
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
195 | 40 | 2015年9月1日 21:24 |
![]() |
50 | 13 | 2015年9月1日 13:38 |
![]() |
29 | 7 | 2015年8月27日 21:43 |
![]() ![]() |
105 | 37 | 2015年8月18日 23:04 |
![]() ![]() |
43 | 12 | 2015年8月7日 06:30 |
![]() ![]() |
35 | 12 | 2015年8月6日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


色々とお世話になっております。
当方、やりくりに腐心しながら写真を楽しみ、また、時たま知人に頼まれたりすると
汗をかきかき張り切って撮りまわっている者です。 (家内は、あきれていますが・・・汗)
さて、D4sは風景、スポーツそして時たま人物等に使っていますが、今まで他機とその
画質差を詳しく調べもせずに来ました。 今回、改めて同じ条件で、とりわけ高感度領域で
どのような差があるのか比較してみました。
もとより、D4sは卓越した機能を数々備え、他機と比べるのは難しいと思いますが、私の場合
D4sに何かあっても、画質差に限れば高感度ISO3200位までなら左程の差がなく使えるかな?・・と
感じていますが、いかがでしょうか。
DFは持っていませんが、D750は軽便コンパクトにしてアングルも自在で、なかなかのカメラですね!
なお、アップ画像はD750のニコンRAW現像ソフトを持っておらず、すべてJPG画像。
自然光、WBオート、露光絞り優先、他の設定は初期設定通りで、特別には変えていません。
以上、素人の未熟な比較方法ですが、皆様のご感想をいただければ幸いです。
15点

どちらも実用レベルとして問題ないように思います。
一般的には画素センサーの一粒が相対的に大きいものが有利に見えますが
デジタル機器は新しいもの有利な面が少なくないのでもどかしいですね。
書込番号:19056957
1点

D750のISO 12800は、一見きれいだけど、のっぺりして細部がなくなっています。
ノイズ低減が行われたためと思われます。
>tt ・・mmさん
は、ISO 12800でも両方とも同等だと思って、この写真をアップロードされているんですか?
そうだとしたら、相当レベル低いですよ。
ISO 3200なら、同等ですが、そんなことはすでにわかっています。
私の経験では、D4sのISO12800は、結構ノイズがでます。この写真は、ノイズ低減が行わ
れていると思います。比較するには、RAWで撮って、何も画像処理がかからないようにしな
いとまずいと思います。
私は連写性能をもっとも重視します。電池の保ちも重要です。D750が代わりになるはずが
ないです。ちなみに画質だけを言えば、D4sよりD810のほうがいいですね。D810の連写は
全然ダメです。どこに球が飛んでいくかわからない自動小銃みたいなもんです。
書込番号:19057027
7点

ついでに書けば、ボディの比較するんだったら、レンズもきちんとしたものを
使う必要があります。
表示がないので、どのレンズなのかわかりませんが、70-200 F2.8あるいは、単焦点レンズ
を使うべきと思います。レンズ次第で写真は相当変わります。高倍率ズームは画質がはっきり
と悪いです。
書込番号:19057089
7点

ISO12800での比較は、背景のノイズの出方から考えて、D750の方がNRが強いと言う事ですよね。NRの強さを微調整したら、ディテールは似たような感じになるのではないでしょうか?
いずれにせよ、元画像をかなり拡大しているので、モニターの全画面表示にしたら、区別がつかなくなるのでは?
書込番号:19057116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこまでを許容範囲とするかで違いますが
拡大してみる必要があるかないかでも評価も変わるかと。
この結果なら、私は積極的にD750、D4SともISO12800は使いたくないかな…
目はたいしたことないとか
あまりこのような表現はどうかと思います。
レンズはきちんとしたものを使うとかもそうなんでしようか?
ただ単に同一条件でどう変わるかでの十分かと。
書込番号:19057258
21点

まあ、デジタル系さんの言葉が悪いのは今に始まったわけでもないので、皆さんそこは割り引いて読みましょうよ。
わたし的にはこの手の比較って、照明がちゃんと当たっているところでの比較は意味がないと思います。
問題にしたいのは暗部ですよね。
暗部のノイズの出方見たいなぁ。
それとJpegだと、単にExeedの世代別NR比較になってしまう。
そういうのを見たいんですか?と、聞いてしまいたくなります。
デジタル系さんもそういうことを指摘しているのかと思います。
D4SでJpeg撮り、もひとつ意味がわかりません。
それとデジタル系さんがレンズをちゃんとしろと言ったのは、ベースラインとして、クセがなく、ちゃんと解像するレンズを使って比較するべきとの指摘だと思います。
カメラごとの特徴なのか、なんなのかの評価がしにくくなるからですね。
別に肩を持つわけではありません。
書込番号:19057530 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

