D4S ボディ のクチコミ掲示板

D4S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥98,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4S ボディ の後に発売された製品D4S ボディとD5 XQD-Type ボディを比較する

D5 XQD-Type ボディ

D5 XQD-Type ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 3月26日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4S ボディの価格比較
  • D4S ボディの中古価格比較
  • D4S ボディの買取価格
  • D4S ボディのスペック・仕様
  • D4S ボディの純正オプション
  • D4S ボディのレビュー
  • D4S ボディのクチコミ
  • D4S ボディの画像・動画
  • D4S ボディのピックアップリスト
  • D4S ボディのオークション

D4S ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 6日

  • D4S ボディの価格比較
  • D4S ボディの中古価格比較
  • D4S ボディの買取価格
  • D4S ボディのスペック・仕様
  • D4S ボディの純正オプション
  • D4S ボディのレビュー
  • D4S ボディのクチコミ
  • D4S ボディの画像・動画
  • D4S ボディのピックアップリスト
  • D4S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D4S ボディ」のクチコミ掲示板に
D4S ボディを新規書き込みD4S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

防塵防滴について

2014/06/07 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

こんにちは。

購入してから雨天時に持ち出すことはありませんでした。
雨天撮影は避けていましたし、埃の立つところではレンズ交換もかなり気をつけて使ってきました。

今日、梅雨の中のツツジや紫陽花が綺麗で、雨が弱まった時を見計らい、持ち出してしまいました。

で、思ったのですが、D4sは防塵防滴を謳っていますが、実際使用した感じではどうなのでしょう?
もっとハードに使われている片の感想をお聞きしたく。

以前使っていたOLYMPUS機はその点では絶対的な信頼性があり、雨中の持ち出しも気にしてはいませんでしたが………

今日はもろに被らぬよう、防水性のある布をレンズと本体に被せ、撮影しました。

それでも多少雨に濡れたので、乾いた柔らかい布で拭きましたが、それ以上にすることはありますか?

また、OLYMPUSやキヤノンと違って、Nikonはレンズでは特別、防塵防滴を謳っていませんが、どうなのでしょう?
ボディだけ防塵防滴では意味がありませんので、上位レベルのレンズでは防塵防滴だと思うのですが。


よろしくお願いします。

書込番号:17602203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2014/06/07 19:03(1年以上前)

OLYMPUSやペンタックスは声高に防塵防滴を謳っていて、かなり自信があるからか、濡れてるようなカタログ写真もあったりしますが、ニコンではないですよね。

レンズで防塵防滴謳っているのも全然ないですし、ちょっとでも濡れたら駄目ってことはないでしょうけど、できるだけ濡らさぬように気を遣ったほうがニコンでは無難かなとか思ってます。保証も水没させたら効かないでしょうしね。

ソニーのユーザーでも僕はあるのですが、ソニーは防塵防滴を配慮した設計とかなんか誤摩化すような表現だったと思います。でも、ソニーストアで購入なら水没させても保証効くので、そこはありがたいです。

書込番号:17602292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/07 19:06(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009258/SortID=17167644/

ご参考まで。

書込番号:17602298

ナイスクチコミ!3


zippo23さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/07 19:07(1年以上前)


フラッグシップ機使う人の質問に思えない



ちょっと驚いちゃたので一言

書込番号:17602305

ナイスクチコミ!18


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/06/07 19:30(1年以上前)

オリンピックや世界中の報道カメラマンが使っているカメラなですけどぉー

書込番号:17602368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/07 19:42(1年以上前)

じじかめさん、こっちを出そうぜ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=11960846/

いろいろ調べた結果の俺の頭の中での簡単なまとめ

「防水防砂と区別しないバカが居るから、防塵防滴と書くのをやめた」

書込番号:17602395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2014/06/07 20:11(1年以上前)

こんばんは、

ドッグランでほぼ毎日愛犬を撮っています、ニコン機はD3s、D4、そしてD4sを使ってきました、その前はキヤノンEOS−7DからEOS−1DMarkWを、オリンパスはE−3やE−5そしてマイクロのE−M1です。

現在行きつけのカメラのキタムラの前任の副店長からEOS−1DMarkWを買ったときに聞いたのですが、防塵防滴でもキヤノンやニコン機は雨には気をつけたほうが言われました、(キヤノンは純正のレインカバーも売っていますね)雨が降りそうでも殆ど使わず、小雨程度なら愛犬にレインコートを着せてE−3やE−5を使っていました。

ニコンのレンズカタログには以前は防塵防滴の表示があったそうですが、私が使い出した頃のカタログには記載が消えていました、知り合いの鳥撮りの人はニコンのD4sですが、雨が降りそうなときは撮りに出かけないそうです、キヤノンの1DXを使っている人もいますが、雨が降りそうなら大砲レンズにレインカバーをつけていますね。

今日は昨日買ったソニーのα77Uと70-200mm F2.8 G SSM IIを付けてドッグランに行ったのですが、カメラもレンズも防塵防滴ですが、雨が降ってきたのでタオルをかぶせて濡れないようにして使い、帰ってからは防湿庫にいれています。

書込番号:17602485

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:101件

2014/06/07 20:12(1年以上前)

みなさん

コメントありがとうございます。
元々精密器機ですし、水分大敵はわかっているのですけど。

ここ何年か、OLYMPUS機(E-3、OM-D)で慣れちゃってまして…(^^;
雨天はおろか、水洗いも耐えられる。
濡れても放っておいても問題なし。
塵取りは出色、粉塵が舞うグラウンドでもレンズ交換も問題なし。
メンテナンスフリー、それが当たり前になってまして。

ただ、AFは動体追従は難しく、小型化故の操作のしにくさ(個人差あるでしょうが)などと防塵防滴どっちが大事?ということでNikon機に来ました。

ですから、Nikon機でどれだけ神経質になるべきかと。

書込番号:17602494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2014/06/07 20:16(1年以上前)

愛ラブゆうさん

うーん、そうなるとOM-Dと併用したくなってしまいますね。
動体用と、それ以外で。

書込番号:17602503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/06/07 20:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D3+70-300mm 翼から水滴が滴っています

D300+200-400mm 雨も写るぐらいに振っています

D4+80-400mm 午前のウォームUPから雨が降りだしました

D4+80-400mm 結局このレースはペースカーラップでレース終了でした

こんばんは、ドクター刑事クインシーさん

防塵防滴がどこまでの範疇か不明ながら、結構雨降りでも使用しています。

最初から雨が降っていれば、撮影自体を断念するのですが、撮影が始まってからでは
こちらのテンションも上がっているので、やめられません(笑)

ただし、ボデーはともかく、ズームレンズの使用が多いので、どらかと言うとレンズ側が
心配ですね。そこそこの雨なら、タオル等をレンズに掛けながら撮影していますが、
可動部分が多いので、心配しながらも撮影続行してしまいます。

使用後は綺麗に拭き取り、ズーミングを数回繰り返して、中の空気を入れ替え(効果は不明)
防湿庫で保管しています。

今の所、不具合は出ていませんが、ご使用は個人の責任で(笑)

書込番号:17602552

Goodアンサーナイスクチコミ!8


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 Happy-Go-Lucky!  

2014/06/07 20:57(1年以上前)

じじかめさんがリンク貼って下さった別スレでも書きましたが
私の知人(オリ使い)のE-5が修理不能になったことがあります。
メーカーの方もびっくりして見えたそうです。

その時が尋常な状況でなかったのか(想定を超える悪天候)
使い方が悪かったか(彼の性格上そうではないと思いますが)
防水シール等が悪くなってくるのか
外れ個体だったのか

詳細は定かでは有りませんが
用心するにこしたことはないでしょう。
へっちゃらさ、なんて絶対に過信慢心はされないことです。

必要以上に神経質になって撮影意欲を削ぐつもりは無いですが
最近のゲリラ豪雨など、以前では考えられないものです。
メーカーもそこの所が有るからこそ
(悪く言えば逃げ、ですが)強く主張、PRしないのかも。
この辺は考え方の差が有ると思いますが。


書込番号:17602638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/06/07 21:01(1年以上前)

ボディの場合はゴムでパッキンすれば防塵防滴になると思いますが、

レンズの場合それはできないんじゃないんですか?

防塵防滴のはずだ、とか言っているにすぎないんじゃないですかね。

オリンパスのレンズの防滴は何級なんですか?

書込番号:17602657

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/06/07 21:07(1年以上前)

ペンタやオリは防塵防滴は良いようですね。

まあ、防塵防滴に関しては統一規格が無いので
メーカー独自でうたっているだけですから
メーカーによって温度差もあるのも事実の様で…

まあ、あれば便利であってもあまり過信するのもと…
シーリング材は経時的に劣化していきますので
定期的にシーリング材は交換するなどメンテも大切かと。
昔からカメラを使っていますので、
雨中での撮影もあきらめがつきます…

書込番号:17602679

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/06/07 21:21(1年以上前)

こういう話題が出る度に思うのですが、カメラやレンズって完全にシーリングを施して一滴も水分が入らないようにしたほうがいいのでしょうか?
もしそうすると、温度差で中で結露が起きた場合に水分が抜けなくなり返って悪い結果になりませんか?

仮に中に水分が入っても肝心な電子部品や配線を守って、最低でも写真が撮れるようにしておくほうが大事かと思うのですが。

書込番号:17602745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/06/07 21:38(1年以上前)

この前の土砂降りの日本陸上。カメラマンさんはみなさんレインカバーをされてましたね。

書込番号:17602829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 atos's photo studio 

2014/06/08 01:09(1年以上前)

雨が予想されるとき、大切な写真を撮ろうというときは、
ボディやレンズが防塵防滴だからといって、
なにも雨対策をしない人はいないでしょう

大切な写真を撮っているときに、予想外に急に雨が降ったといって、
シャッターチャンスより機材を守ろうとするプロもいないでしょう

まぁ、そういうことなので、特に書いていないからと言って
不満に思う人は、そんなにいないと思います

ちなみに、nikonのポリシーで、他社製品並のシーリングはしているが、
どの程度まで許容できるのか規格がはっきりしないので、特に防塵防滴とは、
書いていない、と言うことをどこかで読みました。

昔、VR 70-200mmを外に忘れて、大雨の中2日間放置しておいたら
中にたっぷり水が入っていましたww

書込番号:17603550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cityhawkさん
クチコミ投稿数:18件 cityhawk's slipslop memo 

2014/06/08 03:24(1年以上前)

D3sのクラッシュ・テスト
http://www.youtube.com/watch?v=TBB-CvqjdCE
D4sはこれより進化しているはず・・・
参考になれば・・・
再掲だったらゴメンナサイ

書込番号:17603672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件

2014/06/08 05:05(1年以上前)

RED MAXさん

そうですね。
私もレンズを心配しています。
ちなみに梅雨に備え(もう入っていますが・・・)防湿庫買いました。


nao-taroさん

まあ、絶対はないでしょうから、自己防衛するしかないですね。
出先で急に降られた時が迷います・・・続行か?


デジタル系さん

等級はわかりません。
ただ、E-3の時は豪雪や豪雨でズームリンク動かしても何ともなかったことが
何回もあるので、実体験としか言えません。


okiomaさん

昔は慎重に行きましたが、OLYMPUS機では大丈夫だろうなんて使っていました。
壊れたら泣いていたでしょうけど。


kyonkiさん

なるほど。
内部の結露まで考えていませんでした。


柏木ひなたさん

撮れなかったら死活問題ですから、準備は万端でしょうね。
でも屋内なんかだと、結構ラフにレンズ交換したりしていますね。


atosパパさん

>ちなみに、nikonのポリシーで、他社製品並のシーリングはしているが、
どの程度まで許容できるのか規格がはっきりしないので、特に防塵防滴とは、
書いていない、と言うことをどこかで読みました。

なるほど、参考になりました。

>昔、VR 70-200mmを外に忘れて、大雨の中2日間放置しておいたら
中にたっぷり水が入っていましたww

さすがに防水でもない限りは・・・


cityhawkさん

拝見しました。ありがとうございます。
でも最初の背面からドロにぼちゃん以外、ボディ単体でしたね・・・
非現実でなく、実際の豪雨で撮影とか探してみます。



皆様

ありがとうございました。
正道(だと思いますが)で、きちんと準備して(保護して)望みます。

書込番号:17603723

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2014/06/11 16:33(1年以上前)

[kyonkiさん]
>こういう話題が出る度に思うのですが、カメラやレンズって完全にシーリングを施して
>一滴も水分が入らないようにしたほうがいいのでしょうか?  <
>もしそうすると、温度差で中で結露が起きた場合に水分が抜けなくなり
>返って悪い結果になりませんか?

  通常、内部の結露は常温に戻れば、無くなるよ。
でも、一滴も水分が入らないようにしたら、機構がガチガチになって、そもそも
可動部が動くのかな?  内部モーターではもちろん、うーって動かしても・・。(汗
 もう、それが心配だ!  
私も「こういう話が出るたびに、思う」んですよ。 (^-^;;

書込番号:17615636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/12 14:47(1年以上前)

渚の丘さん
> でも、一滴も水分が入らないようにしたら、機構がガチガチになって、そもそも
> 可動部が動くのかな?  内部モーターではもちろん、うーって動かしても・・。(汗
> もう、それが心配だ!  

この機種ではないが、
Nikon 1 AW1をカメラ店頭で触ってみると良い。

15m完全防水、2m落下耐衝撃
世界初(発表時)の防水・耐衝撃レンズ交換式デジタルカメラ
「ベスト ラギッド カメラ(タフネス性能を持つベストカメラ賞)」受賞

レンズ交換をしようと試みても、一発ではまず外れない。
レンズがガッチリカメラ本体にくっついて、廻らない。
まるでオモチャの一体型サンプル模造品かと、最初は勘違いしてしまった。
(実は本物だった)

壊れるんじゃないかと思う程の強い力を込めてレンズと本体を強引に、
店頭展示品は「壊れちゃってもいいやー」という気持ちで手加減せずにねじ回すと、
鈍い不気味な音共にゆっくり回転してやっと外れた。
非力な女性や子供にはまず外せない。それほど手強かった。

ボディ本体にもの凄く太い肉厚O-Ringが入っていた。
流石、15m完全防水の一品、水中撮影も可能(水中でもズーム可能)な一品。

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_aw1/features01.htm#a1

書込番号:17618821

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2014/06/13 09:34(1年以上前)

[Giftszungeさん]
>壊れるんじゃないかと思う程の強い力を込めてレンズと本体を強引に、
>店頭展示品は「壊れちゃってもいいやー」という気持ちで手加減せずにねじ回すと、
>鈍い不気味な音共にゆっくり回転してやっと外れた。
>非力な女性や子供にはまず外せない。それほど手強かった。<

あーっ、私のように か細くかつしなやかな(?)指では、到底無理ですね。
だって、ペットボトルのふたや、通常のドアノブさえ、やっとこさ開けてるんのですもの。
でも、そのキツーイの、私も触ってみたいな! (大汗

結論 : 人生もそうですが、何事にも「遊び」ほど肝心なことはありませんね! (^-^;;
興味深いお話を、ありがとうございました。



書込番号:17621494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えについて!

