
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2016年6月20日 01:27 |
![]() |
10 | 11 | 2016年5月15日 02:15 |
![]() ![]() |
13 | 8 | 2016年3月12日 23:25 |
![]() |
7 | 4 | 2015年12月24日 19:35 |
![]() ![]() |
91 | 34 | 2015年12月13日 22:34 |
![]() ![]() |
68 | 17 | 2015年10月8日 03:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日D4Sを手に入れ試写しているのですが、AWBが気になりました。
ピンク色の菖蒲?をAWBで撮影したら白くなってしまいました。
曇天だったのでWBを曇りに設定したらピンク色が再現されました。
D4Sはこれまでの機種よりAWBが改善されたと聞いたのですが、こんなものでしょうか。
買ったばかりでクセがまだわからないのですが、D4SのAWB精度について詳しい方のご教示を願いたいと思います。
3点

そんな物です
私の場合フィルムカメラと同じ様に撮影したいのでホワイトバランスは常に太陽光に設定しています
個人的には常に太陽光に設定をしておいて状況状況の色がどのように変わるか感じたほうが良いと思っています
最終的にはパソコンで調整しますので元の色がわかるほうが良いと思います
書込番号:19970050
7点

>アナスチグマートさん
ホワイトバランス、悩みどころですよね。
私も屋外は晴天にしてる事が多いですね。
私のはD3系です、すんません。
ムラサキもオートでは青くなり不自然で晴天なら出るんですね、ムラサキが!
その都度、確認してか最終はPCで調整が良いと思います。
書込番号:19970081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>餃子定食さん
コメントありがとうございます。
やはりこんなものですか。花はなかなか難しいですね。
晴天にしておくのはいい案だと思います。フィルムもそうですもんね。
>虎819さん
コメントありがとうございます。
やはり晴天ですか。屋外のときはAWBでなく晴天の方がよさそうですね。AWBは何してるんだか・・・・
ムラサキ出るとうれしいですよね。D4Sは大丈夫でした。
書込番号:19970196
2点

こんばんは、解決済みですが……
自分だったら曇りだとアンバーよりが強く出て、場合によって葉の色が枯れ気味のようになったりするので、K設定を使います。
大抵は5800くらいで攻めたいとこですが、ニコンのK設定は大雑把なため、ホワイトバランスの座標を使う必要があります。
ただ、D4sは持っていないのでわかりませんが、D750やD7200はホワイトバランスのK設定が細かくなりましたので、追い込みはやり易くて楽になりました。
まぁ、ちょっとした気の持ちよう程度かもしれませんが、自分の納得できるような設定で自分色を見つけていく……
そういったものなのかもといったとこでしょうか。
書込番号:19970713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hinami4さん
コメントありがとうございます。
WBのマニュアル設定ですが、D4Sでも細かくできるみたいです。
ただ説明書を見てもチンプンカンプン・・・・
K設定くらいならできそうなので、このへんをいじってみます。
書込番号:19970961
1点



こんなご経験 ありませんか
撮影中、再生画像の縦位置の自動回転が行われなくなりました。
もちろん、設定は「自動回転ON」です。
更に、電源が切れなくなりました。
バッテリーを外して、復旧しました。
これが、初めての事象で、その後再現しません。
大阪のサービスセンターに持ち込み、一通りのチェックをして頂きましたが、問題なく、再現もしませんでした。
この現象の前に、カメラバックに入れたまま、椅子から床に落ちたことがあります。
その直後は、「自動回転」をはじめ、その他の異常もなく使用しておりました。
こうした、ご経験、ございまいたら、お聞かせいただきたく、よろしくお願いします。
また、何が原因か・・なども よろしくお願いします。
0点

>nonbori04さん
とりあえず、設定リセット
買ったところ メーカーに相談
書込番号:19802541
0点

>nonbori04さん
でも、一度きりみたいですからね?
自分はなったことは無いですが、頻繁に起こるまでは 様子見かな? 私なら。
書込番号:19802549
1点

ボディ内部にある縦位置センサーが動作していないとか・・・では?
書込番号:19802559
1点

>更に、電源が切れなくなりました
>一通りのチェックをして
フリーズ状態だと思いますが、
エラーログに何も記録は、
なかったのでしょうか。
書込番号:19802615
2点

皆様、早々のご返信 ありがとうございます。
ニコンサービスセンターでは、「特に問題なし・・」との
ことでしたので、あまり気にせず、使用していくつもりですが、
いつ同様のことが起こるか、気にならないといえば、そうでもなし という感じでして、、、
1641091さん
エラーログ とは、自分で確認できるものでしょうか?
サービスセンターでは、何もコメント ありませんでしたが・・・
書込番号:19802645
0点

全てではありませんが、
ボディに異常があれば、
PCのように、
ボディにエラー内容が記録されます。
ユーザーでは、無理かと思いますが、
SCであれば、解析できるようです。
SCにてエラーログが、
記録されていたか尋ねれば、
教えてくれます。
エラーログない状態で、
再現性も無いと、
原因究明は、難しくなりますね。
書込番号:19802683
2点

落下でメディアとの通信が不正常になって、本体が一時的にバグったか?
書込番号:19803508
0点

皆様
アドバイスに励ましのお言葉、ありがとう御座います。
実は、一生で最初で最後のフラッグシップと決め込んで
「えいやっ!」で購入したものですから、神経質になってる
のかも知れません。
好秋さん がおっしゃる「頻繁に起こるまでは 様子見」でもあり
沖縄に雪が降ったさん がおっしゃる「撮影に関係ないし」でもありますから
楽しく撮影にいそしむことにします!
D5も発売され、フラッグシップの話題に事欠かない昨今ですが、
D4sは、わたしにとっての「永遠のフラッグシップ」
大切に使っていきます。
ありがとうございました。
書込番号:19807938
2点

スレ主様こんばんは☆
D800ユーザーですが、同じコトが稀に起こります(^◇^;)
そのうち治るので全く気にしていません(笑)
書込番号:19870526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>朝が来る前にさん
「気にしない」のが一番ですね!
コメントありがとうございます。
「患者さんに外の世界を見せたくて写真を撮り続けております」
・・・プロフィール見せて頂きました。
とっても素敵な活動ですね。
患者さんもきっと楽しみにされているのでしょうね。
病院内で、プチ写真展など 開催できれば良いですね。
書込番号:19876078
0点