多くの皆様、こんな板にもかかわらず、早速貴重なご意見をありがとうございます。
冒頭でもお断りしましたが、アバウトな板建ての為、いろいろ至らぬ点申し訳ないです。(汗
また、フォロー下さった方々恐縮です。
素人の私の普段の使い方で比較しましたが、皆様のご意見は大変参考になりました。
私も、室内スポーツなど膨大なカットを撮りますが、そんな時はやはりJPGです。
もちろん、風景や人物等、これはといった撮影の折には、RAWで撮りますが・・・。
なお、 書き忘れましたが、レンズはすべて105mmVRマイクロです。
(あっ、でもこれも「使い切っていない!」って、いわれそう・・・大汗)
>問題にしたいのは暗部ですよね。
>暗部のノイズの出方見たいなぁ。
「アッ暗部」も含まれる葉っぱを主題にしたつもりでしたが、だめでしたかね?
白い花も入れて、自分なりに難度をあげたつもりでしたが・・・。 (涙
いずれにしても、また折を見てRAWでの比較もしてみたいと思っています。
書込番号:19057650
10点

はるくんパバさん
かねてより、大変レベルの高いHPを拝見しています。
こちらを「意味がない」と仰せられるだけあって、さすが秀逸な作品の数々ですね!
この度は、至らぬ私に数々のご意見をいただきありがとうございます。
以下、その思いの上でご質問お許し下さい。
A)
今回の私の比較画像は「、照明がちゃんと当たっているところでの比較は意味がない」と仰せですが
比較部分に暗部はなかったでしょうか? (当方のモニターがいい加減なら、申し訳ないのですが)
B)
「D4SでJpeg撮り、もひとつ意味がわかりません。」と言われますが、D4sはJPGで撮っては、やはり
不都合or意味が無いのでしょうか?
ニコンは、D4sの製品特徴として、「JPGそのままで使える高画質!」を、とりわけ高らかに謳っています。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d4s/features02.html
私は、D2Xはじめ、色んなニコン機を使って来ましたが、このD4sほど秀逸なJPG画質に出会ったことはありません。
C)
>それとデジタル系さんがレンズをちゃんとしろと言ったのは、ベースラインとして、クセがなく、
>ちゃんと解像するレンズを使って比較するべきとの指摘だと思います。
今回は、純正105mmF2.8VR G EDを使用しましたが、貴殿なら、例えばこんな場合
どのレンズを使用されますか?
以上、カメラ板に大変ご実績ある方に、私ごとき者 甚だ恐縮ながら、上記3点の素朴な疑問に
お答えいただければ幸甚です。
書込番号:19058354
8点

上の訂正です。
「ご質問→質問 」 でした。大変失礼しました。
なお上で、ISO3200位までは「いずれの画質も大差ない」&「拡大しなければわからない」のご意見を
いただきましたが、確かにその通りですね。 私は室内スポーツでも、6400は充分に使っています。
ただ、大きくのばしたり、またトリミングや補正が必要な時には、当然それなりの差が出るでしょうが・・・。
そのうえ、印刷などに回す場合、その微妙な差がものを言うのでしょう。
いずれにしても、D2xの頃に比べれば、まさに隔世の感ありで、日進月歩に感謝です!
まあ、その分出費はかさみますが、現代にして技術の停滞はなりませんからね・・・。 (@@
書込番号:19058420
1点

まあ、わたしもデジタル系さんにはやられたくちですからね。。。
表現はともかくも、言っていることは的確だったりすることがあるので。
tt ・・mmさん
わたしなんぞは、たいしたことはございません。
デジタル系さんから見れば、あなたもわたしも同じようなレベルのようです。
質問をいただいたようですので、僭越ながら回答させていただきます。
A)
〉比較部分に暗部はなかったでしょうか?
ISOの12800が使えるかどうかという話ですよね。
ならば暗部だけでいいように思います。
そのまえに、価格コムにアップすると画質自体が劣化し、リサイズもされますので、こういった比較検証の場所としては不適格だということを付け加えておきます。
B)
〉D4sはJPGで撮っては、やはり不都合or意味が無いのでしょうか?
〉ニコンは、D4sの製品特徴として、「JPGそのままで使える高画質!」を、とりわけ高らかに謳っています。
〉私は、D2Xはじめ、色んなニコン機を使って来ましたが、このD4sほど秀逸なJPG画質に出会ったことはありません。
なんどもいいますが、EXPEEDのNRの加減を比較したいのですか?
そうであるなら、何も申し上げることはございません。
C)
〉今回は、純正105mmF2.8VR G EDを使用しましたが、貴殿なら、例えばこんな場合
どのレンズを使用されますか?
純正とわざわざかくところがなんかすべてを物語っているような。。。
105mmF2.8VR G EDで、ぜんぜん悪くないですよ。
しかし、テストで使うなら、AiAF Micro-nikkor 105mmF2.8D
理由は、こっちのほうが解像感が上だからです。
テストでは、デティールのつぶれ方とかも見るわけですからね。
よく使うレンズで、基本素直な特性で、それでもあるくせとか、傾向とかが把握できているレンズで解像する単焦点レンズというのが、選択のポイントかなと思います。
以上です。
書込番号:19058547
3点

