
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 24 | 2014年9月26日 20:39 |
![]() |
53 | 21 | 2014年9月21日 00:28 |
![]() |
48 | 25 | 2018年2月7日 21:01 |
![]() ![]() |
46 | 35 | 2014年9月18日 19:26 |
![]() |
47 | 17 | 2014年9月15日 21:32 |
![]() |
188 | 56 | 2014年9月11日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


行ってきました。って、とりあえずご報告。
天気は、晴れところどころ雲。午後からやや青空が広がって、ブルーインパルスは、青空に結構似合っていました。
70-200mmf2.8に2倍テレコンでは、これが限界かな。
2500ショットほど撮りましたが、D4sは、さすが動態追随抜群で、D4より進化していると思います。食いつきが鋭いですね。
ロクヨンを軽々と振り回している方がいました。迫力あるショットをアップしてください。
7点

いいですねー!
70-200、ほすい〜(^^)
書込番号:17962169
1点

お疲れ様でした。楽しめて良かったですね。
書込番号:17962547
1点

娘にメロメロのお父さん さん、Paris7000 さん、じじかめ さん おはようございます。
前日、片山津温泉に宿泊し、朝7時にタクシーで基地に。もう渋滞していました。エプロン地区の中ほどで撮りました。
最後のブルーインパルスまで頑張りました。
70-200mmf2.8VRUももちろん良いレンズです。でも、2500ショットも撮れたD4sはもっとすごいカメラですね。
ピントが合わなかったショットは、20枚くらい。ほぼ完ぺきにピントが合っていました。
天気が良かったので、1日で、真っ黒に焼けました。
しかし、満足のいく1日でした。
書込番号:17962659
6点

sunachiさん
やっぱ青空に戦闘機は映えますね。
私も今年初めて地元の航空ページェントに行きました。
機種違いなのと腕が無いのでアップは遠慮しておきますが・・・。
近頃この系の作例に過敏に反応する方もいらっしゃるようですが
作例としていいものはいいと正直に思いたいものです。
書込番号:17962679
4点

便乗します!
午前中は曇りがちでしたが、11時頃から風が出てきて、ブルーインパルスが飛ぶ領域がなんとか
青空が出てきてなかなかの航空祭日和でした。
D3sと比較しても、補足力が上がっていて、撮影していて非常に楽、そしてカメラに助けられました。
ほんと4年・7年(D3s・D3)からの進化もすごさを感じました。
シグマの安ズーム(50-500OS)の動体予測のポテンシャルも上がっているように感じてしまいます・・・
基本今回は、Mモードで1/500-1000・f8-11で撮影しましたが、1/640でもぶれてしまい前半設定ミスを
してしまいまいた。
書込番号:17962741
9点

>ブローニングさん
まあ、先進国にとって最低限は必要不可欠なものです。
待っていたときに話をしておりましたが、こういった航空祭に10万人・15万人とシートと
カメラ片手に屋台が出て楽しめるのは平和な証拠です。
これらが使われる事がなきよう。。。
書込番号:17963090
5点

ブローニング さん こんにちは。私もこれらの航空機が実戦配備されずに任務を終えるよう願うばかりです。
AGAIN !! さん こんにちは。ナイスショットです。臨場感あるショットですね。
書込番号:17963484
5点

この戦闘機が日本の空を守っているんだな。
日本は周辺国に恵まれていないから、必要になっているんだな。
書込番号:17963559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは、sunachiさん
自分も行って来ました。6:00前に東門前に並びましたが、既に100m近く列が伸びていました。
60周年の為か、昨年以上に人の入りが多かったような気がします。
中部地区、唯一の戦闘機部隊の航空祭なので、やっぱり人気が有りますね。
但し、今年のF-15の機動飛行は、イマイチ迫力が無かったような、演目が遠かったような、
苦労して行った割には、消化不良な感じです。ハチゴロー投入するも背面を撮影できる
タイミング遠すぎてトリミングだらけです。腹側はUPで撮れてもね・・・
又、ハチゴローは振り回すには重すぎ!!歩留まりが悪すぎでした。来年は脚立コーナーで
三脚使用を考えようかな。
書込番号:17965258
9点

おおーーっ 岐阜からもF-2お出かけしていたんですね^^
11月の岐阜航空祭はブルーが来ないので寂しいですね・・・・
いい青空の下、白い綺麗な雲見れて羨ましいです^^
PS:70-200/2.8も、TC-20E3使いでは流石にD4sと言えども拡大は厳しそうに思えますね^^;
書込番号:17966078
2点

RED MAX さん こんばんは。
そおいえば、ハチゴロー持ってた人、見かけました。RED MAX さんでしたか。
さすが、ハチゴロー。いっ、いや、さすがRED MAX さん、圧巻ですね。
キヤノンのハチゴローもいてはりましたな。私は、70-200mmf2.8二倍テレコンで、腕は震え、足はよたつき、よく2400ショットも撮れたなと、あきれています。これから先、ゴーヨンを振り回すことなどないなぁ。とも。
書込番号:17966111
0点

RED MAXさん
すごいですね、1枚目なんてゾクゾクします。
これから、800mmでそのままでしょうか?それとも、トリミングなさっているのでしょうか?
実際の800mmの画角がどの程度なのか知りたく、もしトリミングしているのでしたら、トリミングする前の1枚目を見せて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17966429
1点

こんにちは、esuqu1さん
展示機扱いでしたが、F-4も来てましたよ。何時もはブルーの前に陣取るのですが
前出の通り今回は出遅れて、その他の展示機の前を確保するのが、精一杯でした。
その展示機が、岐阜のF-4でした。どっかで見たような機体番号だなと、思ったら
実験団のマークが付いていました。
浜松は会社の都合で行け無いので、今年の予定は後は岐阜のみです。ブルーが来ないのは
残念ですね。
確か昨年も当初計画は予定なしでしたが、いつの間にか飛行が追加になりました。
今年も、追加で飛んでくれないかなと、淡い期待を持ちつつ、楽しみにしています。
こんにちは、Paris7000さん
上記一枚目は、離陸直後なので、そんなにトリミングする必要はなかったのですが、
意識が尾翼に行った為、ファインダー内の構図が悪くなり、修正の為のトリミングを
施しました。(お恥ずかしい)
書込番号:17966463
9点

sunachi さん
こんちには。
私は今回も小松空港側から、
D3sとタムロン150〜600mmズームで臨みました。
(このレンズなかなか良いですよ。)
今回は天気がまずまず良かったので、
そこそこ満足がいく写真が撮れました。
機種違いですが数枚貼らせていただきます。
タムロンのレンズスレにも拙作を何枚か上げさせていただいておりますので、
よろしかったらそちらもご覧になってください。
なおアップした写真は大幅トリミング・画質調整ありです。
書込番号:17966807
4点

RED MAXさん
ノートリ、アップありがとうございます。
800mmって、すごいですねー、ここまでアップできるんですね。
素晴らしいです!
書込番号:17966891
1点

すみません混ぜてもらいますネ(^^;;
やっと晴れの小松に行くことができました!
私も背中が撮りたくて空港側に陣取りました。
こちらからは逆光ですが、会場側からだとお腹が多くてねぇ・・・
D810での作例ですが、普段はD4使ってるので許してください m(_ _)m
それにしてもD810秒5コマで撮ってるとD4・D4sの10コマって凄いわぁ〜〜〜(@_@)
書込番号:17977848
7点

F4ファントム さん こんばんは。
空港側から撮れば背中が撮れるんですか。逆光でも素晴らしい青空とナイスショットですよ。
ゴーヨンを振り回しておられたのですね。700mmだと迫力のある絵が撮れますね。もちろん腕がないとできないことですが。
書込番号:17978104
0点

sunachiさん、みなさん、こんばんは。
小松基地の航空祭に行けるなんて、うらやましいです。
自分は、一昨年だったか、入間が航空祭の初デビューで、
その時は、キヤノン60Dに、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM で撮りました。
ブルーのハートやスターの時に、広角不足で撮りきれず、悔しい思いをしました。
D4sでのお写真、どれも参考になりました。
今年の入間航空祭は、自分もD4sで臨もうかと思いましたが、
望遠レンズが、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II にテレコンTC-20E IIIしか無いんですよね。。。
APS-CのD7100に、AF-S DX NIKKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR を付けて臨もうかな−?
いずれもブルーのハート・スター用に、超広角ズームも用意していった方がいいかなぁ。
それとみなさん、マニュアル露出でしょうか? ISO AUTO(感度自動制御ON)は使われていますか?
マニュアルでF8前後に固定、シャッター速度1/1000秒〜1/2000秒の間ぐらい、MモードでISO AUTO使うのが
良さそうに思いましたが、いかがされていますでしょうか?
あと、機体の腹ばかりでなく背も撮りたいのですが、入間は早くに行っても、どんどん人がなだれ込み、
すぐに身動きが取れなくなり、ずっとトイレにもいけずに、辛い思いをしました。
やっぱり、一人で行くと場所撮り(キープも含め)や、飲食・トイレ休憩とか不利ですね。
今年はカメラ仲間の誰かと一緒に行こうかな。(;^_^A
書込番号:17978371
1点

基本、Mモードで、シャッター速度1/1000以上、絞りは天候にもよりますがズームならf8-10ぐらいまでは絞って設定
あとはISOオートでISO100-1600ぐらいで設定しておきます。まずIOS800まで上がる事はないですけど。
入間基地は周辺が狭く、最寄り駅も小さな駅なうえ、人が25万人殺到しますので正直、酷い混雑です。
自転車でパークアンドライドすら出来ないレベルですからね。
9月28日(日曜日)の浜名基地祭か、10月26日(日曜日)自衛隊60周年 記念航空観閲式 非公開を基地の外側から撮る
ほうが撮りやすいとは思います。
書込番号:17978410
1点



続けて質問で、すいません。
今、私がこの器械に興味を持っているのは、SCで撮影してみたところ、すごく安定していると感じた
ことからです。ミラーショックやシャッターショックがほとんど感じられません。
今D800Eを使っていますが、基本的に三脚使わないと、本来の解像度が生かせない印象です。
明らかにぶれぶれということは滅多にありませんが、三脚使わないで後悔したことが何回も
あります。D810ではミラーショックは改善されましたが、やっぱり手持ちは厳しいみたい
です。
このカメラだと、三脚使わないでも結構いけるんじゃないかと思っているのですが、間違って
ますか? 三脚はきれいな写真の基本だとは思うのですが、使えない状況が少なくないです。
手持ちでも、ブレが少なく、安定して撮影できるカメラが欲しいです。
0点

それ以前に、画素数がD800と比較すると思い切り少ないので、「ブレてたとしても画像に反映されません」
書込番号:17957768
7点

レンズは24−70mm F2.8 ,70−200mm F2.8 VRIIあたりを想定しています。(もちろん、わたしはすでに持っています)。
単焦点Macroは必ず三脚使うことにしているので、D800Eでなんの問題もないです。
書込番号:17957777
1点

私もCanonの1D3sを使い始めた時に、同じ経験をしました。
BG一体型の重く大きいボディだと、レフミラーやシャッターの駆動に対して、慣性の法則でぶれにくくなると想像しています。
この時以降、BGが付く機種には必ずBGを装着しており、ボディ単体の時に較べ、半段から1段程度のSSが稼げています。
書込番号:17957784
4点

画素数が少なくてもブレ幅が変わるわけでは無いので、結局はブレた写真になると
思うのですが?SS上げるとかが良いのでは?
D800系だけがブレ易いカメラってのも変な話だと思います。
拡大してみた時に誤魔化せるか否かのレベルであれば、画像処理で輪郭強調を
強めにして救える程度の低いブレだと思います。
確かにD800はミラーショックやシャッターショックが大きいので、
その部分の差は埋まるとは思います。
D810もシャッターショックが改善されていましたので、微細なブレなら
改善すると思いますが、D800EのQ(静音撮影)モードじゃダメですか?
書込番号:17957849
4点

デジタル系さん こんばんは。
D一桁機はだてに高価でなくそういう違いは間違いなくあると思いますし、試写した感じでは重さもそんなに感じないような解らないようなところの違いはあると思います。
カメラブレに関しては当然プロ機はしづらくて当たり前だと思いますが、ご使用のカメラでご本人がブレるとわかっていて三脚使用されているのであれば何も問題ないように思いますが、財力と腕力さえあり画素数が少なくて問題ないのならば購入されてみれば良いと思います。
書込番号:17957953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

娘にメロメロのお父さんさん
等倍観察の話です。
例:
A4の紙に、10分割のマス目を書いた紙Aと、50分割のマス目を書いた紙Bを用意します。
その上に、15cmの直線をひきます。
15cmの直線の上に、より多くのマス目が串刺しになるのは、ABどっちの紙でしょう。Bですよね。(※)
AがD4s
BがD800です。
書いた直線が、ブレたときに線状に写ったものと考えて下さい。
「等倍観察」っていうのは、A4上に書かれたマス目が、ABともに同じサイズになるよう観察する行為です。
※のところを見て、「D800のほうがブレてる」って言ってる人たちがつまりD800のほうがブレやすいと言っている人たちです。
「ブレやすい」
ではなくて
「ブレの発見がより可能になる」のが高画素カメラなのです。
書込番号:17957980
6点

画素数とブレはおおいに関係あるでしょ…
小絞りボケの問題と同じです
記録されるかされないかの問題で
センサーに当たる光は確かに同じなだけです
書込番号:17958079
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
「撮影時のブレ(手ブレ)が起きやすい」これは、撮り方の問題
「高画素機種でのブレの発生(多発)」これは、見え方の問題
ザックリ、こんな感じでよろしいでしょうか(笑)
書込番号:17958082
2点

D800は、高画素数なのでピクセル等倍で見たときにブレを感知しやすいですが、それだけではありません。
ミラーショックがかなり大きく、三脚を使っていてもミラーアップとセルフタイマー(またはレリーズケーブル)は必須です。
テスト画像の中心部分をピクセル等倍で切り抜いてみました。
1枚目はミラーアップなし、タイマーなしで、上下方向にぶれているのがわかると思います。
2枚目は共にありで、ぶれは改善されています。
ついでに3枚目はライブビューのタイマーありです。ピント精度も考えるとこれが最良です。
D4Sはフラッグシップですから、ショックの吸収機構は優れているのではないでしょうか。
書込番号:17958124
3点

>確かにD800はミラーショックやシャッターショックが大きいので、その部分の差は埋まるとは思います。
私が気にしているのは、この部分なんです。
三脚使って、ミラーアップすれば、D800Eで、なんの問題もないのですが、いつもそういうわけには
いかないので・・・。
書込番号:17958128
3点

縦位置グリップを付けるだけでD800シリーズでも慣性モーメントの位置が変わりますので気にならなくなりますよ
書込番号:17958228
7点

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。それ被写体ブレの場合ですよね。
でも3脚あると問題ないって事でしたので、手振れかミラーショックと思ってました。
デジタル系さん
ミラーショックが大きいと影響はありますよね。
D4sはミラーショックが小さくてボディーが大きいので安定すると思いますが、
画素数が違うのでプリントの大きさによっては気になりませんか?
D810もミラーショックが改善されていてD600のミラーショックの感覚に近くなって
いましたよ。D800バコッ!D810カシャ!って感じです。
書込番号:17958679
1点

プリンターはPixus Pro1です。なので、今のところ最大A3のび。
A1以上もありえるのかもしれませんが、そこらまでくると、センサーサイズが小さい欠点が
めだってくると思います。中版、大型カメラにはかないません。解像度の問題ではないですね。
A1のポスターに近寄って、まじまじと見るようなことはないと思いますし・・・。
書込番号:17958956
0点

柚子麦焼酎さん
きれいな写真ありがとうございます。
まさしく、私の考えどおりの写真です。手持ちで撮ると、左端のような写真に
なります。なるべく、SSあげるようにしてますが、まだまだ厳しいです。
手持ちでもライブビュー+ミラーアップで撮影すればいいんですかね。
そうするとホールディングの問題でブレそうですが・・・
書込番号:17958981
2点

娘にメロメロのお父さんさん
撮れた写真を主体とするなら、被写体ブレか、カメラブレかは関係ありません。動いたものがカメラか被写体かの差だけで、写真自身から見れば、ブレであることに変わりないです。
書込番号:17959038
0点

デジタル系さん
こんにちわ〜^^確かにD4Sは”ミラーショック、シャッターショック”が少ないですね〜^^自身は”三脚を使わずに手持ちでの撮影”がほとんどですから、例えば、1/50秒ぐらいでも”ブレ”ない時もありますが、”ブレ”る時もありますし、その辺は自身の”腕”のせいかなぁと感じたりします。^_^;
”D800シリーズ”は持ち合わせた事がなく、その辺”高画素機”がどのくらい”ブレやすい”のか、検証した事ありませんが、カメラ本体の”ミラーショック、シャッターショック”の抑えが”ブレ”と関係あるかも知れませんね〜^_^;
書込番号:17959213
1点

画素数を同じに考えないと難しいでしょうね。
シャッターとミラーが撮影直後に次の撮影に入るために、小生的なストッパーとバランサーなどが入っております
ので、シャッターの像消失時間や連写時のミラーの残感などは、D800とは別物です。
書込番号:17960443
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。
高画素化の影響があるブレで考えていましたが、意味わかりました。
微細なカメラブレも1画素の面積が小さいために出てしまうということで合ってますか?
大きさは極端な例ですが、直径100oで0.1oのずれは分かりにくいけど、
直径1oで0.1oのずれは分かりやすいって事ですよね?
書込番号:17960786
1点

デジタル系さん
>そうするとホールディングの問題でブレそうですが・・・
そうなんです。あちらを立てればこちらが立たずです。
カメラを前に突き出し、ストラップをピン!と張って踏ん張るという方法で多少はよくなります。
書込番号:17961801
1点



まだ本体も購入していないのに、質問してすいません。
予算の関係があるもので・・・。とりあえず、本体買うとしたら、D800 で使っているCFを
共用する予定です。
XQDカードの将来性はどうなんでしょうか? 全然普及してない雰囲気ですが・・・・。
使わなきゃいいだろ、という意見もありそうですが、使わない装置が付属している
のはあまり気持ちが良くない。
業界に詳しい方、教えてください。
1点

本家の一つSONYも、
動画機の一部など除き、
積極的にデジカメに使う気は、
なさそうです。
別途カードリーダーも必要で、
CFも高速になったので、
わざわざ、普及しない高価なものは、
不要です。
D4sで、終わりにして貰いたいですね。
>XQDカード
Nタイプでない高速タイプでないと、
本来の性能発揮できません。
書込番号:17955518
2点

海外では カードとリーダーをセットにして添付しているくらい積極的に売ったのにね。
日本では そう出来ないのかも知れないけど、ソニーが(業務カムコーダー以外で)自社カメラで使わないし、普及は難しいでしょ。
ただ、今のところフォローはするでしょうけど。
これからは CFast2.0 に行くんじゃ?
http://www.sandisk.co.jp/products/cfast/
書込番号:17955526
3点

D4、D4s以外、Nikon機での採用無し。
このままではスマートメディアと同じ運命?
キヤノンは1D系にCFast2.0を採用すると予想しています。
NikonがD810後継機にXQDを採用するか。
キヤノンが5D3後継機にCFast2.0を採用するか。
だと考えています。
CFast2.0も予約販売されていたと思いますから、順等なら1DXの後継機?と予想します。
どちらにせよ、CFは残ると思います。
何年残るかは不明ですが。
XQD、CFast2.0の復旧はカメラ次第。
サンディスクがCFast2.0だから発売は遅れたけど有利かも。
D4系にXQDを採用したので次のD5でCFast2.0に移行するにも厳しいかも。
どちらにせよ速度の問題で次世代メディアへの移行は必要だと思いますな。
SDもUHS2が出ていますし。
ただ企画が変わるとハードの問題もありますな。
ソニーがα99後継機でXQDを採用してもCFとのデュアル?
上位機のCF採用が長いのとプロユーザーが所有しているCF容量を考えたら次世代メディアへの移行も難しい感じが。
まだまだCF時代は続くと思いますな。
動画の方がXQDとかCFast2.0の普及が早いかも?
書込番号:17955564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

業界に詳しい訳ではないですが一言で言えば
将来性は”ない”と思います
CFで十分で必要性がないですね
多分今回で終わりでしょう
センサーで協力するから使って欲しいと言われた?
って事じゃないですか
書込番号:17955620
3点

皆様、コメントありがとうございます。
普及しないと、周辺機器(読み取り装置)は、高いままだし、製品がでてこないですよね。
動画に関しては、納得です。パナのGH4は 4K動画を30P で録画できますが、完全ではなく、
端折っているそうです。4K動画も60Pで記録できないと寂しいです。
ソニーは、せっかくいい規格を作りながら、普及させる努力をしないのは困ったもんです。
ベータビデオから始まって、メモリースティックプロ、MDディスク・・・・。
書込番号:17955634
1点

結局、XQDよりもCFを使っちゃうでしょ?
皆さんがそうなんじゃないかな。
スマートメディア、XD…そんな気がします。
書込番号:17955673
2点

デジタル系さん
こんにちは
メモリーカードについては私は次のように割り切って考えて使っています。
1.カメラメーカーはボディー開発時にメーカーとして信頼できそうなカードをベースに設計している。
2.ダブルスロットの1枚はバックアップ記録に使う。カードの不具合で撮影に失敗するリスクの軽減。
その為には違うメーカーとか違うカードを使うほうが安全と割り切ってしまう。
3.フィルム時代に比べればカードは安くて安全でフィルム交換作業も無く大助かり。
4.カードは基本的に他のボディーと共用しない。複数台持ち歩き撮影する事が多い為。
5.革新的なカードが開発されれば過去のボディ−との互換性は考えずに最良のものを採用して欲しい。
書込番号:17955752
3点

先は、無いでしょうね。
「SONYの作ったけど、賛同者が少なかった」
CFカードは、先細りながら、残るでしょうね。
今、1DMUNと1DXに、CFを使っています。
SanDisk Extreme Proを、使っています。
128GBを買いたいのですが、次期1DXは、CFast2.0になると、予想するので、CFの128GBの買い増しに、躊躇しています。
書込番号:17955830
1点

ソニーはXQDにかまっている余裕はないかもしれませんね。
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASGD17H2V_17092014MM8000
書込番号:17955840
3点

MDは十分普及して1時代を築いたと思うが…
メディアタイプ的に最初から廃れるのは決まってた規格だから
しっかり役目を果して勇退したってとこでしょう
DVとかと同じくね
書込番号:17955953
4点

>XQDカードの将来性はどうなんでしょうか? 全然普及してない雰囲気ですが・・・・。
将来性?、無いでしょうねw
バックアップ用に一枚買って刺してますが・・・、
メモリーカードは新しい機種買うたびに買い増ししてます
消耗品の感覚です
CFの将来性もあやしいものです
今現在CFが使える機器が何台売られてるか?、
5,6台ぐらいじゃないかな、見通し暗いですよ
まあ今まで使えるカメラいっぱい出てるので、今すぐには無くならないでしょうけど
XQDとCFast2.0を比べたらXQDの方がまだ有利でしょう
サンはメモリーメーカーなので、機器メーカーにサンプル送って採用してもらうしかない
ソニーはメモリーメーカーであり同時に機器メーカーでもあるので自社機器に採用することも出来る
それにCFast2.0はインターフェースが違うから、既存のCFスロットでは使えない
CFのスピードが上がってきた今ではCFast2.0の目は無いのでは・・・
あくまでカメラメインでの話ですよ
メモリーメーカーも大変なんだと思います
SDもCFもメーカー乱立して昔ほど利益上げられない
新規格ブチ上げて夢よもう一度と言うのもわかるが、そのたびに振り回されるのはユーザーですなぁ
今までどれだけのメモリーが出て来ては消えたか
書込番号:17956049
2点

>MDは十分普及して1時代を築いたと思うが…
もっと普及しても良かったはず。 商品の説明に、”MDを開発したソニーだからこその高機能”
とか宣伝してた。これでは他の社は売りにくい。
書込番号:17956052
0点

メディアに関してはCFの上位互換で出さなきゃだめでしょ
なのでCF後継規格はまだ開発されてないってのが正解…( ´△`)
書込番号:17956059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん仰るように将来性はないと思います。
プロ仕様として今後もCFが続くでしょうね。
今後は、CF+SD×2のトリプルスロットになればいいなぁ〜
書込番号:17956170
2点

上で、gda_hisashiさんが仰っておられる(協力関係?)ことと同じように捉えています。
ま、あってもいいのですが、
私なんか、XQDカードリーダーの不良品(差し込んだカードがしばらくして飛び出す)をつかみ、
2個も買った口です(^^;
書込番号:17956302
1点

こんばんは。
同じような容量・スピードのCFより、XQDの方が安かったので、XQDで主に使っています。
D4シリーズでは、貴重な1スロットがXQDなのですから、XQDとCFのダブルスロットで使った方が
いいんじゃないでしょうか。
また、メインのMacBook ProはSDスロットしか付いていないので、
CFでもどのみちカードリーダーを使用するので、XQD・CFどっちでも同じなんですよね。
書込番号:17956677
3点


>でもどのみちカードリーダーを使用する
SD,CFであれば、1つのカードリーダーで、
使用可能ですが、
XQD単独のカードリーダーで、
USB3.0を1つ占有するのは・・・・・(>_<)
SONYセンサーとのしがらみで、
SONYのXQDを使っているのでしょうかね。
自社でも使わないのを、押し付けられてる・・・・?
書込番号:17956924
1点

こんばんわ。
D4を使っていながら、言いにくいんですが・・・。
難しいです。D4、D4s以外に使われてないのが一番痛い。
CFも、以前からしたら使われなくなりましたが、多くのデジタル一眼レフ、デジタルコンパクトに、
使用されているので、当分は無くならないでしょう。
XQDの普及度の低さから不安を感じたことがあります。D4購入前ですが。
10年位は、SONYで在庫を持っているかもしれませんが、確実ではありません。
SONYもXQD採用のデジタル一眼をミラーレスでもいいから出して欲しいところです。
あ、ビデオはありますけど。
書込番号:17957063
3点

>もっと普及しても良かったはず。
まあ、だけど海外で売れたかどうかの問題だけかなああ
国内では普及しつくした規格ですよね
海外で普及してたら今もメディアが入手しやすいとかその程度の差はあったと思うけど
個人的には今MD使うかどうかには関係ないかも…
過去の録音したのは聞くけどいまさら新しく買わないので全く困ってない(笑)
書込番号:17958041
1点



皆様、いつもスレッドを拝見させていただいています。
しかし今回は皆様にお知恵やアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
購入候補は大まかに言えばD4s、300mm f2.8 のどちらか。
予算は60万円ほど。
今までは風景、スナップを主に撮っていましたが、スポーツ撮影が増えてきまして、今の装備では些か不満が出てきました。
と言いますのもD800に2倍テレコン+70-200 f2.8で撮影してまして、あとはノクトン58mm f1.4SL 2しか持っておりません。
不満なのは合成f5.6でシャッタースピードを上げるとiso感度が上がりノイズが出てしまうこと。ドーム球場なもので。
iso1600-3200で撮影しています。等倍とまでいきませんが、トリミングもします。
連写コマ数5コマで不満は無いといえば嘘になるかもですが。バッテリーグリップは使えないです。レンズとボディを固定+一脚なので。
個人的には最低フルサイズ換算300mmあれば問題ないと思います。トリミングありきで。
そこで高感度性能の高いD4sに白羽の矢が立ったのですが、D800のトリミング耐性もいいなと思いf値が2段下がれば問題ないかなとサンニッパも検討中です。
第一候補はD4s、第二候補サンニッパ、第三候補はDX機で擬似サンニッパズームでトリミング。でも厳しそうです。
純正にこだわってますので他社製品は考えていません。シグマのサンニッパズームは魅力的ですが。
ただD4sだとDXモード時約600万画素ほどですよね。
D4sの作例に惹かれなければD750でもよかったのですが笑
0点

高感度ノイズが気になるならRAWで撮って市販の現像ソフトでノイズ処理って手もあるかと(笑)
書込番号:17933759
2点

おはようございます。
どちらかを選択。
レンズを優先するのがよろしいかと思います。
レンズを購入すれば、
今の不満は解消されるのではないでしょうか。
300mmは、最新の物や中古品もありますので、
その中から選択するのが良いと思います。
書込番号:17933802
1点

どうせレンズもほしくなると思います・・・・とりあえず先にレンズを購入がよろしいかと。
ボディはレンズを買ってからゆっくり検証しましょう。
書込番号:17933839
1点

hiro.@さんの懐事情が分かりませんし、328の出動見込みがどの程度か。
レンズ優先の場合は、D5になる可能性も含めて。
書込番号:17933905
1点

hiro.@さん おはようございます。
同じ大枚を出すのであればレンズだと思います。
お考えのことならばいくらD4sを購入されたとしてトリミングとなるのであれば無駄なようにも思いますし、カメラよりはレンズの方がライフサイクルは長いのでまずはレンズを購入された方が良いと思います。
最終的にスポーツとなると一桁機の優位性は揺るがないと思いますので、F5.6で良いのであればF4sと80-400oなどというのも良いかもしれませんが、328の写りは私の持っていたのはかなり古いものですがバッチリ写ったときの写真は大きく重く高価な物は写りが良いというのを実感出来70-200oの比ではないと思います。
書込番号:17933915
1点

〉葵葛さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
ソフトでノイズ処理もありですね。うっかりしておりました。
ただRAWで撮影することは無いと思います。
ボディ側のノイズ処理レベルは標準です。NX-2で処理してみます。
〉まる・えつ 2さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
レンズですか!そうですね、できれば新品がいいです笑
購入場所はNikonのアウトレットで3年保証つきでと考えております。
オークションや某カメラ店も視野に入っていますがボディは中古品は極力さけたいですね。
〉杜甫甫 さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
レンズがあれば解決しそうです。がボディも捨てきれず笑
サンニッパ買うとボディはD5s〔仮称〕ぐらいの時になりそうですが其れも有りですね!
秒間6コマあれば十分かなぁと思うのですが備えあれば憂なしとでも11コマはファイル数がめちゃめちゃ多くなりそうな。
D810、D750、来春に出るかもしれないDXのフラグシップ機も候補に入りそうな優柔不断さお許しください。
書込番号:17933955
0点

〉うさらネットさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
懐事情は今回の買い物でしばらく買えない状態になります。
出動頻度は月に2-3回+αぐらいでしょうか。
いいえ、D5s〔仮称〕を想定しています。
〉写真歴40年さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
レンズの方がライフサイクルが長そうですね!トリミング耐性があまりないのがネックです。ファイルサイズは軽くなりますが。
80-400も考えました!ズームできますし。評判は個人的で申し訳ないのですがあまり宜しく無い印象があります。
328は70-200の比ではない。実感しております。特に爆走なAF、画質も。某家電量販店で試写させて頂きました。
思ったより軽かったです。満足感や優越感は顔がにやけそうです。
書込番号:17933997
0点

328が重く感じないのなら、レンズがいいと思います。私には無理ですが・・・
書込番号:17934273
1点

hiro.@さん
どうもはじめまして!
このD4SはDXフォーマットで600万画素という事ですが、自分の中ではそんなに”画素数の割にはそんなに悪くないかなぁ”という印象を持っています。しかし、これ以上”トリミングを施す”となると画像は荒れるかなぁと思いますが、使えなくもないかなぁとは思います。(作例はD4S+300mmf/4G)
hiro.@さんが”第一候補”をD4Sを挙げれていますから、もう購入の気持ちが固いのではないかとお見受けしましたが,
只、D4Sであれば”高感度と連写”を有効に使った撮影、D800であれば、300mmf/2.8での”レンズの実力をフルに生かされた”撮影という感じでしょうか〜^^;悩む所ですね〜(^^;
自分は300mmf/2.8を持っていないので、何らこのレンズの”実力”等分かりかねますが、他の皆さんが言われているように”レンズが優先”というご意見も分かります。(^^;まぁD4Sに関しては、決して”画素数”だけでは測れない実力はあるとは感じています。(^^;
書込番号:17934331
3点

どちらも捨てがたいですが「300mm f2.8」を優先ですかね。
D800は3680 万画素、D4sは1661 万画素で現状で焦点距離が100o短くなり、画素数は約半分、でトリミングは大丈夫かなと思いますが。
書込番号:17934383
1点

〉じじかめさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
一脚無しだとどれぐらい持つかわかりませんが、けして重くないと言うわけではありませんが許容範囲です。
200mm f2はキツイと感じましたが。重量ではあまり変わらないのに。
全長が短いからでしょうか。
〉nukegonzouさん
おはようございます。初めまして、返信ありがとうございます。
nukegonzouさんの仰る通りです。
画像添付感謝致します。参考になります。この画像は外野席からの撮影でしょうか。
ここまでトリミングできるんですね。ただ個人的にはギリギリアウトです。
しかし、私の撮影ポイントからだと全然問題ないと思います。
フルサイズ換算600mmあれば十分なので。
D4sの購入が硬かったと過去形になりそうです。
300 f4は以前所持していましたが売ってしまいました。
サンヨンの良さも分かっているつもりですが買い直すのは勿体無い事を認めたくないのかなと感じています。
D4s+サンヨンが良い組み合わせかもしれませんね。
D4sの良さは未体験ゾーンですのでホールド感と連写と他の方があげられた作例でしかわかりません。
D4sの個人的な懸念材料がもうひとつ。素人さんのモデル撮影をする時に緊張感を増やしてしまいそうで。
実際、D800にバッテリーグリップつきで驚かれました。その時はモデル撮影ではなかったのですが。
少し脱線しました。申し訳御座いません。
書込番号:17934480
0点

〉t0201さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
D800のトリミング耐性はいいですね。DXモードでも全然問題ない。
今月にもう一度スポーツ撮影の機会があるので、70-200 f2.8にテレコン外してどこまでいけるか試してみたいと思います。
一応テレコン持って行きますが。
書込番号:17934514
0点

この場合は、レンズに投資すべきかと。
ボディに行ったとして、
70-200oF2.8に×2テレコンでは、画やAFスピードで満足できないかと…
特にAF性能を考えた場合はテレコンは×1.4の使用に抑えていた方が宜しいかと。
で、D800に70-200oF2.8+×1.4テレコン更にDXモードで撮るなどすれば
何とかなるのではないかとも思います。
余談ですが
>バッテリーグリップは使えないです。レンズとボディを固定+一脚なので
この意味がチョッと分かりません。
バッテリーグリップが使えないのがよくわかりません。
レンズの三脚座に一脚を付ければ問題ないような…
書込番号:17934611
2点

〉okiomaさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
それでも大丈夫かもしれません。
新型も出たことですし。
2倍のテレコンと比較して、画質、AF共に結構差はあるのでしょうか。
余談の件ですが、2倍のテレコンをつけた時にこちらを使用しております。
ベルボン SPT-1 [望遠レンズ専用サポーター]
必要ないかもしれませんが、ブレ対策ではなく安心感があるので使用しています。片方に重心がよると折れそうな気がしまして。
書込番号:17934674
1点

hiro.@さん
ご返信ありがとうございます。
望遠レンズ専用サポーターを付けていたのですね。
他マウントですが70-200F2.8や328等を使っていますが
このようなサポーターは使用したことなく安定感などわかりませんが、
特にレンズの三脚座に一脚を付けても問題になるようなことは起きていません。
保険として考えるのであれば使用もありかと思いますが、
この手のレンズを付けてレンズを支えれば、マウント部は問題ないです。
グリップを付けてところで重くなっても問題ありません。
思っているほどやわには出来ていません。
ボディ側がプラマウントのものを付けていたこともありますが、全く問題ないです。
私なら、三脚座のレンズ固定のネジを緩めて瞬時に縦位置に回転できて撮影をする方を選択します。
書込番号:17934765
2点

hiro.@さん
どうも返信ありがとうございます。hiro.@さんのコメントからして、"D4S"の購入をためらわれているようですね〜^^つまりは、マイナス材料を懸念されて踏み込めないという感じですかね〜^^それでしたら、止めた方がよろしいですね〜(^^;
やはり、”金額”が金額なだけに”おい、ソレ”とは買えないですから、その辺は踏ん切りがつかない止めた方がいいと思います。コメントでD800でのDXフォーマット使われた方が良い感じを受けましたので、ここは”レンズ購入”かなぁとお見受けしました。(*^^)v
書込番号:17935096
2点

〉okiomaさん
返信ありがとうございます。
無くても良さそうなんですが、安心感が良いんです笑
〉nukegonzoさん
返信ありがとうございます。
D4sは憧れでもあるんですよ。
スナップ写真の作例とか見ると良い感じに自分好みで。
じっくり考えます。
書込番号:17935750
0点

あ、そうそうテレコンは×1.4が良いですよ。
3.2.8ならf4ですからね。AFやシャッタースピードにも影響が少ないと思います。
書込番号:17935806
3点

〉t0201さん
価格コムのレビューはまだ出ていませんが、口コミで作例があったので拝見しました。
良さそうですね!でも5万かー。
買ってみようかな2倍テレコンとの使い分けで。
D4sのスレでごめんなさいm(_ _)m
書込番号:17935885
0点

エクステ×2だと焦点距離は有利ですが、f値が気になりますね。
それ比べて×1.4なら焦点距離は短くなりますがf4は魅力的だと思います。
書込番号:17936872
1点



D4s。小松基地航空祭に向けての前哨戦。伊丹スカイパークにて。
連写は1コマ増えただけで、こんなに変わるのかという印象。
フォーカスは、試す機会がなかったので、本番までお預け。
70-200mmf2.8VRUとの相性はなかなか良さそう。
SS1/40秒で試したので、歩留まりはあまり良くない。(腕のせい)
D4より、確実に進化してそう。
小松基地まで無事ただりつけるか?
6点

もしカメラに目があったら涙が溢れている事でしょう。機材の前にまず練習あるのみです。
書込番号:17910862
4点

↑
自分のことですか?
嬉し涙かも
書込番号:17910987 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スカイパークでたくさん練習し、本番で頑張ってください。
書込番号:17913820
2点

☆スレ主様
流し撮り、なかなかなもんですね。
ただ、露光オーバーは何かにつけ 後々きついです。
僭越ながら、SSを一段上げるか、減感するか、あるいは
NDフィルターなり、何らかの対策が必要のでしょうか?
>小松基地まで無事ただりつけるか? <
向上心を持っての挑戦なさっておられるようですから
今後のご投稿も期待しておりますね。
書込番号:17913841
2点

sunachi さん
今年も小松基地航空祭(9月20日(土))に参戦予定ですか?。
腰や膝の具合は良くなられたのでしょうか?
私も当然参戦予定ですが、小松はここ数年天気に恵まれないので、
今年こそ天気が良くなってくれることを望むばかりです。
それではお互いに頑張りましょう。
書込番号:17914303
2点

みなさん、こんばんは。
ひざ痛は、相変わらずの状態です。養生しながら参戦いたします。
性懲りもなく、へたくそな写真でごめんなさい。
大泉緑地からカワセミが姿を見せなくなって、鳥撮りがさみしくなりました。
D4sは、まだ力を出し切れない状態で、可哀そうです。
書込番号:17915016
1点

>D4sは、まだ力を出し切れない状態で、可哀そうです。
一桁機といえども、業務用途に使われているのはゴク一部でしょう
ご自身で買われた物なのですから、堂々と使われれば良いと思いますよ
書込番号:17915142
2点

スレ主さま
「持ち主の方に 喜んで使って頂いている」
「使っていただくことで 喜んで頂いている」
と 言うのもD4sの持つ力の一つの表れかと・・・。
スレ主様のD4sも 十分に力を出しているのではないですか。
書込番号:17915219
1点

>一桁機といえども、業務用途に使われているのはゴク一部でしょう<
その通り!
多くの一般ユーザーの購入が無ければ、とんでもない単価になるは必定!
一桁機といえど、それぞれの立場で活用・楽しめれば、それは大いに結構なこと。
他の趣味もしかり! (^^,
書込番号:17916883
3点

連写が速くなったのはいいですね。
出雲縁結び空港で着陸する飛行機を撮影した写真をアップします。後ろは宍道湖です。
1枚目は着陸寸前です。機体が右に傾いています。
2枚目は右の車輪が着地しました。
3枚目は左の車輪が着地しました。
4枚目は前輪が着地するところです。
これは連写した写真を間引いています。
書込番号:17918073
3点





スレ主さん、>場所取りができませんでした。かなり歩留まりが悪かったです。やはり腕?
場所取りも腕のうちなんですか?確かに撮影場所でかなり大きく良い写真撮れるかどうか影響はしますが。良い場所を取るための努力、けっこう大変ですよね。
それとだんじり祭りの女性陣だと思いますが、顔が写らないようにマスクしてるんですね。なんかちょっと興ざめだけど時代の流れかな。
書込番号:17937810
2点

コメントキング さん おはようございます。
場所取りが悪かったから、腕のせいではないのですよ。歩留まりが悪かった(良い写真が撮れなかった)から腕のせいかなと。
仮面は一部の女性だけです。他は、みんな素顔です。
かわいい表情の写真も撮れたのですが、規約でアップできなかったからですよ。
日本語が拙くてごめんなさい。
書込番号:17937826
0点

今年は、百里基地(茨城空港)が航空観覧式?の為、一般公開が無い年です。
浜名か今週の小松には行きたいのですが、天気が今のところ微妙ですね・・・ 晴れてくれと願いつつ。
カメラテストと練習を兼ねて、普段は門外漢の飛行機撮影へ羽田空港へ。
戦闘機は離着陸以外は流すの難しいですから、はっきりと捉えるのが私の腕ではメインになりそうです。
書込番号:17940834
1点



D4Sがメインなのでこの板に口コミさせていただきます。
家内の車が23万キロになりBOXYに乗り換えさせてあげました。
それではということで、私はカメラを買うことに・・どうせ相談してもいい顔(返事)はしないので勝手に買い漁りました。
この二ヶ月の間に購入した機材は
・D4Sボディ 540,000円
・AF-S 300o F2.8VRU 550,000円
・ジッツオ GT4542LS 96,000円
・アルカスイス Z-1Rクイック 66,640円
・そして事もあろうにD3Xをヤフオクで中古を購入←810が買えるやん(謳い文句のとうり13,000ショットの美 品でした) 360,000円
・AF-S 70-200 F2.8 VRU 210,000円
・AFーS 16-35 F4VR 110,000円
・その他、予備電池、レンズプレート、CFなどなど
下取りは、D700(BG付)が75,000円、(旧)70-200 F2.8VRが70,000円でした。
D4Sとレンズは大阪(店名は伏せてくださいとのこと)の行きつけの店でけっこう頑張ってくれました。
三脚、その他はヨドバシ梅田です。
合計金額?忘れました!
ふだんは、少年野球、よさこい、家族旅行、風景など撮っております。時々違う女性もとりますが・・
今年も高知よさこい祭りに行く予定でしたが、あいにく台風が接近。連泊予約をキャンセルし来年の予約を取りました。
少年野球にしてもしかり、せっかくの夏休みでしたが大雨による中止が相次ぎ、せっかくの機材も出番がほとんどありませんでした。
これから、秋に向け運動会や祭り、紅葉も始まります。機材に負けないよう楽しんでまいります。
家内曰く、「いったいどれだけ買えば気が済むの?」「そんなにいらないでしょ!一台私にくださいな」
D700残しておけばよかった・・・
以上、購入報告でした。
6点

購入報告ではなく購入自慢なのでは。
と、ひがんでしまう自分がキライになる(笑)
書込番号:17894216 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

でも、車23万キロ乗るのはたいしたものです。
浪費しなければ金貯まる(笑)
きっとカメラも大事に使っているのでしょう。
書込番号:17894270 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

D4sが欲しいが買えないので、僻み根性丸出しレスです
>家内曰く、「いったいどれだけ買えば気が済むの?」「そんなにいらないでしょ!一
私の家内曰く、「いったいどれだけ買えば気が済むの?」
手は二本しか無いのに何台買うんだ!
「別居だ!、今後飯抜きだ!ー」 カメラ屋でも開業するの?
カメラで飯が喰えるか!(`ε´)!
ボディ、レンズ共100台を超えてます…
因みに三脚も10本程…
書込番号:17894352 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>家内曰く、「いったいどれだけ買えば気が済むの?」「そんなにいらないでしょ!一台私にくださいな」
うちのはカメラ嫌いなので絶対にそんな優しい言葉は言ってくれません。羨ましいです(笑)。
書込番号:17894370
3点

金のある人にはガンガン使わせるべきです。
箪笥貯金などさせるな。
書込番号:17894404
10点

すげー・・・。
うらやましいっす。
特にサンニッパVRIIとジッツオ・・・。
書込番号:17894507
4点

ジャムジャムおじさんさん
全文ニコニコ にやにやしながら読ませて頂きました。
幸せのお裾分けを頂いたような ハッピーな気分になれました。
最高〜です。
書込番号:17894510
1点

そんなガラクタ捨ててしまいなさいと言われています。
フラグシップ機も、高いのは知っていてもガラクタに見えるらしい。
ミラーレス使わして!!!いますが、それはガラクタではないらしい。
書込番号:17894578
7点

ヨドバシのお年玉セットに成りそうですネ(*^^)v
書込番号:17894751
3点

皆様、こんなスレッドにお返事いただきありがとうございます。
日本武尊命さん
D4S使いのかたは購入報告はあまりしないでしょうね。
子供じみていますが、この板が少し寂しい感じがしたので。
大きな買い物は、D3S以来3年ぶりぐらいです。
価格comとのひかくということで、どうかご容赦ください。
20-40F2.0さん
車ですが、カメラと同様あたりはずれがあるみたいです。いい個体に当たったのでしょうね。実際には23万5000キロを超えてました。ちなみに車はトヨタ「フィールダー」です。
しんちゃんののすけさん
ありがとうございます。
「いったいどれだけ買えば気が済むの?」と聞かれ
「まだ58ミリのレンズが・・」とは言えませんでした。
橘 屋さん
画像拝見いたしました。
スゴイ!!の一言です。博物館状態になってますね。
これだけの機材を使うとなれば、千手観音の手助けが必要かと・・・
恐れいりました。
書込番号:17894995
2点

ジャムジャムおじさんさん
どうもはじめまして!(^O^)/たった二カ月でこの”お買い物”とは、日本経済によくぞ振る舞って頂きました。(*^^)v
これだけの機材を取り揃えられれば、後は”バンバン”と使うのみですね〜^^/そうすれば、奥さんも喜ばれるのではないですか〜^^/
D3Xがヤフオクで”美品”36万円ですか〜^^"D810"が買えますよね〜^^レンズも70-200mm f/2.8Gが羨ましいです。(#^.^#)
書込番号:17895049
2点

小鳥さん
去年も高知「よさこい祭り」に行きました。
四万十の最高気温41℃にはさすがに参りました。
家内はもっぱらビデオ撮影です。ビデオももう3台目かなー
ipadも使っていますが、写真のセンスは家内のほうが悔しいが上です(涙)
arenbeさん
少し収入がありましたのでこの時とばかりに・・
箪笥貯金など滅相もない、ありませんよ。
進さん
少年野球を撮ってて70-200では役不足で2倍テレコンも買いましたが、もう一つ
300なら、ということで思い切りました。
GITZOは、まだ長いレンズ(多分買わないであろう)を乗せる時があればで、余裕をもってこのモデルにしました。
これはもう一生モンです。
新シロチョウザメがすきさん
そうですか・・
少しでもハッピーな気分になられなたら私も嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:17895308
2点

うさらネットさん
興味のない人には、ほんとそう見えるのかも知れませんね。カメラなんて写ればいいと。
でも、ガラクタとはヒドイですね > <
私も何を思われているのか心配になりました(汗)
R259☆GS-Aさん
お年玉セット・・毎年興味津々ですが宝くじでも当たらないと無理みたいです。
一度は福袋なるものを買ってみたいものです。
お年玉・・また孫たちに用意せねば
nukegonzouさん
D3Xは、発売当初からずう〜と気になっていました。
いつかは・・・と思っていましたが、こういう形で購入でき本当に嬉しいです。もしかしてD4Sより嬉しいかも?です。
810、買えますね。でも私は見向きもしませんでした。普通なら喜んで飛びつくはずなんですが、私ってやっぱり変ですかね(笑)
書込番号:17895520
4点

豪華な品ぞろえ、羨ましいですね。
標準系は当然もうお持ちでしょうから、相当な撮影もこれでバッチリですね。 (^^,
>家内の車が23万キロになりBOXYに乗り換えさせてあげました。 <
貴殿の車は、何万キロ程で乗り換えるんですか?
気になるもので・・・。 (^^,
書込番号:17896219
1点

>フラグシップ機も、高いのは知っていてもガラクタに見えるらしい。
フラグシップ機は大きくて重いカメラで一部の人向けと思ってます。なぜあんなに大きく重いカメラにするんでしょうね。
フラグシップ機ならチタンやCFRP等を使って軽く丈夫にするべきです。最新鋭の飛行機も同じです。
軽く軽快なカメラを希望してたんですが、最近は一部をASPHレンズでズミルックスなどを揃えたもんで重く大きくなってしまいやはり初志を忘れづが大事です。
書込番号:17896540
2点

スレ主さん 良かったですね。
ただ、「家内の車が23万キロになりBOXYに乗り換えさせてあげました。」の
書き方が気になりますけどね。 (^-^;
>フラグシップ機ならチタンやCFRP等を使って軽く丈夫にするべきです。
>最新鋭の飛行機も同じです。 <
フラグシップ機は、重く、かつゴツクて当然といったことがメーカーのポリシーに
あるいはあるのかも知れない!?
(「色んな機能をぎっしり詰めると当然大きくなるし、レンズを付けた時の
バランスがあるだろう」と、安易(?)に言い訳出来るし・・・)
また、ユーザーも「大きいことは、いいことだ♪」と言った考えがあるかも。
ともあれ最新鋭ジェット機は、少しでも燃費が良く、また小回りが利く等高性能でなければ誰も買わない。
一方こういったカメラは、「重くても旗艦機なんだから、まあ、ユーザーが我慢してよ」って・・・。
ただ、カメラが色んな要件を満たしても、とんでもない価格になったら、それはそれで困るけどね。(^-^;;
書込番号:17896814
1点

フラッグシップ機は小さく軽く作ってもあの大きさ重さなんです。
トヨタフィールダーというのがカローラフィールダーならどんなに長く乗ってても14年くらいなので23万キロは多いです。今回も家族用のボクシーという事は週末出かけるのも奥さんの車という可能性が高いですね。
>去年も高知「よさこい祭り」に行きました。
台風の時期なのでいつも難しいですね。
実は私は直接見たことがありません。
20年以上前ですが、出るつもりで練習してましたが当日は台風で行けなかったことがあります。
>四万十の最高気温41℃にはさすがに参りました。
山ですからね。
私は河口の方ですからこれまた実は行ったことがない場所ですが、高知は暑いですね。
暑い話をしてるとアイスクリンが食べたくなります……。
書込番号:17896848
0点

楽をしたい写真人さん
標準域はマイクロまでほぼ足りてるんですが、ただ58oみたいなレンズを出すもんだから、これまたどうしようかと。
車ですが、何万キロ走ったから買い換えようとか特に考えたことはありません。
これもお金と相談しながらですね。もうそろそろ買い換えようか?
その程度の考えです。
ディロングさん
コンデジ、ミラーレスと比べるとはるかに重いです。
それに長いレンズを付けると倍以上の重さに・・
さらに2台体制となるとさすがに次の日は腕や身体に変調をきたしてます。でもそれが快い疲労感として残っているのは確かです。好きでなかったらあんな重たい物で写真なんて撮らないと思います。
私は高2から写真を始めました。Ftbに50oを付けて
カメラとはこんなものなのか、と慣れ親しんでるんですね。
少し横道に外れました。スミマセン
書込番号:17897097
1点

>フラッグシップ機は小さく軽く作ってもあの大きさ重さなんです。<
そうでしたか。
一頃、ソニーの携帯ラジオなんかには、価格は結構高くても、小ぶりでデザインもスマート
しかもかなりの音質も出る高性能なのがありましたが、そういったカメラはサブ機的位置づけ
ででも、出ないですかね。
あっ、Dfは好みではありませんので・・・。 (^-^;
書込番号:17897103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





