
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 20 | 2014年6月13日 09:34 |
![]() |
72 | 22 | 2014年4月28日 09:29 |
![]() |
59 | 31 | 2014年4月18日 15:11 |
![]() |
167 | 42 | 2014年4月8日 01:16 |
![]() |
49 | 21 | 2014年4月1日 21:36 |
![]() |
97 | 26 | 2014年4月1日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
購入してから雨天時に持ち出すことはありませんでした。
雨天撮影は避けていましたし、埃の立つところではレンズ交換もかなり気をつけて使ってきました。
今日、梅雨の中のツツジや紫陽花が綺麗で、雨が弱まった時を見計らい、持ち出してしまいました。
で、思ったのですが、D4sは防塵防滴を謳っていますが、実際使用した感じではどうなのでしょう?
もっとハードに使われている片の感想をお聞きしたく。
以前使っていたOLYMPUS機はその点では絶対的な信頼性があり、雨中の持ち出しも気にしてはいませんでしたが………
今日はもろに被らぬよう、防水性のある布をレンズと本体に被せ、撮影しました。
それでも多少雨に濡れたので、乾いた柔らかい布で拭きましたが、それ以上にすることはありますか?
また、OLYMPUSやキヤノンと違って、Nikonはレンズでは特別、防塵防滴を謳っていませんが、どうなのでしょう?
ボディだけ防塵防滴では意味がありませんので、上位レベルのレンズでは防塵防滴だと思うのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:17602203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

OLYMPUSやペンタックスは声高に防塵防滴を謳っていて、かなり自信があるからか、濡れてるようなカタログ写真もあったりしますが、ニコンではないですよね。
レンズで防塵防滴謳っているのも全然ないですし、ちょっとでも濡れたら駄目ってことはないでしょうけど、できるだけ濡らさぬように気を遣ったほうがニコンでは無難かなとか思ってます。保証も水没させたら効かないでしょうしね。
ソニーのユーザーでも僕はあるのですが、ソニーは防塵防滴を配慮した設計とかなんか誤摩化すような表現だったと思います。でも、ソニーストアで購入なら水没させても保証効くので、そこはありがたいです。
書込番号:17602292
3点


フラッグシップ機使う人の質問に思えない
ちょっと驚いちゃたので一言
書込番号:17602305
18点

オリンピックや世界中の報道カメラマンが使っているカメラなですけどぉー
書込番号:17602368
3点

じじかめさん、こっちを出そうぜ…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=11960846/
いろいろ調べた結果の俺の頭の中での簡単なまとめ
「防水防砂と区別しないバカが居るから、防塵防滴と書くのをやめた」
書込番号:17602395
6点

こんばんは、
ドッグランでほぼ毎日愛犬を撮っています、ニコン機はD3s、D4、そしてD4sを使ってきました、その前はキヤノンEOS−7DからEOS−1DMarkWを、オリンパスはE−3やE−5そしてマイクロのE−M1です。
現在行きつけのカメラのキタムラの前任の副店長からEOS−1DMarkWを買ったときに聞いたのですが、防塵防滴でもキヤノンやニコン機は雨には気をつけたほうが言われました、(キヤノンは純正のレインカバーも売っていますね)雨が降りそうでも殆ど使わず、小雨程度なら愛犬にレインコートを着せてE−3やE−5を使っていました。
ニコンのレンズカタログには以前は防塵防滴の表示があったそうですが、私が使い出した頃のカタログには記載が消えていました、知り合いの鳥撮りの人はニコンのD4sですが、雨が降りそうなときは撮りに出かけないそうです、キヤノンの1DXを使っている人もいますが、雨が降りそうなら大砲レンズにレインカバーをつけていますね。
今日は昨日買ったソニーのα77Uと70-200mm F2.8 G SSM IIを付けてドッグランに行ったのですが、カメラもレンズも防塵防滴ですが、雨が降ってきたのでタオルをかぶせて濡れないようにして使い、帰ってからは防湿庫にいれています。
書込番号:17602485
6点

みなさん
コメントありがとうございます。
元々精密器機ですし、水分大敵はわかっているのですけど。
ここ何年か、OLYMPUS機(E-3、OM-D)で慣れちゃってまして…(^^;
雨天はおろか、水洗いも耐えられる。
濡れても放っておいても問題なし。
塵取りは出色、粉塵が舞うグラウンドでもレンズ交換も問題なし。
メンテナンスフリー、それが当たり前になってまして。
ただ、AFは動体追従は難しく、小型化故の操作のしにくさ(個人差あるでしょうが)などと防塵防滴どっちが大事?ということでNikon機に来ました。
ですから、Nikon機でどれだけ神経質になるべきかと。
書込番号:17602494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

愛ラブゆうさん
うーん、そうなるとOM-Dと併用したくなってしまいますね。
動体用と、それ以外で。
書込番号:17602503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3+70-300mm 翼から水滴が滴っています |
D300+200-400mm 雨も写るぐらいに振っています |
D4+80-400mm 午前のウォームUPから雨が降りだしました |
D4+80-400mm 結局このレースはペースカーラップでレース終了でした |
こんばんは、ドクター刑事クインシーさん
防塵防滴がどこまでの範疇か不明ながら、結構雨降りでも使用しています。
最初から雨が降っていれば、撮影自体を断念するのですが、撮影が始まってからでは
こちらのテンションも上がっているので、やめられません(笑)
ただし、ボデーはともかく、ズームレンズの使用が多いので、どらかと言うとレンズ側が
心配ですね。そこそこの雨なら、タオル等をレンズに掛けながら撮影していますが、
可動部分が多いので、心配しながらも撮影続行してしまいます。
使用後は綺麗に拭き取り、ズーミングを数回繰り返して、中の空気を入れ替え(効果は不明)
防湿庫で保管しています。
今の所、不具合は出ていませんが、ご使用は個人の責任で(笑)
書込番号:17602552
8点

じじかめさんがリンク貼って下さった別スレでも書きましたが
私の知人(オリ使い)のE-5が修理不能になったことがあります。
メーカーの方もびっくりして見えたそうです。
その時が尋常な状況でなかったのか(想定を超える悪天候)
使い方が悪かったか(彼の性格上そうではないと思いますが)
防水シール等が悪くなってくるのか
外れ個体だったのか
詳細は定かでは有りませんが
用心するにこしたことはないでしょう。
へっちゃらさ、なんて絶対に過信慢心はされないことです。
必要以上に神経質になって撮影意欲を削ぐつもりは無いですが
最近のゲリラ豪雨など、以前では考えられないものです。
メーカーもそこの所が有るからこそ
(悪く言えば逃げ、ですが)強く主張、PRしないのかも。
この辺は考え方の差が有ると思いますが。
書込番号:17602638
2点

ボディの場合はゴムでパッキンすれば防塵防滴になると思いますが、
レンズの場合それはできないんじゃないんですか?
防塵防滴のはずだ、とか言っているにすぎないんじゃないですかね。
オリンパスのレンズの防滴は何級なんですか?
書込番号:17602657
3点

ペンタやオリは防塵防滴は良いようですね。
まあ、防塵防滴に関しては統一規格が無いので
メーカー独自でうたっているだけですから
メーカーによって温度差もあるのも事実の様で…
まあ、あれば便利であってもあまり過信するのもと…
シーリング材は経時的に劣化していきますので
定期的にシーリング材は交換するなどメンテも大切かと。
昔からカメラを使っていますので、
雨中での撮影もあきらめがつきます…
書込番号:17602679
1点

こういう話題が出る度に思うのですが、カメラやレンズって完全にシーリングを施して一滴も水分が入らないようにしたほうがいいのでしょうか?
もしそうすると、温度差で中で結露が起きた場合に水分が抜けなくなり返って悪い結果になりませんか?
仮に中に水分が入っても肝心な電子部品や配線を守って、最低でも写真が撮れるようにしておくほうが大事かと思うのですが。
書込番号:17602745
5点

この前の土砂降りの日本陸上。カメラマンさんはみなさんレインカバーをされてましたね。
書込番号:17602829
4点

雨が予想されるとき、大切な写真を撮ろうというときは、
ボディやレンズが防塵防滴だからといって、
なにも雨対策をしない人はいないでしょう
大切な写真を撮っているときに、予想外に急に雨が降ったといって、
シャッターチャンスより機材を守ろうとするプロもいないでしょう
まぁ、そういうことなので、特に書いていないからと言って
不満に思う人は、そんなにいないと思います
ちなみに、nikonのポリシーで、他社製品並のシーリングはしているが、
どの程度まで許容できるのか規格がはっきりしないので、特に防塵防滴とは、
書いていない、と言うことをどこかで読みました。
昔、VR 70-200mmを外に忘れて、大雨の中2日間放置しておいたら
中にたっぷり水が入っていましたww
書込番号:17603550
2点

D3sのクラッシュ・テスト
http://www.youtube.com/watch?v=TBB-CvqjdCE
D4sはこれより進化しているはず・・・
参考になれば・・・
再掲だったらゴメンナサイ
書込番号:17603672
5点

RED MAXさん
そうですね。
私もレンズを心配しています。
ちなみに梅雨に備え(もう入っていますが・・・)防湿庫買いました。
nao-taroさん
まあ、絶対はないでしょうから、自己防衛するしかないですね。
出先で急に降られた時が迷います・・・続行か?
デジタル系さん
等級はわかりません。
ただ、E-3の時は豪雪や豪雨でズームリンク動かしても何ともなかったことが
何回もあるので、実体験としか言えません。
okiomaさん
昔は慎重に行きましたが、OLYMPUS機では大丈夫だろうなんて使っていました。
壊れたら泣いていたでしょうけど。
kyonkiさん
なるほど。
内部の結露まで考えていませんでした。
柏木ひなたさん
撮れなかったら死活問題ですから、準備は万端でしょうね。
でも屋内なんかだと、結構ラフにレンズ交換したりしていますね。
atosパパさん
>ちなみに、nikonのポリシーで、他社製品並のシーリングはしているが、
どの程度まで許容できるのか規格がはっきりしないので、特に防塵防滴とは、
書いていない、と言うことをどこかで読みました。
なるほど、参考になりました。
>昔、VR 70-200mmを外に忘れて、大雨の中2日間放置しておいたら
中にたっぷり水が入っていましたww
さすがに防水でもない限りは・・・
cityhawkさん
拝見しました。ありがとうございます。
でも最初の背面からドロにぼちゃん以外、ボディ単体でしたね・・・
非現実でなく、実際の豪雨で撮影とか探してみます。
皆様
ありがとうございました。
正道(だと思いますが)で、きちんと準備して(保護して)望みます。
書込番号:17603723
1点

[kyonkiさん]
>こういう話題が出る度に思うのですが、カメラやレンズって完全にシーリングを施して
>一滴も水分が入らないようにしたほうがいいのでしょうか? <
>もしそうすると、温度差で中で結露が起きた場合に水分が抜けなくなり
>返って悪い結果になりませんか?
通常、内部の結露は常温に戻れば、無くなるよ。
でも、一滴も水分が入らないようにしたら、機構がガチガチになって、そもそも
可動部が動くのかな? 内部モーターではもちろん、うーって動かしても・・。(汗
もう、それが心配だ!
私も「こういう話が出るたびに、思う」んですよ。 (^-^;;
書込番号:17615636
1点

渚の丘さん
> でも、一滴も水分が入らないようにしたら、機構がガチガチになって、そもそも
> 可動部が動くのかな? 内部モーターではもちろん、うーって動かしても・・。(汗
> もう、それが心配だ!
この機種ではないが、
Nikon 1 AW1をカメラ店頭で触ってみると良い。
15m完全防水、2m落下耐衝撃
世界初(発表時)の防水・耐衝撃レンズ交換式デジタルカメラ
「ベスト ラギッド カメラ(タフネス性能を持つベストカメラ賞)」受賞
レンズ交換をしようと試みても、一発ではまず外れない。
レンズがガッチリカメラ本体にくっついて、廻らない。
まるでオモチャの一体型サンプル模造品かと、最初は勘違いしてしまった。
(実は本物だった)
壊れるんじゃないかと思う程の強い力を込めてレンズと本体を強引に、
店頭展示品は「壊れちゃってもいいやー」という気持ちで手加減せずにねじ回すと、
鈍い不気味な音共にゆっくり回転してやっと外れた。
非力な女性や子供にはまず外せない。それほど手強かった。
ボディ本体にもの凄く太い肉厚O-Ringが入っていた。
流石、15m完全防水の一品、水中撮影も可能(水中でもズーム可能)な一品。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_aw1/features01.htm#a1
書込番号:17618821
2点

[Giftszungeさん]
>壊れるんじゃないかと思う程の強い力を込めてレンズと本体を強引に、
>店頭展示品は「壊れちゃってもいいやー」という気持ちで手加減せずにねじ回すと、
>鈍い不気味な音共にゆっくり回転してやっと外れた。
>非力な女性や子供にはまず外せない。それほど手強かった。<
あーっ、私のように か細くかつしなやかな(?)指では、到底無理ですね。
だって、ペットボトルのふたや、通常のドアノブさえ、やっとこさ開けてるんのですもの。
でも、そのキツーイの、私も触ってみたいな! (大汗
結論 : 人生もそうですが、何事にも「遊び」ほど肝心なことはありませんね! (^-^;;
興味深いお話を、ありがとうございました。
書込番号:17621494
1点



少し質問させていただきます。
現在D3X,D3Sの2台を所有していますがどちらかを処分してD4Sか中古で価格が下がって状態の良いD4にするか
悩んでいます。
D3X,D3Sに不満があるわけでもなく(使いこなせていません)この様な状態で毎日ヤフオクを眺めてはいます。
買い替えをされた方のご意見が聴ければ幸いかと思います。
因みに所有レンズは14〜24f2.8G.70〜200f2.8G。35mmf1.4G.85mmf1.4D。105mmマクロです。
2点

特に不満もないと言うことですから、
ボディよりレンズに投資し、
今までに撮っていない分野を撮影した方が満足感が出ませんかね。
使いこなしていないのであればD4Sとて同じではないでしょうか
なにに、D4Sを求めるかで考えかたも変わってくると思いますが…
書込番号:17453744
3点

>撮影旅行にお金を突っ込んでみてください。
同感。アジアなら、4泊5日で5万円くらい。ヨーロッパなら、4泊5日で30万円くらい。
カメラは長く大事に使っても7,8年で滅びてしまいますが、写真は少なくとも自分が
生きている間は未来永劫に生き続けます。
書込番号:17453764
4点

欲しければ買うのがいいに決まってます。悩む必要なんかありませんよ。
書込番号:17453765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます^ ^
Nikonのフラッグシップ機をお使いですので軽々しくコメントできませんが…
資産を売って資金に余裕が出るので有れば、購入もありではないでしょうか?
ヤフオクをよくご観覧との事ですので、かなりお気持ちはD4に傾かれているのでは(笑)
やっぱり趣味の世界です。
欲しいものは購入されるのが『吉』です^ ^
書込番号:17453767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不満が無ければ、今お使いの機材でいいのでは。
機材変更するとしたらD4s。
書込番号:17453772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

虎太郎1213さん こんにちは
お持ちの機材見ると D4にしないでも十分な気がしますし 重量級レンズや ボディばかりのようですね
自分も経験有るのですが 機材が重いと持ち出すのが億劫になりますので Dfなど軽量な機種を購入し 使ってみると良いかもしれませんよ。
書込番号:17453783
5点

虎太郎1213さん、おはようございます。
私はD3sから更新しました。
AWBが秀逸なのは皆さんが書かれている通りで、撮って出しが使えます。
室内、ノンフラッシュのAWBはとくに別物です。
AF精度もいいかと。。。長物単玉は持ってませんが(>。<)
虎太郎1213さんのレビューを拝見させていただきました。
資金は潤沢にお持ちのようなので、D4sに逝っちゃって下さい。
D3Xは私は所有出来ませんでしたが、残すべきかと。。。
書込番号:17453787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別に所有レンズは関係ないでしょう
気分的にリフレッシュされたいなら、入れ替えも宜しいと思います。
D4とD4Sで迷われているのは、カメラとして明確な差が見られないからですか?
ご予算的なことで有れば納得出来ますが、機能の差が感じられないのであれば
現状のモノを使われることをお勧めします。
書込番号:17453802
2点

おそらくご謙遜で、D3を使いこなせていないということはないと思いますが…
買い替えもいいでしょうが、高価なカメラですので中古販売店のほうが安心ではないでしょうか。
メーカーの戦略で新しい機材ほど機能や画質が進化して確かに魅力的なのですが、D3とD4なら、私はD3のほうが好きですね。
シビアな撮影条件で使われるのでしたら、D4でしょうか…金銭的なご負担とあわせてじっくりお悩みされては…
欲しいという気持ちだけが強くなってご自分でも悩んでおられるなら、ここの掲示板やWEBの情報からしばらく(数ヶ月でも)離れてみられたらいかがでしょう。熱も冷めるかと思います。
オークションやここを毎日のぞいていると、物欲依存症になるというか…以前の私もついつい新しいカメラが欲しくなったものでした。
書込番号:17453824
3点

おはようございます、虎太郎1213 さん。
ここは勿論D4sになってくると思いますが。
D4にしたところで、D4sが逆に気になってくると思いますよ。
このD4よりD3sのほうが良かった…という声もあるようでしたが……
ただD3xは独特の絵作りなので、できるだけ残されたほうがと思います。
D3sは勿論、D4とも違うしD4s…これはまだ見てはいませんが。
ただ今しばらく待ってみて、初期の不具合や市場の評価が固まる状況を見られておいては…とも考えます。
現在は、まだ良いとこしか見えていない気もしないではないです。
いくらフラッグシップの位置付けでも改善点は出てくると思いますので、それが出きってからでも遅くはないかと。
書込番号:17453831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物欲ですからどちらもあり
だってD4sの性能が無くとも困らないんだから
気持ちの問題!
書込番号:17453840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

虎太郎1213さん
こんちわ!私も虎太郎1213さんと同様、今までD3S,D3Xを使ってきて最近、D4Sを導入しましたが、確かにD4Sは、いいカメラですが、完全にD3Sを凌駕しているとは思えないのが感想としてあります。
自身はほとんど、静止物、風景のような被写体しか撮りませんから、AFセンサーの出来の違いが判りませんでしたし、出てくる画質も少なくとも自身には、D3Sのほうが好みです。
こればかりは、個人の価値観や考えもありますから、一概には言えませんが、虎太郎1213さんがD3S,D3Xをどちらか処分されて買われるとしたら、やはりD4Sのほうでしょうかね。D4にしたら、どうしてもD4Sが気になると思いますし、、^^;
自身は、D4Sを使用してD3S,D3Xの良さが再確認できた気がします。^^/
書込番号:17454082
2点