はるくんパバさん
早速、詳細なるご回答をいただき、誠にありがとうございます。
丁寧に拝読いたしました。
手前は、貴殿や皆様の貴重なご意見・アドバイスで、今後も色々学習して参ります。
書込番号:19059029
4点

>私は、D2Xはじめ、色んなニコン機を使って来ましたが、このD4sほど秀逸なJPG画質に出会ったことはありません。
私も同じ気持ちを1DXで思いました。D4Sや1DXは究極のJPEG機、JPEGで撮るべきカメラだと思っています。
このクラスのカメラこそRAWでのノイズレベルで無くJPEGでの画質比較に意味があると思いますね。
書込番号:19061111
12点

星名美怜さん
まさしくそういう事ですよね。
プロ機での絶対必須の性能の一つがJpeg画質です。
報道でもファッションでも基本はJpeg撮影です。
RAWは保険のようなものです。
大半の撮影はJpegで無加工でそのまま納品されます。
下手をすれば撮影した現場でデザイナーがレイアウトをはじめ、デザインしてメールで出稿という場合もあります。
Jpeg画質は重要ですよね。
その為にJpeg画質設定なる機能すらありますからね。
書込番号:19061173
10点

怜さん・ロフトリンさん
意見、ありがとうございます。
このカメラになって、ことに枚数どりをする場合、急ぎの場合等
即秀逸なJPGが得られるので、本当に助かります。
えてみれば、私の場合その多くは、JPG画像から使いっています。
もちろん、使用場面にもよりますが、それだけ期待にたがわない
画像が出てくると言うことで、 ありがたいことです。
書込番号:19061730
3点

プロが無加工で納品?
rawは保険?
jpgはADやクライアントに叩き台使用目的として、あるいはセレクト用として渡すためだけのデータです。
その後戻されたセレクトデータをrawから処理し納品します。
今どき画処理をしないカメラマンなどいません。
書込番号:19061746
7点

訂正です。
意見→ご意見 ・・・・失礼しました。
なお上で、D810の方がいいとのご意見がありました。
私は、D810はありませんが、大伸ばしや精彩画面が必要な時には
D800を使っています。
今回、D800ではRAW撮りをしてありましたので、ついでと言うことも
ありますので、アップしてみます。
ここに掲載される時、画素に制限があのは承知ですが、それでも
その傾向はわかると思いますので。
手前は、D800はあまり使用する機会は少ないのですが、大画素が
必要な時もありますので、D800系を最新のカメラに更新しようと
タイミングを計っています。
書込番号:19061802
0点

>プロ機での絶対必須の性能の一つがJpeg画質です。
>報道でもファッションでも基本はJpeg撮影です。
>>jpgはADやクライアントに叩き台使用目的として、あるいはセレクト用として渡すためだけのデータです。
>>その後戻されたセレクトデータをrawから処理し納品します。
>>今どき画処理をしないカメラマンなどいません。
不肖ながら手前も、プロカメラマンや印刷現場の方々を、結構長い年月、仕事関連で
相当数存じ上げて来ましたが、上のお二方のご意見共、ある面で正解でしょう。
と申しますのも、一概にプロと一口に申せ、当然ながらそれはもう、ありとあらゆる
現場があるわけですから、また画像の取り扱い現場の流れもそれだけあるわけです。
なので、一面的には語れませんね。 (@@
ニコンが、このD4sでことさら「プロが使えるJPG!」を謳っているのも、多くのプロの
切なる要望に応えたものなのでしょう!
なお、JPGといえど、使用目的にその設定をきちんと合わせてさえあれば、必要な
補正を難なくこなす現場かあることも事実ですね。
あっ、ここは「素人の・・・」と、冒頭で断りながら、流れとはいえ余談失礼しました。(@@
書込番号:19061918
5点

うにとにらさんのいってる通りだと思います。
デジタルが主流になってから、プロカメラマンにはPhotoshopのスキルが必須となっていますよ。
プロに聞いてもそう答えるし、何よりカメラマンの求人の条件に必ず書いてありますよ。
ったく。。。
書込番号:19065652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tt ・・mmさん
遅れましたが、比較テストデータ、ありがとうございます。役に立ちました。
プロには、画像編集のスキルが必須なんですね。使うか否かは状況判断でしょう。
私にはそのスキルが欠如しているので、トリミング、露出補正、コントラスト調整くらいで
満足な結果になるjpegやRAWデータが手に入るカメラが必要です。
D4Sで助かっています。
書込番号:19066062
1点

皆さん、こんにちは^^
両機の比較と言うスレタイには合致しませんが、D4sのISO25600の画像を貼ってみます。。。
三脚使用不可だと思って初めて訪れたポイント「精霊流し」、実際は三脚が使えたのに車の中。。。(汗)
緊急避難的に(笑)、超高感度・手持ちでの撮影に挑戦!
レンズは70〜200VEU、DXクロップ300o、F3.2、SS1/640秒です。
何とか見ることができるのに驚いた次第です(^^ゞ
書込番号:19068047
3点



ニコンから発売された「アクセサリーシューカバー ASC-02 レザーブラック」を購入↓
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJH00201.do?cid=JDAMD407365
早速、D4Sに付けてみました〜
3月に発売された「アクセサリーシューカバー ASC-01」の
どちらも似合っているような気がしますが、皆さんはどちらが好みかな?
8点

ASC-01のブラックが出れば即買いなんだが・・・
書込番号:19088320
5点

>Paris7000さん
ASC-01のブラックですか〜それは良いかも。自分も出たら買っちゃうかも(^^ゞ
>星名美怜さん
このストラップのデザイン好きなんですヨ〜
さりげなくでは無く、バッチリアピールさせてもらいました(笑)
書込番号:19088525
0点

>光の詩人さん
僕は黒革のブツブツのんが昔からのいかにもカメラぽくて好きです。
書込番号:19088563
1点

わっし、台数が馬鹿ならないので、BS-1で我慢しましゅ。
書込番号:19088666
2点

スレ主様
どちらも良くお似合いですよ(^^♪
書込番号:19088696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金属製のASC-01より、
バッグ等に収納した時、
周りの機材に優しそうですね。
しかし、価格的には・・・・・
BS-1、BS-2で、我慢・・・・・
書込番号:19089072
2点

光の詩人さん
こんにちは。
私の好みはこのレザー仕様の黒金バージョンですね。
昨日発売なんですね、情報ありがとうございました。
一個3,456円・・・
付けたいボディが6台・・・ や、やめときます(笑
書込番号:19090439
3点

D4sにはどちらでもなく、もともと付いてるシューカバーの方が私は好きだなぁ ^^
書込番号:19090529
7点

>コメントキングさん
黒革のストラップですか〜
レザーのブラックとかカッコいいですネ。
>遥遠くの家路さん
「 EOS 7D Mark II 」の発売時はピンバッチとかステッカーをプレゼントする
って発想が浮かんだのですから、 キヤノン版のアクセサリーシューカバーって
発想が起きてもいいような・・・
>うさらネットさん
たしかにボディの台数が多いと複数買わないとならないので馬鹿にならない
出費になりますネ。
>hiro写真倶楽部さん
自分はどちらも気に入っているので、D4Sを持ち出す時は悩みます(^^ゞ
>1641091さん
精神的に身体に良くないので、我慢せずに買っちゃいましょう。
>虎819さん
6台分、お買い上げありがとうございます。っていうのは冗談ですが(^^ゞ
まずはおひとついかがですか?
>esuqu1さん
もともと付いているカバーもいいですけどネ〜
こういう遊び心についつい吊られて買っちゃうんですヨ(^^ゞ
書込番号:19090629
3点


面白い。
子供の視線を向けさせるのに最適では?
他のカメラでも使えそう。
書込番号:19101506
1点




楽しいでしょうね。エンジョイ・カワセミ撮影!
書込番号:19054713
0点

光の詩人さん、こんばんは。
わたしはナキウサギさんやシマリスさんに遊んでもらっています。
合焦の確立は断然D4sなのですが、山登りが伴うので軽量のD7200を持ち出すことが多いです (^^ゞ
書込番号:19054949
5点

当機の性能を駆使された、涼しげで愛らしい秀逸な画像をありがとうございます。
このような画像をお撮りになるのは、相当なご努力をされていることと推察いたしますが
大自然の中に身を置かれ、それに没頭されているであろうことは、いと羨ましきことですね! (^-^;
書込番号:19056205
1点

>じじかめさん
夏休み最終日は雨で撮影出来ませんでしたが
日々成長していくカワセミのコを撮影するのは楽しいです。
>脱サラでピザ屋さん
新しいロクヨンですか〜いいですネ〜
自分は新しいゴーヨンを狙ってます。
まだまだ暑い日が続きそうですが、撮影、楽しんで下さい。
>渚の丘さん
今年の夏はとにかく暑いです。
自然の中での撮影なので少しは涼しいですが
早く涼しくなって欲しいです。
書込番号:19060224
3点

皆さん、今晩は。
カワセミの雛は元気に育っていてポーズも様になってきました〜
魚も捕食するようになってきましたが、魚の向きが逆です(笑)
本来は魚の頭の方を口の方に向けて食べないと。
勿論、持ち替え直しました。
書込番号:19077123
4点

おほー、良く撮れていますねー
>魚の向きが逆です(笑)
カワセミ君も学習途中なのかも。
しかし、珍しいシーンに出会えて良かったですね^^
書込番号:19077145
1点

>югоизточнатаさん
日々成長しているカワセミの雛ですが、まだまだ学習中です。
時々、おいおいって感じの距離に近づいて来るので、こちらがビックリして しまいます。
今週末が待ち遠しいですヨ。
書込番号:19088541
1点



D5は早ければ年末の発表、遅くても来年の初めと思います。
D4sなら、仮にD5が出ても4.5年は十分に使えると思います。買っちゃいましょう。
書込番号:19022219
5点

基本的にプロ機のモデルチェンジはオリンピック前の恒例行事ですからね♪
今回はどうなるか楽しみです
D3でキヤノンを圧倒するも、気を抜いたのかD4では1DXに抜き返され…
D5では絶対に負けられないという状況…
完全に出し惜しみなしのすごいのが出てくる予感♪
書込番号:19022258
8点

らいおん18さん こんにちは。
D4sの購入決定とのことおめでとうございます。羨ましい限りです。
価格に関してはデジタルは発売後年数が経つと下がって当たり前ですが、フラグシップ機に関しては今迄の通りだと4〜5年でフルモデルチェンジで約2年でsの付くマイナーチェンジのようなことが行われていると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000626624_K0000328868_K0000063183_00490711093
書込番号:19022269
1点

らいおん18さん こんにちは
ニコンの一桁 オリンピックの前かオリンピックで最終テストするかは 解りませんが オリンピックのある年に モデルチェンジする事がよくあるので 今年の終わりか来年の初め頃 大きな動きがあるかも知れません。
書込番号:19022278
3点

らいおん18さん
> 新機種の出る前触れでしょうか。
断腸な思いで、ご決心されたかと思います!!
噂では、出そうですね。
D4Sの値減りするのを待って購入でしょうか。
書込番号:19022281
1点

早くても本年11月末にD5発売でしょうか。ただ、D4/D4Sの例からすると、年を越してからか。
過去にもう少し下落していますが、そこまではいかないかもしれませんので、ほどよいところで手打ちをいかが。
書込番号:19022320
1点

例年どおりなら、D5は、来年春でしょう。
まだ噂も出てないし、劇的なカメラなのか、正常進化なのかも全くわかりません。
自分で覚悟を決めて買うしかないですね。
発売されてから、日がたっていますので、安定性はあるでしょう。
私の知り合いには、発売されてから1年待つという人もいます。
ショールームで納得行くまで、撮影してみることをおすすめします。
スペックだけではカメラの性能はわかりません。
書込番号:19022548
2点

>D3でキヤノンを圧倒するも、気を抜いたのかD4では1DXに抜き返され…
また、前と同じことを言っている。
フラグシップに気を抜くことはないでしょう。それにどこが負けているかも
不明。どこが具体的に負けているのか指摘してくださいよ。
書込番号:19022583
19点

みんなわかってるから…
わかりやすいスペックでだよ
そこで負けちゃダメなのさ
フラッグシップだからね♪♪(o・ω・)ノ))
書込番号:19022942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>D5では絶対に負けられないという状況…
完全に出し惜しみなしのすごいのが出てくる予感♪
いや、1、2年で S を出したいからほどほどの物でしょう。
D3の時はニコン初のフルサイズ機ってことでインパクトがありました。
ライバルのキヤノンはAPS-Hの採用したことによりノイズ耐性も有利でしたし。
しかしキヤノンに同じ土俵に立たれた今、D3の時のような状況は生まれないでしょう。
ほんの数年でマイナーチェンジするニコンのフラッグシップカメラにキヤノンの1Dみたいな威厳はありません。
D5にはニコンが誇るフラッグシップカメラとしての意地、プライド、そんなものを感じさせ、4年もつカメラにしてほしいと思います。
書込番号:19022947
6点

噂されているD5のスペック等の情報は以下のようになります。
D4sを買えるお金があったら少し待っては如何ですか?
下記の情報の真偽はともかく、一般的に奇数番目の機種は良いみたいです。
(問題はメディアXQD次第?)
私には到底買えませんが、D820辺りにこれらの一部(AF等)が使われるのでは?という視点で期待はしています。
- 新型の20MPフルサイズセンサー
- 4K動画
- AF測距点は173
- 常用感度ISO102400
- 15コマ/秒
- ボディのデザインはD4sと似ている
- 2015年の終わりか2016年の初めの発表が予想されている
書込番号:19023170
0点

らいおん18さん、こんばんは。
欲しいときが買い時です。
ここはどーんと行ってしまいましょう。(笑)
書込番号:19023192
1点

半年や一年も待っててくれる被写体ならD5を待つのもいいかも知れませんね。
書込番号:19023223
1点

キヤノンですが1DXを予約していましたが、発売延期の繰り返しで我慢できなく
1Dm4を購入した経緯があります。
意思が固い様でしたら、迷わず購入するのが良いと思います。
でも、プロ機ってそれ程値段が下がら無いのでは?
思い込みかも知れませんが。。。
書込番号:19023236
1点

1DIVと1DXのように、基本性能が大幅アップするなら後継機を待った方が良いですけどね・・・
正直、EOS-1DXと1DIVでは基本性能が全く違いますから、わざわざIV型を買われたのはよほどの物好きだけです。
ニコンのD偶数は不遇と言われますが、D4の欠点はきちんと改良されており、AFの精度やWBの安定度はピカイチです。
絶対的なスペックはEOS-1DXと比して、秒12コマと11コマ・動画性能などありますが、他方連写したとき、XQDを使えば
D4sにおいては、ほぼRAWでも無限連写が可能となりますので・・・ 1DXとは一長一短あります。
まあ、まだ見ぬD5がどんな進化を遂げるのはまだ半年ぐらいは噂の域を出ません。
ただD4sから静止画においては、劇的な変化はさほど望めないかと。 D3sとD4s比較しても撮れる被写体に大きな差が
ある訳ではないですからね。
書込番号:19023701
4点

待てば海路の日和あり…(^o^ゞ
書込番号:19023707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまたまテレビなどで見る限り、スポーツや各種記者会見場のプロカメラマン席の
放列は、ここ何年かで圧倒的に黒レンズが多くなったように思います。
「D5は、いつ頃発売なのか?」楽しみですが、向うを更に圧倒する性能であって
欲しいものです!
あっ、素人の私には、今より少しでも軽めのほうが有難いですけどね。 (@@
書込番号:19024590
0点

こんにちは
D5の噂がちらほら
年末あたりかな
4月から1年半計画で3諭吉クン/月の
貯金をはじめたしょうゆ顔
ちょっとくらい下がったD4s買うんなら
D5に期待
デモD4sも欲しいなぁ
書込番号:19024756
0点

らいおん18さん こんにちは
皆さんがおっしゃっているように、
オリンピックイヤーでの新型投入はもはや恒例になっていますので、
たぶん来春にはD5が出るでしょう。
ただ、撮像素子やミラー、シャッター、AF周りなどの
心臓部が一新されるフルモデルチェンジは、
不具合などが出るという危険性と隣り合わせです。
(D4のときにもダイナミックAFでのピン甘などの問題がありました。)
このため、たとえメーカー入魂のフラッグシップ機であっても、
フルモデルチェンジ直後の新機種を導入するのは人柱の覚悟が必要だと思います。
これに対し、D4sは言うなれば現在熟成され切った状態で、
今購入しても全く不安は無いでしょう。
動体を撮影するには最強のカメラですので、
安心して導入されればよろしいと思います。
(かく言う私も近いうちにD4sを導入したいと思っています。)
唯一心配?な点は、約1600万画素という画素数かと推察しますが、
現時点では、まだ画素数と高速性や高感度特性を完全に両立させることは難しいので、
画素数が必要なシチュエーションではD810を使う、などの方法がよろしいかと思います。
(この掲示板でもそういう機材構成にしている方は沢山おられます。)
書込番号:19025377
0点

