
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
132 | 35 | 2015年5月31日 14:50 |
![]() |
17 | 4 | 2015年5月4日 23:13 |
![]() |
14 | 7 | 2015年4月22日 09:57 |
![]() |
49 | 12 | 2015年4月30日 23:56 |
![]() |
191 | 42 | 2015年5月5日 13:07 |
![]() |
67 | 19 | 2015年4月19日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


金額が高いだけに、どこで買おうか迷っています。
価格.comの最安値だと53万円台ですが、Amazonやキタムラの様に有名ドコロですと59万円台と6万円もの開きがあります。
他にも欲しいレンズがあるので、出費は抑えたいところですが、アフターケアが悪かったり、不良品を掴まされたらと考えると保険としてAmazonなどで購入した方が良いのかなと考えています。
そこで、皆さんがどちらで購入されたのか参考にさせて下さい。
2点

私はヨドバシで購入しました。落下保険が付いているため・・・
でも、今なら、マップカメラかフジヤカメラで購入します。
下取り品があるとかなり安くなります。
D4sを購入する理由ですが、差し支えなければ教えてください。
画質はD810のほうが上だと思います。
D4sはいい意味でも悪い意味でもプロ用。買ってみてわかりました。
趣味だったら、D810のほうが幸せになれると思います。
余計なこと言ってすいません。
書込番号:18781489
11点

1Dm4はヨドバシです。
基本ネット購入はしません。
書込番号:18781490
3点

>デジタル系さん
D4sを購入する理由ですが、一番に『連写』です。
最初は、静物(動かない物、風景など)を主に撮影していたのですが、次第に動物(鳥や動物、飛行機や車など)の撮影により面白さを感じる様になったからです。
また、『感度耐性』や『フルサイズ機の解像度』もD4s購入の理由です。
>t0201さん
ネットだと心配ですよね。
ただ、今迄D5200はAmazonで、D7100はキタムラで、それぞれネットで購入してきていることと、カードポイントが着く都合から今度もネットで購入しようと考えてますが、皆さんの経験を参考にさせて頂き、吟味してから最終決断しようと考えています。
引き続き、他の方の購入先をお聞かせ下さい。
書込番号:18781528
2点

フラッグシップは買ったこと無いですが…
私は東京ですけど比較的高価なカメラに関してはほぼマップカメラかフジヤカメラ、
たまたま在庫が厳しい場合はキタムラやヨドバシも利用します。
専門店であること。初期不良時の対応が素早いことが基本です。もちろん安いに越したことは無いですが、それよりは安心を選びますねー
下取り買取り体制の充実さも外せません。
書込番号:18781530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どあちゅうさん
ご回答有難う御座います。
デジタル系さんも書かれていますが、マップカメラとフジヤカメラは有名なのですね。
お恥ずかしながら、初耳でした。
マップカメラなら楽天にも出店されていますね。
店頭購入ではなく、ネットでの購入でも、マップカメラの方が良いと思われますか?
Amazonですと、明らかな不良品等の場合、うろ覚えですが、40日以内なら返品交換に応じてくれると言う事と店頭販売ではないので、ほぼ間違いなく新品未開封品が届く(極偶に疑わしい物が送られて来ることもありますが)ので、とかくAmazonを利用しがちなのですが。
今のところ、Amazonかマップカメラかキタムラか迷う所です。
書込番号:18781616
3点

一つだけ。
数万程度で高いだの言ってるようじゃ、維持するのも大変だと思いますが大丈夫ですか?身の丈に合ったものを使わないと故障したときに大変ですし周辺機器も高価です。
それに、次買い換えるときもD4クラスのボディじゃないと満足出来なくなりますよ
書込番号:18781654
9点

本体など長期保証を付けたい物はポイントの付く量販店で購入、購入した時のポイントで保証と購入割引のSDカード、予備電池、液晶フィルムなどを購入してます。レンズはメーカー保証で十分と思ってますので、安いネットで購入してます
本体購入時はそれだけで終わりでは無いと思います、付属品の購入を考えると私は多少高くても量販店のポイント付きで購入は有りかなと思います。
書込番号:18781663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>wan1wanさん
ご心配有難う御座います。
ご指摘の様な事はありませんので、大丈夫ですよ。
誰でもそうでしょうけど、無駄な出費は控えたいだけですから。
ただそれだけです。
書込番号:18781666
6点

>しま89さん
ご回答有難う御座います。
上図なやりくりですね。
やはり本体は、ネットで購入されないのですね。
ネットで購入される方は少数派なのかな。
楽天のマップカメラでは、少なくとも4名の方がネット購入されている様で、今少し迷う所です。
書込番号:18781675
1点

お勧めはニコンアウトレット店です。
木更津、御殿場、土岐、神戸三田のいずれかに
立ち寄ってみて下さい。
書込番号:18781735
3点

参考になるかどうかわかりませんが、私はほとんどネットで買います。海外の個人から一眼レフを購入したこともありますが、普通に使えてます。円高の時には、現在の価格.com最安値の3分の2以下の値段で海外の店から新品のレンズを買ったこともありますが、全く問題なく動いています。
日本のように、普通に車で行ける範囲に家電量販店がある国は世界では少ないので、世界的にはネット購入が主流です。私は、何かあればメーカーのサービスセンターに持ち込めばよいと考えているので、それほど気にしていません。
書込番号:18781738
7点

>santaro4さん
ご回答有難う御座います。
住まいが山口県ですので、ちょっと立ち寄れそうにありませんが、参考にさせて頂きます。
>狸穴の銀次さん
ご回答有難う御座います。
とても参考になります。
生まれも育ちも東京なのですが、山口県に嫁いでからは、周りにお店がなくて、殆どがネットでの購入です。
何か有った時には、サービスセンターへの持ち込みと言う考え方は私にマッチしている気がします。
心強いご意見をきかせて頂きました。
書込番号:18781764
1点

買うつもりはありませんが、買うならキタムラなんばCITY店が「10%OFFセール」を実施するまで待って
購入すると思います。
書込番号:18781771
2点

>じじかめさん
こちらの実店舗は、競合店が少ないので、値引きは殆ど期待出来ません。
ネットでの値引きもタイミング次第ですね。
書込番号:18781785
2点

皆さん、ご回答有難う御座いました。
とても参考になるご意見ばかりで感謝しています。
高い機種だけに、安心を優先にされる方が多い様で、多くの方が実店舗での購入を支持されている様です。
今の段階では、Amazonかキタムラかマップカメラのいずれかでのネット購入に迷っています。
凡そのご意見は伺うことが出来ましたので、ズルズルと引きずってもいけませんから、ここで締めさせて頂きたいと思います。
書込番号:18781857
3点

>多くの方が実店舗での購入を
キタムラの場合、
ネットで、実店舗より安く買っても、
最寄りの実店舗で対応してくれます。
高額商品なので、
購入ポイントや保障・保険の内容もよく
吟味されたが良いでしょうね。
なお、XQD/CFカードや予備バッテリー、
場合によっては、
バッグ容量や三脚のグレードアップなど、
出費が嵩みますね。
書込番号:18782519
1点

購入する目的は理解できました。
実店舗のあるところで購入するのは、初期不良の問題です。一般には、実店舗のない
販売では交換に応じてくれません。それ以降の故障は、メーカーのサービスセンター
持ち込みなので、同じでしょう。
キタムラは、故障で持ち込まれた場合、メーカーではなく、別のサードパーティ会社
に修理を依頼すると聞いています。それがいいことか悪いことなのかわかりません。
アマゾンとヨドバシはほぼ同額だと思います。ヨドバシの価格を見ていると、アマゾン
と同じ価格(ポイントなので同じにはならないのですが)になるようにしているよう
に見えます。
カメラはリサイクルが確立した世界です。ずっと、買ったらそのまま持ってましたが、
一度中古業者に買い取ってもらったら、防湿庫もすっきりとできて、クセになりました。
気にいらないカメラはさっさと売ったほうがいいです。
書込番号:18783425
2点

>一般には、実店舗のない
販売では交換に応じてくれません。
1週間程度の初期不良交換期間があると思います。
>キタムラは、故障で持ち込まれた場合、
メーカーではなく、別のサードパーティ会社
に修理を依頼すると
ニコン、ペンタックスでは、
きちんとメーカー修理を依頼すれば、
対応してくれます。
修理期間は、少し長くなりますが、
送料無料になるので、
メーカー修理・点検に利用してます。
キヤノンは、保有してないので、不明です。
ただし、延長保証修理は、
メーカーでないところになるので、
5年間延長保証には、入りません。
書込番号:18783567
1点

>1641091さん
色々なアドバイスと有難う御座います。
安く、お得に購入出来るに越したことはありませんね。
買う側も売る側も、『買って良かった』『売って良かった』と思える買い物を常々意識しています。
どちらか一方だけが得する様な買い物は、別の形でいつか代償を払わされる気がするからです。
ご意見、とても参考になりました。
有難う御座います。
>デジタル系さん
断捨離ですね。
賢いお買い物ですね。
サードパーティの会社に修理を依頼する場合でも、身元が分からないのでは、正直不安です。
これまでの皆さんのお意見から、有事の際には、メーカーに修理を依頼した方が良さそうだと感じました。
皆さんのご意見を参考に、未だに考えていますが、中古機種を扱っているお店での高級機購入は、正直躊躇いがあります。
今の御時世、何があってもおかしくはないもので、展示品や上等な中古品を新品と偽って売られる可能性もないとも限りません。
その点、実店舗のないAmazonは、その心配が最小限で済むと考えています。
極稀に、返品されたらしき一度明らかに開封された商品を発送される事はありますが・・・。
そういう場合、あまりに違和感があり、それを立証できれば、返品も受け付けてくれます。
特典はありませんが、カードポイントが付くし、梱包もしっかりとしています。
以前、購入したブルーレイHDDレコーダーは、むき出しで送られて来たなんて事もありましたけれど、D5200の時は、キチンと箱に入っていましたので、大丈夫でしょう。
という訳で、今のところ、Amazonが最有力候補かなと考えています。
書込番号:18785118
2点

もし、下取り機種がないのであれば、アマゾンでもいいかも・・・。
マップカメラにしても、そんなに安くないですね。
アマゾンは、返品は可能ですね。初期不良の時は安心だと思います。届いたら、即座に
徹底的に調査する必要がありますが・・・。
某大手販売店で、レジで待っていたら、店員が商品の箱を落としているのを見たことがあります。
宅配業者が大量の荷物を台車に乗せていて、品物を落としているところを見たこともあります。
神経質なことを言ったらきりがないです。私のプリンターは再整備品ですが、再生備品のほうが
信頼性が高いということもあります。すごく調子が良いです。
ヨドバシの配送は、一品ずつ手で持ってくるので、そういう意味では多少は安心かもしれません。
アマゾンとそんなに値段が違わなければ、ヨドバシは良いと思っています。
私は、高価なカメラ、レンズを買う時は、店舗で実物を見させてもらっています。最初から、
ファインダーにゴミが入っていたり、レンズ内がホコリだらけ、ということは決してまれでは
ないです。実店舗で買う意味は、初期不良を検出することです。遠慮するのは損です。堂々と
見させてもらいましょう。
もし、実店舗が遠くなければ、実際に購入する商品を確認できる実店舗での購入が、絶対的に
オススメです。この人初心者なのにこんなに高いカメラを買って・・とか、店員にバカにされ
ても、初期不良を掴まされるのに比べたら、なんということはないです。初期不良ほど嫌なも
のはありません。楽しみが、一気に怒りに変わります。メーカーに対する信頼も一気になくなり
ます。
書込番号:18785179
5点



またおもちゃを買ってしまいました(^_^;
ドットサイトのOLYMPUS EE-1です。
以前もドットサイトの紹介をさせて頂きましたが、また買ってしまいました。
この物欲をなんとかしないと...
以前のは調整に精密マイナスドライバーが必要でしたが、このEE-1はダイヤルを回すだけで簡単に調整ができます。
これは現地でアドバンテージが大きいと思いました。
被写体との距離が大きく違うと、やはり調整が必要なので、その場で簡単に調整出来るのは助かります。
また、今まで使ってたドットサイトに比べると、やっぱりメーカー品なだけに製品と言う感じの仕上がりが素晴らしです。
レイテクルもクッキリで流石です。
ドットパターンが選べると更に素晴らしいと思いますが、これでも十分かと思います。
ドットサイトを使って撮る時は、フレーミングやフォーカスがギャンブルな面がありますが、超望遠レンズを装着した状態でファインダーで被写体を追うのが不可能なものを追いかけられます。
これはこれで何にも代えがたいかと。
D4sはレンズにもよると思いますが、AFの食いつきが良いので思ったよりも歩留りも良い感じです。
ファインダーで追えるものはファインダーで追えばいいですしね。
枝にとまっている小鳥もドットサイトで位置決めしてからファインダーで覗くと楽です。
でも、こればっかりやってると、ドットサイト無しの時の感が鈍るのでちょっと注意が必要かもしれないです。直ぐ感は戻りますけどね。
そんな高いものでは無いので、おもちゃ好きにはお勧めですw
11点

こんにちは
おもしろそうなおもちゃですね
これってリトラクトする度に
照準調整要りますか?
それとも繰り返し精度良いから
セットした時だけでイイですか?
ぷち気になりました
書込番号:18730249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>歌って踊れるしょうゆ顔さん
もちろんレイテクルの位置は電源切っても記憶されてますよー
調整もネジ式の以前使ってたやつに比べて楽すぎて嬉しくなりました。
以前使ってたドットサイトの電源はスイッチで切らなくてはならなかったのですが、これは閉じるだけで電源切れてくれるのも助かります(^_^)
ドットサイトのユニットサイズは大き目と思いますが、D4s&超望遠レンズの組み合わせにおいては丁度良いサイズかなとも思いました。
書込番号:18730353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VF25 さん
ありがとうございます
付けっぱで使う時だけ
さっと開けてなんて
カッコいいですね
ほっすぃい(^_^)/
書込番号:18731844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も発売日に買いましたが、私の場合はEM-1用に購入したのでD4sやD800Eにはまだ付けた事無かったですねw
写真を拝見する限りではバランスも悪く無さそうなのでD4sにも付けて試してみようかと思います。
書込番号:18746355
1点



ファームウェアVer.1.20のダウンロードが開始されました。
口コミにもある、連写時のフリーズ、 XQDカードとの組み合わせでの不具合なども改善されているのでしょうか?
その他にも改良点が今回は多いですね。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/138.html
2点

うう〜惜しいっ!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#18705082
書込番号:18705129
2点

あらら〜
本当一足違いでダブちゃいましたね。失礼しました(^_^;)
さすが〜光の詩人さん
早いな〜
書込番号:18705173
3点

でも、添付写真は新しいファームウェアとどんな関係があるんだろうねー。
書込番号:18705672
2点

情報早いですね^ ^
書込番号:18705928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、お二人ともという意味です汗
書込番号:18705939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブローニングさんのリンクの取り方だと、時間が経つとリンク先が行方不明になっちゃうんだよね。
リンクのURLの中にPage=2ってあるでしょ?
リンク取ったときは2ページ目にあったんだけど、新しいスレが立つと2ページ以降に押し出されて
行方不明になっちゃうんだよね。
書込番号:18706861
2点




後から発売された、
SB-500の
LEDのAWBやコマダーモードに、
対応可能になりましたね。
書込番号:18705195
2点

情報が早いですね。変更内容を確認すると、あまり身に覚えのない事項ですが
UPデートして行きたいと思います。
そして相変わらず風情のある写真ナイスです。自分は相変わらずの写真ばかりで、
最近気持ちが萎えています。モット構図を考えようとするんですが、現場に着くと
撮ることに一生懸命になり、出来上がりはいつも一緒(>_<)
今年は自分のファームウェアをUPさせたいな〜
書込番号:18705542
9点

ありがとうございます。
ピクコンも次のファームアップで D810と同じようになってくれないかな・・・
と思ってましたが見送りですね・・・残念。
書込番号:18705901
2点

光の詩人さん、みなさん、こんばんは。
今回のファームアップ、タイマー撮影の仕様変更が地味に嬉しいですね。
30分以上もシャッターを開けている事もそうそうないでしょうが、ちょっと試したい事もあり効果のほどが楽しみです。
親指AFでの連射速度低下も解消されたようですし、スポーツ系/飛びモノ系の人には恩恵がありそうですね。
早速、ND100000買って来ないと!!(爆)
書込番号:18706004
4点

kurumi-tanさん
3枚目は新宿御苑ですよね。色がちょっと納得いきませんが、vivid 強くかけてますか?
書込番号:18706349
4点

光の詩人さん、みなさん、こんにちは。
>>デジタル系さん
当該写真の撮影地は、新宿御苑です。
当日の天候が曇天でしたので、現像時に空の色をRAWから拾っています。
まぁ、この辺りの処理は好みなので、ご笑覧頂ければ幸いです。
書込番号:18707646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます。
昨日、夜に戦闘機撮影D4sと FL 400/2.8でしていた時に、上部液晶画面にErr表示が出て撮影不可能となりました^^;
今まで、Errなど起きたことがないので、バッテリーを抜いたりカードを差し換えたりして対処しましたがダメで
ちょっと待っていたら、また撮影できるようになりました。
このスレを拝見して、変更内容を確認しましたら・・・
>AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR を使用して撮影する際に、露出条件によっては上面表示パネルなどに Err が表示されて撮影できないことがある。
まさにこれが FL 400/2.8でも起きました^^;
iso25600、絞り優先、露出補正-1.0時に流し撮影中置きましたが、これで一安心です^^
書込番号:18707675
4点

貴重な情報をありがとうございます。
早速ダウンロードしましたが、メーカーも色々やっているんですね。(^^,
アナログ時には考えられなかったことなんで、もう 古い者には
「半ば唖然!」と言ったところも・・・。 (汗
書込番号:18708002
1点

いいなあ桜カワセミ。楽しみにしてたけど自分のホームでは開花中天気は悪いはカワセミは来ないはで、、、(涙)
書込番号:18708275
1点

情報ありがとうございます。
地味に良いアップデートですね、休日前にでもアップしておきたいと思います。
書込番号:18709010
2点

皆さん、今晩は。
コメントありがとうございます。
今週末やGWの撮影で皆さんが気になっている箇所の改善が確認が出来るといいですネ。
自分は「オートホワイトバランスの安定性を向上しました」って言うのが
気になります。
書込番号:18711785
4点

光の詩人さん、みなさん、こんばんは。
FW後、長時間露光を試せずにいますが、日中の撮影では違和感もなく特にバグ等は無さそうな感じです。
露出がギリギリの所で白飛びが減ったような気もしますが、多分コレは気のせいだと思います。
次は日中の長時間露光を試したいのですが、ND100000の店頭在庫が未だ見つからず先延ばしになりそうです。
書込番号:18735039
2点



遠征先の空港で着陸してくる飛行機を真下から撮影できる機会があり、そこで撮った写真をアップしていきます。
飛んでいる飛行機を頭上間近で見る事は普通ないと思いますが、その迫力が伝わるでしょうか。
カメラを構えて最初にジェイ・エア(JA213J)のエンブラエル170(E170)が頭上を通過しました。
まず飛行機の真下で撮影すると空港の進入灯が邪魔になることが分かりました。
後、真上を通過する時、体の向きを変えてカメラを構え直さなくてはなりません。
4点

1枚目は次にセスナ機が頭上を通過しました。
2,3,4枚目は日本エアコミューター(JA847C)のボンバルディアDHC8-Q400(DH4)が頭上を通過しました。
飛行機の通過する真下ではどうしても空港の進入灯が邪魔になり撮ることができるアングルも限られます。
書込番号:18681470
4点

チャイナ エアライン(B-18617)のB737がきました。
今度は飛行機の通過する真下ではなく、少し離れたところで写しました。空港の進入灯が邪魔にならなくなりました。
露出補正をプラスにしていても光の加減でこの飛行機の下部は暗く写っています。
書込番号:18681510
3点

先程と同じセスナ機がきました。
プロペラ機はスピードが遅いので真上にきてもブレずに撮りやすくなります。
それと飛行機の通過する真下から離れたことでカメラをターンしやすくなりました。
書込番号:18681537
3点

凛貴さん、こんばんは。
遠征先の空港ってどこでしょう?
>>飛行機を頭上間近で見る事は普通ないと思いますが
うちは福岡ですが、頭上100mくらいを通過するのが普通です。
書込番号:18681549
12点

ANA(JA605A)のB767がきました。
ジェット機はスピードが速く、大きいので真上にきた時光が遮られてSSが遅くなるので写した写真はブレることが多くなります。
書込番号:18681561
3点

日本エアコミューター(JA849C)のボンバルディアDHC8-Q400(DH4)がきました。
書込番号:18681597
3点

うまく撮れてますね。真上を通過する場合は、撮影可能時間があっと言う間ですね。
伊丹空港なら、千里川の堤防が撮影しやすいです。
NDを忘れてプロペラの回転を出そうとシャッター速度を遅くすると、絞りが・・・
書込番号:18681617
4点

>大きいので真上にきた時光が遮られてSSが遅くなる
露出補正+をかけつつ、
SS固定のシャッター優先モードか、
Mモードで、任意のSS/F値固定の
ISOオートであれば、
ブレないのでは・・・・
書込番号:18681630
2点

すいませんが、UPをし続ける意図は何ですか?
何がしたいのですか?
ここまで大量にするのであれば
縁側やブログでやるべきかと。
書込番号:18681636
26点

モンスターケーブルさん、コメントありがとうございます。
私は空港の展望デッキ以外で飛行機を写したのは初めてなものですから、失礼しました。
ANA(JA825A)のB787がきました。
この写真は別スレにアップしたのとは別の写真を選びました。
書込番号:18681641
3点

モンスターケーブルさんの一枚が何げにカッコイイ〜!!
書込番号:18681667
6点

頭上の飛行機を写した画像のスレですが、画像が多いという指摘がありましたのでこれ以上のアップは止めたいと思います。
皆様お騒がせしました。
書込番号:18681750
5点

ズバリ SEND 愛
書込番号:18681961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じじかめさん
> 伊丹空港なら、千里川の堤防が撮影しやすいです。
千里川の堤防の上を飛ぶのですか。
>1641091さん
> SS固定のシャッター優先モードか、
> Mモードで、任意のSS/F値固定の
> ISOオートであれば、
SS固定のシャッター優先モードとMモードのISOオートですか、また機会があれば試してみたいと思います。
書込番号:18682194
3点

いいじゃないですか〜、意味があるなんて野暮なことを^^;
大好きなD4sでテンションあがる連射音♪
飛行機のすぐ真下から撮ることなんかそうそう有るものじゃないのですし
180度、身体ぶん回して、こけそうになるぐらいの激しさは病みつきになりますよね^^
私も日頃、岐阜基地の公園で真下から撮ってパイロットに手を振ったりして楽しんでますよ^^
旅客機では、伊丹、千里川はテンション上がりますよね♪
私も貼っておきまーーす^^/
書込番号:18682222
14点

凛貴さん、福岡空港と伊丹空港は旅客機撮影のメッカです。
α7sのカタログに伊丹空港で撮った写真が載っています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/gallery.html
◎伊丹空港ライヴカメラ
http://www.ustream.tv/channel/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%A9%BA%E6%B8%AFhd%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
◎フライトレーダー24
http://www.flightradar24.com/33.83,130.83/7
書込番号:18682250
5点





発売から一年が過ぎました。
何度か連写時のフリーズを体験しニコンSCでも確認はお願いしたのですが、
再現ができずと言う回答のみで解決にはいたっていません。
先日もSCに行った際にうかがったところ「XQDとコンパクトフラッシュを同時に使われている方が
少ないので、フリーズするという話はあまり聞いたことがありません」と言われました。
そこで皆さんがフリーズを体験されたときのカードの種類を教えていただけませんでしょうか。
私が今回フリーズを体験した組合せは「ソニー Gシリーズ128Gとサンディスク エクストリーム プロ128G」で、
メインカードはXQDで使用しコンパクトフラッシュは同時記録になっていました。
連写中に連写可能枚数が変化しなくなりそのまま電池を抜くまで操作を受け付けなくなるという現象がおきました。
皆様よろしくお願いいたします。
2点

同時記録止めて、どちらか、1枚にしたら、どうですか。
自分は、1DXに、CF2枚さしですが、トラぶった事無いです。
1枚が書き終わったら、2枚目に行く設定です。
カードは、SanDisk ExtremePro 64GBの2枚さしです。
書込番号:18674292
2点

CFのみですが、フリーズの経験ないです。
一般的なデジカメのフリーズの原因は
1.発熱
2.レンズとボディの接触不良
3.カードとの相性
の3つだと思っています。発熱は大丈夫ですか? LiveViewで連続撮影すると
かなり熱くなります。キヤノン5DIIでは、しばしば経験します。マニュアルに
もLiveViewで連続撮影しないでくれ、と記載されていますし(5DIIの場合)・・・
XQDは、将来が不安なので、買ってません。4K 動画時代に生き残れるので
しょうか?
書込番号:18674382
1点

だいたい、XQDとCFのWなんてことをするからこんなことが起こる。
D5はCFのWにしましょう!ニコンさん!
書込番号:18674514
7点

「XQDとコンパクトフラッシュを同時に使われている方が 少ない」
こんなことサービスセンターで言われたらお客のほうがフリーズしそう。XQD64GB、CF32GBで、ソニー、サンディスク、レキサー混在だけど連写フリーズは経験無いです。
書込番号:18674577 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんばんは、ferrarif2002さん
自分の手持ちカードはXQDはHシリーズ32GB、Sシリーズ64GB、Gシリーズ128GB
CFはレキサーのProfessional32GB、64GBの組合せで使用していますが、今まで
フリーズと言うのは経験がないですね。もっともXQDを主として順次記録にして
いますが・・・
>「XQDとコンパクトフラッシュを同時に使われている方が・・・
これは、同時記録に対してでしょうか?自分のD4Sのメモリーカードは常に
W差しになっており、XQDフル → CFで暫く記録 → XQD交換 → またXQD記録
と行ったり来たりは、日常茶飯事何ですが・・・
書き込み速度の違うメモリーに、同時記録することが、無理をしていそうで、
怪しい気もしますが、なんでしょうね?
書込番号:18674985
1点

電池を抜いても操作できるようになるとは新機能ですね。
バッファ電源機能としてコンデンサーがあるんでしょうか、
それならバッテリー交換もしやすいですよ。
書込番号:18675045
1点

プロ機なのに新進気鋭の速さだけが魅力XQDを採用した馬鹿ニコン。
まだ間もない規格なのに使えってのがね。こういうのがスペック厨をひきつけるんだろうね
D4ってそれが魅力じゃないんだけどな。
俺もCFかXQDの1枚だけで試してどうかを見定めたほうがいいと思う。
スペック上もベンチマークもXQD早いんだけど、
SDカードって響きがねぇCFastならまだしも。
書込番号:18675058
2点

今年1月に購入後、連写時のフリーズ、2度あります。
2度とも10枚以上の連写時に発生しています。
バッテリーの抜き差しで復帰しました。
ニコンSCに送りましたが、「再現できず」という回答でした。
※使用カードも一緒に送付
XQDカードは使用したことがなく、CFカードのみの使用です。
カードは、SanDisk ExtremePro 64GBです。
良いカメラなんですがね〜、残念です。
書込番号:18675676
3点

スレ主さま、皆さん、こんにちは。
D4sフリーズの件ですが、XQD/CF同時書込設定で一度だけ遭遇しました。
(トラブルが発生した時の本体FWは、発売時の初期FWです。)
全画像削除でメディア内データを消去していたのが拙かったのではないかと推測し、撮影前に使用メディアをフォーマットするようにしてからトラブルフリーです。
全画像消去だとディレクトリ情報等が適切に更新されず、書込時に誤ったアドレスを参照しに行くためフリーズを起こしたのではないかと考えています。
現行FWではこの問題も修正されている可能性もありますので、カメラ本体のFW更新とメディアの再フォーマットを試してみては如何でしょうか。
因みに使用メディアの組み合わせは、XQD Sシリーズ 64GB & CF Lexar x1000 64GBです。
書込番号:18678045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XQDとCFの同時記録しています。
XQDは、G128です。
フリーズは経験していませんが、同時記録をすると、電池の消費が多いです。
また、XQDの速さにCFが追いつかず、それが問題となるのではないでしょうか。
ですから、私はXQDにRAW、CFにjpegを入れるようにしています。
書込番号:18678444
3点

MiEVさん
せっかくのダブルスロットなので利用していましたが利用の仕方を考えたほうがいいかもしれません。
デジタル系さん
ニコンSCでも最初同じことを言われましたが、本体は熱くなく大丈夫でした。
kyonkiさん
そうですね、もっと流通しているメディア2枚にしてほしいものです。。。
いつもどこでも一眼レフと一緒さん
RED MAXさん
書き込み速度の違い、考えられそうな理由ですね。
メーカーはその辺の検証はしているのでないでしょうか。
wan1wanさん
551dutamanさん
kurumi-tanさん
anmorikaさん
良いカメラなのに本当にもったいないですよね。
同時記録はやめて、順次記録かCFはjpegにしたほうが良さそうですね。
皆さんの意見を参考にして運用していこうと思います。
書込番号:18678602
1点

ferrarif2002さんのフリーズの原因(連写・同時記録?)については分かりませんが、D4sは元々CF相性問題があります。
詳細は私のD4sのレビューに記載しています。
推奨(サンディスク,レキサー)があるにしても、D4で使用していた汎用CFのトランセンドがカードエラーになるのは理解できません。
サンディスク,レキサーでも特性のばらつきによりカードエラーになる可能性もあるかもしれません。
なので私はXQDカードをメインに使っています。
書込番号:18678981
2点

>再現ができずと言う回答のみで解決には
D4sは、
ボディ側にエラーログを記録されます。
エラーログの記録の確認は、
どうだったのでしょうか。
私のD4sも、フリーズしたり、
右上サブ液晶に、ERR表示したりしてました。
SCで、エラーログが確認でき、
記録メディアの問題でなく、
ボディ側の問題と判別でき、
最終的に、ボディ内基板の交換でした。
なお、初期出荷ロットの製品です。
基板交換後は、問題は生じてません。
書込番号:18679749
4点

スポーツ関係のプロたちが使うカメラで、競技中にフリーズなんてしたら話にならんぜよ。
書込番号:18680400
4点

>スポーツ関係のプロたちが使うカメラで、競技中にフリーズなんてしたら話にならんぜよ。
どんな器械でも弱点はあるので、それを避けて使うのがプロでしょう。
たぶん、混在して使ってないですよ。混在させる理由がない。
書込番号:18683025
1点

ひとつのスロットはXQDでいいと思います。
XQDは、データ読み出し速度400MB/s、書き出し速度350MB/s出ます。
連続撮影枚数も、XQD 200枚、CF 最速で100枚です。
D4Sでは、この機能が必要な人もいるでしょう。
書込番号:18685086
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