2014/04/27 07:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

クチコミ投稿数:360件

少し質問させていただきます。
現在D3X,D3Sの2台を所有していますがどちらかを処分してD4Sか中古で価格が下がって状態の良いD4にするか
悩んでいます。
D3X,D3Sに不満があるわけでもなく(使いこなせていません)この様な状態で毎日ヤフオクを眺めてはいます。
買い替えをされた方のご意見が聴ければ幸いかと思います。
因みに所有レンズは14〜24f2.8G.70〜200f2.8G。35mmf1.4G.85mmf1.4D。105mmマクロです。

書込番号:17453642

ナイスクチコミ!2


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2014/04/27 08:00(1年以上前)

物欲だけですか?
D3S→D4ならまぁ・・・
D3Xの純粋な後継って出てないような・・・
24-70のf2.8G、行った方が幸せになれそうな気も・・・

書込番号:17453675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/04/27 08:21(1年以上前)

なんとなくモヤモヤして、撮影意欲が停滞する時期というのは、
おもわず新機種とかに手を伸ばしがちですが、
 
撮影旅行にお金を突っ込んでみてください。
 
だいたいこれで解決します。
D4を買うお金があれば、海外旅行できますよね。
きれいな風景をカメラで撮れば、気持ちが満たされますよ。

書込番号:17453717

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2014/04/27 08:33(1年以上前)

特に不満もないと言うことですから、
ボディよりレンズに投資し、
今までに撮っていない分野を撮影した方が満足感が出ませんかね。

使いこなしていないのであればD4Sとて同じではないでしょうか
なにに、D4Sを求めるかで考えかたも変わってくると思いますが…

書込番号:17453744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/04/27 08:42(1年以上前)

>撮影旅行にお金を突っ込んでみてください。

同感。アジアなら、4泊5日で5万円くらい。ヨーロッパなら、4泊5日で30万円くらい。
カメラは長く大事に使っても7,8年で滅びてしまいますが、写真は少なくとも自分が
生きている間は未来永劫に生き続けます。

書込番号:17453764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/04/27 08:42(1年以上前)

欲しければ買うのがいいに決まってます。悩む必要なんかありませんよ。

書込番号:17453765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/27 08:44(1年以上前)

おはようございます^ ^

Nikonのフラッグシップ機をお使いですので軽々しくコメントできませんが…

資産を売って資金に余裕が出るので有れば、購入もありではないでしょうか?

ヤフオクをよくご観覧との事ですので、かなりお気持ちはD4に傾かれているのでは(笑)

やっぱり趣味の世界です。
欲しいものは購入されるのが『吉』です^ ^

書込番号:17453767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件

2014/04/27 08:46(1年以上前)

不満が無ければ、今お使いの機材でいいのでは。
機材変更するとしたらD4s。

書込番号:17453772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/27 08:52(1年以上前)

虎太郎1213さん こんにちは

お持ちの機材見ると D4にしないでも十分な気がしますし 重量級レンズや ボディばかりのようですね 

自分も経験有るのですが 機材が重いと持ち出すのが億劫になりますので Dfなど軽量な機種を購入し 使ってみると良いかもしれませんよ。

書込番号:17453783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件 D4S ボディの満足度5

2014/04/27 08:54(1年以上前)

虎太郎1213さん、おはようございます。

私はD3sから更新しました。
AWBが秀逸なのは皆さんが書かれている通りで、撮って出しが使えます。
室内、ノンフラッシュのAWBはとくに別物です。
AF精度もいいかと。。。長物単玉は持ってませんが(>。<)

虎太郎1213さんのレビューを拝見させていただきました。
資金は潤沢にお持ちのようなので、D4sに逝っちゃって下さい。
D3Xは私は所有出来ませんでしたが、残すべきかと。。。

書込番号:17453787 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ぬる湯さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/27 08:59(1年以上前)

別に所有レンズは関係ないでしょう

気分的にリフレッシュされたいなら、入れ替えも宜しいと思います。

D4とD4Sで迷われているのは、カメラとして明確な差が見られないからですか?
ご予算的なことで有れば納得出来ますが、機能の差が感じられないのであれば
現状のモノを使われることをお勧めします。

書込番号:17453802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/27 09:08(1年以上前)

おそらくご謙遜で、D3を使いこなせていないということはないと思いますが…
買い替えもいいでしょうが、高価なカメラですので中古販売店のほうが安心ではないでしょうか。

メーカーの戦略で新しい機材ほど機能や画質が進化して確かに魅力的なのですが、D3とD4なら、私はD3のほうが好きですね。
シビアな撮影条件で使われるのでしたら、D4でしょうか…金銭的なご負担とあわせてじっくりお悩みされては…

欲しいという気持ちだけが強くなってご自分でも悩んでおられるなら、ここの掲示板やWEBの情報からしばらく(数ヶ月でも)離れてみられたらいかがでしょう。熱も冷めるかと思います。
オークションやここを毎日のぞいていると、物欲依存症になるというか…以前の私もついつい新しいカメラが欲しくなったものでした。

書込番号:17453824

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2014/04/27 09:11(1年以上前)

おはようございます、虎太郎1213 さん。

ここは勿論D4sになってくると思いますが。
D4にしたところで、D4sが逆に気になってくると思いますよ。
このD4よりD3sのほうが良かった…という声もあるようでしたが……

ただD3xは独特の絵作りなので、できるだけ残されたほうがと思います。
D3sは勿論、D4とも違うしD4s…これはまだ見てはいませんが。

ただ今しばらく待ってみて、初期の不具合や市場の評価が固まる状況を見られておいては…とも考えます。
現在は、まだ良いとこしか見えていない気もしないではないです。
いくらフラッグシップの位置付けでも改善点は出てくると思いますので、それが出きってからでも遅くはないかと。

書込番号:17453831 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2014/04/27 09:13(1年以上前)

物欲ですからどちらもあり

だってD4sの性能が無くとも困らないんだから
気持ちの問題!

書込番号:17453840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件 D4S ボディの満足度5

2014/04/27 10:41(1年以上前)

虎太郎1213さん
こんちわ!私も虎太郎1213さんと同様、今までD3S,D3Xを使ってきて最近、D4Sを導入しましたが、確かにD4Sは、いいカメラですが、完全にD3Sを凌駕しているとは思えないのが感想としてあります。
自身はほとんど、静止物、風景のような被写体しか撮りませんから、AFセンサーの出来の違いが判りませんでしたし、出てくる画質も少なくとも自身には、D3Sのほうが好みです。

こればかりは、個人の価値観や考えもありますから、一概には言えませんが、虎太郎1213さんがD3S,D3Xをどちらか処分されて買われるとしたら、やはりD4Sのほうでしょうかね。D4にしたら、どうしてもD4Sが気になると思いますし、、^^;

自身は、D4Sを使用してD3S,D3Xの良さが再確認できた気がします。^^/

書込番号:17454082

ナイスクチコミ!2


cupidyさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2014/04/27 12:09(1年以上前)

>D3X,D3Sの2台を所有していますがどちらかを処分してD4Sか中古で価格が下がって状態の良いD4にするか

買替のお悩みでしたらお引き留めはいたしません(笑)。
既にD3XとD3Sをお持ちなら購入候補は迷うことなくD4Sの方でしょう
(資金面でのネックもないと思いますので)。
もちろん処分の方は連写性能などキャラのかぶるD3Sかと。

私自身、D3Xの方は画素数と画質のバランスの良さから風景撮りに使ってきました。
またD4もD4S発売と同時に買い換えました。動きもの(ワンちゃんの走り回る姿)を撮影することを考えると
D4→D4Sの買替は大正解でした。新たに付加されたグルーエリアAFが気に入っています。
D4とD4Sとではいろんな意味で次元が違うように思いますので新しいD4Sの方をお薦めしますが。