実際にD4sを使っていない人の評価は無視しましょう。
このクラスのカメラは、所有して、使わなければ良さは分かりません。
Canon1Dxを常用している友人の写真家と撮り比べのテストをしましたが、D4sが劣る点はありませんでした。
ただし、AFの細かい設定や、高感度ノイズ低減、ホワイトバランスなどは、上手く設定をしないと能力を十分に発揮できません。
それを自分が撮影する被写体や状況に上手く合わせれば、1Dxよりも優れていると感じました。
実際、同じ競技大会で、その友人と並んで撮影をしましたが、カメラの能力差を感じることはありませんでした。
むしろ、撮影する被写体に対する理解力や、センスが作品の出来不出来に大きく左右します。
D4Sは、現時点でも素晴らしいカメラです。必要であれば、今買って、使うべきですね。
書込番号:19026430
9点



デジカメの美さん もとラボマンさん その他の皆さんへ
D4sにもD7100の様にクロップ付きなら有り難いが、最近の製品は凡てクロップ付きなんですか。
D7100は1.3クロップ付きでした。
因みに、200〜500mmレンズ薦めて頂いて居りますものの、何分歳の事も考慮に入れねばならず、
申し訳ありませんが、重いレンズは敬遠したいのです。
現在使ってるD7100+AFS80〜400mmで2.3kg程度でしょうか。
D4sは重いものの飛びものを狙って居るものですから、なおの事D4sに執着心が有ります。
1点

多分、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=19027741/#tab
への返信を間違えたのだと思いますが
>D4sにもD7100の様にクロップ付きなら有り難いが、最近の製品は凡てクロップ付きなんですか。
全てかどうかはわかりませんが、ニコンの場合、ほとんどにクロップ機能がついていて
D4Sには、1.2倍クロップと1.5倍クロップ機能があります。
D4sに150-600mmレンズの組み合わせがいいように思いますが・・・
書込番号:19028067
3点

らいおん18さん 返信ありがとうございます
ニコンの場合 APSサイズのレンズが使えるよう自動で 1.5×のクロップ内蔵していますが 手動でも1.5×のクロップにする事できると思います。
書込番号:19028090
3点

ニコンFX機は全てDXクロップ(自動/手動)可能です。
またDX機でのクロップはD2Xの連写クロップがはしりかも。
書込番号:19028162
2点

らいおん18さん
> なおの事D4sに執着心が有ります。
じゃ、男は黙って買いましょう!!
書込番号:19028178
5点

らいおん18さん
> 重いレンズは敬遠したいのです。
ミラーレンズもありかも。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_cameralens/
書込番号:19028189
2点

スレヌシ様こんばんは。
酷暑で視野がクロップされたのでしょうか?
書込番号:19028197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d4s/spec.html
仕様表の記録画素数欄に記載sれているようです。
書込番号:19028201
2点

らいおん18さん、こんばんは。
もうD4s購入に決めてはいかがでしょう。
というか、もう心の中では決めているのでは?
自分で決めたら、後はもう他の人がなんと言おうと、前に進むのみです。
書込番号:19028396
3点

D4sは、当然ながら完成度の高いカメラですね。
色調も、気に入っています。
>もうD4s購入に決めてはいかがでしょう。
ご高齢の方に、差し出がましいこと申し上げにくいのですが・・・
スレ主様は、次々同じような板を立てられ、その後すべて放置。
初心者の方のようですけど、それにしてもどうなっているんですかね?
書込番号:19029489
10点

らいおん18さん こんにちは
連写性能が必要でD4sが欲しい、というのであれば、
もうボディはD4sで決定すればよろしいと思います。
その上で、ボディが重くなる分、
レンズの方で軽量化を図るのであれば、
ここは潔くズームをやめて単焦点の新サンヨンを導入し、
現在お持ちの1.4倍テレコンはそのまま活用するとして、
さらに1.7倍テレコンを導入すれば、300mm、420mm、510mmの
焦点距離で使用できて重量的にも何とかなるのではないでしょうか?。
(さらに、1.2倍クロップを使えば612mm相当まで稼げます。)
ただ本当のことを言えば、1.4倍テレコンもU型からV型に替えた方が
僅かながら画質は向上すると思います。
(実感として、1/3段分くらい向上していると思います。)
書込番号:19029503
2点