今日は、Ktosiです。
この度、新品級のD4Sを購入したのですがメモリーカードの設定で効率の良い設定の仕方を
御教授賜りたい。
CFカード Lexar Professional1066× 64GB 155MB/s
XQDカード Lexar Professional1400× 64GB 185MB/s
上記のカードを購入しましたが書き込み速度の差があるカードを設定する場合
優先的に使用するカードをXQDにした場合、副スロットのCFカードの設定に
悩みました。
D7200を所有していますが主副ともSDカードですから迷うことなくRAW+JPEG分割記録で
設定していますが、(この設定がベターかどうか解らないが自分としてベターだと思う)
D4Sの場合、順次記録、バックアップ記録、RAW+JPEG分割記録、3通りの設定がありますが
皆様方は如何様な設定をなさっているか、お伺いしたい。
1点

D4sは所有していませんが、ダブルスロットて速度が違うメディアの場合、速い方がにRAW、遅い方がJPEGの同時書き込みを使っています。
書込番号:19686189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>如何様な設定
連写コマ速は、
上記カードでは、落ちないでしょうから、
連写継続枚数優先か、
RAW等の画像優先かでしょうが、
数十枚も連写継続しないなら、
気にすることはないでしょう。
>RAW+JPEG分割記録で・・・・・
そちらが慣れているなら、
分割記録で良いのでは・・・・
D7200に比べ、連写コマ速が速いので、
慣れないと、無駄射ちが多くなり、
後の整理が面倒になるかも知れません。
Jpeg撮り中心ですが、
RAW撮りする時は、
RAW+JPEGの順次記録にしてます。
その方が、データの管理が、
私は楽です。
64GB使用で、
順次記録、
XQDスロットをメインに使用し、
CFはあくまで予備、
またはXQDで撮った画像を、
撮影合間に、一部選択し、
コピーしてバックアップしてます。
1日の撮影であれば、
ほとんどXQD 64GBで、
事足りてました。
書込番号:19686269
3点

D7200では迷うことなくRAW+JPEG分割記録で、自分としてベターだと思うということですので
D4Sであっても、同じ方法での記録がベターだと思います。
スロットに速度差があっても、設定は同じ方が使いやすいとおもいます。
書込番号:19686300
4点

初めまして
私は順次記録してます。64Gあれば一日raw撮影
しても充分な容量ですので・・・あくまでもCF
カードは保険的に入れてるだけです。
私の場合XQDカードを交換しCFカードはいれっぱっなしです。
書込番号:19686336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
なるほど、単純に考えればそうですね。
>1641091さん
ありがとうございます。
順次記録に設定すると分割記録より撮影枚数が増えますね、
こちらのほうが良いかも
異なった速度のメモリーを一緒にするなんて、ちょっと理解できません
Wスロットにするなら統一してほしかった。
書込番号:19686354
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
そうですね、速度に囚われすぎていました
>hirofuruさん
XQDカードを重きに於いて使われているのですね。
書込番号:19686403
0点

>fuku社長さん
>1641091さん
>フェニックスの一輝さん
>hirofuruさん
皆様方、ありがとうございます。
順次記録と分割記録で双方試しに撮影したいと思います。
試して、疑問に思ったことを質問したいと思います。
書込番号:19686428
0点

>異なった速度のメモリーを一緒にするなんて、
ちょっと理解できません
バッファーに余裕があり、
メディアの書き込み速度に、
余裕が有れば、
問題ないと思います。
バックアップ書き込み以外では、
RAW/Jpeg等と、
書き込むデータ量が異なるので、
同じ速度する必要も無いのでは・・・・
D7200の
SD/SDダブルスロットでも、
速度の異なるSDを入れてますし・・・・
>順次記録と分割記録で双方試しに
実写しなくても、
上面液晶とファインダー情報に、
rXXと
連写可能継続枚数が表示されるので、
参考になると思います。
書込番号:19686509
1点



スチルだけでなく動画も撮ってます
動画には、D750に外部マイクをラインで使ってますが、
ホワイトノイズ(サ〜という音)が気になります
原因は、カメラ内蔵のマイクアンプが貧弱なためなので、
DR-40辺りを導入して、カメラ側のマイクレベルを1(最低)にして、DR-40の方を60〜70くらいに設定するのが現実的かなとも考えてます
ただ、D4sやD810で外部マイク使っている方に、その辺り伺えたらと思いスレたてました(D750はコスト優先機種なので)
フラグシップのD4s(またはD810)に外部マイクなら、ホワイトノイズは気にならないよ、という方がいましたらお知らせ頂けたら嬉しいです
また、後処理でのエフェクタ(ノイズカット)やBGMで誤魔化す、別録りで合わせる、といったアドバイスは不要です
よろしくお願いします
書込番号:19429854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぴんさんさん
撮影(録音)対象は何でしょうか?
距離はどれくらいでしょうか?
書込番号:19430260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けーぞー@自宅さん
ご質問ありがとうございます
対象は主に人物ですが、それ以外も少しあります
距離は、その時々ですが
婚礼や取材の時はZグリップにつけて、人物まで1.5〜2mくらい
PVやCMの時は、人物まで1〜3mくらいです
後者では物により別録りする場合もありますが、
人物を追いかけるような場合は、オンカメラになります
D750に比べて、D4sのホワイトノイズが少なければ、後処理の手間が一つ省けるのかなと期待しています
書込番号:19430356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンに問い合わせたところ
実機で検証してくれて、返事がきました
D4s、D810、D750、とも
ホワイトノイズのレベルは同じとのことで、マイクアンプに差はなかったようです
開発中のD5も期待しない方が良さそうなので、DR-40を導入したいと思います
書込番号:19430551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさか、空調のノイズとか?
書込番号:19431428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D4Sユーザー、またはフルサイズ機種に詳しい方々、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
現在PENTAX K5IIsを使用しておりますが、フルサイズへの買い替えを検討しております。
買い替え(マウント替え含む)を考え始めたきっかけは、高ISOでの画質とレンズラインナップ。
照明がきちんと設置されていたり、フラッシュ使用が認められていれば
私レベルの腕でも、明るいレンズを使えば、まぁそれっぽい写真は撮れているかと思います。
しかし最近増えてきた、子供の学校や習い事の行事では
そういう環境はなかなかありませんので、フルサイズの機材に頼ろうかと。。。
そこで質問させていただきたいのですが、私の用途や機材に対する考えではD4Sは買いでしょうか?
下記候補の中から、他にお勧めするカメラがあればご教授ください。
ちなみに、私はカメラ歴3年でハイアマチュアではありません。
【撮影対象】
主に子供
【性能】
防塵防滴
沖縄在住ですが、学生時代に住んでいた雪国にも毎年行きますので、砂や水分への強さは必須。
高い機材でもあくまでも道具。急に雨や雪が降ったからといって必要以上に気を使いたくない。
連写速度
これから子供も育ってくるので、運動会に向けた連写性能はそれなりに必要。
現在保有しているK5IISと同等であってほしい。
高ISOでの画質
室内行事が増えてくるので、手持ちフラッシュ無しでも明るく良い写真が撮れるようになりたい。
【候補】
初めてのフルサイズなのにフラッグシップが候補になっているのは、作りの質感です。
ペンタK5とK3シリーズの質感は非常に良く出来ていて、D810や5Dを見て触った時に正直ガッカリしました。
あくまでも、個人的な意見です。。。
ボタン類や純正レンズの色は、Nikonが好ましい。
ただ、、、ネットを見ていると子供(人物)メインだったら肌色が綺麗なCanonという書き込みをよく見ます。
NIKON D4S
Canon 1DX
Nikon D810 D750
Canon 5D MarkIII
安い買い物ではないので、非常に迷っています。
長文となってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
1点

