D4S ボディ のクチコミ掲示板

D4S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥98,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4S ボディ の後に発売された製品D4S ボディとD5 XQD-Type ボディを比較する

D5 XQD-Type ボディ

D5 XQD-Type ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 3月26日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4S ボディの価格比較
  • D4S ボディの中古価格比較
  • D4S ボディの買取価格
  • D4S ボディのスペック・仕様
  • D4S ボディの純正オプション
  • D4S ボディのレビュー
  • D4S ボディのクチコミ
  • D4S ボディの画像・動画
  • D4S ボディのピックアップリスト
  • D4S ボディのオークション

D4S ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 6日

  • D4S ボディの価格比較
  • D4S ボディの中古価格比較
  • D4S ボディの買取価格
  • D4S ボディのスペック・仕様
  • D4S ボディの純正オプション
  • D4S ボディのレビュー
  • D4S ボディのクチコミ
  • D4S ボディの画像・動画
  • D4S ボディのピックアップリスト
  • D4S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D4S ボディ」のクチコミ掲示板に
D4S ボディを新規書き込みD4S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

スレ主 kinnchannさん
クチコミ投稿数:12件

現在D4sとiPadAir2をWT-5で無線接続して使用しています。屋外撮影が主なため非常に便利です。コントロールできる項目がより豊富なCamera control Pro2を使用したいと思いNECのタブレットPC LaVieTab(TW710/T)を購入しました。接続設定を試みると「Windows8以降ではアドホック接続ができない」旨の表示が出て接続出来ない状態です。ニコンカスタマーサポートセンターにも問い合わせていろいろ検討していただきましたが、うまくいかないようです。「こうすればうまくつながる」とか、「こうやって接続して使っている」などのアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。老人にも理解できるようによろしくお願いします。

書込番号:18269133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/14 13:20(1年以上前)

kinnchannさん

Camera control Pro2の動作環境は、使用説明書を確認すると「Windows7」までとなっています。
従って、Windows7のPCを探して対応するしかないかと思います。
2008年以降のMacBookなどお持ちでないですか?
MacでbootcampでWindows7をインストールする手もあります。

書込番号:18269169

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/12/14 14:16(1年以上前)

Camera control Pro2自体はWindows8/8.1に対応しているようです。

Windows8.1でのアドホック接続は以下のような情報があります。URLが長すぎで、内容も少し敷居が高いようです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-networking/windows81%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9B/6ac385a8-6130-44de-a2b1-8e44b3774a1b

 別の方法としてインフラストラクチャーモードで接続する方法があると思います。
機材としてポケットルーターとモバイルバッテリーなどが増えてしまいますが、電波が届けばカバンや車の中に置けます。
http://www.iodata.jp/product/network/pocketrouter/

書込番号:18269326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/14 15:25(1年以上前)

kinnchannさん

Camera control Pro2のアップデートすると、対応OSはWindows8/8.1でも対応しているようですが、
アドホック接続の機能が、Windows8以降ではUIでの対応は未対応の仕様のようです。
ソフトウェア開発などの知識があれば、「Windows8.1でアドホック接続」可能だと思いますが、
MicrosoftとNikonでは動作保証外になる可能性がありそうです。

従って、「technoboさん」によると、Wi-Fiのアクセスポイント(インフラストラクチャーモード)を配置させる方法で
提案されていますので試されては如何でしょうか?

書込番号:18269481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信41

お気に入りに追加

標準

D4sのサブ機について。

2014/11/04 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

D4sをメインに使っている方々は、2台目のボディは何をお使いなのでしょうか?
画作りにexpeed4を優先するのか、全く違う味わいの描写を選択するのか。

私はサブにF6とDfとDP2Quattroを使用しているのですが、
D810がとても気になって居る次第で御座います。

F6は別にしてDfとD810をバーターしようかと思案の最中です。
宜しければご意見をお願い致します。

書込番号:18131136

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:20件 D4S ボディの満足度5

2014/11/05 21:59(1年以上前)

AGAIN !!様

なるほど。確かにむやみにでかいデータ量は扱いづらいですね。
そこでトリミング耐性とのバランスになってゆくのでしょうね。
ご丁寧にありがとうございました。

デジタル系様

ありがとうございます。
高画素ゆえ三脚は必要なのですね。
三脚初心者にて、こちらも挑戦していかなくては。

mauihi様

ご丁寧にありがとうございます。
7Dmk2の選択肢は考えておりませんでした。
ニコン・ファナティックのつもりはありませんが、
大量のニコンレンズ群にキヤノンさんが参入すると、
自分でも想像できないゴールにビビります 笑。

esuqu1様

>用途に応じての使い分けで、どれもがメインになる使い方になりました。

これだと、強く感じました。
そもそもDfは出張などの時に容易に持ち運べるボディサイズにて、
随分重宝しました。
そもそもサブ機とゆう考え方がズレていたのかもしれません。
ありがとうございます。


footworker様

確かに!
D4sの描写のオールランダーっぷりにはその堅牢性・バッテリーパワーともに、
絶大な安心感があります。
条件によってはD4sでは到達できない部分を補えるかもしれないD810に、
傾きました!
ありがとうございました。

ペコちゃん命様

私の鳥撮り友は、殆どキヤノン使いです。
ニコンからのマウント・チェンジの方も何名か居ますが、逆は皆無。
友人たちの平均年齢は70歳位なので、重量も関係しているかもしれませんが、
ダイナミックレンジよりトリミングをして対象物単体の描写力に傾いているのかもしれません。
しかし貴殿のご意見に勇気をいただきました!
ありがとうございます!

デジタル系様

>”すごい”とか”ショックを受けた” というような表現でなく、具体的に、どこが良いのか
書いてくださいよ

ご意見ありがとうございます。

最もショックだったのはサンニッパとのバランスです。
7Dmk2がフルサイズに対して1.6倍なので直付けで480mm/f2.8!
片手で構えられます。
ニコンではよほどの筋肉がなければ500mm/f4は片手では無理。
色合いは、使用者に伺ったところ少しいじればとても良くなるとのことで、
ボディのモニター上ですが確かにその通りでした。
軽ければ飛ぶ鳥も素早くフレーミング出来、
描写も悪くない。
キヤノンさん、すごい と思ったのはこんなところからです。

nukegonzou様

ありがとうございます!
おっしゃる通りだと思いました。

サブ機はメイン機がトラブルを起こした時の予備のようなイメージでしたが、
グローバルに対するスペシャル的なものと勉強させていただきました。

>今販売されているラインナップではD4Sを使われている方、メインで使われている方はD810を使うのは、ある意味、自然な事かもわかりませんね〜^^;

この言葉で吹っ切れました!

書込番号:18134851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 D4S ボディの満足度5

2014/11/05 22:09(1年以上前)

別機種

ご意見ご鞭撻をいただきました皆様、ありがとうございます!

本日、Dfを下取りにD810を手に入れることができました。

追金は12万5千円弱。
いかにDfを使ってなかったか。
サブ機という概念もこちらで広がりました。

しつこいようですが、皆様、
数々のご教示ありがとうございました!

書込番号:18134903

ナイスクチコミ!3


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D4S ボディの満足度5

2014/11/05 22:39(1年以上前)

購入おめでとうございます。
Dfは値崩れしておりませんから、それなりの金額で引き取ってもらえたみたいですね。

書込番号:18135051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/05 23:33(1年以上前)

>7Dmk2がフルサイズに対して1.6倍なので直付けで480mm/f2.8!
片手で構えられます。

良くわかりません。もっと短い焦点距離のレンズで撮って、トリミングすれば良いのでは?
あるいは、あえてAPS-Cのレンズ付けるとか・・・。キヤノンと違って、APS-Cのレンズ
でも付けられますよ。

望遠効果とかいいますが、単なるトリミングなので、こんなものを”効果”と表現することは
変でしょう。

なんだか良くわかりませんが、スレ主はD4sのユーザーなんですか? スレ違いじゃないか
という気がしてきました。

書込番号:18135329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 D4S ボディの満足度5

2014/11/06 11:54(1年以上前)

AGAIN !!様

ありがとうございます。
ほとんど使っておらず、傷も皆無だったからかもしれません。
使いこなせてていないといった方が良いのかもしれませんが 笑。

書込番号:18136512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 D4S ボディの満足度5

2014/11/06 11:57(1年以上前)

デジタル系様

貴殿の質問に、友人たちの実機にさわり作画を見た、
私の感想を書き込んだだけでございます。

書込番号:18136523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/06 23:36(1年以上前)

 こんばんは。

私は仕事でもカメラを使いますので、同機種を2台使っています。

違う機種だと設定に戸惑う事があったので… 「ミス」防止のためです。

書込番号:18138719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2014/11/23 18:58(1年以上前)

D4sのサブ

やっぱ、
D 4 s


じゃないかのう?

書込番号:18198526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2014/11/24 13:39(1年以上前)

こんにちは

D810ご購入おめでとうございます。

D4sにD810、どちらがメインでもサブでもいいじゃないですか(羨ましい)

どちらも現行機種最高峰ですし!

理想は同機種(操作が一緒)だとは思いますが趣味での使用なら今回の選択も「有り!」

で良かったと思いますよ。

撮影を楽しんでください♪

書込番号:18201582

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2014/11/25 11:04(1年以上前)

 あっ、いいな!  
D810、おめでとさん! (^-^;


 こっちは予算が無いので、目下D800で我慢。
まあ、D4の中古があればいいけど、あまり安くないしね。 (^-^; 

書込番号:18204821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2014/11/25 12:00(1年以上前)

7DIIのAFは、まだ設定を詰め切れていませんが、D4sと大差ないですよ。きっちり追従します。
絵そのものは、APS-Cなので各社のものと大差ないです。高感度も最低限クリアかな。

スレ主さんが、言いたいのは、フルサイズで500mm/f4が必要なのが300/f2.8でこなせる点です。ゴーヨンで山を鳥撮りでさまようのは大変ですが、サンニッパだと楽だし、開放f2.8で暗い所でもシャッタースピードが稼げる所でしょう。

APS-Cで鳥撮りとなると、7DIIが群を抜いています。

書込番号:18204943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2014/11/27 21:03(1年以上前)

真田 信繁幸村 さんに同意します。

なぜサブ機が必要かというと、故障時の対応のためではないでしょうか?
故障がなければ、撮影現場ではサブ機なんて重いだけで邪魔です。
(異なるレンズを付けて使い分けしている場合は、両方ともメイン機だと思います。)

撮影に没頭しているときに、急にトラブル発生!
あわてて取り替えた機材が、今までと使い勝手が違う機材では、余分な負担が撮影にいい影響を与えるはずがありませんね。リズムも狂います。

D4sを複数購入は懐には負担だと思いますが、基本は真田 信繁幸村 さんのおっしゃるとおりだと思いますね。

失礼しました。

書込番号:18213709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2014/12/06 19:12(1年以上前)

自分も同感です。
今までステップアップしたボディを購入したとき、それまで使っていたボディもサブに使うだろうと残して来ましたが、結局新しく買ったボディの方が良い絵を吐き出すだめ、サブとして使うことがありませんでした。稀にレンズ交換時間が惜しくて2丁拳銃よろしく望遠ズームと単焦点とか組み合わせるケースもありましたが、結局大変な思いをした割には成果が上がらなかった感じです。

撮影に慣れてくると、何かストーリー性のある被写体では流れの中でどこでどのレンズを付け替えてこんな絵を撮ろう、という読みもできますし、自分の良く撮影する対象ですと、単や長い系で一瞬の煌きを追いかけ、そんなレンズを付けているときに対処できないハプニングは適当に記録程度に写っていればいいとすみ分けできてくると、サブなんてJ3の10mm単一発とか、下手すると携帯で十分って感じになってきました。

なのでやはりD4sの本当の意味でのサブはD4sでないと勤まらないと思いますし、そうでなければ安いDXとかCXで十分かなと(一応反応性は重視して)。D4sとD810ですと、一見撮影対象によってすみ分けできそうに見えますが、結局自分の好みの絵を撮ってくれたり使い易い方ばかり使うようになったりしないのでしょうか?!(正直職業カメラマンでもないのにD4sとD810の両方を所有するセンスは理解できないので、伺ってみたい所です。)
 

書込番号:18243844

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/12/06 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

D810の超高画素を活かしたトリミング

同じくD810

D4sの高感度を活かした暗いところでの手持ち撮影

D810ではけして使おうと思えない状況下での高感度流し撮り

【おっぴぃさん


>D4sとD810ですと、一見撮影対象によってすみ分けできそうに見えますが、結局自分の好みの絵を撮ってくれたり使い易
>い方ばかり使うようになったりしないのでしょうか?!(正直職業カメラマンでもないのにD4sとD810の両方を所有する
>センスは理解できないので、伺ってみたい所です。)


・・・まず先に長文の引用失礼いたしました。



マジで書いてますか?

「センスが理解できない」とまで書かれているので、読み間違えたのかと何度も読みました。

まず、職業カメラマン以外の人がD4sとD810を所有し使うこと事態が理解できなく、
アマチュアがこれらを所有するという事がセンスがおかしいんじゃないの?という意味で宜しいのですよね。


上の方のレスにも書きましたが、使う人によってメイン、サブの意識は違いますと書きましたが・・・
D4sのサブはD4sという言い方も充分解ります。プロほど失敗しないためには、逆に同機種の方が良いと思えるぐらいです。

まぁ、私はプロでないのでプロの本当の気持ちは解りませんのでハッキリ言えませんが、少なくとも私は

D4sとD810って、全く違う機材だけに使い方もしっかり分けています。

D4sがメイン、D810がサブ、E-M1がサブとか、目的にあわせて使い分けしているので、どれもがメイン機材であって
どれもがサブにもなっています。


戦闘機や、新幹線の撮影においては少なくともD810を使いまくっていますし、同じくD4sも大活躍しています。
日中の撮影は超高画素を活かして、D810を使い、曇りの日の流し撮り、夕暮れ、夜などの流しはD4s。

D810の超高画素を活かして、レンズ距離の足りないトリミングを高画素で行えるメリットは計り知れないものがあり
D4sの1600万画素では、トリミング活かせないのでレンズの力に頼る事になります。

そんな撮影されたことありますか?
これはセンスのない使い方なのでしょうか???

また、夜景撮影中も三脚使い長秒撮影D810で行いながら、明るい単焦点レンズを使いD4sで周りの雰囲気をスナップしたりもします。
夜の浜辺でD800系で風景長秒撮影し、花火で遊ぶ若者をD4系でスナップなんて事も機材ならではの使い分け出来ました。


あまり、自分の使用範疇の中だけで決めつけた言い方「センスを疑う」という発言はやめて頂きたいと思いましたので書きました。

人それぞれ使い方に悩み、ボディやレンズに投資し模索しながら苦しみ楽しんでいるのですから
プロでなければ尚更、アマチュアなんですからD4sとD810を持ってもいいのではと私は思います。






書込番号:18244067

ナイスクチコミ!15


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2014/12/09 11:22(1年以上前)

  上でも申しましたが、スレ主様は熟慮されてご購入されたんだから
そりゃーもう「おめでとさん!」って ことですね。

 こっちも予算さえ潤沢なら、もちろん色々欲しいですね!
折しも、近所の超高級車や超豪華な家屋を間近に視るに付け思うんですが 
そんな車や家からすれば、さしたる金額といえないまでも、私の場合は・・・・。(号泣

書込番号:18252500

ナイスクチコミ!3


凛貴さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:12件 D4S ボディの満足度5

2014/12/09 19:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

一関市総合体育館(ユードーム)で撮影

一関市総合体育館(ユードーム)で撮影

一関市総合体育館(ユードーム)で撮影

諫早市中央体育館(内村記念アリーナ)で撮影

私の場合単なる趣味でサブ機はないので、このスレに書き込むのは控えていました。

D4sとD810については、D4s使用ですが撮影対象が屋内スポーツなのでD810は全く視野にありません。
撮影対象にもよると思います。

2014/15 V・プレミアリーグが開幕し、一関大会で写した写真の中から適当に目についたものをアップします。
1枚目は久光製薬スプリングスの4番岩坂 名奈(ナナ)選手のレシーブです。
2枚目はそのボールを3番新鍋 理沙(リサ)選手がバックアタックしました。助走をつけて飛んでいるので体がブレています。
1,2枚目は連続したプレーです。

3枚目はトヨタ車体クインシーズのリベロ15番佐藤 澪(ミオ)選手が相手コートにボールを返したところです。

4枚目長崎国体の会場で佐賀県の選手を写しましたが、これはサブ機にはなりません。

書込番号:18253567

ナイスクチコミ!2


VF25さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:2件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5

2014/12/10 10:10(1年以上前)

esuqu1さん

私もD810の購入を考えてます。
D4sがあるので、正直D810を買うと使い分けがかなり贅沢な気がしてずっと躊躇してました。
鳥を撮るのが好きで、D800Eを使ってた時はトリミングの味をしめててD4sに買い換えた時はその点だけが少し残念に思ってました。
その前はD300sだったのでD800Eに買い換えた時は連射の遅さが淋しかったと言う(笑)

希望の画角が得られない撮影となりそうなケースはD810かなぁと内心考えてます。
勿論、動きのある撮影や、高感度、ダイナミックレンジが欲しい場面は断然D4sですね。
鳥は動きがあるし、画角はなかなか確保出来ないと言うジレンマも(^_^;
ホント贅沢な悩みです(^_^;

書込番号:18255407

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/12/10 13:04(1年以上前)

【VF25さん

ジレンマですよねぇ〜^^;

私もD800Eと70-200で我慢できなくなり突き進んでいますが、
D4sでしか味わえない快感(笑)そしてD810でしか味わえない快感、持ってしまうと尚更どちらも捨てがたいです♪

D810ではグループエリアフォーカスや、ライブビュー撮影の進化、風景撮影には大きな役割を持った
ミラーショックの改善、電子先幕シャッターの搭載など、風景、ネイチャー撮影にも大満足^^

D4sは、チャンスと瞬間を逃さないには最高の機材であり、D810は目的をもって綺麗に高詳細に残したい!
って思いにチャレンジさせてくれる、今ニコンである最高のボディ達と思っています^^

私も次はスポーツ系にもチャレンジしてみたいと思っているので、そうなるとD4sの力が助かりますよね^^

浮気症の私は、戦闘機や新幹線だけでなく、風景も、子供もポートレートも撮りたいって思うし星空も撮りたいって思う^^;

鳥に全てをかける・・・・レースに全てをかける・・・・飛行機に・・・・ポートレートに・・・・そして風景に
そういう目的が絞られている方が羨ましくもあります^^

私のようなものが一番中途半端で優柔不断なんでしょうね^^;

物欲の塊で、スポーツ系撮りたいなって思うと、ヨンニッパ欲しくてたまりません^^;
サンニッパとテレコンがあるので、それで写せるものから始めたらって自分に言い聞かせている最中です(笑)


変な事なんですが


時間が取れず、どこにも撮影行けない日々が続くと
部屋でD4sの高速連射するだけで「幸せ」って思えるんですからおかしいですよね^^;

全部のカメラ機材は防湿庫に入っているというのに、D4sだけは、机の上にバンダナ巻いていつでもシャッター切れる状態
で鎮座しています^^


いいカメラだ・・・つくづくそう思います^^


書込番号:18255880

ナイスクチコミ!2


VF25さん
クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:2件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5

2014/12/13 18:33(1年以上前)

>esuqu1さん

今日、何の気なしに近所のキタムラにD810が置いてないか電話したら丁度入荷したところと聞いて、嫁さんがちょっと出かけた隙に急いで買って来てしまいました(^_^;;;

シャッターがD800Eの「バシャィーン」ってのと違って「タン」と言う感じに静かになってて嬉しかったです。
鳥によってはシャッター音で逃げられりするんですよね。
D4sのキレの良いシャッター音も大好きですが、D810のシャッターも好感度が高いです(^_^)

いつもの湖畔にちょっと出かけて色々と鳥を撮ってみたんですが、感想として比べるカメラがD4sなもんでD810は明るい場面では解像感が凄いですが、少しでも暗いとISOが高くなって解像感が一気に落ちて全てD4sが優ってますね。逆に言えばD810は明るければ凄いカメラですね。
手ブレ、被写体ブレを少しでも防ぎたくてシャッタースピードを上げたいがISOが高くなると解像感が失われていくと言うジレンマ(^_^;
D800Eを使ってた時を思い出しました。
三脚を使えば手振れは問題無いんでしょうが、相手が鳥となると被写体ブレが多くてしかも手持ちが殆どと言う...
これからは天気と相談しながらD4sとD810のどっちを使うか贅沢に悩みたく思います(^_^;

p.s.
私は自室の机の横に防湿庫を置いてるんですが、良くD4s取り出しては部屋でちょっと連写してみてはニヤニヤしてますよ(笑)

書込番号:18266371

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/12/14 11:59(1年以上前)

【VF25さん

やっちゃいましたね(笑)

でも、買って良かった♪っておもう機種に仕上がってません?^^
私も買い替えるつもりどころか、D810の発売を一週間前まで知らなく興味なかったっていうのに
グループエリアが付いた・・・・ライブビューが格段に使いやすくなった、電子先幕シャッターが使えるというだけど
D800Eでの不満点が一気に解決する気がして、発売日翌日には手にしていました(笑)

そのあと、その当日撮影で長秒時の白点問題を発見してしまい、名古屋SCが休みという事もありメーカー対応が遅れ、
ネットで大騒ぎの一端になってしまいましたが^^;


晴れた日の撮影には、無条件で私はD810で戦闘機などは写します^^ isoは100に固定しています。
D4sを持っていても、サブ扱いはD4sです。

ただ、すぐにスナップ、手持ちで撮影出来るようにisoオートで25600まで設定してあるので
夜であっても35/1.4とかつけているとストロボも要りませんしね♪

曇りや雨、明け方や夕暮れの撮影はD810、三脚以外は使いません^^
そういうはっきりした使い分けが今は出来ているので、困るのは山登りの時ぐらいですね(笑)

機材を軽くしたい・・・・と思うと、出かけるときに重量と装備の戦い、

どーしても二台持って行けない場合
やはりD4sとシグマDP2merrillって組み合わせです(^^)

最近、オリンパスの40-150/2.8を導入したのですが、M4/3機の写りもD4sに引けをとらない出来になり始めてます・・・
オリンパスのサンニッパは凄いです。

さぁ、D810の次はオリンパスとか、ちょっと薦めておきますね(笑)アクマノササヤキ


なにはともあれ、D810導入、おめでとうございます^^/
また810の板でお会いしましょう♪

書込番号:18268909

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

D4にピッタリな三脚と雲台の組み合せ

2014/09/24 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

NIKON D4にTAMRON 150-600mmを装着してサーフィン撮影、またマクロ 60mmを装着して植物撮影もしたいと思っています。
加えてできれば携帯性が良い、三脚と自由雲台の組み合わせを教えてください!!
我がままばかりで申し訳ありませんが、是非ご意見をいただければと思います。
ヨロシクお願いします!!

書込番号:17975557

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/24 11:50(1年以上前)

alohastyleさん、こんにちは。

下記のスレッドが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#17760296

個人的には、GITZO GT2540LLVLにRRS BH-55の組み合わせがお気に入りです。
レベリング三脚は不整地での水平出しが早く済むので、手早く設置・撤収が可能なのでお気に入りです。
レンズが大きめなので、3型にレベリリングベース+Kirk BH-1の方が安定するかもしれませんね。

書込番号:17975586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4S ボディの満足度4

2014/09/24 12:09(1年以上前)

個人的にオススメはベルボンのカーボン三脚で脚のロックが回転式の物が良いと感じています庫があったり中古があれば超オススメです

海などでサーフィンの撮影をするとの事なのでどうしても砂が噛みますのでメンテナンス性が良い回転式の脚ロックがオススメです

また脚ロックに使われているプラスチックの関係でジッツオなどは固着しやすいのでオススメ出来ません

自由雲台に関してはトルクコントロールが出来て水平パンが独立して使える物がオススメです
なおクイックシューは緩むので個人的にはオススメしません

いままであった雲台で優れていると思ったのがスリックPBH-400というボールヘッドですが絶版になってしまいました
もし何処かに在庫があったり中古があればオススメです

書込番号:17975639

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/24 12:17(1年以上前)

alohastyleさん こんにちは

予算は どの位でしょうか?

予算書かないと D4 600mmまでとなると GITZO 3型 10万円コースがすぐに出てくると思います。

でも 600mmとマクロでは 対加重随分変わると思いますので マクロに合わせれば 600mmはきついですし 600mmに合わせれば 大きく重い組み合わせになると思いますので どちら 重視の選択になりますでしょうか?

書込番号:17975672

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/24 12:23(1年以上前)


スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

2014/09/24 12:23(1年以上前)

みなさん、早速のご意見ありがとうございます。
予算は10万円以内で、安いに越したことはないのですが…

書込番号:17975695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4S ボディの満足度4

2014/09/24 12:34(1年以上前)

>予算は10万円以内で、安いに越したことはないのですが…

東京近郊に在住でしたら中野のフジヤカメラにかなりの三脚の中古がありますので一度見に行ったほうが良いですよ

カメラと違って三脚は壊れませんから・・・・・・・

書込番号:17975737

ナイスクチコミ!2


スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

2014/09/24 12:42(1年以上前)

ありがとうございます。
中野に行ってみます!!

書込番号:17975773

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/24 12:58(1年以上前)

金銭的問題もあると思いますが、カメラ、レンズにはそれなりにお金も使うと思いますが、
このサイトでも三脚の購入資金は低いと思います。

更に言えばレンズ、ボデーは買い替え、買い増しするし。
三脚は買ってしまえば一生使えると思うので、無駄はないと思います。

書込番号:17975857

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/24 13:47(1年以上前)

alohastyleさん 返信ありがとうございます

GITZOや アルカスイス雲台などの定番は出てくると思いますので コンパクト重視で マンフロット 055プロカーボンファイバー三脚4段に 梅本のSL-50ZSCの組み合わせ 150-600mmだと少し強度不足になるかも知れませんが NEWマンフロットの90°センターポールも付き ネイチャーには使い易いと思います。

マンフロット 055プロカーボンファイバー三脚4段
http://www.manfrotto.jp/product/79622.78250.1080477.0.0/MT055CXPRO4/_/055%26%2312503%3B%26%2312525%3B%26%2312459%3B%26%2312540%3B%26%2312508%3B%26%2312531%3B%26%2312501%3B%26%2312449%3B%26%2312452%3B%26%2312496%3B%26%2312540%3B%26%2319977%3B%26%2333050%3B4%26%2327573%3B

梅本 SL-50ZSC
http://www.umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm

書込番号:17975990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/09/24 16:42(1年以上前)

こんにちは。

D4S、TAMRON 150-600mmの組み合わせですと、強度的に、三脚の脚の最大径は32ミリ以上、あった方がいいと思います。

ですので、ジッツオの3型や、他の32ミリ径の三脚がいいかと思います。
また、持ち運びのし易さから、アルミよりカーボン製で重量の軽いのがいいです。

お手頃な価格と、強度を備えた、スリックのSC703カーボン、SC704カーボンあたりは、如何でしょうか。

雲台は、持ち運びのことを考慮しましてスリーウエイ雲台より自由雲台の方が軽いので、自由雲台がいいと思います。
その自由雲台で、ボールの径が大きい程、固定力があり、望遠レンズなど長いものほど、安定した操作もし易いです。
シルイのK−40Xなどは、如何でしょうか。ボール径54ミリあります。

シルイ、K−40X
http://www.sirui-japan.com/products/cat30/k-40x.html


スリック、SC703
http://kakaku.com/item/K0000338041/

http://www.slik.co.jp/discontinued/sc/sc_carbon/4906752215586.html


書込番号:17976376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/09/24 17:07(1年以上前)

別機種
別機種

サーフィン撮影だけを考えれば、雲台は自由雲台よりビデオ雲台のほうが良いですよ。鳥屋さんなんかが使ってることで分かりますが、重い機材で動きものを追いかけるにはビデオ雲台のほうが良いですね。欠点は、水平をきっちりと出さないと傾いたまま撮り続けることになるという事です。脚で調整できますが時間がかかるので、レベリングベースなどがあったほうが良いでしょうね。
ザハトラーなどの高額なものに比べると使い勝手などにちょっと差がありますが、ジッツオ バードウォッチング用雲台 GH2720QR/GH2720FQRやマンフロット MVH502AHにマンフロット 438ボールカメラアダプターを組み合わせれば使いやすいですよ。

私自身は野鳥を撮っていますが、三脚はマンフロット055CX3(3段)に438ボールカメラアダプターを挟み、雲台はマンフロット MVH500AHを使っています。
これでサンヨン+テレコンで使っていましたが、今はタム150-600で使っています。カメラはD7100orD4です。これでも何とか使えますよ。(ベルボン望遠レンズ専用サポーター SPT-1も使っています。)

http://www.hobbysworld.com/item/11540329/
http://www.hobbysworld.com/item/11440323/
http://www.hobbysworld.com/item/11440313/

書込番号:17976448

ナイスクチコミ!1


スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

2014/09/24 18:40(1年以上前)

GITZO、ベルボン、マンフロット、スリック…
どれがいいのかますますわからなくなってきました。
みなさんのご意見を参考に慎重に検討してみます!!

書込番号:17976706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4S ボディの満足度4

2014/09/24 18:57(1年以上前)

>どれがいいのかますますわからなくなってきました。

マンフロットはちょっといまいちな感じです(弱い)ジィッオはブランド力と歴史はありますがそれだけです、特に脚ロックの固着が今での頻繁におきます

ベルボン、スリックが無難だと思いますよこのように書くとジッツオ信者が怒りそうですが実物の脚ロックを強く締めて緩めればスリックやベルボンのほうが優秀だということがわかります
私自身ジッツオの三脚は何度も購入しましたけれども現在はベルボンを使っています

ジッツオの三脚で現場で脚を収納できなくなったのは何度もありますがベルボンでは経験していません

書込番号:17976775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/28 12:36(1年以上前)

ジッツオは分解してみたことがありますが(飛行機に乗せるのに、少しでも小さくしたかった)、
接続部分は結構やわい感じです。プラスチックに油が塗ってあるので、ゴミが入ると固着する
かもしれません。

ただし、他の三脚は分解したわけではないので、ジッツオが普通より弱いのかどうかはわかりません。

一番の定番はハスキーでしょう。ゴミが入りそうもなく足はぴったりとしています。

ヘッドはボールいいですかね? 私はハスキーヘッドを最近使っています。
ボールは自由に角度変えられますが、かえって角度を決めるのに面倒だと
思っています。前は、アルカスイスのZでしたが、どこまで締め付けたら
良いのかさっぱりわからないんですよ。いくらでも締まる。アルカスイス
のzは水平回転がスムーズなところは良いです。ボール部分と別に固定
台が回ります。

500mmのレンズをアルカスイスで使ったことはないですが(そもそも持ってない)、
角度変える時は、レンズを持ってよっこらせ、と替えるんですかね? すごく大変
そう。アルカスイスはお辞儀しにくいので、購入するならアルカスイスだと思います。

アスキー三脚の随一の欠点は低くできないことです。足を切ったモデルも発売
されてますが、兼用はできません。

書込番号:17991108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/28 12:39(1年以上前)

>アスキー三脚の随一の欠点は低くできないことです。

間違えたハスキー三脚です。

値段は、ヘッド込で6万円前後。

書込番号:17991118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/30 13:42(1年以上前)

その昔、クイックセットから発売されていた三脚には大きい順に
「ハイボーイ」、「ハスキー」、「スタビー」がありました。
その後「ハイボーイ」の5段が出たと記憶しています。

日本では、初め一部のユーザに限られましたが、広く普及するように
なって、良く使われる「ハスキー」がこのシリーズの代名詞になった
様です。

「スタビー」には、日本未発売のモデルを確認していますので、
他のモデルにも亜種が存在しているかも知れません。

書込番号:17998185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/30 17:14(1年以上前)

パスタ&ドリアさん こんにちは

ハスキーには セミショートシリーズの 3段と4段が追加で 発売されているようです。

書込番号:17998649

ナイスクチコミ!1


スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

2014/10/26 06:01(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました!!

書込番号:18093149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信28

お気に入りに追加

標準

D810 or D4s

2014/09/21 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件
別機種

撮影例

現在、D7100を持っています。
そろそろフルサイズにしようかと考えていますが、購入するならばどちらがよいでしょうか?

予算は60万円あり、D4sも可能です。
ついでに、24−70mmF2.8に買おうかと考えています。
※70‐200oF2.8は持っています。

撮影するものは、動物でアフリカでサファリをします。
一瞬のシャッターチャンスを逃さないで撮影していますが、D7100だと動物(ひょう)の髭とかがつぶれてしまい、ちょっと残念だなぁ〜と思っています。
サンプル例を添付します。

本日、D4sとD810を触ってきましたが、質感などはD810のほうがしっくりきました。
店員の解説だと、D810のほうが画素が上なので鮮明に撮影できるが、D4sだと色がよく表現でき、AF速度などは上だと言われました。
実際、同じ場所で使ってみないと差がわからないのでなんとも言えないですが

いずれもD7100よりも格段に上とのことなのです、当然ですが・・・(笑)

すでに保有されている皆様はどちらがよい選択かを教えてください。
お願いします。

書込番号:17965482

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2014/09/22 00:13(1年以上前)

esuqu1さん

はじめまして

シャープさとかはあまりこだわっておらず、批評されることにあまり慣れていないので、おそるおそる乗せてみました。
自分でも納得してきていない部分があるのも事実です。

マルチロール機という意味では、D4sがよいようですね。
ありがとうございます。

単焦点レンズは、サファリでは使い勝手が悪く、常に移動する動物相手での撮影には向かないのです・・・
500oの位置で撮影できる回数なんて何回あるのかな?と思います

書込番号:17966001

ナイスクチコミ!3


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/22 01:03(1年以上前)

nikkonさん はじめまして
私はむしろ予算が60万円あるのでしたら、ボディはそのままで、もう少し追加してレンズを500mm f4にされる方がいいかと思います。
失礼ですが、今お持ちのレンズではあまりにも撮影環境には不似合いです。
むしろ予算はレンズに投資すべきではないでしょうか?
ズームはもちろん機動力はあるのですが、写りは断然単点です!
ボディより重きをおくべきはレンズです!!


書込番号:17966141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件 D4S ボディの満足度5

2014/09/22 06:03(1年以上前)

nikkonさん
おはようございます

D4SとD810使ってます。
みなさんと同様、D810は主に風景(三脚使用)、トリミングを前提とした写真などに、D4Sは動き物(スポーツ・戦闘機など)に使い分けています。

どうしてもボディを1台選べと言われたら、間違いなくD4Sを選びます。
予算が60万ということでD4Sを購入し、シグマを売却して、写りがいいと評判のタムロン150-600を購入するのがいいかもしれません。

まあ、500mmF4が写りが最高クラス(値段も?)なので、いずれは購入してほしいレンズです♪

書込番号:17966417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/22 06:20(1年以上前)


どんなボディやレンズだろうと、この瞬間が撮れるだけでも十分価値がありますね。
資金は旅費にまわした方がよいのでは?

書込番号:17966435

ナイスクチコミ!11


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/22 07:42(1年以上前)

皆さんD4sをお勧めする中、あえて

> D7100だと動物(ひょう)の髭とかがつぶれてしまい、

この要素だとD810をお勧めかもです(^^;;

そして、皆さん仰るようにレンズに資金を投入ですね。

D810は連写性能もAFも性能が上がっています。すくなくとも、D7100をお使いなら、この2点は勝ってます。
あえて、D4sまで行かず、D810とレンズに投資がよいかと。
あと、スレ主さんの体力がわかりませんが、重いレンズに重いボディでどんだけ動き回れるかでしょうね。そのへん問題ないのでしたら、いいのですが〜

書込番号:17966569

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/22 08:52(1年以上前)

自己レスです
>あと、スレ主さんの体力がわかりませんが、重いレンズに重いボディでどんだけ動き回れるかでしょうね。そのへん問題ないのでしたら、いいのですが〜

これはD4sに重いレンズのことを想定しています。D810も決して軽くはないですが、D4sに比べればという話です。
短時間でしたら、さほど問題ないでしょうけど、これら重い機材を携えての旅行は、疲労に対し、ボディブローのように効いてきますので・・・

書込番号:17966735

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/22 08:56(1年以上前)

えぇと、画質の原因はレンズだと思いますよ。

カメラの問題なら、RAWから処理すればある程度は何とかなると思いますが、
Sigma50-500は、ちょっと、いまいち、、、、、高倍率ズームの描写力は、、、

ボディーを変えても変わらないと思いますよ。

それなら、500mmF4の単焦点を買われる方が目的に沿うような気がしますが、いかがでしょう?
新品は、予算を超えてしまいますが、中古を探せば予算内に収まるかと。

書込番号:17966744

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/22 09:40(1年以上前)

動物の毛並みの解像というのは、レンズの解像力がよくわかる被写体ですからねぇ。

良いレンズを使いましょう。
ざっと比較すると
50-500<<<VR80-400<70-200F2.8VRU<サンヨン<<サンニッパなど

書込番号:17966835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/09/22 10:17(1年以上前)

自分は、Canonユーザーです。
かなり以前は、安い純正を使っていました。
純正のサンニッパを、買って、安いのには、戻れなくなりました。
細かな所まで、描写する、AFが早い。
それを、20年以上使い、今年、ヨンニッパにしました。
ボデイが、APS-Hから、フルサイズになり、画角が小さくなったので、レンズの焦点距離を上げました。
ヨンニッパ単体の時と、×1.4テレコンを、使う時もあります。
撮影対象は、サッカーなので、速度変化が激しいので、テレコンを使いたくないので、ゴーヨンを注文中です。
旅行代金と、機材をどちらを、優先するかを、迷う所でしょうね。
純正の超望遠が高いのは、ただ、ブランドで高いのではありません。
写りが違います。
これは、Nikonでも、同じです。

書込番号:17966927

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/22 10:25(1年以上前)

MiEVさんのおっしゃるように

>純正のサンニッパを、買って、安いのには、戻れなくなりました。
>細かな所まで、描写する、AFが早い。

そうなんですよね。高価なレンズは、ほんとに、AF速く、描写力高いですよね。
自分も後戻りできなくなりつつ・・・・(ヤバッ

書込番号:17966945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/09/22 10:31(1年以上前)

自分も一度は、野生動物は、撮りたいですね。
肉食動物の捕食の瞬間を。
でも、シャッターチャンスは、難しいでしょうね。
結構、逃がすようですから。
バッファアローの川渡りとか。
結構、渡航費用や、現地のガイド代とか、かかりそうですね。

書込番号:17966957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件 D4S ボディの満足度5

2014/09/22 11:17(1年以上前)

nikkonさん
どう初めまして!
D810のキャッチフレーズ”ニコン最高画質”と言う触れ込み、ある一定の好条件”光量が十分な環境の下、静止物をじっくりと三脚等で固定させて撮影するならば、、”と言うイメージがありますので、サファリで動物とか撮る場合、かなり条件が制約されるのではないかと感じました。^_^;
ところで、”動きモノ”ですから、即、D4Sの方を選ぶべきだとも感じませんでしたが、二者選択でしたら、やはり”D4S”の方かなぁとは思いましたが、、^_^;

添付されている”ヒョウのひげの潰れ具合”でしたら、レンズの方が原因ではないかと言う気がします。
”単焦点レンズ”では”画角”が変えれないからダメなのかどうかわかりませんが、単焦点レンズの方”が画質に関しては”安定”しているとは思いますが、、^_^;

書込番号:17967064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/22 13:44(1年以上前)

なんだかなあ・・・

野生のしかも猛獣を撮影するのに、単焦点の望遠を推薦するかなあ・・・・。

近寄ったり、遠ざかったりするわけ? 自分ひとりとガイド一人なら、それも可能かもしれ
ませんが・・・。下がる時には、後ろにも別の猛獣がいるかもしれないので、要注意ですね。

ガイドには銃構えててもらわないと怖いよね。前用と後用に、2人のガイドがいたほうが
いいかもしれない。

今月号のアサヒカメラだったかに、子連れのライオンが怒っている写真が載っていた。動物園
での話だけど、そんな写真が撮れたらすごい。動物園内ですら、怒っている猛獣は怖い。





書込番号:17967479

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/22 15:23(1年以上前)

>デジタル系さん

>野生のしかも猛獣を撮影するのに、単焦点の望遠を推薦するかなあ・・・・。


批判だけなら、サルでもできるので、解決策も書いていただけないですか??

書込番号:17967700

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/22 16:29(1年以上前)

>hiderimaさん


最初のほう読んでもらえますか?

私は200−400mmをおすすめしてますが・・・・。

ボディより、今回はレンズに投資したほうが絶対に良い結果となると思います。
D7100は、良いカメラですよ。腕も良いみたいだし・・・。レンズのせいで、
この結果ではもったいない。


書込番号:17967868

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件 D4S ボディの満足度5

2014/09/22 17:13(1年以上前)

機種不明

毛並みは?  (一応500mm)

遠くから「毛並み」まで写すなら、やはりD4sにAF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR IIでは
どうでしょうかね。

 自分も、金と体力があれば、やってみたいですね。 (^^,

書込番号:17968019

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/22 21:16(1年以上前)

>デジタル系さん

失礼しました。

書込番号:17968971

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2014/09/22 22:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コメントをくださった皆様へ

ご指導、ありがとうございます
意見をまとめますと、単焦点レンズの方が圧倒的におすすめ
D4sとD810であれば、サファリ用途であればD4sのほうがよいが、私がアップした写真からすると、レンズ投資の方が重要である
レンズは、単焦点はサファリでは活躍できる場所が限られるので、ズームレンズだと200‐400mmF4がよい

ということになります
もう少し調べますが、D810+200-400mmF4になりそうです
D4sは少し先延ばしして、D810で満足したら次を行くのでもよいのかな?と考えています
※D7100のバッテリーやメモリなどが使える点もよいです

70-200mmF2.8純正レンズの写真がありましたので、アップします
いずれも名古屋の東山動物園で撮影したものです
髭などはよく写っているのかな?と思いますがいかがでしょうか

サファリですが、基本車の上から撮影します
ウォーキングサファリなどは動物は警戒して遠くにいますので、望遠で撮影しようとして草木が邪魔をして難しいです
車からだとなぜあそこまで警戒しないか不思議ですね〜

書込番号:17969293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/22 23:42(1年以上前)

レンズが良いと写真が全く違いますね。

素晴らしいです。

私はボディは7100のままでも良いと思うのですが・・・。

書込番号:17969758

ナイスクチコミ!5


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2014/09/27 19:37(1年以上前)

デジタル系さん

D7100はサブ機で使いたいと思います。
フルサイズへのあこがれもありますので、D810は機会を見つけて買いたいと思います。

佐野のアウトレットのニコンショップ閉店セールでD810とD4sが処分セールを行っていたようですが、その場にいたら買っていたでしょうね(笑)

D300もありますが、こちらもうまく併用していきたいと思います。

まず、200-400mmを買って、すでにある70-200mmレンズと併用し、ボディはD7100とD300で使います
そして、来年の7月頃にD810を買いたいと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

他の皆様も再度になりますが、ありがとうございました。

書込番号:17988404

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ159

返信40

お気に入りに追加

標準

一桁機を使いこなすには

2014/07/07 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

クチコミ投稿数:32件

日頃、野鳥を撮るのを中心にD80 → D300 → D800E と機種変更してきました。D800Eの高画素は トリミング耐性につながると思ってやってきましたが、野鳥の取れるタイミングは少なくそこでのチャンスを活かすと言う点で、D800Eの連写が4コマ/秒なことや連続枚数が少ないことがストレスになっていました。D810の発表を機に乗り換えようとカメラ店に行ったのですが、持って帰ってきたのは、D4Sのカタログでした。
連写のスピードや連続枚数、オートフォーカスの性能、高感度性能・・・今自分が必要としている性能はここにあると感じ、ここで他の機種を買っても結局後悔すると、自分を言い聞かせて注文してきました。
その性能に期待すると共に、使いこなせるのか心配です。以前、初心者の方が友達からD3Sを借りていて、設定の変更に苦労していたので見せてもらったのですが、思った以上に800Eと違っている感じがして、上手くいきませんでした。なのできっと、入手してから慣れるまで結構時間がかかるのではと思っています。
みなさんは、初めて一桁機を触ってから、使いこなすまではどのぐらいかかりましたか?また、何かコツはありますか?

書込番号:17708985

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に20件の返信があります。


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D4S ボディの満足度5

2014/07/09 00:30(1年以上前)

>D800EとD4SはAFま全く一緒

ではないでしょ? 

・最適なAFエリアモードの選択のところにグループエリアモードの追加
・フォーカスモードボタンでのAFモードの変更
・AFの感度など上記に関わる設定周りが追加されておりますので、AF周りを詰めていく必要はあるかと?
D4sのほうが強力ですから、d800Eと同じ設定のままでいけると言えばいけるでしょうけどね。

書込番号:17713227

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/09 00:34(1年以上前)

>D800EとD4SはAFの設定は同じ

基本的には、同じようですけど
D4Sの方が、さらに追加項目があるので、
カスタマイズの必要性があると思います。

書込番号:17713235

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/09 01:05(1年以上前)

デジ一郎さん、
  既にご存知かも知れませんが、

Nikon Manual Viewer 2は、
ニコンのデジタル一眼レフカメラの使用説明書をダウンロードして、
オフラインで見ることができる、
iPhone/iPad/iPod touch、Android端末用使用説明書ビューアーアプリです。
 http://www.nikon-image.com/support/manual/m_app.htm

Nikon Manual Viewer 2で、必要な時見るぐらいで、
付属の取説は、開けていません。

先ほどのD800Eとの比較も、
Manual Viewerで見てみると
オートフォーカスのカスタムメニューは、
D4S・・・a1〜12
800E・・ a1〜8
と設定項目数が、違います。

また、D4sでは。、
使用レンズは、限定されますが、
f19 レンズのフォーカス作動ボタン機能もあります。

鳥撮で、連写機能をフルに機能させるには、
それなりのCFやXQDカードが必要ですね。
2枚そろえると、エントリーモデルは楽に買える出費でした。

書込番号:17713311

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D4S ボディの満足度5

2014/07/09 01:14(1年以上前)

ん?
必ずしも、XQDカードは要りませんよ。UDMAモード7に対応しておりますから、書き込み60MB/s〜90MB/sクラスCF
があれば、連写は余裕でしょう。元々、D4sはバッファに相当余裕がありますし、毎秒3-4コマはカードに書き込み
が可能です。

RAW(ロスレス圧縮RAW/14ビット記録)L 約19.3MB だとバッファ振り切れるまで、40-50枚は撮れると思いますし、
60MB/sで秒3コマバッファが空きます。5秒で15コマですから、余程連写し続けない限りは、バッファ不足・書き込
み待ちで問題になる事はないですよ。

書込番号:17713331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2014/07/09 01:31(1年以上前)

グループエリアはオートエリアAFが局所に使用できるようになった機能です。
ニコン機がキヤノンと大きく違うのは、51点全てがAF測距点として選択できて、かつアシストとしても機能する(グループダイナミック)ことが特徴だと思います。これは各機種共通です。
グループエリアだと選択した測距点を含め5点で被写体を捉えることになり、個人的にはまったく使用していません。
もちろんグループエリアにあった使いかたを発見した方には有効なモードだと思います。
AFモードの素早い変更と、特に縦位置でファインダーから眼をはなさずブラインドで撮影が可能なのはD800Eでは無理でこれだけでもD4Sに買い替える価値は十分あると思います。
またD4Sで評判の良いAWBですが、明らかな過剰補正になる場合がありjpg中心の方には慣れが必要だと思います。

書込番号:17713367

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/09 01:35(1年以上前)

>書き込み60MB/s〜90MB/sクラス

 了解いたしました。
 
物によっては、読み込みと書き込みが異なり、
注意しないと、失敗する場合もありますね。

鳥撮で、高速連写で画像がデータが多い場合は、
ボディの書き込み速度のみでなく、
カードリーダー・PCの環境に依存しますが、
PCに転送する場合の読み込みの高速化は、
助かっています。

みなさんの検証・報告が以下にあります。
『連写のバッファコマ数』
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17304127/

書込番号:17713376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2014/07/09 22:08(1年以上前)

みなさんの話について行けていない点もあるのですが。鳥を撮っていて普通に難しいのは、
茂みや枝の中で移動している場合ですね。その場合はひたすらシングルで追いかけてますが、手前の枝や背景に引きずられてしまいます。
後は、飛んでいる鳥です。飛びものでもついシングルで追いかけますが、空の中に浮かんでいる場合は、9点なり、グループなりの方が確率が上がるでしょうか?
そして、空を飛んでいた鳥が枝に・・・そうしたらまたシングルに・・・
次々変わる状況に、上級者の方達は、ファインダーをのぞいて、鳥を追いかけながらAFを切り替えてるみたいなんですが、私は出来なくて
「もう、やっぱりAFはシングルに限る。」と未熟者です。
ですから、D800Eの機能も使いこなせてないとも言えるかもしれません。
それにもかかわらず一桁機をというのは身の程知らずと言われてしまいそうですが、自分の力不足をカメラに補ってもらえたらいいなとも思っているのです。

書込番号:17715613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/09 23:32(1年以上前)

当機種

グループAF AF−C

デジ一郎様今晩はどこにでもいるトビです。グループAFで撮影したので参考にしていただければ。

書込番号:17715925

ナイスクチコミ!5


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/11 22:30(1年以上前)

デジ一郎 さん こんばんは。

>努力と根性とちょっとした幸運があれば撮れます。
ブローニング さんのような写真は、なかなか撮れませんよ。センスと技術がないと撮れませんよ。

私は、D4ですが、2年以上。2万ショット撮っても、満足のいく写真はなかなか撮れません。
ただ、ニコンのフラッグシップ機が好きなんですね。ただ好きなんです。

それだけでいいんじゃないですか?

書込番号:17722471

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/12 06:55(1年以上前)

>自分の力不足をカメラに補ってもらえたらいいなとも思っているのです。

それが一番だと思います。それだけでもD4Sを購入される意味はあります。
また、それが購入動機であっても不自然ではないと思います。

今まで撮れなかった画が撮れるようになると、写真の楽しみも増えますし、
では何故に今までは撮れなかったのか、その原因を考えるようにもなるはずです。
その「振り返り」が撮影技術や知識向上の原動力になるのではないでしょうか。

フラグシップ機を手にされた場合、上手く撮れない原因を機材のせいにできる余地は
殆ど残っていません。
もし、D4Sでも思ったように撮れなければ、撮影に対する技術や知識、経験の無さを
再認識されるでしょうから、そこからカメラや写真に対する新たな熱意が生まれて
くると思います。そうでなければ、カメラは趣味に合っていないのでしょう。

操作の慣れに関しては、気にされる必要は無いと思います。
私はD4が初めてのフラグシップ機でしたが、発売されると同時に購入しました。
その前に使っていたのがD7000です。いきなりのフルサイズ、そしてフラグシップ機です。
使いこなせるかどうかは全く考えませんでした。自分のテクの無さを補って欲しかった、
ただそれだけの理由です・・・憧れもありましたが。

一日触っていれば、一通りの操作、設定が説明書を見ることなく出来るようになりました。
さらに一週間使い続けますと、完全に慣れてしまいました。逆に今まで使っていたミD7000の
操作、設定のほうが、よっぽど難しいと感じるようになります。

長々と書きましたが、使えるようになるのは簡単ですし、すぐに慣れます。心配は杞憂でしょう。
ただ、スレタイにある「使いこなす」の領域に到達するには、長い時間が必要でしょうね。

書込番号:17723409

ナイスクチコミ!3


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/12 23:37(1年以上前)

別機種
別機種

今日、お昼に近くのスーパーで撮ってきました。5回のチャンスで、1回10数枚。全部で76枚
70-200mmf2.8に1.4倍テレコンで撮りました。トリミングしました。

この程度の力量ですが、撮っていて楽しいですよ。

書込番号:17726461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2014/07/15 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん,いろいろとご意見や作例ありがとうございます。
D4s実機が届いたので,早速,実践投入してきました。まず,設定も何もほとんど初期のままですが連写のスピードに感動です。今まで(D800E)の倍以上の速さでシャッターが切れることで,チャンスが増えました。これは,野鳥相手の少ないチャンスをものにするためには,非常に大切と実感しました。それとAFも狙った点をとらえてくれていると思います。ピントが合わないのは,そこにレンズを合わせられない自分自身の力不足です。(*_*)
作例は,ヨシゴイという36cm程の鳥で,川の対岸(30mくらい)離れた所から撮ったものです。かなりトリミングをしています。レンズは,500f4です。
上でも書きましたが,やはりAFの設定は,どれがいいのか,シングル,グループ,9点と使ってみましたがまだしっくりとはきません。色もD800Eに比べるとWBに変更があったのは,よく分かりましたがどうすればいいのかもこれからです。
拙い作例ですが,お気づきの点があればおっしゃってください。勉強していきたいと思います。

書込番号:17736029

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/15 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR、トリミング

AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR、トリミング

AF-S 500mm f/4G ED VR、トリミング

AF-S 500mm f/4G ED VR、トリミング

デジ一郎さん、

 ご入手、おめでとうございます!

>連写のスピードに感動・・・・

 その気持ち、良く分かります。

D4sが、初Fマウントで、
まだまだピクチャーコントロール等で、戸惑っています。
(30年近くKマウント、オンリーでした)

ゴイさんつながりで、

 ササゴイとゴイサギ(AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR、トリミング)

500f4、ゴーヨンつながりで、

 クロツラヘラサギ、コサギ(AF-S 500mm f/4G ED VR、トリミング)

書込番号:17736526

ナイスクチコミ!2


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/20 14:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1週間でこんなに大きくなりました。

巣立ちも間近ですね。

書込番号:17752056

ナイスクチコミ!2


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/21 01:00(1年以上前)

夕方、無事巣立ったようです。

書込番号:17753912

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/21 22:17(1年以上前)

別機種

AF-S 80-400mm f/4.5-5.6G トリミング、ノイズ処理

sunachiさん、

 無事に巣立って、よかったですね。
 これから、いろんな試練が待ってるでしょう。
 来春戻ってくるように育って欲しいですね。

 私の近所にも、巣はあったのですが、
 他人さまの軒下ですので、
 望遠を向けるのも気兼ねして、撮ってませんでした。

 ツバメの巣立ちつながりで、

 散歩の途中に巣立った幼鳥が、餌を貰ってました。
 夕刻で高ISO(5600)になったD7100の画像です。

 やはり、APS機は高感度では苦しくなりますね。

書込番号:17756913

ナイスクチコミ!2


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/21 23:43(1年以上前)

1641091 さんこんばんは。

>他人さまの軒下ですので、
 望遠を向けるのも気兼ねして、撮ってませんでした。

一言断って撮らせてもらうと良いですよ。あと撮った写真を進呈すれば喜んでもらえますよ。

個人情報保護の問題があり、難しい昨今ですね。

23日に天神祭ギャルみこしに行くつもりですが、発表の場がなくて困ります。被写体の承諾を取らなければなりません。ほぼ無理ですね。

書込番号:17757240

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/22 00:00(1年以上前)

>個人情報保護の問題があり、難しい昨今ですね

 知人宅であれば、問題なしですが・・・・
 住宅街を望遠レンズを持って、
 ウロウロするのも気が引けてます。
 住宅街では、レンズは下に向けるようにしてます。

 さらに、内情をさらすと、
 うちの子が幼いとき、そのお宅のツバメの巣を
 興味があったのか悪戯した経緯があり、
 両親揃って、謝りに出向きましたので、
 親がまた、ちょっかい出してるとは、
 受けとられたく無い次第でした^_^;

書込番号:17757285

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/22 00:24(1年以上前)

アイコンが、変なことになってました。<m(__)m>

>一桁機を使いこなすには

お題に戻って、
 周りも気にしながら、使います・・・

 D7100と望遠でも目立ちますが、
 一桁機となると、何かと気を使います。

 散歩では、できる限り会う人と挨拶や会話をしています。
 鳥さんの情報を教えてもらうこともあります。

 車を止めて、何の鳥を撮ってるか聞かれる方もいます。

 あまり目立たないようにしてると、
 変に疑われたりと、いろいろ大変です。

書込番号:17757372

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/22 00:58(1年以上前)

このアイコンです<m(__)m>

書込番号:17757437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

コシナツァイスで後ピンが出てます。

2014/06/25 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

クチコミ投稿数:19件

皆様。こんばんは。
よろしくお願いします。

本日念願のD4Sが届き試写をしてみました。
otus55F1.4,Distagon35F1.4をそれぞれ装着し開放で撮影それぞれしてみたところ
ファインダーで合わせたピントよりも全て後ピンとなり意図したピント面はボケボケ。

検索してみたところコシナのレンズとD4Sの組み合わせで
同じ症状の方が2人いらっしゃいました。
他にも同様の症状が出ておられる方はいらっしますでしょうか?

サービスのほうにも連絡してみるつもりですが
困りました。

因にD800Eでは問題無くファインダーの通りのピントが出ます。

書込番号:17665911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/25 22:12(1年以上前)

フォーカスエイドを使用してMFされてるならAFセンサーの調整不足でしょうね。
フォーカスエイドを使用せず純粋にマット面で合わせてるならミラーの取り付け角度のズレかフォーカシングスクリーンからファインダーまでの光路に異常が起きている?
視度調整はしっかりされてるとは思いますけど判断が難しいですね...

書込番号:17665963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/25 22:31(1年以上前)

ちょこんたんさん こんばんは

少し確認ですが 三脚固定してのテストでしょうか?

このクラスのレンズ 被写界深度とても浅く ピント合わせの時 体が少しでも前後するだけでピントの位置がずれますので しっかり固定しないと 正確なテストできないと思います。

書込番号:17666099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2014/06/25 23:17(1年以上前)

>リュシータさん

早速のお返事ありがとうございます。
フォーカスエイドを使用した場合は100発100中にピントがきます。
そこは800Eと比べても精度がかなり高いと感じました。

合わないのはフォーカスエイドを使用しない場合の
マット面でのピントです。視度調整も問題ございません。
ファインダー上でピントが合っていないところにピントがきてしまう状況です。

必ず後ピンになるのでミラーの角度不良が考えられるのでしょうか…。

>もとラポマン2さん

コメントありがとうございます。

三脚を使用してではないのですが
D800Eで手持ちで開放フォーカスエイド無しで常用し
ピント合わせは問題無く出来ているのと
フォーカスエイドを使用したときは
ほぼ100%ピントがきてるので手持ちだからということは無いと思いますが
三脚でもテストをしてみようと思います。手元に無いため明日テストしてみます。

書込番号:17666369

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/25 23:26(1年以上前)

ちょこんたんさん 返信ありがとうございます

今は AFが正確になった為 F1.4やF1.2などのレンズ 開放で簡単に撮影できるようになったのですが AFが無いMFの時は ピント合わせるだけでもひと苦労で ジャスピンは難しかったです。

その為 開放でのテストは 体の動きなどの心配を無くす為 三脚使い テストされた方が正確なテストできると思います。

書込番号:17666409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2014/06/26 00:03(1年以上前)

もとラボマン 2 さん。

コメントありがとうございますm(_ _)m

人の感覚はいい加減ですものね。開放でのピント合わせは紙みたいな薄いところを狙うような物ですし。
三脚でちゃんとテストしてみたいと思います。
また、今日は4時間程度MFで物撮りをしていたので(絞っていたのでピントズレは感じませんでした。)
目が非常に疲れていてかすんでいることも関係してるかもしれません。
とは言え目の前1mで合わないので非常にもどかしいです(涙)
なんとか合焦したと思った場所から若干戻すことでピントを合わせてます。
距離に因って戻す幅が異なるので難儀しましたがだんだん慣れてきました。
手持ちのD800Eと同じ感覚でピント合わせられれば最高なのですが。

ただ、AF性能とAWBは素晴らしいですね。
調整が殆ど要らないので仕事で使う際に非常に助かります。

書込番号:17666560

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/06/26 00:24(1年以上前)

ちょこんたんさん、
  こんばんは、・・・・

高価ですが、欲しいレンズです。
AFでは、OKということで、
MFでは合わないと言うことですが、
他の明るいレンズではどうですか?
特に望遠系の明るいレンズも、
ピンは薄くなりますので、
ボディ側の問題としたら、
同様な現象になるだろうと思います。

ボディとの重量配分等で、
手持ちレリーズ時に、
気づかぬ前後ブレが、生じてるのかも知れませんね。

他マウントですが、
Carl Zeiss Planar T*1.4/85 では
結構手こずりました。
さらに、開放MFの難易度が
高そうなレンズですね。

書込番号:17666631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/26 00:27(1年以上前)

>合わないのはフォーカスエイドを使用しない場合の
>マット面でのピントです

ファインダースクリーンのズレだと思いますよ。
SCで調整可能なものだと思います。

http://www.focusingscreen.com/work/d800en.htm
ここにD800の交換例がありますが、
社外スクリーンを入れる場合、スクリーンが収まる台座部分に、薄いフィルムを数枚入れて、
ズレを解消する場合があります。

書込番号:17666643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/06/26 11:09(1年以上前)

ちょこんたんさん こんにちは


 他の方が書き込みされていますが、スクリーンマットのズレの可能性が
 あるかもしれませんね〜。

 カメラのAFやフォーカスエイドで問題がないのであれば、ミラーやAFモジュールの
 光路には問題はないと思われます。

 カメラのAFやフォーカスエイドで問題がなく、ファインダー上でのピントと
 実際の画像とでピントが合っていない場合、ファインダースクリーンが設定位置に
 正しく調整できていない可能性があります。

 大穴としては、乱視によってファインダー像のピント位置が正しく判断できなく
 なってしまっている可能性もありえます。。。

 (私は、この為自分が乱視になっている事に気が付きました^^;)


 AFできるレンズにて、AFにてピントを合わせた後、ファインダー像でもピントが
 来ているか確認してみると、良いのではと思います。
 AF後のファインダー像にピントが来ていない場合は、スクリーンマットの調整の
 問題になるかと思います〜。

 できれば、同じ様なスペックのレンズで三脚を使用し確認されると良いかと
 思われます〜。

 案外、AFで撮影するときは、ファインダー像のピントがしっかり来ているか確認
 されないで、撮影される事が多いのではないかと思います〜。
 多いので

書込番号:17667561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/06/26 11:36(1年以上前)

手持ちというのが気にかかりますが、 そんなにはっきりと違うなら、調整不良でしょう。

SCに持ち込んだほうが早いのでは?

プロ用カメラって、販売後の調整も大事なんですかね・・・。

書込番号:17667629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/06/26 14:24(1年以上前)

>1641091さん

こんにちは。

コメントありがとうございます。
他の明るいレンズですと
MP100F2とアポゾナー2/135でも試してみましたがやはり若干後ピンになります。
55mmF1.4ほど顕著ではないですが気になり出すとダメですね。
何れも手持ちのD800Eでは問題御座いません。


>Customer-ID:u1nje3ra さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

本日購入したお店に送ることになりましたので
検証して頂く予定です。
皆さんのアドバイスを総合するとスクリーンのずれかな?
と思いますが、調整可能であれば全く問題ないですので
早くこの素晴らしいカメラを使いたいです。


C'mell に恋して さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

総合すると確かに、皆さんがおっしゃる通り
フォーカスマットかな?と思います。
視力のほうも特に昨日は眼精疲労が酷かったので
その所為かな?とも思いましたが
本日試してみて症状が出るのはD4Sだけでしたので
他のレンズとでも同様の症状が出ることもあり
フォーカスマットのずれのような気がします。
それが無ければ本当に素晴らしいカメラですので
調整されて戻ってくるのを楽しみにしています!


デジタル系さん

こんにちは。コメントありがとうございます。

購入した当日だったので、一応お店に送り返すことになりましたが
自分で持ち込んでSCで好きなように調整して頂くほうが良いかなと思います。
戻ってきてまだ気になるようであればSCに持ち込みたいと思います。
一日潰れてしまいそうですが(涙)



三脚を使用してのテストもしましたが同様の結果でしたので
お店に送り症状を確認してみてもらうことになりました。

昨日は夜遅くにも拘らず、稚拙な質問にお答えいただきありがとうございました。
大変心強く、助かりました。

また何か動きがありましたらご報告させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:17668005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/26 14:41(1年以上前)

D4sには何の落ち度もないと思いますよ。私も以前にD3sを使用していたときに同じことが起こりました。

コシナツァイスのレンズって、ピントの回転角度がニコンの最新のAFレンズなんかと比べると、大きいですよね。

ピントの山がつかみにくいです。コンタックスの時からそうで、プラナー50ミリの1.4なんてふにゃふにゃで、すごく合わしづらかったです。

書込番号:17668033

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 GANREF 

2014/06/29 00:15(1年以上前)

当機種
当機種

D4S + Zeiss MP2/100 ピンズレありません

D4S + Zeiss MP2/100 フォーカスエイド問題ありません

D800Eで問題ないとするとD4Sの問題のような気がします。

私のD4SではDistagon 2.8/15、Distagon 2.8/21、Dsitagon 1.4/35、P1.4/50、MP2/100はジャスピンで人物撮影、風景等で使用できています。ニコンGタイプレンズでMFするよりも回転角度が多く精度よく合焦できるので気に入っています。

D700/D800/D800E/Dfの各機種で合焦精度と速度を向上させるためそれぞれフォーカシングスクリーンを換装して使用していました。フォーカシングスクリーンをはめる際にスクリーンを保持するワイヤーのテンションの具合でズレて同じような症状になったことがあります。

上でもC'mell に恋してさんが既にご指摘していますように原因の推定は容易だと思います。三脚に載せライブビュー撮影した画像とファインダー撮影した画像を比べて差があるようでしたらフォーカシングスクリーンの勘合具合を疑った方が良さそうですし、ニコンの純正レンズでMF撮影しても同じような結果になると思いますのでその際にはSCでの調整(純正フォーカシングスクリーンの交換又はワイヤーの交換等)になると思います。

興味深い話なので結果が出たら教えて頂けると参考になると思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:17677331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2014/06/29 12:04(1年以上前)

コメントいただきました皆様。
ありがとうございます。

解決いたしましたのでご報告いたします。

皆様にご質問致しました翌日に購入店舗に連絡をし
症状を確認したいので送ってほしいと言われ、翌日着で送付。

その日のうちにお店から返答があり
「こちらでは顕著な後ピンは確認できませんでした。
しかしながらお客様所有のレンズではそのような症状が出ているとのことですので新品に交換させて頂きます。再度ご確認ください。」
というような内容の返答でした。
私の環境でのみ、もしくは私の技量の問題であるかもしれないので
また同じ症状が出たら当方の問題かもしれないので直接SCに調整を依頼すると伝え
その申し出を受けました。

そして、先ほど到着しましたので試写してみたところ
全てジャスピンで後ピンの症状は全く出ませんでした!
これなら安心して使えます。見やすいファインダーで気持ちよくMFがつかえ嬉しいです!

ネガティブな内容だっただけに
よいご報告ができ胸を撫で下ろしております。
同じような症状にお悩みの方がいらっしゃいましたら
何かの参考になれば幸いです。

最後に皆様ありがとうございました。

書込番号:17678757

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/29 12:09(1年以上前)

ちょこんたんさん 結果報告ありがとうございます。

原因解らなかったみたいですが カメラ交換で解決されたようで 良かったですね。

書込番号:17678772

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 GANREF 

2014/06/29 12:22(1年以上前)

ちょこんたんさん

D4S購入店でのD4S新品交換にて問題解決して良かったですね。

・ファインダースクリーン:B型クリアマットスクリーンVI(D3S) / B型クリアマットスクリーンVIII(Df, D800E, D4, D4S)
・アイポイント:Df(15mm) / D800E(17mm) / D3S(18mm) / D4(18mm) / D4S(18mm)

私は眼鏡使用者ですがD800Eより数字上は少しだけ良くなっているのですが、実際は数字以上にD4Sのファインダーが良く感じます。

ニッコールにない愉しみを思う存分満喫して下さいね。

書込番号:17678809

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D4S ボディ」のクチコミ掲示板に
D4S ボディを新規書き込みD4S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D4S ボディ
ニコン

D4S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 6日

D4S ボディをお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング