
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
157 | 27 | 2015年10月26日 14:15 |
![]() |
66 | 17 | 2015年10月12日 20:01 |
![]() ![]() |
68 | 17 | 2015年10月8日 03:48 |
![]() |
29 | 8 | 2015年9月26日 07:19 |
![]() |
702 | 90 | 2015年9月14日 12:58 |
![]() |
517 | 58 | 2015年9月13日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


遂に購入しましたが、まだ満足に画像掲載するにはもの足りないカワセミでしたが、流石にD4sの威力を発揮して呉れて、シャッター音の素晴らしさと画像の精度には流石に(@_@;)、、、何しろ11枚撮りの魅力は・・・・。
飛びものが主なので陸自の航空ショウを是非とも、、、と思って居ますが、、、。
3点

またですか…
この程度の報告内容ならいちいちスレを立てなくてももいいです。
ここはあなた個人の日記みたいな報告場所ではございません。
どうしてもしたいのであれば、価格.COMの縁側やご自身のブログで報告すべきです。
書込番号:19160114
18点

懲りないな。
今日は敬老の日だから我慢だな。
書込番号:19160129 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

日本中敬老の日で敬老会やってるようですが、、、
ほとんど市町村の補助金でタダで飲み食い、、、
選挙権の無い子供より選挙権の有る高齢者に、、、
少子高齢化対策って、より子供を減らして高齢者に金を回す政策、、、
書込番号:19160208
12点

まぁ購入されて何よりです、
単に買った買ったのデジカメ同じ?のバカ殿さんよりましです、
スレ立ての内容は?もありますが、良い機材は使うことで自身の技量を伸ばします、
つまりカメラマンの技量を伸ばすのが良いカメラなのです。
書込番号:19160285 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いや良い機材買っても変わらん。
買い替えのピッチが早くなるだけ。
ここで老人叩きしてる人ごらんよ。
毎回、すんごい勢いで新製品に食いつくけど、一年位すると「全然使ってません。」
ってレスしてる。
書込番号:19160405
9点

いいんじゃない?
買えもしないカメラスレでわざわざ買えない自慢する愚か者もいるからね。
中古で何年後に買うとか見苦しいレスも見たくもない。
書込番号:19160689 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

野鳥って神経質だし音にも敏感だからD4Sだと音で逃げ出すんじゃないかい
書込番号:19160879
5点

知らなかったのか?
最近の一眼レフは静音シャッターが付いているんだよ。
ミラーレスには及ばないが、だいぶ静かになるよ。
私がやっと買えた29万の5D3にも付いているぞ。
書込番号:19161487 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

場所によっては機材オタクが多いから、尚更D4Sや1DXが必要なのよ、
野鳥撮る前にゴロ巻きを相手にしないとね┐('〜`;)┌コマッタモンダ
書込番号:19161559 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>そうかもさん
知らなかったのか?
野鳥は超望遠レンズを使って、遠いところから撮るんだYO!
あまり近くに近づいたら、逃げちゃうよ。
書込番号:19161597 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

今までの少ない経験からすると、野鳥はシャッター音には動じないと思います。
レンズを向けた瞬間に逃げたり(前ガラスを大きい天敵の眼と勘違いと想像します)が何度か。
人間が思う以上に鳥は大胆で、人間を鈍臭く思っている気がします。
もちろん、鳥によってはストレスと感じる距離が広い種類もいるでしょうが、レンズと人間自体に警戒しているでしょう。
D4S、新型を控えたこの時期に。今買わないとこの冬に間に合わないのですね。羨ましいです。
書込番号:19161622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

らいおん18さん、たまにはご自身の作例をアップして頂ければ??!!
書込番号:19161816
6点

その後、D4sの調子はいかがですか?
折角ですから、何枚かでも作品のアップがあった方が色々
言われなくて良かったかもしれませんね。
いずれにしても、相変わらずマイペースのスレ主様に感服!
まあ、こういった方が人口構成からして、今後いやでも増える
でしょうから、その心積もりでいた方が良いかも・・・。
あっ、手前の歳も、もう人事で無いって・・・?! (汗
書込番号:19161865
4点

近くの小川で翡翠を見かけることがありますが一度も捉えることが出来ませんでした。
満足がいかなくても良いので是非作例のアップを!!??
書込番号:19169188
2点

満足がいかない作例でもよろしければ、
先日撮った写真をいくつかアップさせていただきます。
本当はこの日はヤマセミ狙いだったのですが、結局ヤマセミは姿を見せてくれず、
代わりと言ってはなんですが、カワセミが何度も姿を見せてくれたのでそれを撮っていました。
ただこのフィールドは川までの距離が遠く、小さいカワセミでは写りは期待できません、
今回も全て50m程度離れていますので、拡大するとダメダメです。
ですので、あまり拡大せずにご覧ください。
今回D4sを鳥撮りに初めて使用しましたが、
連写性能やAF性能などについては当然ですが、出てくる画も良い感じですね。
画素数ではD810の半分にも満たないわけですが、
得られる画は全く負けていないと感じられて、
やはり画質を決定付けるのは画素数ではないなぁ、との思いを強くしました。
書込番号:19171513
5点

鳥・鉄鳥撮り好きさん
タイトルにふさわしい作品をありがとうございます。
独断ながら、とりわけ3枚目は良いです!
(僭越ながら)ご投稿は、スレ主様への思いも伝わると思いますが
できればもっと大きなサイズで拝見できれば、手前も更にうれしいですね。(@@
書込番号:19171609
0点

あっ、拡大してはだめだったんですね。 失礼しました。 (@@
なお、撮影場所は、お住いのお近くでしょうか?
もしそうなら、こういった環境にお住いで大変羨ましく思います。
また、いろいろ魅せてください。
書込番号:19171648
0点

私も野鳥を撮りたく、あちこち探しているのですが出会えません。
動物園での撮影ですが、貼っておきます。
私の写真も、拡大しないで見て頂ければ幸いです。
まだまだ練習中ですので。
書込番号:19171901
4点