私はD700+MB-D10でほぼ満足していますが、バッファが足りないので上位機種(D4S)を検討中です。
急ぐ買い物ではないので、現在開発中のD5の性能を見て決めようとしているところです。
http://www.nikon.co.jp/news/2015/1118_d5_01.htm
書込番号:19390930
2点

>【PENTAXからD4Sへ?】
ペンタックスからD4sを追加しました。
私の場合は、動体のAFに期待してでした。
動体メインで無ければ、
高感度耐性は、D750やD810でも良いのかなと思います。
ニコンの場合、
レンズをそれなりに選択しないと、
AF追従性等は、期待できないと思います。
回り道せず、大三元ズーム(F2.8通しの大口径)、
望遠は、200-500 F5,6があれば、
一通り撮れますね。
D4sが視野にあれば、
来年のオリンピックイヤーに出る
次期機種D5が、宜しいかと・・・・
しかし、メディア(CF、XQD)
高価な予備電池など、
ボディ・レンズ以外の出費も増えます。
ニコンの上位機種は、
前後コマンドダイヤルを入れ替え、
Mモード ISO オートにて、
ペンタのTAvモードとほぼ同等の操作が可能です。
フォーカスリング回転方向も
同じなので、
キヤノンよりとっつき易いと思います。
書込番号:19390979
5点

あれ? Pentaxは来年にもフルサイズ出すのでは?
来年には、Canon, Nikonが新しいフルサイズを出すはずです。今買わない
ほうがいいような気がします。お金がありあまっているなら別ですけど・・
個人的にはレンズにカネかけたほうがいい結果が得られると思います。
書込番号:19391143
10点

失礼な言い方になりますが、いつもD4みたいな目立つカメラ下げてバリバリ連写かましてくる父親ってかなりウザいと思いますよ。そんなの買うんなら将来の進学費用でも貯めてくれよって思うかも。D750とか5DVでも性能的にはほぼ不足ない筈です。じっさい暗所AFに関してD750のモジュールはD4より高性能ですし、高感度jpegもISO6400常用できますし。一桁機がマジ切実に欲しいのでなければ買わないほうが宜しいかと。
書込番号:19391153 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

肌色の件はNikonのエクスピード3に対しての話です。色がニュートラル過ぎて、記憶色寄りのCanonが綺麗に見えました。エクスピード4になってからは、むしろ綺麗な健康な肌色です。カメラ雑誌等で確認出来ます。したがって今現在D4sで文句なしです。最高の選択です。
書込番号:19391157
4点

比較記事をみましたので追記です。高感度画質に関しては、D4sはソニーα7sと並んで現在トップです。2段階以上の感度で画質が他にまさっているみたいですね。高感度と触れた感じと言う話がなければD810も使いやすいのですが(^_^;)
書込番号:19391245
1点

皆さん、返信ありがとうございました。
>アナスチグマートさん
そのようですね。
今すぐ購入ってわけではないので、しばらく情報集めながら新製品を待ってみます。
>1641091さん
ペンタックス使用者から、返信が頂けて嬉しいです。
PENTAXのAF追従に関しては辛口評価が目立ちますが、
K5IIS+TamronA001(激遅)のAF性能でも、小学生の運動会くらいは十分撮れますよね。
なので、現状より大分楽にピントを合わせ続けられると思うと非常に助かります。
それと、ダイヤル操作の情報ありがとうございます!
>デジタル系さん
そうなんです、PENTAXもついにフル出るんです。 非常に楽しみです。
ただフルサイズ対応の純正レンズは現在少なく、カールツァイスのKマウントはディスコン状態です。
行事以外はMFで楽しんでいますので、カールツァイスのラインナップが豊富なマウントは私には魅力的です。
良いレンズが買えるよう、頑張って働きます。
>アダムス13さん
そうですね、D4Sってやっぱり大きいですよね。
今のK5IIsは、APS-C機の中でもサイズやシャッター音が控えめだったのも購入を決めた理由の1つでした。
社会常識は人並みに身に着けているつもりなので、TPOによっては嫁のコンデジやiPhoneです!
>さいてんさん
>エクスピード4になってからは、むしろ綺麗な健康な肌色です。
という事は、僕が候補に挙げたNikon機では気にしていいという事ですね。
雑誌等をいくつか確認しましたが、個人的にはNikon機でも肌の感じは綺麗だったと思っていました。
機材名を隠して並べた場合、僕レベルでは正直CなのかNなのか分からないです。。。
比較情報、ご丁寧にありがとうございました。
D810はD4Sに比べて価格も安く、僕には勿体無いくらいのカメラだと思いますが
高感度ISOや手持ち撮影にはなかなかシビアのようですので、オールラウンダー的なD4Sが僕には良いかなと考えています。
書込番号:19391261
2点

Slow‐Lifeさん おはようございます。
お子様撮りならば24-70oと70-200oのF2.8通しと、屋外用に80-400oか200-500oなどを最低限揃えられる財力と腕力があるのであれば、D4sなど一桁機は間違いなく良いと思います。
私はフィルム時代は一桁機を使用してきましたが、デジタルの進化の早さや金額を考えるととても一桁機を買える財力がありませんので、現在はDfを好みで使用していますがもし一桁機を購入出来る財力があれば、ボディはそこそこにしておいて200oF2.0や300oF2.8・400oF2.8などを揃えに行くと思います。
若い頃古い328で自身の子供の写真をたくさん撮ったものがありますが、連写や歩留まりなどは腕を磨けば何とかなると思いますが、そう言うレンズの写りは大三元ズーム程度では絶対に表現出来ないと思います。
書込番号:19391311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
>>ペンタK5とK3シリーズの質感は非常に良く出来ていて、D810や5Dを見て触った時に正直ガッカリしました。
ペンタックスに、ニコンのフルサイズ機を追加しました。ペンタックスの色は好きでしたが、フルサイズの質感のある描写もいいです。
ペンタックス機がお気に入りでしたら、来年の春に、ペンタックスからフルサイズ機が発売になるそうなので、それを見られてからか、待たれたらどうでしょうか。
http://digicame-info.com/2015/10/photoplus-1.html
防塵防滴機能は、ペンタックス機は優秀ですし、色もキャノンやニコンと違ったペンタックス色を楽しめると思います。
書込番号:19391335
4点

おはようございます。
一応はニコンやキヤノンのフルサイズ機を使っている、Kー3ユーザーです。
ここではやはりD4sに気がいっているようなので、D4sにされたほうが良いと思います。
ペンタックスの質感の良さは、ニコンが忘れかけてしまった道具感が生きていますのは、Kー3を所有しているのでわかりますし、ニコンやキヤノンはコストダウンに追われている為なのか、普及機はところどころが「ちゃちぃ」と言わざるを得ないのが実情です。
それでも大々的に謳っていないものの、ヘビーデューティに耐えられないかといったら、そこそこは問題はないようです。
数年前に雨のなか、遮るものがなくてEOS5DmkUを濡らしてしまったことがありますが、未だトラブルは起きていません。
しかし貫禄というか絶対的な信頼感は、やはりニコンの一桁機に勝るものはないとも考えています。
また、D810はどちらかというとアート向きではと個人的に考えていますので、今回のようなオールマイティー的な要素では、D4sのほうが向いていると思います。
それでも自分の持っているD3に比較しますと、D4sの樹脂部分はコストダウンされている感が否めませんが、それでもそれが原因でトラブルが起きたということは聞きませんし、一時D4のときは道具感も損なわれてきたと思いましたが、D4sになって再び持ち直し、今度触ったら「ふらりと買いそう」と思うほど危険(?)なとこまできているとなったら大袈裟でしょうか(笑)
それでもそういった道具感の要素も大事にしているペンタックスも良いものがありますし、動きものに弱いといった評は、元々そこまで求めていなかったと考えています。
まぁ、あくまでも評であると思ったのは、条件の悪い流し撮りでもKー50でさえ使えることがありましたので、今後の機種はニーズがそれなりに求めてきているでしょうから、こういったとこにも手を入れてはくるでしょう。
また肌色はキヤノンといった評も一般的なものであり、ニコンでも問題なしという人も見かけたりします。
個人的には中間色持ち上げ傾向で色のつながりが優しいソニーαも良いのですが、ちょっとヘビーデューティーさに耐えきれるものが、現行機に見当たらないのが惜しまれるとこか。
5DmkVも使っていますが、あくまで大きく手を加えることなくそのままで撮ったときのできがキヤノンのほうが良いといった傾向があるくらいで、場合によっては健康的とはいえない肌の色合いに転ぶことがあるので、油断できないなということはありました。
D4sが良いとは思いますが、まだ決定はされていないようですので、情報をいろいろ集められて検討されていったほうが良いとは考えます。
書込番号:19391365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Slow‐Lifeさん
>高い機材でもあくまでも道具。急に雨や雪が降ったからといって必要以上に気を使いたくない。
>ペンタK5とK3シリーズの質感は非常に良く出来ていて、D810や5Dを見て触った時に正直ガッカリしました。
答えは出ているじゃないですか?
でも道具の良さを追求するか質感を求めるか考えあぐねているようですね。良いご選択を。
書込番号:19391499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう十数年沖縄に在住、生まれて学生時代まで北海道ってのが、当方の義理の甥っ子。
で、D4Sは使っていませんが、ニコンフラグシップ機は使ってみて始めてわかる良さがありまして。
これからなら、暫く待ってD5をターゲットにしたほうが良いと思います。
資金が潤沢なら、D610を先にサブ用として確保、来年2月すぎでしょうかね、D5コース。
書込番号:19391566
2点

ペンタは*istDS〜K-3まで
キヤノンは30Dから6D世代まで一通り
ニコンはD300からEXPEED4のD5300まで
使いましたが
一般父兄の立場で体育館のイベント撮る限り
正直言って機材の差なんてよくよくないです。場所が決められちゃってるので
アングルが記録写真のそれですし、照明が整ってないので、頭のてっぺんピカピカで
顔真っ暗はそのままです。そもそもキレイに写せる条件じゃないんです
「画像データ」として比較すれば高感度ノイズは多少減りますが
写真を観賞したときの「キレイさ」では何も変わらないといっても過言ではないです
また、望遠域でAPS-C機と同じ画角を確保しようとするなら、フルサイズ機だと
高価な一つ上のものを買うか、F値を暗いもので妥協しないといけません
K-5IIで70-300/2.8と同じ条件にするには、300/2.8や70-200/2.8&テレコン、
70-300/4-5.6になってしまいます
K-5も高感度域の性能が低いモデルではありませんからね
その辺りの効果は疑問です。
こういう場面は、撮影係になって自由に撮れるとかでもない限りは
撮れる写真が劇的に変わると言うことはないと思いますよ
実際私もそうでしたし。
肌色については
まったくの私感ですけど
ニコンはEXPEED4になって肌色のニュアンスが以前と変わったのは否定しませんが
じゃあニコンらしくなくなったかというと、全くそうは感じませんでした
キヤノンやペンタックスのそれとは、ベクトルの違うニュアンスなのは間違いないと思います
10枚とったうち8枚は区別つかないと思いますけど
そのうちの2枚はやはりニコンしか出ない、キヤノンしか出ない、ペンタしか出ない
そういう色になりますし、それが好みかどうかというのは結構大きい問題と感じます
個人的にはキヤノンらしい時の肌色が好みなのですが
ペンタックス機ではそれに近い色が得られますけど、ニコン機では得られる事はなかったです
こればっかりはしばらく使ってみないとなんとも・・・ですけどね
書込番号:19391588
3点

Slow‐Lifeさん
Pentaxのレンズは、ニコンやキヤノンに装着出来ません!!
当然、大口径レンズを主に使われるかと思いますが、
D4Sや1DXのプロ用のカメラには、普及レンズや高倍率レンズは合わないです。
なので、D810/D750や、5D3/6Dの方が無難かと思います。
又は、Pentaxの古サイズ待ちかと思います。
書込番号:19391609
1点

スレ主さん
> オールラウンダー的なD4Sが僕には良いかなと考えています。
先日、D4sの後継機であるD5が開発中とのアナウンスがニコンから発表されました。
http://www.nikon.co.jp/news/2015/1118_d5_01.htm
発売時期は明記されてませんが、来年前半には出てくると思います(出ないと、リオ オリンピックに間に合わない)
この先何年も使うのでしたら、今のタイミングならD5が出るのを待った方が良いと思います。
あと、実機は触られましたか?
高級機・プロ機ですので、置いている店はあまりないと思いますが、是非手に取って、大きさ、重量感など確認された方が良いと思います。
また奥様も撮影なさるのでしたら、奥様が扱えるサイズなのか、もしくは奥様にはK5IIsを使ってもらいスレ主さんがD4s or D5を使うのかなども。
決して軽量コンパクトでは無く、どっしりデカい機種なので、気軽に持ち出せるかなども確認された方が良いでしょう。
値段はめちゃくちゃ安くなっちゃいますが、高画素が必要でなければ、機能的には、D750が機動力もあり価格も安く便利だと思います。
で、レンズにお金をかけると。
まずは、24-70/2.8VRと70-200/2.8VRをまとめ買いする、これで50万行きます。ボディと合わせれば70万
多分運動会などでは望遠が足りなくなると思うので、これに200-500/5.6VRを買う(プラス16万)
三脚や一脚なども頑丈なのを買うと。運動会などでは動き回るでしょうから1脚が便利ですよー(^^)
書込番号:19391666
1点

少なくともPentaxのフルサイズを見てからのほうがいいでしょう。
Pentaxは、防塵防滴とか、ボディ内手ぶれ補正とか、中判カメラの経験とか
かなり侮れないと思います。
レンズの問題は確かにありますね。
書込番号:19391710
5点

スレ主様
室内での撮影であのD4sを連写なんかされたら
周りが引くと思うのですが?
音、相当大きいですよ(^◇^;)
まあ屋外ならアリかもです。
書込番号:19391797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D4sを連写
速度は、落ちますが、
静音モードもあります。
相手次第では、
テンションが上がる場合も・・・・・・
書込番号:19391816
3点

D4sってそんなにシャッター音が大きいかなぁ。
小さい方だと思っていたが‥‥
書込番号:19392328
5点

K10DからK-5までペンタックスユーザーでした。
憧れのフルサイズを使いたくてニコンのD800EやD3を使っていましたが、どうしても肌色に納得できずキヤノンに写り、現在は1DXを使用しています。
個人的にはK-5の質感よりもキヤノンやニコンのフルサイズ機の質感の方が上に感じましたが、この辺は個人の好みもありますからね。まあ、外見やデザインについては使っているうちに慣れると思います。
今はペンタックスユーザーなので、それが基準になっていると思いますが、他社を使っているとそれが基準になってきます。
個人的にはスレ主さんの用途であればD4Sや1DXでなくても十分に撮れると思います。
が、どうしても質感や機材としての完成度を求めるならばフラッグシップとなるでしょう。
私ならばD750か5D3ですが、5D3はそろそろモデルチェンジを控えているのでD750でしょうか。
ただ、キヤノンとニコンは肌色の差が結構如実に出ます。
D750やD4Sで随分とニコンも方向転換してきましたが、作例など見るとニコンの色はやっぱりニコンだなあと思う事があります。
キヤノンとニコンの色、どちらが上かではないですし、他人が言うからキヤノンではなく、きちんと写真を見て決められると良いです。
写真サイトで機種毎に検索をかけ、是非見比べてみてください。
好みな写真が多い方を選ぶと良いかと思います。
それと・・・やっぱりフラグシップ機は重いですよ。お子さんを撮るためとなると、きっとカメラ機材以外にも持ち歩くものが多いでしょうからそのうち億劫になるかもしれません。
連写速度についても触れていますが、大事なのは連写枚数ではなく、AFの追従性です。
残念ながら、私はペンタックスのカメラをうまく使いこなせませんでしたが、ニコン、キヤノンのカメラだとペンタックス時代には撮れなかったものがあっさり撮れたりします。
ニコン、キヤノン、どちらも使った印象からすると、AF速度はキヤノンがダントツですが、キヤノンは逆光や低照度で迷いやすいですね。
ニコンはじっくりピントをあわせにいきますが、迷うことはあまりありません。
とはいえ、ペンタックス機に比べればニコンも非常に速く感じます。これはレンズ側の問題もあるとは思いますが。
自分ならば今はもう少し我慢して来年出るであろう5D4を待ちます。
フルサイズはレンズが高いですから、そちらの予算もしっかりとたててくださいね。
書込番号:19393654
2点

運動会…敢えての追加なら、僕はAFと望遠の旨味でキヤノンの7DUと100〜400LUを選ぶけど…?
書込番号:19393809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか色々盛り上がっていますねぇ〜(^_^;)
スレ主さん良く調べられているのでご存知でしょうが、1600万画素に高級レンズは要らないと思いますよねぇ。高級レンズが必要なのはD810や5DsR等の高画素機です。重さもバッテリーパックを付けると高画素機の方が重いです(望遠レンズのバランス取りに付けっぱなしです)Canon、Nikonのフラッグシップの画素数が低いのは、スピードと後処理の為という理由が在ります(A3位のプリントだと綺麗みたいですし)次期機種が出て比べたら、末期で機構が安定している上に安くなったD4sというのもアリかと思います。
書込番号:19393839
1点

D4Sでバシャバシャ子供の写真を撮っています。
シャッター音はでかいし、それなりのレンズを付ければでかくて目立ちます。周りへの配慮から使うシーンはやはり選びますね。
色に関しては今のニコン機なら問題ないと思います。もちろん好みは有りますが、
D3やD300の頃に比べると、本当に癖がなくなりました。
とはいえ、CanonやPENTAXと比べると地味めかもしれませんね。
D750も持っていますが、D4Sは道具としての良さが全く違います。両方使うと分かりますが全く別物です。
D5はおそらく高価になりますし、今必要であれば、悪くない買い物だと思いますよ。
書込番号:19393840
1点

皆さま、こんばんは。
来沖している取引先の方と飲み二ケーションしてる間に、書き込みがこんなにあって驚いています。
ありがとうございます。
さて、大きさと重さについて心配していただいているコメントもありましたが
財布や携帯などを小さめリュックに入れ、K5IIs+タムロンA001を肩に掛けながら
子供と散歩していますがそんなに疲れたと思った事はありませんので、40歳になるまでの約10年はまぁ大丈夫かと思っています。
ただもし仮にD4Sを購入したとすると、付けっぱのレンズは軽めの単焦点になりますかね。
ズームレンズが必要になりそうな日は財布などと一緒にリュックに突っ込み、必要な時のみ交換という感じになるかなと。
D4Sの大きさが周りの迷惑になってしまう場合は、もうどうしようもないですね。
使っているのをあまり見たことが無い嫁のミラーレスを拝借するか、iphoneに活躍してしてもらいます。
私の今の環境ではフルサイズ換算300oで間に合ってますので、とりあえず以下のレンズを考えてます。
ニコン使うならこれだけは買っとけっていうレンズがもしあれば、教えてください。
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
Makro-Planar T* 2/50 ZF
Distagon T* 1.4/35 ZF.2
長々となりましたが、皆さんのアドバイスを拝見させていたいた結果
とりあえずペンタとニコンの新製品詳細発表を待ち、D4Sの値下がりも同時に待つことになりそうです。
書込番号:19393900
1点

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
Makro-Planar T* 2/50 ZF
ここまでは同じで、これにシグマ35/1.4、300/2.8VR2が同じ画角で使っています。
ここまで来たら、素晴らしい沖縄の景色を存分に収められる大三元14-24/2.8も候補に行きましょう(笑)
折角暗所に強い高感度機材への乗り換えを考えられているのでしたら、
旧24-70/2.8よりも、新24-70/2.8の方がVRも付き良いと思いますよ^^
さてさてさて・・・これら揃えていったい幾らかかるんでしょうかねぇ〜 ^^;コワー
>雪国にも毎年行きますので、砂や水分への強さは必須。
これだけを考えると、どなたも触れていませんが、オリンパスOM-D E=M1も裏候補として、高額レンズ一本買うのやめてでも
システム揃えると良いかもしれませんよ^^
E-M1とproレンズ、12-40/2.8、40-150/2.8の組み合わせは、悪天候もものともせず
ニコン機を持ち出し辛い場面でも、安心して撮影に行けています^^
ただ、ミラーレス機という事で、OVFに慣れ親しんでいると、速い動きには慣れが必要となりストレス出てきますが
そもそも万能というカメラは無いのですから、特徴にあわせて、場所にあわせ使い分けるという考え方でいいのではないでしょうか^^
猛烈な砂塵のモトクロス撮影や、雨の中のレース撮影などをD4s、D810使い撮っていますが
それでも出来ないのが、海の中にまで足を踏み込み子供の撮影や、波打ち際の一日家族と過ごし撮影は
ニコン機材を持ち込み、構えるのは躊躇しますからねぇ〜^^;
更に、高感度というよりも、本体猛烈な手ぶれ補正のおかげで、夜間や暗所などの手持ち撮影が楽過ぎるし
EVFのため、ファインダー内が明るく、慣れたら病みつきです(笑)
ニコン機で風景、スナップ1/2秒手持ちで撮影・・・・無理ですよね^^;
・・・・って事で、話は脱線しちゃいました(笑)
本題の、D4sが必要かどうかという事ですが、お話だけお聞きすると一台で済ませるつもりならD750の方が良いようにも思います^^
先に書きましたが、D4sとの差額でミラーレス機の導入も使うシュチュエーションを考えると良いようにも思えました。
D4sとD810を使い分けていますが、使う用途によってどちらがメインとは言えないぐらいD810のスポーツ撮影多いです。
家族とお出かけ、保育園行事はもっぱらE−M1が主で、D4sを使うのは室内体育館での運動会の時ぐらい。
そんな使い方っているものからの一言で済ますと、D4sは撮影失敗したくない時に最高の相棒と感じています^^
RAW撮影に頼らず、JPEG撮影でも信頼できる安心感。秒11枚という逃さないぞという安心、AFの追従性
小さなことかもしれませんが、縦横どちらの時も使えるサブセレクターの撮影時の使いやすさは、
動体撮影において知ったらやめられない便利さ。
それと、高isoでの階調の豊かさによる表現の美しさは、ほんと嬉しいですね・・・
特別な機能を持ったからではなく、痒いところにもお金をかけて作られているっていうのが、D4sのような気がします。
この前にD4を使っていましたが、D4とD4sは使った方なら解っていらっしゃると思いますが、全くの別物でした^^
その拘りが金額という所に跳ね返っているんですね・・・
同じように、D800EとD810も似ているようですが、これも別物の進化です^^
このように、これから発売されるD5はどのような進化になるか楽しみの一つですね♪
個人的にはD810とD4sが一台で使えるような機材ならいいなぁ〜って思っているのですが、
それでしたら、あわてて買い買える必要も無いかなと思っておりますし、まだまだD4s性能を使いきれていません・・・
狙いは次のD5s^^;
今からニコン機材を揃えていかれる訳ですから、レンズ資産投資を優先し、ボディは様子見しながらも
まずはD4sに比べると購入しやすい機材からニコンに入られるのも一つの手だと思いますよ^^
書込番号:19394078
9点

>付けっぱのレンズは軽めの単焦点
リストと別に、購入でしょうか。
>AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
新しいVR付のEタイプが、良いと・・・・・・
手振れ補正は、強力です。
>Makro-Planar T* 2/50 ZF
常用レンズとして、AFでも使える、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDで代用。
マクロは、T* 2/100 ZF.2 では・・・・
Makro-Planar ZF.2はいずれも、
生産終了になっていますね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/z-syurou.html
予算があれば、OtusやMilvusが欲しいですね。
>ペンタとニコンの新製品詳細発表を
ペンタは、フルに対応する新しいレンズが
乏しいですね。
また、ツァイス系レンズは、
すべてディスコン状態なので、
中古入手中心になり、玉数も少ないです。
望遠300/4が選択肢にあれば、
軽量小型の300PFが良いです。
DA☆300は、AFがニコンに比べ、
非力ですよ。
書込番号:19394195
0点

>esuqu1さん
写真の添付ありがとうございました。
女性の写真は迫力が凄いですね。そして夜の飛行場&機体の雰囲気も素敵です。
実は先週初めて飛行機を撮りに行ったんです。空港から車ですぐの所に住んでるのに。
戦闘機からプロペラ機まですぐ頭の上を飛んでいくので、非常に面白かったです。
家ではPCで、機体のメカニカルな部分を見ながらニヤついてました。
きっといつかは300/2.8が欲しくなるのでしょうねぇ。
ただ、、、日頃子供メインの私にとって、このサイズと金額両方とも凄いデカい。
宝くじが当たるか、どなたかくださる方がもしいれば、ぜひ入手したいとは思います(笑)
24-70mmのVR有無についてですが、やっぱり無いよりは付いてた方が良いですか?
SSスピード稼げますし、70oという事からもVR無しでイケると思っていたのですが。。。
いい値段するので、実際買うとなったらレンタルでもして試してみるのも良いかもしれません。
>1641091さん
すみません、Makro Planar T* 2/50 ZF.2のほうでした。
確かにディスコンですが、海外には在庫あるようなので、まだまだ入手可能と思っています。
ニコンの300/4ですが、フルサイズ対応でこの軽量小型が魅力的です。
DA☆300に比べて、300gも軽く手ブレ補正付きなのですから。
書込番号:19394767
0点

>海外には在庫あるようなので
壊れることはないと思いますが、
国内メーカー保証は効くのでしょうかね。
>300gも軽く手ブレ補正付き
PFなので、耐逆光性を気にしましたが、
あまり気にする必要はなかったです。
望遠でのレンズ内手振れ補正VRが、
ペンタのボディ内補正より、
撮り易く優位性がありますね。
書込番号:19394786
0点

私は高ISOでの画質が必要になる屋内スポーツ撮影がメインのためD4s+328VRIIを使用しています。
飛行機も撮りますが、AFスピード,精度共近くを高速で飛行する戦闘機を写すのにも問題ないと思います。勿論高速で連写できます。
但し、屋内スポーツがメインでなければD4s以外にも選択肢があると思います。
D4s+328VRIIで最近写した写真をアップします、参考にご覧下さい。
書込番号:19395891
1点

>24-70mmのVR有無についてですが、やっぱり無いよりは付いてた方が良いですか?
はい^^
D4sでの撮影時にはあまり気にはならないのですが、画素数の多いD810で手持ち風景など繊細な被写体撮ってるときなど
カメラ液晶画面では綺麗に撮れているなと思っていても、帰宅後パソコンモニターで拡大見ると、ゲッ!^^; 手ぶれ!!
・・・・と殆ど全滅状態の悲しい事もありました。
同時に手持ちで使った70-200/2.8VR2や300/2.8VR2などは、望遠で手持ちでも手ぶれはしていませんでした。
先々、安心という事を考えると、どちらにしても高額なんですからVR付の方が良いとは思います^^
最近はスポーツ撮影で流し撮りばかりしていましたので、改めて風景写真撮るときは
後で後悔しないためにも高画素機では三脚撮影が必要なんだなぁ〜って思います。
ちなみに、D4sの高感度の凄さを感じたのは、工場夜景を手持ちで撮れちゃうんですから恐ろしやです(笑)
綺麗に抜群の解像感で撮りたいって思った時は、D810で三脚を使いしっかり写し、
カメラとしては重いですが、逆に三脚など持たないのでフットワーク軽く動き周れる撮影時はD4sがとても安心で使分けています^^
書込番号:19396402
2点

子供さんが今から大きくなるのに、学生時代を思い出して毎年雪国へ、と。
で、D4sが欲しくて欲しくてたまんないわけね。
子供を育てるってそう簡単じゃない。
カメラいじってるヒマがあるんなら子供を見ろ。嫁さんを気遣え。
父親としての自覚がどうなのか、ちょっと脳内を覗いてみたい wwwww
書込番号:19398408
3点

はじめまして。
子どもさんの撮影で、この機種は考えた方が良いと思います。行事の撮影で室内だと、シャッター音も気にしないといけないのではないでしょうか?シャッターの音って、案外迷惑な音です。子どもさんや他の父母の方に迷惑を掛けないで撮影できるサイレントシャッター搭載機を選んだ方が良いと思います。
入学式に始まり授業参観や学芸会、運動会など、サイレントシャッターが活躍する場面って、とても多いです。バリアングルのミラーレスなら、構えずともシャッターが切れるので、被写体をさりげなく自然に撮る事も出来ます。
AF性能も、子どもさんの撮影で、現行機種で足りない事はほとんど無いでしょう。
防塵防滴の面でも、現行の機種はそれ程心配しなくても大丈夫です。心配ならレインカバーを付ければ済むことです。
子どもの行事撮影でこの機種を持ち出すのは、屋外の運動会、屋内では動画専用です。シャッター音がうるさすぎて、子どもにも他の人にも迷惑が掛かるからです。
書込番号:19399081
0点

こんばんは。
コメントしていただいた皆様、アドバイスや作例有難うございますした。
他機種でも大丈夫という声も多々ありますので、色々実際に触ってみて良く選びたいと思います。
>凛貴さん
素敵な写真の添付有難うございました。種目は違いますが子供がバスケを始めたいと言ってるので、もしそうなればいつかはバレーの作例の様な写真を撮ってあげたいとおもいました。
>esuqu1さん
VR付きがオススメということですね。それにしても手持ちであの夜景写真スゴイですね!
>すき焼き鍋さん
まさか親としての批判を頂くとは想像しておりませんでした。帰省も兼ねて行ってるので道楽で一人旅しに毎年行ってる訳では無いのですが。。。心配して頂いて有難うございます。
>写真家こけさん
シャッター音のことは、他の方からもご指摘がありました。静音モードが有って静かな方だと言う方もいらっしゃいましたが、やはりそれでも音は大きめなのでしょう。改めて機種を見に行く時にはそちらもきちんと確認してみたいと思います。
書込番号:19399378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質の向上を考えた場合機材の選択には迷うところです。
高額の機材にはやはりそれなりの理由があると思います。
1枚目は今日撮った写真です。
照明環境のいい体育館だとこのように写ります。
書込番号:19401949
1点



去年9月にD3でシャッターユニット交換(約6万枚)、昨日撮影中、昨年10月購入のD4sで(約3万枚)やはり、シャッターの反応が遅くなり、今修理依頼をニコンにかけています。いずれも新品購入です。高速シャッターはサッカー写真撮影で使います。メーカーは、耐久30〜40万回としていますが、フィールドでの実力値はどのへんなのか。何か私の使い方が変なのか???。 2機種ともに、よく似た症状です。どなたか似た現象を体験された方ご意見いただけませんか?複数の純正レンズで検査しましたが、レンズ側の問題ではないようです。田舎なので、ニコンのサービスもなくて心細いです。
2点

御愁傷様です。
かなり、少ない回数ですね。
若干自分に似ています。
自分も被写体はサッカーです。
2つ前に使っていたのが、Canon EOS-1DMarkUNが、シャッター回数60,000回で、幕が折れ修理に。
1つ前が、1DXが9ヶ月で、222,000回撮り、手放しました。
今が、2台目の1DXで、購入10ヶ月ですが、使ったのは7ヶ月間で、220,000回を切りました。
この2台の1DXは、シャッターが壊れていません。
メーカーで言う、シャッター耐数は1DMUNが、150,000回。
1DXが400,000回ですが、1DMUNは早く壊れました。
シャッターの故障は、回数を切る事、振動、衝撃などが考えられます。
自分の場合、落としたり、ぶつけたりは、経験がありません。
移動は、キャリーバック(Lowepro X100・X300)に、ボデイとレンズは、外して入れています。
1台だけなら、まれに少ない回数で、壊れる事もあるでしょうが、2台続けてとは、何か原因があるかもしれません。
今回はNikonに、出したのでしょうか。
キタムラに出すと、提携工場に出されます。
出来れば、Nikonのピックアップサービスを利用して、原因の追求を依頼した方がいいでしょう。
2台続けては、おかしいので、無償修理になるように、頼んだ方がいいです。
自分の1DMUNは、保証が切れていたので、実費でした。
書込番号:19180684
8点

ご意見ありがとうございます。修理はニコンのピックアツプサービスで前回は行いました。今回も同じ対応を予定しています。が、何故?同じことが違う機種で・・・という思いです。ただ、私は長い大きな望遠レンズをつけっぱなして、もち回ししております。テレコンもつけていますし・・・・取り扱いは雑です(自分でもそのように感じております)。今回は、購入登録が10月2日だったため、セーフですが、ニコンDシリーズをずっと購入しているのに、ふに落ちないです。
書込番号:19180769
5点

おはようございます。
私のはD3s(13万枚)D3ニ台(5〜6万枚)ですが今のところ大丈夫みたいです。
D4sで3万枚・・・納得できませんね。
D1桁機、プロ機が泣きますよね。
ニコンの良き対応に期待したいですね。
書込番号:19180788
8点

自分も長玉を使っています。
移動時、付けたままでも、最悪の場合、マウントのガタでしょう。
だからといって、シャッターに負担はかからないでしょう。
自分はスレ主さんとは逆に、異状に綺麗です。
短期間に大量のシャッターを切るので、1年未満で買換えます。
一つ前のも、査定額の最高額で、引き取って貰いました。
今回のは、次期モデルが出れば、直ぐ手放す予定です。
傷が付くような事は、極力しません。
査定額が下がりますから。
書込番号:19180808
5点

皆さま、朝早くから書き込みありがとうございます。トラブルでしょぼくれていた気持ちが、癒されます。大変感謝しております。
私は1年に6〜8万シャッターの計算で、4〜5年で使いつぶす考えでおりますが・・・長玉つけっぱなしでも、マウントのガタぐらいですよね。(ケッコー”ガタ”が来ていますが写すには支障ないし・・・)当分D3で頑張って写します。書き込みありがとうございました。
書込番号:19180904
4点

シャッターの負担というと、高速連写でしょう。
たぶん、ニコンの言う30万シャッター保証は、シングルモードでの撮影を
基本としているのだと思います。
そうでないとするなら、個体差としか考えられません。あまりに少ない
シャッター回数での故障は、1年を過ぎていても、クレーム付けられる
ように思います。
D3とD4sのシャッターの仕組みは違うらしいので、D3とD4sの同時
故障は偶然だと思います。あるいは、両機種とも猛烈に高速連写している
とか・・・
まあ、この器械で連射するな、というのは意味がないと思います。そ
のための器械ですから・・・。
今後の経過をご報告いただけると幸いです。
書込番号:19181306
5点

デジタル様書き込みありがとうございます。そして今朝ほどからたくさんの方々にご意見いただきました感謝しております。
《先ほど梱包するための最後の点検でレンズ、メモリーなどすべてを外しバッテリーのみ接続した状態で点検していたら、シャッターが切れ始めました。》すぐ、Nikon保守に電話して、《気持ち悪いけど、取り合えづこのまま使う旨伝えたところ、2〜3週間は期限を過ぎても待っています》と、返答がありました。サッカーを写しているためどうしても高速連射を使います。めげかけた気持ちを皆様に支えていただき、何の拍子かシャッターが高速で作動始めた・・・30年以上道楽でカメラをいじっていますが、狐に包まれた気持ちです。私の住んでいる田舎の空は、本日は快晴です。
書込番号:19181385
5点

書き込みいただきました、皆様にお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
仕事のチョンボよりきついですね、趣味の道具がトラブルと・・・なんか、シャッターの引っ掛かりが生じた原因が気にはなるのですが・・・修理に出すと1週間ぐらいかかるので、今回は使い続ける道を選択しました。
今後も、皆様の支援いただけますようお願い申し上げ、一旦このスレ完了とさせてください。
書込番号:19181440
2点

>狐に包まれた気持ちです
当機の場合、本体内部に
エラーログが記録されるようなので、
メーカー修理に出した際に、
教えて貰えれば、何らかの情報が、
得られるかも知れませんね。
書込番号:19181473
2点

1641091さん、ありがとうございます。長期保証に加入していますので、再発したら、又すぐスレ立ち上げます。そしてご指摘のエラーログニコンから教えてもらいます。ご指導ありがとうございました。
書込番号:19181499
3点

スレ主さん
>メモリーなどすべてを外し
因みに、メディアは何をお使いですか?
書込番号:19181503
2点

メディア1 KOMPUTER 64G
メディア2 SONY XQD 64G
書き込みは メディア 1から JPEG FINE最大 として使っています。
書込番号:19181536
1点

KOMPUTERというのがどういうメーカーなのか知りませんが、SONYのXQDと別々に試してみてはどうでしょう?
それでも替わらなければボディの不具合でしょうね。
書込番号:19181553
2点

皆様ありがとうございます。危篤状態から生還したばかりです。イロイロ気合いを入れて、全体では無く、一つ一つの組みあわせを確認してみます。又報告させて頂きます。
書込番号:19181564
2点

カードはこれですね。
あまり馴染みがありません。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=KOMPUTER+64GB
書込番号:19184761
2点

そうです。このカードです。特に気にしていなくて、アマゾンで購入したと思います。
書込番号:19184836
1点

>昨年10月購入のD4s
ということは、まだ保証が有効なら、メーカーで無償で修理してもらえるので心配ないのでは。
ちなみに、私はプロなので酷使していますが、
D3sは、45万回で一回目のユニット交換、80万回目で2回目のユニット交換、現在約105万回で快調。
D4sは、52万回で一回目のユニット交換、現在約65万回で快調。
シャッター回数が多いのは、スポーツや舞台撮影が多いからで、連写もしています。
そして、月に一度のセンサー清掃と点検を必ずプロサービスで受けています。
なので、故障する前に、やや調子が悪いと判断した時にオーバーホールしています。
D4Sのシャッターユニットは、現在世の中にあるカメラで最も耐久性があるのではないでしょうか。
1DXを使用しているプロ仲間は、40万回以内でシャッターが壊れて修理しているのが実態です。
書込番号:19208401
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