モデル末期のD4sを秋まで待つなら、
その数ヶ月後のD5まで待ったらいかがですか?
書込番号:19031562
2点

こんにちは、らいおん18さん
>現在使ってるD7100+AFS80〜400mmで2.3kg程度でしょうか。
お手持ちの80-400mmはGタイプだと思いますが、テレコンは装着可能ですよ。但し、TC-14EVで
1段暗くなりますので、F8対応のカメラでなければ、AF作動しません。D4Sで有れば限定的ですが、
F8対応のAFポイントが有りますので、AFは作動いたします。
TC-17EU、TC-20EVは装着できますが、MFとなります。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.html#section10
画質的には甘くなりますので、許容できるかは個人差が有る為、お勧めはしませんが・・・
書込番号:19031680
1点



D4sはフルサイズ、現在使用しているボディはD300s、D7100、Coolpix900です。
D4sをお使いの方が居られる方にお聞きしたいのは、現在使用中のレンズはNikonAF80〜400mmF4.5〜5.6です。
このレンズだとD4sではフルサイズなので最大でも400mm迄、、、これでは飛びものが撮れないのでどうしたものか思案中。1.4倍のテレコン所持しているもの、レンズが328でない限りかなり暗くなるのでは、、、と危惧しております。(年齢的に328は重くて無理なので、、、)
D7100だとクロップつきでしたから最長780mm迄可能でした。
D4使用の場合、テレコン1.4使ってISOを上げて使用すれば解決出来るのでしょうか。
1点

AF80-400Dにはテレコンは使えません。
残念
書込番号:19027761
7点

らいおん18さん こんにちは
でしたら 500mmと100mm望遠側長くなった AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRに変えてみるとか…
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_200-500mm_f56e_ed_vr/
書込番号:19027787
3点

こんにちは
昨日、ニコンからダイレクトに「レンズ3本発売」とメールが届いてましたが、その中のこれ
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_200-500mm_f56e_ed_vr/
は既にお店では14万円台で出ていますね。
書込番号:19027796
1点


あらゆる意味でD810がフルサイズの
最適解のような。
書込番号:19027819
2点

らいおん18さん こんにちは
らいおん18さんは、ずっと同じところで堂々巡りして
悩んでおられるように見受けられます。
失礼を承知で申しあげますが、
らいおん18さんに最適なのは、やはりD810だと思います。
それで、レンズはシグマの150〜600mmのコンテンポラリーに
するのが現時点では最適だと思います。
(ニコンの新型200〜500mmは100mm短いですし、上記のレンズより重いです。)
D810はDXクロップでも十分な画素数がありますが、
ファインダー内が井戸の底を覗くような感じになってしまいますので、
お勧めなのは1.2倍クロップです。
これですとファインダーの狭さもそれほど気になりませんし、
ボディ単体で6コマ/秒出ますし、600mmであれば換算720mm相当になります。
これでも画質はこれまでのDX機とは雲泥の差だと思います。
特に薄暗い森の中での撮影などで、FX機の画質の良さに驚かれると思いますよ。
流石にD4sほどの高感度性能はありませんが、画素数が多いため
ノイズの粒子が細かく、意外なほどノイズが気になりません。
(もちろん画素数が多いのでトリミング耐性も高いです。)
書込番号:19027874
4点

>このレンズだとD4sではフルサイズなので最大でも400mm迄
>これでは飛びものが撮れないのでどうしたものか思案中
より望遠のレンズを購入すればいいように思います。
ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/
なら500mm迄に伸びますし
また
タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000641592/
や
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000779084/
なら600mmまで伸びます。
そして、D4sにもクロップ機能がありますので、
1.2倍クロップなら、500mmは600mm相当に、600mmは720mm相当になりますし
1.5倍クロップなら、500mmは750mm相当に、600mmは900mm相当になります。
書込番号:19027918
2点

らいおん18さん こんにちは。
飛びものを撮られるのであればボディよりレンズだと思います。
お持ちのレンズに純正レンズは使用できませんので、ボディにお金をかけるのであればその分レンズを購入された方が良いと思います。
書込番号:19027955
1点

らいおん18さん
> 328は重くて無理なので、、、
シグマのサンニッパは、純正より軽量で、価格もお安いです!!
APO 300mm F2.8 EX DG/HSM (ニコン AF)
http://kakaku.com/item/10505011416/
書込番号:19027987
1点

Nikonが好きさん始め皆さんどうもありがとうございます。
株価じゃないけれど、値段はその時の相場、、、だったら9月には是非とも必要な季節に入りますので購入致します。
以前、フラグシップ機だったNikon300s、最近購入したD7100もあまり値段の変動は無くて時価で購入した経緯が有りますので、、。
書込番号:19029640
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