なお、風景撮り用であったD3Xも大分前に645DやD800Eに置き換わってしまいました。
スレ主さんが主にどんな被写体を撮っているのかわかりませんが、
撮影目的での使い分けやD3Xにこだわりがなければこの際2台併せて処分してしまうのも
選択肢としてあるかも知れませんね(私自身はD3Xには今でも少し未練はありますが)。
2台処分してD4Sに加えてサブで軽いカメラを買うのも日常は持ち出しが楽で良いような気もいたします。
ご参考まで。

書込番号:17454295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/04/27 13:01(1年以上前)

こんにちは
最高のバランスで、2機種お持ちと感じました。
レンズに投資が良いと思います。
24-70mm f/2.8
300mm …
楽しいレンズ。
16mm 魚眼
PC & PC-E レンズ

書込番号:17454405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件

2014/04/27 13:14(1年以上前)

こんにちは、皆様。
短い間にたくさんの貴重なご意見有難うございました。
まとめてご返信させていただきます。
やはりD4Sに行ったほうが良さそうですね、又、旅行に行ったらと言うご意見もありがたいですね。
レンズですが24〜70mmf2.8は処分してしまいました。
もう少し悩んでみます。

書込番号:17454433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/27 17:11(1年以上前)

買い替えした人の意見は聞かないほうがシアワセだったりして・・・

書込番号:17454995

ナイスクチコミ!3


leaoさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:13件 一瞬を撮る by ようちゃん 

2014/04/27 18:40(1年以上前)

虎太郎1213さん
こんにちは

D3X と D3S は所有していませんのですみません。
私は一桁は D3 D4 D4S を使っていて厳しい撮影条件(悪天候で暗くて動き物を対象とするので連写が必要)での現在の印象をまとめますと

1. カメラのボディーは新しいほうが性能は良いに決まっているので、D4S を薦めます。
2. 私の感じでは D4からD4S より D3からD4 の変化の方が大きく進歩していたと思います。
3. 資金に余裕が有れば3台体制は如何ですか。後で売らなければ良かったと思うのでは・・・。

書込番号:17455266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件

2014/04/27 19:11(1年以上前)

leaoさん、今晩は。
年金暮らしの田舎暮らし3台体制は無理かも!!??
お金と体力に余裕があれば良いのですが!
あるのは暇だけです!!

書込番号:17455359

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D800で使えたCFがエラー

2014/03/30 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

スレ主 atosパパさん
クチコミ投稿数:3109件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 atos's photo studio 

本日D4sが到着
普段の撮影では、D800と予備機D7100で十分なのですが、
年に数回、超高感度、高速連射撮影が必要で、思い切って導入しました。

メモリーカードは、QXD64GBを一緒に購入
サブスロットのCFは、手持ちのトランセンド64GB 400倍速でいいなと思っていたら
D800では使えるのにD4sでは、入れたとたんにエラー表示、フォーマットもできない状態。

他のトランセンド16GB 300倍速は、両機とも問題なく使えています

もう一枚CFは買わなきゃいけないと思っていたので、サンデスクのCFを発注しましたが、
D800でフォーマットするとD4sで使えなくなるのか、それともこのCFとカメラの相性なのか不明です

出先でメモリーが足りなくなったときなど、使いまわしたり入れ替えたりもあると思い
フォーマットもできない状態ではちょっと困った状態です

そこでお聞きしたいのは、D800とD4sで他メーカーでもかまいませんが64GBのCFを問題なく使いまわしている方はいらっしゃいますか?

書込番号:17362792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/30 19:27(1年以上前)

トランセンドはメーカーが確認してませんね。

カードの相性は微妙なところがあるので、他の人が問題ない、というのは
あまり参考になりません。

すなおに推奨カードを買ったほうがいいでしょう。

書込番号:17362871

ナイスクチコミ!11


Huracanさん
クチコミ投稿数:20件

2014/03/30 19:42(1年以上前)

自分のD800Eで試しましたが、D4Sでも使用できます。フォーマットしなくても自動的にフォルダが作成されるようで
問題ありません。ちなみにSanDisk ExtremePro64Gです。

CFカードとの相性かもしれませんね。

書込番号:17362954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2014/03/30 22:44(1年以上前)

D4SでトランゼントのCFを使っていますが、問題は特にないようです。
ちなみに、D610で以前使用していたものの流用です。

書込番号:17363856

ナイスクチコミ!2


TKOPさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/30 23:19(1年以上前)

トランセンドは品質に偏りがあるので、そういうことが起きるのかもしれませんね。
やはり、記録メディアは信頼性の高いメーカーのものを使うべきなのかもしれません。

書込番号:17364023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2014/03/30 23:30(1年以上前)

レキサーの特定の最像番号でも発生しています。
http://www.dpreview.com/news/2014/03/18/nikon-d4s-and-lexar-400x-or-1000x-memory-card-problems

カメラのスペックが上がるたびに、いろいろ冗長性が乏しくなっているのかも知れません。

書込番号:17364073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:6件

2014/03/31 00:22(1年以上前)

こんばんは(^^)

わたしはD4ですがバージョンアップしてから、トランセンドのCFでフリーズします。
別の同商品では使えていますので、製造期間での個体差があるのかも知れませんね。

書込番号:17364264 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


YuTA_さん
クチコミ投稿数:36件

2014/03/31 08:10(1年以上前)

おはようございます。

僕はsancisk製Extream64GBで撮影中に突然CFエラーになる症状があり2度SCに持ち込みました。
CFの可能性もあったため、知人のExtreamPro等でも試し現象を確認したのですがNikonでは再現しないと言うことで一度目は様子見。

さらに一週間ほど後、症状を確認したので、
再度SCに持ち込み工場点検へ。
結果異常なしで念の為メディアスロットの基盤交換にて返ってき、昨日知人のLIVEにて1500枚前後の撮影では良好だったので、スレ主様の個体もなにかしらあるかも知れませんね。

書込番号:17364819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2014/03/31 11:59(1年以上前)

やっぱ、デジモノの出始めは、色々出ますね〜

> 結果異常なしで念の為メディアスロットの基盤交換にて返ってき、

これは、現場のエンジニアが良くやる手。再現しないけど、怪しそうな部品をとりあえずとっかえて様子を見る。それで治れば、その基盤に何等かの問題があったとして、片づけられ、それでも再現するようなら、根本原因を調査する為長期戦。。。
ちゃんとした体制や手順がNikonにあれば、交換した部品を開発元へ送り、それを解析し原因追究すると思うけど、そこまでやるかな??

書込番号:17365335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/03/31 12:31(1年以上前)

メーカーHPでは このようなことも...

https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11672/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzk2MjM2MTA5L3NpZC9wYWhrd0FRbA%3D%3D

メーカーが違っても イロイロあるようですね。

書込番号:17365419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D4S ボディの満足度5

2014/03/31 15:23(1年以上前)

別機種
当機種

テストしてみました

色々撮るも、問題ありませんでした。

 同じメディアを、2台で交互に撮ってみましたが、いずれも難なく撮れますね。
(わざとフォーマット無しで、続けて撮りました)

本番でのこういったトラブルは、恐ろしいことになりますので、早急なる解決を願っています。

書込番号:17365796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fotografoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/31 19:34(1年以上前)

私も本日トラブルに遭いました。サンディスクの新しいエクストリーム120MBの800倍速の海外パッケージ品です。
本日購入して100カットほどテスト、半分が書き込みエラーでどうにもならない状況。その後も何度かフォーマットして使用しても、症状変わらず、連写に至ってはかなりの確率で画像が半分、上から2割ほどしか記録されていない有様です。他のサンディスクのカードでテストすると、手元の4枚は全て正常に記録されます。
困ったことにD800でこのカードを使ってもエラーが出ない・・・D4Sのトラブルなんでしょうか!?

