
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 16 | 2014年3月28日 14:12 |
![]() |
410 | 53 | 2014年3月23日 09:59 |
![]() |
27 | 11 | 2014年3月25日 14:38 |
![]() |
607 | 200 | 2015年2月3日 21:39 |
![]() |
23 | 16 | 2014年4月2日 13:47 |
![]() |
22 | 12 | 2014年3月18日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



1枚目は、まあ許容範囲。4枚目、こんな色の鳥いたかな? というのが、正直な感想。
WBが良くなったというけれども、これでは…
D5の発売まで2年。キャノンの856リニューアルと、どちらが速いか。
下手すると、またマウント替えかな…
書込番号:17321521
5点

ターボです。様今晩はまだまだD4S使いこなしていないのが僕の今の現状です。これから頑張りますので今後も御指導宜しくお願い致します。
書込番号:17321644
4点

ターボです。さん
えー!!またまたマウント替えですか〜
確かにライバル会社の動向は気になります。
Canonもこのクラスのレンズには意地と言うか、プライドがありますから、
早ければ2年を待たずして市場へ送り込んでくるかもしれません。
ニコンにはむしろ856路線での新しい600以下のレンズに期待をしています。
蛍石使用で軽量、もちろん解像度も上げてくるでしょう。
856であれだけのクオリティーの高いレンズが出来るわけで、600以下で出来ないワケありません。
そうなればCanon現行の600、500、400、300mmに十分対抗できると思っております。
すみません、また話が脱線してレンズの方向に・・・
私は先日このD4Sを導入したばかりなので、今のところマウントの変更は視野に入れておりません。
1DXを意識してか、AFと感度を大幅にいじってきたこの度のマイナーチェンジですが、概ね市場の反応も好印象のようですし、後は超望遠郡の一新あるのみだと思っております。
もうしばらく様子を見られてはいかがでしょうか。
コバ7000 さん
今晩は、相変わらず精力的に撮られてますね、私も見習わなくちゃいけません。
まだまだ手探り的なところでしょうし、いろいろ試されたらいいかと、
間違い無くあらゆる面において、D4よりは進化しているはずですから・・・
私は旅の疲れかも知れませんが、せっかく新しい機材を導入したと言うのに撮りに行けてません。
書込番号:17322215
2点

tonno2106様今晩は羅臼の猛禽いかがでした?当方いつも近場でぼちぼちです。羅臼行きたいです。
ハチゴロウついに注文しました。tonno2106様の今すぐ欲しく無いのですかの一言が心に響きました
話変わりますけどD4s良いですよ。
書込番号:17322911
2点

やっぱり駄目だ、このカメラ。
2週間使ったけど、高い買い物だった。
グループAF… 昔のD2HのマルチCAM2000を思い出す。
今から言える。D300Sと同じく売れないね。
このマイナスが、D5の開発に響かなければいいのだが…
sayonara NIKON 全て手放します。
書込番号:17328920
1点

ターボーです。さん、自分の意見を書くのは自由だと思いますが、なにがどうダメだか良くわからない。
つぶやくなら別のところで。
書込番号:17329100
19点

高い買い物、、、?
どんな腕してんのか?
どんな写真撮っとんのか?
何使ってもへたっぴはいっしょだろ?
書込番号:17329840 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

コバ7000さん 初めまして。
D4sのオリジナルサイズの写真、当方等倍観賞の趣味はありませんが、お店内の風景しか撮れないので、とても参考になります・・・と書いても先立つものがありませんが(^^)。
1枚目のベニマシコ(?)、珍しいところにいましたね・・・激減の当地ですが、セイタカアワダチソウの実をよくついばんでいるイメージですので(^^)。4枚目はケアシノスリでしょうか・・・猛禽類はとんと不案内で恐縮です・・・冬の雑木林での飛び出しの感じ、自分が目にする光景に似ています。頭で分かっていても現場での撮影ではかなり難しい前方向へのAFの精度、さすがに良さそうですね(もちろんシャッターを押す人の反射神経も)。
D4やゴーヨンを駆使されて作例をアップして下さっている方々の中にもおっしゃっている方がいらっしゃいましたが、D4sの、自分に向かってくる物体に対するAFの捕捉力も興味津々なので、実機に触っても購入できずにうろうろしている当方の目の保養に、856をゲットされてもこれからも作例のアップよろしくお願いします。
ちなみに、今回の作例はExif情報から推測すると500mmF4+EC-20でしょうか?それから、まったく興味本位で恐縮ですが、1枚目のベニマシコ、水辺でなにをしていたのでしょうか・・・差し支えなければお教え下さい。すごく気になるんです(^^)。
また作例楽しみにしています。
書込番号:17330175
1点

あらら、EC-20は他社ですね。Nionの2倍テレコンはTC-20EVですね。失礼しました。
書込番号:17330250
0点

ターボです様。おはようございます、出来ればマンウト替え待つて頂ければと思います。ここ数日天候不順でカメラの性能が引き出されてはいなかったのかも?
書込番号:17330779
0点

アノログおじさん2009様おはようございます。レンズはハチゴロウと1・25テレコンです。ベニマシコは何かの実を忙しく食べていました。4枚目のノスリ、ケアシノスリですか教えて頂いてありがとう御座います。どうりで今まで見て来たノスリと比べて白っぽいと思いました。
書込番号:17330803
1点

☆コバ7000さん
すでにハチゴロウをお使いでしたか、失礼いたしました。ケアシノスリの件、当方同定はかなりいい加減ですのでぜひ眉につばを付けて再確認お願いします。
季節が巡り、いろいろな小鳥が出現すると思いますが、ぜひお気に入りの写真アップなさって下さい。こちらではツバメが湖面を飛び始めました。
書込番号:17331439
0点