>D3X,D3Sの2台を所有していますがどちらかを処分してD4Sか中古で価格が下がって状態の良いD4にするか
買替のお悩みでしたらお引き留めはいたしません(笑)。
既にD3XとD3Sをお持ちなら購入候補は迷うことなくD4Sの方でしょう
(資金面でのネックもないと思いますので)。
もちろん処分の方は連写性能などキャラのかぶるD3Sかと。
私自身、D3Xの方は画素数と画質のバランスの良さから風景撮りに使ってきました。
またD4もD4S発売と同時に買い換えました。動きもの(ワンちゃんの走り回る姿)を撮影することを考えると
D4→D4Sの買替は大正解でした。新たに付加されたグルーエリアAFが気に入っています。
D4とD4Sとではいろんな意味で次元が違うように思いますので新しいD4Sの方をお薦めしますが。
なお、風景撮り用であったD3Xも大分前に645DやD800Eに置き換わってしまいました。
スレ主さんが主にどんな被写体を撮っているのかわかりませんが、
撮影目的での使い分けやD3Xにこだわりがなければこの際2台併せて処分してしまうのも
選択肢としてあるかも知れませんね(私自身はD3Xには今でも少し未練はありますが)。
2台処分してD4Sに加えてサブで軽いカメラを買うのも日常は持ち出しが楽で良いような気もいたします。
ご参考まで。
書込番号:17454295
3点

こんにちは
最高のバランスで、2機種お持ちと感じました。
レンズに投資が良いと思います。
24-70mm f/2.8
300mm …
楽しいレンズ。
16mm 魚眼
PC & PC-E レンズ
書込番号:17454405
2点

こんにちは、皆様。
短い間にたくさんの貴重なご意見有難うございました。
まとめてご返信させていただきます。
やはりD4Sに行ったほうが良さそうですね、又、旅行に行ったらと言うご意見もありがたいですね。
レンズですが24〜70mmf2.8は処分してしまいました。
もう少し悩んでみます。
書込番号:17454433
1点

買い替えした人の意見は聞かないほうがシアワセだったりして・・・
書込番号:17454995
3点

虎太郎1213さん
こんにちは
D3X と D3S は所有していませんのですみません。
私は一桁は D3 D4 D4S を使っていて厳しい撮影条件(悪天候で暗くて動き物を対象とするので連写が必要)での現在の印象をまとめますと
1. カメラのボディーは新しいほうが性能は良いに決まっているので、D4S を薦めます。
2. 私の感じでは D4からD4S より D3からD4 の変化の方が大きく進歩していたと思います。
3. 資金に余裕が有れば3台体制は如何ですか。後で売らなければ良かったと思うのでは・・・。
書込番号:17455266
2点

leaoさん、今晩は。
年金暮らしの田舎暮らし3台体制は無理かも!!??
お金と体力に余裕があれば良いのですが!
あるのは暇だけです!!
書込番号:17455359
0点

こんにちは^^
少しレスが遅くなってしまいましたが、ご参考になればと思います。
小生はD3x・D800E・D4の態勢でおり、D4sはパスの予定でしたが、
知り合いの方のD4sのAWBの余りの良さに態度が一変し、
D4を高く買い取ってくれるソフマップで売却しD4sに置き換えてしまいました。
D3xはやはり別格でD800Eが逆立ちしても敵わない空気感を醸し出す名機。
特に花の撮影には欠かせません!
余裕があられるのであれば、D4→D4sになされると満足感はひとしおかと思います。
何れにしてもD3xだけは残される方がよろしいかと。
書込番号:17457047
3点

虎太郎1213さん こんにちは。
私は、風景・静物にD3X&D800E(小旅行用)、動体にD3s態勢でしたが、
D4sの進化に驚いて、D3sをD4sに置き換えました。(オールラウンド機の要素も)
結果、大満足です(^^
おそらく、D3Xはずっと手放さないと思います。(D800Eより、撮影していて安心感があります)
D5が出たら。。。分かりません(^^;
書込番号:17457348
1点



いつもお世話になっております。
いつものカメラ店で、D610の下取り見積り出してもらいました。
差額追い銭結構必要です。
踏ん切りをつけられるか……
ところで、D4・D4Sユーザーの方々、メモリーカードは如何されていますか?
XDQは手持ちなし(必要がなかったので)
CFは600x
気が早いですが、メモリーカードもばかにならないですが、D4Sの性能を発揮できないと意味がありませんので。
書込番号:17298968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VF25さん
回答ありがとうございます。
数えたことないですけど、大抵は長くても2〜3秒かなと思います。
ただ、ボクシングを撮っていると、ダウン後のKO狙いのラッシュ時は結構長い連写にもなり、
また、連写と連写の間隔は短くなりますので、結局は書き込み速度は速いに越したことは
ないでしょうね。
robot2さん
回答ありがとうございます。
ほとんどソニーしか出てこないですね。
ガリオレさん
回答ありがとうございます。
>お持ちのCF600xで実用上十分満足すると思いますけど・・・。
XQDメインにするので、実用上いけるのなら、CFはそのまま流用しようかなあと考えています。
RED MAXさん
回答ありがとうございます。
参考になります。
PC取り込み時に遅いと結構ストレスになりますし。
1641091さん
回答ありがとうございます。
>実際、XQDのSとHでは体感的に差があるのでしょうか。
Nでも十分と今のとこ思ってますが、
差が明確であれば、買い増しも考えたいと思います。
XQDが高速化しても、オーバースペックであれば、
無駄な出費になりますので・・・・
これは、正に質問したかったことなんです。
取り敢えず、一番ハイスペックを買えば間違いはないでしょうが・・・
>次期機種は、CF2枚か、CF/SDでもいいのでは・・・
早々と、撤退したサンディスクが、賢明のような気が・・・
今から心配することではありませんが、D5以降CFが2枚になったら寒いです・・・
書込番号:17300242
0点

>RED MAXさん、
ご返答ありがとうございます。
SDカード等も書き込み・読み込みで
差があるものを使ってますが、
公称値と差がでることは無かったです。
PC転送の際の読み込み速度は、
時間短縮で、有利ですね。
ドクター刑事クインシーさんと被りますが、
D4での使用時、
使用感の差は、感じられますでしょうか?
D4Sでは、書き込み速度の向上があると思われますので、
D4でも差異が有れば、検討したいと思います。
初Fマウントですが、メモリーカード64G 2枚、予備電池だけで、
ミドルクラスのAPS機が買えるくらいの出費になりますね^_^;
充電器が、バッテリー2個装着できることに驚きでした!
書込番号:17300346
0点

全くの私見ですが、XQDの先行きも不透明ですし、CFもD5の時代にはより高速な、CFast2.0規格
になると推測いたします。どちらもニッチな製品に成りつつあると思います。
ちょっと投資するには、微妙な時期ですよね。
書込番号:17300352
2点

ドクター刑事クインシーさん、
エントリークラスのNタイプは、
SやHに移行してるようで、
あまり在庫が無いよう気がします。
有れば、他のタイプより安く入手できますが、
無くなれば、SやHしか選択肢がなくなります。
SやHがもっと安くなるのが一番ですが、
どうなるのでしょうかね。
XQD・・・S社のビデオぐらいにしか流用できないことが、
購入意欲を無くします。
せめて、USBカードリーダーが、他のカードを読み取れるなら
いいですけど、XQD一つというのもバカにしてます。
書込番号:17300380
1点

こんばんは、ドクター刑事クインシーさん
レスが交錯していて、判りにくくなっていますが、自分の上記[17300352]レスは、ドクター刑事
クインシーさんの[17300242]に宛てたものです。
こんばんは、1641091さん
ロスレス圧縮RAW14bitのモードで連写を実施し、連写速度が落ちるまでのコマ数を確認して
みましたが、CFもXQDも75コマで差が出ませんでした。
使用メディア
CF:Lexar Professional 1000x(150GB/sec) 32GB
XQD:QD-S64(168GB/sec) 64GB
比較CF:SanDiskExtremeW(45GB/sec) 16GB・・・62コマでした。
D4が発売された当時、XQDの速度は125GB/secでしたから、これ以上の速度を有するメディア
では、カメラ側の出力がネックとなり、差が出ないかも知れませんね。
書込番号:17300514
4点

RED MAXさん
貴重な情報ありがとうございます。
手持ちのSanDisk Extreme64Gは90MB/sなので何コマ連写出来るか試してみようかな。75コマ行けばいいなぁ。
書込番号:17301289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スレ主さんは、ディジタルカメラになってから写真を始めたと推測します。ですから、XQDカードやCFカードについてご心配、ごもっともです。
時代錯誤を承知で書きますと、大昔のフィルム時代の話をすれば、フィルム代だけで月4万円から5万円ほどかかっていました。それが今CFカードに代わり、SanDiskのExtremePro32Gでも1万4千円ほど。つまり1か月のフィルム代の1/3以下。正直のその差だけで経済的には大助かりです。
ですから、XQDカードやCFカードは、けちけちせずに納得のいくものを、と云うのがアドバイスです。ちなみに我が妻はD4を愛用していますが、XQDカードはSONY QD-S324E、CFカードは、昨日技術流出報道があったSanDiskのExtreme Pro SDCFXP-032G-J92です。
書込番号:17301532
2点

>XQDカードやCFカードは、けちけちせずに納得のいくものを・・・・
一理あるとも考えますが、
高価なので、オーバースペックにつぎ込むより、
他の予備バッテリー等に回したが良いかなと思います。
書込番号:17301752
3点

>XQDカードやCFカードは、けちけちせずに納得のいくものを
僕もそう思ってD800では、SUN DISKのExtreamPro32GBを使用していたんですが、
累計3万枚撮ったうち2度ほど(枚数にして500枚程度)データ消失にあいまして
結局、電気メディアである以上リスクは避けられないなと思い、今はトラセンド性にて
使用しています。
トラセンドではまもなく3万枚ですが、今のところデータ消失は1度ですね。
SUN DISKの方が外れ個体である可能性も否定できませんので、最後はご自身の判断で!
書込番号:17302106
1点

皆様、多くのご意見をいただき、ありがとうございます。
出先でして、改めて個別に返信させていただきます。
Nikonのショールームで弄り倒しました。
小一時間も………
スッゴい良いですね。
AFスピード、連写は気持ち良いし、操作もサブセレクターのお陰で測距点選択も楽です。
家のPCで見ないと判断できませんが、高ISO耐性も高そうです。
重さも問題なさそうです。
次の休みにカメラ店へ行ってしまいそうです。
書込番号:17302373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CFは耐久性が段違いに高いSLC採用をうたっている製品がお勧めです。
私の知る範囲では、現行品だとLexer x1000ぐらいだと思います。
うちの環境だと2万枚オーバーでも、ノントラブルです。
書込番号:17302497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RED MAXさん
Cfast2.0のはカメラ店でも話題に出ました。
でも、D5になってもXQDでお願いしたいです(D5を買えはしませんが)
>D4が発売された当時、XQDの速度は125GB/secでしたから、これ以上の速度を有するメディア
では、カメラ側の出力がネックとなり、差が出ないかも知れませんね。
確かに、出力する側の能力はありますよね。
カードだけ速くなってもオーバースペックですし。
1641091さん
>せめて、USBカードリーダーが、他のカードを読み取れるなら
いいですけど、XQD一つというのもバカにしてます。
PCにSDカードは直挿しできるし、XQDカード以外読めるリーダーはあるのですが、
XQDのために買わないとダメなんですよね。まあ、高額なものではないですけど・・・
じじかめさん
ありがとうございます。拝見しました。
狩野さん
それがフィルム時代からなんです。
今でもオリンパス機が現役で、たまに使います。
仰る通り、デジタルって便利だなあと思います、ランニングコストもありますし、
その場で確認もできますし。
それを考えますと、あまりケチってもいけないと思いつつ、「1641091さん」の
仰るようにオーバースペックも・・・とも思ってしまいます。
YuTA_さん
私はこの間、D610+SandiskのSDでしたが、消失しました・・・亜然としました。
SDカードって端子むき出しで最も怖いです、個人的に。
kurumi-tanさん
CFを追加購入する際、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:17313593
1点

皆様、多くのご意見をいただき、ありがとうございました。
結論としては、レキサー64GB 1100Xにしました。
CFは取り敢えず、手持ちを流用します。
書込番号:17313632
0点

>ドクター刑事クインシーさん、
Goodアンサー、ありがとうございました。
>PCにSDカードは直挿しできるし・・・
しかし、これも盲点がありますね。
PCのカードリーダーが、内部接続でどうなってるかで、
PCに直差し出来ても、速度が遅く、
使い物にならない場合がありますので、
高速・大容量カードの場合は、要注意です。
XQDですが、
本家のSONYのデジカメにも
採用されないみたいですが、
売る(普及させる)気が、あるのでしょうか。
先行き不安です。
高速カードを購入するなら、
使いまわしもできるCFが、良さそうな気がしてきました。
書込番号:17315437
1点

追記です。
XQD 64G Nタイプは、
メーカー返品になりました。
ヨドバシから購入でしたが、
アップルのiPhone同様に、ヨドバシでは、
対応できなく、メーカーとの直接返品でした。
詳しい理由は、[17299837]を参照。
まずは、安いので良いやと思い購入しましたが、
エントリーモデルのNタイプは、
問題があるようです。
(メーカー表記スペックがでない)
Sタイプに変更したら、
ほぼ満足できる、スペックになりました。
Nタイプと比べ、書込みで、
100MB/S以上の差があります。
PCでのベンチなので、
カメラではどうかは、わかりませんが・・・・・
メーカー公称書込み速度が半分も出ない、
Nタイプよりは、気分的に良いです。
書込番号:17390496
2点

ドクター刑事クインシーさん、こんばんは。
少々お邪魔します。
●1641091さん、こんばんは。
XQD QD-S64E 180MB/s が入荷して、受け取り後2週間ほど、PC書き込み遅いな〜なんて思いながら、
運用していました(^^;
「XQD 高速ドライブ」で検索してSonyのサポートページよりDLしました。
私のPC環境では、このようになりました。
●RED MAXさん、こんばんは。
ご挨拶が遅くなりましたが、初めまして。
多くの作例、いつも素晴らしく拝見し、勉強させてもらっています。
また、今回、有用な情報ありがとうございました。
CF Lexar Professional 1000× 32GBの書き込みが、RED MAXさんのような数値は出ませんでした。
原因はUSB3.0接続ではあるが、シリコンパワーのカードリーダーなのかな?なんて思っています。
明確に、UDMA7対応表記の在るカードリーダーを導入した方が間違えないでしょうかね???
もし、ご覧になられていたら、ご教授いただければ助かりますm(_ _)m
書込番号:17391170
0点

こんにちは、ドルフィン31さん
こちらこそ、いつも書込み楽しませて頂いております。自分のはセンスの欠片も無く
UPするのも少々躊躇いますが、写真・カメラの掲示板なので、賑やかしでUPして
おります。(いつダメだしされるかハラハラしています。(笑))
Lexarの件は、PCの設定やCrystalDiskMarkそのものに詳しくなく、どれだけ差が有ると
明確に有意差が有ると言い切れるのか、よく判りません。(笑)
但し、XQDは似たような結果ですので、やはりカードリーダーの特性ですかね?
自分はBUFFALOのBSCR09U3を使用しています。USB32.0時代から、同社の高速カード
リーダーシリーズは、安定して速い実績(自分の経験測)なので、USB3.0もBUFFALOの
速いやつで、導入しました。
流石にリーダー/ライターのプチ沼には嵌っておらず、自分の手持ちでいろいろ比較は
出来ませんが、ドルフィン31さんのデーターと比較すると、そちらの方がランダムの
ライトがかなり早いですね。同じ環境のXQDよりもかなり早く、リーダー/ライダーの
特徴かなと思います。
結論が明確では無く、申し訳ありません。実勢価格\2,200前後、価格.com最安で\2,007
のリーダー/ライターです。買ってプチ沼へ嵌ってみましょう。(笑)
書込番号:17391548
1点

RED MAXさん、早速の返レスありがとうございます。
BUFFALOのリーダーはUSB2.0では使用していました。
3.0リーダーの購入に際しては、特に品定めをしたわけでなく、
ただ安価なものを購入しました。
その頃はCFも200×から600×に変わりましたので、数値云々でなく、早い早いと喜んでました(^^;)
寄れるとき、ヨドバシカメラでちょいと覗いてみます。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします(^^)v
書込番号:17392037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D4sユーザーです。
CFはサンディスクさんのプロ180MB/sの32GBを複数枚。
動画用に同メモリの126GBを3枚。
XQDはSONYのS 168MB/sの32GBを複数枚。
動画用に64GBを3枚使っています。
(動画は滅多に撮らないので一応買っておいている感じです)
カードは抑えてバッテリーや消耗品などとの意見も出てますが、カードもバッテリーも消耗品も必要な物なのはどれもも買うべきだと思います。フラグシップをギリギリで使うのであれば、フラグじゃなくてもいい気がします。きっとそこまでギリギリなら、他の各種ストロボや必要なレンズなども揃えれない気がしますので。(趣味写真にフラグシップは見栄以外邪魔になるだけです。私もほぼ使いません。D800Eもしくはデータが軽いD700、気軽にならD7100で事足りています。)
フラグが必要!となれはフラグシップを。
見栄や興味からのフラグシップなんて、何ら使ってて感動はしませんよ。機材は必要になれば買い足すのが1番ですので。私はフラグシップが必要になったので、フラグシップを買いました。
5000万画素が必要な仕事が入れば、迷いなく645Zやらハッセルも買うと思います。が、今はそんな投資無駄以外のなんでもありませんのでやりません。
書込番号:17425773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



各ショップも、在庫有り。って、表示が多いですが、今日、明日予約して、入手は問題ないのでしょうか?
流通状態は、どんな感じですか?
D4からD4Sに乗り換えた方で、良くなった点、期待外れだった点など、レポートいただけるとありがたいんですが。
ピントが、手前の岩や止まり木に合ってます。機材じゃなくて腕の問題でしょうか。
2点

フォーカスチェック及びAF微調節はそんなに難しいことではありません。「フォーカスチェック」で検索されると詳しい説明とチェックシートがダウンロードできます。取扱い説明書もご覧になればご自分でお出来になると思います。
AF精度が問題ないのならミラーショックや三脚座の可能性等が考えられますが、いずれにしても実践前にカメラをしっかり三脚に固定し、絞り解放・シングルポイントで完全な状態にしてからフィールドにお出かけになるのが宜しいのではないでしょうか。ちなみに、私は三脚座をKIRK製の純正より低いものに変更しております。
書込番号:17290936
6点

このスレ主さんが言っているAF微調整は、サービスセンターで行ってもらうやつのことじゃないの?
だから、「D4だけ持ち込むのでしょうか?レンズも一緒に?」と質問してるんでしょう。
ということで、ボディとレンズの両方をあずけた方がいいです。
そうすれば、各収差までキッチリ調整してくれる。
書込番号:17290985
4点

自分で行う「AF微調節」は、これですね。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11526#STEP4
レンズごとに登録して調節でき便利です。
ただ、メーカーが「通常はAF 微調節を行う必要はありません。
必要な場合のみ調節を行ってください。」と、わざわざ
書いていますから、変にかえると却って弊害があると言うことでしょう。(汗
メーカーに出す場合は、もちろんボディとレンズ共にですが、普通自分は
単に「ピント調整に出す」とか、言っています・・・。 (^^,
書込番号:17291487
1点

うーん、止まり画を見ましたが、残念ながらピンズレではないですね。
ピンズレしていたとしても、簡単にカメラ側で調整できる範囲です。
やはり、精進しましょう… おしまい。
書込番号:17292138
2点

皆々様、親切なご指導ありがとうございます。
機材がどやこやゆう前に、腕ですね。
機材だけは一人前でも、腕がないと三流の写真しか撮れないのは当たり前ですね。
精進あるのみです(TT;
書込番号:17292299
1点

sunachiさん
はじめまして。
厳しいご指摘が多いようですが・・・(^_^;)
せっかくD4をお使いなのですから、取説やいろんなネット情報でカメラの設定なんかの情報を
集めると良いと思います。
野鳥と言っても、大きさがマチマチで、フォーカスポイントからはみ出る様な
大きさの被写体だとAFは比較的容易に追ってくれますが、カワセミのようにAFポイントと
大差無い様な被写体相手だと、ピン合わせにはどうしても精度が要求されます。
も〜、クレー射撃の世界ですね。(^_^;)
中央1点ならそのAFポイントに、9点なら、やはりその9点の中に被写体を捉え続ける事が
できるかどうか?が、まず大事だと思います。
D4の場合はAF追従連写が10枚ですが、なんでもかんでも10枚追従するワケではなくて
その場の光線状況やコントラストでピンの精度や抜けは出て来ます。
参考になるかどうかは分かりませんが、大雑把に言うと水面などが背景ならAF9点でAF-Cで
レリーズ優先の方が歩留まり良い気がします。
背景が石垣や葦みたいな場面だとやはり中央1点で狙った方が、止まりモノも
中央1点で目の角膜にピン。くらいのつもりで狙うなど、それなりに気合は必要
かもですが歩留まりは良くなるかも知れません。^^
D4sの真価はまだハッキリ分かりませんが、D4で気を使ったこういう↑シチュエーション
でもグループAFなんかだと追ってくれる様だし、高感度は勿論ですが、そのあたりは
進化してそうですヨ。
主要なカメラ屋さんだと全国の店舗規模でだいたい100台づつくらいは玉を持ってる
みたいですが、それがはけると一旦、待ちの状態になるかも知れませんね。
鳥好き同士、頑張りましょ〜。^^
書込番号:17293618
6点

Laskey775 さん いやぁ、素晴らしい作品ですね。
取説なんか ろくに見もせずに撮ってました。あの分厚い取説に拒否反応してました。
せっかく高価な機材を持ちながら、もったいないですね。
手厳しいご指摘の数々、ありがとうございます。
とりあえず取説をじっくり見て、精進いたします。
書込番号:17296638
1点

sunachi さん、初めまして。
他の皆さんのアドバイスなども併せて読ませていただいておりますが、D4の板のほうにはオリジナルサイズのカワセミの作例が出ておりますので、撮影状況は可変的ではありますが、Exif情報なども参考にされてはいかがでしょうか。お手持ちの機材なら、今までのクチコミや作例を見れば、必ずお気に入りの写真が撮れること確実と思います。
カワセミも野池の神経質なものから中には餌付けされているものまでいるようなので、撮影地の状況も含めて、一概には言えませんが、皆さん最初から唸るようなものを撮れた方ばかりではないと思いますので、頑張って下さい(^^)。
横レス、失礼いたします。
☆ナニワのwarlockさん
お久しぶりです。レンズのみならず、カメラもあっという間に・・・・これからもどんどん作例アップなさって下さい。レンズの件もあり、D4(s)まではとても手が出ませんので、ROM専門で楽しませていただきます。取って付けたようですが、モーキンズのほうもも楽しんでいます。Nikonで撮った猛禽類はほとんどないので、ちょっと見栄を張ってリサイズしたオオタカの写真アップします(スレ主様、失礼します)。
☆楽をしたい写真人さん
詳細な検証のスレ建て、目の毒です。比較は不幸の根源と言い聞かせているのですが、気がつけばこちらのスレを覗いたり、通帳を見たりで大変です。散歩はお手軽OD-M1でと決めたのに、D4Sの板を読んでいるとまた煩悩が・・・とても評判が良さそうなので、これからもアップされる作例や実機による検証など、楽しみにしておりますでよろしくお願いします。
スレ主様、いろいろな要素が介在するので軽々しいことは言えませんが、被写体が気まぐれであるものの、機材は文句なしだと思いますので、いろいろお試しになって、ぜひお気に入りの写真をゲットなさって下さい。楽しみにしております。
先日同じようなシステムの方が、観梅の観光客が行き交う場所でどっかりと椅子に座って野鳥撮影をなさっているのを見かけました。う〜んと唸るしかないようなすばらしい写真を撮る方はあんな風に自分の世界に入って集中する方なのかなと妄想いたしました(^^)。
スレタイについて考えるのは現在の当方には毒薬を飲むようなものなので、どさくさ紛れの観光PR失礼いたしました。アップしたカワセミは人を見るようで、しつこく追い回す人が何人かいたのでしばらく姿を見せなかったと友人が申しておりました。小鳥にはやっぱり、殺気を消して優しくですね(^^)
書込番号:17298716
4点

アナログおじさん2009 さん ありがとうございます。
私は大のニコン党です。このコーナーの書き込みがあまりに少ないので、「枯れ木も山の賑わい」でアップさせてもらいました。
機材には、これ以上ない装備をしてますから、フラッグシップ機のコーナーに恥じない写真をアップできるよう精進したいと思っています。
皆々様、ありがとうございます。
書込番号:17298776
2点

スレ主様、終わってるトコロに亀レスで申し訳ありませんが
グッドアンサー頂き恐縮です。
取り急ぎ御礼まで。
■アナログおじさん2009さま
>観梅の観光客が行き交う場所でどっかりと椅子に座って野鳥撮影を・・・
皮肉でしょうけど、いい事なワケありません。(^_^;)
>う〜んと唸るしかないようなすばらしい写真を撮る方はあんな風に自分の世界に入って・・・
これも皮肉でしょうけど^^ 結果は見えてるような。
>カワセミは人を見るようで、しつこく追い回す人が何人かいたのでしばらく姿を見せなかった・・・
どこでも同じです。勘違いしてる「困ったちゃん」が多いので亀亀レス承知で書くと、
「人に慣れてるカワセミ。」って俗に言うのはカワセミの方から割と人の近くまで来るのに
慣れてるのであって、人に追われる事に慣れるカワセミはいませんので、大抵逃げます。
中には本当に慣れて寄って来て逃げないのも居ますね、カモとか鳩とか。
ですが、カワセミの場合は、追う/逃げる/を繰り返せば、「自分に危険」と言う構図が出来て
姿をくらましちゃいますね。(^_^;)
気をつけたいモノです。
書込番号:17319119
2点

横レス、恐縮です。
「アナログおじさん2009さん」
今回のもさることながら、色んな機材を駆使されての、益々腕を磨かれた
作品の数々を、あちこちで拝見しています。
ホントに貴殿の様に、カメラはこまめに使ってナンボですね。
当方、今回はいささか無理をしましたが、いざ本番・・・その重さで肩が・・・。
まあ、どうしょうもないお笑い草ですわ・・・。 (^^,
また、小鳥たちの傑作を魅せて下さい。
(あっ、そう言えば今度のは、相当な高感度もバッチリですから、もう、鳥撮りには打ってつけかも・・)
書込番号:17321327
1点

相変わらずの横レス失礼いたします。
☆楽をしたい写真人さん
ちょっと前に雨の散歩から帰ってきましたが、どこか遠く深いところから当方を呼ぶ声が(^^)・・・こちらの製品のスレを見ていると、「これで最後だから」とか「生きているうちが華」とかいうようなジイサンに特有の悪魔のささやきが心の奥から聞こえてくるのでD4辺りから見ないようにしていたのですが、ちらりと圧倒的な写真の作例を見せていただくと宗旨替えして、転んでしまおうかという気分にときどきなります。軽量化計画にシフトしたはずなのですが物離れが悪く、危ないです。
とにかく、今おまじないは オープン・ザ・セサミではなくクローズ・ザ・D4Sなんです(^^)。
それにしてもゴーヨン軍団の方々のカワセミの飛翔など小鳥の写真はもちろん、楽をしたい写真人さんの建てたスレなどに書き込みをして下さっている方々のコメントなどを読ませていただくとこれしかないという感じですね。
それにしても今回も詳細な検証、ご苦労さまです。自分のことはある程度分かっているつもりなので、D700やD800も買わないはずだったのに、気がつけばオーナーに。今度こそ、D4Sに関してはロム専門で頑張ります(^^)・・・・と言いながら、実はこれからカメラ屋さんなんです(^^)。
スレ主様、横スレ失礼いたしました。
書込番号:17324481
4点

しまった、書き忘れました。連投失礼します。
☆Laskey775さん
今回の写真も含め、いろいろが姿を見せてくれるカワセミが身近でいいですね。ホバリングもほとんどしない当地のカワセミと比べ、うらやましい限りです・・・・餌は採っているはずなのに(^^)
椅子にどっかと腰を据えられている方へのコメント、皮肉じゃありませんよ(^^)。この年になると、自分もそうとうえげつない虞もあり、お互い様なので、他人に迷惑をかけないスタイルならみんなOK牧場です・・・さすがに趣味、嗜好はありますが(^^)。
当千波湖にはいろいろなスタイルで写真を撮られている方がいます。カメラを向けていたら後ろであれやこれや批評する人はもちろん、スマホで前に出る人もいます。カワセミを追い回してぐるぐる小さな池を歩いているオジサンもいれば夫婦分業体制(ご主人が情報収集のようです)でカワセミを追跡する方もいらっしゃいます(^^)。
まあ、十人十色というやつですね。あっさりした人から粘る人まで、人間ウォッチングのほうが面白いくらいです(^^)
少し前にカメラを持ったオバサンが探すのに苦労しているようなのでルリビタキのとっておきの撮影場所を教えたら、その後毎日粘ったらしく、さすがのルリビタキもついに姿を見せなくなってしまった経験もありますが、今や、自分のものでもないし、まさか説教するわけにもいかんから、まっ、いいかです・・・・髪の毛が不自由になる前はこうはいきませんでした(^^)
おっと、与太話が加速しそうなのでこの辺にいたしますが、小鳥の100倍くらい渓流釣りにのめり込んでいたとき、ある本で「岩魚の棲まない渓流は淋しい」と言って街からの釣り人(自分もその一人でした)に乱獲された渓流にご自分で同じ川の岩魚を釣って放流されていたマタギの方の話を読んで、いたく心打たれ反省したことがありました。
当地の川も清流とは言い難いですが、かろうじて小魚が泳いでいるのでカワセミも何とか見られるようです。カワセミがいるところまで遠征する気はないので、散歩コースにカワセミが棲息することを願うだけです・・・が現実は厳しく、今日もカワセミの遊んでいる場所がここ数日きれいに伐採されていました。共生と言うのは簡単ですが、2人以上の人が暮らしている場所では、その言葉を現実化するのは大変ですね。
カワセミが逃げてしまう前に、カワセミから離れる・・・・ちょっとええかっこしいのようですが、これが当方の基本スタイルのはずなんですが、我知らず殺気立っていてカワセミを追い立ててしまうこともあり、反省の日々です(^^)。釈迦に説法でしょうが、立ち止まったりしなければ小鳥たちは逃げもせず遊んでいる場合が多いですからね。
アップしていただいた巣穴堀の写真、当方も一昨年ペアで長時間出たり入ったりしているカワセミ夫婦を見ていたことを思い出しました。それも今や過去形です・・・・最後まで与太話になってしまいますが、岩魚釣りの世界では「大岩魚はみんな過去の中に逃げ込んでしまった」とのたまう方もいらっしゃいます。
D4Sユーザーの方、あるいはこれから購入予定の方、小鳥の話についつい反応してしまいましたが、ご容赦を。動体撮影にも比類なきAF性能を持つと言われる当該機での小鳥の様々な姿などをぜひお見せ下さい。超亀レスに加え、横レス長々、失礼いたしました。
、
書込番号:17324671
3点

横レス、恐縮です。
「アナログおじさん2009さん」
>・と言いながら、実はこれからカメラ屋さんなんです(^^)。 <
皆さんのD4s評価は、ハイアマからプロまで、もう、「切ないまでの絶賛」ですね!
貴殿の様なお立場の方が、このカメラにステップアップしない理由は無いです。(^^,
これまでは、貴殿を始め例の他のお三方から、各カメラやレンズをお勧め頂き、今日まで
やって来ましたが、本機は自分の様な者がじかに手にとっても、やはり相当なもんですね。
吉報をお待ち致しております。 (^^,
書込番号:17324851
2点

皆さん、ごめんなさい。
☆楽をしたい写真人さん
血圧も高めなので、勘弁して下さい(^^)。
知足案分どころか、ジタバタするも定年後は老老介護+年金暮らしなので、最後は、足らざるを知っても分に安んじるというか、諦念です。
それにしてもD4S,思ったより軽くていい感触ですね。目が泳いでとんでもない状況でシャッターを押しましたが、今晩うなされそうです・・・・アップした写真はもちろん猫に小判というやつです(^^)。
書込番号:17324984
2点

横レス 失礼します。
アナログおじさん2009 さん お久しぶりです。
>知足案分どころか、ジタバタするも定年後は老老介護+年金暮らしなので、最後は、足らざるを知っても分に安んじるというか、諦念です。
私のところのG師匠は78歳で先日まで、ご一緒する時は私の車ですが、それ以外はロクヨン+D4を三脚込みで20kgをほぼ毎日家〜バス(電車)〜撮影地の往復です。現在はD4s+856を買い足されました。Y先生は72歳で1Dx+800or600です。
先日、62歳のKさんにD800Eからの買い増しで「後、何十年も撮れないぞ。野鳥は年々少なくなっているし、脚が丈夫なうちに撮らないと。担いで歩いて撮っている間は、目も老化しないし足腰もへたらないぞ」と注意され、D4xを購入されました。
これも。一つの考え方です。ご参考に(^o^)
書込番号:17325177
3点

この際、横レスご勘弁を・・・。
「アナログおじさん2009さん」
あっ、えっ?
摩訶不思議なD4sの画像アップで、「諦念です。」って?
もう、肝心な時にも、画像もお言葉も「ゆらいでいる御方」ですね、もう・・・。(^^,
あっ、当方に読解力がないだけかな? (一体、どうなったんですか?)
そう言えば、ここの板では
「今度のカメラの進化が余りにも素晴らしいので、[残念なことに なりそう]、
または過去形で[残念な事に なった] 」と、表現することもあるようですね。
これも、一面で相当にゆらいでいますが・・・。 (^^,
ともあれ、これ以上のご返信は、当然ながら無用ですから、今晩は深呼吸をなさり
ごゆるりとおやすみ下さい。
スレ主様 失礼しました。
書込番号:17325195
2点

他の皆様がた、当スレ本来のものから逸脱してごめんなさい。
☆ナニワのwarlockさん
中国で撮影されたものも含め、その節は大変お世話になりました。他の方々のゴーヨンでの作例などに圧倒され、身の危険を感じて(^^)こっそり逃げ出しましたが、気がつけば856の購入など見てはいけない情報を見てしまいますね(^^)。
楽をしたい写真人さんとの波状攻撃に、もう足下がおぼつかなくなっているので、勘弁して下さい。まだお店が開いている時間なんです(^^)。
ご紹介いただいたような、三浦雄一カ氏も青ざめるような身体強健な写真の諸先輩の例は目標にするにはあまりに高く遠く、心が動かないと、今、そういえば昔撮ったカワセミの掘削写真を探しながら、自分に言い聞かせています。
・・・で、ありました。自分に相応のD90で撮ったものですね。徳川博物館の敷地内で巣作りに励むカワセミです。Laskey775さんのものとは違って、有刺鉄線に遮られ遠いものですが、横レス連発のおわびに、小さくリサイズしてしまったD90での記録写真ですが健気な姿を紹介します。この場所はすっかりきれいにされ、もはや営巣は期待できません。残念〜!
D4Sファンの皆さん、大変失礼いたしました。
書込番号:17325255
1点

横レス、亀レス 大いに結構。歓迎ですよ。
ところで本題の流通状態ですが、注文即ゲットの状況なのでしょうか?
D4の時は品不足で発売の見通しも立たない状況でしたが、今回はスムースに入手出来るほど、品は豊富なのでしょうか。
もちろん私は、買いません。いや、買ええませんですが
書込番号:17349219
0点

スーパー亀レスですが、チラっと見たら書き込みがあったので
お返事もせず、失礼致しました。
■アナログおじさん2009さん
誰でも歳は取りますし、カワセミも自然も誰のモノでもありませんから
みんなが気分良く撮影したり、バードウォッチングできればそれで
良いと思います。^^
また、当地では、カメラマン連中が中心になって定期的にフィールドの掃除をして
美観を保っています。
ところで、ロクヨン、ハチゴロー、高価なだけあって良く解像する素晴らしいレンズ
ですね。^^
自分の場合は、とにかく近くで撮れるトコロを探して手持ちで撮るので
カメラバッグにはD4s+328/D7100+428とテレコンと一脚、合わせて何キロあるか
知りません。(笑)
20代の頃はもっと重い機材と格闘しておりましたが今は、これを担いでチャリで
移動して、毎回体を鍛えて?おります。(^_^;)
いい加減、シンドイですが、みなさん、元気で撮影。これが一番ですね。
完全ヨコレス申し訳ありません。
D4sは在庫あるみたいですよ〜。
書込番号:17391322
2点



本日D4sが到着
普段の撮影では、D800と予備機D7100で十分なのですが、
年に数回、超高感度、高速連射撮影が必要で、思い切って導入しました。
メモリーカードは、QXD64GBを一緒に購入
サブスロットのCFは、手持ちのトランセンド64GB 400倍速でいいなと思っていたら
D800では使えるのにD4sでは、入れたとたんにエラー表示、フォーマットもできない状態。
他のトランセンド16GB 300倍速は、両機とも問題なく使えています
もう一枚CFは買わなきゃいけないと思っていたので、サンデスクのCFを発注しましたが、
D800でフォーマットするとD4sで使えなくなるのか、それともこのCFとカメラの相性なのか不明です
出先でメモリーが足りなくなったときなど、使いまわしたり入れ替えたりもあると思い
フォーマットもできない状態ではちょっと困った状態です
そこでお聞きしたいのは、D800とD4sで他メーカーでもかまいませんが64GBのCFを問題なく使いまわしている方はいらっしゃいますか?
0点

自分のD800Eで試しましたが、D4Sでも使用できます。フォーマットしなくても自動的にフォルダが作成されるようで
問題ありません。ちなみにSanDisk ExtremePro64Gです。
CFカードとの相性かもしれませんね。
書込番号:17362954
1点

D4SでトランゼントのCFを使っていますが、問題は特にないようです。
ちなみに、D610で以前使用していたものの流用です。
書込番号:17363856
2点

トランセンドは品質に偏りがあるので、そういうことが起きるのかもしれませんね。
やはり、記録メディアは信頼性の高いメーカーのものを使うべきなのかもしれません。
書込番号:17364023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レキサーの特定の最像番号でも発生しています。
http://www.dpreview.com/news/2014/03/18/nikon-d4s-and-lexar-400x-or-1000x-memory-card-problems
カメラのスペックが上がるたびに、いろいろ冗長性が乏しくなっているのかも知れません。
書込番号:17364073
2点

こんばんは(^^)
わたしはD4ですがバージョンアップしてから、トランセンドのCFでフリーズします。
別の同商品では使えていますので、製造期間での個体差があるのかも知れませんね。
書込番号:17364264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
僕はsancisk製Extream64GBで撮影中に突然CFエラーになる症状があり2度SCに持ち込みました。
CFの可能性もあったため、知人のExtreamPro等でも試し現象を確認したのですがNikonでは再現しないと言うことで一度目は様子見。
さらに一週間ほど後、症状を確認したので、
再度SCに持ち込み工場点検へ。
結果異常なしで念の為メディアスロットの基盤交換にて返ってき、昨日知人のLIVEにて1500枚前後の撮影では良好だったので、スレ主様の個体もなにかしらあるかも知れませんね。
書込番号:17364819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱ、デジモノの出始めは、色々出ますね〜
> 結果異常なしで念の為メディアスロットの基盤交換にて返ってき、
これは、現場のエンジニアが良くやる手。再現しないけど、怪しそうな部品をとりあえずとっかえて様子を見る。それで治れば、その基盤に何等かの問題があったとして、片づけられ、それでも再現するようなら、根本原因を調査する為長期戦。。。
ちゃんとした体制や手順がNikonにあれば、交換した部品を開発元へ送り、それを解析し原因追究すると思うけど、そこまでやるかな??
書込番号:17365335
2点

メーカーHPでは このようなことも...
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11672/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzk2MjM2MTA5L3NpZC9wYWhrd0FRbA%3D%3D
メーカーが違っても イロイロあるようですね。
書込番号:17365419
2点

同じメディアを、2台で交互に撮ってみましたが、いずれも難なく撮れますね。
(わざとフォーマット無しで、続けて撮りました)
本番でのこういったトラブルは、恐ろしいことになりますので、早急なる解決を願っています。
書込番号:17365796
1点

私も本日トラブルに遭いました。サンディスクの新しいエクストリーム120MBの800倍速の海外パッケージ品です。
本日購入して100カットほどテスト、半分が書き込みエラーでどうにもならない状況。その後も何度かフォーマットして使用しても、症状変わらず、連写に至ってはかなりの確率で画像が半分、上から2割ほどしか記録されていない有様です。他のサンディスクのカードでテストすると、手元の4枚は全て正常に記録されます。
困ったことにD800でこのカードを使ってもエラーが出ない・・・D4Sのトラブルなんでしょうか!?
書込番号:17366428
1点

S-GTの合同テストで「SanDisk Extreme Pro コンパクトフラッシュ 16GB 90MB/S」と
「ソニー QD-H16 XQDメモリーカード 16GB」を交互に使って2000枚程撮りましたが
問題なしでした。
他の方も同様のトラブルが発生しているようなので心配です。
書込番号:17366530
3点

以前、メーカーの技術と話をした際、
こんなことを言ってました。
「プロ仕様の機種は、失敗が許されない。
だから、不良CFを検出する機能がある。
最初にメモリを挿したとき、読み書きが規格に入らないCFは、
エラーで使えないようにしている。
下位機種では使えることもあるが、データが壊れることがある。」
と。
それ以来、私は基本的にサンディスクしか使わなくなりました。
※海外製のサンディスクは、偽物も多いとか・・・。
書込番号:17366723
6点

そうそう、私もカード忘れ防止の緊急避難用として D800E D4 と入れっぱなしに
していたGREEN HOUSEの安もん 16GB の CF が D4sじゃ使えませんってでました。
PCじゃ問題無く、他機でも使えるんですが・・・
まっいいか程度にしか考えてませんでしたが、D4sがおかしいんですかね。
書込番号:17367577
2点

上記自分のカキコミ訂正です。
「 同じメディアを、 」
↓
「 Huracanさんと同じメディアを 」
失礼しました。
書込番号:17368502
1点

皆様、さまざまなCFカードの報告有難うございます。大変参考になります。
一般論ですが、カメラメーカ各社は、”標準”となるCFカードを決めておき、その条件でテストして不備がないことを確認しています。問題は”標準”ではないCFカードですね。その場合テストが十分されていないCFカードの種類もあるでしょう。それがトラブルを起こす可能性は否定できません。
またD800では使えたCFカードがD4sでは使えないことは、カメラ側でCFカードを性能などから”結果的”に選んだことになる点も気になります。
ではカメラメーカが種類が多いCFカードをすべて十分なテストできるのか、と云うとそれも時間と費用がかかり一度に全部と云う訳にはいかないでしょう。本スレッドの問題ですが、テストが進むことでやがてファームウエアによって改善される可能性が大と思われます。
それにしてもコンシューマ製品は、難しいと感じました。
書込番号:17368580
1点

たくさんのご回答ありがとうございます。
特に問題がないという方は、やはりサンデスクの正規品CFのようですね
しまんちゅーさんが書かれたように、D4sにCFのチェック機能があり、
怪しいものは受け付けないと言うことがあるとすれば、
はねられたCFでは、D800で書き込みエラーが起きる可能性があるということですね
たしかに、エラー表示が出るまで少し時間がかかっているので、
何らかのチェックをしているのかもしれません
F1カーのように、それぞれの部品の限界性能を引き出しているので、
むしろ安全確保のためのチェックなのでしょう
他のカメラにもついているのか不明ですが、
エラーになる原因がこれだとすれば、納得できることです。
でも、これをすり抜けて、実写でエラーが出るという方もいるようで、
こちらのほうが問題ですね。
むしろ、はじめにエラー表示が出てよかったと言う気分になっています。
皆様ありがとうございました
書込番号:17368960
3点

追加情報です
本日、amazonより購入した
SanDisk Extreme Pro SDCFXP-064G-JAZ が到着し、
D800,D4s 両機で問題なく作動しております。
書込番号:17369740
1点

おおっ、良かったですね!
D4sは肌色がうんと綺麗に出てくるようですから
貴殿の作品で、その辺をぜひ魅せて下さい。
期待しています。(^^,
書込番号:17369846
1点

私も追記ですが、トラブルのあったCFをD800で使用した後、D4Sに使用するとトラブルがなくなりました。今のところ150カットほど問題ないです。私も昨夜atosパパさんと同じCFをアマゾンより購入して到着待ちですが、しばらく様子を見ようと思います。
書込番号:17369888
1点

楽をしたい写真人さん
ありがとうございます。
最近は仕事の写真が多くて掲載できるものがすくないのですが、たまに載せたいと思います。
fotografoさん
フォーマットがうまくいかなかったのか、スロットの接触不良だったのかもしれませんね。
エラーが出て最初に疑ったのはピンとの接触不良でした。
使用していないと酸化皮膜みたいなものができ接触不良になることがありますからね。
でも抜き差ししても症状変わらずでした。
通常に使えているとのことで何よりですが、一度でもエラーが出ると不安ですよね。
バックアップ記録に設定していれば大丈夫だとは思うのですけど
書込番号:17370277
2点