書込番号:17366428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/31 20:06(1年以上前)

当機種

S-GTの合同テストで「SanDisk Extreme Pro コンパクトフラッシュ 16GB 90MB/S」と
「ソニー QD-H16 XQDメモリーカード 16GB」を交互に使って2000枚程撮りましたが
問題なしでした。

他の方も同様のトラブルが発生しているようなので心配です。


書込番号:17366530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2014/03/31 20:58(1年以上前)

以前、メーカーの技術と話をした際、
こんなことを言ってました。
「プロ仕様の機種は、失敗が許されない。
 だから、不良CFを検出する機能がある。
 最初にメモリを挿したとき、読み書きが規格に入らないCFは、
 エラーで使えないようにしている。
 下位機種では使えることもあるが、データが壊れることがある。」
と。

それ以来、私は基本的にサンディスクしか使わなくなりました。

※海外製のサンディスクは、偽物も多いとか・・・。

書込番号:17366723

Goodアンサーナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/03/31 23:48(1年以上前)

そうそう、私もカード忘れ防止の緊急避難用として D800E D4 と入れっぱなしに
していたGREEN HOUSEの安もん 16GB の CF が D4sじゃ使えませんってでました。
PCじゃ問題無く、他機でも使えるんですが・・・

まっいいか程度にしか考えてませんでしたが、D4sがおかしいんですかね。

書込番号:17367577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D4S ボディの満足度5

2014/04/01 09:45(1年以上前)

上記自分のカキコミ訂正です。

「 同じメディアを、 」
   ↓
「 Huracanさんと同じメディアを 」

               失礼しました。

書込番号:17368502

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2014/04/01 10:24(1年以上前)

皆様、さまざまなCFカードの報告有難うございます。大変参考になります。

 一般論ですが、カメラメーカ各社は、”標準”となるCFカードを決めておき、その条件でテストして不備がないことを確認しています。問題は”標準”ではないCFカードですね。その場合テストが十分されていないCFカードの種類もあるでしょう。それがトラブルを起こす可能性は否定できません。
 またD800では使えたCFカードがD4sでは使えないことは、カメラ側でCFカードを性能などから”結果的”に選んだことになる点も気になります。
 ではカメラメーカが種類が多いCFカードをすべて十分なテストできるのか、と云うとそれも時間と費用がかかり一度に全部と云う訳にはいかないでしょう。本スレッドの問題ですが、テストが進むことでやがてファームウエアによって改善される可能性が大と思われます。

 
 それにしてもコンシューマ製品は、難しいと感じました。

書込番号:17368580

ナイスクチコミ!1


スレ主 atosパパさん
クチコミ投稿数:3109件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 atos's photo studio 

2014/04/01 13:18(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。
特に問題がないという方は、やはりサンデスクの正規品CFのようですね

しまんちゅーさんが書かれたように、D4sにCFのチェック機能があり、
怪しいものは受け付けないと言うことがあるとすれば、
はねられたCFでは、D800で書き込みエラーが起きる可能性があるということですね

たしかに、エラー表示が出るまで少し時間がかかっているので、
何らかのチェックをしているのかもしれません
F1カーのように、それぞれの部品の限界性能を引き出しているので、
むしろ安全確保のためのチェックなのでしょう

他のカメラにもついているのか不明ですが、
エラーになる原因がこれだとすれば、納得できることです。

でも、これをすり抜けて、実写でエラーが出るという方もいるようで、
こちらのほうが問題ですね。
むしろ、はじめにエラー表示が出てよかったと言う気分になっています。

皆様ありがとうございました

書込番号:17368960

ナイスクチコミ!3


スレ主 atosパパさん
クチコミ投稿数:3109件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 atos's photo studio 

2014/04/01 19:04(1年以上前)

追加情報です
本日、amazonより購入した
SanDisk Extreme Pro SDCFXP-064G-JAZ が到着し、
D800,D4s 両機で問題なく作動しております。

書込番号:17369740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D4S ボディの満足度5

2014/04/01 19:34(1年以上前)

  おおっ、良かったですね!

 D4sは肌色がうんと綺麗に出てくるようですから
貴殿の作品で、その辺をぜひ魅せて下さい。
期待しています。(^^,

書込番号:17369846

ナイスクチコミ!1


fotografoさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/01 19:43(1年以上前)

私も追記ですが、トラブルのあったCFをD800で使用した後、D4Sに使用するとトラブルがなくなりました。今のところ150カットほど問題ないです。私も昨夜atosパパさんと同じCFをアマゾンより購入して到着待ちですが、しばらく様子を見ようと思います。

書込番号:17369888

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

当機種
機種不明

チャートですが、こんな風に撮って・・・

黄色から赤にかけての変化が顕著に・・・・

さすがにD4sの板だけあり、いつも貴重、かつ参考になるご投稿を頂き
"色々"と、勉強をさせてもらっております。  (^^,

 さて、ニコンは本機の製品特長で 
   「オートホワイトバランスでは、新たな画像の分析法を採り入れることで
    多様な光源の下でも、より正確な判別を可能にしました。
    一段と健康的かつ鮮やかに肌の色を表現します。」と謳っていますが、自分も
    大いに関心があることなので、手持ちのカメラと比べてみました。
   ( 本当は人肌で比べたかったのですが、"色々"と制約もあり、また、D4は
     持っていませんので比較できませんが、どうかあしからず・・・汗)

  自分のモニターでは、白からブルー・グリーン辺りは概して同じ様に見えますが
とりわけ、例の「黄色→赤色にかけての発色」は、D700からD4sの順に、もう、相当な
相違が目立ち「ニコンも、大きく舵を切った!」かに見えますが、どうなんでしょうか?

  拙劣なる比較画像で恐縮ですが、皆様からのご意見をいただければ幸甚です。

書込番号:17351268

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/03/27 20:15(1年以上前)

意図的に彩度落としてる感じですよね。
デジタルだとどうしても彩度が高い色が蛍光色のようになる傾向が強くて
特に赤・緑・青がドギツクなりがちです。
これは実際にはCMYKで印刷すると抑えられてしまう話なのですけど、
液晶画面で見られることが多くなった今、データ段階から彩度抑えて自然にしようという考えでしょうね。

書込番号:17351466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/27 20:50(1年以上前)

>さすがにD4sの板だけあり、いつも貴重、かつ参考になるご投稿を頂き
"色々"と、勉強をさせてもらっております。  (^^,

いえいえ、参考にしていただいてるなんて恐縮です▼*゚v゚*▼テヘッ

書込番号:17351592

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/03/28 07:31(1年以上前)

参考に成りました。
WB オートでの比較ですが、同じ照明下でチャートと画像の目視比較も一応された方が良いです。
つまり、チャートの色に近いのはどれかです。

しかしこの事と、人肌の再現がどうかは違いますので、WB オートをこのように振るのはニコンの意志ですね。
オートで、普通に風景、花を撮ったらどうなるか、晴天とかのプリセット或いはマニュアルプリセットWBとの差はどうかに
興味が有りますが、多分マニュアルプリセットWBで撮ったとのでは差が出るでしょうね。

書込番号:17352919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/28 09:02(1年以上前)

D800の撮って出しJPEGは確かに派手ですね。kakaku.comに参加しているような人は
別として、世の中には、こういう派手な色が好きな人が多いから、それに合わせてい
るんだろうと思ってました。

フジもキヤノンも私には派手系に見えます。ニコンほどではないですが・・・・・
パナはおとなしめですね。ペンタックスは持ってないのでわかりません。

おとなしくなって、文句を言う人もでてくるんじゃないかと思ってます。



書込番号:17353076

Goodアンサーナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2014/03/28 10:11(1年以上前)

 楽をしたい写真人さん

 とても参考になる比較、有難うございます。またご苦労さまでした。

 違うものですね、予想以上の差を感じました。周囲の光の状況からWBを自動で決めていく機能は、技術的に進歩の余地がまだある事を実感しました。想像ですが、報道など”撮ってだし”の写真が求められる用途では、こうした改良はとても重宝すると思われます。(入門用一眼レフには、必要ないかも)
 もっともWBをオートにしなければ同じ結果が得られた(同じでなかったら問題ですが)と思います。

 脱線しますがDfにおいても、肌色が綺麗で驚きました。このところニコンの色合いがとても改善している印象を持っています。技術の進歩は、微妙な色味を再現できるところまで来たのか、と嬉しさと驚きと。

 

書込番号:17353225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D4S ボディの満足度5

2014/03/28 11:38(1年以上前)

地味な板建てにもかかわらず、多くの方よりご意見をいただきありがとうございます。

       「 Customer-ID:u1nje3raさん」
   >意図的に彩度落としてる感じですよね。
   >デジタルだとどうしても彩度が高い色が蛍光色のようになる傾向が強くて
    >特に赤・緑・青がドギツクなりがちです。 <
  確かに、D4Sは、ドギツさは抑えられていますね。
まあそれでも、「真の鮮やかさ」は、しっかり表現できているということでしょう。
また、仰せの様に、印刷では再現域に制約も有りますからね。


       「ボンファイヤーダンスさん」
     >いえいえ、参考にしていただいてるなんて恐縮です▼*゚v゚*▼テヘッ <
  おーっと、 ・・・かっての、貴殿の名セリフ
「 時は流れ、季節は巡り、我ニコ爺は近所で鳥を撮るだけの日々。」
    ↓
「 時は流れても  流すに流せぬ  あぁ、質屋もなし・・・」
           まあ、時に こんな心境ですかね・・・。 (ノω`*)アヒャヒャ 


       「robot2さん」
   >WB オートでの比較ですが、同じ照明下でチャートと画像の目視比較も一応された方が良いです。
   >つまり、チャートの色に近いのはどれかです。  <
 今投稿している自分のモニターで見る限り、やはりD4Sが忠実ですね。

   >オートで、普通に風景、花を撮ったらどうなるか <
上でも申しましたが、今回は制約もありチャートを使いましたが、まあ、色が連続的に見られる
ということもあり・・・。
「 マニュアルプリセットWB」等は、今後の課題と致します。



書込番号:17353463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件 D4S ボディの満足度5

2014/03/28 12:29(1年以上前)

  引き続き、参考になるご投稿を頂きありがとうございます。

        「デジタル系さん」
     >D800の撮って出しJPEGは確かに派手ですね。kakaku.comに参加しているような人は
     >別として、世の中には、こういう派手な色が好きな人が多いから、それに合わせて
     >いるんだろうと思ってました。 <
 確かにD800も派手ですが、D700やD600もかなり派手にみえます。
逆にD4Sは、そのユーザー層を勘案し、後で色んな補正が出来るようにしてあるのでしょう。

  D4Sは >おとなしくなって、文句を言う人もでてくるんじゃないかと思ってます。<
 余談ながら、外食店にはいまだ味の濃いのが多いですね。
知り合いのオーナーに聞くと、薄味だと「まずい!」と、なりがちで受けないようです。
カメラも、そうなのでしょうかね?
 

        「狩野さん」
      >想像ですが、報道など”撮ってだし”の写真が求められる用途では、こうした改良は
      >とても重宝すると思われます。(入門用一眼レフには、必要ないかも) <
  プロの方が大量の画像を時間の制約ある中で使うには、色んな光源で(例えミックス光源でも)
より自然に出なければ使えないわけですから、そこにメーカーの腐心があるのでしょう。

       >Dfにおいても、肌色が綺麗で驚きました。
       >このところニコンの色合いがとても改善している印象を持っています。
       >技術の進歩は、微妙な色味を再現できるところまで来たのか、と嬉しさと驚きと。<
 Dfでも、そうなんですか!
独断ながら、かってのニコンは、「例のメーカー色にこだわって来過ぎた」ように思います。
ここに来ての変化は、「今までその色が出せなかったのか?」あるいは「他社の色を意識して」の
ことかわかりませんが、いずれにしても、大きく舵を切った事は確かですね。

書込番号:17353595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/28 13:51(1年以上前)

>ここに来ての変化は、「今までその色が出せなかったのか?」

違うでしょ。あくまで撮って出しのJPEG画像が対象だろうと思います。

一部の人が強く文句を言うので、そっちに合わせたということだろうと
思います。RAWで撮ってりゃ、全然関係ないでしょう。

RAWを見ると、かなりくすんで見えるのでびっくりしますよ。これは、
キヤノンでも同じ。パナとフジはJPEGでしか撮らないから知らない。





書込番号:17353841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件 D4S ボディの満足度5

2014/03/28 14:50(1年以上前)

  「デジタル系さん」
  >一部の人が強く文句を言うので、そっちに合わせたということだろうと思います。
   >RAWで撮ってりゃ、全然関係ないでしょう。<

「一部の人」とは言え、プロから比べても結構な人数でしょうから、メーカーとしては
開発・製造・販売経費等を勘案すると、「絶対に無視はできない」と、言うことでしょう。

 自分の知り合いに、RAW撮影は無論、取説もほとんど読まない豪傑がいます。
ただ、そう言った方々こそ、広くメーカを支えている・・・?  あっ、自分も・・?(汗

書込番号:17353974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/03/28 16:13(1年以上前)

モニターで見ると、すっきり系になったんだろうと思いますが、印刷の時はどうなんですかね?

色が淡くなっちゃうような気がする。

印刷はされてますか?

書込番号:17354170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件 D4S ボディの満足度5

2014/03/28 16:56(1年以上前)

>モニターで見ると、すっきり系になったんだろうと思いますが、印刷の時はどうなんですかね?<

印刷・・・・・・・・手元のインクジェットプリンターでは、D4Sは ストレートでは仰せの様に
          やはり、やや淡い感はありますね。

印刷所の印刷物・・・時に、少し出稿しましたが、まだ上がってきません。
          (もっとも、こちらの方はコテコテに補正を入れてありますが・・・汗)

書込番号:17354255

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ97

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

クチコミ投稿数:18件

この度 D4Sを購入しました。今日使っていて気がついたのですが、振るとカタカタ音がします。どうやらカードの裏ぶたではなく、蓋の中のCFカードを入れると飛び出てくるプラスチックの部品からの様です。カードの有無に関係無く カタカタと音がします。皆様の愛機も音がしますか?ちなみに写りには全く問題はありません。宜しくお願いします。

書込番号:17341647

ナイスクチコミ!4


返信する
river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/03/24 23:38(1年以上前)

うん、確かに音しますよ。
カードカバー開けたらしないようなので、カードカバーのロック金具同士の若干の
遊びの部分で鳴ってるんじゃないでしょうか。

書込番号:17341695

Goodアンサーナイスクチコミ!6


PIN-PAPさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/25 03:23(1年以上前)

カタカタオバケの仕業です。

書込番号:17342137

ナイスクチコミ!8


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/25 05:50(1年以上前)

カメラは振る物ではありません

書込番号:17342214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/03/25 07:47(1年以上前)

そうかな?
流す時には目いっぱい振りますけれど・・・

書込番号:17342379

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/25 07:52(1年以上前)

メーカーに電話!

書込番号:17342390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D4S ボディの満足度5

2014/03/25 10:06(1年以上前)

 
  スレ主さまは、部品の取り付けミス、ないしは、その「カタカタ音」が、次第に大きくなって
他の部品の緩みにも波及し、やがては機能への悪影響・・・を、心配なさっているのでしょう。

 自分のは、振ってもほとんど音らしいものは聞こえませんが、相当の異常音なら、やはり
サービスセンターで確認でしょうね。

書込番号:17342671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2014/03/25 10:35(1年以上前)

メーカーに電話!
の年寄りが二人に増殖しちゃいましたね。お前も年寄りだろ〜って言わないで。

書込番号:17342718

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/25 11:18(1年以上前)

流し撮り位で音がするなら気になりますね、
てっきり上下にガチャガチャ振るのかと思った。

書込番号:17342829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/03/25 13:51(1年以上前)

カメラでカクテル作っちゃダメです。

書込番号:17343228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


HTTP404さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/25 18:44(1年以上前)

高い買い物。
とりあえず販売店若しくはメーカーに電話でしょ?
普通。

書込番号:17343880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/25 19:58(1年以上前)

>メーカーに電話!の年寄りが二人に増殖しちゃいましたね。

ごめんちゃい!

書込番号:17344113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件 D4S ボディの満足度5

2014/03/25 20:08(1年以上前)

メモリーカードカバーの開閉ヒンジの当たりが鳴るようですね。

メモリーカードカバーを押さえても鳴ります。

開閉ロックボタンを押すと鳴りません。

微妙な遊びの関係なのでしょうか!?

メーカー、もしくは販売店の対応の経過報告をお待ちしております。

書込番号:17344146

Goodアンサーナイスクチコミ!4


nonbori04さん
クチコミ投稿数:21件

2014/03/25 22:26(1年以上前)

メモリーカードの蓋を押すと音がする(キシミ or ガタツキを伴う)のは、この例と同じでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#17306738

メーカーは仕様の範囲とのことですが、販売店の判断で、別の機材と交換して頂きました。

書込番号:17344699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2014/03/25 22:41(1年以上前)

返信が遅れて申し訳ありません。たくさんの返信ありがとうございます。
写りには問題が無いので何とも言えないのですが、たまたま三脚に乗せて
上げ下げをしたときに カタカタ と音がしたので、あれっ? と思い
探ってみました。
裏蓋にきしみ・ガタつきという書き込みも有りましたので、その部分かと
思いチェックしましたが 蓋には異常がありません。どうやらCFカードを
入れると飛び出す 部品 のガタつきの様です。同じタイプのD700を見てみた
のですが、そちらは カードを入れると カチッ! という感じで固定されます。
一方、D4Sはカードを入れても カタカタと音がするほど動くんです。

書き込み頂いた方の中には 鳴らない方 がいらっしゃる様ですので、きっと締めが
あまいのでは?と予想されます。そのうち外れるなんて事もあるかも?そうなったら
CFカードはどうやって取り出すのだろう?

明日 メーカーに問い合わせてみます。連絡後に報告させていただきます。

返信頂いた方 ありがとうございました。

書込番号:17344781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2014/03/26 13:38(1年以上前)

φ(..) 説明書に追記しないとね〜

「カタカタと音がする場合は 愛情で その隙間を埋めて下さい」

書込番号:17346763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/03/26 16:21(1年以上前)

CFのブランドと型名は?

大昔の話しで恐縮だが、僕が15年以上前に使っていたSanDiskのCFは、
なぜかカタカタと音がした。
カメラを強く振ると特に酷くカタカタ音がした。

カメラが悪いのか?と不安になり、色々調べた結果、
CFのコネクタ部分と外装部分に僅かな隙間があり、少し緩くて、
外装が不安定に揺れてカタカタ振動していたことが分かった。

そういうことならば、いずれピンが折れたり、いずれ接触不良になって、
読み書きができなくなる可能性があるかと危惧し、CFを分解して見たら、
コネクタ部と半導体は基板でつながってガッチリ一体化して安定していた。
CFの外装だけがカタカタ揺れていた。

電気的にも物理的にも機能的にも何の問題もないことが分かったが、
しかし、カタカタ音は貧乏性の貧乏揺すりみたいで、
品が無く、安っぽく、嫌な気持ちになった。

コンデジならばまだしも、天下のフラグシップ機で
安っぽいカタカタ音では、哀しすぎる。
いや、イマジネーションのテンションが下がり、
創作意欲が失せてしまう。

良い道具か、悪い道具かは、そういった微妙な琴線にも触る。

道具(カメラ)が悪くなくても、道具の価値を劣化させる、人騒がせなCFだった。

書込番号:17347140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2014/03/26 16:37(1年以上前)

ニコンサービスより回答が来ました。

以下の通りです。

”本体内部に縦位置、横位置の感知センサー等の可動部があるため、
 ボディを振りますと、ご指摘のようにカタカタと音がする場合もございますが、
 製品の動作等に問題はございませんので、ご安心いただければと存じます。”



CFカードの取り付け部品だと思っていたのですが、違うようです。可動部が
振るとカタカタとなる個体があるとの事です。動作には問題が無いとの事
なので安心しました。

でも私の愛機のカード差し込み部分のガタつきは異常の様な気もするのですが・・・。
まあ 縁あって我が手元に来た愛機ですので、大切に使って行こうと思います。
皆様には色々ご回答頂きありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:17347183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2014/03/26 16:48(1年以上前)

Giftszunge 様

CFカードは Transcend の16Gです。

ちなみに手元に有ります 他3枚 も入れてみましたが、すべてカタカタ鳴ります。
今回の私の場合はカードが原因ではなかったようです。

でもそのような原因もあるんですね。
貴重な経験と知識をありがとうございます。

書込番号:17347221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/03/26 17:03(1年以上前)

nozawanagooさん
> ちなみに手元に有ります 他3枚 も入れてみましたが、すべてカタカタ鳴ります。
> 今回の私の場合はカードが原因ではなかったようです。

CFカードを全部引き抜いてもカタカタ鳴るのだろうか?

僕のケースではカードを引き抜けば鳴り止んだ。
特定のカードだけで鳴っていた。

書込番号:17347260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D4S ボディの満足度5

2014/03/26 18:09(1年以上前)

>本体内部に縦位置、横位置の感知センサー等の可動部があるため、
>ボディを振りますと、ご指摘のようにカタカタと音がする場合もございますが、・・・ <

  うーん、そうでしたか。
そう言えば、グリップ部を上にして(縦位置にして)、カメラを前後に振ると、確かに
音はしますが、まあ、ニコンのコメントも聞けたことですし、良かったですね。

 (ただ、スレ主様のお話にあった、CFを取り出すときに押すD4sのボッチですが
  D700・D800より、かなりグラグラしていますね。  単なる遊びの差かな・・・汗 )

書込番号:17347427

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良?

2014/03/17 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

スレ主 YuTA_さん
クチコミ投稿数:36件
当機種
当機種
当機種

今まで3台のカメラを購入してきましたがこういう事が初めてなので教えて下さい。

本日D4S三度目の出陣にて、シャッター速度1/200〜で写真の一部(半分?)の色(露出?)
が可笑しい写真が出てきました。(以下添付写真)

また、CFカードにてカードの破損警告が丸1日の撮影に1〜2度ほど出ます。
抜き差し後正常に認識します。
また3種類で確認(Sun Disk Extream34GB 同Pro34GB、トランセンド製34GBで何れも同じ症状)
同じような現象のある方いらっしゃいますでしょうか?

