
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
129 | 50 | 2014年3月16日 02:31 |
![]() |
170 | 48 | 2014年3月13日 13:48 |
![]() |
74 | 25 | 2014年3月11日 23:06 |
![]() |
155 | 36 | 2014年3月4日 20:05 |
![]() |
38 | 13 | 2014年3月2日 23:02 |
![]() |
66 | 34 | 2014年3月1日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日頃より、大変に参考になるご意見・情報をありがとうございます。
皆様の、これまでの本機に対するご投稿、また 室内スポーツなど高感度撮影の
必要性が増したこともあり、この度、久し振りに一桁機を購入しました。
さて、今はまだテスト段階ながら、本機は卓越したフォーカス性能等は勿論
画質も高感度だけでなく、全域共期待にたがわぬ高画質で、しかも当のニコンが
「撮影したままで美しい画質を」と
謳っているだけあり、JPEGにして、大いに秀逸であることを実感しています。
また、ポートレイト撮りでは、ニコンのアナウンス通り、例の茶黄色(?)が
抑えられ、D300/D700/D800/D600のいずれに比べても相当に好ましい印象です。(^^,
そこでまず、使用上やはり気になる高感度領域をテストし、また 今までの室内
スポーツ撮影では 何かと難儀をしていたD800/D600とも、併せて比べてみましたが
どうでしょうか?
( 申し訳ないですが、D4は無いので、その比較はできませんが、あしからず・・・)
また、もとより拙劣なる我流の比較画像で恐縮ですが、その比較方法も含め
ご意見・ご感想を頂ければ幸甚です。
アップ画像は
○ JPEG撮り、 ホワイトバランスはオート 、 ピクチャーコントロールはニュートラル
(他は、基本的に初期設定のまま)
○ 各機 最高画質で撮影後、比較しやすいようD4sの最大サイズを揃えました
○ レンズは、 VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G ・・です。
長駄文失礼しました。
35点

Giftszungeさん
> ナイキスト周波数とは、カメラの撮像素子に限定してその特徴を説明すれば、
> 撮像素子の空間周波数の1/2がナイキスト周波数となる。
> この線密度を超えると、デジタルノイズが一気に顕著となり、暴走破綻しやすい。
この部分なんですが、これは映像素子の一つ一つの受光素子の間隔(ギャップ)のことでしょうか??
これが狭ければ狭いほどナイキスト周波数が高くなり破綻しにくいという理解でよいですか?
ちなみに、DX2400万画素機の方がD8003600万画素機よりギャップが狭いので、仮に同じ焦点距離、被写体との距離も同じなら、DX2400万画素の方が破たんしにくいということになりますか?
PS.ナイキスト周波数というwordを初めてしりました。でも、CDの例で良く理解できました。ありがとうございます。
スレ主さん
Df出た時もほしいなぁと思いましたが、なんかダイヤル操作に馴染めそうもなく、アマチュア向きに小型軽量バージョンが出れば、即買いと思ってます。センサー、エンジン、AFセンサーそのままで、連写性能やシャッターの耐久性は普及機クラスに落としたコストダウンモデル。イメージとしてはD610やD7100のボディにD4sのセンサー、エンジン、AFセンサーを乗せたという感じ。
やっぱ1600万画素あたりがちょうどいいです
書込番号:17298096
1点

[Giftszungeさん]
当サイトに大変なご実績ある方より、丁重なるお言葉をいただきありがとうございます。
冒頭でも申しましたが、当方は室内スポーツ撮りの必要性が増し、無理をして購入しましたが
貴殿がお持ちのD300は、ある面完成系の機器であり、通常の使用状況では必要にして十分でしょう。
しかも、「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」は、DXの最高傑作レンズですね。
レンズ・本体の組み合わせで「コンパクトにして軽量」は、時に何にも代え難く、当方も現に
今もそのカメラは相当に出番が多いです。
なお、髪の毛の解像に関し、ご専門のお立場から、詳細なるご投稿をいただき恐縮です。
難解な面もありますが、大変参考になりました。
上で南米さんから、髪の毛の解像につき、課題をいただいたこともあり、D800とも合わせて
実際に試してみたいと思っています。
書込番号:17298141
1点

「Paris7000さん」
>アマチュア向きに小型軽量バージョンが出れば、即買いと思ってます。センサー、エンジン、
>AFセンサーそのままで、連写性能やシャッターの耐久性は普及機クラスに落としたコストダウンモデル。
>イメージとしてはD610やD7100のボディにD4sのセンサー、エンジン、AFセンサーを乗せたという感じ。
それなんですよ、実は!
Dfは、仰せの様に操作がしにくいですし、以前他の板で、ハイエンド性能機のシンプル・
軽量機を出して欲しいと投稿したら、もう大変な反論をいただきましたが、 同じ考えの
貴殿の様な方もいらしたのかと、ほっとしています。(^^,
因みに、D4sは自分には価格が高く・重く・かさばって難儀ですね。
ただ、メーカーの立場もあるでしょうから、そう簡単には実現しないでしょうが・・・。
書込番号:17298412
2点

● 楽をしたい写真人さん
> 今、手はずを整えていますので、数日の猶予を下さい。(別の板になるかも)
これは楽しみです。
塗り絵は髪が一番顕著に出ますね。 髪は街頭スナップでも入りますし。
ラーメンほど太けりゃ問題ないでしょうが、鳥屋さん、猫・犬撮りの方も
けっこう関係あるかも。
最近のニコンの絵はやたらぼく好みになってきてますし、
今回JPEG の使い易さを押し出してきたので突然興味が沸騰しました。
D4Sがすぐ買えそうもない自分にも、Fマウント全体の展望として
このカメラに注目しています。
● Paris7000さん
● kabi_runrun♪さん
視線とお肌が彼女らの悩殺技なんでしょうね。
あまり画質気にしないので、常に高感度のお世話になってます。
髪の毛の塗り絵はおねいさんの魅力にはそう響きません。
でも絵画じゃないので、ぼくはやっぱり髪の毛が一本一本見たい。
かといって解像度勝負では魅力ないので難しいですね。
● Giftszungeさん
ちょっとした疑問に、こんなに詳しくご丁寧な説明をいただいたのは初めてです。
実に解り易かったです。 心より感謝します。
> 高感度で撮ることと、ナイキスト周波数を超えた髪の毛の塗り絵問題とは、
別個の問題である。 個別に評価すべきである。<
楽をしたい写真人さんのテストがいよいよ期待されますね。
技術というより、メーカーの画像処理方針の問題かも?
ぼくは場所柄、新型のカメラやレンズの購入がみなさんと一周期遅れます。
購入に新鮮味がないのですが、やはり最新型の記事に目を通すのは楽しいものです。
書込番号:17298632
2点

楽をしたい写真人 さん
残念な結末に・・・おめでとうございます(o゚▽゚)o゚▽゚)o゚▽゚)o
私は、誰がなんと言おうと5月です。(^^;
近々、5月予約で押さえへに行きます。
書込番号:17298791
1点

スレ主様
大変参考になるサンプル、並びにスレ、ありがとうございます。
南米さんのおっしゃる髪の毛の話題とGiftszungeさんの解説。正直まだ全て理解出来ていませんが、良く撮る野鳥の羽の解像と言うか、表現の部分で大変勉強になりました。
自分も止まりモノはD600も使いますので、ネットなんかでもう少し自分なりに理解深めたいと思います。
書込番号:17298857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「南米猫又さん」
>>今、手はずを整えていますので、数日の猶予を下さい。(別の板になるかも)
>これは楽しみです。
>塗り絵は髪が一番顕著に出ますね。 髪は街頭スナップでも入りますし。
あっ、もうそんなに遠くから、猛烈なプレッシャーをかけないで下さい! (^^,
うーん、でも、どうやってやろう?
髪に一生懸命ピントを合わせていたら、モデルが怒るかも・・・。(汗
それに、あんまり調子に乗ってここに出過ぎると申し訳ないし、単なる記録
だけに終わるかも知れませんが、少し間を下さい。
書込番号:17298859
1点

「ナニワのwarlockさん」
向こうでは大変お世話になり、また今回はわざわざのお出まし、誠にありがとうございます。
>私は、誰がなんと言おうと5月です。(^^;
>近々、5月予約で押さえへに行きます。 <
あっ、5月に「残念なこと」に、なるんですか!? (^^,
(・・・って、この高尚な板で、この言葉で遣いで良いんでしょうか?
もう、いい加減怒られるかも知れなので、自分からは「なるべく」使わないようにしますわ )
ただ、5月購入は良いですね。
価格さんの店内でも、この2日間で、すでに1,258円も下がっていますから、2ヶ月後なら
もう、価格の落ち着きも相当に見込めますからね。 あっ、えっ? 価格ではないっですって?
なにしろこちらは、ギリギリでやっているもですから、つい・・・失礼をしました。 (^^,
また、いろいろお世話になると思いますが、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17298924
0点

忘れちゃいけない増税がありますからね!
それがどの位末端価格に転嫁されるか・・・。
上がらないまでも、下がらないはあるかもですね・・・・。
書込番号:17298940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[Laskey775さん]
温かなご意見をいただき、ありがとうございます。
>自分も止まりモノはD600も使いますので、
>ネットなんかでもう少し自分なりに理解深めたいと思います。<
貴殿のたゆまざる探究心等が、あのレベルの高いHPを創っているのでしょう。
圧倒されながらも、大変勉強になります。 (^^,
書込番号:17298976
1点

[YuTA_さん]
向こうでは、大変お世話になり、誠にありがとうございました。
早々に手にされたD4sは、その後も大いにご活躍のことと思います。
>忘れちゃいけない増税がありますからね!<
おーっと、そうでした!
確かに、3%といえど、本体の額が額ですから、もう相当なもんですね。
そうすると、5月購入は金額では無いことが、益々はっきりしました。
また、お世話になりますが、よろしくお願い致します。
書込番号:17299004
0点

こんばんは!
お世話だなんてとんでもない!!
大した作例じゃなくて、むしろ参考になったか・・・。
本業が多忙につきまだ先週の撮影での一回きりですが、ポテンシャルの高さは実感致しました\(^o^)/
僕の腕には有り余る高性能に、振り回されない様精進いたします!
そうですね!正味2万円くらいの増額(本体価格ぎ据え置きなら)になりますね・・・。
D4の末期価格から考えると厳しいですね。
来年10月にはさらに2%上がる予定もあり
値下がりは絶望的だと思っております。
それがあり、今回は発売直後に飛びついて(所謂ご祝儀価格)も損はないなと読んでみました(笑)
なには共あれ、ご購入楽しみですね!
書込番号:17300493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽をしたい写真人さん
大先輩だなんて・・・ D800E購入で作例スレに住まわせていただいた時には、楽をしたい写真人さんの
比較写真など Nikon機について勉強させて頂いておりました。後輩ということで・・・よろしくです。
適当にパシャパシャ撮ったもの上げさせていただきます。
LRが対応してくるまでは撮って出しなまんまですが、ど〜も D4より右下がりの写真が多くて・・・
傾き修正したくなる(苦笑) 右側が重くなったんでしょうか(爆)。
書込番号:17300639
3点

うぉ〜 river38さんもD4Sへ更新されましたか。(うらやましい)
サンプルのISO25600の夜空のノイズの押さえ方は、ざらつきが在るものの嫌みがなく
良いですね。病気が再発しそうで、怖いです(笑)
書込番号:17300880
2点

皆さま、引き続きのご意見・ご投稿をありがとうございました。
「YuTA_さん」
>それがあり、今回は発売直後に飛びついて(所謂ご祝儀価格)も
>損はないなと読んでみました(笑)<
実は以前、フラグシップ機の価格推移をここでお聞きしたところ、「終始それほどの
値動きがない」と、ご回答をいただきました。
かくもハイエンド機は完成度が高く、「いつまでも使える」と、いったことの証左でしょう。
貴殿におかれましては、更新なった本機により、益々充実したフォトライフをお送り下さいますよう。
「river38さん」
すっごーい! 特に4枚目の超高感度作品。 (^^,
冒頭でも申しましたが、自分は必要があって室内スポーツを撮るので、超高感度には
とりわけ関心があります。
もう、貴殿の腕と相まって、素晴らしい画質ですね! 大変参考になります。
余談ながら、かってフィルムではISO1600でも、もうメタメタの画像で、絵になりにく
かったのですが、今は大変なことになっていますね。 (^^,
書込番号:17301495
0点

「皆さま」
この度は、大変参考になるご意見・ご感想を、多くの方より頂き誠にありがとうございました。
当初は、自分の比較画像の拙さ故、あるいは「辛辣なことを色々と言われるのかな?」とも
思っていましたが、皆さまより、温かな励ましのお言葉を沢山いただき、感謝申し上げます。
さすが、ここの板だけのことはありますね。(^^,
さて、本機は皆様のご評価通り、大変秀逸なカメラであることに、改めて確信が持てた
ところですが、また折に触れ、「撮り扱い」等でご指導をいただければと願っています。
なお、グッドアンサーは、全ての皆さまに差し上げたきところですが、3つだけですので
勝手ながらご投稿順とさせていただきます。
書込番号:17302012
1点

ア〜レ〜〜
これ質問だったのですね。
不相応にグッドアンサーなど頂いてしまい恐縮です。
楽をしたい写真人さんはどう考えてもモテモテの方ですから、
髪の毛の塗り絵テストお待ちしていますね。(笑)
書込番号:17302280
2点

[南米猫又さん]
ご丁寧なお言葉をありがとうございます。
>髪の毛の塗り絵テストお待ちしていますね。(笑)<
↓
それ、今もずーっと、やってるんです! (大汗・・・
それにしても、髪って、こうやって注目してみると、随分と奥が深いもんですね。
当方も必要があって、結構人物は撮りますので、勉強のやり甲斐がありますわ。
あっ、自分のは極めて面白みのない人物写真なんですが・・・。 (^^,
それでは、しばし・・・。
書込番号:17302558
1点

楽をしたい写真人さん
ホントだ!質問スレだったんだ(笑)。
高感度の撮って出しは D4よりいいですね〜 昨日のも今日のも NR弱ですが、常用感度内はディティールを活かして NR無〜微弱〜弱でもいい気がします。
でわでわ、またどこかでよろしくお願いします。
RED MAXさん
ハイ、いっちゃいました(汗)。 単に我慢の出来ないあたらしモノ好きです(笑)。
D800Eだと 6400あたりから色ノイズが増えてきてさらにムラになって行くので、LRでも処理し辛くなってくるのですが、D4だと色ノイズが抑えられて 25600でも処理しやすいですよね。
D4sだとさらに色ノイズが細かくなったように思います。
それが撮って出しのJPGの良さに繋がってるんじゃないかなぁ〜なんて思います。
今日のは昨日の数コマ前で、ノイズ目立ってるようですがディティールはしっかり残ってるので、露出を落とすだけでいい感じになりそうです。
書込番号:17304075
2点

[楽をしたい写真人さん] [南米猫又さん] 情報ありがとうございま〜す。
高感度で、ノイズ以外にコントラスト低下と彩度落ちがどのくらい改善されたか気になっていました。
さすがにD4sは手が届きませんが後続の機種に期待が持てました。
わたしも髪の毛のディティールが塗り絵にならないかが気になるほうです。
肌にノイズが無くても髪の毛が塗り絵は勘弁ですよね(>_<)
書込番号:17307965
2点



こんばんは。
いつもお世話になっております。
動体に対する性能は比類なきものと思います。
ただ、それ以外の用途…
例えば、風景なり、ポートレートなり、花なり、AFスピードよりも画質(微妙な表現ですね。)や引き伸ばすことを考える場合は如何でしょう。
D800などと併用なれば良いのでしょうが、この機種一台で行こうと思った場合、通用するでしょうか?
重さ、大きさは無視したとしてです。
書込番号:17293424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画素数どうのとか気軽に持出して・・・とか意外
オールラウンダーになるかと思います
書込番号:17294502
2点

ドクター刑事クインシーさん 初めまして
ニコン 最高のバカチョン カメラです。(^_^;)
シャッター押せば、動きいている物だって、暗くたって、逆行だって なーーーんでも撮れちゃいます。
下手な入門機やスマホより、よっぽと簡単 良く撮れる。 オールラウンド カメラ 間違いなしです。(^_^)v
気にしている画質、画素数
画質800より良いと思いますよ 画素数も十分すぎる数です。(^_^)v
簡単そうだから、俺も買ってみるかな(^_^;)
書込番号:17294540
7点

撮影対象が何か、最終表示をどうするかで決めるしかないでしょう。
高画素には意味がないわけじゃない。解像度のすごさは、レンズさえよければ絶対にある。
ただし、おっしゃるように、ブレに対してはシビアです。
ただ、D4が低画素なのは、そのほうが良いというわけではなく、あくまで連写性能のため
の妥協だと思っています。
私はD800ユーザーですが、レンズ交換の手間を下げるために、もう一台フルサイズが
ほしくて検討しています。D4sも考えているのですが、重すぎて2台も運べるかなという
不安と、2年後にはほぼ確実にD5が出ることを考えると躊躇するものがあります。
スポーツ系なら、D4,D4sの一択でしょうね。
書込番号:17294784
2点

こんにちは。
キヤノンユーザーですが、仮にニコンユーザーであった場合、買える算段があったのなら
その時点での代表機を絶対入手すると思いますのでD4Sはなんとしてでも・・
>この機種一台で行こうと思った場合、通用するでしょうか?
画的に通用は当たり前と言うか、現ニコンの基準機なのでは?
ピンの食い付きが信用出来るモデルより貴重な存在ってあるのでしょうか?
やはり重たいので将来的にはD3000系やミラーレスも買うかも知れませんが、
旗艦機を持っていればこその行動?
D610ですがD4Sを持った場合の理想的なサブ機に見えますので、売るのは
ちょっと残念な感じがしました。
書込番号:17294870
2点

>D610ですがD4Sを持った場合の理想的なサブ機に見えますので、売るのは
>ちょっと残念な感じがしました。
正にその通りだと思います。D4sとD610の組み合わせは理想と思いました。
書込番号:17294885
3点

D800を発売後すぐに購入、その数ヵ月後にロンドンオリンピックへ持っていくためにD4を購入しました。
以来、ほとんど使用するのはD4ばかり、D800の出番は本当に減ってしまいました。
ジジイですけど、それ程重さは苦になりません。
D4のAFの素晴らしさは、僕のような経験の少ない者には、随分と助けられますね。
上でもちゃびん2さんが書かれていますが、究極のバカチョンカメラですね。
先日南米旅行から帰ってきたばかりですが、治安の面が不安でD4の代わりにE-M1を持って行ったのですが、やはり後悔しています。
E-M1をけなしているわけではなく、これも素晴らしいカメラですけどね。
スポーツ撮影ばかりになっていると書かれているので、D4S購入で決まりでしょう。
書込番号:17295126
3点

大丈夫ですよ。
自分は1DXしか持っていませんが、これ1本で風景や花なども撮っていますから。
重さですか? これしかないので・・・ ようは慣れではないですかね。
書込番号:17295288
4点

AF以外で考えるなら、値差を考えたらD610でよいと思います。AFや連写が絶対に必要ならD4sでしょうし、単に画質だけならD4sではなくてDfでよいでしょう。D610自体もオールマイティなのは間違いないと思います。プリントサイズ・鑑賞サイズも含め、何を求めるか次第ですね。
書込番号:17295802
2点

大きさ、重量は無視して・・・。要するに、すべてのラウンドに通用するカメラで
しょうか、と、云う質門よりはこれは凄いカメラだと云いたいんじゃないでしょうか
現行のフルサイズカメラならば、どれを使っても優れたものだと思いますし、私な
どは何より重量とサイズを問題にしますので、D4sにことさらの魅力も感じません。
スレ主さんは腕力に自信があるようですから、どのような被写体にもそれを向ける
でしょう・・・自信をもってご使用になるのが良いですよ・・・他人がどうみようと
思おうと気にしない気にしない!!
それにしても、NもCも同じような発想のカメラをよくまあー造りけているもんです
ね・・・飽きませんか?
まあー、人、それぞれですから、私の与太語など、あまり気にせんといて下さい。
書込番号:17295882
2点

ドクター刑事クインシーさん こんばんは
ボクは鉄道写真95%、風景5%ぐらいの撮影で、現在D3とD800を使用しています。
D3は発表時から使用していますが、ゴミ落し機能が無いので、何度か泣かされて、D4発表時にも予約しましたが、結局見送り・・・
今回も一時は増税前にと考えましたが、結局見送る方向です。
みなさん画素数=画質ではないと仰いますし、なんとなくそんな気もしますが、やはりD800を使ってしまうと、画素数が多いのもまんざらでは無いなぁ〜と感じてしまいます。
鉄ちゃん的には2200〜2400万画素、連写は8〜9枚/秒!
プロ的には中途半端なスペックかもしれませんが、ハイアマにはベストな1台になりそうな気がします。
07年発売の1DsMk3が2200万・5枚/秒ですから、そろそろ、そのくらいのスペックは達成できそうな妄想はするのですが・・・ずばり D4Xs でどうでしょう(笑)
書込番号:17295983
2点

スレ主様、こんばんは。
大きさ、重さ無視であればD4Sはオールラウンドにいけます。
画素数もこのくらいあればプリントは全紙でも大丈夫です。
D3(1200万画素)を持っている頃でも風景写真を全紙サイズにしたことがありますから。
スポーツでは連射やAF性能が活きますし、風景だって画素数の心配はありません。
風景では連射性能やシャッタースピードの恩恵(例えば、滝をスローではなく、
速いシャッタースピードで連射して水しぶきを撮るなど)を受けることもあります。
また、ポートレートにしても、レンズの絞り開放でボケを活かしたい時には〜1/8000秒シャッターですので
NDフィルターの心配がなくなります。
花だって、寄ってくるミツバチなどのホバリングを連写で写しとることもできます。
D610は良い機種ですが、あらゆる場面で強みを発揮(フラグシップだから基本性能が当然高い)
できるのはD4Sだと思います。
私自身は、体調を崩したこともあり、
大きさと重さでの負担軽減で風景撮りはD800E(あと、やっぱり風景では画素数は多い方が綺麗に写りそうで)、
動きものはD4S、日常スナップはm4/3などと使い分けるようになってしまいました。
ご参考まで。
書込番号:17296038
3点

ドクター刑事クインシーさん、コンバンワ。現在は1DXがメインですが、其の前はD4が主力でした。
私は2年前、高画素、軽量(比較的)、優れたAFのD800を買いたくて、ネット、地元のカメラ店等を回って、品切れ。
NikonD4のスタイリング、性能に惹かれ、EOS1DMk4を売って、追い金して購入しました。
D3、D700譲りで、更にブラッシュアップ、合成F8対応フォーカスポイント11点を含んだ51点AF、精度を上げる91KピクセルRGBセンサー、三つの撮像範囲を持つ高い静止画、動画機能。最高ISO204800の高感度域、そして1Dシリーズを上回るRAW100枚の連続撮影機能。
持った際、ほぼ同じ重さの、1DMk4より軽く感じるグリップ。
D800が出回るまで、待てず、D4を買っちゃいました。一時、Canonから撤退、お供はD4でした。
航空際、鳥、景色などを撮りました。
XQDカードが、近所では全く取り扱いが無く、SONY生産だけに頼るのは危険性を感じて1年使ってから、1DXに乗り換えました。
D4の1600万画素で殆どの撮影には十分だと思います。高感度撮影はD4、D4sで1DXと同等か以上でしょう。
余程、精細な画像を求めるなら、D800、800Eが必要ですけど。
書込番号:17296055
3点

皆様、たくさんのご回答をいただき、ありがとうございます。
返信が遅れまして、大変申し訳ありません。
Paris7000さん
回答ありがとうございます。
>多分他のカメラに目移りしなくなると思います。それが最高峰の機種だと思うんですよね。
これは結構、強い要素です。腕を棚に上げちゃっているんですけどね。
バレーボール撮影に行った時に、隣で撮影されていた方がD4でしたが、何となく気持ちで
負けそうになりました(情けないです)。
コバ7000さん
回答、作例ありがとうございます。
あふろべなと〜るさん
回答ありがとうございます。
確かに、100%満足できるという機種はなかなかないと思います。
ただ、自分の撮影の種である動体には最適とは思いつつも、それ専門で撮るプロでもないですし、
いろいろなものも撮るので。
skeeter-zx225さん
回答ありがとうございます。
今のD610が850gで、バッテリーグリップが350g(共にバッテリー入り)1200gです。
一日手持ちで撮っていても大丈夫です(70-200+1.7X)
D4Sが1350gですので、10%増しですね。
でも持った感じはおもいなーとは感じませんでした。
D2Xsさん
回答ありがとうございます。
>、このカメラにできないことはないと言っていいくらいです。
グラグラっときます。
… 彩 雲 …さん
回答ありがとうございます。
>以前よりも新製品が気にならなくなり、懐に余裕が出てきました。
かえって、お得かもしれませんね。
もっとも、D4→D4Sが2年ということですから、D5が出たら・・・と思わないでは
ないですよね。
そんなこと言っていたら、新機種出るたびに買い替えですが。
infomaxさん
回答ありがとうございます。
オールラウンドはないということでしょうか、腕を磨けよ!でしょうか・・・
t0201さん
回答ありがとうございます。
引き伸ばしたとしても、全紙でプリントはあまりないと思います。
うちの4姉妹さん
回答ありがとうございます。
t0201さんへの返信で書きました通り、滅多にしないと思います。
じじかめさん
回答ありがとうございます。
書い増ししたいのはヤマヤマなんですけど、カメラ以外でのローンがあって、
小遣い少ないのです(笑)
RED MAXさん
回答、作例ありがとうございます。
花火の写真、良いですねえ。
>対象もオールラウンド、使用環境もオールラウンド、どこでもいつでも使えるのが、一桁機
だと思います。
傾いてしまいます・・・
t0201さん
回答ありがとうございます。
web拝見しました。
にゃんですとさん
回答ありがとうございます。
病は買うことでしか治らない・・・至言ですね。
書込番号:17296711
0点

hotmanさん
回答ありがとうございます。
確かに仰る通り、高画素化する前からプロの方は使ってましたね。
写歴40年さん
回答ありがとうございます。
腕力は多分まだ大丈夫そうですが、問題は財力ですね。
仰る通り、そうそう買い替えられない値段ですし、少なくとも4年は使いたいです。
Mr.ピンぼけさん
回答ありがとうございます。
すごく琴線に触れるお答えをいただきました。
>スレ主さんのようにスポーツ撮影が大半で、大きさ・重さが無視できるのであれば、私なら迷うことなくD4S1本にすると思います。
背中押されちゃった感じです。
>限られた予算・資産という制約の中、機種選定に迷う時期も楽しいものですよね^^
仰る通りです。
Hinami4さん
回答ありがとうございます。
重さの安定性はありますし、大きさ=操作性の良さ(ボタン等の配置に余裕)に
つながりますね。
E-M5の時は、指がつりそうになりました・・・
狩野さん
回答ありがとうございます。
自分でもひとでも、PCでの閲覧が主ですし、プリントしてもA3程度です。
確かに相手に対するインパクトはあるでしょうね・・・
hiderimaさん
回答ありがとうございます。
仰る通り、D610が悪いというわけではありません。
ただ、ボクシングなどを撮っていると、パンチを放つタイミングにシャッターが
合っていても、ヒットするのを捉えるには、秒間のコマ数ってばかにならないなと
思いました。
バレーボールのスパイクでも一緒です。
また、ボクシングの時は、頻繁にフォーカスポイントを動かすのですが、D610の
セレクターでは操作がしにくく、D4系のサブセレクターはとても使いやすいのです。
kyonkiさん
回答ありがとうございます。
多少無理しても小遣いを減らされても買ってしまった方が幸せだと思うようになりました。
うさらネットさん
回答ありがとうございます。
D3とD6002台持ちですか?パワーありますね。
>リキ入れならD4Sいきましょう。
E-M5に行った時は、そうリキ入れて撮ることより、そこいらへ散歩に持ち出して
撮ることが多いはずだし、軽量小型で良いじゃない・・・と思いました。
でも、結局、リキ入れ時以外はあまり持ち出さないことが発覚しました。
で、D610にしたのですが、どうしても上を見てしまうのですね。
ねこまたのんき2013さん
回答ありがとうございます。
そう期待します。
ロナとロベさん
回答ありがとうございます。
仰ること正論だと思います。
Tokkie_fotoさん
回答ありがとうございます。
画素数ありきではないとわかってはいるものの、つい・・・
gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
気軽に持ち出す・・・確かに、近所に煙草を買いにコンビニ行くのにコブラ427という
感じでしょうか?
ちゃびん2さん
回答ありがとうございます。
確かに、機械ですので・・・
杜甫甫さん
回答ありがとうございます。
腕は大したことありません。D610のスレを見ていただければわかります。
デジタル系さん
回答ありがとうございます。
>D4が低画素なのは、そのほうが良いというわけではなく、あくまで連写性能のため
の妥協だと思っています。
Nikonの方もそう仰ってました。スポーツ・動体に特化するための連写性能を出すためには
高画素は難しいと。
ただ、既に申し上げました通り、決定的瞬間をキッチリ撮れる確率を上げることが主で、
大伸ばしは主ではありません。
ミホジェーンVさん、kyonkiさん
回答ありがとうございます。
できれば手元に残しておきたいし、レンズ交換がしにくい状況で重宝かと。
Hanachan1947さん
回答ありがとうございます。
決まりでしょうという言葉に弱いです。
スノーチャンさん
回答ありがとうございます。
メーカーは違えど、安心しました。
spinlobさん
回答ありがとうございます。
AFも普通に撮るなら、何も問題はありません。
ただ、これでももっと上があるなら・・・と。
Mt.No Nameさん
回答ありがとうございます。
仰る通り、キヤノン・Nikon共全く同じ土俵で戦っているわけですから・・・
オリンパスやペンタックスは(悪い意味ではなくて)戦っても仕方ないわけですから、
ある意味個性がありますね。
こちカメ鉄カメさん
回答ありがとうございます。
画素数は確かにあればあったに越したことはないと思います。
ただ、すべてを網羅する機種はないですし。
だから悩むのですけど。
cupidyさん
回答ありがとうございます。
具体的にお話しいただき、大いに参考になりました。
お股せ119さん
回答ありがとうございます。
緻密さより、タイミングを逃がさず撮れるか撮らないかですので。
XQDカードは全く持っていないので、この出費がバカになりませんが、買わないと
ダブルスロットになりませんし。
書込番号:17296718
2点

そういう意味でオールラウンドがないという意味ではなく
誰にとってもオールラウンドなカメラは存在しえないゆえに
個人の撮影スタイルにとってのオールラウンドなわけだから
結局本人が使ってみるなり作例見るなりして判断するしかないよねって事です
書込番号:17296839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でも持った感じはおもいなーとは感じませんでした。
恐るべし腕力ですね
でも私もフィルム時代の1Nから1D2→1D3→1D4と使ってますが
確かに1D2のとき(10年位前かな?)は重さも気にならず、どこでも持ち出してました。
重さが気にならないうちに買っておけ!という考えもあるかも?
年を取れば自然と重さが耐えられなくなります。
書込番号:17296914
2点

D4s買いました!自分の撮影スタイルがオールラウンダーです!風景、ポートレート、スナップ、鉄道、航空機、植物、野鳥、etc・・・
D5200、D300sもありますが、まったく出番なしです。D300sもバッテリーグリップ付けっ放しだったので重さや大きさは、
まったく気になりません!むしろ持ちやすいです。高感度が使えるのもいいです。撮影がやっぱり楽になりました!
書込番号:17297434
3点

あふろべなと〜るさん
度々恐れ入ります。
そうですね、やはり自分の使用用途と相談ですね。
skeeter-zx225さん
回答ありがとうございます。
いえいえ、むしろ非力な方です。
ただ、E-M5+グリップからD610+グリップに変えた時は持ちやすいし、
ある程度重さがあった方が安定すると思いました。
AREA884さん
回答ありがとうございます。
そしてなによりご購入おめでとうございます。
勇気づけられるお言葉です。
書込番号:17298327
0点

こんなにたくさんのご意見をいただき、感謝の言葉もありません。
心はD4S購入にぐっと傾きました。
一番の懸念であった1600万画素・・・多少クロップはしますが、大伸ばし
しないので大丈夫かと・・・
スポーツ以外での適正・・・これは皆様のコメントで分かりました。
全く問題ないことです。
一番重要なことは何か・・・スポーツ撮影に最適なNikon機は何かということ。
D4が何年使えるかということ・・・2年後?のD5がブレークスルーになったら
怖いですが、それを考えていたらモノは買えないと思いますし。
近々にショールームへ行って、もう一度弄り倒して、データを持ち帰り、
PCで見たり、クロップしたりしてみて、最終的に判断します。
皆様にGoodアンサーを付けられず、大変申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:17298365
4点



D4説明書とD4S説明書を比較してみました。
D4S AF精度向上しているようですが、
D4説明書112ページ
「CH時の連続撮影速度が11コマ/秒の場合、連続撮影開始後、ピントが合わないことがあります。また、被写体が暗いときは、露出が厳密に追従できないことがあります。」
書いてありましたがD4S説明書112ページに書いてありませんでした。(省略しているようです。)
AF精度が向上しているから?
0点

昨日、初使用しました。
友人の表現通り、D700の8fpsが「屁」に思えました。
フルモデルチェンジではありませんので、大差ないのでは?
と言いますのは、kyonkiサンのおっしゃる通りで、
>X2テレコンを装着すればどんなレンズも”並”レンズですよ。
70-200mmF2.8Gをしてもそうですからね。
レンズが何か、EV値が何か、被写体との距離やその速度、
向かってきてるのか、離れていってるのか、
真っ直ぐか、斜めか、等々の条件が一杯あります。
ですから一概には言えません。即ち計り切れません。
全く同じ条件で較べてみないと、
良くなったか否かは簡単にはワカランですね。
因みにワタクシの経験からですが、
比較的近距離で、斜めに近付いてくるのにはD700もD800も滅法弱いです!
腕も悪いです!
書込番号:17275086
1点

>70-200mmF2.8Gをしても・・・・・
AFの速度は、別にして、
先日、ショールームで、
テレコン装着F5.6と
80-400mm f/4.5-5.6G ED VR の開放F5.6の
400mmで画質をみましたが、
70-200mmF2.8G+テレコンは、
甘く感じられ、パープルもでました。
私の感触では、
画質は、80-400mm の圧勝でした。
ボディは、D4Sです。
書込番号:17275129
4点

Kyomkiさん
>ボディの更新よりもサンニッパかヨンニッパの導入が吉だと思います。
購入資金があまりないので (;^_^A
マップレンタルでもして試してみます。(^^)
ニコン党総裁さん
>因みにワタクシの経験からですが、
>比較的近距離で、斜めに近付いてくるのにはD700もD800も滅法弱いです!
>腕も悪いです!
ニコンD4の場合の設定
AFモード→AF-C
AFエリア→ダイナミックAF9点
カスタムメニュー a1→レリーズ/フォーカス
撮影していました。
1641091さん
70-200mmF2.8VRU+TC20EVとの比較というスレッドがありました。
テレコンを付けない方が画質が良かったですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000475380/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#16534048
書込番号:17275227
1点

>X2テレコン
画質もですが、AFの精度も速度も落ちますよ。
開放で測距するわけですからF2.8とF5.6は大違いです。高速で動く被写体を瞬時に捉えるような撮影では歩留りは大きく変わってきます。
書込番号:17275254
3点

>70-200mmF2.8VRU
素の状態では、素晴らしい描写だったので
期待しましたが、
テレコン付けると厳しいですね。
望遠の選択肢は、80-400mm です。(-_-;)
テレ端鳥撮以外の用途が、多ければ、
70-200mmF2.8VRUが良いですね。
鳥撮では、500oぐらい必要ですが、
お値段が・・・・・
書込番号:17275268
1点

皆さんへ
有難う御座います。
ボディの更新よりもレンズを優先させて頂きます。(^O^)
サンニッパの方が使いやすいのでレンタルします。
書込番号:17275478
1点

>D700の8fpsが「屁」に思えました。
へー!? スゴイですね。
書込番号:17275589
4点

同じく、残念ながらシャッターを切って1DXの12コマは速いと感じますが、10コマ・11コマはたいして速いとは感じませんよ。
書込番号:17275911
3点

こんばんは、ハマリやすいさん
解決済みですが、一言
D4の連続撮影速度が、11コマ/秒の時は、最初の1コマ目で固定、あとは効かない筈ですよ。カタログ
からの抜粋をUPします、ご確認ください。発売当時もいろいろ話題になったと思います。
取説の書き方は、思わせぶりですよね。ファームUPで改善したのですかね?
実質、11コマが使えるのは、ゴルフのスイングチェックやミルククラウンの撮影の様に定点で高速連写が
必要な時しか使い物にならないはずです。
だから、自分はCHモードは10コマ/秒固定にしています。
書込番号:17276106
3点

ハマリやすいさん
こんにちは
私はD4を予約して購入しましたが、そのとき付いてきたD4取説には違う記載があります。
その内容は
「・CH時の連続撮影速度が11コマ/秒の場合、ピントは連続撮影開始1コマ目で固定されます。
また、被写体が暗い場合、露出は連続撮影開始1コマ目で固定したまま撮影される事があります。」
その為、私は高速移動をする対象物では10コマ/秒で撮影しており、経験から数十メートル先を
時速数百キロで飛行するような対象物でも殆んどピントをはずす事は有りません。
難しいのは対象物をファインダーの中に捉え続けられるか否かだと思います。
従ってスキーの技術選程度の速度でしたら、真っ直ぐこちらに向かってくる様な条件でも10コマ/秒で撮影なら100%合焦すると思います。
私が撮ったRedBullのアクロバット飛行です。
撮影機材は70-200mm f2.8G ED VRII + TC-20E III + D4で
35mmフィルム換算での焦点距離400mmの手持ち撮影です。
http://leao.asablo.jp/blog/2012/06/05/6468852
書込番号:17278920
2点

Ieaoさん
今晩は。
CHの時の撮影速度についてテストしてみました。
D4の場合、11コマ/秒にするとピントは連続撮影開始1コマ目で固定される様でした。
D4sの場合、11コマ/秒で撮影しても2コマ目以降も正確にピント追従するでしょうか。
D4s正確なピント追従性能であれば欲しくなります。(汗)
書込番号:17281105
2点

ハマリやすいさん
こんばんは
RED MAXさんも言われているようにD4は当初は申し上げた仕様で取説にも明記されていましたが、その後内容が変わったようなので、わずかに改善したのかもしれません。
私はD4Sを購入していませんので正確なところはわかりませんが、Nikonに問い合わせたら判ると思います。D4SはD4の改良版なので11枚/秒完全AFは当然と思いますが・・・。
私の希望としてはより革命的な撮影枚数の向上をD5で希望しているところです。
具体的には
1 メカニカルをやめて電子シャッターでMax.50枚/秒で任意の枚数に設定できる。
2 シャッター音の完全無音化
Nikonの愛好家はシャッター音にこだわる方が多いようですが、野生生物を撮る場合は相手が逃げてしまうので無音の方が私には都合が良いのです。
書込番号:17281349
3点

そんなあなたに、ミラーレス〜(^^)
書込番号:17281497
4点

初、Fマウントで、
まだ、設定変更などせず
AF−C(d21点)、CHで撮ってみました。
80−400oテレ端使用で、
しっかり追従してました。
追従性、耐高感度耐性に、
驚愕でした。
書込番号:17282431
1点

みなさんへ
おはようございます。
昨日ニコンサービスサンターへ行きました。
D4Sを触ってみました。
・CH高速連続撮影時の振動が少なくなっていました。
・11コマ/秒の時も関係なくAFが追従出来るそうです。(サービスマンに確認しました。)許しを貰って、一時持ち出し道路に走っている車を撮影してみたいけれど、夕方なのでパスしました。
連続撮影した場合、D4とD4Sと比べてD4Sの方がAF追従性能が向上している様です。
70-200f2.8G+テレコンでの撮影はAF性能が低下するのでテレコンを付けないで。
3月18日天気が良かったらスキー場で、80-400mmf4.5-5.6Gをレンタルして高速連続撮影してみます。
撮影が出来上がったら本人許可を頂いて数枚をアップしたいと考えています。
カメラの設定を考えてみました。(D4場合)
AFモード:AF-C
AFエリアモード:d21
露出モード:A (f5.6に固定)
レリーズモード:CH 10コマ/秒
a1 AF-Cモード時の優先:レリーズ/フォーカス (ピントを優先したい)
a3 AFロックオン:AF5 (連続撮影時に被写体を外した時でもピントが大きく変化しない様にする)
書込番号:17290525
0点

新VR80-400は旧型よりはAFは速くはなりましたが、70-200/2.8のような速さはないですよ。
それから、AFロックオンは「する」にすると若干ですがAFの初動が遅くなります。このことは7年前にD3/D300が出た当時から雑誌やネットなどでも話題になりました。
D4のAFロックオンがどのくらい進化しているか知りませんが、普段は「しない」で問題ないと思います。
書込番号:17290604
0点

kyonkiさん
コメント有難うございます。
>新VR80-400は旧型よりはAFは速くはなりましたが、70-200/2.8のような速さはないですよ。
70-200よりはAFが遅くなると思いますが、
70-200f2.8G+テレコンを付けた場合は、80-400mmにした方が良いかと。
サンニッパのレンタルが高いので80-400で試してみたいです。
AFロックオンを「しない」設定します。
書込番号:17290781
0点

1641091さん
こんにちわ。
すいませんが具体的に教えてくれませんか?
@使用したボディは? D4 or D4s
A連続撮影速度は? CH 10コマor11コマ/秒
>初、Fマウントで、
>まだ、設定変更などせず
>AF−C(d21点)、CHで撮ってみました。
宜しくお願いします。
書込番号:17291520
0点

>すいませんが具体的に教えてくれませんか?
取説も読まず、適当な設定なので、
11コマか10コマか分かりかねます。
NX2を昨日インストールして、
四苦八苦してます。
>驚愕でした。
APC機のK-3、HD-DA560o F5.6との比較においての
私感です。
NX2のキャプチャー画面を、貼り付けましたので、
ご参考にして下さい。
VRのON/OFF、ISO自動設定等でも速度変化するようですね。
1枚目・・・キャプチャー画面、
K-3より追従性が・・・・・・
お値段からして、当然の結果です。
2枚目・・・こんな感じです。トリミング有
3枚目・・・高ISOで、等倍でも
4枚目・・・おまけで、
K-3、HD-DA560oの手持ち、トリミング画像
APC機が有利ですが、AF-Cがイマイチで、
歩留まりが悪いです。
500〜600oぐらいのレンズが欲しくなりますが、
とりあえず、400mmで我慢です。
Fマウント新参者ですので、お手柔らかに・・・・・^_^;
書込番号:17292981
2点

1641091さん
ありがとうございます。
80-400でも頑張って撮れていますね。
本来ならサンニッパ、ヨンニッパが欲しくなる。非常に参考になりました。(^-^)
書込番号:17293041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



読売新聞でシャッタースピードがD4より上がったと書いていましたが。Nikonのページやこちらのスペック情報でもそのような記述は無かったので少しきになりこちらに書き込みをしました!
因みに購入する予定はありません(汗
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140226-OYT1T00196.htm?from=main8
4点

ISO6400ってライティングしない人しか使わないんじゃないの?
書込番号:17242321
2点

プロのスポーツカメラマンや舞台撮影は定常光撮影が常識でしょ。ソチオリンピック見てなかったの。
書込番号:17242379
8点


じじかめ様は18-250EXDCで旅客機を撮影してくださいませ。
書込番号:17243123
2点

>女性の顔のアップのところ、D4sは、ことごとくピントが合っていませんね
ピントうんぬんではなく単純に画像処理の違いに見えます。
どちらがポートレイト向きかと言われるとD4sかなあと僕は思いますが…
書込番号:17243263
3点


ソチオリンピックは、国際大会なので夜でも明るいし、天然のレフ版上で競技しているし
高速レンズ使っているからISO6400まで上げなくても1/1000でシャッターキレてるんじゃない?
舞台では必要かも知れませんね。
書込番号:17244688
1点

スピンがISO6400で止まるワケないでしょ。トーシローさん。
書込番号:17245470
2点

1/1000秒でフィギュアの4回転ジャンプが止まる訳ないでしょ。トーシローさん。
書込番号:17245496
2点

スピン?フィギア?何のこと?そんな話でしたっけ?飛び過ぎて付いていけませんわ。
書込番号:17246075
4点


メタデータを見てみたら「高感度ノイズ低減→弱め」になっていました。手動でオフにしたとおもったのですが…
書込番号:17246238
0点

ISO25600で撮れるのがすごいですね。
流石にここまで上げるとコントラスト不足ですが、ディティールと彩度がここまで残っているのはすごい!!
書込番号:17246647
4点

ニコン党総裁さんと同じ意見ですが、
D4の11コマは「とにかく連写最優先!! AFやAEは保証できません」というモードで、
D4sは「11コマが普通に使えます!」ってことではないでしょうか。
85mmF1.4Gリミテッドさん改めRAD4さん、次は PIN-PAPさんですか。
前のスレで誰にも相手にされなかったからと言って、そんなにさっさと
ハンドル変更しなくても…。
頭かくして尻かくさず、シグマ星人さん固有のキーワードがいっぱい
あるので、すぐに同一人物と分かってしまいます…。(−−;
書込番号:17248956
5点

おはようございます。
超高感度の画像をみて、私が使っている1DXはどの程度なのだろう?と疑問に思いましたので、
使ったことも無い(これから使うこともないでしょう)、ISO 25600と51200で試し撮りしてみました。
D4sも凄いですが、1DXも結構頑張っていると思いませんか。
書込番号:17249987
5点

こんばんは〜。
D1Xも当然、いいと思いますよ^^b
ま、いずれにせよ、自分の場合は効果として高感度を使用する以外は
あまり、高感度にして撮りたく無い系です。(^_^;)
D4sはフィールドでの評価がどうなるかが一番気になるトコロですネ。
書込番号:17258380
1点

… 彩 雲 …さん
1DXすごいですね〜!ISO51200でも粒状感がぜんぜんない!!
本体のノイズリダクションはどのように設定されているのでしょうか?
書込番号:17258923
1点

すみません、脱線をお許し下さい。
すとろぼらいとさんへ
>本体のノイズリダクションはどのように設定されているのでしょうか?
高感度ノイズリダクション、「OFF」にしているつもりが、「弱」の設定になっていました。
「なし」→「弱」→「標準」→「強」なので、下から2番目の設定ですね。
「なし」で確認すべきでした。別の機会で試してみますね。
今から出社準備です・・・。
失礼しました。
書込番号:17262554
2点

ニコンのノイズリダクションってISO 3200超えると勝手にOFFでも弱かかるのではなかったけか?
で、表示にも弱がでるとか???
D4sの取説がUPされてなかったのでD4の取説オバ。
脱線しまくり〜〜〜w
書込番号:17264750
2点



思い違いだったら、すいません。
スペックとか画質には全然関係無いんですが、デザインはあのジウジアーロさんなんでしょうか?
たしか、D4はそうだったと記憶してるんですが。
書込番号:17241147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーナではないので、ロゴ以外の外観の見分けが付きません…。
書込番号:17241277
5点

ニコンは、F3以降、ジウジアーロがデザインを担当していたのでは?
書込番号:17241361
2点


>つるピカードさん
D4とD4sでサブセレクター・縦位置マルチセレクターのデザインが変わってますよ。
もちろん、自力で見つけました(^ー^)ノ
書込番号:17241476 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D3/D4 いずれもイタルデザインです。Sが付いていても同じでしょう。
イタルデザイン監修とかでしょうから。
書込番号:17241494
2点

ジウジアーロ氏というか彼のデザイン会社がデザインしてるだけと思うが…
個人的にはあそこのデザインで頭抜けてよかったのは
F3、F4だけと思う
究極の駄作(あくまでデザインだけにおいて)であるF5もあるからなああ…
個人的にはF6までにしか興味ない
D1以降はニコンの基本方針がある以上
誰がデザインしても面白くもなんともないデザインしか生まれようがない
残念ながら…
書込番号:17242327
5点

ジウジアーロ氏もすでに75歳、大勢のデザイナーをかかえる社長ですから
自らスケッチなど描かないでしょうが(趣味の絵画は続けているかな)
尊敬をこめてジウジアーロ氏がデザインした、とあえて書きました。
カーデザイン界では最高峰の一人でしょう。
F3で赤いストライプを導入したのがジウジアーロ氏でその後、ニコンの
アイデンティティになりましたね。
ただし一眼レフのデザインではポルシェデザインのコンタックスRTSの方が
好きですが。(笑)
書込番号:17245732
5点

ジウジアローの名の入った物でいうとデザイン的には
F3>F5>F6>F4 デジタルでは3>1>2>4
実用的には
F5>F3>F4 デジタルは新しいもの方がいいでしょうね。
F6は使ったことが無いので使用感は分かりません
D4よりD3sの方が色調、シャッターフィーリングが好みなので使い続けています。
F4はデザイン使い勝手とも自分に合わずF5が出るまでF3を使い続けていましたが
究極の駄作とまでは言いません。
一つ選べといえばLXですね、デザインもそうですが質感はこれ以上は未だにありません。
書込番号:17246373
3点

まあ
F5のつまらなさは有名デザイナー使ったのに誰でもデザインできるありきたりなデザインでしかない事でしょう
書込番号:17255957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F5のどこを指してダメと言っているのだろか、ペンタ部?
同時期に出ていたメーカーの物よりはいいと思うが、専門誌でもその様な事が何度か書かれていた。
デザインはどの分野でも流行り廃りがあるので過去の物方が良かったいうこっともある。
各社1980年に出た直線的なフォルムが好みで飾って置くには良いが
デジタルは飽くまで実用品と思っている、でもニコンは良い方ではないか。
書込番号:17257851
2点

無個性で色気も何もないとこかな
F4とは対極にある
あと個人的な話ではプロ機は縦グリ一体が当たり前になる最初のカメラだったから
カメラとして拒絶反応が出たカメラだった
デジタル一眼レフに関してはほとんどがフィルム時代に完成されたデザインを惰性で使い続けてるだけでしょう
ニコンならE2、E3系は面白かったけども(笑)
まあ一応D1Xは使ってるけど
デザインは最低といつも思う(笑)
書込番号:17257965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラグシップ機の板だけあり、いつも相当にレべルの高いご投稿で勉強をさせてもらっています。
これまで、それほど多くはありませんが、D800/600等で、時に室内スポーツも撮ってきましたが
今回、D4sが高感度撮影が更に向上したこともあり、事情が許せば購入したいと思っています。
○ただ、大画素の画像も必要になることがあるのですが、1660MPでは少々足りないのかな?とも
考えますが、D4をお使いの方、1660MPでは、通常どの大きさまでプリント・印刷に使えますか?
例えば、B角見開き(60x30cm)に 耐えうる印刷原稿がつくれますか?
かって、D700のとき、印刷所から「画素数が足りないのですが・・・」と、よく言われましたが
このセンサーは、1660でも相当に大伸ばしでも可能なように進化しているのでしょうか。
○ 風景や人物も撮るのですが、タイトルのごとく、このカメラは「スポーツ撮りに特化したカメラ」
なんでしょうか?
また、1660MPに抑えたのも、やはり、その辺を勘案したカメラ造りということでしょうが、一般撮影にも
支障いなく使えますか?
○また、こういったフラグシップ機の価格推移は、通常どのように変化していきますか?
以上 基本的な質問で恐縮ながら、諸先輩方のご意見を、判り易くご説明いただければ幸甚です。
2点

確かにD1の270万画素では元データサイズが不足しておりました。あの時、D800Eがあれば超高精細な年賀ポスターが擦れていたでしょうね。
書込番号:17243107
1点

「高い機材ほどむずかしいさん」
いつもお世話になっております。
この度は、ご専門のお立場からのご回答ありがとうございます。
>D700のとき、印刷所から「画素数が足りないのですが・・・」と、よく言われましたが<
>>その印刷屋さんは画素数ではなく「諧調」のことを言ってたのでは?
>>まさかJPEGで入稿はないですよね? <<
入稿は、TIFFです。
納品先のこともあり、詳しいことは申せませんが、印刷所はこの分野の最大手で
印刷機器も最先端を謳っています。
そこから、例のB角見開き原稿で「画素数が足りない」と、確かに言われていました。
そこで「足りないのなら、補完拡大はこちらでします」と、申しますと「いえ、当社で
調整しますから結構です」となるわけです。(D800になり、その問答も無くなりましたが)
貴殿が仰せの様に、担当者があさってなんですかね?
いずれにしても、貴殿のご趣旨は「画素数はさして関係なく、印刷原稿が作成できる」と
いったことでしょうから、参考にさせていただきます。
書込番号:17243150
0点

こんにちは
>風景や人物も撮るのですが
一桁機(私の場合はD3s)とそれ以外では、高感度や連写以外にシャッターのレスポンス(タイムラグや切れ)、ミラーショック、連写時の像の安定性と消失時間の短さ、露出(測光)の安定性、ペンタプリズムが高品質、ボディの堅牢性と耐久性などが違います。
また、純正スピードライトで連写を行った場合でもD600よりもずっと安定して発光調光してくれました。
スポーツ撮り以外でも信頼性は抜群です。
書込番号:17243158
2点

[PIN-PAPさん]
引き続きのご回答ありがとうございます。
>確かにD1の270万画素では元データサイズが不足しておりました。
>あの時、D800Eがあれば超高精細な年賀ポスターが擦れていたでしょうね。<
確かにそうですね。
自分も、ニコンには当初APS機しか無かったので、ずっとそれを使用してきましたが
D700、更にD800になり、その精細さに感動したものです!
書込番号:17243237
0点

おおっ、「kyonkiさん」にまで、お出まし頂き恐縮です。
>スポーツ撮り以外でも信頼性は抜群です。<
そうなんですか!
また、スピードライトも安定発光するんですね。
上でも書きましたが、自分が今でも時々使うD2xでさえ、堅牢さや
AF等の秀逸さは抜群ですね。
フラグシップ機は、価格も価格ですから、メーカーも相当に造り込んで
いると言うことでしょう。
重さや、大きさがやはり自分にはネックになりますが、まあ、それが
あればこその性能なのでしょう。
具体的なご回答を、ありがとうございました。
書込番号:17243278
0点

楽をしたい写真人さん
画素数を気にされていますが、プリントしたとき気になるのは実のところピントです。ピントがピッタリあった写真は、大きく伸ばしすると素晴らしい迫力で見る人に迫ります。D4sのAF性能は、きっと楽をしたい写真人さんを満足させるのでは、と思います。
ちなみに我が家のやかましい同居人の女性はD4とD800を愛用していますが、A2サイズにプリントした写真を見る限り画素数の差はわかりませんでした。
書込番号:17246772
1点

[狩野さん]
あっ、奇しくもあちらの板でもお世話になり、先程お礼を申し上げたところです。(^^,
やはり「ピント」ですか!
うーん、確かにそうでしょうね!
昔は、「マグニファイヤー」などでシコシコやっていましたが、今はカメラモニターで
任意に拡大表示して見られますから、隔世の感ありですね。
>ちなみに我が家のやかましい同居人の女性はD4とD800を愛用していますが<
おーっと、素晴らしい!
余談ながら、以前ツアーである国を縦断しながら旅をしたのですが、その時ある
ご夫婦の奥様がハイエンド機で、ご主人が軽くて簡便な機種を使っておいでした。
ただ、重い機材は何かとご主人が持って上げ、また、ここはといった時には
的確なアドバイスを奥様にしてあげているんですね。
もう、そんなご主人をずっと拝見して、超尊敬しましたね! (^^,
書込番号:17246874
0点

>D4とD800を愛用していますが、A2サイズにプリントした写真を
>見る限り画素数の差はわかりませんでした。 <
そうでしたか!
「さすが、ハイエンド機のセンサー」と、いうことでしょう!
今度のメーカーの謳い文句にも
「D4Sの画像は一見シャープに見えるという次元ではなく、厳しい精査にも耐える高い解像感を持っており、
新聞・雑誌・WEB等への掲載時に必須となるトリミングを行っても解像感が大きく失われることはありません。」
と、ありますから。
書込番号:17247001
0点

楽をしたい写真人さん
追加でコメント。
画素数ではなくピントと書きましたが、それは実際にD4とD800を使ってみて分かったことです。やはり、何のかんのいっても画素数の誘惑には勝てませんでした。それでも風景写真には、連写の必要もなくD4と比べて軽いD800が重宝すると今でも思います。
>重い機材は何かとご主人が持って上げ、また、ここはといった時には的確なアドバイスを奥様にしてあげているんですね。
それは素晴らしい人です、とても感心します。私には無理。
ちなみに私も荷物持ち(撮影助手とも云う)をやっています。また、同居人が取り扱説明書を全く読まないので、私が読んで覚え撮影現場で話す”歩く取説”的存在です。早い話、主人と奴隷の関係です。でもおかげでキヤノンユーザですがニコン機にも詳しくなりました。
書込番号:17247019
2点

>担当者があさってなんですかね?
いえいえ、きちっとした担当者です。
雑誌の表紙とかカタログ等、一般的なオフセット印刷のために入稿されるdataの解像度は日本では350dpiの指定が普通ですが、もし300dpiを下回っていると印刷物の刷り上がりの品質が悪くなりますから当然言ってきますよ。
http://iro-color.com/design/dpi.html
書込番号:17247394
4点

[狩野さん]
>それでも風景写真には、連写の必要もなくD4と比べて軽いD800が重宝すると今でも思います。<
やはり3,6MPは、大変なカメラですね。
ただD4sの様な、高速連写や、高感度耐性には、不向きなのでしょう。
(自分的には、せめて2000超万画素位が良かったのかな?と・・・)
> ちなみに私も荷物持ち(撮影助手とも云う)をやっています。
>また、同居人が取り扱説明書を全く読まないので、私が読んで
>覚え撮影現場で話す”歩く取説”的存在です。早い話、主人と奴隷の関係です。
>でもおかげでキヤノンユーザですがニコン機にも詳しくなりました。<
おおっ、なんと素晴らしい!
上で紹介した、例のご夫婦と全く同じじゃーございませんか。
こっちも、これからは 少しでも見習わなければ・・・。 (^^,
書込番号:17247687
0点

[姓はオロナインさん]
ご回答ありがとうございます。
>雑誌の表紙とかカタログ等、一般的なオフセット印刷のために
>入稿されるdataの解像度は日本では350dpiの指定が普通です <
その様ですね。
なので、当方は原則400dpiで出しています。
D700は「サイズL :4256×2832(FX)」ですから、「それでは足りない」と
言うことかな?と、思っていました。
因みに、D800の「サイズL 7360×4912(FX)」で送ると、何も言ってこなくなりました・・。
書込番号:17247734
1点

大きくなればなるほど鑑賞距離が離れるため線数、解像度を下げます。B2ポスターなど35mmのコダクロームでわざと撮影されていたほどです。元データーサイズが大きい方が良いのは線数設定、ASM設定など仲介しないダイレクトのインクジェット印刷で350dpi(360dpi)-288dpi位の元データーサイズの150%拡大出力が必要なときくらいに思えます。
書込番号:17248521
1点

「楽をしたい写真人さん」
初めまして。
印刷とプリントでは別物ですので、単純に参考にはならないと思いますよ。
おっしゃる60X30cm(B角見開き)というサイズが個人的に分からないのですが、ただ単純にサイズで考えますと24X12inchというサイズになりますので、D4sの画素数から考えますと200DPI(PPI)での印刷が可能ですので、印刷原稿としてもなんとかなりそうですね。
手持ちサイズでも240DPIでの印刷は普通にされておりますし、最悪デザイナーに必要画素数まで補間してもらっての出稿も可能でしょう。
デジタル初期とは違い最近は350DPIの足枷はなくなっています(印刷がデジタルに対応してきた?)。
今は問題ないと思いますよ。
ポスターなら100線(200PPI)で普通に印刷されますし、1200万画素でもB1ポスターの印刷はなされていました。
凸版や大日本はカメラマンが直接入稿する場合には入稿規定がありますが、デザイナーなどの手を経てこちらから出稿する場合には、とくに規定はないようですよ。
最近はAサイズやBサイズばかりではなく、Cサイズの印刷物も増えてきており、撮る方は戸惑う場合もありますが、紙のアスペクト比にさえ合わせて撮影しておけば、1600万画素以上あれば画素数が問題になったことはありませんよ。
ですからD4sの画素数で普通の印刷なら問題は無いと思います。
例外的に大型の美術書の印刷の場合は画素数が多いにこしたことはないようですが......
ちなみにプリントであればプリンターの補間もあるようですので、1000万画素でB0サイズのプリントもなされています。
書込番号:17249441
1点

A4見開きに合せてあるようですね。どこかで見かけました。
なお、こういったプロ機ですが、キヤノンでの経験で考える限り、値段は経過で下がるのは当然ですが、
低中価格機と比べると値下がりは遅いです。低価格機は毎年のように新製品が出るから当然でしょう。
連写性能が良いということは、要するにハードウエアが良いということです。将来、フラグシップ機
からシャッターやミラーがなくなれば話が別ですが・・・。
書込番号:17249578
1点

すいませんD4持ってませんので一般論ですが、印刷時に必要な画素数は鑑賞方法と
被写体による差も大きいですよ。
人が撮った写真を調整してA3ノビに印刷することも多いのですが、展示用で、
被写体がマクロ撮影とか単独のポートレートなら、最悪3Mあればそれほど見苦
しくないものができると感じてます。
パンフレットなどオフセット印刷で至近距離から鑑賞するものは、皆さんおっしゃる
通り350dpiでの納入ですよね。でもアミ変換された印刷結果は、インクジェットの
高画質モデルに比べて実解像度が少し落ちますし、元画像が200dpiぐらいでも、
レンズが良かったり縮小された結果の200dpiだとそれ程遜色は無かったりします。
(DPシリーズだったら恐らく200dpiでも全く遜色無いのでは…)
夕日とか単独ポートレートとか、「全体像で見せる被写体」は大伸ばししても解像度
をそれ程必要としないです。一方遠景の街並みとか集合写真は、自分の家や子供は
どこかしらなんて言いながら「ディティールを見られる被写体」なので、高い解像度
が要求されます。
>「D4Sの画像は一見シャープに見えるという次元ではなく、厳しい精査にも耐える高い
D800の話ですが、ボディ内現像の画って大味で、太めのオーバーシュート(リンギング)を
付けることで解像感を演出している部分がありました。adobeのデフォルト値で現像すると、
ややノイズや偽色は多いですが繊細で、太めのシュートも付かずに自然さがアップします。
最近の各社のトレンドとして、シュートで解像感を演出するのを止めて、実効的な解像度
を上げる方向になってきていると感じますが、D4sもその流れに沿ったものになっている
のではないでしょうか。
書込番号:17250192
1点

[PIN-PAPさん]
引き続きのご回答ありがとうございます。
>大きくなればなるほど鑑賞距離が離れるため線数、解像度を下げます。
>B2ポスターなど35mmのコダクロームでわざと撮影されていたほどです。<
確かに、B2ポスターを通常は30cmまで近づいて見る人はいないでしょうからね。
逆に申せば、机に広げた大型書籍などは、ゆうに20〜30cmまで近づきますから・・・。
なので、そういった印刷物では、高画素・高解像度が必要なのでしょう。
書込番号:17250450
0点

[OB-OGさん]
詳細なるご回答を、ありがとうございます。
>デジタル初期とは違い最近は350DPIの足枷はなくなっています(印刷がデジタルに対応してきた?)。
>今は問題ないと思いますよ。 <
>最近はAサイズやBサイズばかりではなく、Cサイズの印刷物も増えてきており、撮る方は戸惑う場合もありますが
>紙のアスペクト比にさえ合わせて撮影しておけば、1600万画素以上あれば画素数が問題になったことはありませんよ。<
そうなんですか。
それなら良いですね。
>紙のアスペクト比にさえ合わせて撮影しておけば、1600万画素以上あれば画素数が問題になったことはありませんよ。<
ご経験上からの、具体的なお話を伺い、大変良くわかりました。
当方のも、美術印刷ではありませんから、さもありなんですね。
書込番号:17250526
1点

[デジタル系さん]
ご意見ありがとうございます。
>なお、こういったプロ機ですが、キヤノンでの経験で考える限り、
>値段は経過で下がるのは当然ですが、低中価格機と比べると値下がりは遅いです。
>低価格機は毎年のように新製品が出るから当然でしょう。 <
そうですか。
やはり、こういったハイエンド機はその時々のなかで完成度が高く、かつマイナー機より
販売スパンが長いので価格は下がりにくいと言うことですね。
大変参考になりました。
書込番号:17250555
0点

[cbr_600fさん]
詳細かつ具体的なご回答を、ありがとうございます。
>夕日とか単独ポートレートとか、「全体像で見せる被写体」は大伸ばししても解像度を
>それ程必要としないです。一方遠景の街並みとか集合写真は、自分の家や子供は
>どこかしらなんて言いながら「ディティールを見られる被写体」なので、高い解像度が
>要求されます。<
まさに、これですね。
当方の印刷物も、美術印刷ではありませんが、程々のディティールが要求されます。
>最近の各社のトレンドとして、シュートで解像感を演出するのを止めて
>実効的な解像度を上げる方向になってきていると感じますが、D4sもその
>流れに沿ったものになっているのではないでしょうか。<
D4sは、近年の印刷物撮影に適合して、造られていると言うことですね。
なお、D4を使ってファッション関連の撮影をするプロから、「肌色の再現性は今一」との
ご意見も有りましたが、新D4sでは「健康的な肌色が出るよう改善された」と、メーカーが
謳っていますから、その辺りも気になるところです。
書込番号:17250667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