>tt ・・mmさん
返信ありがとうございました。
当方、住んでいるのは一応県庁所在地の町のど真ん中なのですが、
なにしろ田舎なので、そこから30分くらい車をとばせば
ヤマセミの住む河やアカショウビンが来てくれる山などに行けるのが利点です。
しかし、カワセミはちょっと郊外に行けば結構頻繁に見掛けるのですが、
完全野生なので、何時も同じところで見られるというわけではありませんし、
警戒心が強くて20m以内に近付いてくれることはほとんどありません。
このため実はカワセミを大きく捉えるチャンスはなかなかありません。
ちょっと前に撮ったものですし他機種での写真ですが一例としてアップさせていただきます。
書込番号:19172121
4点



今日は中秋の名月。明日はスーパームーン。
とりあえず、不出来ですが。明日に期待して。
えっ、もういいですか。そおいわずに、お付き合いくださいな。
6点



>もひとつ、シャープさに欠けますが。
焦点距離:1000mmと表記されてますが、
500mmに2×テレコン装着でしょうか?
テレコン使用であれば、
素のままで、トリミングが良さそうですね。
ご参考までに、
数日前と本日の月です。
ボディは、テレコン代わりのDX機D7200で、
手持ち、Jpeg撮りで、適当にトリミング
1枚目・・・・AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
テレ端500mm 開放F5.6
35mm焦点距離換算:750mm
2枚目・・・・AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRに、
AF-S TELECONVERTER TC-14E III装着
テレ端700mm 開放F8
35mm焦点距離換算:1050mm
書込番号:19180514
8点

みなさん、こんにちは。
テレコンなしで撮ってみました。ISO感度を上げて、シャッタースピード1/640は、もっとあげた方が良かったのでしょうか?
書込番号:19184753
4点


手前は、事情で撮れなかったので、色々拝見できて良かったです。
また、素人の素朴な思いながら、コバ7000さんの1枚目のは特に
顕著に出ていますが、(見かけ上の)上部が明るくなるのは不思議ですね!
月表面の反射率の影響? ・・・そういうものなのでしょうか?
書込番号:19189005
2点

>部が明るくなるのは不思議
言われてみれば、そうですね。
地球と月が同一平面上であれば、
北半球から見れば、
月の上部が明るく、
下部が影気味になるのでしょうかね?
赤道上からは、フラットで、
南半球からだったら逆転?
書込番号:19189027
3点

>上部が明るくなるのは不思議ですね!
他の方の写真でも、上部・下部共に白っぽい大地(クレーター?)
に見えるので、月の海(暗く見える部分)を強調する為、コントラスト
を上げる事により、上部がより白く明るく見えるのでは?
と推測します。
書込番号:19189198
3点

1641091さん/RED MAXさん
いろいろとご考察をいただき有難うございます。
そういえば、上部のその部分はかなり平坦にも見えますね。
これかも注視してみて参りたいと思います。
スレ主様 横レス 失礼しました。
書込番号:19200709
2点

月のような動きが遅いものは苦手です。手の震えを被写体ブレにすり替えることが出来ないから。
>上部が明るくなるのは不思議ですね!
満月といえど、正面から光が当たっているわけではありません。
正面から当たるときは月食になります。
満月から少し欠けたとき、どのような形になるかでヒントになるように思いますが。
僅かに上方から光が当たっている事が主な原因ではないかと想像します。
書込番号:19202817
1点

しびれタケさん
>僅かに上方から光が当たっている事が主な原因ではないかと想像します。
そうでしたか。
でも、手前の見方か、あるいはモニターのせいか知れませんが、他の方のも
そうですが、とりわけコバ7000さんの画像の場合は、決して上部から光が
来ていないようにみえますが・・・。
(光は、むしろ左下側から?)
勝手な拘り、恐縮です。
書込番号:19216287
0点

sunachiさん こんにちは
いまいち解像していないようですね
レンズは、何を使用しているのでしょうか
撮影テクニック、設定以前の問題かと思いまして
書込番号:19218079
1点

Mアッチャン さん こんばんは。お世話になります。
レンズはゴーヨンVRです。三脚はジッツォ。雲台はザハトラー。SS1/640.絞りf10.ISO200。.ピントはマニュアルで∞mに合わせ。
リモートコードでシャッターを切りました。
カメラはもちろんD4sです。レンズは防湿庫に保管。
です。
書込番号:19218939
0点

sunachiさん こんにちは
>ピントはマニュアルで∞mに合わせ
もしレンズの距離目盛で合わせているのでしたらピントはまず合いません
ライブビューで拡大表示して、マニュアルで合わせたほうが良いです
クレータや月の端の部分が合わせやすいです。
月が明るすぎる場合は、ピント合わせの時のみ露出をマイナスに補正するとやりやすいです。
絞りは、解放か一段絞りのF5.6位が良いと思います(どちらが良いか区別できませんでした)
撮影した月の輪郭?がもやもやしているときは、大気の状態が良くないので(湿度や上空の薄雲等)数時間後または、翌日以降に撮影するほうがよさそうです。
満月の時は、影がほとんどなくのっぺりとしてしまうので、欠けている月の欠け際がクレーターがよく映ります。
自分の月の撮影について
D7200 旧500mm f/4G ED VR で月をたまに撮影しています
・絞り優先 1段絞り、−1EV位露出補正
・三脚使用
・ライブビューでピント合わせ、セルフタイマーで9枚連射
ピントをなるべく合わせたいので、ライブビューで拡大して、マニュアルでピントを合わせています
ライブビュー+セルフタイマー撮影で、2枚目以降のシャッター押下ぶれの軽減、ミラーショックを減らしてます
・ホワイトバランスで解像感が変わるので、いろいろ試しています
モノクロが一番解像している感じです
月の写真のブログです
中秋の名月
http://05765049.at.webry.info/201509/article_14.html
2014年の皆既月食です(D7100)
http://05765049.at.webry.info/201410/article_5.html
自己流で写していますが、まだまだ上手く写せないでいます
ご参考になれば幸いです
書込番号:19221361
2点

Mアッチャン さん、こんばんは。ありがとうございます。
さすが上手に撮られていますね。
ライブビューモードで、拡大してマニュアルですか。
∞mでf10ならピントの範囲に入る。っていうのは甘いですね。勉強になりました。
書込番号:19221554
0点



去年9月にD3でシャッターユニット交換(約6万枚)、昨日撮影中、昨年10月購入のD4sで(約3万枚)やはり、シャッターの反応が遅くなり、今修理依頼をニコンにかけています。いずれも新品購入です。高速シャッターはサッカー写真撮影で使います。メーカーは、耐久30〜40万回としていますが、フィールドでの実力値はどのへんなのか。何か私の使い方が変なのか???。 2機種ともに、よく似た症状です。どなたか似た現象を体験された方ご意見いただけませんか?複数の純正レンズで検査しましたが、レンズ側の問題ではないようです。田舎なので、ニコンのサービスもなくて心細いです。
2点

御愁傷様です。
かなり、少ない回数ですね。
若干自分に似ています。
自分も被写体はサッカーです。
2つ前に使っていたのが、Canon EOS-1DMarkUNが、シャッター回数60,000回で、幕が折れ修理に。
1つ前が、1DXが9ヶ月で、222,000回撮り、手放しました。
今が、2台目の1DXで、購入10ヶ月ですが、使ったのは7ヶ月間で、220,000回を切りました。
この2台の1DXは、シャッターが壊れていません。
メーカーで言う、シャッター耐数は1DMUNが、150,000回。
1DXが400,000回ですが、1DMUNは早く壊れました。
シャッターの故障は、回数を切る事、振動、衝撃などが考えられます。
自分の場合、落としたり、ぶつけたりは、経験がありません。
移動は、キャリーバック(Lowepro X100・X300)に、ボデイとレンズは、外して入れています。
1台だけなら、まれに少ない回数で、壊れる事もあるでしょうが、2台続けてとは、何か原因があるかもしれません。
今回はNikonに、出したのでしょうか。
キタムラに出すと、提携工場に出されます。
出来れば、Nikonのピックアップサービスを利用して、原因の追求を依頼した方がいいでしょう。
2台続けては、おかしいので、無償修理になるように、頼んだ方がいいです。
自分の1DMUNは、保証が切れていたので、実費でした。
書込番号:19180684
8点

ご意見ありがとうございます。修理はニコンのピックアツプサービスで前回は行いました。今回も同じ対応を予定しています。が、何故?同じことが違う機種で・・・という思いです。ただ、私は長い大きな望遠レンズをつけっぱなして、もち回ししております。テレコンもつけていますし・・・・取り扱いは雑です(自分でもそのように感じております)。今回は、購入登録が10月2日だったため、セーフですが、ニコンDシリーズをずっと購入しているのに、ふに落ちないです。
書込番号:19180769
5点

おはようございます。
私のはD3s(13万枚)D3ニ台(5〜6万枚)ですが今のところ大丈夫みたいです。
D4sで3万枚・・・納得できませんね。
D1桁機、プロ機が泣きますよね。
ニコンの良き対応に期待したいですね。
書込番号:19180788
8点

自分も長玉を使っています。
移動時、付けたままでも、最悪の場合、マウントのガタでしょう。
だからといって、シャッターに負担はかからないでしょう。
自分はスレ主さんとは逆に、異状に綺麗です。
短期間に大量のシャッターを切るので、1年未満で買換えます。
一つ前のも、査定額の最高額で、引き取って貰いました。
今回のは、次期モデルが出れば、直ぐ手放す予定です。
傷が付くような事は、極力しません。
査定額が下がりますから。
書込番号:19180808
5点

皆さま、朝早くから書き込みありがとうございます。トラブルでしょぼくれていた気持ちが、癒されます。大変感謝しております。
私は1年に6〜8万シャッターの計算で、4〜5年で使いつぶす考えでおりますが・・・長玉つけっぱなしでも、マウントのガタぐらいですよね。(ケッコー”ガタ”が来ていますが写すには支障ないし・・・)当分D3で頑張って写します。書き込みありがとうございました。
書込番号:19180904
4点

シャッターの負担というと、高速連写でしょう。
たぶん、ニコンの言う30万シャッター保証は、シングルモードでの撮影を
基本としているのだと思います。
そうでないとするなら、個体差としか考えられません。あまりに少ない
シャッター回数での故障は、1年を過ぎていても、クレーム付けられる
ように思います。
D3とD4sのシャッターの仕組みは違うらしいので、D3とD4sの同時
故障は偶然だと思います。あるいは、両機種とも猛烈に高速連写している
とか・・・
まあ、この器械で連射するな、というのは意味がないと思います。そ
のための器械ですから・・・。
今後の経過をご報告いただけると幸いです。
書込番号:19181306
5点

デジタル様書き込みありがとうございます。そして今朝ほどからたくさんの方々にご意見いただきました感謝しております。
《先ほど梱包するための最後の点検でレンズ、メモリーなどすべてを外しバッテリーのみ接続した状態で点検していたら、シャッターが切れ始めました。》すぐ、Nikon保守に電話して、《気持ち悪いけど、取り合えづこのまま使う旨伝えたところ、2〜3週間は期限を過ぎても待っています》と、返答がありました。サッカーを写しているためどうしても高速連射を使います。めげかけた気持ちを皆様に支えていただき、何の拍子かシャッターが高速で作動始めた・・・30年以上道楽でカメラをいじっていますが、狐に包まれた気持ちです。私の住んでいる田舎の空は、本日は快晴です。
書込番号:19181385
5点

書き込みいただきました、皆様にお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
仕事のチョンボよりきついですね、趣味の道具がトラブルと・・・なんか、シャッターの引っ掛かりが生じた原因が気にはなるのですが・・・修理に出すと1週間ぐらいかかるので、今回は使い続ける道を選択しました。
今後も、皆様の支援いただけますようお願い申し上げ、一旦このスレ完了とさせてください。
書込番号:19181440
2点

>狐に包まれた気持ちです
当機の場合、本体内部に
エラーログが記録されるようなので、
メーカー修理に出した際に、
教えて貰えれば、何らかの情報が、
得られるかも知れませんね。
書込番号:19181473
2点

1641091さん、ありがとうございます。長期保証に加入していますので、再発したら、又すぐスレ立ち上げます。そしてご指摘のエラーログニコンから教えてもらいます。ご指導ありがとうございました。
書込番号:19181499
3点

スレ主さん
>メモリーなどすべてを外し
因みに、メディアは何をお使いですか?
書込番号:19181503
2点

メディア1 KOMPUTER 64G
メディア2 SONY XQD 64G
書き込みは メディア 1から JPEG FINE最大 として使っています。
書込番号:19181536
1点

KOMPUTERというのがどういうメーカーなのか知りませんが、SONYのXQDと別々に試してみてはどうでしょう?
それでも替わらなければボディの不具合でしょうね。
書込番号:19181553
2点

皆様ありがとうございます。危篤状態から生還したばかりです。イロイロ気合いを入れて、全体では無く、一つ一つの組みあわせを確認してみます。又報告させて頂きます。
書込番号:19181564
2点

カードはこれですね。
あまり馴染みがありません。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=KOMPUTER+64GB
書込番号:19184761
2点

そうです。このカードです。特に気にしていなくて、アマゾンで購入したと思います。
書込番号:19184836
1点

>昨年10月購入のD4s
ということは、まだ保証が有効なら、メーカーで無償で修理してもらえるので心配ないのでは。
ちなみに、私はプロなので酷使していますが、
D3sは、45万回で一回目のユニット交換、80万回目で2回目のユニット交換、現在約105万回で快調。
D4sは、52万回で一回目のユニット交換、現在約65万回で快調。
シャッター回数が多いのは、スポーツや舞台撮影が多いからで、連写もしています。
そして、月に一度のセンサー清掃と点検を必ずプロサービスで受けています。
なので、故障する前に、やや調子が悪いと判断した時にオーバーホールしています。
D4Sのシャッターユニットは、現在世の中にあるカメラで最も耐久性があるのではないでしょうか。
1DXを使用しているプロ仲間は、40万回以内でシャッターが壊れて修理しているのが実態です。
書込番号:19208401
9点



D4Sか時期モデルのD5か迷ってましたが
都内のYAMADAで550,000円のPoint11%にしてくれ
さっき買ってしまった…
まぁ結果489,500円で買えた事になるし
Pointは新型の24-70 f2.8VRにあてようと思います。
やはり価格.comでも急に値崩れしはじめたのは
決済月のせいですかね?
それとも来月位にD5が発売に?なるからですかね?
ニコンカスタマーに電話した所、濁されましたが
お客様の要望は多く頂いてますので、待ってもいいかもしれませんね!?との回答!
この言い方って!!
もしや?
まぁ新型出てもこの値段で買えれば文句ないです。
書込番号:19115807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フルサイズミラーレスと違い、フラッグシップ機が出るのは間違いないでしょうから、そろそろ販売店は在庫が旧製品になる心配を始めるのは当然ではあります。
書込番号:19115934
2点

●ニコンアウトレットでは夏頃から品切れで注文しても入荷しないと言っていました。アンテナショップでもある直営店が、モデルチャンジ寸前のモデルを紹介するのも?と思います。最近の相場や、これら状況からして在庫調整に入ったと推測できます。
●D5の発表はパターンである1月中旬以降ではなく、年末までに動きがあるかもしれません。現行D4sをお値打ちに購入するのは年始福袋が最後になるでしょうが、D4からのマイチェンではなく、フルモデルチェンジであるD5を前にしては魅力は半減するかもしれません。
書込番号:19115942
4点

D5発表は、まだ先になるような気がします。
書込番号:19116169
5点


決済月? 決算月?
書込番号:19116454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>お客様の要望は多く頂いてますので、待ってもいいかもしれませんね!?との回答!
うーん、いよいよなんでしょうかね?
ただ、「かも知れませんね」ってのも・・・、それにすぐ上で紹介されている例の「噂」は
6月ですが、その他も含め、その後更新があったのでしょうか?
書込番号:19116479
3点

>まるあぽなんさん
D4S無事にGETおめでとうございます。\(^o^)/
最近、此方のD4Sの最安値、平均価格とかが随分下がっていましたね〜^^今は少し持ち直したようですが、
ちょっと前に中国から起こった先進主要国の株式相場が軒並み下がって、日本も株安、円高に見舞われましたが、
それが原因かなぁと勝手に考えていました。(^.^)
原因が新しいフラッグシップ機D5の発表であれば良いのですけど、まだ早いのではないかと、、と思います。(^^;
書込番号:19123181
3点

>まるあぽなんさん
>近未来的発想さん
D5にはこんな動画もありました。これによると手ぶれ補正つきです。ほんまかいな?
https://youtu.be/F3_2dN86JjA
書込番号:19174180
0点



愈々、購入致します。
先ほど電話入れて値段聞きましたところ、55万円だそうで、価格口コミでは約54万6千円と少し開きは有りますが在庫も有るので、来週10日(月)に店を訪ねます。
価格も1万円の数千円だと差が大きく感じますが、50万円以上もなると金銭的に麻痺してか数千円では差ほど感じなくなりますね。店の方もこの値段しか出来ないと強気なんです。(^.^)
これで気持ちもすっきりしました。値段上がり下がりは過去の経験からあまり変動がなく、、、それなら早く買って楽しむ方が気分も宜しいかと、、私も年の事考えれば今日を楽しむで行きたいと思って居ます。
この秋の鳥撮りが楽しみです。
購入後の不明な点が有れば皆さんのサポートをお願いするやも知れず、その節はよろしく。
5点

お決めになられて何よりです、
メディアカードが高額ですけど因みにどちらで?
書込番号:19035119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう、さっさと買ってよ。
D4S買うのにどんだけスレッド立てれば気が済むのさ。
購入してきました! はご自身の既存のスレッドでのご報告お願いします。
書込番号:19035138
46点

いくつも無駄なスレッドをたてないで欲しいものですな。他人にかまって欲しいのなら、ブログをたてて好き勝手にしてください。
書込番号:19035164 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

ミラーショックの殆どない世界を、お楽しみください。
書込番号:19035360
2点

使いこなせる ウデ と センス と、そして財力があるのなら 入手する意味はありますね、
ご購入 おめでとうございます♪
ウデ 、センス 、財力 、三拍子揃って無い自分個人的には それだけの資金があれば、もっとアマチュア向け上級機を
3〜4台購入するとはおもいますが それは人それぞれの考え方、価値観というものがありますからね ( ^ ^ )
このカメラに慣れられた頃、サンプル写真として 是非 スレ立てしてください ( ^ー゜)b
書込番号:19035480
2点

確かにこのスレ主さん同じ様なスレを立ててる割にはロクに返信もせず放置状態ですね。
>購入後の不明な点が有れば皆さんのサポートをお願いするやも知れず、その節はよろしく。
今後も今の様なスタンスでスレを乱立して放置されるのであればもうご遠慮願いたいですね。
だってコメントしてる皆さんに対して失礼過ぎますもん。
アイコンからして私より年上の方とお見受けしますが実に残念です。
書込番号:19036026
28点

実際、
D4やD810や、Dfなど。
こんな感じのユーザーがセールスを支えているんじゃないの?
この雰囲気の年輩の方は、
EOS-1Dを選ばずに、とりあえずニコンの高級機を選ぶよね。
書込番号:19036075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きいビートさん
> この雰囲気の年輩の方は、
> EOS-1Dを選ばずに、とりあえずニコンの高級機を選ぶよね。
Nikonのフラグシップ機や上級機は、上級者ばかりではなく、
初心者にも、とても使いやすく仕上がっている。
エントリー機よりもむしろ上級機の方こそ、万人に使いやすく仕上がっている。
これはNikonの圧倒的なアドバンテージだ。
しかし、Canon 1D系は、初心者にはとても使いにくい。初心者を拒絶している。
そもそも、Canon機は、液晶の中心がレンズ光軸の中心から大きく外れている。
Nikon機は、光軸が上下に少しずれているだけ。左右にはほとんどずれていない。
しかし、Canon機は、上下左右にずれている、特に左右に甚だ大きくずれている。
これは、初心者にはとても使いづらい。
特に、ライブビューマクロ撮影はとても難しい。
まるで、レンジファインダー式カメラで
横にずれたファインダーを覗きながら接写しているような、妙な感覚に陥る。
書込番号:19036733
22点

D4Sのような大きく重いカメラを使いやすいといわれてもね
書込番号:19038815
6点

持った時見た目の重さと実際の重さの感覚がずいぶん違うのは意外だったね
昔のMF銀塩一眼のほうが重く感じる
持ちやすい形状なのかD一桁は大きいだけで中身スカスカ
重く大きいカメラをあえて持ち出すのはそれなりの理由があるわけで
それにメリットを感じないのなら使うことはない
書込番号:19038979
5点

>昔のMF銀塩一眼のほうが重く感じる
F3は今でも軽く感じるけどね
>重く大きいカメラをあえて持ち出すのはそれなりの理由があるわけで
やっぱり重いんだよね(笑)
書込番号:19039531
4点

>もう、さっさと買ってよ。
>D4S買うのにどんだけスレッド立てれば気が済むのさ。
>購入してきました! はご自身の既存のスレッドでのご報告お願いします。
>>今後も今の様なスタンスでスレを乱立して放置されるのであればもうご遠慮願いたいですね。
>>だってコメントしてる皆さんに対して失礼過ぎますもん。
>>アイコンからして私より年上の方とお見受けしますが実に残念です。
自分も、そう思って拝見して参りましたが・・・
うーん、でも今後はこういったスレ主さまの様な方が、確実に増えるんでしょうね。
増えると言うか「金有り・暇有り・そして(よく言えば)マイペース」のご老人で
溢れるつつある世が、すでに来たということでしょう・・・。
価・格・様・も辛抱強く(?)お付き合いされているのも、その辺を勘案されて?
あーっ! 他人事でなく、自分も既にその仲間だった―っ! (^^,
書込番号:19040358
6点

追伸
あっ、自分の場合 金はないですが・・・。 (涙
書込番号:19040367
4点

そうかもさん
> D4Sのような大きく重いカメラを使いやすいといわれてもね
大きくて重いカメラの使い勝手は、見た目ほどにはそれほど悪くはない。
むしろ、大きくて重いカメラの方が、
レンズ重量に負けずにホールディング性が圧倒的に安定し、むしろ使いやすい。
と感じている人も多くいる。僕はその一人だ。
レンズが長く重くなれば、加速度的に使いにくくなる。
しかし、カメラ本体が大きく重くなる分には、
使いやすさが損なわれることは比較的少なく、
むしろ、より使いやすくなる。
例えば、一桁機や、三桁機+パワーバッテリーパックを
店頭でついうっかり触ってみたのが運の尽き、
それが手の平にガッツリ食い込んで、手の平がスッポンカメラに噛みつかれて、
手の平から脳髄まで衝撃的な電撃が走り抜け、心を奪われてしまい、
大きくて重いカメラと共に、お財布まで食いちぎられてしまった。
という(不幸な、幸福な?)人も多くいる。
それが切っ掛けで初心者が写真に目覚めた人もいるし、
それが切っ掛けで家庭内戦争を勃発した人もいる。
例えば、お出かけ中に、大きくて重いカメラを家族よりも大事そうに触っていたら、
「そんなカメラ、家に置いてこい!」とグレッグルの鉄槌を喰らった不幸な人もいる。
下手をすれば、カメラライフを経たれてしまう、生命のリスクがある。
鶴の一声こそ、全てを丸腰にする、恐怖の大王、最終兵器である。
そういう意味においては、大きくて重いカメラとは、
おもむろに家族の前で不用意に扱いにくいカメラでもある。
ついでに言えば、にわか初心者であるにも関わらず、一桁機や、
三桁機+パワーバッテリーパックを、ついうっかり買い込んでしまった人もいる。
しかし初心者は一般的に、家族の前で高価な大きいカメラの正しい取り扱い方法を
知らないから、慣れていないから、ついうっかり余計な地雷を踏むことが多々ある。
そういう意味においては、大きくて重いカメラとは、
初心者には使いにくいカメラでもある。
しかし、見た目で大きくて重いという理由だけで、使いにくそうと予測してしまい、
実際にぜんぜん触りもしないで、敬遠してしまう初心者は、とても多い。
そういう人には、「一度だけでも触ってみては!」
「本当に使いにくいかどうかは、実際に触った後に判断すればよい」
とお勧めしたい。
> やっぱり重いんだよね(笑)
やっぱり重いと感じる人には、
例えば「カメラとは可能な限り軽くなくちゃ」という持論の人には、
大きくて重いカメラはその人にとって使いにくいカメラであることに、
ほぼ間違いあるまい。そういう人の主観と価値観を僕は否定をしない。
そういう人のためには、小さくて軽いカメラも、
一眼レフカメラの種類数をはるかに大きく超えて、たくさんある。
そういう人が、フルサイズ機はおろか、一眼レフカメラを無理に使う必要性は無い。
一般人にとってカメラとは趣味・道楽の道具なので、その多様性が豊富にある。
万人に最適なカメラ、万人を満足させるカメラは、存在しない。
書込番号:19040402
26点

Giftszungeさん
>大きくて重いカメラの使い勝手は、見た目ほどにはそれほど悪くはない。
良いものの評価には見えません
>むしろ、大きくて重いカメラの方が、
>レンズ重量に負けずにホールディング性が圧倒的に安定し、むしろ使いやすい。
>と感じている人も多くいる。僕はその一人だ。
主観は結構ですが、多数派の一人になる必要はないかと、むしろ、むしろ?
>レンズが長く重くなれば、加速度的に使いにくくなる。
加速度的?とは思えません…、正比例だと思います、むしろ。
>しかし、カメラ本体が大きく重くなる分には、使いやすさが損なわれることは比較的少なく、むしろ、より使いやすくなる。
論理的におかしくないかい?、要約して…大きく重くなると使いやすい…でむしろ良いの?。
>鶴の一声こそ、全てを丸腰にする、恐怖の大王、最終兵器である。
>そういう意味においては、大きくて重いカメラとは、
>おもむろに家族の前で不用意に扱いにくいカメラでもある。
何を言っているのか意味がわかりません、特に最初の一節
主観や好みは人それぞれでしょうが、屁理屈ごねる必要もなさそうです、か…むしろ。
書込番号:19040481
9点

そうかもさん
> > レンズが長く重くなれば、加速度的に使いにくくなる。
> 加速度的?とは思えません…、正比例だと思います、むしろ。
撮影するホールディングの基本は、
左手でレンズの重心付近を下から支えて撮るのが正しいスタイルである。
しかし、片手で撮りたいときもある。片手でなければ撮影できない状況もある。
その場合、軽いレンズや鏡胴の短いレンズならば、右手だけでそれが容易にできる。
しかし、鏡胴の長い望遠レンズの場合は、同じ重量でもより重くられる。
それは、レンズが下向きにお辞儀しようとする、手首をねじ曲げようとする、
曲げモーメントが強く発生するからである。
下向きの曲げモーメント = レンズ重量 x (レンズ重心位置 - カメラ重心位置)
それゆえレンズが、長く x 重くなれば、
下向きの曲げモーメントは一次関数ではなく、二次関数的に増加する。
一次関数は等比例増加、二次関数は加速度的に増加する。
> > 鶴の一声こそ、全てを丸腰にする、恐怖の大王、最終兵器である。
> > そういう意味においては、大きくて重いカメラとは、
> > おもむろに家族の前で不用意に扱いにくいカメラでもある。
> 何を言っているのか意味がわかりません、特に最初の一節
この一文を理解できない者は、伴侶から尻に敷かれていない、
道楽三昧に過ごすことのできる、果報者、幸せ者である。
あるいは、独身者には難しすぎたか?
もし、大きくて重くてとても高価なカメラを家族よりも大事そうに触っていたら、
「そんなカメラ、家に置いてこい!」と恫喝する「鶴の一声」とは、
すなわち口やかましい伴侶のことである。
「鶴の一声」は、どの国語辞典に載っている。
当たり前のことだが、伴侶はカメラよりも数倍大切に取り扱わなくてはならない。
しかし、初心者は新しいカメラにしろ、新車にしろ、
ついうっかりそれに浮かれて大切に扱う優先順位を一時的にでも間違えると、
とても恐ろしいことになる。いわゆる「角を生やす」。
浮気の対象と見なされるのは、人に対してだけではない。
その焼きもちの怨念は物品や時間にも及ぶ。
> 主観や好みは人それぞれでしょうが、屁理屈ごねる必要もなさそうです、か…むしろ。
一桁機や縦位置グリップを使った経験のある人には、
重くて長いレンズを使ったことのある人には、
理屈抜きに理解できることである。
書込番号:19040864
28点

加速度って時間の経過で速度増す話でしょ?、
でも時間と速度の関係には何の関係もない話?
2次関数と言いたいだけ?
…全てを丸腰にする、恐怖の大王、最終兵器である?ってなにこれ?
>理屈抜きに理解できることである。?
だったら最初から、へんちくりんな妄想話は無用だと思う…
書込番号:19040950
15点

角(つの)やトゲを消し去る魔法のレンズがこちらのマウントでも
きっとあるはずです。
それで撮ってあげればおそらく無問題でしょう。
撮らせてあげる、ほめてあげることもお忘れなく。
書込番号:19042275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まじめに回答する必要性も、その価値もぜんぜん無さそうだが、
一応まじめに回答しておく。
そうかもさん
> 加速度って時間の経過で速度増す話でしょ?、
> でも時間と速度の関係には何の関係もない話?
> 2次関数と言いたいだけ?
やれやれ
どうでも良い日本語に対して、これはまったくの言いがかりだな。
「加速度」ならば、その通り。
だがしかし、僕は「加速度的」と表記した。
「加速度的」は時間や速度だけではなく、あらゆる場面で比喩的に用いられるので、
ぜんぜん間違ってはいない。
そうかもさん、「加速度的」の語義を広辞苑、または他の国語辞典で、
ちゃんと調べ直すことをお勧めする。
> …全てを丸腰にする、恐怖の大王、最終兵器である?ってなにこれ?
そうかもさんは、「特に最初の一節」が分からない、と主張された。
だから僕は、僕は「最初の一文」の「最初の一節」を主に説明した。
そうかもさんは、
「最初の一節」(鶴の一声こそ、全てを丸腰にする)だけじゃなく、
「一文(センテンス)」全体が分からなかったということか?
この「一文」全体は、僕のその前の段落の、
「それが切っ掛けで家庭内戦争を勃発した人もいる。」に掛かっている。
もし、この説明でもぜんぜん分からなければ、
ここは日本語の語義や定義や、文節・構文構造等をいちいち解説する場ではないので、
日本語に関して、僕はこれ以上無駄な説明をしない。
書込番号:19042430
31点

>この雰囲気の年輩の方は、
>EOS-1Dを選ばずに、とりあえずニコンの高級機を選ぶよね。
>>Nikonのフラグシップ機や上級機は、上級者ばかりではなく、
>>初心者にも、とても使いやすく仕上がっている。
>>エントリー機よりもむしろ上級機の方こそ、万人に使いやすく仕上がっている。
>>これはNikonの圧倒的なアドバンテージだ。
うーん、やはりそうなんだ!
そう言えば、メインスイッチ一つとっても、キヤノンは何であんなとこにあるのかね?
慣れないことを差っ引いても、もう、使い辛いことこの上なし!
っていうより、「あっ、スッ、スイッチはどこ?」って、いつも探し回るんだよね。 (@@
なので、みなさん仰せの様に、スレ主様が当機種を選択なさったのは良かったと思います。
書込番号:19042441
5点



NPSストラップや、Nikon for Proストラップって、素人でも入手できるのでしょうか?
先日、ある混雑している撮影地で構図を作っていると、後ろからゴッツイ三脚+D4S+まさかのレリーズ装着で登場した方がおられました。その方の機材には、NPSかNikon for Proストラップが付けられており、「あぁ、プロの方か」と思いきや、おもむろに私の体に三脚をガンっと当ててきて、開口一番が、「撮らないんだったら、ドケこの野郎!」でした。
私は、「後から来てちょっと失礼でしょう。それに、見てるだけもイイでしょう。みんなが撮る訳やないんですから。」と応えると、「グズグズぬかすんじゃねーよ、この屑!」と返されました。で、私の耳の真横でおもむろにレリーズをカチャカチャ。あんなに常識を疑った人を見たのは、久しぶりでした。
私は別に邪魔な場所に居たわけではなく(その方に取ったら邪魔だったのかも知れませんが)、というよりも全体的に混雑している場所であり、私の隣にいた方も、「なんなんでしょうね、あの人、厚かましい。」と言ってました。てか、普通、混んるスポットは手持ちでしょう。
機材を見たらプロ、でも、行動は???
・そんな人でも簡単に、プロ仕様のストラップを入手できるのでしょうか?
・また、プロでない方が、一流の機材&プロ仕様ストラップって、どんな心理なんでしょう。(てか、単に口の悪いプロ?)
私はこれまで、D1桁機を使いこなされる方に、少なからず憧れを持っていました。こんなユーザーを見ると、憧れどころか、写真を撮ることそのものが嫌いになりそうです。
48点

ちょっと頭のおかしい人なのでしょうかね。
スレ主さん、よく我慢しましたね。
私ならその場で暴力振るわれて暴言吐かれましたと警察に電話しちゃいそうです(笑)
書込番号:19096891
36点

よろしくカドックさん
こんばんは
えらい災難でしたね。
さぞかしびっくりされた事でしょう。
何処の世界にも口の利き方も知らない非常識な人がいます。
聞こえないふりをして知らん顔がいいでしょう。
こんな事で写真撮影をやめる事はありませんよ。
書込番号:19096900
18点

NPSのプロストは、
ど素人でも、ヤフーオークションなどで、
1万数千円で入手出来ます。
まあ、
職業カメラマンで、そんな態度を取ってたら、
仕事にありつけないので、
おそらく、
高い機材を持って、自意識過剰になってる、
アマチュアでしょう。
高級車に乗って、
調子にのってバカみたいにスピード出す、
大人げないオッサンと同じですね。
プロカメラマンに限らず、
職業技術者は、
その職種での、知識や技術や経験やセンスは、
素人よりも深いでしょうが、
そんなモノ、毎日やってるから、
素人と差が付くのは当たり前で。
それよりも、
仕事の注文を受け続ける営業力とか、
仕事を任せてもらえる人柄とか、
そっちの方が重要だと思うんです。
その横暴な態度の人は、
素人か、
もしもプロでも、
仕事が切れて食いっぱぐれるヘボなカメラマンでしょう。
もしくは、
そんな横暴な態度でも、
ドンドン仕事が来るくらい、
恐ろしくすばらしい写真ばかり撮る、
超一流の大先生プロカメラマンかもね。
書込番号:19096916 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

ヤフオク等で、出品されてますから、お金次第で、
入手する事自体は難しくないと思います。
書込番号:19096917 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

プロでは無いでしょ
皆が撮っている所に皆がいる時に後から入り込む
プロは知りません
ストラップでプロになれるなら
世の中プロカメラマンだらけです
書込番号:19096920 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

それは嫌な思いをされましたね。どの業界も一握りの悪がいますが気にするのは時間の無駄です。前向きに行きましょう!
それで、その人がプロか何かは知りませんが、混雑する撮影地で人と同じモノを撮ってる時点で私は一流のプロとは思いません。かわいそうな人ですよ、その方。
書込番号:19096926 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

酷い人もいるんですね
私の見た感じですと
NPSのストラップを付けている人はどちらかというと
この人絶対にプロではないだろうと思う方が多数ですw
逆にプロっぽい片のほうがNPSストラップを付けてないですね
NPSのストラップはヤフーオークションで落札できますがかなり高額です。
私は逆にNPSのストラップを付けている素人の方を見ると笑いそうになります
こっちまで恥ずかしくなりますね
書込番号:19096943
8点

それ完璧、プロ・ハイアマでもなく「素人さん」です。
撮らないなら譲って欲しいと思う時はありますが、ぐぐっと我慢。
書込番号:19096953
9点

いやいや、それはプロでも素人でも無くいわゆる”残念な人”です。
その様な輩には徹底抗戦か無視のどちらかが効果的です。
書込番号:19096994
19点

こんばんは。
ニコンではありませんが、キヤノンのレフ機に「Professional」ストラップ付けてます。どこでも買える製品ですが。もちろん初心者です。恥ずかしいから嫌だ、という方もいらっしゃいますが、私は?平気!。
しかし、とんでもない人がいて災難でしたね。プロ、アマ問わず、マナーはよろしくお願いしたいものです。反面教師として気をつけます!
確かにプロストラップ、オクでたまに見かけますね(^ ^)
書込番号:19097007
5点

只の無頼漢でしかありません。
「プロ」なら、絶対あり得ない行為ですね。 まぁ〜「素人」でしょうね!
「素人」にしても、酷過ぎるなぁ〜
書込番号:19097012
11点

すみません、D4スレッドにはじめて投稿したのですが、レスが早くて驚きです。
まず、NPSストラップに、そんな裏取引(?)ルートがあったんですね。
私のカメラ教室の先生が、基本ニコンカレッジの方で、愛機にボロボロのNPSストラップが付いていて、「あぁ、プロの証明だぁ。」と感じていたので…そんなに簡単に手に入るんだぁ…と思いました。でも、オークションにまで手を出して、欲しいとは思わないですね。それよりも、プレーン素材の肩こりに優しいストラップが欲しいです。
あと、冷静に考えると、そんなメジャーなスポットに、プロが人の列をかき分けて来るわけが…ないですよね。
ファミレスに、ベンツのS600で乗りつけるような感覚でしょうか…
私なんぞは撮影歴も浅いので、「いつかはクラウン」のごとく、D1桁機をゴールに据えているので、できれば皆さんの様な紳士なユーザーの方とお近づきになって、写真を上達したいですね。
書込番号:19097063
14点

スレタイについて言うなら威力ゼロです。
一口にプロと言ってもピンキリですから。
混雑している撮影地にプロが混ざっているとしたら、十中八九負け犬の底辺プロでしょう。
書込番号:19097085
8点

>遥遠くの家路さん
>キヤノンのレフ機に「Professional」ストラップ付けてます。どこでも買える製品ですが
誤解させる言い片をしてすいません。
私の言っているのは
NPSストラップとはニコンプロフェッショナルサービスの会員が手に入れることのできるストラップです。
キヤノンならCPS キャノンプロフェッショナルサポート
書込番号:19097242
4点

>メロン202さん
いえいえ、こちらこそ失礼しました。
しかし、いろいろあるのですねー。
書込番号:19097265
4点

よろしくカドックさん
> 機材を見たらプロ、でも、行動は???
お気の毒でした。
スレ主さまが、24-70/2.8や70-200/2.8や300/2.8のレンズで撮影していたら、立場逆転していたかも知れませんね。
私は、F5で使っていたバード(鳥)のNikon for ProストラップをD200に装着しています。
書込番号:19097302
2点

馬鹿うんち相手によく我慢できましたね・・・┐(-。-;)┌ エライ!
私なら我慢が出来ません、自分でなく他人がその様な状況なら尚更やり合いますね。
人生を無駄にしてもボコボコにします(#`皿´)
批判は有るでしょう、家族を巻き込み申し訳無いが、理不尽な事に対しては黙ったら負けです。
馬鹿うんちは計算ずくなんで、自分が弱いのを判っているからプロストなんて付けるの、つまりハッタリが無いと何も出来無い人間なんですよ、
機材は誰でも買えますよね、ましてD4Sは一般流通品ですしね〜。
>先日、ある混雑している撮影地で構図を作っていると
大体プロがこんな撮影地に来ますかね?レベル低すぎだよ、
ロケーションは解らないが最低現混雑しない時間帯とか調べるし、まして同じ様な写真を撮影したいと思うかな?、
ふつう素人でも一考するでしよ?
悪い言い方だけど舐められたんだと思う、返答がそのままで無いと思うが、言葉尻が弱いよね、
経験重ねれば必然的に便所蝿は寄って来なくなるから大丈夫だと思う。
書込番号:19097306 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

よろしくカドックさん
> 先日、ある混雑している撮影地で
本当のプロでしたら、混雑する時間帯では撮影しないで、平日などの混雑する時間帯や事前にその撮影地の地主に許可をもらい撮影するはずです。
書込番号:19097344
4点

訂正します。
> 平日などの混雑する時間帯
訂正後:平日などの混雑しない時間帯
書込番号:19097353
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