初心者のような質問になりますが、この様な現象に遭遇した事がなく戸惑っております。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:17311889

ナイスクチコミ!2


返信する
A100100さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/17 00:49(1年以上前)

フリッカーでしょうか?

書込番号:17311908

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2014/03/17 00:53(1年以上前)

 添付写真の色はフリッカー現象のように思われます。撮影時に蛍光灯が点いてなかったでしょうか?ネットで検索するといろいろヒットします。

 CFの方についてはユーザーではないのでわかりませんが、複数のCFで発生するならボディに問題がある可能性もあると思います。メーカーに問い合わせるのがいいのかもしれません。

書込番号:17311914

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/17 00:53(1年以上前)

光源は蛍光灯でしょうか?
それなら、フリッカー現象だと思います。

カードに関しては、単に壊れかけているような気がします。
ローレベルフォーマットを試して、それで改善しないか確認するのが良いと思います。
CF端子の異常の可能性のあるので、心配ならSCで確認でしょうね。

書込番号:17311915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2014/03/17 00:56(1年以上前)

フリッカーですね。

普通の蛍光灯照明では蛍光灯自体が交流電源の周波によって明滅しているので起こります。
人間の目はそれに追いつかないので気にならないけど速いシャッター速度ではでてしまいます。
故に東日本では1/50、西日本では1/60より速いシャッター速度では要注意です。

書込番号:17311920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/17 01:33(1年以上前)

別機種
別機種

>同じような現象のある方いらっしゃいますでしょうか?


違う機種ですが、同じSS1/200で蛍光灯の室内で撮ったら、同じような現象が出ましたよ(笑)

書込番号:17311997

ナイスクチコミ!3


スレ主 YuTA_さん
クチコミ投稿数:36件

2014/03/17 01:35(1年以上前)

皆様、夜分遅くにさっそくの回答ありがとうございました。

>A100100さん
ググってみました!
どうやら、写真の方はフリッカー現象のようですね(-.-;)
写真を初めて5年ほど、なのですがこの様な現象は初めて
遭遇した為、大変勉強になりました!


>遮光器土偶さん
素早い回答ありがとうございます!
写真の方は、フリッカーで間違いなさそうです!
有名な現象の様で、お恥ずかしい限りです・・・。
メディアの方はそうですね、SCへ持ち込んでみます。
ただ発生がランダム(書き込み中だったり読み込み中だったり
本体電源ON時だったり)なので再現で相手にされない可能性も・・・。

>kurumi-tanさん
夜分遅くありがとうございました!!
"フリッカー"調べましたところその様です!
初体験の為、焦ってしまいましたお恥ずかしい(-.-)

CFの方、Extream34GBは昨晩購入しカメラ内でフォーマット後
本日の撮影に挑んだので、SCに持ち込んでみます!

>小ブタダブルさん
回答ありがとうございました。
私の短いカメラ歴(5年間)で、初の出来事で大変勉強になりました。
本当にありがとうございました!


書込番号:17312004

ナイスクチコミ!0


スレ主 YuTA_さん
クチコミ投稿数:36件

2014/03/17 01:41(1年以上前)

>葵葛さん

こんばんわ、ありがとうございます。
皆様の回答からフリッカー現象であると分かりました!


>同じような現象のある方いらっしゃいますでしょうか?

CFの不具合(?)の方に掛けていたのですが紛らわしかったですね・・・。
すいません。

書込番号:17312014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/17 07:28(1年以上前)

わんぱくフリッパーのせいです。(ちょっと違うかも?)

書込番号:17312300

ナイスクチコミ!3


スレ主 YuTA_さん
クチコミ投稿数:36件

2014/03/17 08:39(1年以上前)

>じじかめさん

おはようございます。
回答ありがとうございました。

昨晩、皆様方の回答を頂き検索した結果どうやらフリッカー現象だと分かりました!
D7000、D800と依然より同じ場所で複数回撮影しておりましたが初めての現象だったので、驚きました。

>ちょっと違うかも?

何か違和感がありますか?

書込番号:17312448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2014/03/17 10:11(1年以上前)

kurumi-tanさん
> カードに関しては、単に壊れかけているような気がします。
> ローレベルフォーマットを試して、それで改善しないか確認するのが良いと思います。

ローレベルフォーマット(物理フォーマット)を行うには、
特殊なツールが必要であり、誰にでも簡単にできる手段ではない。
ヘタをすれば元に戻らなくなる。
デバイス(メモリカード)が二度と使えなくなってしまう。

まず、カメラで再フォーマットを行うべきである。
そして、試してみるべきである。

もしそれでもダメならば、
OSによる通常のフォーマット(論理フォーマット)を行い、
そして、カメラ側で再度フォーマットを行うべきである。

なお、OSによるフォーマットに、通常のフォーマットと、
クイックフォーマットがある。
通常のフォーマットのことをローレベルフォーマット(物理フォーマット)
とは言わない。

もしそれでダメならば、他の手段を検討し、もしそれでも何をしてもダメならば、
最終的な手段としてローレベルフォーマット(物理フォーマット)も検討余地がある。
しかし、素人には簡単にはできないし、時間が掛かる。
デバイスを致命的に破壊するリスクがある。
元に戻らなくなるリスクがある。

他の手段とは、OSによる通常のフォーマットではなく、
ファイル形式を変えて(NTFS等)、
さらにアロケーションユニットサイズを標準以外の任意のサイズに変更して、
OSによって何度も形式を変えて繰り返しフォーマットすれば、
かなり強力な論理フォーマットとなる。
デバイス(メディアカードやドライブ)の不良セクタを回避してくれることがある。

それをOSでFAT32で標準アロケーションサイズで、
再フォーマットし、カメラで再度フォーマットし直すのがよいだろう。
これで生き返るケースがあったことを僕は経験している。
しかし、これで生き返るのはレアケースである。

なお、カメラで使うには、カメラで使う前に、
必ずカメラ側で再度フォーマットをすべきである。
OSでフォーマットをしたままで問題ないケースもあるが、
OSでフォーマットをしたままでは不具合が生じるリスクもある。

OSでフォーマットをした後は、
最終的にはカメラ側で再フォーマットするのが安全上の基本操作となる。

OSでフォーマットした後は、デバイスをすぐに引き抜いてはいけない。
OSがデバイスをアクセスしている最中は、デバイスが破壊しやすい。
必ず、OSによるUSB接続の取り出し作業を行ってから、引き抜くこと。
これをしないで、USBメモリが壊れたという事例はとても多い。

なお、上記述べたことが理解できない人は、上記のことを絶対にしてはいけない。
カメラだけでフォーマットすべきである。

なお、スレ主さんの事例では、異なるメーカのカードで再発しているようなので、
カード不良の可能性は小さく、カメラ側の可能性が大であろうかと察する。
スレ主さんの対応(メーカ送り)がベストである。

もし、初期不良ならば、修理対応ではなく、新品に交換してくれるかな?
使用期間が期間だし、途中故障ではなく初期不良なので、そうあるべきであろう。
そもそも、丸1日の撮影で1-2度程度のゆるい頻度ならば、
その再現検証に困難を極め、原因特定が容易にできず、
修理そのものが不可能であろう。
メンテナンスエンジニア泣かせの事例である。

書込番号:17312665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2014/03/17 13:32(1年以上前)

解説(・∀・)σhttps://www.youtube.com/watch?v=uROROzUZVTk

書込番号:17313169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:13件

2014/03/18 17:54(1年以上前)

猫山田ウィルスの感染者がまた一人・・・。

書込番号:17317550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D4S ボディ」のクチコミ掲示板に
D4S ボディを新規書き込みD4S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D4S ボディ
ニコン

D4S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 6日

D4S ボディをお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング