D4S ボディ のクチコミ掲示板

D4S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥98,000 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1661万画素(総画素)/1623万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×23.9mm/CMOS 重量:1180g D4S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D4S ボディ の後に発売された製品D4S ボディとD5 XQD-Type ボディを比較する

D5 XQD-Type ボディ

D5 XQD-Type ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 3月26日

タイプ:一眼レフ 画素数:2133万画素(総画素)/2082万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1235g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D4S ボディの価格比較
  • D4S ボディの中古価格比較
  • D4S ボディの買取価格
  • D4S ボディのスペック・仕様
  • D4S ボディの純正オプション
  • D4S ボディのレビュー
  • D4S ボディのクチコミ
  • D4S ボディの画像・動画
  • D4S ボディのピックアップリスト
  • D4S ボディのオークション

D4S ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 6日

  • D4S ボディの価格比較
  • D4S ボディの中古価格比較
  • D4S ボディの買取価格
  • D4S ボディのスペック・仕様
  • D4S ボディの純正オプション
  • D4S ボディのレビュー
  • D4S ボディのクチコミ
  • D4S ボディの画像・動画
  • D4S ボディのピックアップリスト
  • D4S ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D4S ボディ」のクチコミ掲示板に
D4S ボディを新規書き込みD4S ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

スレ主 kinnchannさん
クチコミ投稿数:12件

現在D4sとiPadAir2をWT-5で無線接続して使用しています。屋外撮影が主なため非常に便利です。コントロールできる項目がより豊富なCamera control Pro2を使用したいと思いNECのタブレットPC LaVieTab(TW710/T)を購入しました。接続設定を試みると「Windows8以降ではアドホック接続ができない」旨の表示が出て接続出来ない状態です。ニコンカスタマーサポートセンターにも問い合わせていろいろ検討していただきましたが、うまくいかないようです。「こうすればうまくつながる」とか、「こうやって接続して使っている」などのアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。老人にも理解できるようによろしくお願いします。

書込番号:18269133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/14 13:20(1年以上前)

kinnchannさん

Camera control Pro2の動作環境は、使用説明書を確認すると「Windows7」までとなっています。
従って、Windows7のPCを探して対応するしかないかと思います。
2008年以降のMacBookなどお持ちでないですか?
MacでbootcampでWindows7をインストールする手もあります。

書込番号:18269169

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/12/14 14:16(1年以上前)

Camera control Pro2自体はWindows8/8.1に対応しているようです。

Windows8.1でのアドホック接続は以下のような情報があります。URLが長すぎで、内容も少し敷居が高いようです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-networking/windows81%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9B/6ac385a8-6130-44de-a2b1-8e44b3774a1b

 別の方法としてインフラストラクチャーモードで接続する方法があると思います。
機材としてポケットルーターとモバイルバッテリーなどが増えてしまいますが、電波が届けばカバンや車の中に置けます。
http://www.iodata.jp/product/network/pocketrouter/

書込番号:18269326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2014/12/14 15:25(1年以上前)

kinnchannさん

Camera control Pro2のアップデートすると、対応OSはWindows8/8.1でも対応しているようですが、
アドホック接続の機能が、Windows8以降ではUIでの対応は未対応の仕様のようです。
ソフトウェア開発などの知識があれば、「Windows8.1でアドホック接続」可能だと思いますが、
MicrosoftとNikonでは動作保証外になる可能性がありそうです。

従って、「technoboさん」によると、Wi-Fiのアクセスポイント(インフラストラクチャーモード)を配置させる方法で
提案されていますので試されては如何でしょうか?

書込番号:18269481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信41

お気に入りに追加

標準

D4sのサブ機について。

2014/11/04 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

D4sをメインに使っている方々は、2台目のボディは何をお使いなのでしょうか?
画作りにexpeed4を優先するのか、全く違う味わいの描写を選択するのか。

私はサブにF6とDfとDP2Quattroを使用しているのですが、
D810がとても気になって居る次第で御座います。

F6は別にしてDfとD810をバーターしようかと思案の最中です。
宜しければご意見をお願い致します。

書込番号:18131136

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:17件 魔術師独白 

2014/11/04 21:55(1年以上前)

猛禽がメインです。D4sのサブは、D810です。条件の厳しい時は、D4sですね〜。
iso 800以下の条件の場合は、D810を使います。
最近、サブのサブで偵察用に7DIIを追加しました。K-3のAF、初動が遅いため。

書込番号:18131213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2014/11/04 22:22(1年以上前)

主に撮られる被写体にもよりますが、飛び物メインで、特に野鳥などでしたら
7D2の様なDX機が候補にあげられるでしょうが、いかんせん現状ではD7100くらいしか無いでしょうし、やはりD810ですかね・・・
ちなみに私もD4sとD810の2台体制で、D300sの後継機待ちと言ったところでしょうか。
もし風景やポートレート、スナップ写真が主でしたら間違いなくD810で決まりですね。

書込番号:18131352

ナイスクチコミ!6


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/04 22:27(1年以上前)

 私は3世代前のD3がメインのカメラですが、最近、サブ・・・というか、特殊用途用にα7Sを購入しました。

 α7Sで私が最も重視した能力はサイレントシャッターです。
 音が静かというのではなく、無音なのです。
 撮影対象は音楽ライブ全般です。

 D3でもライブ撮影は出来るのですが、金を払って音楽を聴きに来た聴衆に対してD3のシャッター音は邪魔者以外の何でもないのです。
 そういう時にD3の弱点であるシャッター音を完全に克服する能力を持ったα7Sはまさに完全補完しうる唯一のフルサイズカメラでありました。

 ・・・それと、α7Sの高ISO耐性は多分、現在販売されている全てのフルサイズカメラの中でも秀逸なカメラの内の一つだと思っています。



 但し、特にレンズ関係、バッテリーの持ち等総合的に考えて私はニコンのフラッグシップをメインで使い続けます。
 次はD5を買います。



 今お持ちのシステムで特にどこの部分を補強したいのか若しくは安価で同程度(若しくはどの程度)の能力を持つカメラが欲しいのかはスレ主さんのコメントからは分かりませんでしたので、今のところは私にはスレ主さんにお勧めのサブカメラが思い浮かびません。
 D4sユーザーではなく書き込んでごめんなさい。

書込番号:18131384

ナイスクチコミ!11


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D4S ボディの満足度5

2014/11/04 22:49(1年以上前)

いっぺんには購入できませんので、現状はD610をサブとして使っております。
一時持っていたのD800でも良かったのですが、画素数が大きい分データハンドリングが悪く、D4・D4sの感覚で
撮影しているとデータ容量が大きくセレクトにも時間がかかってしまうんですよね・・・

かたや、Dfではセンサーは近いもののExpeed3で、基本性能がD610/600と変わらず、D610からの買い換えにまで至らない。

現状、Expeed4採用で絵作りが近いと言う意味では、D750かD810が無難な気がします。

まあ、あくまで「フルサイズ・AFやAEはそこそこ・連写してもさほどデータが大きくない・ボディが小型」という
消極的選択で、D610をホールドしております。

書込番号:18131481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/04 22:56(1年以上前)

三脚が使えそうな時はD800E, 使えなさそうな時はD4sということにしました。

一度、両方もっていったら、ものすごい重さになったので、最近は、自宅を
出る時に、どっちを持っていくか決めることにしています。

サブとしては、スナップ用にマイクロフォーサーズも持っていきます。
レストランで、フルサイズ取り出すと、クレーム付きます。

書込番号:18131525

ナイスクチコミ!6


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D4S ボディの満足度5

2014/11/04 22:57(1年以上前)


そういう意味では、RX100がありますけど・・・これもサブ機なのかなあ・・・

書込番号:18131530

ナイスクチコミ!2


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/04 23:05(1年以上前)

サブと言うほどではありませんが
D600 たまにというか予備機
K-3 望遠レンズがないため最近使わないです
   BORG良いんですが 全AFのが楽なので
   もちださなくなりました
   風景ならこれで撮ります
7Dmk2 サブの意味で注文しましたが
     まだ届いてません
     D4sより良い?との噂もあるので
     本当ならメインになるかも
     早く来てほしいです

持ってませんがD810は絵が綺麗に見えます
 NIKON機の絵はなんかなめらかでないので
 D810は良いと思います
 私もNIKONonlyで行くならサブ機はD810にします
 ずいぶん悩みましたが
 7Dmk2ずっと待ってたものでつい。。。

もともと
ペンタ党&きゃの爺なものですみません


ゃ が や だとか言うのが出てくるかな



書込番号:18131580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 D4S ボディの満足度5

2014/11/04 23:17(1年以上前)

ナニワのwarlock様
ご教示ありがとうございます。

実はその7DAにショックを受けまして 笑。
しかしこの板限定の私の意見といたしましては、
その機のダイナミクレンジと被写界深度の再現性はD4sには敵わぬ感が否めませんでした。

よって、キヤノンAPS-Cフラッグシップには未だ食指が動かないので御座います。

書込番号:18131645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 D4S ボディの満足度5

2014/11/04 23:28(1年以上前)

tonno2106様

そうなんです。
確かに友人の7Dmark2の描写呂気には一瞬度肝を抜かれました。

ストック・パフォーマンスでフルサイズx1.6・・・てことは、
300mm/f2.8で480mm/f2.8!
被写体の描写にはたまげましたが、センサの面積不足ゆえ奥行が今ひとつ。
トリミング耐性は20Mの画素数で余りありますが、画全体の色が・・・

書込番号:18131717

ナイスクチコミ!2


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D4S ボディの満足度5

2014/11/04 23:35(1年以上前)

お気持ちは分かりますが・・・
EOS7DIIとニコンフルサイズで比べると、高感度特性・階調の広さ、アンダー・オーバーからの許容度など
センサー周りが比較になりませんよ? もちろん現状考えうるAPS-Cの最高性能のカメラではありますが、
D4sから、グラッとなってしまうのはやはり、D300sの後継がいまだ存在しないからなんでしょうね。

月刊カメラマンのテストでも、EOS7DIIの連写と食いつきは相応に評価されておりましたが、EOS-1DXとD4sは
完全に連写・AFともに別格扱いでしたし・・・比するとしても、劣るという事はないでしょうから。


デュアルマウントにする財力と余裕があるならお止めはいたしません。
ただ、EOS7DIIに、EF-S17-55f2.8IS USMないしEF24-70f4L IS USM EF70-300f4-5.6L IS USM +430EX IIで
少なくとも45-50万円ぐらいは必要になりますので・・・ 

書込番号:18131749

ナイスクチコミ!4


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/04 23:38(1年以上前)

 スレ主さんの撮影対象及び、要求スペック(重視する部分でもいいのですが)がいまだに出て来ない件。
 持久戦になりそうですので私は一抜けします。

書込番号:18131768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件 D4S ボディの満足度5

2014/11/04 23:38(1年以上前)

Dragostea様

ご教示ありがとうございます

D4sの足りない部分の補強といたしましては、
僕の撮影スタイルと能力から考えれば画素数だけです。

D810のポートレートはモデルさんの毛穴まで描写しているかの解像力。
ビックリしました。

鳥を撮ったら羽の地の目まで解像するでしょう。
そこでAF能と好感度能、ダイナミックレンジと被写界深度能のバランスが悩みどころなのです。
D

書込番号:18131769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 D4S ボディの満足度5

2014/11/04 23:41(1年以上前)

Dragosteaさん

ありがとうございました
m(__)m

書込番号:18131789

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/04 23:45(1年以上前)

 前言撤回です。
 ご自身で結論が出ているじゃないですか!!
 D810が絶対にベストバイだと思いました。
 更にとどめを刺すなら、大口径単焦点レンズ群の購入計画も考えるといいと思います(お持ちでしたらスルーしてください)。
 レンズでさらに写真のシャキーン度は変わってくると思います。
 相互補完系のサブ機を探していることが良く分かりました。

 短気過ぎてすみませんでした。

書込番号:18131813

ナイスクチコミ!3


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2014/11/04 23:49(1年以上前)

7Dmk2の絵ですがですがカタログのチ−タを見て
過度な期待はしないようにしてます

書込番号:18131838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件 D4S ボディの満足度5

2014/11/04 23:50(1年以上前)

ご教示頂いた皆様、感謝いたします。
一旦PCから離れねばならず、残念至極にて申し訳ありません。
m(__)m
返信御礼は明日以降失礼。

書込番号:18131846

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/11/05 00:54(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

暗くなるとD4sの有難味痛感します^^

超高解像のD810は想像以上の写りに思わず笑みが出たりします^^

E-M1でっ使うとロクニッパで使う事に(笑)

DP2メリルの描写力はD800系と同じ臭いですが、とにかくジャジャ馬カメラですね(笑)

サブ、メインと今は分けなくなりました^^

用途に応じての使い分けで、どれもがメインになる使い方になりました。
今現在所有しているのは、D4s、D810、OM-D E-M1/EM-5 DP2Merrill GRD3

風景撮影でも、遠景を主に撮る時とネイチャー撮影の時ではカメラもレンズも違いますし
戦闘機を撮るときも、日中天気の良いとき、曇り空の時、夕方や夜間の場合など使い方様々です^^

D4sとD810を同時に持ち出すのは、戦闘機撮りの時が一番多く
撮りたいアングルや雰囲気でD4sとD810を使い分けています。

現在は、APS-Cシステムを全て処分し、D400が出たら導入予定にしています^^


一眼レフも持ち出せない時など、カバンにDP2MerrillとGRD3を入れておけば、重宝しますし
家族旅行など重たい一眼レフシステムを持って行くのが嫌な時は、M4/3システムが重宝してます^^
また、望遠力欲しいときにも使っています。


人それぞれのカメラやレンズの使い方があると思いますで、一概にサブ機はこれがいいと人には言いきれないですね^^

キヤノン7D2も各誌、大特集を組まれていて興味そそられますね^^
ですが、ニコン機材を揃えているので、今から私はキヤノン選ぶわけにもいかないので諦めていますが

お金に余裕があるなら、レンズを揃え膨大な出費覚悟して導入しますが、
そこまで根性入れるなら、7D2よりも1DX行きます(笑)


物欲で、D4sでは味わえない超高解像のD810導入。それでいいんじゃありませんか(笑)



書込番号:18132037

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D4S ボディの満足度5

2014/11/05 07:53(1年以上前)

ケンシロウ9991さん、こんにちは。

私の場合、D4sとD810、ライカX-バリオを準備して、使い分けております。

動体にはD4s、静止画にはD810、スナップにX-バリオという具合にそれぞれの場面でメイン機が入れ替わります。

しかしながら、最も頼りがいがあるのは、やはりD4sとなり、D4sで夜景ということにもなり、出動が多いのはD4sで
すね。

書込番号:18132481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2014/11/05 08:04(1年以上前)

ケンシロウ9991さん、おはようございます。

私はD4Sではなくてキヤノンの1DXなのですが、サブといいますか、最近D810を購入しました。(初のニコンの一眼レフです)
キヤノンでレンズは一通り揃っていて、鳥を撮るので7D2が順当のはずですが、AF性能は1DXを所有しているのでだいたいが想像でき、画質はサンプルを見て、キヤノンのAPSCの画質から抜けきれないな、という感じがしたので、とりあえず購入は見合わせました。

D810を選択した理由は、
1. 3600万画素で鳥の羽毛の綿密描写が期待できそうなところ(将来的に800mmを♪( ´▽`))
2. AF性能がD4S譲りなところ(連写もグリップつき1.2クロップで7コマ/秒)
3. シャッターやミラーのショックがD800と違い静かになったこと
4. 高感度がISO3200までいけそうなところ。(1DX比で1600までは同等で、画素を同じにしてリサイズした場合は3200くらいまでいけそう)
5. 色合いがキヤノンっぽくなったと言われたこと

1が一番大きいところですが、2〜5があってこそ、購入に踏み切れました。
これからしばらく使って見てニコンで良ければ将来的にD5がいいかなと思っています。


書込番号:18132503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/11/05 09:59(1年以上前)

私は5DIIも使ってますが(TS-Eレンズの時だけ)、7DIIには、全く食指がわかないです。

”すごい”とか”ショックを受けた” というような表現でなく、具体的に、どこが良いのか
書いてくださいよ。

APS-Cだから、小型なところは利点だと思いますが、それ以外に優っているとことはない
のでは? もう雑誌の特集で、AFはたいしたことないことが判明しています。以前の
キヤノンはニコンよりAFが優秀ということだったですが、最近は、一眼レフ全般に
渡り、ニコンのほうがかなり優秀ですね。

書込番号:18132713

ナイスクチコミ!3


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

D4にピッタリな三脚と雲台の組み合せ

2014/09/24 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

NIKON D4にTAMRON 150-600mmを装着してサーフィン撮影、またマクロ 60mmを装着して植物撮影もしたいと思っています。
加えてできれば携帯性が良い、三脚と自由雲台の組み合わせを教えてください!!
我がままばかりで申し訳ありませんが、是非ご意見をいただければと思います。
ヨロシクお願いします!!

書込番号:17975557

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/24 11:50(1年以上前)

alohastyleさん、こんにちは。

下記のスレッドが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#17760296

個人的には、GITZO GT2540LLVLにRRS BH-55の組み合わせがお気に入りです。
レベリング三脚は不整地での水平出しが早く済むので、手早く設置・撤収が可能なのでお気に入りです。
レンズが大きめなので、3型にレベリリングベース+Kirk BH-1の方が安定するかもしれませんね。

書込番号:17975586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4S ボディの満足度4

2014/09/24 12:09(1年以上前)

個人的にオススメはベルボンのカーボン三脚で脚のロックが回転式の物が良いと感じています庫があったり中古があれば超オススメです

海などでサーフィンの撮影をするとの事なのでどうしても砂が噛みますのでメンテナンス性が良い回転式の脚ロックがオススメです

また脚ロックに使われているプラスチックの関係でジッツオなどは固着しやすいのでオススメ出来ません

自由雲台に関してはトルクコントロールが出来て水平パンが独立して使える物がオススメです
なおクイックシューは緩むので個人的にはオススメしません

いままであった雲台で優れていると思ったのがスリックPBH-400というボールヘッドですが絶版になってしまいました
もし何処かに在庫があったり中古があればオススメです

書込番号:17975639

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/24 12:17(1年以上前)

alohastyleさん こんにちは

予算は どの位でしょうか?

予算書かないと D4 600mmまでとなると GITZO 3型 10万円コースがすぐに出てくると思います。

でも 600mmとマクロでは 対加重随分変わると思いますので マクロに合わせれば 600mmはきついですし 600mmに合わせれば 大きく重い組み合わせになると思いますので どちら 重視の選択になりますでしょうか?

書込番号:17975672

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/24 12:23(1年以上前)


スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

2014/09/24 12:23(1年以上前)

みなさん、早速のご意見ありがとうございます。
予算は10万円以内で、安いに越したことはないのですが…

書込番号:17975695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4S ボディの満足度4

2014/09/24 12:34(1年以上前)

>予算は10万円以内で、安いに越したことはないのですが…

東京近郊に在住でしたら中野のフジヤカメラにかなりの三脚の中古がありますので一度見に行ったほうが良いですよ

カメラと違って三脚は壊れませんから・・・・・・・

書込番号:17975737

ナイスクチコミ!2


スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

2014/09/24 12:42(1年以上前)

ありがとうございます。
中野に行ってみます!!

書込番号:17975773

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/24 12:58(1年以上前)

金銭的問題もあると思いますが、カメラ、レンズにはそれなりにお金も使うと思いますが、
このサイトでも三脚の購入資金は低いと思います。

更に言えばレンズ、ボデーは買い替え、買い増しするし。
三脚は買ってしまえば一生使えると思うので、無駄はないと思います。

書込番号:17975857

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/24 13:47(1年以上前)

alohastyleさん 返信ありがとうございます

GITZOや アルカスイス雲台などの定番は出てくると思いますので コンパクト重視で マンフロット 055プロカーボンファイバー三脚4段に 梅本のSL-50ZSCの組み合わせ 150-600mmだと少し強度不足になるかも知れませんが NEWマンフロットの90°センターポールも付き ネイチャーには使い易いと思います。

マンフロット 055プロカーボンファイバー三脚4段
http://www.manfrotto.jp/product/79622.78250.1080477.0.0/MT055CXPRO4/_/055%26%2312503%3B%26%2312525%3B%26%2312459%3B%26%2312540%3B%26%2312508%3B%26%2312531%3B%26%2312501%3B%26%2312449%3B%26%2312452%3B%26%2312496%3B%26%2312540%3B%26%2319977%3B%26%2333050%3B4%26%2327573%3B

梅本 SL-50ZSC
http://www.umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm

書込番号:17975990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/09/24 16:42(1年以上前)

こんにちは。

D4S、TAMRON 150-600mmの組み合わせですと、強度的に、三脚の脚の最大径は32ミリ以上、あった方がいいと思います。

ですので、ジッツオの3型や、他の32ミリ径の三脚がいいかと思います。
また、持ち運びのし易さから、アルミよりカーボン製で重量の軽いのがいいです。

お手頃な価格と、強度を備えた、スリックのSC703カーボン、SC704カーボンあたりは、如何でしょうか。

雲台は、持ち運びのことを考慮しましてスリーウエイ雲台より自由雲台の方が軽いので、自由雲台がいいと思います。
その自由雲台で、ボールの径が大きい程、固定力があり、望遠レンズなど長いものほど、安定した操作もし易いです。
シルイのK−40Xなどは、如何でしょうか。ボール径54ミリあります。

シルイ、K−40X
http://www.sirui-japan.com/products/cat30/k-40x.html


スリック、SC703
http://kakaku.com/item/K0000338041/

http://www.slik.co.jp/discontinued/sc/sc_carbon/4906752215586.html


書込番号:17976376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2014/09/24 17:07(1年以上前)

別機種
別機種

サーフィン撮影だけを考えれば、雲台は自由雲台よりビデオ雲台のほうが良いですよ。鳥屋さんなんかが使ってることで分かりますが、重い機材で動きものを追いかけるにはビデオ雲台のほうが良いですね。欠点は、水平をきっちりと出さないと傾いたまま撮り続けることになるという事です。脚で調整できますが時間がかかるので、レベリングベースなどがあったほうが良いでしょうね。
ザハトラーなどの高額なものに比べると使い勝手などにちょっと差がありますが、ジッツオ バードウォッチング用雲台 GH2720QR/GH2720FQRやマンフロット MVH502AHにマンフロット 438ボールカメラアダプターを組み合わせれば使いやすいですよ。

私自身は野鳥を撮っていますが、三脚はマンフロット055CX3(3段)に438ボールカメラアダプターを挟み、雲台はマンフロット MVH500AHを使っています。
これでサンヨン+テレコンで使っていましたが、今はタム150-600で使っています。カメラはD7100orD4です。これでも何とか使えますよ。(ベルボン望遠レンズ専用サポーター SPT-1も使っています。)

http://www.hobbysworld.com/item/11540329/
http://www.hobbysworld.com/item/11440323/
http://www.hobbysworld.com/item/11440313/

書込番号:17976448

ナイスクチコミ!1


スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

2014/09/24 18:40(1年以上前)

GITZO、ベルボン、マンフロット、スリック…
どれがいいのかますますわからなくなってきました。
みなさんのご意見を参考に慎重に検討してみます!!

書込番号:17976706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4S ボディの満足度4

2014/09/24 18:57(1年以上前)

>どれがいいのかますますわからなくなってきました。

マンフロットはちょっといまいちな感じです(弱い)ジィッオはブランド力と歴史はありますがそれだけです、特に脚ロックの固着が今での頻繁におきます

ベルボン、スリックが無難だと思いますよこのように書くとジッツオ信者が怒りそうですが実物の脚ロックを強く締めて緩めればスリックやベルボンのほうが優秀だということがわかります
私自身ジッツオの三脚は何度も購入しましたけれども現在はベルボンを使っています

ジッツオの三脚で現場で脚を収納できなくなったのは何度もありますがベルボンでは経験していません

書込番号:17976775

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/28 12:36(1年以上前)

ジッツオは分解してみたことがありますが(飛行機に乗せるのに、少しでも小さくしたかった)、
接続部分は結構やわい感じです。プラスチックに油が塗ってあるので、ゴミが入ると固着する
かもしれません。

ただし、他の三脚は分解したわけではないので、ジッツオが普通より弱いのかどうかはわかりません。

一番の定番はハスキーでしょう。ゴミが入りそうもなく足はぴったりとしています。

ヘッドはボールいいですかね? 私はハスキーヘッドを最近使っています。
ボールは自由に角度変えられますが、かえって角度を決めるのに面倒だと
思っています。前は、アルカスイスのZでしたが、どこまで締め付けたら
良いのかさっぱりわからないんですよ。いくらでも締まる。アルカスイス
のzは水平回転がスムーズなところは良いです。ボール部分と別に固定
台が回ります。

500mmのレンズをアルカスイスで使ったことはないですが(そもそも持ってない)、
角度変える時は、レンズを持ってよっこらせ、と替えるんですかね? すごく大変
そう。アルカスイスはお辞儀しにくいので、購入するならアルカスイスだと思います。

アスキー三脚の随一の欠点は低くできないことです。足を切ったモデルも発売
されてますが、兼用はできません。

書込番号:17991108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/28 12:39(1年以上前)

>アスキー三脚の随一の欠点は低くできないことです。

間違えたハスキー三脚です。

値段は、ヘッド込で6万円前後。

書込番号:17991118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2014/09/30 13:42(1年以上前)

その昔、クイックセットから発売されていた三脚には大きい順に
「ハイボーイ」、「ハスキー」、「スタビー」がありました。
その後「ハイボーイ」の5段が出たと記憶しています。

日本では、初め一部のユーザに限られましたが、広く普及するように
なって、良く使われる「ハスキー」がこのシリーズの代名詞になった
様です。

「スタビー」には、日本未発売のモデルを確認していますので、
他のモデルにも亜種が存在しているかも知れません。

書込番号:17998185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/09/30 17:14(1年以上前)

パスタ&ドリアさん こんにちは

ハスキーには セミショートシリーズの 3段と4段が追加で 発売されているようです。

書込番号:17998649

ナイスクチコミ!1


スレ主 alohastyleさん
クチコミ投稿数:36件

2014/10/26 06:01(1年以上前)

みなさん、どうもありがとうございました!!

書込番号:18093149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ109

返信28

お気に入りに追加

標準

D810 or D4s

2014/09/21 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件
別機種

撮影例

現在、D7100を持っています。
そろそろフルサイズにしようかと考えていますが、購入するならばどちらがよいでしょうか?

予算は60万円あり、D4sも可能です。
ついでに、24−70mmF2.8に買おうかと考えています。
※70‐200oF2.8は持っています。

撮影するものは、動物でアフリカでサファリをします。
一瞬のシャッターチャンスを逃さないで撮影していますが、D7100だと動物(ひょう)の髭とかがつぶれてしまい、ちょっと残念だなぁ〜と思っています。
サンプル例を添付します。

本日、D4sとD810を触ってきましたが、質感などはD810のほうがしっくりきました。
店員の解説だと、D810のほうが画素が上なので鮮明に撮影できるが、D4sだと色がよく表現でき、AF速度などは上だと言われました。
実際、同じ場所で使ってみないと差がわからないのでなんとも言えないですが

いずれもD7100よりも格段に上とのことなのです、当然ですが・・・(笑)

すでに保有されている皆様はどちらがよい選択かを教えてください。
お願いします。

書込番号:17965482

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/21 23:20(1年以上前)

>撮影するものは、動物でアフリカでサファリをします。

これだけで、D4sが最適だと思います。

SCで触ってみたって本当ですか? 質感が全く違いますよ。D810で連写しようと
は絶対思いませんね。

買うべきレンズは、24−70ではなく、200−400ではないですか?

書込番号:17965809

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/21 23:29(1年以上前)

200−400って、70万円もするのね。

http://kakaku.com/item/K0000108326/

ボディやめて、こっちのレンズへの投資のほうがいいでしょう。

書込番号:17965841

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2014/09/21 23:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

縄張り争いのカバ

黄昏時のキリン

道路を横断中のチーター

ジャイアントキングフィッシャー

はじめまして

SCとは、新宿とかにあるサービスセンターですか?
ではなく、浜松のビックカメラです。

店内撮影でしたので、差がいまいちわからなかったのです。
そして、質感はD7100とD300に近いD810のほうがしっくりきてしまいました。

貧乏性と言われれば、それまでですが(笑)

差を実感するには、新宿のSCで試すことでしょうかね?
私としては、200‐400oは3年後くらいに買おうかと計画しています
1本72万円でちょっと値上がり気味ですよね

さすがに、1年間で150万円使うと旅行回数を削らないといけなくなりますので・・・

他には、こんな写真撮ってます
やっぱり、背伸びしていっきにD4sなのでしょうかね

書込番号:17965864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/09/21 23:48(1年以上前)

写真のレンズはなんですか?

失礼ですが、ブレているのか、レンズの質が良くないのか、シャープさに欠けている
印象です。

書込番号:17965916

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/21 23:50(1年以上前)

望遠は70-200だけですか?、D7100だとクロップをつかえば390mm当たりですが、
FXだと足りないのでは?
なのでD4sとシグマ150-600mmでは、
金策ができたらヨンニッパかゴーヨンの買い増し。

書込番号:17965920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2014/09/21 23:56(1年以上前)

デジタル系さん

レンズは、SIGMA50-500mmです

シャープさ欠けはよく指摘されますが、このレンズではこれが限界のようです

書込番号:17965942

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2014/09/22 00:00(1年以上前)

橘 屋さん

望遠は、SIGMA50-500mmとNIKON70‐200oです

D4s+70‐200o 場合によってはテレコンかDXモード撮影



D7100+50−500oを持っていこうかと思っています

サファリカーはチャーターするので、シートは余裕です
朝晩は、SIGMA50-500mmだとレンズがきりにくいです

書込番号:17965956

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2014/09/22 00:04(1年以上前)

等倍観賞をする楽しみがあるならばD810もいいかも知れませんが、
やはり日中だけの撮影じゃない環境、三脚でじっくり構えれる環境でないのであれば
D4sではないでしょうかね^^

どれも素晴らしい作例で、人に聞いてまで選ぶようなレベルではない方のように思えますが、参考確認でしょうかね^^

60万あるならば、やはりD4sだと思いますし
もしD7100で更なる描写力をというと、24-70もやめてやはりヨンニッパを用意ですね(笑)

D810とD4を使っていますが、使い方は全く違います。
D810は風景、ネイチャー撮影を三脚に載せてじっくり構図を考えるか、日中の一発解像バカ勝負(笑)
D4はやはり高感度を活かし、朝夕のスナップから乗り物まで失敗したくない撮影には圧倒的な安心感があります^^

旅で日中だけの撮影でないのであれば、タフさの一桁機導入がいいと思います。




書込番号:17965969

ナイスクチコミ!8


スレ主 nikkonさん
クチコミ投稿数:182件

2014/09/22 00:13(1年以上前)

esuqu1さん

はじめまして

シャープさとかはあまりこだわっておらず、批評されることにあまり慣れていないので、おそるおそる乗せてみました。
自分でも納得してきていない部分があるのも事実です。

マルチロール機という意味では、D4sがよいようですね。
ありがとうございます。

単焦点レンズは、サファリでは使い勝手が悪く、常に移動する動物相手での撮影には向かないのです・・・
500oの位置で撮影できる回数なんて何回あるのかな?と思います

書込番号:17966001

ナイスクチコミ!3


tonno2106さん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/22 01:03(1年以上前)

nikkonさん はじめまして
私はむしろ予算が60万円あるのでしたら、ボディはそのままで、もう少し追加してレンズを500mm f4にされる方がいいかと思います。
失礼ですが、今お持ちのレンズではあまりにも撮影環境には不似合いです。
むしろ予算はレンズに投資すべきではないでしょうか?
ズームはもちろん機動力はあるのですが、写りは断然単点です!
ボディより重きをおくべきはレンズです!!


書込番号:17966141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件 D4S ボディの満足度5

2014/09/22 06:03(1年以上前)

nikkonさん
おはようございます

D4SとD810使ってます。
みなさんと同様、D810は主に風景(三脚使用)、トリミングを前提とした写真などに、D4Sは動き物(スポーツ・戦闘機など)に使い分けています。

どうしてもボディを1台選べと言われたら、間違いなくD4Sを選びます。
予算が60万ということでD4Sを購入し、シグマを売却して、写りがいいと評判のタムロン150-600を購入するのがいいかもしれません。

まあ、500mmF4が写りが最高クラス(値段も?)なので、いずれは購入してほしいレンズです♪

書込番号:17966417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/22 06:20(1年以上前)


どんなボディやレンズだろうと、この瞬間が撮れるだけでも十分価値がありますね。
資金は旅費にまわした方がよいのでは?

書込番号:17966435

ナイスクチコミ!11


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/22 07:42(1年以上前)

皆さんD4sをお勧めする中、あえて

> D7100だと動物(ひょう)の髭とかがつぶれてしまい、

この要素だとD810をお勧めかもです(^^;;

そして、皆さん仰るようにレンズに資金を投入ですね。

D810は連写性能もAFも性能が上がっています。すくなくとも、D7100をお使いなら、この2点は勝ってます。
あえて、D4sまで行かず、D810とレンズに投資がよいかと。
あと、スレ主さんの体力がわかりませんが、重いレンズに重いボディでどんだけ動き回れるかでしょうね。そのへん問題ないのでしたら、いいのですが〜

書込番号:17966569

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/22 08:52(1年以上前)

自己レスです
>あと、スレ主さんの体力がわかりませんが、重いレンズに重いボディでどんだけ動き回れるかでしょうね。そのへん問題ないのでしたら、いいのですが〜

これはD4sに重いレンズのことを想定しています。D810も決して軽くはないですが、D4sに比べればという話です。
短時間でしたら、さほど問題ないでしょうけど、これら重い機材を携えての旅行は、疲労に対し、ボディブローのように効いてきますので・・・

書込番号:17966735

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/09/22 08:56(1年以上前)

えぇと、画質の原因はレンズだと思いますよ。

カメラの問題なら、RAWから処理すればある程度は何とかなると思いますが、
Sigma50-500は、ちょっと、いまいち、、、、、高倍率ズームの描写力は、、、

ボディーを変えても変わらないと思いますよ。

それなら、500mmF4の単焦点を買われる方が目的に沿うような気がしますが、いかがでしょう?
新品は、予算を超えてしまいますが、中古を探せば予算内に収まるかと。

書込番号:17966744

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/09/22 09:40(1年以上前)

動物の毛並みの解像というのは、レンズの解像力がよくわかる被写体ですからねぇ。

良いレンズを使いましょう。
ざっと比較すると
50-500<<<VR80-400<70-200F2.8VRU<サンヨン<<サンニッパなど

書込番号:17966835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/09/22 10:17(1年以上前)

自分は、Canonユーザーです。
かなり以前は、安い純正を使っていました。
純正のサンニッパを、買って、安いのには、戻れなくなりました。
細かな所まで、描写する、AFが早い。
それを、20年以上使い、今年、ヨンニッパにしました。
ボデイが、APS-Hから、フルサイズになり、画角が小さくなったので、レンズの焦点距離を上げました。
ヨンニッパ単体の時と、×1.4テレコンを、使う時もあります。
撮影対象は、サッカーなので、速度変化が激しいので、テレコンを使いたくないので、ゴーヨンを注文中です。
旅行代金と、機材をどちらを、優先するかを、迷う所でしょうね。
純正の超望遠が高いのは、ただ、ブランドで高いのではありません。
写りが違います。
これは、Nikonでも、同じです。

書込番号:17966927

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2014/09/22 10:25(1年以上前)

MiEVさんのおっしゃるように

>純正のサンニッパを、買って、安いのには、戻れなくなりました。
>細かな所まで、描写する、AFが早い。

そうなんですよね。高価なレンズは、ほんとに、AF速く、描写力高いですよね。
自分も後戻りできなくなりつつ・・・・(ヤバッ

書込番号:17966945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2014/09/22 10:31(1年以上前)

自分も一度は、野生動物は、撮りたいですね。
肉食動物の捕食の瞬間を。
でも、シャッターチャンスは、難しいでしょうね。
結構、逃がすようですから。
バッファアローの川渡りとか。
結構、渡航費用や、現地のガイド代とか、かかりそうですね。

書込番号:17966957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件 D4S ボディの満足度5

2014/09/22 11:17(1年以上前)

nikkonさん
どう初めまして!
D810のキャッチフレーズ”ニコン最高画質”と言う触れ込み、ある一定の好条件”光量が十分な環境の下、静止物をじっくりと三脚等で固定させて撮影するならば、、”と言うイメージがありますので、サファリで動物とか撮る場合、かなり条件が制約されるのではないかと感じました。^_^;
ところで、”動きモノ”ですから、即、D4Sの方を選ぶべきだとも感じませんでしたが、二者選択でしたら、やはり”D4S”の方かなぁとは思いましたが、、^_^;

添付されている”ヒョウのひげの潰れ具合”でしたら、レンズの方が原因ではないかと言う気がします。
”単焦点レンズ”では”画角”が変えれないからダメなのかどうかわかりませんが、単焦点レンズの方”が画質に関しては”安定”しているとは思いますが、、^_^;

書込番号:17967064

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ159

返信40

お気に入りに追加

標準

一桁機を使いこなすには

2014/07/07 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

クチコミ投稿数:32件

日頃、野鳥を撮るのを中心にD80 → D300 → D800E と機種変更してきました。D800Eの高画素は トリミング耐性につながると思ってやってきましたが、野鳥の取れるタイミングは少なくそこでのチャンスを活かすと言う点で、D800Eの連写が4コマ/秒なことや連続枚数が少ないことがストレスになっていました。D810の発表を機に乗り換えようとカメラ店に行ったのですが、持って帰ってきたのは、D4Sのカタログでした。
連写のスピードや連続枚数、オートフォーカスの性能、高感度性能・・・今自分が必要としている性能はここにあると感じ、ここで他の機種を買っても結局後悔すると、自分を言い聞かせて注文してきました。
その性能に期待すると共に、使いこなせるのか心配です。以前、初心者の方が友達からD3Sを借りていて、設定の変更に苦労していたので見せてもらったのですが、思った以上に800Eと違っている感じがして、上手くいきませんでした。なのできっと、入手してから慣れるまで結構時間がかかるのではと思っています。
みなさんは、初めて一桁機を触ってから、使いこなすまではどのぐらいかかりましたか?また、何かコツはありますか?

書込番号:17708985

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/07 22:02(1年以上前)

こんにちは

野鳥撮影の基本設定はSS優先でしょうか。
今迄の長いニコン使いでおられますので、きっと期待とおりの性能を発揮してくれることでしょう。
やはり、800シリーズとは違った安心感がありますね。

書込番号:17709053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 D4S ボディの満足度4

2014/07/07 22:05(1年以上前)

D3と違ってD4sはほとんどD800と操作性は一緒ですよ

多分持った瞬間から使えると思います、但し一度一桁機に手を出してしまうとD810とかでもおもちゃに感じますよ

書込番号:17709075

ナイスクチコミ!12


Katty☆さん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:144件

2014/07/07 22:13(1年以上前)

D800系もD4系も使いこなすのは、同等レベルだと思いますよ^_^

書込番号:17709127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/07/07 22:17(1年以上前)

キヤノラーですが、鳥専門では有りませんが7Dから1D4を買い足しました。
ニコン機は解りませんが、操作がほとんど同じなので操作はすんなりできました。
1桁機はスゴイですネ!!

『好きこそ物の上手なれ』だと思います!(^^)!

書込番号:17709152

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/07 22:20(1年以上前)

デジ一郎さん こんにちは

やはりボディの形状と重さの違いに慣れるのが 使いこなす為に 一番大切だと思いますよ。

書込番号:17709163

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2014/07/07 22:21(1年以上前)

D800Eからなら操作もメニューもすぐ慣れると思いますよ。

AFに関して、グループAFや AF-Cでのレリーズ/フォーカス、フォーカス/レリーズあたりが
大きな違いでしょうか・・・。 

書込番号:17709170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/07/07 22:31(1年以上前)

何を持ってして使いこなすと言うのか、そこが肝でしょうね。
写真の基本的な要素は、どんなカメラでも共通なのでどうとでもできます。
カメラ固有の細かな設定は、知るにこしたことはないですが、知らなくても撮影に支障を来すほどに困ることは少ないかと。

書込番号:17709229

ナイスクチコミ!9


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件 D4S ボディの満足度5

2014/07/07 22:41(1年以上前)

基本は変らねーですから、AFを動体向けに自分でセッティングを決めていくのと
あとは慣れだと思いますよ。

書込番号:17709273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/07/07 22:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

努力

根性

ちょっとした幸運

努力と根性とちょっとした幸運があれば撮れます。

書込番号:17709368

ナイスクチコミ!16


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/07 23:20(1年以上前)

おめでとうございます。

売ってしまいましたが1Dm4を使っていました、特に設定で苦労した事もありません。
ただ、AFの選択肢が多くて被写体によってどれを選択すれば良いのか苦労しました。

書込番号:17709464

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/08 02:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

D4s

D4s

D4s

D7100

飛翔物を撮る時、
やはり、連写速度の差異は、
歩留まり率が、かなり違ってきます。

比較は、
D7100 連写 7コマ/秒、
D4s  連写 11 コマ/秒

最初は、D4sの連写速度が速いので、
ファインダー像の消失時間が多く、
戸惑いましたが、
慣れれば、問題ありません。
連写速度の調整も可能です。
最初のAFの食いつきも違う感じです。

リコペンK-3からの追加でしたが、
AF設定は、細かく設定でき、
慣れるまで、試行錯誤中ですが、
同じ鳥撮でも、
対象物の大きさ・背景との関係で、
使い分けると歩留まりが上がりますね。

レンズによっては、
フォーカス設定変更ボタンがあるので、
瞬時に変更できるの便利です。

設定が上手くいけば、
D4sは、究極のバカチョンカメラですね。

撮影モードは、
K-3のTAvモードに慣れているので、
ISO AUTOのMモードで、
任意のSS・F値で撮ってます。

ただし、手持ちでは、
大きさ・重さは、我慢のしどころです。

記録メディアや三脚・雲台で、
それなりの出費も必要でした。

書込番号:17709926

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/08 07:42(1年以上前)

デジ一郎様おはようございます久しぶりです。僕もD800からの乗り換えですけど何も心配する事は無いと思います。
若干操作系のボタンの位置は変わりますがすぐに慣れるはずです 極端に言えば箱を開けて充電すれば使えるはずです。
ゴーヨンを使って野鳥撮影楽しんで下さい。後これは僕の感覚ですけど手持ちで撮影するときはなぜかD4sの方がD800より構え易く感じました。

書込番号:17710245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/07/08 10:41(1年以上前)

どの機種もスムーズに操作できるまで30分くらいかかります。ぼけちゃったのかな?

書込番号:17710673

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2014/07/08 11:11(1年以上前)

  D800等他のカメラとD4sを、同時使用しています。(D300等も)

 いずれのカメラも基本は同じですから、違和感なく使っていますよ。
とりわけD4sは、操作の使い勝手も良くすぐに慣れましたし、またフォーカスや
画像のキレの秀逸さと相まって「あっ、急に腕が上がった!」と勘違いする位ですね。(汗  

 スレ主様も、きっとそのようなことを実感されることでしょう! (^-^;
 

書込番号:17710743

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2014/07/08 12:38(1年以上前)

こんにちは。
たしなむ程度ですが一桁機はあります。

スレ主さんの場合いきなりではなく、一通りの轍を踏んできているので大丈夫だと思いますよ。
一気に一桁機だったら跳ね返されてしまうほど、剣もほろろの冷たい仕打ち…まではないにしても、それに近いかも。
そこがニコンの厳しいとこです。

しかし、使っていかないと慣れてはいかないもの。
日頃見慣れているものがどういう傾向に撮れるのかをやってみて、それからひとつひとつ対策を練っていけば良いかと考えます。
どういった色合いでどうあるとか等、つぶさに取り組んでいっての積み重ねが、肝要かと思います。

連写を働かすだけでなく直感を養うために先回りして単写のみとか、どっしり構えられる分、機動力が意外とありますから振り回されないよう。

最初の傾向の積み重ねが肝心ということで、そこさえ過ぎれば手離せない機種になってくるかもです。
難しく考えていたことが全て杞憂…そんなものになってくれるかと思います。

尚、重さも信頼感のひとつです。

書込番号:17711000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/07/08 20:23(1年以上前)

別機種

ピンあま

え〜っと、本日一桁機を持ち出しましたが努力と根性が足りなかったみたいです・・・・・

書込番号:17712183

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:32件

2014/07/08 22:48(1年以上前)

たくさんのみなさんレスありがとうございます。
すぐに使える。と言ってくださる方が多くて励まされた気分です。実機を触ってもいない段階で億しても仕方ないんですが、何人かの方のご指摘の通りAFの設定や変更が自分にとっては、1番の課題だと思っています。D800Eに変更した時は、AF-SとAF-Cの切り替えや各モードの切り替えをボタンとダイヤルの連動でするのが分かるまで戸惑いましたし、被写体(鳥)の止まっている場所や様子に合わせて変更するのも苦手です。
撮れたと思って帰宅しパソコンの画面を見ては、肩を落とすことも多々あります。
でも、今まではカメラのせいに出来ましたが、これからは同じ言い訳は出来ないですね。

お店の方からメーカーからの発送のお知らせがありました。実機を触ってから改めて戸惑っている点や教えていただきたいことをあげたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:17712875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2014/07/08 22:58(1年以上前)

>撮れたと思って帰宅しパソコンの画面を見ては、肩を落とすことも多々あります。

ソレ今日の私です・・・・・ほぼ全ての画像捨てました。

書込番号:17712925

ナイスクチコミ!6


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/08 23:47(1年以上前)

>すぐに使える。と言ってくださる方が多くて・・・

前述のように、他マウントからの移行でも
説明書を熟読しなくとも、ある程度使えました。

Nikon機をお持ちなので、
まったく心配無用と思います。

最近、追加したD7100もすぐに使えました。

後は、同じ鳥撮でも、
静止・飛翔・大きさ・色合い等で、
自分に合った設定を見つけことだと思います。

レリーズ優先など自分好みに合わせて下さい。

蛇足ですが、
Nikon機D4sは、開封時既に、
バッテリーが充電され、
即、起動できたのには感激でした。

kマウント機では、未充電の為、
受け取り前に、販売店で充電して貰ってました。

書込番号:17713088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2014/07/09 00:06(1年以上前)

他メーカーユーザーで勘違いしている方がいますがD800EとD4SはAFの設定は同じですよ。
まったく努力は要らないです。

書込番号:17713162

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

コシナツァイスで後ピンが出てます。

2014/06/25 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4S ボディ

クチコミ投稿数:19件

皆様。こんばんは。
よろしくお願いします。

本日念願のD4Sが届き試写をしてみました。
otus55F1.4,Distagon35F1.4をそれぞれ装着し開放で撮影それぞれしてみたところ
ファインダーで合わせたピントよりも全て後ピンとなり意図したピント面はボケボケ。

検索してみたところコシナのレンズとD4Sの組み合わせで
同じ症状の方が2人いらっしゃいました。
他にも同様の症状が出ておられる方はいらっしますでしょうか?

サービスのほうにも連絡してみるつもりですが
困りました。

因にD800Eでは問題無くファインダーの通りのピントが出ます。

書込番号:17665911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/06/25 22:12(1年以上前)

フォーカスエイドを使用してMFされてるならAFセンサーの調整不足でしょうね。
フォーカスエイドを使用せず純粋にマット面で合わせてるならミラーの取り付け角度のズレかフォーカシングスクリーンからファインダーまでの光路に異常が起きている?
視度調整はしっかりされてるとは思いますけど判断が難しいですね...

書込番号:17665963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/25 22:31(1年以上前)

ちょこんたんさん こんばんは

少し確認ですが 三脚固定してのテストでしょうか?

このクラスのレンズ 被写界深度とても浅く ピント合わせの時 体が少しでも前後するだけでピントの位置がずれますので しっかり固定しないと 正確なテストできないと思います。

書込番号:17666099

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2014/06/25 23:17(1年以上前)

>リュシータさん

早速のお返事ありがとうございます。
フォーカスエイドを使用した場合は100発100中にピントがきます。
そこは800Eと比べても精度がかなり高いと感じました。

合わないのはフォーカスエイドを使用しない場合の
マット面でのピントです。視度調整も問題ございません。
ファインダー上でピントが合っていないところにピントがきてしまう状況です。

必ず後ピンになるのでミラーの角度不良が考えられるのでしょうか…。

>もとラポマン2さん

コメントありがとうございます。

三脚を使用してではないのですが
D800Eで手持ちで開放フォーカスエイド無しで常用し
ピント合わせは問題無く出来ているのと
フォーカスエイドを使用したときは
ほぼ100%ピントがきてるので手持ちだからということは無いと思いますが
三脚でもテストをしてみようと思います。手元に無いため明日テストしてみます。

書込番号:17666369

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/25 23:26(1年以上前)

ちょこんたんさん 返信ありがとうございます

今は AFが正確になった為 F1.4やF1.2などのレンズ 開放で簡単に撮影できるようになったのですが AFが無いMFの時は ピント合わせるだけでもひと苦労で ジャスピンは難しかったです。

その為 開放でのテストは 体の動きなどの心配を無くす為 三脚使い テストされた方が正確なテストできると思います。

書込番号:17666409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2014/06/26 00:03(1年以上前)

もとラボマン 2 さん。

コメントありがとうございますm(_ _)m

人の感覚はいい加減ですものね。開放でのピント合わせは紙みたいな薄いところを狙うような物ですし。
三脚でちゃんとテストしてみたいと思います。
また、今日は4時間程度MFで物撮りをしていたので(絞っていたのでピントズレは感じませんでした。)
目が非常に疲れていてかすんでいることも関係してるかもしれません。
とは言え目の前1mで合わないので非常にもどかしいです(涙)
なんとか合焦したと思った場所から若干戻すことでピントを合わせてます。
距離に因って戻す幅が異なるので難儀しましたがだんだん慣れてきました。
手持ちのD800Eと同じ感覚でピント合わせられれば最高なのですが。

ただ、AF性能とAWBは素晴らしいですね。
調整が殆ど要らないので仕事で使う際に非常に助かります。

書込番号:17666560

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/06/26 00:24(1年以上前)

ちょこんたんさん、
  こんばんは、・・・・

高価ですが、欲しいレンズです。
AFでは、OKということで、
MFでは合わないと言うことですが、
他の明るいレンズではどうですか?
特に望遠系の明るいレンズも、
ピンは薄くなりますので、
ボディ側の問題としたら、
同様な現象になるだろうと思います。

ボディとの重量配分等で、
手持ちレリーズ時に、
気づかぬ前後ブレが、生じてるのかも知れませんね。

他マウントですが、
Carl Zeiss Planar T*1.4/85 では
結構手こずりました。
さらに、開放MFの難易度が
高そうなレンズですね。

書込番号:17666631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/06/26 00:27(1年以上前)

>合わないのはフォーカスエイドを使用しない場合の
>マット面でのピントです

ファインダースクリーンのズレだと思いますよ。
SCで調整可能なものだと思います。

http://www.focusingscreen.com/work/d800en.htm
ここにD800の交換例がありますが、
社外スクリーンを入れる場合、スクリーンが収まる台座部分に、薄いフィルムを数枚入れて、
ズレを解消する場合があります。

書込番号:17666643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2014/06/26 11:09(1年以上前)

ちょこんたんさん こんにちは


 他の方が書き込みされていますが、スクリーンマットのズレの可能性が
 あるかもしれませんね〜。

 カメラのAFやフォーカスエイドで問題がないのであれば、ミラーやAFモジュールの
 光路には問題はないと思われます。

 カメラのAFやフォーカスエイドで問題がなく、ファインダー上でのピントと
 実際の画像とでピントが合っていない場合、ファインダースクリーンが設定位置に
 正しく調整できていない可能性があります。

 大穴としては、乱視によってファインダー像のピント位置が正しく判断できなく
 なってしまっている可能性もありえます。。。

 (私は、この為自分が乱視になっている事に気が付きました^^;)


 AFできるレンズにて、AFにてピントを合わせた後、ファインダー像でもピントが
 来ているか確認してみると、良いのではと思います。
 AF後のファインダー像にピントが来ていない場合は、スクリーンマットの調整の
 問題になるかと思います〜。

 できれば、同じ様なスペックのレンズで三脚を使用し確認されると良いかと
 思われます〜。

 案外、AFで撮影するときは、ファインダー像のピントがしっかり来ているか確認
 されないで、撮影される事が多いのではないかと思います〜。
 多いので

書込番号:17667561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2014/06/26 11:36(1年以上前)

手持ちというのが気にかかりますが、 そんなにはっきりと違うなら、調整不良でしょう。

SCに持ち込んだほうが早いのでは?

プロ用カメラって、販売後の調整も大事なんですかね・・・。

書込番号:17667629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/06/26 14:24(1年以上前)

>1641091さん

こんにちは。

コメントありがとうございます。
他の明るいレンズですと
MP100F2とアポゾナー2/135でも試してみましたがやはり若干後ピンになります。
55mmF1.4ほど顕著ではないですが気になり出すとダメですね。
何れも手持ちのD800Eでは問題御座いません。


>Customer-ID:u1nje3ra さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

本日購入したお店に送ることになりましたので
検証して頂く予定です。
皆さんのアドバイスを総合するとスクリーンのずれかな?
と思いますが、調整可能であれば全く問題ないですので
早くこの素晴らしいカメラを使いたいです。


C'mell に恋して さん

こんにちは。
コメントありがとうございます。

総合すると確かに、皆さんがおっしゃる通り
フォーカスマットかな?と思います。
視力のほうも特に昨日は眼精疲労が酷かったので
その所為かな?とも思いましたが
本日試してみて症状が出るのはD4Sだけでしたので
他のレンズとでも同様の症状が出ることもあり
フォーカスマットのずれのような気がします。
それが無ければ本当に素晴らしいカメラですので
調整されて戻ってくるのを楽しみにしています!


デジタル系さん

こんにちは。コメントありがとうございます。

購入した当日だったので、一応お店に送り返すことになりましたが
自分で持ち込んでSCで好きなように調整して頂くほうが良いかなと思います。
戻ってきてまだ気になるようであればSCに持ち込みたいと思います。
一日潰れてしまいそうですが(涙)



三脚を使用してのテストもしましたが同様の結果でしたので
お店に送り症状を確認してみてもらうことになりました。

昨日は夜遅くにも拘らず、稚拙な質問にお答えいただきありがとうございました。
大変心強く、助かりました。

また何か動きがありましたらご報告させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:17668005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/26 14:41(1年以上前)

D4sには何の落ち度もないと思いますよ。私も以前にD3sを使用していたときに同じことが起こりました。

コシナツァイスのレンズって、ピントの回転角度がニコンの最新のAFレンズなんかと比べると、大きいですよね。

ピントの山がつかみにくいです。コンタックスの時からそうで、プラナー50ミリの1.4なんてふにゃふにゃで、すごく合わしづらかったです。

書込番号:17668033

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 GANREF 

2014/06/29 00:15(1年以上前)

当機種
当機種

D4S + Zeiss MP2/100 ピンズレありません

D4S + Zeiss MP2/100 フォーカスエイド問題ありません

D800Eで問題ないとするとD4Sの問題のような気がします。

私のD4SではDistagon 2.8/15、Distagon 2.8/21、Dsitagon 1.4/35、P1.4/50、MP2/100はジャスピンで人物撮影、風景等で使用できています。ニコンGタイプレンズでMFするよりも回転角度が多く精度よく合焦できるので気に入っています。

D700/D800/D800E/Dfの各機種で合焦精度と速度を向上させるためそれぞれフォーカシングスクリーンを換装して使用していました。フォーカシングスクリーンをはめる際にスクリーンを保持するワイヤーのテンションの具合でズレて同じような症状になったことがあります。

上でもC'mell に恋してさんが既にご指摘していますように原因の推定は容易だと思います。三脚に載せライブビュー撮影した画像とファインダー撮影した画像を比べて差があるようでしたらフォーカシングスクリーンの勘合具合を疑った方が良さそうですし、ニコンの純正レンズでMF撮影しても同じような結果になると思いますのでその際にはSCでの調整(純正フォーカシングスクリーンの交換又はワイヤーの交換等)になると思います。

興味深い話なので結果が出たら教えて頂けると参考になると思いますのでよろしくお願いします。

書込番号:17677331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2014/06/29 12:04(1年以上前)

コメントいただきました皆様。
ありがとうございます。

解決いたしましたのでご報告いたします。

皆様にご質問致しました翌日に購入店舗に連絡をし
症状を確認したいので送ってほしいと言われ、翌日着で送付。

その日のうちにお店から返答があり
「こちらでは顕著な後ピンは確認できませんでした。
しかしながらお客様所有のレンズではそのような症状が出ているとのことですので新品に交換させて頂きます。再度ご確認ください。」
というような内容の返答でした。
私の環境でのみ、もしくは私の技量の問題であるかもしれないので
また同じ症状が出たら当方の問題かもしれないので直接SCに調整を依頼すると伝え
その申し出を受けました。

そして、先ほど到着しましたので試写してみたところ
全てジャスピンで後ピンの症状は全く出ませんでした!
これなら安心して使えます。見やすいファインダーで気持ちよくMFがつかえ嬉しいです!

ネガティブな内容だっただけに
よいご報告ができ胸を撫で下ろしております。
同じような症状にお悩みの方がいらっしゃいましたら
何かの参考になれば幸いです。

最後に皆様ありがとうございました。

書込番号:17678757

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/29 12:09(1年以上前)

ちょこんたんさん 結果報告ありがとうございます。

原因解らなかったみたいですが カメラ交換で解決されたようで 良かったですね。

書込番号:17678772

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 D4S ボディのオーナーD4S ボディの満足度5 GANREF 

2014/06/29 12:22(1年以上前)

ちょこんたんさん

D4S購入店でのD4S新品交換にて問題解決して良かったですね。

・ファインダースクリーン:B型クリアマットスクリーンVI(D3S) / B型クリアマットスクリーンVIII(Df, D800E, D4, D4S)
・アイポイント:Df(15mm) / D800E(17mm) / D3S(18mm) / D4(18mm) / D4S(18mm)

私は眼鏡使用者ですがD800Eより数字上は少しだけ良くなっているのですが、実際は数字以上にD4Sのファインダーが良く感じます。

ニッコールにない愉しみを思う存分満喫して下さいね。

書込番号:17678809

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D4S ボディ」のクチコミ掲示板に
D4S ボディを新規書き込みD4S ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D4S ボディ
ニコン

D4S ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月 6日

D4S ボディをお気に入り製品に追加する <432

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング