みます。m(__)m
書込番号:18352416
7点

パパラッチするのかと心配になりましたが、4枚目の画像で安心しました。
書込番号:18352491
3点

私もAimpoint M2やTASCOダットサイトはもってますがカメラには付ける気になりません(笑)
だいたい・・・デカイし^^; って、私も退場ものですね・・・・
書込番号:18352819
4点

>マイアミバイス007さん
サバゲーですか?(笑)
いいなぁ。私もやってみたかったw
>MiEVさん
結構面白いですよこれ(^_^)
お手軽だしね。
>じじかめさん
パパラッチってダットサイト付けてるんですか?
知らんかった(^_^;
>esuqu1さん
こんばんはー
デカいダットサイトは私も付けづらいです(^_^;
これは小型なんで良いかなとw
書込番号:18352915
2点


VF25さん、今晩は♪
ダットサイトとドットサイト、両方の呼び方があるみたいですね。
シグマ150-600に反応してしまった…。
物は違いますが、キヤノン機で使ってます。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00LO2MQOG
初めの調整が面倒、途中で動くとイラッとする。
ファインダーに入れるのは便利です。
書込番号:18353356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DAT(ダット)digital audio tapeデジタル・オーディオテープの事なんですが、雑誌の広告ではDot sight(ドット サイト)ではなく、「ダットサイト」と書かれていますね。何故だろう?
※上記の片仮名表記は辞典より。
milforceさん、私はマルイ電動ガンP90TRに付けてます。
集弾率を高めて有ります。
脱線して済みません。m(__)m
書込番号:18353869
3点

照準器、私も小鳥を写す時に使っています
私のはマルチドットType-s
ドットパターンが4種類に変えられるのと
輝度が6段階に変えられ、背景の明るさで輝度が自動で変わるモードもあります
使い出した理由は背景と同じ様な色をした被写体がファインダーに素早く取り込めないことでした
メジロ、エナガなど小鳥は動きが早くすぐ移動します
コンマ2,3秒早く捕らえられれば歩留まりがアップします
それと焦点距離が長くなるほど被写体をファインダーに捕えるのも早くなります
不規則で速く動く物には向かないですが、それでも使えば確実に歩留まりは上がります
1時間も2時間も粘って見えたのはたった10秒か20秒間と言う時は有難味が分かります
書込番号:18353990
4点

皆さん、良い照準器を使ってますね。
ナイトビジョンモード付きならフクロウを撮る時に役立つかも!?(^^)
書込番号:18355943
1点

river38さん
不勉強ですみません、αTLMが連写でコマ送りってってEVFかなにかなんでしょうか(^_^;
milforceさん
これまたサバゲですか(^_^)
jycmさん
そうそう、呼び名が二つありますよね。
ネットで理由見ると、発音が近いのがダットで素直に日本語読みだとドットみたいですね。
もうね、ここ最近の週末は150-600しか持ち出してないと言う...(^_^;
三脚とかに乗せると調整がシビアですよね。
手持ちだと腕がプルプルしてどうせ正確にエイム出来ないし、多少のズレは誤算の範囲と言う(笑)
イアミバイス007さん
ダットとドットは英語の発音と日本語読みの違いみたいですよー
カラスアゲハさん
ダットサイトのレンズが大きいと狙いやすいんだろなぁ。
まだ慣れないからダットサイトの赤い点を探してしまうこともあります(^_^;
小鳥はまずファインダー覗くんですが、あれれ?居ない?となるとダットサイト見て狙ってます(^_^)
マイアミバイス007さん
ナイトビジョン!?
お巡りさんに職質されたら怖いですね(笑)
書込番号:18356598
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





