
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
318 | 39 | 2017年4月23日 20:47 |
![]() ![]() |
75 | 32 | 2017年3月6日 06:24 |
![]() |
1 | 2 | 2016年10月26日 10:10 |
![]() |
1 | 3 | 2016年6月8日 21:44 |
![]() |
190 | 78 | 2016年5月5日 21:41 |
![]() |
57 | 23 | 2016年3月31日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、D810を使っていますが、D4sの購入を検討しています。
メーカーの性能表を見てもそんなに大きな違いはない気がしますが、どういうところが違うかご伝授ください。
画素数は810の方が良いみたいですし・・・。
あと、D4とD4sの違いについてもわかる方、教えていただければ嬉しいです。
すみませんが、よろしくお願いします。
2点

むしろあなたはなぜ購入を検討しようと思ったのかのほうが気になります。
人に聞かないと違いがわからないなら購入しなくていいのでは?
雑誌や他人の評価が気になると言うことでしょうか?
自分でわからない違いは使ってみてもわからないと思いますよ。まずはご自分で徹底的に調べてみては?
書込番号:18959175
52点

別に荒らしではありませんが、
違いが解らなければ買うだけ無駄です。
D4sの代わりにレンズに投資するのが最良では?
書込番号:18959178 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

JJ純さん
D4Sは、フィルム機のF一桁機(F6/F5)がデジタルに対応した感じのプロ機かと。
D810は、フィルム機で言うF100とかのサブ機レベルかと。
書込番号:18959203
8点

>メーカーの性能表を見てもそんなに大きな違いはない気がしますが、どういうところが違うかご伝授ください。
の状況で何故にD4sの購入を検討しているのか私も知りたい。
何せ私達は貴方の状況が全く分からないから・・・・
書込番号:18959208
34点

JJ純さん、こんにちは
物欲でD4sに買い換えるなら良いと思います。
違いがわからないのに買い換えないといけないのかわかりません。
810に何か不満があるのでしょうか?
私は750を使っていますが、810やD4sに買い換える気はありません。
(お金も無いですが、有っても買い換えないと思います)
書込番号:18959214
3点

D4sとD800E使ってます。
D4sは、暗いところに強い。かなり違います。
D4sは大きい、重い。手が小さい人は、ボタンに手が届かず、使いにくいと思います。
ボタンの数とか種類は少々違いますが、機能はほぼ同じです。
D4sは、最初からグリップが付いている。D810にグリップを付けるとかなり高価です。(電池ひとつも追加するとプラス9万円)
D4sのほうが電池はもつと思います。電池はかなり大きいです。
画質はD800Eのほうが良好な印象です。ただし、三脚使用が前提でしょう。A0印刷くらいなら、差がでないかも・・・。
D4sの連写時の安定性は抜群です。私は、SSで撮影してみて、連写時の安定性に驚き、購入に至りました。
私は、D800EをD810に買い換えるつもりだったのですが、SSでいろいろ試してみて、D4sを購入するに至り
ました。
少なくとも値段だけのことはあると思います。
いいカメラだと思います。
ただ、レンズも良くないと生きないと思います。70-200mm F2.8, 300mmF4あたりをお持ちでないなら、
レンズのほうに投資したほうがいいと思います。
書込番号:18959260
16点

不思議なスレですね
違いが分からないのになぜ購入するのですか?
目的はなんですか?
このくらいは調べましたよね
↓
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000670648_K0000626624_K0000328868
スペック的にこれでも分からないのであればお手上げです。
書込番号:18959308
4点

仮にもプロ機・・・
>メーカーの性能表を見てもそんなに大きな違いはない気がしますが
じゃあ要らないでしょう。
書込番号:18959377
9点

D810で撮った画像、またはD810の現物写真見せて欲しいです。
書込番号:18959392
4点

ファインダのプリズムガラス材が一桁機は違うと聞いています。
覗くとわかりますが、明るさの違いとなっています。
ことほど左様に、わからないところにお金がかかっているらしい。
書込番号:18959395
3点

スペックだけじゃわからない違いを聞いているんでしょ?
メーカーサイトの比較では、重要な違いがさっぱりわかりませんね。
書込番号:18959407
10点

>スペックだけじゃわからない違いを聞いているんでしょ?
スレ主さんは性能表すなわち仕様表を見ても大きな違いが分からない・・・
と言っていると思いますが…
違うのですかね?
画素数は大きく違うし、
電子先幕シャッターの有る無し
連続撮影速度は大きく違うし
内蔵フラッシュの有る無し
外見じゃ縦位置グリップ一体が有る無し…
重さも大きさも違うし…
これらスペックの差を
大きな違いはないと言われればそれまでですが…
書込番号:18959446
10点

比較表を見て分からないから聞く、じゃなくてそもそも、D4sが必要か否か
どこがどうちがうか、人から聞いて判断するようなカメラなのですか?
単純な「疑問」として、差を聞くなら分かりますが、「購入検討している」のに差が分からないのであれば
まったく答える必要性もないし、購入を検討する余地もないと思いますけど。
おっきい釣り針でしたねえ。
こういう初投稿は大抵、その後二度と現れませんし、購入報告もないでしょう。
書込番号:18959453
13点

>どういうところが違うかご伝授ください。画素数は810の方が良いみたいですし・・・。
違いは
画素数:D810の総画素数は3709万画素で、D4Sの総画素数は1661万画素。
背面液晶:D810は3.2型の液晶モニターの約122.9万ドットのRGBWで、D4Sは3.2型の液晶モニターの約92万ドット。
連写:D810の連写はFXフォーマットで最高約5コマ/秒、D4Sの連写は約11コマ/秒
記録メディア:D810はSDカードとCFカードのダブルスロットで、D4SはXQDカードとCFカードのダブルスロット。
シャッターユニット耐久性:D810はレリーズテスト約20万回をクリア、D4Sはレリーズテスト40万回をクリア。
他にも
D810は静音連続撮影ができますが、D4Sではできません。
フラッシュの同調速度は、D810は1/320秒以下で同調、D4Sは1/250秒以下で同調。
D810にはフラッシュを内臓していますが、D4Sは内臓フラッシュ無し。
D810のバッテリーはCIPA基準で約1200枚の撮影枚数で、D4SはCIPA基準で約3020枚の撮影枚数。
D810は本体のみで約880g、D4Sは本体のみで約1180gです。
となっています。
以上より
D810は画素数の多さを活かした撮影が得意で、D4Sは逆に画素数が少ない=高感度撮影が得意です。
その為、D810と併用するのでしたら、暗い場所での撮影や、
連写速度が要求されるところではD4Sをメインで使うことになるのではないかと思いいます。
書込番号:18959491
6点

>こういう初投稿は大抵、その後二度と現れませんし、購入報告もないでしょう。
そうかもしれません。
SSあたりで実際に撮影してみないと、購入に踏み切れない値段ですね。私は、一回だけ
じゃ不安で、3回、銀座のSSに通いました。
自分で散々撮影して、検討した結果なので、満足しています。
他人に意見を聞くようなカメラではないとは思います。
書込番号:18959522
13点

今からD4S狙うのは新聞・雑誌報道系のカメラマンくらいではないでしょうか。
最高秒11コマという高速撮影ができれば、政治家、芸能人などの微妙な表情の変化をキャッチできる可能性が高いです。
盗撮に近い使い方になってしまいますが、他機種ではマネ出来ないでしょう。
書込番号:18959538
3点

スレ主さん
マジレスすると、
D4やD4sは報道系カメラマン向けに開発した質実剛健、高速連写のプロ機です。
画素数はあえて16Mにし、その代り暗くてもそこそこ記事にできるように高感度特性や、スポーツなど高シャッタースピードで連写できるようにしています。
D4とD4sの違いは、D4sがD4のモデルチェンジ版で現行機種です。いま新品を買うのならD4sですね。
画像処理エンジンがEXPEED4になりJPEG撮って出しの画質のチューニングが、より一般向けに合うようになっています。
これも、秒単位でニュースの即時性を競っている報道カメラマン向けの配慮だと思います。
書込番号:18959659
3点

うちは一括支払いで30万円が限度なので
D4という選択肢は余程じゃないと
有り得ない。
でD800(高画素)と
Df(D4のお下がり機能)を購入し
2倍楽しんでたりする。
D4はオリンピックに合わせて作った機能的カメラで
D4sはそれを機能美的に進化させたカメラ
(ギリギリのラインで作ったのを余裕を持って見直した)
書込番号:18959710
6点

D4sは素晴らしいカメラですよ!まず失敗が少ない。どんな時間、場所も気にせずにつかえます!
レンズも選びません。オールドレンズが楽しくなります。シャッタースピードが稼げます。
D810をサブ機に買いましたが、持って行って後悔する時があります!明るい時は、シグマ50-500でも良い写りしますが、
夕方3時から(5月)は厳しくなります!ノイズ等、手持ち1/40ぐらいで撮らないと・・・D4sなら1/160以上はいけます。
やはり明るいレンズが必要になります。高画素にチューニングされたレーシングカーのようです!
自分で適正な露出、シャッタースピードなどしないと生きてきません!しかしちゃん撮ると素晴らしい絵がでます。
D4sのほうが、扱いやすいですよ!流し撮りもD4sの方がやり易いです!
書込番号:18959897
10点

JJ純さん こんにちは
D810とD4sですが 描写性と言うよりも 本体の強度・耐久性などハードな使用に耐える本体性能など ハード的な違いが大きい気がします。
実際 バッテリーの大型化などの為の大型ボディも 後付けの縦位置グリップより強度安定感増しますし その他にも目に見えないところの 耐久性強化してあると思います。
書込番号:18961825
5点

JJ純さん
>メーカーの性能表を見てもそんなに大きな違いはない気がしますが、どういうところが違うかご伝授ください。
そうですか〜^^製品比較表でD4SとD810と比較すれば、結構違いあるような気がしますが、、
@有効画素数 D4S-----1661万画素
D810----3635万画素
A記録媒体 D4S-----XQDカード、コンパクトフラッシュカード
D810---- SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード 、コンパクトフラッシュカー ド
Bピクチャーコントロールシステム D810の場合のみフラットがあります。
Cフラッシュ同調シャッタースピード 両機ともX=1/250秒ですが、D810の場合のみ1/320秒以下の低速シャッタース ピードで同調
Dレリーズモード D810のみ静音連続撮影が出来ます。
E連続撮影速度 D4Sの場合、FX,DXともCL:約1〜10コマ/秒、CH:約10〜11コマ/秒
D810の場合、FXの場合、CL:約1〜5コマ/秒、CH:約5コマ/秒、QC:約3コマ/秒
DXの場合、CL:約1〜6コマ/秒、CH:約6コマ/秒、QC:約3コマ/秒
F測光範囲 D4Sの場合、-1〜20EV
D810の場合、0〜20EV
GISO感度 D4Sの場合、ISO 100〜25600(ISO 409600相当まで増感)
D810の場合、ISO 64〜12800(ISO 51200相当まで増感)
以上カタログスペックだけでも随分違うと思いますね^^;
書込番号:18962411
5点

D810にもD4SにもAuto機能はありませんので、
スレ主さんがお使いになるのは無理です。
Auto機能の充実したD3300又はD5500(5300)を
お使いください。
書込番号:18962717
8点

スレ主様さーん、わかった? (^-^;
あっ、それにこういった質問は「初心者マーク」をつけて質問された方が
更に、有意義で暖かなご回答があったかも知れませんね!
私の周りにも、大層なカメラを複数ぶら下げて、もう初歩的なことをダラダラ
質問して来る方がいるもんで・・・。
スレ主様がそうだとは申しませんが、まあ、世の中様々ということですね。 (汗
書込番号:18965118
7点

自分にとって
2機種の違いは実用isoの上限とシャッター音の大きさだけで、その他は、確かに数値は違うけど同じようなもの。
価格もこれだけ高ければ、高いの一言でくくれてしまう。D4SもD810も買ったときは同じ心境。
重さだって200mm以上付けたらどっちも重い。D810の画素数をほんとに生かすんなら、三脚の重量もバカにならない。
連写だって一発狙いには安心感だけ。主さん、もういないかもしれないけど、少し共感。
書込番号:18967121
2点

いじめかっ!?
スレ主さんが出てきにくいだろうに。。。
書込番号:18968790 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ここにコメント書いている人って、みんなD4sのユーザーなの?
私は書いたけど、スペックの数値ではわからないことはいくらでもあると
思う。
せっかくサービスセンターがあるんだし、多少遠くても、そこで自分で試して
みることをおすすめします。そうするに値する値段ですよ。評判だけで通販で
買ったら後悔するかも・・・。
私の場合、D800EからD810 に買い換えるつもりで、SSにD810 を見に行ったら、
D4sも置いてあり、それを試してみて、ものすごく気にいったので購入することに
なったのですが。
手が小さい人には向かないです。ボタンに指が届きません。久しぶりにD800Eを
使おうとすると、D4sと比べてかなり小さいので驚きます。
画素数の違いなんて、印刷前提なら、あまり意味がある違いではないです。私は
原則A3ノビだし、大きく印刷するとしてもせいぜいA2くらい。印刷は、ボケマスク
をかけるので、細かい解像度の違いは吸収されてしまいます。
これでこのスレッドから抜けます。
書込番号:18973687
4点

デジタル一眼レフについては、
少なくともスレ主はんは、
知識が全く無いとちゃいますやろか?
書込番号:18973723
3点

つまり、
デジ一の知識が全く無いスレ主はんが、
D810を使っているだの、D4Sの購入を検討しているだの、
白々しい嘘を付くから、
皆はん反発してはるんどす。
これじゃ「当たり前田のクラッカー」どすな〜。
書込番号:18973774
3点

>ここにコメント書いている人って、みんなD4sのユーザーなの?
>>白々しい嘘を付くから、皆はん反発してはるんどす。
スレ主様が「白々しい嘘付き」か、どうかは知りませんが、とにかくD4sはいいですよ!
私の場合、ことに室内スポーツや連写では、D800系では全然器量不足です。
またD4sは、全ISOにおいて画質の秀逸・安定性、そして機器自体の堅牢・防滴・操作性等も抜群です!
(あくまで、自身の素人比較ですが・・・汗)
このうえは、スレ主様さんも納得がいったら、ぜひD4sを購入してみて下さい。(^-^;
書込番号:18974004
3点

スレ主はんも見え透いた嘘など言わんと、
「デジ一のことは全く分からないズブの素人ですが、
ニコンの最高峰D4Sに興味がありますので教えてください」
なんてスレでも立てたら、ニコ爺はん達待ってましたとばかり
懇切丁寧に教えてくれはりますえ。
次回からはそうしなはれや〜。
ほな、さいなら。
書込番号:18974255
4点

あっ まだこのスレ続いていたんですね^^
えっと、D810をお持ちになってるのでしたらD4sは追加で併用をお考えですよね?
D800E→D810、D4→D4sと使ってますが、カタログ数値で決めるブツではありません^^;
違いが解らなかったら買い増し待たれた方が良いですよ。
ちなみに、漠然とした事いいますがJPEG撮って出しの絵では
D800E、D4 → 黄色っぽい
D810 、D4s → 白っぽい (笑)
なので、D810に追加するならD4sにした方がいいです。
D800EとD4を使っているときに、D810に買い替えましたが、違和感きついのでD4s導入しました。
D810は殆どRAW撮りをするのですが、D4sに関してはJPEG撮りも多いため、操作性以外にもセンサーの色も
私にとっては非常に需要な問題でした^^
まぁ・・・
写す被写体、場所、明るさなどで使う機材、レンズも大きく変わります。
なので、どっちがいいとか悪いではなく、性能を活かす使い方になるので数値では決めれません^^
ただ、拘るカタログ数値に関してなんですが・・・・ちょっとした数値で大きく違うのは、iso感度の性能差。
この差がお分かりなら一桁機を持つ意味、十分解ると思いますよ。
もし、明るい日中だけしか使わないというのなら、D810があれば無理して一桁機導入しなくてもいいのかも知れませんよ。
私も、明るい日中はD810使う事が圧倒的に多いですから。
書込番号:18974315
4点

スレ主は結局出てこないのではないですかね。たくさん釣られて大漁でした。
書込番号:18974820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>どういうところが違うかご伝授ください。
↓
セーノッ・・・性能! (精嚢ではないですよ・・・)
「 写りよし 触ってなおよし あァD4s !! 」 (@@
書込番号:18975656
1点

>ツッコミさせていただきますさん
こちらにも書いていましたか。
あなたのコメントは単なるツッコミ、有益な情報はゼロですね(笑)
グッドアンサーはゼロ、有益な情報がゼロということを証明しています(笑)
初心者ならD4sをおすすめします。カメラが勝手に撮ってくれますから、誰でもうまく撮れます。
プロ機とはそのようなものです。
D810はハイアマチュア機、設定を自分でいろいろといじれる人向けですね。
などとコメントするのがニコン機を知ってる人ですね(笑)
書込番号:18981776
3点

みんな釣られてる 笑
カメラ詳しかったら偉いの??
素人でD4買って何が悪いんだろ
違い教えて欲しいだけだと思うが
書込番号:20840457
6点



こんにちは、はじめてこちらで質問させていただきます。
2年前に中古で購入したD800を使用しています。週に仕事で15時間ほど、プライベートで5時間ほどは使っているかと思います。シャッター回数は25万をこえました。そろそろなにか問題が起こるのかなかな、とおもってドキドキしながら使用しております。仕事の内容は、べつに高画質でなくても良い、しかしそろそろカメラにも耐久性がほしいものと、ポートレートなど高解像であったほうがよいものがあります。プライベートでは断然高解像度派なのですが、カフェ内での薄暗がりでもきれいな写真が撮ってみたいな、と思ってもいます(状況やライティングの質にもよりますが、基本的にわたしはD800ではISO1600以上は使えないと思っています)。そしてD800では撮れない写真をD一桁はだしてくれるのではないかと期待しています。連写性能はあまり求めていません。思いついたときに水のリングを撮影してみる程度です。スポーツも興味はありません。
ところが3月の中旬にまとまった資金ができることになりました。すでに結構検討ずみなのですがいろんな意見を聞いてみたいと思いここに投稿させていただきます。
予算は全額で、中古D4SとProfoto B2のヘッドが一つ(こちらがカメラよりも購入優先度が高い) が買えるぐらいです。
プラン1 中古D3SとB2ヘッドと旅行と貯金
かなりお金があまって一回撮影旅行にいったうえで貯金ができます。しかしD3Sの画素数に不安がのこります。すでにD800のかなり9回拡大ボタンをおしてピクセルが見える解像度に見慣れてしまっているので、D3S
を店頭で試して拡大してみたときに、うーん、となってしまいました。もちろん、そんなに拡大することなんてめったにないのですが、しかし、うーん。あとD3Sはたしか2018年でサービスが終了。
プラン2 中古D4とB2ヘッドと貯金
画素数がD3Sよりも上昇。高感度耐性の差は、、、、わからない。ISOも100使えます。しかし解像度はD800と比べると、もちろん落ちる。しかしそんなことを言っていたら一桁ではD800には勝てないんですよね。求めるのは高感度耐性と堅牢性。
プラン3 中古D4SとB2ヘッド
D4と比べて、WBが私好みのものにちかくなりました。黄色っぽいのもあとで修正できますが、めんどうです。高感度耐性はもちろんD800よりはいいに違いない(期待)
そして画像エンジンもD4よりも新しいものを使っていたような気がします。
プラン4 中古D800とB2ヘッドと旅行と貯金
耐久性はD一桁よりも劣る、らしい。しかし現在使用中のD800はまったく問題ないし、これは別にD800もう一台でも問題ないのでは?予算もあまるし。しかし高感度はあきらめることに。
プラン5 中古D810とB2ヘッドと旅行と貯金?
やはり新しいものを買うべきでしょうか?シャッター時のショックもD800よりも格段にすくないらしいですし。エンジンもより新しい。
とこんなかんじになります。
わたくしとしては、もう旅行と貯金をあきらめてプラン3でいいんじゃないかとおもっていますが。しかしもう3年ほど旅行にいってないし、貯金もないのです。
どれがわたしにとって進むべき道なのでしょうか。よいご意見がありましたらおきかせください。またわたしの把握していなさそうな情報がありましたら指摘して頂けると助かります。
3点

D750o(^o^)o
旅は行けるときにいかなあかん。
旅は動けるときにいかなあかん。
旅は人間を育てる肥やしになる。
可愛い子には旅をさせよ。
旅先の娘はなぜか可愛い。
だからオヤジも旅をせよ。
書込番号:20703974 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

D4Sユーザーです。D4Sいいですヨ。
D4Sの高感度性能のおかげで暗いところでも綺麗な写真が撮れるようになって大変満足しています。
ただ高解像度の機種が欲しいならD810かもしれません。
悩みどころですね。
書込番号:20703982
9点

一桁機の良いところは、まずファインダですかね。較べるとヌケの違いに気付きますよ。
あとは各部の作りがフェールプルーフに基づいていたり、環境耐性の違いであったりしますね。
写りに直接関係するところは三桁系と基本思想は変わらないでしょ。
何が必要か、今一度重み付けをされれば答えは出ると思います。
書込番号:20704035
4点

松永さん
750は残念ながら現在の候補にははいっていないのです。
解像度はD800をうわまらず、高感度耐性も堅牢性もD一桁にはおよばないと予想しております。
D800購入前なら選択肢としてあったかもしれないのですが。
そう、旅行は大事なのです。このプランのなかでは、まず第一に削られるものとなってしまっておりますが、旅行に行きたいのです。ひたすら見慣れない景色を撮りまくりたいのです。ここ数年機材への投資に追われてもう疲れてしまったのです。
書込番号:20704114
3点

アナスチさん
ISO16000と8000でこれですか。あらためてすごいです。これはわたしの知らない領域です。D800では編集しても細部がつぶれるんだろうと思っています。また照明に邪魔されていないところがとても羨ましいです。混合ライトはD800の敵なのです。なるほど。これがD4Sの実力。心がまたちょっと動きました。旅行と貯金が消えそうです。
書込番号:20704127
5点

>うさらネットさん
ファインダーのことは検討項目からはずれていました。が調べてみたらD800も100パーセントでした。ということは候補に挙げたものはおそらくすべてファインダー100パーセントだろうかと思います。
「なにが必要か、今一度重みを付ければ、、、」もっともです。そしてそれは私が他の人のカメラ購入時にアドバイスし、さらにここしばらく自分自身に問い続けてきたことです。
整理してみます。
1、そろそろ新しいカメラは必要だ。突然D800が機能しなくなくなり、とりあえずサブ機のD3300では、それはそれはストレスがたまることでしょうから。
2、薄暗がりあるいはストロボが使用できない状況での撮影の穴をうめたい。たとえば、夕方朝方の動物。あるいはカフェ内での撮影など。ならばこれは高感度耐性のあるD一桁。しかし、それはどのレベルなのか?D3S、D4、D4S? ストロボ可能な状況、十分な光が得られる状況ではD800に任せる。
3、十分な光がある状況でD一桁がD800系に解像度で劣るのは明らか。見るたびにがっかりするのがすでに想像できてしまう。
4、ヌケに関しては、レンズと編集ソフトに頑張ってもらいます。わたしが気を付けることは光の具合と被写体および背景との距離でしょうか。
5、堅牢性、わたしのD800はいつまで現役なんだーーー?問題が起こる一週間前に予告してくれればこんなにドキドキする必要はないのに。。。。ここはやはり一桁で安心を買うべきか。
ありがとうございます。条件整理があらたに更新できました。
しかし決まらない。。。。。
書込番号:20704194
1点

吾輩はD800にD610を足して
D610の稼働率の方が高くなりました(笑)
書込番号:20704233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

旅行で一桁機ですか?
重たいデカいで軽量コンパクトを望むようになりませんか?
D4センサーを積んだニコンフルサイズ最軽量のDfとかではダメでしょうか?
AFがD600系で弱いですけど高感度にも強いですし写りそのものはD4そのままでとても滑らかな写りです。
操作系がクラシックですが設定値が上面で把握できる利点もあります。
高感度等含め作例何点か貼っておきます。
書込番号:20704292
4点

>ほら男爵さん
それはなぜゆえに?
データ量が少なくて扱いやすい、ということでしょうか。
たしかにわたしのPCが息も絶え絶えに編集処理を実行しているのを見ると申し訳なく思います。
書込番号:20704294
1点

>鷹介さん
作例ありがとうございます。
重たいカメラは苦になりません。毎週15時間D800を持ち続けるのは伊達じゃないのです。なれない頃は指の関節が痛くなりましたが、手首ストラップをつけ、持ち方もうまくなってくると、単焦点レンズなら5時間越えも余裕です。
わたしが欲しい写真は3枚目です。
Dfいいですね。 12800でもノイズわからないですね。画素ピッチの差というのはこんなにもあるのですね。D800というのは画素数が多すぎなのかもと思い始めました。
D一桁が必要とされる状況は、旅行時ではなく、暗いところと、仕事撮影中にD800が突然死亡したときです。信用問題ですから。旅行にはたぶんD800をもっていくと思います。この場合残念ながら暗がりは切り捨てることになりますが。まあ、なにを撮るか、だと思います。でも必要とあらば、2系統両方をもっていくことも辞さないです。大変そうだ。旅行はもっと気楽にしたいものです。
Dfという選択肢はありませんでした。そうですか、AFが弱いのですね。D800も弱くて、スピードライトの補助光がなければかなり迷います。一桁系のAFのシャキシャキ感は気持ちがよかった。
AFがよければDfもいいかなとおもうのですが、これはAFが優秀であるはずのD4かD4Sでしょうか。
しかし、ここで、画素数不足の不満は高感度での画素ピッチという利点になって戻ってくるということに確信が持てました。ありがとうございます。
書込番号:20704386
1点

ご返信ありがとうございます。
DfのAFが良くないといっても一桁機のAFが優秀すぎるので。笑
D4とD4SならD4Sを推します。
D4、D4S、D5と使ってきて個人的にD4Sが一番滑らかで立体感ある艶やかな写りだと感じています。
D5のバカ強力なチートAFは別としてD4SとD4ではAFも若干D4Sの方が優秀です。
D5 とD4Sの高感度もべらぼうな感じでは違いをあまり感じません。
なのでD5を購入してもD4Sは売らずに温存しています。
ここ一発の勝負時で写りも重視するならD5ではなくD4Sを持ち出します。
書込番号:20704447
2点

>鷹介さん
ありがとうございます、参考になります。
なるほど、D5の好感度はD4Sとくらべてそうすごいものではないと。それはきづかなかったです。お店で触ったときは「おお、こいつはすごいものだ」とおもったものですが、まあ、カメラ屋さんというのは総じていい照明なので、そのときはわからなかったのでしょうね。一桁のテスト用にうす暗い部屋を用意しておいてくれればいいのですが。
AFに関しては、一桁はほかのものと比べて別次元ですよね。
なるほど、またD4Sのポイントが一つ上がってしまいました。旅行と貯金が。。。。。
書込番号:20704530
1点

普段から大容量のデータは要らない(2400も充分すぎる大容量ですがw)
SD二枚差しは便利
ただ、D610は…特にAFポイントが中央寄りなのがネックではあります
書込番号:20704990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D4と同じセンサーを使っている、Dfにすればよろしいかと思いますが、、、、
いまさら、高感度の為にD3やD4を買うのも、、、と思います。
別次元の高感度となると、D5を買われるのが良いと思います。
蛇足ですが、仕事でカメラを使われている方が、初心者マークを付けるのはいかがなものかと思います。
書込番号:20705672
2点

つうか、今中古で買ったカメラをヒヤヒヤしながら使ってるのに、何故また中古購入を考えてるのか判らない。
書込番号:20705728 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hiderimaさん
DfはAfが弱いとのことですが、そのへんはどうなのでしょうか。
高感度に関してはDfでもよいかな、という気はするのですが。
D5は資金がそこまではないのです。資金がたまるのをまっているほどD800に余命はなさそうで、またD5の投資分を回収するにもどれぐらいかかることやら。
ご指摘ありがとうございます。しかし、あまり書き込みの解説を読まずに「初心者」にしていました。いま読んでみたところ、この初心者マークというのは書き込みが初心者ということであって、カメラ使用の初心者という意味ではないのではないのでしょうか。
書込番号:20706755
1点

>横道坊主さん
それは単純に資金が足りないからです。そしてたとえ中古だとしてもカメラがないと写真が撮れず、資金も稼げないのです。もし潤沢な資金があったならば、カメラはD810とD5をそろえ、新型がでるたびに更新したいと思っております。しかし、それはできないのです。 D810が発売されたあとにD800を導入し、D5がでたあとにD3SとD4とD4Sで悩みます。しかしD800のときは2世代遅れだったので、今回D4Sを導入すれば一世代遅れになることができます。
書込番号:20706779
1点

>びょびょびょーんさん
>カメラ使用の初心者という意味ではないのではないのでしょうか。
そもそも、カメラの仕事ししている人が、カメラ使用の初心者じゃないでしょ。
書込番号:20708184
1点

中古のD一桁機って、シャッターの耐久性とか大丈夫なんでしょうかね、
連写機だから賞味期限が短いかも、
仕事用こそ、新品にすべきではないでしょうかね。
書込番号:20708186
1点

>hiderimaさん
そのとおりです。カメラは初心者ではないです。しかし、このサイトへの書き込みははじめてなので初心者という意味で「初心者」にさせていただきました。
書込番号:20708846
1点

>こすぎおおすぎさん
なるほど、シャッター回数は10万回ぐらいまでは新品同様と考えていましたが、連写するものだから寿命が短い、というのはありそうですね。それは、、、、困ります。
新品のD4Sはいくらするのでしょうね。そもそも新品には手が出ないのですが、もう新品はD5に切り替わっていて中古市場にしか存在しないのではないのでしょうか?
書込番号:20708875
1点

>びょびょびょーんさん
EXPEED3から4になってニコン特有のうっすら黄色がかった色合いがなくなったそうですが、JPEG撮って出しならそのあたりも気にされるとよいかと思います。
Dfもいい選択肢じゃないかと思います。中古なら安いですし、新品でも買えるメリットがあります。
私もD4Sを買うときにDfと悩みましたが、いつかは一桁機と思っていたのでD4Sにしました。
解像度は気にしない派なので、あまり参考にならないかもしれませんが、D4Sをくらいの画素数が扱いやすくていいなと思っております。
書込番号:20708916
2点

D500という手もありますよ^^
高感度を意識しないのであれば、とても使いやすくなり価格のこなれてきたD810かなぁ
D800、D800E、D810と使い
D4、D4s、D5と来てますが、日中の撮影に於いてはテレコン的感覚で導入したミニD5のD500が使いやすく、重宝してます。
ですが、私の撮影メインは動体なので参考程度という話になりますが
ローパスフィルターレスの写りは、D800E、D810を使いなれてしまうと捨てがたく
一桁機には無い味、D800Eからはありますね^^
そういう意味では、ローパスフィルターレスで超軽量D3300というのも、私は中古で狙っているところなんです(笑)
D5、D500持っていながら、やはりちょい旅には軽量機が欲しくなってしまうんですよね^^
書込番号:20711006
2点

>横道坊主さんのようにアドバイス出来ずに悪態つくのは、レス自体が不要ではないですかね。
僕も少なからず 投資して資金が回収出来るのですが、新品と中古の回収効率をシミュレーションします。
メーカー違いなので適切なことは言えませんが、1D4と1DXを中古で購入、AF速度とAF精度・高感度耐性を優先しますので、今後も1D以外をメインに据えることはないと思います。
書込番号:20711064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
D4とD4sの違いはEXPEED3と4の違いだとわたしも考えています。わたしはJPEGではなくRAW現像が撮る写真の100パーセントなのですが、とはいえ、毎回毎回、WBをいじるたびに「これがなくなったら作業がどれぐらいはやくなるのだろうなあ」と考えます。そもそもPCがすでに3年ほど前の一番安かったデスクトップなので、D800RAWとライトルーム、フォトショップの組み合わせには少々荷が重いのです。
「Dfもいい選択肢じゃないかと思います。中古なら安いですし、新品でも買えるメリットがあります。
私もD4Sを買うときにDfと悩みましたが、いつかは一桁機と思っていたのでD4Sにしました。」
わたしが考えていることの過去形そのまんまです。一年後には同じことを言っている気がします。
もしD4s買わなかったとしても、そのうち数年後にD5Sを狙っている自分が想像できます。うーんここはD4Sを買っといたほうが全体的には安くなる気がしてきました。
画素数に関しても、多少少なくなってもPCの負担がへっていいか、いや、画素数は大事だぞ、ズームしてピクセルがみえたらがっかりじゃないか、でもノイズが、、、、をぐるぐるまわっています。
書込番号:20714049
1点

>esuqu1さん
おっとD810がでてきましたね。やはり高画素路線はいいですよね。拡大ボタンをどんどん押せますよね。あれは非常にきもちがいい。とはいえ、高感度耐性はやはりわたしの撮影バリエーションの穴になっているので、埋めたいところなんですよねえ。まあ、いまはストロボをセットしてズバッとやっちゃいますが、それだと薄暗がりというのはなくなっちゃうのですよね。ナチュラルな薄暗がりも撮れると幸せな気分になれるだろうな、というのが希望です。
D500がミニD5というのははじめてききました。なんといいますか、心を動揺させる響きです。まだ試したことがないので今度試してみます。
D3300はわたし持ってますよ。少なくともWBはD800よりも優秀です。D800が間抜けな色をだして「ああーこれはいじらないと」というところでもD3300ははずしません。不満は、ちょっと使っているときに窮屈にかんじること、ファインダー、画角。と「あれ、これハイスピードシンクロできないじゃないか」ということぐらいですかね。ああ、あとマクロ55mmも使いにくいですね。
しかし我が家では、D800の永久補欠としてたまに思い出した時に散歩のお供として連れだされるだけの存在で、とても不遇です。そして、ちかぢか新フルサイズが我が家にやってきたら、あっというまに売りに出されるのが確実です。ごめんね。
書込番号:20714086
0点

>トムワンさん
ご理解いただけてとてもうれしいです。
回収効率上の綱渡りは自営業プロ(税金的な意味での)の醍醐味でしょうね。そこのドキドキがおもしろくもあり、辛いところでもあります。D800はよく頑張ったのです。2年で投資額の20倍は稼ぎました。そしてD800が私のもとに居座る以上、二台めはアフリカの薄暗がりでライオンを撮影するとかを本業とするのでないかぎり、D800の座をうばうことはできないことでしょう。仮にD5を購入したとして、20倍稼ぎ出すのにはどれぐらいかかることやら、D4Sでは?D4Sだといまの仕事の量では5年ぐらいでしょうか。2年弱ということはありえないかなあ、とおもっています。できたらうれしいですが。まあ、ポートレート主体だとすれば稼ぐのはD800なんでしょうが。じゃあ、D4Sを買う意味は?えっ?
悩ましい。
書込番号:20714104
1点

>びょびょびょーんさん
私はアマチュアなので好きな機体をつかってますが、業務用となると回収効率は外せないですよね。
効率を考えたらPCを最新のものにするというのもありかと思いました。
私はJPEG派なので、いまだに4年前のノートPCで間に合ってますが。
ただカメラが壊れたら元も子もないので、今のうちに1台補充しておこうというお気持ちも分かります。
私はD4Sの解像度で間に合ってる(D700でも十分でした)ので高解像度の世界がどんなものか分からないのですが、D800からD4Sにされたらその点では不満が出るでしょうね。
(あまり写りすぎるのもどうかなーってのが私の感想ですが)
高解像度と高感度低ノイズどちらをとるかはスレ主さん次第、というところでしょうか(あと旅行と貯金も)
書込番号:20714189
1点

>びょびょびょーんさん
>新品のD4Sはいくらするのでしょうね。
D4Sは新品だと価格コムの値段で468,000円となってますね。
この金額は私には無理です。(私のは中古です)
書込番号:20714195
0点

>アナスチグマートさん
パソコンは去年の12月にメモリー8GB(4GBのデスクトップよりももちろん快適に動きます。これ以上のものは予算の関係であきらめざるをえませんでした)のノートを撮影旅行用および撮影出張用に購入しました(旅行へは行けていませんが、、、)、計画もここでD4Sを購入すればふきとびます。
高解像でなくとも足りるといわれれば、足りる、、、かもしれない。ともおもうのですが。拡大したときの快感はあきらめられません。写りすぎると、まあ、気持ちが良いのです。ポートレートで毛穴まで見る必要はないとわかっているのですが、、、、、
とりあえず高解像度の世界を貼っておきます。わたしはマクロ撮影で高解像度がいきるとおもっているので、マクロ55mm f2.8のものをひとつ。 もうひとつはすこし離れて、植物と壁を。レンズは24-70mmではないかと思います。シャッタースピードは元のデータを確認しないとわかりませんが、2枚目はハイスピードシンクロですね。Exifデータは書き出し時に消しているのでたぶん表示されないと思います。
購入に関しましてはとりあえずD4s新品購入はないかとおもっております(購入するとしたら)。それをすると購入リストの最上位にあるストロボのヘッドが購入できなくなってしまうのです。
書込番号:20714207
1点

>びょびょびょーんさん
たしかにマクロ撮影は画素数欲しいと感じることがあります。いくらでも拡大して見たいですしね。
D800、オーバーホールするというのはどうでしょうか。それはない?
修理期間中カメラどうするんだという話もありますが。
仕事で使う上で必要なのが高画素なのか高感度なのか、その点をはっきりさせるのが重要かなと思いました。
そんなことは分かってると言われそうですが。
書込番号:20714227
1点

>アナスチグマートさん
オーバーホールですか、それはまったく考えていませんでした。このまま使い潰すつもりで、とりあえず故障が発生したらサービスセンターに持ち込むというかんじでしょうか。
オーバーホール期間中はD3300が大活躍、、、お互いにつらそうです。
どちらが必要なのかははっきりしないのではないでしょうか、しかしあえて投資の回収効率の点からいうならば高感度は必要ないのです。しかしD一桁は欲しい。堅牢性が欲しい、優秀AFが欲しい、高感度欲しい、見栄も張りたい。「いつかは一桁」。。
となればこのままD4S中古を買ってしまうことでしょう。ここに最初に書き込んだ時点ではD3S、D4、D4S、D800、D810は同じぐらいの立ち位置だったのですが、アナスチさんの影響でいまはD4Sが大幅リードしてしまいました。DfやD500も出てきましたがなんとなく候補にはのこれず。このままほかの機種を推す有力な書き込みがないままXデー(今月中ごろを予定)に突入すれば、おそらくD4S中古を購入してしまうことでしょう
もやもやしているものがうまってきたのは確かです。まずはみなさんありがとうございます。
書込番号:20714247
2点



キョッツさん
メーカーに、電話!
書込番号:20331742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キョッツさん こんにちは
確認したわけではないので 間違っているかもしれませんが 同じ端子を使っているので難しいかもしれません。
書込番号:20332029
1点



先日、中古のD4sを、D3を下取りに出して購入した者です。
現在、取扱説明書を読んでいる最中ですが、「静止画ライブビューの撮影」の中で、「CL12コマ/秒、CH24コマ/秒で、5秒撮影できる。」との記載がありました。
D3は、ライブビューが無かったので、今回の機種から利用するつもりですが、実際に、12コマ/秒 、24コマ/秒で撮影されている方がいらっしゃれば、撮影対象やメリット、ディメリット等を、教えていただけませんか?
0点

使っている訳ではありませんが、この機能って動画機能で静止画を撮影するって感じではないでしょうか。
高速連写できるメリットはあると思いますが、AFが効かない、画像サイズは1920X1280のJPGに固定される等、
制約も多いようです。
また、ローリングシャッター歪も発生すると思われます。
>D3は、ライブビューが無かったので、…
D3でもライブビュー機能はあったと思いますが???。
レリーズモードをLvにすれば……。
書込番号:19940267
0点

つるピカード様
ご連絡ありがとうございます。 D3にもライブビューあったんですね。 全く使わなかったので、知りませんでした。情けない。
パナソニックの4Kフォトみたいなイメージなんでしょうか?
まだ、使っていないのですが、ぼちぼちいろんな機能を試してみようと思います。
書込番号:19940399
1点

私も最近D4Sを手に入れました。
静止画ライブビューの撮影ですが、高速連写の使いみちは私も知りたいところです。
連写するからには動体撮影になると思うのですが、ライブビューだとAFが遅い&追従しないので、基本置きピンで撮影するようなときに使うのかと思います。
無音撮影自体は便利そう。演奏会とかで役立ちそうです。
答えになって無くてすみません。
書込番号:19940452
0点



D4Sを所有している者です。
物欲激しく機材マニアなため、D500を予約しています。
D5はさすがに我慢しようと見ないふりをし続けてきましたが、D500の発売延期を知り段々と意識がD5の方へ…。
そこで皆様にご質問なのですが、D4SからD5に買い替えされる方、何が買い替えの決め手となりましたか?
またD500は買われますか?
そのままD4Sで留まられる方、その判断の基準をお教えください。
世間様の色々なお考えをお伺いして、参考にしたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:19581899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フラグシップのタイトルは、新しいフラグシップが出た段階で終わり。
常にフラグシップを使うという選択肢はあると思う。
そこまで必要ですか? と問われれば、スポーツ系、動体系の撮影者以外には
必須ではないでしょう。
決めてというより、少しでも良いものを使いたいという気持ちの問題が大きい
のでは?
書込番号:19582090
14点

>物欲激しく機材マニア。 我慢しようと見ないふりをしてる。
スレ主様には買い替えの十分な決め手だと思いますがね。
書込番号:19582193
5点

優勝虎さん こんにちは
>物欲激しく機材マニアなため、D500を予約しています。
物欲が激しい場合 周りの評価が高いほど 欲しくなると思いますので すぐにでも欲しいとは思いますが 少し落ち着いて 両機種発売された後 評価の高いほう購入した方が良いと思いますよ。
特に D500 機能的にはすばらしいのですが 基本APS機ですので 発売後 少し経ったときの評価が気になります。
書込番号:19582202
6点

>そのままD4Sで留まられる方、その判断の基準をお教えください。
画素数が必要以上に多くなったのと自分の撮影において高速連写や動体ピント追従機能や動画機能は必要ではなかったから
また現在使っているD4sがまだボロになっていないので・・・・・・・・・
まあD4sのシャッター回数が50万を超えれば買い替えますが・・・・・・
書込番号:19582242
6点

趣味のものなので、ニコン党を名乗る以上はD5は必須です。
「D4S? 何それ?」と言われます。
キヤノンでも同じ現象が起きています。
書込番号:19582257
10点

買える予算があるなら買っても良いと思いますな。
物欲が理由でも良いと思いますし、他の意見を聞いても物欲は抑えられないと思いますから。
>太郎。 MARKU
また新規アカウントで登場か?
書込番号:19582350 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

選択できる財力が羨ましい。
十分買い替えの理由になりますね。
レビューお願いします^_^
書込番号:19582388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画全く、興味なしですが、
動体、トリミングなので、
AF向上(エリア拡大・多点)と
画素数アップで、買い替えです。
D4sも2年弱使い、
今であれば、購入価格の
1/2以上で買い取ってくれますね。
D500は、
初値価格が落ち着いてから・・・多分
書込番号:19582436
3点

追記・・・・・
>D500の発売延期を知り段々と意識がD5
D500をキャンセルして、
今から、D5予約したら、
入手時期は、どうなんでしょうかね。
しばらく待てば、
APS機のD500の方が、
初値からの下落は、
大きいと思います。
書込番号:19582458
4点

デジタル系さん
そうですね。今までずっとヤフオクで落札した機体でフラッグシップはD2H→D2X→D2XS→D3S→D4ときました。
D4で打ち止めのつもりだったのですが、色味の大きな変化に釣られて、発売前予約でD4Sを買いました。あれから2年、ショット数は3000いってないと思います。
正直言って、必要か必要でないか…と問われれば必要ないというのが答えですね。
でも気になると欲しくなって堪らない…という、病気というか我慢の出来ない子供というか…。
金銭的なこともあるので、今回はD500で満足しておくつもりでした。
発売延期になり我慢期間が延びたのと、避けていたカメラ雑誌を立ち読みしてしまったのが、運の尽き…。
私の性格だと結局D5いってしまうだろうなあ(;o;)
書込番号:19582464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

星名美怜さん
鋭いですね…。
出来れば誰かに止めて貰いたくてここに書いたのですが、皆さん圧倒的に推して頂くもので…、私の性格ではいってしまう結果になると思います。
書込番号:19582476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もとラボ 2 さん
実はD500の支払いは完全に終わってまして、現金即払いの条件で破格の値段にしてもらってます(と、自分では思っています)。
元々がD4SとD810とD7200の3台持ちでした。
買い替えたい必要性があったのは元々はD500の方だったので、D500はそのまま買います。
それに加えてD4S→D5にいこうかな…という気になってきてしまったのが問題なんです(;o;)
書込番号:19582491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じゃ言わせてもらいますけど
新しいカメラにして自分が納得できる写真が撮れるなら私は止めませんがそれがないなら
せっかくの一桁Nikon壊れるまで腕を磨きましょう
それからD5を買っても遅くはないと思います。
自分も外で飲まないのでカメラにBMW528位の金額をつぎ込んでます。腕はさっぱり…
書込番号:19582497
6点

餃子定食 さん
その固い意志が羨ましいです。
私の個体はまだシャッター数3000いってない、新品同様の個体です。
別に不満がある訳でもなく、何の問題もありません。
問題なのは私の性格です。
強烈な物欲に負けそうになってる自分が一番問題なのはよく分かっているのですが…、それでも負けそうです(;o;)
書込番号:19582499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

太郎。MarkUさん
フラッグシップ機を持つ者はカメラ通の方よりそんな目で見られているのですか?
2年毎にやってくるモデルチェンジに毎回対応していたら、借金地獄になってしまいます(;o;)
書込番号:19582511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

fuku社長 さん
やっぱり物欲は止められない物なんでしょうかね?
自分の場合、資金があろうが無かろうが、どうにかしてでも必ず手に入れてしまうのが怖い所で、早く物欲の打ち止めをしたい所なんですが…。
D500、罪つくりです(;o;)
書込番号:19582535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

akiの写真 さん
財力はないですよ。
D500資金は単焦点広角〜標準レンズ7本を売りました。
D5いくなら、D4Sと時計コレクションが何本か売るしかないです(;o;)
書込番号:19582552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1641091 さん
こういう意見を待ってました。
私も買い替えの理由となるポイントはあなたとほぼ同じです。
実際のところ、D4Sとどれくらい変わるのか…というところが知りたいところですが…。
D5が発売日に手に入らないかも…ってことは全く考えていませんでした。
冷静なご意見ありがとうございます。
書込番号:19582573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディロング さん
私は基本、写真・カメラは趣味の世界なので自己満足だと思っています。
自分は人様に見せるのが目的で写真撮ってないので、自分さえ満足していればそれでOKです。
そういう意味で必要性でいえば、撮影機会がほとんどないあと9年間はカメラ更新の必要性なんて全くないのですが、趣味なので欲しいと思えば欲しい、止められない物欲ですね。
ある程度、気持ちは分かって貰えるかなあ?と思いますが…。
書込番号:19582610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

機材マニアならそれだけでD5特急でしょう。
機材マニアを名乗るのならD5を持っていなくてはいけませんよ!
書込番号:19582785 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

優勝虎さん、自分もこないだどうしても
nikkor200-500がほしくて、手持ちレンズ全て下取りに出して、手に入れました。
今、レンズを買い戻しながら楽しんでます。
優勝虎さんの気持ちわかりますよ^_^
書込番号:19582821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かなしみの俺さん
本当は撮影に行きたいのですが、土・日・祝の休日は少年野球のコーチで全く時間が取れず、この状況があと9年続きます。
撮影機会は運動会・年一回あるかないかの旅行・学校行事くらいしかありません。
基本、何事も形から(道具から)…がモットーの私は、とりあえず一流の道具を揃えておきたくて、結果、機材マニア状態になってしまってます。
AF機能に大きな変化がなければ、多分D4Sで我慢出来たと思うのですが、そこの所どうなんでしょうね?
書込番号:19582884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

akiの写真 さん
ありがとうございます。
お互い、苦労しますね。
売ったレンズを徐々に買い戻していくのも、ある意味また一つの楽しみですよね。
200‐500の写り、楽しんでください。
書込番号:19582894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私の個体はまだシャッター数3000いってない
>ポイントはあなたとほぼ同じ・・・
連写で動体を撮影すれば、
2年で3000は、
少ないように感じます。
D500と別なFX機にして、
レンズに投資も良いかもですね。
Eタイプのレンズであれば、
最新ボディ購入より、
当分は、物欲から解放されると思います。
物欲なら、
Otus 1.4/55 もありますよ。
書込番号:19582896
2点

D5にマクロプラナー100mmF2.0ZF2を付けて、ねっとりフォーカシングを楽しみたいだがや。
書込番号:19582963
1点

>D5にマクロプラナー100mmF2.0ZF2
SP 90mm F/2.8 Di MACRO F004、
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G 、
もありますが、
MFでじっくりとなると、
ハーフマクロになりますが、
Makro Planar T* 2/100 ZF.2
ですね。
D5には、Milvus 2/100M ZF.2
でしょうけど・・・・(-_-;)
書込番号:19583119
1点


1649091 さん
とりあえずレンズ沼は卒業しています。
FXレンズは大三元に80‐400・328・60マイクロ・28‐300がニコン純正であり、シグマの328ズーム・150‐600スポーツ
タムロン90マクロを所有しています。
FX機はD810も所有しています。
D500の資金捻出にシグマの単レンズ全周広角〜標準50mmArtまでの全シリーズを売りました。
他に少しだけDXレンズもありますので、レンズはもういいです。
逆に328ズームか328を処分して、資金捻出した方がいいかも…。
書込番号:19583829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジナー6 さん
さすが、マニアックですね。
皆様に押されてD5買う気になってしまってきてますが.先に金策というか、とりあえずD4Sが40万くらいで売れないことには…。
書込番号:19583847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

光の詩人 さん
思いっきり背中を押して頂きましたね。
もうD5池にはまる寸前…って感じです。
とりあえず時計3台とD4Sを売りに出す段取りを考えます。
書込番号:19583867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せっかくの一桁Nikon壊れるまで腕を磨きましょう
性能の良いカメラのほうが歩留まりの良い写真が撮れるということは
あると思います。
カメラに写真を教えてもらう、ということもあるでしょう。
初心者には50mmレンズが最適って話はよく聞きますが、専門家になろうとする
人は別として、素人だと、いつまでたっても、フレーミングの力なんかつかない
ような気がします。
初心者こそ、良質、最新のカメラを使うべきかと思います。
AFができるようになったおかげで、プロの寿命も延びたと言われています。
書込番号:19583946
2点

デジタル系 さん
休日は休みなく常に少年野球のコーチをしているので、撮影機会はほんの少ししかありません。
少年野球の写真は、チームの専任カメラマン(選手の母)がいて、それ以外の人は撮影禁止なので、絶好の撮影機会なのですがカメラを触りません。
どころか6年生の試合で外野が小さくしか写らないと相談されて、私物のシグマ150‐600スポーツと三脚を貸し出しているような状態です。
一番の撮影機会は運動会で、チーム皆がまとまって場所取りするので、我が子を最前列で狙ってるとうちの子はあそこ…、うちの子撮って…、結局最初から最後まで全学年の子を全部撮ることになります。
チームカメラマンから、さすが構図とかが上手くていい写真やわ…って言ってもらいましたが、若い頃鉄撮りだったので、動き物に多少慣れてることと、8割以上は機材の力でしょうね。
フィルム時代からの癖がありますので、歩留まりだけはいいと自負していますが…。
実際のところ、撮影が楽しめて腕を磨く機会って、本当にそこだけなんですよ(;o;)
書込番号:19584305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>優勝虎さん
こんにちは。
私も全く同様の状態で悩んでいます。
D4s・D810に今回D500を追加する予定ですが、やはりD5も気になります。
それほど使うかと言われれば使わない。機材が好きなだけですので、追いかけたくなるのはすごく理解できます。
予算があるなら是非いってください!!
私はD5 欲しすぎですけどぐっと堪えて次のD5s狙いかな。その頃にはD850にD500sが発売されてて「全部欲しいやん」ってなってそうです。
書込番号:19584392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Custom XX さん
そうなんですよ。D4Sが出た時、余りの色味の変化にD4より買い替え、同じくD800EからD810へ、D7000のあとD400
を待ってましたが、待ちきれず順当にD7100→D7200と追ってきました。
なので、ここでのD500は必然だったのですが、D5はいいや…と当初は思ってました。
3月発売を待つだけでも苦行だったのに、それが延期になるとD5についつい目がいってしまってます。
こうしてEXPEED5が揃ったら、何の不満も無いにも関わらずD810→D850と揃えたくなるんでしょうね(;o;)
書込番号:19585111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
D5いいですね、毎日が日曜日の身としてわもういけませんね。
D300とD3xお売りD810Aに、ここまでです。
レンズ ニコン9本
ZEISS2本
ボデイ D4とD810A で一生の付き合いに、、、
まだもう少し悩みたかつたような、進歩が速すぎます、撮影お楽しんでください。
書込番号:19585382
2点

com観くんさん
D810Aもいいカメラですよ。
機能的にはもう必要十分なレベルまで到達してると思いますよ。
私もこんな性格じゃなければ、機材は打ち止めにしてもいいところ十分だとおもうのですが、病的な物欲王なんで…(;o;)
全部EXPEED5で揃ったら、カメラ機材からは卒業したいですね。
書込番号:19585604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買えるのなら、買ったほうが精神面で宜しいかと思います。
私もスレ主様と同じタイプです。
欲しくなったら、寝れない日々が続き、気が付けば防湿庫に収まっています。
デジタル物は新しい方が良いに決まってます。
趣味ですし、誰に何を言われる事もありません。
私は、キヤノン機ですが、買う予定です。
色々と言われておりますが、待ち遠しくて…溜まりません。
多分ですが、D500を買っても使わないと思いますね!
よって、素直にD5を買われた方が宜しいかと思います。
噂の機種ですが、一桁機には敵いませんからね!
書込番号:19591191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Kai‐Yumiさん
本当に果てしない物欲ってお互いに困りますよね。
結局、皆様の御意見を聞いているうちにD5購入へと気持ちは固まり、とりあえずは金策に行動が移ってしまってます。
今週は年に一回の連続休暇で嫁の目があるので動けませんが、来週には早々にD5予約しに行くことでしょう。
結局、周りの予想通りに物欲に負けたということになりますね。
大きいカメラを持って学校行事(授業参観などの室内行事)に行くのを嫁が嫌がるので、その為に購入のDX機(D500)なのですが、必ずバッテリーグリップ付けますのでトータルでは対して大きさ変わらないかも知れません。
D4Sとバッテリーグリップ付けたD810の大きさを較べた場合、D810の方がかさ高くなりますので…。
私がD4をサービスセンターで触る前にD400が出てくれていれば、一桁機にいくことはなかったでしょう。
実際、初めてD4触った時は、アマチュアの持つ物ではないと、ぼぼ一般人(?)の感覚をしていました。
それがいつの間にか、安く手に届く中古D2系から始まり、最終的にはD4Sを発売前予約をするまでに進化(?)してしまいました。
そしてD5も…(;o;)
D500はクロップして使いたい時がある(かもしれない)ので、結局ダブルエントリーになりますね。
完全にニコンの策略にはまってしまってます。
本当に、物欲だけはいい加減に打ち止めしとかないと、いつの日かえらい目に合いそうですね。
書込番号:19591642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>優勝虎さん こんちには
私も果てしない物欲に苦しむカメラ機材マニアですが、
私の場合は収集癖があって、これはもっと質が悪いです。
デジタルカメラが全盛となって、フィルムカメラが中古市場に大量に出回り、
昔憧れだったカメラやレンズが安値で売られているのを目の当たりにして、
どこかのタガが外れてそれらを買い漁り、
結果、今ではカメラ150台、レンズ400本くらい所有しています。
(それほど高価なものはありませんが)
私の場合は、基本手に入れた機材はほとんど手放さないためどんどん溜まっていくばかりで、
流石にこれ以上なるべく増やさないようにしようと努めているのですが、
デジ一だけでも現在10台あって、さらにD500は半年後くらいには買おうと思っているので、
D5については完全スルーで、D5sが登場したら導入を検討しようかと思っています。
まあD4sを買ってからまだ半年くらいしか経っていないということもありますが、
私はD4sの性能で十分満足していますので、D5以降の導入については全く慌てておりません。
話は変わりますが、優勝虎さん、D4sが3000ショットとは勿体なさすぎます。もっと使ってあげましょうよ。
私など、航空祭に行くと1日で6000ショットくらい撮ってしまいます。
本当はそんなに無闇矢鱈と連写する必要はないのでしょうが、
下手なもので、つい連写に頼ってしまいます。
書込番号:19592651
1点

鳥・鉄鳥撮り好きさん
ボディ150台にレンズ400本ですか…(*_*)
それは凄い…、凄すぎます。
もはや博物館じゃないですか…。
そこまでいかないと、機材マニアとは言わないのかも知れませんね。
私のは単に新し好きですね。
しかしそれだけの物を保管するとなると、カメラ専用倉庫でもあるんですか?
カビ防止にエアコン24時間稼働で、倉庫全体が巨大防湿庫となっているのだとか…?
D4Sのショット数、調べると2200ショットでした。
ついさっきD5予約してきてしまいました。
いつも少ショット数で市場に綺麗なカメラを出させてもらっています(;o;)
書込番号:19592846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

優勝虎さん
実は職場に全く使われていない業務用の巨大な防湿庫がありまして、
仕事で写真を撮ることも多かったので、写真機材をその巨大防湿庫に置いておりました。
(プロのカメラマンという意味ではありません、研究職なもので、記録写真とか報告書用の写真とかです)
その後、中古のカメラやレンズを買い漁りはじめ、
誰も使わないことをいいことに、その防湿庫にどんどん溜めこんでいって、
遂にはその巨大な防湿庫がパンパンになるくらい溜めこんだところで
とうとう「いいかげんにせい」とお叱りを受けまして、
それらを全部自宅に持って帰ることになったのは自業自得なのですが、
おかげで民生用の一番大きな防湿庫を5つも買うハメになり、
それだけで何十万もの出費になりました。
幸いにも自宅には使われていない空き部屋がありましたので、
現在そこをカメラ機材が埋め尽くしております。
まあ、世の中にはこんなバカもいる、ということで
自分なんかまだまだ大したことない、と安心していただくお役にたてれば幸いです。
しかし、コレクターも上には上がいます。
世の中には5000台もカメラをコレクションしている人もいるそうですので、
私などまだまだヒヨッコです(笑)。
(と思い込もうとしている)
書込番号:19593074
7点

鳥・鉄鳥撮り好きさん
ひえ〜!聞くだに凄いお話しですね( ; ゜Д゜)
5000台ものコレクションがある人っているんですか?
ヨドバシとかの大型量販店でも店舗の中には、そこまでの在庫はないでしょうね。
書込番号:19593158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はD4Sから乗り換える予定ですが,決め手は-4EV対応という事だけです.
D4S唯一のマイナスポイントであったのでD5の改善は素直に嬉しいです.
書込番号:19599849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はとりあえずD4Sのまま様子見です。
ライブビューでのAF撮影がミラーレス機並みに早くなるとか、
電子シャッターがで無音撮影が出来るとか、
何か今までの撮影方法にプラスされるものがあれば購入検討しますが、
私の腕や撮影環境ではD4SとD5ではっきりと違いが出る写真が撮れないと予想しています。
皆様のレビューやサンプルがネット上にたくさん上がってくれば、また考えも変わるかもしれません。
書込番号:19599974
1点

私は過去2年毎に新モデルのD一桁機を買い替えています。
現在使用のD4sは30万ショットを越えているので、D5が発売されれば買い替える予定です。
高感度画質はD4sと同等としても、画素数アップに期待しています。
書込番号:19599987
2点

>KazooRRさん
そうですね。オートフォーカスモジュールの進化は今回の大きな買い替えポイントになると思います。
どれだけの物なのか、本当に楽しみですね(*^^*)
書込番号:19599997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S.vulgarisさん
D4Sでも特に不満はないですものね。
私はただただ物欲のみで動いてしまいました。
いずれD1桁機もミラーレス化していく方向なんでしょうね。
そうすれば機構的にもっと進化が見られるのかも知れませんね。
書込番号:19600013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>凛貴さん
画素数のアップ、どらくらいの違いになるんでしょうね?
感覚的には1600万画素とあまり変わらないなあ…って思うんだろうけど、上の機種があると思うと気になってイライラすると思うのが私の買い替えの理由です。
書込番号:19600030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私の買替のポイントは新しもの好きという要素が大きいですが、
特にいままでD4Sを使っていて何となく不便さを感じていたのは、XQD+CFというスロットでしたので、
どちらかに統一されたダブルスロットはかなり好印象でした(予約はXQDタイプにしています)。
また、動きもの(ボールを遠くに投げてワンちゃんが走るシーンなど)を撮る際に連続撮影枚数がとにかく欲しいという点も
ポイントでした。記憶ではD4Sは連続37or39枚くらいでシャッターが切れなくなったかと思います。
また、タッチパネルもミラーレスカメラなどで使った経験から意外に便利なので好印象です。
さらに、風景撮影では現状D810を使っていますが、2,000万画素あれば(全紙や大全紙に伸ばす場合)
気分的にも風景作品に使えるという点もポイントにはあります。
それ以外にも高感度やAFまわりなどとにかく期待以上のUPなので物欲があふれ出してしまいました(笑)。
書込番号:19600793
0点

私は、構図をかっちり決めて時間を掛けて撮るという場合を除いて
AFポイントはほとんど中央一点しか使いませんので、
AFポイントが何百点に増えてもほとんど関係ありません。
また、現在のAF技術の延長線上である限りは、
どれだけAFポイントが増えようが、検出限界輝度が下がろうが、
例えば飛翔している小さな鳥にピントを合わせたいと思っても
背景にピントが引っ張られてしまう、というような問題は防げないだろうと思っています。
この問題を解決するには、全ての画素の情報について動き検出を行い、
例えば動かない背景に対して動いているものを被写体と判断してそこにピントを合わせるとか、
逆に流し撮りの場合なら動いている背景に対して動かない(または動きが少ない)ものを
被写体と判断してそこにピントを合わせるとか、
さらには背景も被写体も動いている場合は、動きのベクトルの違いを検知して被写体を判断する
などといったAF制御が行われなければ難しいのではないかと考えています。
ただこのようなことは一眼レフでは難しいかもしれませんので、
将来的にはミラーレスの方が可能性は高いかもしれないと考えています。
まあ今のところは、「見せてもらおうか、D5のAFの性能とやらを!」という感じで、
D5の実戦レビューを楽しみにしています。
それ如何によってはD5の導入を図るかもしれません。
連写速度や連写持続枚数についてはもうD4sでも十分です。
書込番号:19600948
0点

>blocsさん
お互いにかなりの新しもの好きで、物欲には勝てないタイプみたいですね。
今日、たまたまD810を持って次男と電車旅をしてました。
りんくうタウンでスターウォーズ仕様の南海ラピートが来たので連写したところ、およそ7〜8秒くらいでバッファフルになり連写が止まりました。
元々D810では連写を想定してないので仕方ないのですが、やはり止まるとストレスになりますね。
書込番号:19600960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
狙ったことがないのでよく分かりませんが、鳥はグループモードで一度捉えておけば、ずっとフォーカス追随してくれる…ってもんじゃないのですか?
機能的には本当にD4Sでかなり完成してると自分は思ってますし、不満を感じたこともありません。
私は運動会の団体競技の時のフォーカスに困ってますが、同じ服きた人間一杯いてたら狙い通りいかないのは仕方ないでしょう。
その意味ではタッチパネルでのフォーカスにちょっと期待しています。
書込番号:19601017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blocsさん
ええっ?、D4sで40枚足らずで連写が途切れるってことはないでしょう?(D3sならそんなものですが)
今試してみましたが、
14bit非圧縮RAW+JPEGFINEラージ画質優先、
アクティブDライティング、ヴィネットコントロール、ひずみ補正、高感度ノイズ低減をすべてONにしても
47枚まで連写できましたよ。
14bitロスレス圧縮RAWのみ、アクティブDライティングのみONにした場合、
82枚連写できました。
さらに12bitロスレス圧縮RAWにすると、128枚連写できました。
もちろんJPEGであればもっと連写できるでしょう。何か設定がおかしくないですか?。
書込番号:19601076
0点

>優勝虎さん
残念ながら、鳥撮りではダイナミック9点でもグループダイナミックでも、
簡単に背景にピンが抜けますよ。
(空バックなどでは抜けにくいですが、森バックなどでは直ぐピンが背景に引っ張られます)
AFの初動を速くするためにAFロックオンは切っておくのがデフォルトですので。
これを防ぐためには、必死で被写体をAFエリアに捉え続けるしかありませんが、
何しろ相手は小さくて速くて、時に不規則な動きをする場合もありますので生半可ではありません。
それと、D810で7〜8秒で連写が途切れてストレスを感じるって、どんだけですか。
それじゃあ確かにD4sやD5でなければストレスフリーにはなりませんね。
それ以前のカメラがRAW撮りでは2〜3秒しか連写が続かなかったのに比べれば、
私としてはD810の連写持続性能は夢のようでしたけどね。
書込番号:19601161
3点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
40枚程度はあくまでも当時の記憶で、現在はこれほどの連続撮影はしていません。
当時使ってたXQDのグレードやカメラ設定にも左右されるとは思いますが、
下記の書き込みサイトでも連続撮影枚数の議論がありましたのでご参考まで。
書込番号:19602020
1点

↑
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
連続撮影枚数について、カカクコムの当該サイトアドレスを忘れてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17304127/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98A%91%B1%8EB%89e%96%87%90%94%81%40D4S#tab
書込番号:19602027
0点

>鳥はグループモードで一度捉えておけば
であれば、楽勝ですが、
実際、
鳥の大きさ、背景
レンズの焦点距離、撮影距離、F値により、
上手く行きません。
仮に、被写体を大きく捉えても、
合焦させたい目に、ピンが来るとは限りません。
D5になり、
AFエリアの拡大、クロスセンサーの増加、
測距点密度の増加等で、
連写速度のみでなく、
AF-Cの追従性は向上しそうですね。
>40枚程度はあくまでも当時の記憶
連写しなくとも、
ファインダー情報で、
ある程度予測枚数は表示しますね。
通常の高速書き込みのCFやXQDであれば、
設定もあるでしょうが、
D4sのスペックは出てませんね。
書込番号:19602176
0点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
私は動態といえば、電車か飛行機、あとは子どもくらいしか撮りませんが、鳥ってそんなに難しい被写体なんですね。
こちらは大体動きの予測つくものばかりなので、何とかフォーカス合わせれてます。
難しいのは運動会の騎馬戦とか創作ダンスとか動きの予測出来ないものだけですね。
超望遠でちょこまか動く鳥をカメラのファインダーで捉えられる方の技術って、本当に尊敬します。
ある意味、鉄砲で打つのより難しいのじゃないですか?
書込番号:19602182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blocsさん
わざわざありがとうございました。
ちょっと前にはカードのデータ転送速度がボトルネックになって
そういう問題があったのですね。参考になりました。
カードはどんどん高速になったものが発売されるので、
最新のものを使えば機能が最大限に活かせますが、
高価ですし、以前のカードを無駄にするのも勿体ないので困ったものです。
(もちろん連写持続枚数を要しない撮影には古いカードも使っていますが)
書込番号:19602187
0点


>1641091さん
D5になって、どれだけオートフォーカス性能が上がるのか?
本当に楽しみですね。
自分自身にそれを実感できる能力があるのかないのか分かりませんが…。
書込番号:19602315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうそう、私が2年毎に新モデルのD一桁機を買い替えているのは、メインで撮っているバレーボールを高感度で撮影するためです。通常新モデルは高感度性能も良くなりますから。
後、2年で40万ショット近くなるということもありますが。
D5には画素数が増えることによる解像度の向上を期待しています。
書込番号:19603661
1点

そうですね、室内スポーツには。
とりわけ、その辺の街の薄暗い体育館では・・・。
なので、D5が更にどの位 高感度が向上しているのか?
自分も、大変関心がありますね。
>結局、皆様の御意見を聞いているうちにD5購入へと気持ちは固まり <
やはり、D5は場面を選びませんから、それが良いと思います! (^^,
書込番号:19606279
1点

>優勝虎さん
D4Sは複数台保持していますが、とりあえず一台はD5に変更します。
実際上自分の撮影領域の中で新しいカメラで撮影してみない事には、カメラの実力なんてわからないものだと思っています。
実際使ってみて価値判断するしかないと考えています。
実践使用でそのパフォーマンスを判断して、他のD4SをD5に変更するかどうかを検討してみたいと思っています。
なおD500は良いカメラだと思いますが、フルサイズにはどうしてもかなわない箇所がありますので
やはりそれAPS-C一台で全ての領域を対応するには、限界があると思えます。
(限界を感じない人にはD500でも良いと思いますが)
書込番号:19646748
3点

>D4Sは複数台保持していますが、とりあえず一台はD5に変更します。
>実践使用でそのパフォーマンスを判断して、他のD4SをD5に変更するかどうかを検討してみたいと思っています。
プロの方は、それが出来るから良いですね! (あっ、アマで潤沢な資金の有る方も・・・汗)
手にされた暁には、ぜひ早めにレビューをいただければ有難いですね。 (^^,
書込番号:19648897
0点

>ICC4さん
>楽をしたい写真人さん
実際にカメラを手にして被写体相手に写してみないことには、カメラの実力と進化は分からないですよね。
私の場合D4Sは2213ショット使ったのみ、もう既にD5の購入資金用に手放してしまったので、変化が明確に分かるかどうかも疑問かも…(^_^;)
発売初日に手に入れても、まずは帰宅するまでの車の車内で保護フィルムを貼り、嫁が寝た頃にこっそりと帰り、嫁が寝てる隣の部屋で様子を伺いながら初期設定をしてストラップ付けて、こそこそと防湿庫に入れるだけになります。
そのこそこそが最高の恐怖&スリルです。
実際に撮影でカメラを手に出来るのは子どもの運動会?
D5かD500のどっちか1台だけの持ち出しになるので、残った1台はいつ使って貰えるんだろう…?
他に家族写真用のD810もいれば、スキー専用機p600と、海水浴&プール専用機のPW110もいます。
嫁にオリンパスの防水コンデジ与えているので、結局そっちを持ち出す&嫁が怖いのでPWは1ショットもせずに新品のまま2年以上防湿庫で眠ってます。
書込番号:19650105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>嫁が怖いので・・・
お嫁さんが怖い位が丁度いいのでしょう。
自分の仲間でも、うまくいっている家庭は大抵お嫁さんが強くしっかりものです!
( 因みに、当家はバランスが拮抗しているせいか、家庭内が今一なんです・・・汗 )
書込番号:19655401
0点

>楽をしたい写真人さん
うちは嫁が強すぎですよ(;o;)
予めサインさせられた離婚届まで握られてます。
うちの家庭もしっかりイマイチどころか、会話は半分以上がメールです。
大事な話するときは反応が怖いので、徐々に小出しにメールして、感触を探ってから、最後にやっぱりメールします。
大事な話は話せ…っていつも言われてます。
少年野球のコーチやってますが、他のコーチから奥さん怖そうやもんなあ…って言われるくらいですから、他人から見ても怖いんや…って、妙に納得だったり…。
どっちかが熱烈lovelove状態じゃないと、なかなか夫婦ってうまくいかないもんじゃないですかね?
書込番号:19655446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。
D4s使ってて、この暗さでもう少し絞れたらなぁ、と思う時もあるので、買い替えるのはメリット高いと思います。
D5も触ってきましたが、フォーカスユニットは物凄かったです。
追いかける性能は飛躍的進化を遂げていそうです。
感度耐性も2段は確実に改善していそうです。
ただ、僕の場合、追いかけるというより、じっと狙う派なので買い替えず、レンズの値上げ前に1.4G玉を買い揃えました。
結局の所、色味とフォーカスユニットに現状足りてるので…という理由です。
ニコン様にお布施を積めば、撮影ストレスは減る方向だと思うのです。
ボディは最低限、レンズは最上級派ですw
書込番号:19671322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディは最低限とか言いながら、一桁機の機械感に魅せられて購入しましたが、やっぱり買って良かったと思わせてくれる機械でした。
一桁の魅力って一桁を所有して初めて知りました。
店頭で触っててシャッターフィールに魅せられてD3からずっと指くわえて見てましたので、購入した時は妙な罪悪感に駆られましたw
大事大事にし過ぎてて構える機会も少なかったのですが、型落ちになるって解ったら、なんだか肩の荷が降りたというか、そんな気分で最近は持ち出してます。
この前、サービスセンターで長く使うと決意しテコ入れして来ました。
書込番号:19671422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気持ち察します。私はサッカー写真でD3sを使ってましたが、望遠効果欲しくて、D500を考えていました。が、色々考え費用対効果が高いD7200にしようとまでになりました。
報道やそれで飯を食っている方なら、フラッグシップモデルは信頼を買うために必須になりますが、趣味であれば追いかけるメリットはなんだろうか?今の機材で不十分?世代を旧型にして、その代わり明るいレンズを買ったほうが広がる気がします。
趣味は自己満足ですが、金にならない趣味に秒間12コマのフラッグシップモデルは、自己満足だけですよね。
私はカメラが良いのであれば良い写真が取れるなんて全くなく。最後は、レンズ選びと感性なんだとんじます。
いまのカメラは、昔と違い、出てくる絵は入門機のD3300も、D810も、フラッグシップモデルも、普通にA4サイズで並び置かれても、多分わからないと。
私はそう感じてます。
書込番号:19703769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1年に1回だけですが、タンチョウ撮るために道東へ行くので、速いシッャター(連写が出来る)切れるものが欲しい・・・と思うものの、とても買える値段ではありません。
今年2月27日、未明に音羽橋で、D610で撮っていたら、−24℃という寒さにバッテリーがダウンしてしまい、連写が出来ずに困り果てました。阿寒の給餌場、伊藤サンクでも思うように連写ができなかったのが残念です。
書込番号:19710764
0点

>平成の池中玄太さん
ニッカド電池やニッケル水素電池などは低温特性に優れているので、
マルチパワーバッテリーパック(D610はMB-D15でしたっけ?)
+エネループなどを検討されたら如何でしょう。
またはバッテリーを二つ以上用意して、
ポケットの中にカイロを入れて予備のバッテリーを保温し、
取っ換え引っ換えしなから撮影するなど、
極寒地で撮影される方は皆さん苦労されているようです。
(私の地元はそこまで極寒にはなりません)
そんな程度の工夫は当然やっている、
というのであれば申し訳ありません。
書込番号:19711903
1点

ISO 1600以上での撮影がメインで300/2.8以上のF2.8レンズでプロスポーツを業務撮影されるのでしたらD5に買い替えされるべきでしょう。
書込番号:19745798
0点

おはようございます。
D5の板にも書き込みしましたが、AFと画素数アップに期待してD5に買い替えました。
しかし、映し出される画は、D4sの方が階調性があるように感じて仕方ありません。
単なる感覚ではありますが・・・
何か決め手があれば、D4sへの逆戻りを真剣に考えています。
書込番号:19803073
2点

>ビール腹おやじさん
>D5の板にも書き込みしましたが、AFと画素数アップに期待してD5に買い替えました。
しかし、映し出される画は、D4sの方が階調性があるように感じて仕方ありません。
単なる感覚ではありますが・・・
>何か決め手があれば、D4sへの逆戻りを真剣に考えています。
→まったくの同感です! 立体感が無くなった画像。耐えれませんね。
書込番号:19849091
2点

>ニコ〜ンさん
こんばんは。
ニコ〜ンさんも、同様な感じを持たれているのですね。
同じ意見の方がいて、少しホッとしました。
私は主にポートレートを撮り、24-70mm F2.8 VRと58mm F1.4を使って、ISO100〜1600で撮影した場合の感想となります。
理屈とかは別にして、出てくる画がそう感じてしまって仕方ありません。
「それなら、D4sに戻ればいいじゃん」と言われればそれまでですが、やはりAFや高感度を始め進化しているところは多くあるので、生半可で逆戻りして、後悔したくないので悩んでいます。
ちなみに、D810も併用していますが、D810と比較すれば、軍配はD5に上がりますね。
先だつものがあれば、D4sを買って2台体制にしたいところです。
そうすれば、白黒ハッキリするのかなと思います。無理ですが・・・
書込番号:19849309
2点



これまでD300でAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDとTAMRON 150-600mm F/5-6.3 VC USDでスナップから子供の運動会や旅客機、野鳥やらを撮影して楽しんできました。D5の発売に合わせてD500が発売されるということで直ぐに予約して発売日受渡になっている状況です。。。がいろいろ考え始めました。もしD4sの新品価格がD5の発売日以降に更に下がるようであればD300とDXレンズを手放してしまい、もう少し奮発してこれまで憧れであったD4sにフルサイズ移行してしまおうかと。これまで多くの機種の新製品と現行品の価格推移をご覧になってきた皆様にお聞きしたいのですが、D4sの新品がこれからどう品薄になってゆくのか?D4sの価格推移はどう予想されるか?中古でいいのではないか?D500でいいのではないか?いろいろご意見をお聞かせ頂きたいです。ちなみにD5は全く考えておりません。宜しくお願い申し上げます。
書込番号:19519374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D4sは、いいですよ! (^-^;
D5発売以降は、D4sが上がることはないと思います。
また、D4sの良質な中古も、どっと出てくることでしょう。
書込番号:19519409
1点

過去のフラグシップ機発売前後の状況を見ればわかると思いますが、
後継機が出ると旧機種は速やかに生産中止、価格もほぼ動かず(上がることもなければ下がることもない)に消えるようになくなってきたように思います。
恐らくD4なども似たような経緯をたどるのでしょうか…
D500についてもニコン内での競合機種もないのであまり他に影響しないような気もしますね。
10万円程度の普及価格帯機では量販店の特売品になったりしますが、高級機はちょっと様子が異なります。
書込番号:19519529
6点

一般的に価格が一挙に下がるのは新機種の”発表”があった時だと思います。
しかし、D5の発表があってもD4sはあまり下がりませんでしたね。
すでにD4sはメーカーでは製造していませんので、あとは流通市場に残っている在庫のみですからこれ以上価格が下がることは考えづらいですね。
書込番号:19519554
6点

昔は後継機が発表されると価格が落ちたのですが、最近は落ちなく(落ちても3.4万程度に)なってきています。
これは何故かというと、すでにD4Sでも性能が非常に高レベルの水準にあり、メーカーが後継機を発売する頃には、市場から新品の在庫を全て無くすからです。
なので中古なら数がかなり出回るので、そちらを購入するのもありですが、フラッグシップ機を中古で購入するのは冒険に近いですので、ショット数一万以下程度のものを粘って探すか、現時点で奮発して新品を買ってしまうかの2択だと思います。
ちなみに狙い目は、在庫を多く抱える都心部の大型量販店です。
店側も在庫を無くしたいので、値引き交渉すれば、価格.com以下で買える可能性が高いです。
書込番号:19519594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Antique Loverさん、おはようございます。
新製品がでると、中古の買取価格はけっこう下がりますが、新品購入はあまり下がらないようなイメージですね。
FXだとレンズも追加で必要になるので、かなり奮発しないといけないと思いますが、憧れには勝てません(笑)
書込番号:19519614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追記ですが、今までの個人的な経験談ですと、マップカメラやヨドバシカメラはほとんど値引きをしません。
もしされるなら、ビックカメラが一番値引きしてくれる額が大きいように思います。
書込番号:19519636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
D1桁機の箔(?)のひとつに、情勢に左右されないといったこともあるかと思います。
新型が出ようが、価格が大きく下がるといったことは「ほぼない」といっていいでしょうし、その前に売り捌けていってしまうでしょう。
確かに安く買えるにこしたことはありませんが、その機種の道具としての価値観や憧れ等さまざまな要素に自分を当てはめて買うに値すると判断した人が、それなりの対価を支払うといったものだと考えることができる位置付けの機種だと思います。
ここがフラッグシップに備わる要素のひとつといっていいでしょう。
ですから、在庫が無くなっていくばかりで、中古も程度の良いものも価格が高くても無くなる条件は同様ではないかと考えることはできます。
どこかで踏ん切りをつけて購入されるのがベストではありますが、そこまで無理してもという気もします。
D500そのものも非常にポテンシャルは高く、待ち望んでいたユーザーも非常に多いようですし、ましてや時期が来たから交代することが予測されていたD1桁機より、ほとんど絶望視されていたなかに、寝耳の水的に発表されたことのほうが大きい要素なのかと。
こちらのほうが買うに値すると、私的ながら勝手に判断しています。
書込番号:19519720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FXへの憧れ、フラグシップへの憧れ、両方でしょうか。
ハイアマが使っていたD4S良品中古をお奨めします。まず、外観が良好なこと。業務機お下がりは感心できず。
17-55mmお使いでしたら、24-70mmも必要ですから、相応の出費ですが、D500新品額に15-25万追加でしょうか。
D500予約された時の考えに立ち返って、なんでD500に至ったのか、
ピカッとなんか光ったのか、それが何だったのか、今一度ご自身で考えてください。
冒頭に書きましたが、両方だとD4Sでも何でもいいですが、一桁機しかありません。
書込番号:19519735
4点

D300では、いままで夕暮れや夜の撮影はあまりされて来ていないと思います^^
D500の高感度は期待であり、楽しみでもあるので予約はモットモダと思います(笑)
さてさて・・・・
とうとうこの機材が気になり始めましたか^^
私もまさか一桁機を手にするとは思ってもいませんでしたし、ふざけてるとしか思えないような価格のカメラ(笑)
でも・・・・憧れって、やっぱり夢なんですよね^^
>ちなみにD5は全く考えておりません
似たようなものです(笑)
私もD4sが気になっているのに、60万以上もだして買うなんてムリムリムリ!!って事で
D4の中古なら・・・・って、あと少しで手が届くとこまでくると欲がグングン持ちあがってきますよね^^
その時悩んだのが、サンニッパを買おうかD4を買おうか・・・・
ボディが良くてもレンズ性能も更に上が欲しくなる。
ここで相談すると、誰もが同じようにレンズ優先と言う(笑)
だ け ど ・・・ 一桁機の魅力って、使ってみたい憧れ、そして持ってんだぞーって満足感がハンパないんですよね^^
結局、両方手にしたのですが、使ううちに一桁機の操作性の素晴らしさを体感し
画素数や高感度がカメラの全てじゃないと目覚め充分満足しました。
・・・・が、何故かD4になってもまだiso12800が個人的に使う画質に思えず、ISOオート機能使うよりは上限9600あたりで止める
そんな使い方をしてきましたが、夜の動体撮影にはちょっと物足りないなぁ〜って感じてはいました^^;
D800EをD810に買い替えたことによって、EXPEED3とEXPEED4の色の雰囲気がガラリと変わり、D4とD810の併用が厳しくなり
それを機にD4→D4sへと買い替えましたが
大満足です^^
なんで最初からD4sにしなかったのかなと思う程、ガラリと使い心地が変わりました^^
初めて撮影でisoオートが使える!
iso12800までは気にせず被写体と向かえるって、大きいことなんですよね♪
・・・・D5になって、更に一段高感度が良くなったようなので、それはすごくいいなぁ〜って思いますが
私個人としては、今現在D5へ買い替えは考えていません。
今のD4sで撮影は十分でもあるし、気に行ってます^^
次のD5sは購入予定していますがね(笑)
話は長くなりましたが、今からD4sの新品を考えられているのであればレンズの更新、追加も視野に資金繰りもありますよね。
これから状態のいいD4sが中古市場にあふれてくるような気がしますので、慌てず気長にいい出物を待ってみては如何でしょう^^
こんな事を言うのもオカシイかもしれませんが・・・・
アクティブに動体撮影しててシャッター枚数の多い中古ボディはお薦めいたしません^^;
とにかく私がそうですが、こんな高額機材だというのに扱いが雑です(笑)
D800系など今まカメラは傷付けないように綺麗に綺麗にと使ってきましたが
一桁機になって激しく動体追うようになってくると、カメラ投げだして地面にコロンと置くことも多々(笑)
今の私のD4sは傷防止、ホコリ侵入防止に、ボディ中黒のビニールテープでガッツリ保護してあるので酷い外観です^^;
やっぱ、大切に扱われてきている枚数少ないボディがいいですね^^
今まで感心がありながらも手を出されていなかった大三元レンズ含め、望遠、など単焦点レンズも気になるようになりますよぉ
ようこそ、散財の森へ(笑)
書込番号:19520090
9点

Antique Loverさん こんにちは
今D500で盛り上がっていますが 基本的には APS機ですので フルサイズに憧れが有るのでしたらフルサイズに行ったほうが良いと思いますよ。
書込番号:19520867
2点

わ!
皆さん、沢山のお返事をありがとうございました!
なるほど、メーカー側も現行品の在庫状況を見て発表や発売をするタイミングを決めているということなんですね。まだどのくらい新品の在庫が市場にあるものなのか検討もつきませんが、自動車の型落ちを狙う方々は結構いますから、ちょっと焦ります。
プロや上級者の方々が使い込んだフラッグシップの中古は冒険に近いというのは仰る通りですね。昔、ある品物の購入でえらい目にあったことを思い出させて頂きました。新品については来月あたりから量販店巡りをして在庫状況の変化や価格交渉でもしてみようかと思いますが、撮影枚数の少ない良品もマップカメラなどで見て来たいと思います。よく忘れるのですが、本体と共に標準レンズも買わないといけないんですから、中古も検討する必要ありますね。
特にesuqu1さんには心中を見透かされたかのような感じですね。実は昨年末にAF-S 70-200 f/2.8 VR2の購入を検討していたこともあり、レンズか機材かでかなり悩んでいたところにD500の発表でした。夜間の飛行機は本当にカッコイイですね。拝見したような写真が撮れたら最高に楽しいです。飛行機や列車は夜がまた素晴らしく、いつかは撮影に出掛けてみたいです。
もう気分はフルサイズで明日にでもD500をキャンセルに行くかなぁなんて思ってしまっていますが、機材をたてればレンズが立たずと、フルサイズ移行もなかなか茨の道ですね涙。
書込番号:19521395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Antique Loverさん
D3→D3S→D4→D4S
は順調に機能が強化された感はありますが、D4S→D5 の更新で、ユーザがD5の機能を甘受てぎる
層はごくわずかではないでしょうか。
私はD4S 3台保有していますが、D5の仕様とデモ機の感触からした場合、とりあえずテスト的には一台D5に
変更しますが、恐らく他の2台のD4S はそのまま使い続けると思っています。
通常会社の損益は5年で見ますから、2020年を見据えた場合、D5S あるいはD6が実際の購入対象になる人達は
多いと思います。
そうした場合 今回は下位バージョンの値段は中古市場でもあまり落ち込まないと思います。
但し、D5に期待しているユーザとして フリッカーレスを期待している人達は結構いますので、
今後ファームアップでフリッカーレス(あるいは低減)になった場合には、中古D4Sの市場は活発になると予測しています。
2020年には恐らく、ミラーレスでプロスポーツを撮れるものが出てくる予感があります。
その時には、カメラ業界の再編があるのではないかと予測しています。
書込番号:19526808
1点

ICC4さん
アドバイスありがとうございます。なかなか中古市場での良品待ちも期待薄の可能性が高いということですね。先週末ヤフオクにシャッター数500強という新同品が395000円で落札されておりました。手が出そうになりましたが見送りました。使い込まれた中古はかなり冒険的とのことですので、新品か新同品にしたいと思います。
この口コミを最初から拝読し、作例を沢山拝見しておりますが、もはや気分的にはD300、純正DX17-55/F2.8、純正60MICROを新宿に持ち込むか中野に持ち込むか、標準レンズとして純正50mm/F1.8Gでも買おうか等、そんなことばかり考えております。
書込番号:19528670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Antique Loverさん
オーディオ世界では全ての機器でエージングが必要ですが
カメラの世界もある程度のエージングが必要だと思っています。
シャッター数が僅かというのは
それ以外に問題がある個体という可能性もあります。
D4Sクラスのカメラですので その購入者は全てを納得した上での購入だったと思うのが順当な考え方です。
私としては ある程度使い込まれた
できれば 連射機能をあまり使っていないカメラが中古だと 最適だと思っています。
シャッター数としては 数万枚程度以下が買い時だと思いますが、なかなかにそういう物はないですね(^^;)
D4S ちなみに きっちり撮影した画像であれば、A2サイズでも鑑賞に問題ないと思いますよ。
書込番号:19530387
1点

>Antique Loverさん
おもしろい情報を掲げます。
D4Sはプロを主に対象としたカメラですが、シャッターストロークは一般的なカメラと同一にしてあります。
通常このカメラのパフオーマンスを最高に発揮させる為には、
シャッターストロークが通常のままでは発揮できないので、ほとんどのプロは調整しています。
買っただけの4Sでは その性能を使い切れないのです。
中古を買う際にも その辺りの記述があるかどうかでも、その買値に差異が出てきて当然ですが、
そういう記述はない場合がほとんどですよね。
自分で その調整をしようとした場合には、結構高くかかってしまいます。
中古の狙い目は
シャッターストロークを短く調整して かつ 数万枚の総シャッター数 かつ 屋内使用
だと思いますよ。
書込番号:19530446
2点

>ICC4さん
ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。シャッターストロークを変更出来ることを初めて知りました。D300はかなり深かったのですが、こんなもんかと我慢してました。ニコンは調整に一万数千円掛かるようですね。
徐々に性能が明らかになりつつあり悲喜交々が始まったD500ですが、まだ予約は生きています。某家電量販店ではD4sが税込585000円+13%で価格提示がありました。標準レンズとして何を買うかも含めてもう少し考えたいと思っています。
書込番号:19547706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Antique Loverさん
D4系のシャッターストローク調整は是非実施すべき事項だと思います。
初期出荷では一般ユーザ用途として 長めになっています。
本来のD4系のパフォーマンスを発揮させるなら、ストロークを短くした方が使いやすいです。
しかし
D4系のシャッターストローク調整に関しては、一般ユーザ対象には行っておらず、
プロ会員のみに行われているとの事です。(ニコンの人に聞きました)
よってプロ会員でない一般ユーザは、中古入手の場合には、プロ会員の人がシャッターストローク調整した物を
入手する方が良いと思います。
中古だからのメリットですね。
私としては、一般ユーザの場合は、新品あるいは単なる新品に近い中古機よりは、
シャッターストローク調整したシャッター総枚数の少ない中古を適価で入手される方が良いと思います。
そういう物が中古として出ていたら買いですが、それ以外はどうかなって思っています。
書込番号:19551480
3点

質問ですが、ストローク調整って、やはり幅があるのかな?
昔でいう「カミソリシャッター」とか、詳しい方教えて下され…
書込番号:19551812
0点

D4S は、もう古いのでD5が良いんじゃないでしょうか?
書込番号:19556252
2点

最近SCでD500の実機に触れ、性能はともかくその質感にがっかりして予約をキャンセルしてしまっておりました。先週末のCP+でも同じような印象を持った方も多かったようですね。
そんなこんなで最近は中野のお店や新宿のお店のウェブサイトでD4sの良品を探していたのですが、本日遂に新同品418千円で購入に至りました。
今週末に届く予定ですがなんとタムロンの150-600しかレンズがない状況ですので、標準ズームか24mmか35mmの明るい単焦点レンズを購入しようかと楽しくワクワク悩んでいるところです。
皆様の素晴らしいアドバイスに大変感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:19643959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Antique Loverさん 最終報告ありがとうございます
D4sに決めて 購入できたようで良かったですね。
書込番号:19643978
0点

意中のカメラを手にされ、良かったですね! (^-^;
>標準ズームか24mmか35mmの明るい単焦点レンズを
>購入しようかと楽しくワクワク悩んでいるところです。
ご使用状況にもよりますが、ズームと単焦点両方が一度に無理なら
やはり、標準ズームを先にご購入される方が良いかも知れませんね。
私の場合、当機では子供達の室内スポーツ撮り等が多いので、もっぱら
ズームの出番が多いです。 (^-^;
書込番号:19645271
0点

画像センサーの水平が出ていなかったら買い取りにだします。 精密機器の中古など買うものではありません。
書込番号:19745808
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