>ターボーです。さん、自分の意見を書くのは自由だと思いますが、なにがどうダメだか良くわからない。
つぶやくなら別のところで。
全く仰る通りです。
折角の一桁機を入手し、頑張って機械に負けない腕を身に付けようとする小職は
こういう文句はガッカリです。
書込番号:17333942
3点

凄いレンズですね!
主被写体のピント面から距離に正比例してディテールを崩さず自然にぼけていき、前後の色の偏りも皆無。
絞っても解像線がまったく見えません。
どこを見ても完璧な描写に見えます。
ちょっとレベルがちがうレンズですね。
1台だけD4をD4Sに入れ替えましたが、D4SのAWBはかなりの過剰補正があります。
鳥の色はわかりませんが、変なケチをつける輩もいますから、仮にjpgであればRAWデータを残して調整したほうが良いと思います。
書込番号:17334114
2点

ターボです。さん
> やっぱり駄目だ、このカメラ。
やっぱり駄目だ、この人の中身のぜんぜんないご立派なご意見。
> 今から言える。D300Sと同じく売れないね。
そんなことだれでも言える。一桁機がD300S程には売れるわけがないね。
> sayonara NIKON 全て手放します。
それが妥当である。
他社機に行っても理不尽な不満をぶちまけないように!
書込番号:17353894
14点



D4とD4sではあまり違わないと言う印象を持っていると思いますが
ほぼフルモデルチェンジに近い変化を感じました
とにかくD4の最大の欠点であった肌色のグリーンかぶりがほとんど出なくなっています
D4の時は生のRAWデータはセンサーが拾ってくる色なのでファームで対策が出来ないと言われていたのが完全に直っています
すなわちセンサー自体がスペックは一緒でも大きく変えてきたと言えます
要はD4は完全な失敗作だったのがD4sに進化してちゃんとした色再現出来るカメラになったと言えます
個人的に思うのですがD4が発売された当初にこの事(グリーンかぶり)を指摘したら非難を浴びましたがメーカー自体がちゃんと対策をしてきました
AF性能の向上とかより写る写真の色がしっかりした色に変わったので
個人的にはフルモデルチェンジと言って良いと思います(過去にこの様に変わったカメラは存在しない)
間違いなくオススメ出来るカメラに進化したと言えます
逆に言うとD4sはオススメ出来るがD4は中古で安くてもオススメ出来ないと言う事です
35点

センサー一新は伊達じゃないって事ですかね?
Expeed4にもなっておりますし、メーカも2年間で手直しをきちんとしてきたと言うことですね。
まあ、RAW現像でみどりかぶりは気になりませんでしたので、せっかくですので、
しばらく買ったばかりのD4とつきあいます、個人的には。
書込番号:17318912
15点

緑かぶりがどうしても受け入れられなくて1Dxに逝きましたが、そんなに変わりましたか。
D5待ちにしようと思っていましたが、ちょっとグラグラきちゃうなぁ。
ただ、用途としてあともうちっとだけ画素数が欲しい。理想は2000万画素前後。
書込番号:17318957
2点

EOS1DXについては・・・・現状においても最強のフラッグシップでしょうねえ。
D4sでもまだ対抗し切れていないように感じますよ。
書込番号:17318962
6点

オリンピックを意識しながら、RAWで100m決勝の途中で、バッファフルになっちゃう1DX微妙なフラッグシップですね^_^:
その点、D4Sホワイトバランスもよくなっとすれば独走ですね。
書込番号:17319034 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

RAW連写はXQDカードの恩恵だと思います。
私には1DXもD4Sも高嶺の花ですね。
書込番号:17319113
5点

秒10コマで10秒間持続できるのが良いのか、秒12コマで撮れるのが良いのか・・・・
そこはバッファの差だけの話ですけどね。AFの食いつきや動体予測の追従性は、D4/4sよりもEOS-1DX
のほうが評判は高いと聞いておりますけどね。
もはや、97点と199点の差ぐらいの話なんでしょうけど。
1DXもバッファフル自体は、30数枚で達しますが、バッファ開放も相応に早いですしねえw
書込番号:17319221
9点

餃子定食さん
世の中の色はあなたの見る色が基準なんですか?
色の感じ方は10人10色だと思いますけどね
日本人の12人に一人、欧米人の8人に一人は色弱と言われています
色弱で無くても感じ方は人それぞれでしょう
D4で人など写さない私には「失敗作」など言われても別の世界の話にしか聞こえない
色味を変えてきたことが進化なんですかね?
言いたいのは人の目は機械ではないということです
書込番号:17319651 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

フラッグシップを謳うなら、
オリンピック100m決勝を撮ってて、
スタートからゴールの瞬間までストレスフリーにRAW撮影で連写出来る方が断然いいですね^_^
横でバッファ詰まって、連写を躊躇して、ワンショットで撮影してるなら何のための連写性能かな?と。
ましてや子供の運動会とかなら、
撮り直し効かないから、JPEGオンリーじゃなくて、保険の意味でもRAWで撮影したいですねm(_ _)m
書込番号:17319812 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カラスアゲハさん
>>世の中の色はあなたの見る色が基準なんですか?色の感じ方は10人10色だと思いますけどね
今まで各メーカーの色々なカメラを使ってきましたがD4だけが特にグリーンかぶりが酷いのですよ
JPGデータだとそこまで分からないと思いますが生のRAWデータだとはっきりします
色の感じ方が10人10色と言いますが、では何故D4だけがグリーンかぶりするのですか?
そしてその後継機のD4sではそれが修正されている
それがどういうことか分かりますか?
>>D4で人など写さない私には「失敗作」など言われても別の世界の話にしか聞こえない
単純にカラスアゲハさんがその微妙な色に気がついていないだけかRAWデータを扱っていないだけじゃないでしょうか
書込番号:17319928
29点

自分もD4に限らず、ニコンの出す肌色にうんざりでしたので
このたびポトレ専用で6Dの購入に踏み切りました。
結果大満足であり、人物撮影に関してはニコンには戻り難いな、と思いました。
中間色からアンダー部にかけての調整には特に苦労していましたが
6Dは撮って出しでも十分と言っていいほど綺麗に仕上げてくれます。
(ただし操作性はどうあがいてもニコンに軍配です)
しかしニコンの色は使えないか?と言われると私は「あり」だと思います。
人物撮影だと一般的に「明るくて綺麗で柔らかい」傾向が強く
反してニコンは「硬くて重い」イメージです(これは私の見解です)
人物に限ってはキヤノンを使おうと思ってますが
カメラは人物を撮るためだけの物ではありません。
プロからコンシューマーまで様々な用途がある上で、
バランスの良い製品を作るには?とメーカーも思っているはずです。
それを踏まえた上で、私はニコンの色はとてもメリハリや力強さがあり好きです。
これはキヤノンでは逆に調整を要すると思います。
D4sはまだ使ってませんが、オールラウンダーの名を目指した事を評価されるのは
メーカーとしても感無量でしょう。
餃子定食さんのおっしゃる事は間違いではないと思いますが
カラスアゲハさんのおっしゃる事も間違いではありません。
おそらくいつも同じ結果論になると思うのですが
これだけ多くのラインナップがあるのですから、
自分の撮影スタイルに見合ったカメラを選べばいいだけの事だと思います。
と、ここまで書いて、そんなにD4sが良くなったなら使ってみたくなりました(笑
書込番号:17320004
24点

逆に僕は、Canonの過剰に白っぽく写る肌とか、なんか今ひとつリアリティに欠ける
髪の毛の描写が好きになれずNikonを使っていますが、確かにNikonは全体に黄色っぽかったり
肌が土気色っぽかったりって言うのはあると思いますね。
それが今回のD4Sではかなり改善されているのは感じています。
聞いた話ですが、オリンピック等スポーツ報道系では、撮って速ネット経由で納品が割りと普通
書込番号:17320160
5点

D4ユーザーですが
D4s良さそうですね、惹かれます(・_・;
私は野鳥RAW現像、調整が基本なので困った事は無いですが
人を撮るプロに対する更新を図ったのは
間違えなさそうですね。
多ジャンルに対応してきた、素晴らしい更新ですね。
書込番号:17320329
1点

緑被りがひどければホワイトバランスをマゼンタ側にに振ればよいだけ。ニコンは緑の発色を重視しているので、どの機種も緑被りする傾向がある。そのため自然風景には良いがポートレートの場合不自然に感じることが多い。その傾向が嫌いな人は、LR等に取り込んでバッチ処理で全部少しマゼンタよりにするだけでかなり満足するでしょう。センサーの問題ではなく「D4では好みのホワイトバランスプリセットが無かったけど、D4Sでは大丈夫」というだけの話ですね。「RAWで見ても」というが、RAW自体は見れない。撮った時のホワイトバランス設定が適用されて表示されるだけです。そしてあなたはその設定が気に入らないだけです。単にRAW現像のスキルが無いだけだと思います。私はどのメーカーのどの機種で撮ってもほぼ完全に思い通りの色に仕上げることが出来る。シャドーだけ被るような特殊なケースならPSを使いますが、それでも色のコントロールなんて至極簡単だ。この程度のレベルの人がフラッグシップを買っているのが少し驚きだが、フィルムの時代からのプロはデジタルに酷く無知ですからね。私の周りのプロでもそういう人が結構いる。そろそろ淘汰されてもらいたい。
書込番号:17320497
26点

>私はどのメーカーのどの機種で撮ってもほぼ完全に思い通りの色に仕上げることが出来る。
>シャドーだけ被るような特殊なケースならPSを使いますが、それでも色のコントロールなんて至極簡単だ。
>この程度のレベルの人がフラッグシップを買っているのが少し驚きだが、フィルムの時代からのプロは
>デジタルに酷く無知ですからね。私の周りのプロでもそういう人が結構いる。
>そろそろ淘汰されてもらいたい。<
↑
おおっ、凄い人が新規で登場されましたね!
ッて言うか、「さすがD4sの板」と、いうべきなのでしょうか? (汗
書込番号:17320568
15点

>楽をしたい写真家さん
あまり、触れない方が・・・。
それはさておき、各社のWBの統一ですが
最近では意外と簡単にできますよ!
X-Rite社さんが出しているカラーチェッカーパスポートなんかは、カラーチェッカーの写真を一枚撮って置くだけで、カラープロファイルを自動生成してくれます。
鳥撮りなんかだと光条件がころころ変わってしまって難しいでしょうが、スタジオやポートレートの様なシーンでは効果絶大です。
書込番号:17320697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D4が発売された当初から緑被りは有名でしたね。
ですから、DfがD4センサーを積んだと聞いた時は大丈夫?と思いました。
書込番号:17320720
4点

新しく公開されたD4ファームウェアでは緑かぶれも解消されAF精度もさらに向上したとか ^^
書込番号:17321268
7点

「スレ様」
プロの眼からの、詳細なるレビューをありがとうございました。
大変参考になりました。
肌色の件、無案内な自分でも、当初からそれを感じていました。
「YuTA_さん」
>あまり、触れない方が・・・。<
あっ、そうでしたか。
自分は、感動したり、驚いたりしたら、つい、ストレートに書き込んでしまうんですが
ご忠告ありがとうございます。
「 脱サラでピザ屋さん」
>新しく公開されたD4ファームウェアでは
>緑かぶれも解消されAF精度もさらに向上したとか ^^ <
うーん、そうなんですか!
D4s発売にに合わせての、ニコンの配慮なら、もうさすがですね。
どなたか、D4のフアームウェア前後の比較画像をアップいただければ有難いですね。
純粋に、大いなる関心がありますので。
書込番号:17321369
4点

>D4が発売された当初にこの事(グリーンかぶり)を指摘したら非難を浴びましたがメーカー自体がちゃんと対策をしてきました
私も同じ事を同じセンサーを使っている発売当初のDfの板で率直に比較画像を載せたらスルーされました。
宗教と同じで信者に何を言ってもダメなんだな〜とつくづく思った次第です。。
仕事関係、人からの依頼で撮影する機会が多いのですが、D4の画づくりは私にとってNGです。
今でもD3を使っていますが、こちらの方がまだ率直で頼まれた人に渡すとき、安心して渡せますので今でも放せずにいます。
D4s良さそうですね。
チョット検討してみたくなりました。
書込番号:17321879
8点

こんばんは。
D4を使ってますが、確かに芝生や新緑で囲まれたところでポートレートを撮影すると緑が浮きます。
それは否定しませんし、緑がいいとも言いません。同じ場所でD3と撮り比べると明らかに違います。
私の個人的な見解では、実際にその場で被写体の肌の色をつぶさに観察すると
周囲にある芝生や木々の緑を反射して、実際には本当に緑がかかっていて、
D4は「その場の色(緑色)を忠実に再現し過ぎているのでは?」と思っています。
でも、私の脳内(記憶)では健康的な肌色だったと処理されているので、
実際の色(D4の色)と記憶している色が違って見えると考えています。
あ。これはあくまで私の個人的な見解でなので、誰かと激論を交わすつもりは毛頭ありませんし、
実際問題として緑が出ちゃったらこの作例のように、RAW現像時にマゼンダを10位足したりしています。
1枚目:まんまRAW to JPGでリサイズしただけ。
2枚目:CPNX2でカラーバランスを使ってマゼンダを+10した以外は、上記と全く同じ。
脱サラでピザ屋さん
>新しく公開されたD4ファームウェアでは緑かぶれも解消されAF精度もさらに向上したとか
>>それはどちら様から聞いた情報でしょうか?
ニコンD4のファームウェアでは緑かぶりについては触れられていないように見受けられます。
と言いつつ、今しがたバージョンアップ完了しました。
多分、何も変わらないと思いますが、この休みに撮ってみます。
書込番号:17322407
18点




こんな高級機買われるのですからしょうもなく何かないですよ(^_^)
もっと自慢しちゃって下さい\(^o^)/
書込番号:17314432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分へのご褒美で善しとしましょー
景気回復に貢献してるよ〜\(^o^)/
書込番号:17314615
2点

こんばんは。オメデトウございます!
D4sはAWBとAFに高感度が、かなり良くなっていると聞きます。愉しんでくださいね。(^-^
書込番号:17314680
2点

これはこれは・・・おめでとうございます。
是非写真のUPも宜しくです。
書込番号:17314721
1点

おめでとうございます。
小職は今日、購入してしまいました。
よろしくお願いします。
書込番号:17314777
2点

futibolさん
ご購入おめでとうございます。 これでもかっ!ていう連写もお楽しみください(笑)。
書込番号:17314928
1点

うわ〜 よろしーな〜
えっ! 他の方もですか〜 羨ましいです☆
どんどこ撮ってくださいな〜 (^O^)/
書込番号:17315119
1点


スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
デジックさん
我慢しないでそろそろポチッと。
みなさんがお待ちですよ〜。
書込番号:17315859
0点

こんにちは。 おめでとうございます。
私も別機種でポチッたスレを
たてましたがあまり注目
されません。
ドナドナしなかったからでしょうか?
書込番号:17342940
1点

スレ主様使い心地はいかがでしょうか。
わたくし台湾駐在の者ですが、D800Eを買い取りしてもらい、本日最新旗艦機受け取りに行ってきます。
日本と比べて若干割高ではありましたが、保証面で致し方ありませんので、
今後は皆さんの作品とファインダーのみ覗いて行きたいと思っております。
書込番号:17343326
0点



皆様のせっかくの作例がバラバラになってしまいそうなので、試写画像や他モデルとの比較画像など纏められるスレッドを建ててみました。
コメント等も大歓迎ですが、批判・批評・非難はあくまでもD4sの作例と言う事でお控え願います。
また、雑談スレでは御座いませんので、行き過ぎた他製品との比較はお控え頂けますと幸いです。
実際に使ってみた感想や前モデルとの違いなど、購入を検討されている方の参考になるようなご意見を多数お寄せ頂けますと幸いです。
なお、スレ主は無精者ですので、参加者各位での活発な意見交換を宜しくお願い致します。(爆)
5点

取り敢えず、初っ端と言う事でカメラ購入時に毎回やっているお月様の写真です。
1枚目
D4s / SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
2枚目
D800E / SIGMA APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
書込番号:17314255
5点

あっ、すみません。
真っ黒だからこんなもんですかね?
書込番号:17314317
1点

kurumi-tanさん、
こんばんは、・・・
初Fマウントで、手こずっています。
色合い等がペンタと異なり、
まだ使いこなせていません。
マウント追加なので、
レンズもAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの
一本のみの状態です。
AF-Cの性能は、満足です。
FXサイズでは、焦点距離が足りないとこが悩みです。
TC-14E IIも装着してみましたが、
開放F8相当になり、AFの精度がガクンと落ちました。
単焦点に行くしかないのかな・・・・
他マウントの画像もはりました <m(__)m>
1枚目・・・ D4S
2,3枚目・・K-3、DA☆300o+HD 1.4×テレコン
書込番号:17314338
17点

kurumi-tanさんこんばんは!D5200、D300sを使っていてカワセミを撮るようになって高感度が
いいものが欲しくなりD4s購入しました。D300sはiso上限800にしてたのでシャッタースピードが
稼げなくて苦労しました。ボツが多かったですがD4sはボツが減りました!
書込番号:17314352
13点

>>HTTP404さん
以前のD800Eの写真とある程度条件を揃えるために、LR5で16:9にクロップをしてWEB用に書き出しています。
そのため、ファイルサイズは小さくなってしまっていますね。
>>1641091さん
早速のご参加、有り難う御座います。
私もPENTAXからの流れ者なので、最初はNIKONの色味に慣れるのに苦労しました。
特にD4s以前は黄色被りが出る事が散見され、その修正に苦労しました。
D4sでAWBの癖が大きく変わり、以前より色補正が楽になるのでは?と期待しています。
テレコンを挟むと単に暗くなるだけでなく、AF速度も一気に遅くなるようです。
動き物に関しては、短焦点じゃないと厳しいとは聞きます。
NIKONには、328/428/54/64、そして、最終兵器の856まであります。
個人的には、余裕があるのなら428が欲しいです!!
>>AREA884さん
昨年は、何でもスレで大変お世話になりました。
お互いに流れ流れてD4sですか。。。。。
この病気はいつになったら完治するのか、死ぬまで治らないのか、末恐ろしいですね。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:17314411
4点

>私もPENTAXからの流れ者なので
似たような境遇ですね。
ペンタは、HD-DA560oまで、手を出したので、
どうも、FX機での400mmでは足りません。
ペンタの場合は、AF-Cが物足りなく、
今回のD4Sのセールストークに飛びつきました。
鳥撮は、D4Sで修行を積みたいと思います。
色合いが、ペンタに比べあっさりしてます。
また、DXモードで撮っても、
レンズのせいでしょうか、
DA☆300のような画像が撮れません。
ここは、Kマウントの望遠をドナドナして、
500oF4かな思います。
ショールームで試写しましたが、手持ちもいけそうでした。
かなり、病魔に侵されてます。
書込番号:17314713
11点

kurumi-tanさん、はじめまして〜私も参加させてください。
高感度の撮って出しかなりいいですね〜って今日の作例には無いですが・・・
LRがまだなので、Silkyで ISO25600以上を読み込むとかなりノイジーでこれ処理する
より撮って出しのままのが良いんじゃないの・・・と思ってしまいます(笑)。
作例は、京都ぶらぶらと伊丹空港
書込番号:17314830
10点

>ここは、Kマウントの望遠をドナドナして、
> 500oF4かな思います。
FXで500mmは、足りませんね。
APS−Cでも、600mmがちょうどいい感じです。
APS−Cでの探鳥散歩でも、500mmです。
書込番号:17315949
3点

1641091さん
D4s行かれたのですね
私もK-3出たばかりのとき
AF-Cちょっと変でやりあった者です
PENTAXからだとNikon機の絵になれるのに
時間がかかると思います
シャープネスの考え方も違いますので
私のNikon機の第一印象は
絵が汚いでしたから
私は600の望遠レンズがNikonなので
1DX行くか悩んでいましたが
D4sでたのでまた悩んでいます
仲間で3名がD4s行っちゃったので
さらに悩みます
集金さえ出来ればな〜
あと撮る時間もないのですが
鳥がいない
書込番号:17316168
4点

>>1641091さん
PENTAXは特徴のある画作りなので、真似ようとしても難しいですね。
私がD800Eに移住した時は今までの色合いは一旦忘れ、自分が好ましいと思える色を再現するように心掛けました。
慣れれば、NIKONでも好ましいと感じられる自分の色が出せるようになると思います。
D4sでまた色目が変わったので、私自身も改めて勉強し直しです。
望遠に関しては未知の世界なので、有識者の豊富な知識に譲ります。
>>river38さん
初めまして、これから宜しくお願い致します。
私は現状PSでRAW→TIFF変換のみ行って、LRで現像処理を行っています。
CC会員で良かったと初めて思いました。(笑)
普段は全くPSを使いませんので、もったいなぁと常々感じておりましたので……
5月めどでD4sにも対応してくれそう雰囲気なので、それまでの我慢ですね。
故郷が関西なので、両親の様子見がてらGWに帰省しようかと言う気分にさせてくれるお写真を有り難う御座います。
書込番号:17317065
2点


kurumi-tanさん、こんばんは。
D4s購入に至るまでの速攻のご決断、素晴らしいです♪
今晩、高感度流し撮りを試してきました。
レベルの低い作例ですが参加させていただきます(^^;
●AREA884さん、初めまして。
家の近くの路線は、現在は貨物が通らないので、50mmでこれだけ寄って撮れる貨物、羨ましいです。
WB:AWB(AUTO1)
NR:標準
カメラ内生成JPEG
書込番号:17318860
5点

kurumi-tanさん
関西ご出身でしたか!今回は嵐山界隈と大阪駅周辺です(笑)。
私はα色が好きで、今もダブルマウントなんですが、D800E →D4 →D4sときて
やっと撮って出しの気にいる Nikon機にめぐり会えました(笑)。
AREA884さん
ご購入おめでとうございます!ちょいと遅れて乗り換えちゃいました(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17314213/ImageID=1841818/
流しも決まってますね!
ドルフィン31さん
京都ぶらぶらでの色に関しては、もう・・・ご〜か〜くです。D4よりさらに良好です。
お子さんの肌に関してはどうですか?
書込番号:17319419
3点

kurumu-tanさん、こんにちはのお邪魔します。
●river38さん
ご→か→く。。。ですか(^^)
瓦と桜と新緑と、この先のレポートもお聞かせください。
お待ちしています。
しかしそうなると、、、やばいですね。αが、、、、(汗)
となると、次はFUJIですか(爆)
子供撮影は屋外撮影がなくてまだまだ“?”ですが、室内蛍光灯でノンフラッシュの撮影では、
大概、AWBで黄色系が抑えられスッキリ系の色が出るのでOKです。
もちろん100%ではなく、ミックス光や光線の加減によって、変な色温度&色合いに振られる時もあります。
それと、グループAFは、室内などの光量が不充分で、縦位置でラインセンサー上に瞳を撮るような
上半身ほどの構図の場合、ダイナミック9点やシングルでは精度が落ちてf/2.8でもピン甘になっていましたが、
なんか使えそうな感じがしてます。
これは今後、もっと試してみます。
書込番号:17322081
2点

kurumi-tanさん、
みなさん、こんばんは、・・・
仕事帰りに、暗くなって撮ってみました。
高感度撮影の試し撮り程度ですが、・・・・
まだ慣れないし、レンズも80-4001本なので、
苦しい画像になりました。
明るめの広角〜標準レンズを工面しなければ・・・・
スペック的はどうかわかりませんし、レンズも違うので
一概には言えないと思いますが、
私的には、k-3の方が暗所AFは優れている感じでした。
しかし、高感度耐性がないので、
K-3(APS機)で、ピンが合ってもどうしようもない状況です。(手持ちの場合)
ファインダーでは、ピンの確認が出来ず、
AFだよりでしたが、まだ思った通りに
サクサク使えません^_^;
書込番号:17322351
4点

当スレッド参加者ご一同、活発な投稿、意見交換、有り難う御座います。
スレ主は先日の満月以来なにも撮影出来ておらず、非常に欲求不満な状態です。
皆様のお写真を拝見する度に、早くお休みにならないかなぁと......
>>AREA884さん
以前からお写真を見る度に、案外現住所は近いのかもと? (笑)
2枚目の写真、凄い迫力ですね!!
50mmで貨車がアップなんて初めて見ました。
腕もあってこそですが、ここまで近距離なスローシャッター、D4sの食い付きの良さも勝因の一つでしょうか?
>>ドルフィン31さん
ドルフィン31さんのアップされていた高感度比較[17288094]が、最後の一撃です!!w
D800EではまずISO640以上を使わなかったのですが、D4sだとISO1600でも問題ないと確信出来て買い替えの踏ん切りがつきました。
個人的には一枚目の跨線橋の写真がグッときます。
実家の側にある風景と似ていて、非常に懐かしい気分です。
>>river38さん
嵐山界隈ですが、昨年の洪水の影響はだいぶ和らいだのでしょうか?
実家近くの上津屋橋はまだ流されたままで、GW前後から修復するような話を聞いております。
冬場は夜景ばかり撮っていたので、直近の写真と比較するために週末は夜景三昧になりそうです。
ISO6400で写真として成立しているのも凄いですが、4枚目の写真の立体感が堪りません!!
私自身、どんな画が出てくるのか今から楽しみで仕方ありません。
>>1641091さん
K-5IIsの暗所AFも非常に優秀だったので、K-3だともっと凄かった事でしょうね。
ただ、個人的にはNikonのAFの方が、撮影者の意図した所にAFが合う感じで自然な印象です。
各社一長一短、個性があってこその面白さだと思います。
ISOの数字が今までと一桁違う事に、全く気づかないほど色鮮やかな色彩ですね!!
今までのD800Eでは諦めていた暗さでも、D4sなら気兼ねなく撮影に臨めそうな感じで嬉しくなります。
KirkのL-Plateが明日には届きそうなので、これで夜景を思う存分撮れるぞと意気込んでいます。(爆)
書込番号:17322533
3点

ドルフィン31さん
瓦の質感はα以上に好きです(笑)。
α99と望遠は売却決定なんですが、めんどくさくてまだ持ってます。
しばらくはα7rをサブメインかな。
WBも晴天で AUTOしてるとふと影に入ったときにコケたりしますが、それはそれでそんなものかな〜
私の場合、撮った後のサムネイルを PCでザァ〜っと眺めて GO/NG判定してます。
で、GO!!でした(笑)。
グループエリアAFは、まだ効果を実感してないのですが・・・シングルより良好ですか!
5点が互いに微調しあうんでしょうか。
飛行機が頭上を通過するところから、グループAFで連写するとダイナミック9点では味わえない
すっぽ抜けピンぼけ多発しました(爆)。
1641091さん
おぉ〜 高感度十分使えますよね〜
D4 D4sと暗いところの AFもっと良くなって欲しいのですが、K-3の方が良さそうですか!
書込番号:17322609
4点

>K-3の方が良さそうですか
レンズがK-3で使ってるのに比べ暗いので、
比較できないかも知れませんが、
k-3の方が、暗所には強い感触です。
しかし、k-3は測距点が少ないので、
構図の採り方が、制約を受けたりしますね。
暗い時は、LVで明るくして、三脚据えて追い込めば、
多分、使えますね。
書込番号:17323044
1点

kurumi-tanさん こんばんは〜!自分は横浜在住です〜
3番目の子供が今度5年生なのであと2年ぐらいは子供と一緒にいたいです!女の子なので、相手にされなくなったら
日本各地撮影したいです!
はじめてのフルサイズで望遠以外はレンズ持ってなかったので、安いオールドレンズ(¥4500)買ってみました。
AF ZoomーNikkor35-70F3.3-4.5 ですが、いつぐらいのレンズだかわかりません!
以外に使えました!
ドルフィン31さん よろしくお願いします。太宰治も渡った跨線橋ってすごいですね!遠い昔の人じゃないんですね!
知らなかった!
river38さん ありがとうございます。買ってしまいましたよ!D300sの出番がほぼ無くなりました!
航空祭では使うので手放さないですが・・・
書込番号:17325378
3点



皆様
いろいろとアドバイスやご意見をいただき、ありがとうございました。
先週金曜日に再度ニコンのショールームへ行き、いろいろ試し、Nikonの方の話も聞き、
データも持ち帰り、土日で検討し・・・
本日購入してきました。
D4S
レキサーXQD64GB 1100X
レキサーリーダー
SU-800
液晶保護シール
予備バッテリー
です。
只今、充電中です。
撮ってなんぼでしょうが、フラッグシップ機を所有した喜びがあります。
すみません、携帯で撮った写真で。
D4S+70-200F2.8VRU
です。
これからもよろしくお願いいたします。
7点

在庫があるのですね。
自分の1DXの時は、在庫は無く、納期が1〜2ヶ月でした。
欲しい時は、直ぐ触りたいですからね。
書込番号:17313802
2点

おめでとーございます!
携帯の写真も綺麗に撮れますよね(笑)
書込番号:17313829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SO-01F 以上の絵を期待〜(^^;;
ご購入おめでとうございま〜す
書込番号:17313843
2点

ドクター刑事クインシーさん、購入おめでとう御座います。
購入前は色々と心配事もあったかと思いますが、買ってしまえば後は撮影に専念するだけですよ。^_^
良いお写真が沢山撮れる事を楽しみにしております。
書込番号:17313852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MiEVさん
在庫があったので、勢いでいってしまった感はあります(苦笑)
ありがとうございます。
VF25さん
ありがとうございます。
取り敢えず、買ったという証拠写真で・・・
Paris7000さん
ありがとうございます。
機材は文句なしのものを買ったので、もう言い訳はききませんね。
kurumi-tanさん
ありがとうございます。
私なんぞがNikonの天下の一桁機を使って良いのか?そこまで投資する覚悟は?
と悩みましたが、今はスッキリしています。
D610でもAFはかなり良かったので、期待しています。
できないことはないのではと思う程、痒いところに手が届くように細かく設定ができますね。
これから試し撮りをしながら、いろいろ煮詰めていき、4月のバレーボール撮影に備えます。
書込番号:17313929
0点

「スレ主さま」
この度は、おめでとうございます!
もう、悦びが伝わってきて、いいですね。 (^^,
「MiEVさん」
>在庫があるのですね。
>自分の1DXの時は、在庫は無く、納期が1〜2ヶ月でした。
>欲しい時は、直ぐ触りたいですからね。
一説ですが、今回は他のカメラをセーブして、発売日に備えた様です。
独断ながら、D800やD600、更にはDfでは、スムーズに行かない面が
あったので、それに学んだのかも知れません。 (汗・・
書込番号:17313934
3点

ドクター刑事クインシーさん、購入されましたね。おめでとうございます。
他機種の屋内スポーツ撮り関連のスレでもありますように、これで、更に楽しい Photo Life が送れますね(^^)/
メカの完成度が違いますから、とにかく堪りませんよ〜!!!!
バシッバシ撮影されて楽しまれたください♪
書込番号:17314207
1点

おめでとうございます。
一桁機ってちょっと重いのですが、相当重いと思っている方が多くて------。
やっぱり重いかと思うのは、撮影後帰宅してからだったり。重いのもまた楽し。
書込番号:17314208
1点

楽をしたい写真人さん
ありがとうございます。
しかし、モノがあっても相変わらずカタログはペラ1枚のみ。
ちゃんとしたカタログは3月末になるらしいです。
ドルフィン31さん
ありがとうございます。
もうこれで他のメーカーや他の機種に目移りしたり、引け目?を感じたりせず、
撮影にのみ専念できます。
うさらネットさん
ありがとうございます。
それが不思議と重さを感じないのです。
バランスが良いのでしょうね。
皆さん、何を今更と仰るかもしれませんが・・・
ソチ五輪の際、報道のプロの方には渡して使わせていたんですね。
Nikonショールームの方に聞いて知りました・・・
書込番号:17314767
0点

ドクター刑事クインシー様今晩は購入おめでとうございます。これからはレンズ欲しい病が始まりますと思われます。ここ数日D4sを使っていますけど使い易いです。お互いにカメラライフ楽しみましょう良い写真が撮れたらアップしてくださいね。
書込番号:17314875
1点

ご購入おめでとうございます。60万円弱ですか? 私には重さも金額も無理です。
撮影をお楽しみください。
書込番号:17316835
1点

コバ7000さん
ありがとうございます。
次の休みには梅撮りかなと思います。
各部の仕上げが、さすがフラッグシップ機だと感じて心地よいです。
書込番号:17317043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
いつもお世話になっております。
57万円台で購入です。
重さはともかく、金額はきついですね。
書込番号:17317050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コバ7000さん
書き漏れです。
レンズもD4Sに相応しいレンズへ切り替えていきたいです。
まあ当面、金欠ですから無理ですけど……
書込番号:17317059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして
私も念願の一桁機 D4sを手に入れました。
一緒にナノクリズームレンズも手に入れました。
D90 → D5000 → D700 と
いろいろ乗り換えてまいりました。
書込番号:17370168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>57万円台で購入です。
>こ重さはともかく、金額はきついですね。 <
4月1日には、この店内でもドンと20,000円以上も上がりましたが
元価格が価格ですから、やはり これは大きいですね。
また、税額の3%を超えて上がっているのも、興味深いところです。
あっ、余計なことでしたが、自分はギリギリでやっているもんで、つい・・・。(汗
書込番号:17372209
0点



今まで3台のカメラを購入してきましたがこういう事が初めてなので教えて下さい。
本日D4S三度目の出陣にて、シャッター速度1/200〜で写真の一部(半分?)の色(露出?)
が可笑しい写真が出てきました。(以下添付写真)
また、CFカードにてカードの破損警告が丸1日の撮影に1〜2度ほど出ます。
抜き差し後正常に認識します。
また3種類で確認(Sun Disk Extream34GB 同Pro34GB、トランセンド製34GBで何れも同じ症状)
同じような現象のある方いらっしゃいますでしょうか?
初心者のような質問になりますが、この様な現象に遭遇した事がなく戸惑っております。
ご意見よろしくお願いします。
2点

添付写真の色はフリッカー現象のように思われます。撮影時に蛍光灯が点いてなかったでしょうか?ネットで検索するといろいろヒットします。
CFの方についてはユーザーではないのでわかりませんが、複数のCFで発生するならボディに問題がある可能性もあると思います。メーカーに問い合わせるのがいいのかもしれません。
書込番号:17311914
4点

光源は蛍光灯でしょうか?
それなら、フリッカー現象だと思います。
カードに関しては、単に壊れかけているような気がします。
ローレベルフォーマットを試して、それで改善しないか確認するのが良いと思います。
CF端子の異常の可能性のあるので、心配ならSCで確認でしょうね。
書込番号:17311915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリッカーですね。
普通の蛍光灯照明では蛍光灯自体が交流電源の周波によって明滅しているので起こります。
人間の目はそれに追いつかないので気にならないけど速いシャッター速度ではでてしまいます。
故に東日本では1/50、西日本では1/60より速いシャッター速度では要注意です。
書込番号:17311920
2点


皆様、夜分遅くにさっそくの回答ありがとうございました。
>A100100さん
ググってみました!
どうやら、写真の方はフリッカー現象のようですね(-.-;)
写真を初めて5年ほど、なのですがこの様な現象は初めて
遭遇した為、大変勉強になりました!
>遮光器土偶さん
素早い回答ありがとうございます!
写真の方は、フリッカーで間違いなさそうです!
有名な現象の様で、お恥ずかしい限りです・・・。
メディアの方はそうですね、SCへ持ち込んでみます。
ただ発生がランダム(書き込み中だったり読み込み中だったり
本体電源ON時だったり)なので再現で相手にされない可能性も・・・。
>kurumi-tanさん
夜分遅くありがとうございました!!
"フリッカー"調べましたところその様です!
初体験の為、焦ってしまいましたお恥ずかしい(-.-)
CFの方、Extream34GBは昨晩購入しカメラ内でフォーマット後
本日の撮影に挑んだので、SCに持ち込んでみます!
>小ブタダブルさん
回答ありがとうございました。
私の短いカメラ歴(5年間)で、初の出来事で大変勉強になりました。
本当にありがとうございました!
書込番号:17312004
0点

>葵葛さん
こんばんわ、ありがとうございます。
皆様の回答からフリッカー現象であると分かりました!
>同じような現象のある方いらっしゃいますでしょうか?
CFの不具合(?)の方に掛けていたのですが紛らわしかったですね・・・。
すいません。
書込番号:17312014
0点

わんぱくフリッパーのせいです。(ちょっと違うかも?)
書込番号:17312300
3点

>じじかめさん
おはようございます。
回答ありがとうございました。
昨晩、皆様方の回答を頂き検索した結果どうやらフリッカー現象だと分かりました!
D7000、D800と依然より同じ場所で複数回撮影しておりましたが初めての現象だったので、驚きました。
>ちょっと違うかも?
何か違和感がありますか?
書込番号:17312448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kurumi-tanさん
> カードに関しては、単に壊れかけているような気がします。
> ローレベルフォーマットを試して、それで改善しないか確認するのが良いと思います。
ローレベルフォーマット(物理フォーマット)を行うには、
特殊なツールが必要であり、誰にでも簡単にできる手段ではない。
ヘタをすれば元に戻らなくなる。
デバイス(メモリカード)が二度と使えなくなってしまう。
まず、カメラで再フォーマットを行うべきである。
そして、試してみるべきである。
もしそれでもダメならば、
OSによる通常のフォーマット(論理フォーマット)を行い、
そして、カメラ側で再度フォーマットを行うべきである。
なお、OSによるフォーマットに、通常のフォーマットと、
クイックフォーマットがある。
通常のフォーマットのことをローレベルフォーマット(物理フォーマット)
とは言わない。
もしそれでダメならば、他の手段を検討し、もしそれでも何をしてもダメならば、
最終的な手段としてローレベルフォーマット(物理フォーマット)も検討余地がある。
しかし、素人には簡単にはできないし、時間が掛かる。
デバイスを致命的に破壊するリスクがある。
元に戻らなくなるリスクがある。
他の手段とは、OSによる通常のフォーマットではなく、
ファイル形式を変えて(NTFS等)、
さらにアロケーションユニットサイズを標準以外の任意のサイズに変更して、
OSによって何度も形式を変えて繰り返しフォーマットすれば、
かなり強力な論理フォーマットとなる。
デバイス(メディアカードやドライブ)の不良セクタを回避してくれることがある。
それをOSでFAT32で標準アロケーションサイズで、
再フォーマットし、カメラで再度フォーマットし直すのがよいだろう。
これで生き返るケースがあったことを僕は経験している。
しかし、これで生き返るのはレアケースである。
なお、カメラで使うには、カメラで使う前に、
必ずカメラ側で再度フォーマットをすべきである。
OSでフォーマットをしたままで問題ないケースもあるが、
OSでフォーマットをしたままでは不具合が生じるリスクもある。
OSでフォーマットをした後は、
最終的にはカメラ側で再フォーマットするのが安全上の基本操作となる。
OSでフォーマットした後は、デバイスをすぐに引き抜いてはいけない。
OSがデバイスをアクセスしている最中は、デバイスが破壊しやすい。
必ず、OSによるUSB接続の取り出し作業を行ってから、引き抜くこと。
これをしないで、USBメモリが壊れたという事例はとても多い。
なお、上記述べたことが理解できない人は、上記のことを絶対にしてはいけない。
カメラだけでフォーマットすべきである。
なお、スレ主さんの事例では、異なるメーカのカードで再発しているようなので、
カード不良の可能性は小さく、カメラ側の可能性が大であろうかと察する。
スレ主さんの対応(メーカ送り)がベストである。
もし、初期不良ならば、修理対応ではなく、新品に交換してくれるかな?
使用期間が期間だし、途中故障ではなく初期不良なので、そうあるべきであろう。
そもそも、丸1日の撮影で1-2度程度のゆるい頻度ならば、
その再現検証に困難を極め、原因特定が容易にできず、
修理そのものが不可能であろう。
メンテナンスエンジニア泣かせの事例である。
書込番号:17312665
3点


猫山田ウィルスの感染者がまた一人・・・。
書込番号:17317550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





