
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 23 | 2015年7月11日 21:25 |
![]() |
363 | 40 | 2015年6月25日 19:10 |
![]() |
30 | 29 | 2015年3月8日 09:14 |
![]() |
9 | 16 | 2015年2月28日 16:23 |
![]() |
2 | 5 | 2015年3月7日 20:26 |
![]() |
90 | 21 | 2015年1月28日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今更、聞きます今はCFカードにサンディスクのエクストリームプロを使っていますがこのカード(XQDカード)を使うと連写時の書き込みはやはり速くなるのでしょうか?それともあまり変わらないのでしょうか?
データースペックを見る限りXQDカードが有利なような気がするのですが…宜しくお願い致します。
1点

データスペック上は当然新しい規格である分だけXQDの方が大幅に高速です。
CFは最大転送速度1.33Gbpsですが、
XQDはVer1.0でも2.5Gbps
XQD Ver.2.0なら5.0Gbps
と高速です。
ただ、実際にはメモリ自体の速度やコントローラーの性能とかも関係してきますので
どこまで差がつくかというところですが
デジカメWATCHの記事だと
当時最速のCFカードと比べて、データの書き込み時間の短さが撮影中にはっ きりと分かる。
上空に舞う海鷲たちを繰り返し連写しても、書き込み中のランプが点灯するのを見たことがないほど。
「いつでも必要なときに、必要なだけシャッター が切れる。決定的な瞬間を撮り逃すことがない」
と書かれています。
http://dc.watch.impress.co.jp/topics/sony1502/#photographer
ただ、XQDが速いといっても、価格差を考えると、D4Sの画素数とバッファ容量を考えると
コストパフォーマンスはCFの方が上なので
高速なCFでも問題が出るほどのことは少ないように思います。
もちろん、今現在バッファがすぐいっぱいになって困っているということでしたら
XQDを購入するべきだとおもいます。
書込番号:18887216
4点

Win7のUSB3.0の速度制限をSonyのせいにするのは筋違い
これはMSがWin8を普及させるために政策的に行った制限と言われている
MSも批判が大きかったため制限付でパッチを公開している
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2581464
書込番号:18887804
2点

こんばんは、コバ7000さん
G128Aのメモリーのレビューにも書き込みましたが、過去の速度調査結果を書き込みます。
比較対象はLexar 1000X CFとXQD-S64とXQD-G128Aの比較です。14bitRAW、11コマ/sの連写による
タイム測定で、カメラ(D4S)の書込速度で比較しますと、下記の様になりました。
バッファフルまで
Lexar 1000X CF:58コマ→XQD-S64:64コマ 【10%向上】
Lexar 1000X CF:58コマ→XQD-G128A:79コマ 【36%向上】
バッファフル以降の連写速度
Lexar 1000X CF:4コマ/sec→XQD-S64:6.7コマ/sec【68%向上】
Lexar 1000X CF:4コマ/sec→XQD-G128A:8コマ/sec【100%向上】
Lexar 1000X CFは145MB/s、サンディスク エクストリーム プロは150MB/sなので、向上率は
若干下がるかと思いますが、感覚的にも判るほど早くなると思います。
当然バッファフルまでは、連写速度は変わらない為、必要とするニーズが有るかどうかですね。
書込番号:18888208
4点

>Win7のUSB3.0の速度制限をSonyのせいにするのは筋違い
>パッチを公開
USB3.0環境下で、
他のCFやSDでは、
パッチをあてずとも、
表記とおりの高速書き込み/読み込み可能です。
概ね表記速度通りです。
Nシリーズのように、
落ち込むことはありません。
通常スペックは、
winかMac上での表記をすべきでは・・・・
自社の都合が良いような、
ユーザーが使わない環境下で、
測定した速度を表記されても・・・・
仮に筋違いでも、
誤解を招く、
Sonyの表記には、納得しませんね。
それも、ユーザーのPCの不具合のせいに、
最初はしました。
後に、OS制限と回答が出という、
お粗末なサポートです。
書込番号:18888324
3点

じじかめ様今晩は返信遅れてすいません。やはり外部サイトからの情報だとXQDカード有利みたいですね情報ありがとうございました。
書込番号:18891835
1点

写歴40年様今晩は返信遅れてすいません。やはりXQDの方が有利ですか分かりました。
ありごとうございます。
書込番号:18891879
1点

1641091様今晩は返信遅れてすいません。そうですね今のところXQDカードを販売しているのがソニーとレキサーメデァの2社だけとゆうのがなんとなくひっかかりますね。ただデーターのスペックを見ると野鳥、他動きがあるものに対しては有利な気がしますね。
書込番号:18891950
2点

フェニックスの一輝様今晩は返信遅れてすいません。野口純一氏のレポート大変参考になりました。とりあえずXQDカードを購入してみます。ただ今のCFカードに対して大きな不満がある訳ではありません。
書込番号:18901152
1点

(偽)辛口小僧様今晩は返信遅れてすいません。メーカー間同士の複雑なしがらみもあるようですね、
書込番号:18901175
1点

REDMAX様返信遅れて大変失礼いたしました。あと細かなデーターありがとうございました。とりあえずXQDカード買ってみる事にします。幸いにも今のPCはWin8.1でUSB3.0に対応しております。
REDMAX様今後も素晴らしい作例のUP期待しています。
書込番号:18901236
1点

> 2枚差しなら、XQDは止む負えないですが、
> 先々、不透明なXQDを購入しなくても良いような・・・
改良の余地が少なくなってきているCFの方が、先々心配だと思います。
書込番号:18912880
1点

>CFの方が、先々心配だと・・・・
CFast2.0 カードでは、
ダメなのでしょうか・
サンディスク エクストリーム プロ CFast2.0 カード
http://www.sandisk.co.jp/products/cfast/sandisk-extreme-pro-cfastPRO2.0/
転送速度:最大読取り転送速度515MB/秒、最大書き込み転送速度440MB/秒 (128GB)、
最大書き込み転送速度240MB/秒 (64GB)
自社のSONYでも、
積極的に使ってないXQDより、
こちちの方が、良いと思います。
メモリースティックみたいな運命では・・・
書込番号:18914310
1点

コバ7000 さん 毎度!
連写ですかね?わたしの使用はCFがSanDiskのExtream Pro(64GB) 90MB/sでXQD(32GB)がSonyの180MB/sで2倍違いますね(^^
使用はXQDがメインでRAWのみです。普段いっぱいになった事がないので、差はわかりません。連写もそんなにしないので…一度リモコンが入りっぱなしになって、フルの100枚近くまで行った事はあります。その後、すぐに鳥が飛んだので、そのまま写しましたが別に遅延が出ることもありませんでしたよ。後で、消すのに大変でしたが(^^;
PCへの読み込み速度は、まるっきり違いますよ。ではでは〜
書込番号:18914411
1点

> 先々、不透明なXQDを購入しなくても良いような・・・
> 改良の余地が少なくなってきているCFの方が、先々心配だと思います。
自分的には、CFast 2.0もCFとの互換性が無くなり、ニッチな製品になると思いますので
どちらでもいいです。
結局はXQDもCFast 2.0も、速いメディアを買い続け、古いメディアの使用頻度は、減って
いくことになります。但し、リーダー/ライターがいろいろ増え続けるのは閉口しますが・・・
書込番号:18914421
3点

1641091さん
>>CFの方が、先々心配だと・・・・
> CFast2.0 カードでは、
> ダメなのでしょうか・
>サンディスク エクストリーム プロ CFast2.0 カード
> http://www.sandisk.co.jp/products/cfast/sandisk-extreme-pro-cfastPRO2.0/
> 転送速度:最大読取り転送速度515MB/秒、最大書き込み転送速度440MB/秒 (128GB)、
> 最大書き込み転送速度240MB/秒 (64GB)
現在のXQDは最新はGシリーズで、読み出し速度400MB/s、書き込み速度350MB/s です。
しかし、次のシリーズの仕様は既に策定されています。Gシリーズの160%の性能になる予定です。
単純に計算すると、読み出し速度640MB/s、書き込み速度576MB/s になります。
書込番号:18917667
1点

この爺さん、相手するだけ無駄だよ
CFとCFastが互換性のない事すら知らないから
時代に取り残される気分って、どう?www
書込番号:18918821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

QD-G128AをD4sで使用しています。
CFカードと比較して、JPEGで撮る際には差は無いのですが、
RAWで撮影する際には、その書き込みの速さを実感します。
人物のポートレートを自然光で撮る際にでも、
書き込みを待つ、ということがほぼ無くなりました。
確かに価格は高いのですが、D4sのシステムと考えた場合、
ボディ、レンズ、パソコン、モニターなどの中の一つの構成部品だと考えると、
パソコンへのデータの取り込みも早くなり、快適な作業環境に役立っています。
書込番号:18922902
4点


↑
比較対象のCFは何でしょうね。転送速度60MB/sのCFが画面に写っていますが、そのクラスの
CFと比較しても、凄い!凄い!の提灯記事と、何も変わらないような気がしますが???
落ちが見えた気もしますが、結果を楽しみにしましょう。
書込番号:18952280
0点

何気なく、YouTubeを見ていたら、結果のムービーがUPされていました。
https://www.youtube.com/watch?v=ynYm0zwnpOs
やはり転送速度60MB/sのCFが比較対象で、XQD絶賛でした(^_^;)
XQDの初期段階ならまだしも、今の段階でこのムービーは何の価値が
有るのか?製作者の真意がよく判りませんね???
書込番号:18957221
1点



まあD3Xはキヤノンの1Ds系と同じく
ライカ版のプロ機としては異端児…
他が高速連写のスポーツ、報道向けなのに、これらは風景、スタジオ向けですからね
だけども風景で考えてしまうと縦グリ一体はデメリットの塊ゆえに
1Ds3は5D2に惨敗し、5Ds系へと進化したし
D3Xの実質の後継機はD800系という流れになった
個人的には縦グリ別体のプロ機を切望してるけども♪(笑)
書込番号:18873297
4点

>ある意味、すごいスレですね。 <
僭越ながら、ハイエンド機の使い手と言えど、このサイトには
色んなレベルの方がおいでですから・・・。
とはいえ、すでにご指摘もあるように、ここの「掲示板 利用ルール」には
下記のように明記されていますから、スレ主様も参考になさると良いですね。(^^,
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
また、皆さまも仰せのように、画素数だけで「画像が綺麗かどうか?」は
体験上からもまったく言えませんね。
カメラ機能は、そのクラスの関わらず、それぞれまさに日進月歩ですしね。 (^^,
書込番号:18877117
3点

センサーの画素数が多い=画質がきれい
おそらくスレ主さまだけではないでしょう。
そういうことをいっている時点で全然ダメです。
誰が言い出したのか
センサーの画素数が多い=画像の縦横のサイズが大きい
でしょ。
引き伸ばして展示することを考えたら、画素数が多い方がいいかもくらいな話で、引き伸ばして展示に使わないのなら、画素数はそんなにいらない。
D4が1600万画素になったのは、1200万画素だとA4サイズに足りないとの業界からの要請だったとか。
きれいとかは、画素数以外のその他の要素の話ですね。センサーの特性とか、画像エンジンとか。
書込番号:18880005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、貴重な意見を有り難うございます。D2X D3 D3Xを購入して使用しています。自分では、3機種の違いが余りわからず、新しい機種購入を始めました。
今回D4Sという新機種が売り出され、古いカメラよりも、綺麗な写真が撮れるなら、買い換えようと思い相談しました。
まだ、ぴんときませんが、ゴミ取り装置がD4Sについているのだと言うことだけは、理解できました。
書込番号:18880577
1点

>。D2X D3 D3Xを購入して使用しています。
自分では、3機種の違いが余りわからず、新しい機種購入を始めました。
これホンマかいな?
ウチ信じられへんわぁ。
書込番号:18880608
12点

D3X!
お使いでご満足ならば、それでよいかと。
4sに替えたければ、店頭にてご確認を。
しかし、3sは持ってますが、
3Xはなかなかのものだとの
認識をしとります。
可愛がってやってくださいね!
書込番号:18880613 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

しばらく、D3Xを使用し続けよと思います。貴重な意見を有り難うございました。もっと勉強してみます。
書込番号:18880753
3点

スレ主はん、
ニコンのD一桁機にはオートモードやシーンモードが
ありまへんえ。
どなんして写真撮らはるおつもりどすか〜?
悪い事いわんさかい、オート機能の充実したD3300
にしておきなはれや〜。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3300/features03.html
書込番号:18882834
6点

>まだ、ぴんときませんが、ゴミ取り装置がD4Sについているのだと言うことだけは、理解できました。<
↓
>>悪い事いわんさかい、オート機能の充実したD3300にしておきなはれや〜。<<
確かに、使い方によってはそれは言えるでしょうね。
また、ここの店内でみても、D4sの価格でD3300なら16台余りも買えるわけですから
もう相当なもんですね! 改めて、驚きでーすッ! (^^,
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000610352/#tab
書込番号:18883232
4点

みやまいりさん,
プロでもない限り所詮D3Xといえども私達がが手に入れる事が可能であれば大人の玩具(笑)、只習うより慣れろと言う諺が有りますのでD3xを持ち出す体力がおありでしたらとにかく可能な限り持ち出す事が大事ではないかと思います、
祖の様にすれば自然に疑問は解消すると思います。
書込番号:18884519
4点

D3X→古い
D4S→新しい
D3X=D4S→どちらも買えない><
書込番号:18885166
7点

ニコンDシリーズの一桁機と一桁機以外のカメラの違いは、どこにあるのですか?
一桁機は、重量が重いばかりで、最近外に持ち出すのがおっくうになりました。この違いをわかりやすく
教えてください。最近もっぱら、ソニーのサイバーショットを持って出かけるようになりました。
しかし、2-3年に1回ある写真展に提出する作品を探しに出かけなければなりません。そのためにはニコンの一桁機を
重いと思いながらぶら下げて行きます。
書込番号:18888499
1点

堅牢性や耐久性が違います。
一桁機の方が同じ部品でもコストがかかっています。
この程度を理解していないのでしたら、写真展に使うをカメラD3XからD750やD810に変更した方が幸せになれると思います。
縦位置グリップがない分、軽くて機動力が上がりますよ。
まずはスペックから違いが理解できないと話になりませんね。
書込番号:18888859
5点

> 縦位置グリップがない分、軽くて機動力が上がりますよ。
えっ〜、
大口径レンズを装着している場合、縦位置グリップがないとバランスが悪いです!!
書込番号:18889339
4点

みやまいりさん、遅い書き込みですみません。
何か変だな〜と思って静観していましたが、撮影対象はおそらく、
動きが特に速いとか暗いとかはなく、D3(X)、D4(S)、どれでもOKだったんですね。
何をねらっての展示会か存じませんが、写りや機種性能ではないテーマなら、(極論)サイバーショットではダメですか。
自分の目を信じて、違いが出ないのなら、D3Xなど今所有のカメラをお使いになるのもいいと思いますよ。
書込番号:18889374
2点

プロでも動体撮影しない人は中級機使うほうが多数派ですよ
山岳写真とかわかりやすいけど縦グリなんてほとんどデメリットしかないし
解像度命って人が多いのにわざわざ低画素機使う???
作品撮りだからプロ機使うとしか考えられない人は写真をわかってない人でしょう
>大口径レンズを装着している場合、縦位置グリップがないとバランスが悪いです!!
まあ、少なくとも70−200/2.8クラスの重さなら
ボディは軽いほどありがたいな♪
もちろん個人的にはね
書込番号:18889402
3点

>しかし、2-3年に1回ある写真展に提出する作品を探しに出かけなければなりません。
>そのためにはニコンの一桁機を重いと思いながらぶら下げて行きます。<
その作品撮りは、一桁機でないとあるいは他の方に気後れするのでしょうか?
または、「フラグシップ機限定写真展」とか?
因みに自分の場合は、とりわけ室内スポーツ撮りには無くてはならぬ機種ですけどね。 (^^,
>ニコンDシリーズの一桁機と一桁機以外のカメラの違いは、どこにあるのですか? <
以下はかなり前で、かつ自分の至らぬ板建てですが、皆さまのご意見等がご参考になれば・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17294869/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17351268/#tab
書込番号:18890290
2点

有り難うございました。比較写真を見せられると違いがわかります。貴重な勉強になりました。
眼から鱗という感じです。
書込番号:18890632
1点

皆さん、ど素人の私に貴重なアドバイスありがとうございました。非常に勉強になりました。
書込番号:18907374
2点



D4sを使用して約1年、カワセミを追いかけていますが、添付写真のように連写中にかなり露出が変わる事があります。
希れにしか発生しないので点検に出そうかどうか迷っていますが、皆さんはどう思われますか。
中央重点、マルチパターンともに発生、顔認識はOFFにしています。
0点

今回気になるのが
シャッタースピード、絞りの値は変わらず
ISOが変化していますよね。
分かりませんが、絞りは関係ないのかなとも…
ISOはオートですかね?
シャッタースピード、絞りをマニュアルで固定し
ISOのみオートとISOも固定し連写したらたらどうなるかですね。
2回目のものはゴーヨンのみですよね?
これでも起きていると言うことは
TC-14は関係ないかと。
書込番号:18551414
2点

Lp7113@groovyさん こんにちは。
もしISOオートならばISO値が変わっていますのでニコンの場合はピントの位置が露出に影響しますので、動きの速いものならカメラまかせの露出なら希に変わっても不思議ではないと思います。
ISOを固定で撮られれば何も問題ないと思います。
書込番号:18551524
2点

ISOオートでは 連写中に測光条件が変化して露出が変化しても仕方ないのかも...ね。
水面の反射でも変わると思うよ。
書込番号:18551778
6点

どうして、故障の方向に話が進んでいるのでしょうか?
2枚のExifを見比べるとISOが異なるので、明らかにISOオートによる影響。。
書込番号:18551880
4点

Lp7113@groovyさん こんにちは
>連写中は、これ以前のコマはオーバーで、以降のコマはアンダーが続くのです。
もしかしたら撮影中 ISOオートが効いてカメラ側が補正した可能性無いでしょうか?
実際 ISOの動き見ると 写真の明るさのの通り動いていますし。
書込番号:18551920
2点

そもそも、ISOオートというのは露出を一定に保つ為の機能だからなぁ。
連写中に1枚程度の異常ならまだしも、スレ主さんは「これ以前のコマはオーバーで、以降のコマはアンダーが続くのです」と言われていますから、ハード面の不具合ではないかと思う。
書込番号:18552214
1点

こんにちは。
もしかして、レリーズケーブルによるノーファインダーでの撮影でしょうか。その場合は、アイピースシャッターを閉じておかないとファインダーからの光の影響による露出変動が起こります。
もし、当然ご存知の事でしたらごめんなさい。
私もその事で、失敗した苦い経験があります。
書込番号:18552450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レリーズスタート時の画面がありませんので、あくまで推測ですが
水しぶきが上がった処にISOオートが反応して、露出をマイナス側にシフトした様に思います
オートを使っている以上、画面構成の変化で露出が変わる事は当然有り得ますよね、むしろ普通です
それが嫌なら、全部固定して撮ればいいだけの話です、試されましたか?
トラブルの原因を絞込みたいなら、尚更マニュアルで全ての設定を固定して
ISOやシャッタースピードをそれぞれ操作しながら変化をみては如何ですか
書込番号:18553288
4点

D4Sの操作系は良くわかりませんが、AEロックで撮ってみるのも手ですよね。
書込番号:18553306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しあわせの赤い鳥さんの書き込みの撮影条件だとすると可能性はありますネ。
自分もぬる湯さんの書き込みのような気がしますが
スレ主さんが気になるようでしたら、データと一緒にカメラを点検に
出すのがいいと思います。
ちなみにISO固定なら添付した写真の感じになります。
書込番号:18553775
3点

スレ主さん、早めに一度出てきてくださいね。
書込番号:18553795
0点

皆様から多くのご意見をいただきありがとうございます。まとめてお礼申し上げます。
確かにISOはオートに設定しています。
ISOオートは撮影条件が変わったときにISOを変化させ適正露出に導いてくれるものとの解釈していましたので、解せない感じもしますが、ISOオートが原因なのかもしれませんね。
それと写歴40年さんの仰られているピントも影響しているかもしれません。
同様事例が無いかどうか確認したくてスレを立てましたが、1万ショットに1回ぐらい連写中に発生するレアケースで、連写を終えれば正常に戻っており、実害はほとんど無いので、あまり気にしないことにします。
書込番号:18554442
0点

光の詩人様
素晴らしいカワセミの連写をUPしていただきありがとうございます。
書込番号:18554477
0点

使い始めた時、100枚中5枚くらいが、かなり暗くなっていてショックを
受けたことがあります。
あれっと思ったら、レンズがきっちりとはまっていませんでした。
レンズ交換した時に、あわてていたので、きっちりとはめなかったみたいです。
田舎の道路で舗装してない道を車で通ったので、その振動ではずれが強くなったのか
なと思っています。
それ以降はありません。
その時に、過去の事例を調べたのですが、一件だけ、時々写真が暗くなるという
報告を見つけました。原因は不明だそうです。
私は接点の問題を疑っています。接点を拭いてみるとか、何回も、付け外しを
することをやってみると良いかもしれません。D800のほうではそういう経験
はありません。
書込番号:18554807
0点

ちなみに、私の場合、連写モードではありませんでした。
書込番号:18554812
0点

デジタル系さん
事例ありがとうございます。
私の場合は接点関係では無いような気がします。
書込番号:18555189
0点

>ISOオートが原因
わたしも、ISOオートなので、
同様な現象になります。
水しぶきや素面から反射が、
変化するからでしょうね。
測距点と露出の関連付けや
測光モードの絡みもあるでしょうね。
何回同じところに飛び込めば、
固定にしますが、
日の射し方が変わったり、
場所が変わったりと
なかなか上手くいきませんね。
書込番号:18555229
1点

しあわせの赤い鳥さん
光の詩人さん
ケーブルレリーズは使用していませんが、ダイブシーンは仰るとおり、ホットシューに照準器取り付けたノーファインダー撮影です。
ただ
頬をカメラにつけ、常につばのある帽子を着用していますのでファインダーへの外光の影響の可能性は低いと思われます。
やはりisoオートの影響なのでしょう。
書込番号:18555240
0点

1641091さん
同様現象が発生するとのことで安心しました。
ありがとうございました。
ISOオートを含めD4sの露出制御がかなり繊細で特定の条件が重なったときに現象が発生すると解釈いたしました。
多くのコメントを頂いた皆様ありがとうございました。
Photo HitoにUPした残りですが、へたくそなカワセミを貼ってお礼とします。
書込番号:18555383
1点



画像編集する際、D4Sの画像をキャプチャNXかライトルーム4で編集したいのですが可能でしょうか?
詳しい方おりましたらご教授のほど宜しくお願い致します。
書込番号:18513954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらも不可のようです。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Nikon
https://support.nikonimaging.com/app/answers/list/p/49,172/search/1
LightroomならAdobeが無償でリリースしてるDNGコンバーターでDNGに変換すれば読めるかもしれませんがユーザーではないので検証はできません。
DNGコンバーターはお使いのOSがわかりませんから検索いただき任意でダウンロードしてみてください。
書込番号:18514129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


☆まこちん☆さん こんばんは
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11709
C-NX2は 上を見ると分かると思いますが D4S対応していると思いますよ。
書込番号:18514265
2点

そうそう、C-NX2が対応しなくなったのはD810からですよね。
D4Sは対応してると思います。
書込番号:18514278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆まこちん☆さん ごめんなさい
C-NXの方でしたね でしたら RAW現像は出来ませんが JPEGやTIFFでの 色補正やコントロールポイントなどは使うことが出来ますので 全く使えないというわけではないと思います。
書込番号:18514288
0点

☆まこちん☆さん こんばんは。
ライトルーム4はわかりませんが、キャプチャーNX2に関してはD4同様D4Sも何も問題なく使用できると思います。
NX2は最新機種は使用できませんが無料配布のキャプチャーNX-DでもD4Sは何も問題なく使用できますし、カメラの設定を生かしたい場合は純正ソフトでないと出来ないと思います。
書込番号:18514784
0点

C−NX(1)不可
C−NX2 可能
C−NX−D 可能 無料ダウンロード(OSに要注意)
ということですよね?
MacはOSX10.8.5以降でないとNX−D使えませんね。
書込番号:18514892
1点

☆まこちん☆さん 度々すみません
確認し忘れたのですが 編集とは どの位の加工を考えられていますでしょうか?
RAW現像に対してでしたら NX-Dで対応できると思いますが JPEGやTIFFでしたら NX-D調整できる項目少なく使い難いので C-NXの方が使いやすいと思いますし RAW・JPEG・TIFFすべて 調整したいのでしたら C-NX2が使いやすいと思います。
でも 写真の管理だけでしたら V-NX2でも良いと思います。
書込番号:18515325
0点


>esuqu1さん
C-NX2ではさすらいの「M」さんも記載されているようにRAW現像は出来ます。
スレ主さんはC-NX(1)の事を仰っているのではないでしょうか。
よって、C-NX(1)ではRAW現像は出来ません。
書込番号:18515665
2点

photo-artさん
あはっ♪そういう事ですか^^ それは失礼しました。
C-NX2やC-NX-Dなど無料ソフトなので、使って試してみたらいいのにね^^
書込番号:18515839
0点

?
NX2は NXからでも有償ですよね? アップグレードじゃなく別モノじゃないの?
一番ユーザーが慣れているのにね。
動作が重いだけで機能は良いのに、ニコンも手放すなんて勿体無いことをしたものだ。
書込番号:18516237
0点

だめだ、私ボケてますね^^;
ビューNXとキャプチャーNXとこんがらがってました。
花粉の影響も出てるのかな(笑)
書込番号:18516262
0点

>NX2は NXからでも有償ですよね? アップグレードじゃなく別モノじゃないの?
C-NXの前のNikon Capture 4からは 変わりましたが C-NXからC-NX2は基本的に使い方変わりませんので やはり アップグレードの方に入ると思います。
後 C-NXの方は D300発売当初 D300に期間か台数かは忘れましたが おまけで付いてきたと思います。
書込番号:18516313
0点

今お手持ちのソフトでしたらC-NX2が使用出来ますが、Lightroomの操作性にも慣れていらっしゃるのであれば、Adobeのフォトグラフィプランが以前のAdobeでは考えられなかったような価格で提供されていますのでお勧めです。
http://www.adobe.com/jp/jos/creativecloud/about/photoshop-and-lightroom.html
フォトグラフィプランにはPhotoshopCCとLightroom5がセットで付いています。
書込番号:18516331
0点

>ニコンも手放すなんて勿体無いことをしたものだ。
作成会社のNicがGoogleに買収されて、対応しなくなったんでしょ。
ニコンには選択肢がなかったのだと思います。
キヤノンユーザーにも人気があったのに残念ですね。キヤノンのDPP内
からも、データを移動して処理ができたのですが・・・
ちょっと機能は違いますが、私は、PhotoshopからプラグインでNicを
使用しています。
書込番号:18527532
0点



MacBookPro15インチ 2011 を使用しておりまして、デザー撮影。
CameraControlPro2にて画像取り込みViewNX2にて閲覧という事をしております。
接続方法なのですがUSB2.0ですが、別の方法はございますか?
例えばFireware400とかthanderboltやHDMIにてなど。
もし出来る場合はアダプターなど何が必要か?
転送速度を少しでも上げたく思い質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点

ちなみにD800などの高画素機の場合はUSB3.0になります
書込番号:18468316
0点

にこにこnikon初心者さん こんにちは
知り合いがD4を使用してから、LAN接続で画像取り込みが早くなったといっていました。
・MacBookPro15インチ 2011
・D4S
両方の機器は、1000Mbpsに対応していると思いますのでデータ転送は、かなり早いと思います
すいません、自分はD4Sを所有していませんので、どなたかLAN接続されている方
助言があればお願いします
”D4S LAN接続”で検索すると、かなりの記事がありましたが、実機がないのでよくわかりませんでした
あまりお役に立てなくて、すいませんでした
書込番号:18478564
0点

搭載している lan の規格
D4/100BASE-TX
D4s/1000BASE-TX
(以上ニコンサービスステーションに確認)
mbp/mac os10.8.5
mbp/windows8.1(bootcamp)
D4、D4s を両環境で使ったところ、矢張りD4s の方が転送速度は速いです。usb 接続よりも頭一つ速いかな。
D4 では、usb 接続と比べての転送速度にほとんど違いが感じられません。
これら転送速度、実際の数値では如何ほどのものか当方では分かりません。
テザー撮影として使えるものか否かも、人それぞれですのでココでは私見を控えます。
両機種とも、CameraControlPro2 がカメラとの接続を確立するのに要する時間は、usb でのそれの方が遥かに速いです。
lan 接続では倍近くの時間が掛かります。
書込番号:18553395
0点



こんにちは。カメラ歴3年の若輩者です。この度、子どもが生まれる事となりました。
これを機に我が子の成長を素晴らしいカメラで納めたくD4sかD810縦グリ付きの購入を検討しています。
現在はD300sを使用しております。所有しておりますレンズはNレンズ単焦点の35mm,58mm.85mm.105mmマクロ、Nレンズズームの16-35mmf4, 80-400mmです。
よろしくご教授ください。
1点

子供の成長の記録が目的ならコンデジを一台追加
お子さまを山車に機材購入が目的なら
D4sかちょっと噂のある次のモデル待ち!
書込番号:18404112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご自身が今現在欲しい方でいいと思います。
書込番号:18404123 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D4Sですね〜。中古になっても色褪せない良さがそこにあります。
書込番号:18404127
3点

素晴らしいカメラを使ったところで、
満足のものがいつも撮れるとは限りません。
D300sに何か不満があるのですか?
D4SとD810は性格がかなり違うものです。
フルサイズに何を求めますか?
D750でも十分かと。
いずれにせよフルサイズに行くにしても標準ズームは必要でしょう。
旅行など、お子さんが小さいうちはカメラの大きさ重さで、
カメラ自体が荷物になりますからね。
その辺を考慮する必要もあるかと。
書込番号:18404157
7点

お子様のご誕生おめでとうございます。
私は娘が生まれた頃、必死に動画でハイビジョン撮影していましたが…
今思えば、もう少し写真を撮ってあげればよかったなーっと少々後悔しています。
D4sとD810をご検討ということで、これまた羨ましい限りですが、ご予算が許せばD4sの一択ではないかと思います。
D810は36Mとかなりの高画素機種で、PCの負担もかなりの物と予想します。
どちらかといえば、D810はどっしりとした三脚にガメラを添えてじっくりと撮影する様なイメージがあります。
一方D4sは今更ですが、全てのシチュエーションに対して万能に対応出来る機種ですので、小さな赤ちゃんの寝顔〜よちよち歩く姿〜公園で無邪気に遊ぶ姿など存分に進化を発揮できると思います。
高感度にも強いので、薄暗い室内でも綺麗に撮影できますよね。
レンズ資産も、35mm・58mm・85mmのナノクリf/1.4etc…と大変素晴らしい物をお持ちとの事ですので、ご予算が許せばD4sの一択でしょうか。
D4sは私もいつかは手に入れたいボディですので、個人的な主観も交えてコメントさせていただきました(笑)
書込番号:18404161 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
D300sをご使用でしたらD4sといったとこでしょうね。
同じようにバンバン撮り進めることができる、歯切れの良いレスポンスといったとこが理由でしょうか。
D810は、ちょっと湿ったような感じがして、物足りないかもしれません。
書込番号:18404163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この巨大な塊が子供に対する兇器にならない事を願うばかりです。
書込番号:18404167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

侍 JAPANさん
> 現在はD300sを使用しております。
> D4sかD810縦グリ付きの購入を検討しています。
当然のことですが、ご検討されている「フルサイズカメラ」は、APS-Cカメラより広角側になるので、望遠側が広角側に寄ってしまいます。
スレ主様の欲しい方の機種に一票です!!
あと、Nレンズズームの24-70mm f2.8、70-200mm f2.8もついでにご検討されては如何でしょうか?
書込番号:18404188
3点

侍 JAPANさん こんにちは。
私がもらえるならばD4sが良いと思いますが、あなたが高画素を求めるかフラグシップを求めるかの二者択一だと思います。
D4sはニコンの一桁機なのでこれ以上の機種はありませんので、財力と腕力があれば何を撮られても安価なカメラでは物理的に撮れないものでも撮れるカメラだと思います。
D810は現在発売されているフルサイズ一眼レフの中では高画素機で、等倍鑑賞にこだわればお子様の産毛などフィルム時代の中判カメラ以上に解像するカメラだと思います。
書込番号:18404215
4点

>これを機に我が子の成長を素晴らしいカメラで納めたくD4sかD810縦グリ付きの購入を検討しています。
おお〜その手がありましたか〜ウチもやってみようかな〜
って今からだとその子が成人する頃に私のトシは・・・・・
まあ買える内に高い方を買っておいた方が得策かと思います。
3人の子持ちの意見として。
書込番号:18404243
9点

スレ主様
おはようございます。
お子様が生まれるんですね(^^♪おめでとうございます。
D4sもD810も素晴らしいカメラです。どちらの機種でもきっとスレ主様の希望するような写真を撮れると思います。
しかし、両機とも決して安いカメラではありませんし、何より道具として使う以上は実際にデモ機を確かめて
より扱いやすい方を選ばれたら良いかと思います。
書込番号:18404295
3点

侍 JAPANさん
どうもこんにちわ〜(^.^)
良いレンズお持ちですね〜^^
D4S,D810、両機とも良いカメラですが、いずれかを買ってもレンズに関しては問題ないですね〜(^.^)
両機とも全然性格の違うカメラかなぁと感じましたが、その辺は侍 JAPANさんのご意向と予算次第かなぁと感じたりします。
オールマイティに対応できる、どういう撮影状況(動きモノ、スポーツ、風景、スナップ、夜景等)でも対応できるD4Sも素晴らしいですが、高照度下、光量が十分にある中での静止物、ポートレートなどD810は素晴らしい写真が撮れるだろうなぁと勝手に考えたりします。(^^;
こればかりは侍 JAPANさんの実際の使用感で決めるしかないかと思います。(^^;
書込番号:18404334
4点

35mm〜105mmマイクロなど明るい単があるなら、赤ちゃんのまつ毛や指先から、部屋でハイハイするまで十分間に合いますね^^
そして保育園行事、七五三、小学校運動会などこの先10年考えても、今のレンズとD4sで十分だと思います♪
きっと、浮気心は子供と一緒に全力で遊園地で遊んであげようと思うと、馬鹿でかい一眼レフは邪魔モノであって
あのゴツイ機材が子供の頭にガンガン当たるようになると、自然にコンパクトなカメラを持ち出すようになります(笑)
私はその理由で、3歳ぐらいからM4/3機を家族と出かけるときは持ち歩くようになりました^^
誕生から、すくすく育つ過程でも、室内撮影する機会がほんと多いです^^
そういう意味でも、D4sのISOオートが楽ちんで仕方ありません♪
個人的な感覚だと、きれいに残したいときはD810はiso800までかなぁ〜って思いますが、D4sはiso6400までいけると思っています。
D810では上限iso800までしか使わず、isoオートも使いません。(暗い場合三脚撮影を常に意識する使い方にしています)
それに比べてD4sはisoオート25600でとにかく手持ち撮影、ノーフラッシュをって使い方ですのでスナップが多い(笑)
余談ですがD4sにはフラッシュ機能ないので、別途ストロボを買い足したほうがいいです。(持ってらっしゃるかも知れませんね^^)
D810とD4sを使っていますが、D4sは今も5歳になる子の自宅撮影は35/1.4とSB700使い撮影しています^^
保育園行事(室内運動会、演奏会、各種催し)にはD4sを持っていきますが、
あえて気難しいD810を室内で使おうとは思いません^^;
D4sとD810は全く違った性格をしていますので、撮影目的によって使い分けができるカメラだと思います。
なので、どちらがいいかは個人による差はあるので、どちらがいいかは人それぞれです^^
いま手持ちのレンズも素晴らしいラインナップ揃っていますので、どちらのボディ買われても
子供用だけでなく撮影範囲が広がることでしょう。
まず、D4sを購入、それで違うな・・・・って思ったら、すぐに手放しD810に買換えという方が、おい銭要りませんよ(笑)
・・・・ゆくゆくは両方持っているような気がしますがね♪
単焦点がいいレンズたくさんあるので、無理に24-70要らないかもしれませんね・・・
私も初めての風景撮影場所や夜景撮影用以外は24-70/2.8持ち出すことありません^^;
どちらかというと、70-200/2.8を使うことのほうが、日頃の撮影、保育園行事(室内が多い状況)も含めて圧倒的に多いです。
書込番号:18404335
5点

あっ、追加ですが
光量が十分あるところでの撮影に関しては、ポートレートや記念写真に関しては三脚+D810を使います。
ライブビューでピント追い込み出来上がった写真は、そりゃ素晴らしいものありますから^^
やっぱ、使い方次第ですね♪ どっちもいいカメラですよ^^
書込番号:18404350
2点

皆様の貴重なご意見、大変参考になりました。有難うございました。D4sを購入します。
書込番号:18404420
7点

>D4sを購入します。
ご購入決定、おめでとうございます。
予備電池やXQDカード(カードリーダも)となると、
出費が嵩みます(-_-;)
子ども撮りで
連写や高画素必要無しであれば、
D750で、レンズ追加でも・・・・・
書込番号:18404739
2点

お持ちのレンズ群から、予算的には問題ない方なのだと推察します。
既にお決めのようですが、ここは最高峰を買った方が、満足感高いと思います。
実際に、風景画を三脚たててじっくりと撮ったりするのでなく、動き回るお子さんでしたら、動体撮影がメインとなるでしょうから、D4sが良さそうですね。
それに、カメラの重量もスレ主さんの若さなら気にならないでしょうし〜(^^;;
自分は未だに資金難で(笑)D7100なんですが、これに、24-70/2.8付けて、更にSB-910付けて動き回りながらイベント撮影しましたが、全く重量を感じるというか、重いと感じなかったです。
めちゃくちゃ重くなるだろうなとの先入観でしたが、持って構えた瞬間、あれ?こんなに軽快なんだと思いました。
ご購入のご決定、おめでとうございます!
うらやましすぎて、思わずレスしちゃいました〜
書込番号:18404807
3点

侍 JAPANさん
> D4sを購入します。
ご決断、おめでとうございます。
お子様が成人される前の間に、ボディの入れ替えも数回必要かと思います。
そのための購入資金も予算だてされておいて下さいね。
次の検討機種もD一桁機に一直線ですね。
書込番号:18404859
3点

>D4sを購入します。
そうですね。
お子さんがどんどん成長され、いろんな場面でお撮りになることを
勘案すれば、大変良いご選択だと思います。
私も、とりわけストロボがたけず、少々距離のあるところでは
もっぱら このカメラの出番です。
かけがえなき お子様のご成長を、どうか余すところなく残されますよう!(^-^;;
書込番号:18414589
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