この度 D4Sを購入しました。今日使っていて気がついたのですが、振るとカタカタ音がします。どうやらカードの裏ぶたではなく、蓋の中のCFカードを入れると飛び出てくるプラスチックの部品からの様です。カードの有無に関係無く カタカタと音がします。皆様の愛機も音がしますか?ちなみに写りには全く問題はありません。宜しくお願いします。
4点

メーカーに電話!
の年寄りが二人に増殖しちゃいましたね。お前も年寄りだろ〜って言わないで。
書込番号:17342718
4点

流し撮り位で音がするなら気になりますね、
てっきり上下にガチャガチャ振るのかと思った。
書込番号:17342829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラでカクテル作っちゃダメです。
書込番号:17343228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高い買い物。
とりあえず販売店若しくはメーカーに電話でしょ?
普通。
書込番号:17343880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メーカーに電話!の年寄りが二人に増殖しちゃいましたね。
ごめんちゃい!
書込番号:17344113
2点

メモリーカードカバーの開閉ヒンジの当たりが鳴るようですね。
メモリーカードカバーを押さえても鳴ります。
開閉ロックボタンを押すと鳴りません。
微妙な遊びの関係なのでしょうか!?
メーカー、もしくは販売店の対応の経過報告をお待ちしております。
書込番号:17344146
4点

メモリーカードの蓋を押すと音がする(キシミ or ガタツキを伴う)のは、この例と同じでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#17306738
メーカーは仕様の範囲とのことですが、販売店の判断で、別の機材と交換して頂きました。
書込番号:17344699
3点

返信が遅れて申し訳ありません。たくさんの返信ありがとうございます。
写りには問題が無いので何とも言えないのですが、たまたま三脚に乗せて
上げ下げをしたときに カタカタ と音がしたので、あれっ? と思い
探ってみました。
裏蓋にきしみ・ガタつきという書き込みも有りましたので、その部分かと
思いチェックしましたが 蓋には異常がありません。どうやらCFカードを
入れると飛び出す 部品 のガタつきの様です。同じタイプのD700を見てみた
のですが、そちらは カードを入れると カチッ! という感じで固定されます。
一方、D4Sはカードを入れても カタカタと音がするほど動くんです。
書き込み頂いた方の中には 鳴らない方 がいらっしゃる様ですので、きっと締めが
あまいのでは?と予想されます。そのうち外れるなんて事もあるかも?そうなったら
CFカードはどうやって取り出すのだろう?
明日 メーカーに問い合わせてみます。連絡後に報告させていただきます。
返信頂いた方 ありがとうございました。
書込番号:17344781
4点

φ(..) 説明書に追記しないとね〜
「カタカタと音がする場合は 愛情で その隙間を埋めて下さい」
書込番号:17346763
1点

CFのブランドと型名は?
大昔の話しで恐縮だが、僕が15年以上前に使っていたSanDiskのCFは、
なぜかカタカタと音がした。
カメラを強く振ると特に酷くカタカタ音がした。
カメラが悪いのか?と不安になり、色々調べた結果、
CFのコネクタ部分と外装部分に僅かな隙間があり、少し緩くて、
外装が不安定に揺れてカタカタ振動していたことが分かった。
そういうことならば、いずれピンが折れたり、いずれ接触不良になって、
読み書きができなくなる可能性があるかと危惧し、CFを分解して見たら、
コネクタ部と半導体は基板でつながってガッチリ一体化して安定していた。
CFの外装だけがカタカタ揺れていた。
電気的にも物理的にも機能的にも何の問題もないことが分かったが、
しかし、カタカタ音は貧乏性の貧乏揺すりみたいで、
品が無く、安っぽく、嫌な気持ちになった。
コンデジならばまだしも、天下のフラグシップ機で
安っぽいカタカタ音では、哀しすぎる。
いや、イマジネーションのテンションが下がり、
創作意欲が失せてしまう。
良い道具か、悪い道具かは、そういった微妙な琴線にも触る。
道具(カメラ)が悪くなくても、道具の価値を劣化させる、人騒がせなCFだった。
書込番号:17347140
3点

ニコンサービスより回答が来ました。
以下の通りです。
”本体内部に縦位置、横位置の感知センサー等の可動部があるため、
ボディを振りますと、ご指摘のようにカタカタと音がする場合もございますが、
製品の動作等に問題はございませんので、ご安心いただければと存じます。”
CFカードの取り付け部品だと思っていたのですが、違うようです。可動部が
振るとカタカタとなる個体があるとの事です。動作には問題が無いとの事
なので安心しました。
でも私の愛機のカード差し込み部分のガタつきは異常の様な気もするのですが・・・。
まあ 縁あって我が手元に来た愛機ですので、大切に使って行こうと思います。
皆様には色々ご回答頂きありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:17347183
5点

Giftszunge 様
CFカードは Transcend の16Gです。
ちなみに手元に有ります 他3枚 も入れてみましたが、すべてカタカタ鳴ります。
今回の私の場合はカードが原因ではなかったようです。
でもそのような原因もあるんですね。
貴重な経験と知識をありがとうございます。
書込番号:17347221
1点

nozawanagooさん
> ちなみに手元に有ります 他3枚 も入れてみましたが、すべてカタカタ鳴ります。
> 今回の私の場合はカードが原因ではなかったようです。
CFカードを全部引き抜いてもカタカタ鳴るのだろうか?
僕のケースではカードを引き抜けば鳴り止んだ。
特定のカードだけで鳴っていた。
書込番号:17347260
0点

>本体内部に縦位置、横位置の感知センサー等の可動部があるため、
>ボディを振りますと、ご指摘のようにカタカタと音がする場合もございますが、・・・ <
うーん、そうでしたか。
そう言えば、グリップ部を上にして(縦位置にして)、カメラを前後に振ると、確かに
音はしますが、まあ、ニコンのコメントも聞けたことですし、良かったですね。
(ただ、スレ主様のお話にあった、CFを取り出すときに押すD4sのボッチですが
D700・D800より、かなりグラグラしていますね。 単なる遊びの差かな・・・汗 )
書込番号:17347427
1点

nozawanagooさん
早速の対応、メーカーからの回答報告、ありがとうございます。
縦、横位置の感知センサーですか!?
私のはあからさまにメモリーカードカバーの開閉ヒンジからの音に聞こえるのですが。。。謎です。。。
桜がこれからなのでフル稼働状態になりますので、それを越したら、Nikon新宿SCに別件で出向きますので、
併せて私も確認してみます。
書込番号:17347785
1点

river38 様
早急な返信ありがとございます。良いのか悪いのかわかりませんが
同じように音が鳴るとの返信に大変安心しました。これからも
宜しくお願いします。
PIN-PAP 様
カタカタおばけですか! 笑っちゃいました!
ありがとうございます。しばらく私の愛機に数珠を掛けておきます。
きっと 出て行ってくれるでしょう。
橘 屋 様
振るものではありませんよね!
精密機械である事を忘れてました。以前 ユーチューブで過酷な映像を見てから
カメラって丈夫だな!
なんて感じてました。多少振った位で壊れるハズないとも思ってました。
反省です。優しく扱いいます。
Hotman 様
色々なシーンで撮影していらっしゃる方にも満足出来る機種なんだと改めて感じました。
箱入り息子・娘にも 時には試練を与えないと いざという時に使えない可能性もありますよね?
私も かわいい愛機の試練の為 流し撮りの被写体を求めて 励みます。
じじかめ 様
価格.COM を見るたびにいつも目にしていた ”じじかめ”様ですよね?
本物ですか?
感動です。ありがとうございます。これからも宜しくお願いいたします。
楽をしたい写真人 様
D4SのCFカードの部品はかなり弱そうに感じます。普通挿入すると固定されるであろう
と思っていたのですが、飛び出した部品は 遊び?と言えるレベルでは無いような気がします。
まあ、取れたりしないので、遊びなのかもしれませんが・・・。
これも個体差なのでしょうね。
うさらネット 様
返信いただきありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
以前レンズ購入の時もお世話になりました。
書込番号:17348017
2点

ドルフィン31 様
メーカーの見解はその様です。もしかしたら 個体によって色々な音が出ているのかも
しれません。私のは CFカードだと思ったのですが・・・。
サービスセンターに行かれた際に聞いて頂けると助かります。私にも教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:17348042
2点

nozawanagooさん
メーカーの説明に納得されないのであるならば
やはり点検にだされたほうが良いと思います
今のところ写りに問題なさそうなので
桜の時期が終わってから点検に出されても
良いと思います。
書込番号:17350794
0点

コーヒーはジョージア 様
こんばんは。アドバイスありがとうございます。
納得してないわけでは無いので、このまま様子を見ながら使用します。
人それぞれ感覚が違いますから、個体差の感覚も当然違いが有ると思います。
まあ、壊れたらニコンに修理依頼して”大丈夫だって言ったじゃん”って
文句でも言います。(笑)
書込番号:17354999
2点

振りながら撮影しないので、全く気になりません。
書込番号:17370142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





