
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
118 | 29 | 2015年4月11日 01:47 |
![]() |
125 | 37 | 2015年4月8日 19:00 |
![]() |
66 | 22 | 2015年3月28日 21:12 |
![]() |
53 | 17 | 2015年3月27日 03:28 |
![]() |
30 | 29 | 2015年3月8日 09:14 |
![]() |
2 | 5 | 2015年3月7日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


そろそろ 花々の季節で 撮影の機会も増えますね。
待ちきれずに、昨年の 一枚 を添付させて頂きます。
間もなく購入1年を経過するため、昨日 サービスセンターにて
一通りの動作チエックとローパスの清掃をして頂きました。
カメラもリフレッシュして、桜を待つことにします。
12点

nonbori04さん、はじめまして。
春先は色々な花が咲き誇り、写真好きには忙しい時期ですね。
梅はそろそろ終わりに差し掛かり、河津桜が都内でもチラホレア咲き始めています。
桜が終わればチューリップでしょうか?
駄作ですが、今年の梅と河津桜を賑やかしに。(笑)
書込番号:18557590
10点


皆さんの所はもう梅や桜んなですね・・・
当地北海道もポカポカ陽気ですがまだ二ヶ月程先になります。
今年こそは雪中桜を・・・と狙っていましたがどうなる事やら。
書込番号:18557734
1点

皆様
あたたかい 賑やかし ありがとうございます。
小生にとって写真は、心の支えになっています。
いろいろ ある中で ・・・・
昨年 思い切って、D4s手元に置くことができました。
本当に 手に入れて よかったと思っております。
ありがとうございます。
書込番号:18558082
1点

>一通りの動作チエックとローパスの清掃
私も、出向いて行ってきました。
その際、300mm f/4E PF ED VRを
試写したのが、運の付でした^_^;
ウメも満開になり、
土手には、ツクシも出ていました。
300mm f/4E PF ED VRにテレコン1.4×Vを付けて、
撮ってみました。
チョコチョコ動く、メジロにも、
AFは、対応してくれました。
書込番号:18558920
5点

nonbori04さん、皆さん、こんにちは。
まさしく、そろそろですね^^
南国熊本、阿蘇山の春は「野焼き」で始まります。
梅の花は満開過ぎとなり、春分の後3月末近くに桜が開花します(例年の見頃は4月初め)。
昨日は好天に恵まれ、日延べとなっていた「野焼き」が一気に進んだようです。
アップ画像は、俵山付近で撮影したものです。
書込番号:18560158
6点

目の保養になりますねぇ。
ありがとうございます。
この季節になると、花粉症と闘いながら、北陸の桜か、高遠の桜か……と、撮影場所はどこにするかと、勝手に想像しております。
メインとサブは?レンズは?北陸新幹線も乗ってみたいし!
まぁ、楽しい季節はもうすぐ!
遠出しなくても、近くの桜でも充分楽しめますし!
また、良い絵を見せて下さい!
書込番号:18560874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑訂正です。
俵山→「米塚」m(_)m
書込番号:18563698
1点

コンニチワ^^
私もそろそろ(笑)
年明けすぐに右アキレス腱を切ってしまい、撮影に行くことも出来ず、
ましてニコン最重量級のD4sなんか持ちだす事が出来なかったのですが、2か月が経ちいよいよ持ち出して撮影して来ました^^
この日は戦闘機を撮りにいったのですが、雪のためキャンセルになり、急遽近くの新幹線撮影に^^
D4sならでわという、暗所に強い写真が手持ちで出来ましたが・・・・
戦闘機用に望遠レンズしかもっていってなかったので悪戦苦闘してました^^;
今年のD4s初撮りという事でアップします♪
書込番号:18569130
5点

たまたま北陸新幹線開業の時に富山に行ってきました。
1枚目は羽田空港で撮影しました。羽田は晴れでした。
2枚目は雨の小松空港で展望デッキの奥から航空自衛隊のヘリコプターを写しました。戦闘機は飛んでいませんでした。
3枚目は丁度雨が止んでUNITED STATES ARMYと書かれたヘリコプターを写しました。小松から富山まではこの日が最後になる特急サンダーバードに乗りました。
4枚目は新しくなったJR富山駅です。新幹線車両が止まっています。北陸新幹線開業で富山はお祭り騒ぎでした。
一方富山空港では羽田便は小型機だけになるそうです。
書込番号:18589901
3点

D4sならでわという夜の動物(うごくもの)撮ってきました(笑)
いろいろなフォーカス試していますが、やはり歩留りがいいのはAF-Cとグループエリアかなぁ・・・・
それよりも腕がまだまだ付いて行けません^^;
書込番号:18590780
4点

富山から帰る時に写した写真です。
1,2枚目は最新のB787-9です。塗装もB787-8と異なります。
3枚目はA340-600が離陸するところです。細長い胴体で4発エンジンです。
4枚目はJR富山駅です。
左上は駅構内です。右が出入り口で向こうが新幹線のりばです。左に在来線の改札口があります。右上の写真の2階部分から写しました。
右上は総合案内所でその向こうに路面電車の駅があります。TVカメラで何か取材しているようです。
左下と右下はJR富山駅の中にある新しくできた路面電車の駅です。路面電車は本数も多く便利になったと思います。この左側に旧JR富山駅の駅舎があり閉鎖されています。
書込番号:18592968
2点

nonbori04さん、こんばんは。
先週末、新宿御苑を訪れた時の写真です。
早いモノで寒桜は散り始め、枝垂れ桜は満開でした。
桜の花は咲いたと思ったら散り始める、本当に儚い花ですね。
可憐な色合いと相俟って、一瞬を強く感じる被写体です。
今週末はどのようになっているのか、非常に楽しみです。
書込番号:18609849
4点

飛行場の展望デッキ以外でD4s+328VRIIで飛行機(B787)を写したのが初めてになるので写真をアップします。
頭上を通る飛行機を撮るとスピードが速いので被写体ブレが生じ難しいのが分かりました。
書込番号:18613070
4点

なんだか場違いな投稿を続ける方がいて不快ですね。
そんなに飛行機の話題を続けたいのなら、自分で飛行機スレを建てたら如何ですか?
他スレでもスレの内容を考えない一方的な投稿が目立ち、正直ウンザリしています。
何でもスレでなければ、スレ主さんの意図を汲んだリプは最低限のマナーだと思います。
書込番号:18614778
8点

ここは毎日アクセスする訳でもなく、たまたま見たスレに投稿していました。
スレ主には迷惑をお掛けし大変失礼しました、今後スレ違いに気を付けます。
書込番号:18615591
1点




ご存知かもしれませんが、Nikon Rumors に D5 最初の噂が記載されてますネ。
まだまだ噂の段階で、信ぴょう性には欠けますが、
この情報だと下半期(年末?)発表となってます。もしかすると来年の今頃には
D5 を手にしてるかも知れないです。
私がD4 から D4s になった時、一番最初に感じたのは、AF制度、食いつき がさらに向上したことでした。
グループAF の採用により、野鳥などの動体撮影で、ピンが背景に持って行かれることが少なくなりました。
D5 ではAF測距点が更に増えて、現在よりも大幅にAFエリアが拡大されそうです。
自分としては、AF測距点よりもむしろ、悪条件でのAFの精度をより向上していただきたい。
晴天なら兎も角、曇り天でどうしてもISO を上げた際の歩留まりが悪いのが気になります。
あっぷした作例は D4sの見事なAF追従性能の一例です。
近距離なら兎も角、被写体とは かなり距離がありました。
まさに 喰らえついて離さない。って感じ。
順番にご覧いただければ幸いです。
9点

http://nikonrumors.com/2015/02/05/first-nikon-d5-rumors.aspx/
D5、2000万画素ですかー。
欲しいけど買える金額だといいんですけど(笑)
僕的には一緒に書かれている
24-70VRの方が気になりますね〜(*^o^*)
書込番号:18452806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番の期待はダブルスロットのXQDスロットを廃止して欲しいですね(笑
それとセンサーをルネサスからソニーに変更・・・・・・・・・
書込番号:18452847
6点

tonno2106さん
D5ですか〜
私はD2XからD3系を経験せずD4へ行ったのでゼロ戦からF16に乗り換えたような
感じで最初はとても感動しました。
でも今見返してみてもD2Xで撮った写真の方が良かったな〜って思う事が度々
あります。
きっと私自身がカメラに追い付いていないんでしょうね・・・・
今はキヤノンが魅力的なラインナップできているのでそちらに魅力を感じて
います。
このままニコンを使い続けていたとしても資金繰りの関係でD5sまで更新は
難しいかも。
早く詳細が知りたいですね。
餃子定食さん
>一番の期待はダブルスロットのXQDスロットを廃止して欲しいですね(笑
XQD⇒CF換装サービスとかやってくれないですかね。
書込番号:18453003
12点

オリンピックの開催期間:2016年8月5日〜21日
ですから、来年2016年のCP+発表・4月〜5月発売ぐらいじゃないですか?
CFは速度限界に来ているし、XQDの高速性は分かるんですけど、1社しか生産しておらず、先行き不安なんですよね。
CFastを採用して、普及を進めて欲しいなあ・・・
標準搭載を「CFx2スロット」にして、メーカカスタマイズで「CFastx2」「XQD+CF」などに有料サービスとか・・・
書込番号:18453155
4点

今日、このD5の噂を聞きましたが不思議と、ふ〜ん・・・とオリンピックが近付いたんだなって事しか浮かびませんでした^^
D4sに関しては、もう十分なぐらい満足してて、さらに自分の腕がまだまだ未熟な事がはっきり分かっているため
なぜか自然にD5sになってからでいいやって結論を出してしまっています^^
(奇数、さらに「S」付きがやっぱり期待しちゃいますよね!)
ISO感度がさらに一段強くなったとしても、あまり大きく今と変わらない気がしますし
厳しい環境下での動態撮影もほとんどない今だからそう思うのかもしれません。
まだまだ空想の世界で思いつかない技術進化なので、先々スペックが解ってくると欲しくなるのかも知れません・・・・
というか想像を裏切るぐらいのサプライズを出して欲しいなって願いもありますね(笑)
あと・・・フラッグシップ機だからそんなことはないと思いますが、最近のニコンは高額品といえ初期問題多過ぎ^^;
品質のニコンという安心感が何故か自分のなかでもう欠落していってます・・・
近々ではD810での苦労はいまだにトラウマになってしまいました。
発売し、ちょっと時間がたって落ち着いてからにしなくちゃ、とうとうブレーキ踏むようになっちゃいました・・・^^;
キヤノンが次々新しいラインナップを出してきているので、ニコンもどう魅せてくれるかユーザーとして楽しみではありますけどね♪
書込番号:18453391
7点

私の一番の期待は173点AFポイントですね。
と、言うよりも、AFエリアの拡大です。
これが果たさていれば1秒で行きます。
ただし、AFエリアは今のままで、多点になっただけという
ガッカリだけは無しでお願いしたい所です。
あとは皆様の仰る通り、XQDはD4限りでおしまいとして頂ければ。。。
書込番号:18453580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5の前にサプライズで高画素機ヴァージョンとしてD4xが出たりして!
しかしながらスレ主様の写真を見るとAF性能に圧倒されますね〜
書込番号:18453599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しかしながらスレ主様の写真を見るとAF性能に圧倒されますね〜
おっしゃるっとおり♪(* ̄0 ̄*)
そしてボディよりもハチゴローに興味もってしまいました(笑)
書込番号:18453626
2点

tonno2106さん、こんばんは。
D5への期待、高まります。
連射機能などは、そろそろ頭打ちでしょうから、AF性能アップに目が行きます。
私もD4からD4sへ替えたとき、AFの食いつきの良さに驚きました。
CP+で発表されるであろうD7100が72点ということですから、173点までは行かなくても、現在の51点よりは確実に多くなりますね。
書込番号:18454039
4点

ニコンは奇数番号のモデルは成功モデルという慣例があるので、D5はきっとすごいモデルになるのでしょうねえ。
噂では173ポイントAFということですが・・・
キヤノンもこの噂に焦ってものすごい進化をさせた1DX2を出してほしいなあ。
ただ・・・いつも思うのは、機械がいくら進化しても結局は撮り手のセンスとテクニックが結果の90%を占めるのであって、機械はあくまでも補助的なものである、ということですかね。。
カメラに見合うテクニックとセンスがどこかに売ってないかといつも思います。。
書込番号:18454654
4点

ニーズは少ないかもしれませんが私は屋内スポーツを撮っているので、D5にはキヤノンが7D Mark IIに新機能として追加したフリッカーレス機能を搭載して欲しいです。
添付写真はFIVB 世界バレーアジア男女最終予選 小牧大会でD4+328VRIIで2枚共同じ露出で撮影しました。
パークアリーナ小牧ではフリッカーでこれだけ明るさが違って写ります。
画素数が2000万画素に増えたとしても、当然ながら高感度ノイズはD4sと同等以下希望。
後、CF相性問題が起きないようにして欲しい。
D4で一度もエラーなく安定に使用できていたCF(64GB)2枚が、D4sではエラーが出て使えなくなりました。
現在メインにXQDカード(64GB)とサブにサンディスクのCF(16GB)をカードスロットに入れています。
使う上ではXQDでも特に不便は感じませんが。
書込番号:18454772
5点

私の場合は、AFポイント増えるなら技術的に無理とかスペースが云々なんて聞きたくなくて、
上下方向に目一杯増やして欲しいなぁ〜
飛行機撮っててあまりグループAFのメリットを感じないのですが、上下方向の物足りなさも
あるんですよね。
追っかけると言うか、逃げていく方向へのAFパラメータも欲しいなぁ〜
あとは、クロップには抵抗ない人なので、来年登場するなら20MPと言わずに高感度や連写に
バッファは維持しつつも 24MPは欲しいかな。
その前に、D4sのファームアップでピクコンをD810と同じようにしてほしい〜
書込番号:18455311
5点

コメントをいただいた皆様、返信が遅くなり申し訳ありません。
たった今、仕事から戻りパソコンに向かっております。
ばかぶんさん
画素数は当然ながら、上げてくるでしょう。
ただ、このクラスのカメラを使っておられる方は、むしろ
常用感度のほうが気になるでしょうネ。
24-70 F/2.8 のリニューアルを待ち望んでいる方は多いでしょうし、
私の撮影スタイルとは異なりますが、興味があります。
餃子定食さん
D4sが発売された時も、XQDの廃止、CFのダブルスロットを望む声が多数だったと思います。
しかしながら、ソニーのセンサーをニコンが採用し続ける限り、XQDを使わざるえないのでしょう。
ブローニングさん
価格コム限定 モーキンズ 何時も楽しみに拝見しております。
陰ながら時々皆さんの写真にナイスをいれてますヨ。
確かに このところのキヤノンは、眠れる獅子が目覚めたごとく、魅力的な機種を出してますネ。
特に7D2に関しては、ここのところ 停滞気味な一眼レフ市場を、
牽引するほどの好調な売れ行きだそうで、ニコンもこれを指をくわえて見てるとは思えません。
これに対抗する機種を投入してくるのは間違いないと思われます。
もちろん後出しなわけで、これを凌ぐものでないと意味がありません。
私も楽しみに待ち続けるつもりです。
アットホームペンギンさん
最近のフラグシップ機の発売されるタイミングは、必ずしもオリンピックやワールドカップとからめて
とは限らないですヨ。
AGAIN !!さん
上にも書きましたが、ニコンはなかなかソニーとの関係を断ち切る訳にはいかないでしょう。
私も将来的と言うか、D5では、CFastを採用してもらったほうがいいと思いますね。
esuqu1さん
作例いつも楽しみに拝見させております。
私は野鳥ばかりなもんで、どうしても長いレンズにたよってしまっております。
300oを超えるレンズの沼は、はっきり言って お金がいくらあっても足りません(^_^;)
くれぐれもお気をつけ下さいませ。
進ゾウさん
AFエリアに関しては現在の所、ライバルと比べて秀でているとは思えません。
ニコンはD5でAFユニット自体を刷新し、従来の51点から大幅に拡大するとされてます。
野鳥撮影などでは領域拡大よりも精度を重視する感が大きいのですが、
次期AFユニットには大いに期待しているのです。
hiro写真倶楽部さん
D4xは出ないと言われ、今の所噂すら聞きませんネ。
出るとすれば 5Ds R を凌ぐものでなければ・・・うーん まだ先のことでしょう。
nikonがすき さん
連射機能はどうでしょうか、D4sを上回るとは想像がつきますが・・
私はがD5に期待するのは、AF精度のさらなる向上、特に悪条件下での食いつきです。
kenta_fdm3さん
キヤノン機とのダブルマウント 何時も羨ましく作例を拝見しております。
次期 1D X は年内発売でしょうか?
非常に興味があります。とんでもないモンスターが出てくるのでしょう。
このところのキヤノンの勢いからすると少し怖いような・・・
D5はライバル機の動向を注視しての登場でしょうか?
凛貴さん
本来フラグシップ機、すなわち高速連射機を使っておられるプロは、ほとんどが
スポーツカメラマンでしょうから、室内競技などが多用する、プロスポーツカメラマンの要望として
キヤノンのフリッカーレス機能と同様のものが採用される可能性は高いでしょう。
私は野鳥ばかりなので、もちろん ほとんど無縁なのですが・・・
最近のニコンは超望遠群の蛍石
化 等、ライバルの長所をより早く吸収しているようなので。
river38さん
鉄鳥撮影は私のような野鳥撮影とスタイルが似ているように思えるのですが・・・
領域拡大ですか? そうですね、上下のAFポイントに関しては、もう少しあったほうがいいかな?
あと鉄鳥は夜間での撮影も多いでしょうから、高感度、暗い中でのAFの精度、これが重要じゃないですか?
作例は先ほどの続きです。このレンズの強みは何と言っても付属のテレコンを入れて
(1000mmにして)も、解像度はもちろん、AFの精度もほとんど落ちないことです。
これはライバルのハチゴローとは次元が違います。
書込番号:18455758
3点

>それとセンサーをルネサスからソニーに変更・・・・・・・・・
今のD4s、Dfセンサーはソニー製
ソニーがルネサス山形を買収したためです
ただ親会社(株主)が変わっただけのこと
書込番号:18455875
3点

高感度でもノイズが少なく、ディテールも保たれる高性能なセンサー欲しいなぁ。
ISO6400でもISO100と見分けが付かない様な・・・
書込番号:18456080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tonno2106さん
どうもこんにちわ〜^^
もう、D5の噂が出ましたか〜^^自身は去年の4月にD4S買った所なので、もうD5はもうちょっと後でもいいや〜という感じで思っていますが、^_^;
こればかりは、自分が決める事ではなく、メーカーが決める事ですからね〜(^.^)
現状のD4Sは、未だ使いこなしていないという面がありますが、D5への期待という面からすると
さらなる高感度性能アップ、AFセンサーの強化など挙げられるかなぁと感じました。(^.^)
高感度はともかく、AFセンサー、中央部15点だけのクロスセンサーだけでなく、もっと広げて欲しいとかありますね〜^^
それとか、測距点が多くなり、カバーする範囲も広くなれば、もっと便利になれるかもわからないというのが現状でしょうか、、^_^;
書込番号:18456785
1点

D5は、まだ早いような・・・。
でも、出るならひと肌を更に綺麗に! (^-^;;
(願わくば、かってのフジS3プロ〜5のような!)
画素数も、やはり2200万画素位あればいいね。
まあそんなところですが、 スレ主様のように鳥は撮りませんが
室内スポーツ等は良く撮りますので、更なるフォーカスや高感度
性能が上がれば、もういうことなしですね!
書込番号:18462614
2点

皆さんお書きのように、
測距点増加は、
エリアの拡大も含めて
して欲しいですね。
クロップ時には余るぐらいの
35mm判サイズ目いっぱいに!
XQDに関しても同意です。
添付ソフトも、旧verに比べ、
改善の余地がありそうなので、
使い勝手が良くなることを望みます。
あと、ブラケット撮影が、
他社のように、ワンレリーズで、
出来るようになると助かります。
書込番号:18462661
3点



ニコンアクセサリーシューカバー ASC−01買ってみました(^_^;
D4Sに標準で付いてくるシューカバーがあまり好きではなく、安い方のシューカバーBS-1を普段使っていたのですが、最近出たASC-01も買ってみました。
いや、かっこいいです!←バカ(笑)
気持ち的に1.5倍いい写真が取れそうです!(嘘です)
13点

カッコイイけど、少し高いですね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVJH00101.do?cid=JDANS706208
書込番号:18595470
3点

ニコンさんは、こういうところでも 儲けようとしてる・・・・・ (笑)
書込番号:18595572
2点

ステンレスだから良さそうだけど高いな。
1,000円くらいなら売れそうだけど。
書込番号:18595625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無くしたら落ち込みそう---
そうならないように、ACCシューに手がいって、レリーズがおろそかになりそ。
いっそ、接着する手か。
VF25さん、御免。買えない者のひがみです。
書込番号:18595834
1点

ブラックが500円アップで発売されたりして
書込番号:18596002
3点

見た目カッコよく、
お値段が、高いですが、
それより、
カメラの突起部分に、
金属部品を、あまり付けたく無いですね。
ラフに収納すると、
他の機材を傷つけます。
不格好かも知れませんが、
現行のBS-2で、満足です。
書込番号:18596108
3点

シューカバーが付いていないボディーが
最近増えて来たのはこのための布石???
書込番号:18596533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

限定ゴールドバージョン。
Dfゴールドバージョンにもおススメ!
一個(3800円税別)なら如何ですか?・・・安い?高い?
特別限定生産シリアル入り24k表面仕上げ(2万円税別)ネーム無料サービス付き!なんて(汗
妄想してみました(笑
たしかに「黒」も良いですね♪
こんな商品を出してくるニコン、好きです(妄想は別です)
書込番号:18596832
2点

おもしろそうだから試しにD700に付けてみるかな?
書込番号:18597441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラックなら買う!
でも、無くしたら、涙目〜〜
書込番号:18597829
1点

端っこに小さな穴をあけて、鎖でつなぐとか・・・
書込番号:18597943
2点

> 鎖でつなぐとか・・・
んなっ!? ヤマノカミに雁字搦めに鎖でつながれてる身として、そんなことは可哀そうでできません (ρ_;)
書込番号:18598025
2点

なんとなくオイラも欲しくなつた(^_^;)
Amazonのクーポンもあるし・・・
書込番号:18601144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



続々と仲間が(笑)
価格設定が微妙ですよね。
これ位なら買ってしまえ!と思わせるギリギリな価格設定な気が・・・
書込番号:18609005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



巷で噂になっていますが、どんなでしょう?
7DUとか5DSとか、キヤノンは威勢が良いようですが。
まあ、スペックだけではない。ニコンはニコンであり続けてくれればよいのですが、ちょっと気になります。
相変わらず、カワセミ追いかけています。ピントがいまいちですが。
4点

むこうはともかく、D5は まだ早いでしょうね!?
>ピントがいまいちですが。
シブキにピンが持っていかれるということでしょうか?
書込番号:18477167
4点

一昨年末〜去年は立て続けに、D610・Df・D4s・D810・D750と矢継ぎ早にフルサイズ投入しましたからね・・・
キヤノンのフルサイズも、EOS6D以来久々です。しかもまだ、発売は6月ですよ?
1DX次世代にしても、D5にしても来年初頭〜4月ぐらいでしょう。今年はリリースすらないと思います。
書込番号:18477273
6点

渚の丘 さん まいどです。
しぶきに取られていますか?それとも飛び込んだ瞬間にシャッターを切ったので、波に取られたのでしょうか?
今までは、飛び込む前からシャッターを切っていたので、ピントが抜けて、全く撮れなかったのです。
F5.6をF8くらいに絞った方が良いのでしょうか?
書込番号:18477293
1点

AGAIN !! さん こんばんは。
来年でしょうね。リオ五輪に照準を合わせて。
気は早いですが、キヤノンが、大逆襲してきたので、少し気になります。
モデルチェンジごとに、気にしていたらお金がいくらあっても足りません。D4Sのスペック十分だと思います。
書込番号:18477343
1点

あっ、お晩です。
>F5.6をF8くらいに絞った方が良いのでしょうか? <
大いに関心がありますが、まったくわかりません。
相変わらず羨ましか御仁に付き、書き込んでいますのでご容赦。 (^-^;
ともあれ、ここまでのベスト1はこれ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=18477098/ImageID=2144958/
って・・・、私が決めてどうすんの!? (^-^;
書込番号:18477394
2点

渚の丘 さん 恐縮です。
1.4Vテレコンはずして、500mmにしてから、歩留まりがよくなりました。
でも、ピントが若干甘いです。カメラのせいでもレンズのせいでもありません。止まりものはシャープに撮れます。
書込番号:18477549
1点


>D5
フォーカスポイントが増えるようですが、
ファーカスエリアの拡大と
F8対応ポイントの増加に期待します。
無駄な高画素化は無いようですね。
私もカワセミを撮りますが、
飛び込みは、なかなか追うのが難しいですね。
SSは、1/2500で、
後は、F値やISOに露出は振り分けています。
何となく、私のPC鑑賞環境では、
露出オーバーのような感じを受けます。
露出アンダー気味でも好いのでは・・・
書込番号:18481902
3点

キヤノンユーザですが,書き込み.
sunachiさん
>気は早いですが、キヤノンが、大逆襲してきたので、少し気になります。
長年キヤノンを使ってきたので,ニコン(妻が愛用)の良さが良く分かります.写真を撮る目的から云えばニコンもキヤノンも撮れる写真の良さはカメラマン次第.今度も自信を持って堂々とニコンをお使いくだされば,と思います.
書込番号:18498218
3点

コバ7000 さん こんにちは。お久しぶりです。
D5ですが、正直言って、あまりハイスペックになって欲しくないです。
D4sでもう十分です。また欲しくなっちゃうと、こまるじゃあないですか。
1641091 さん こんにちは。
カワセミはホント難しいですね。だから飽きずに、追い続けられるのだと思います。
いつ飛び込むか、どこへ飛び込むか、全く分かりませんから、おもしろいのでしょうね。
狩野 さん こんにちは。
私は元キヤノン使いでした。FTからAE1を使い。オートフォーカスになって、ニコンF801に乗り換えました。
キヤノンF1に魅せられて、なかなか手が届かず、普及機のニコンのFE、FMがうらやましくてなりませんでした。AE1もすてきなカメラだったのですが、やはりニコンの魅力に負け、F801を購入しました。
D4sにしろ1Dxにしろ2大フラッグシップですから、持っているだけで十分満足です。まだまだ使いこなせていない未熟な腕ですが、満足感は十分あります。
書込番号:18498449
3点

>D4sでもう十分です。また欲しくなっちゃうと、こまるじゃあないですか。
そうですね。 D4sは、D5後も まだまだ現役で、
私など10年後に買おうと思っています。
書込番号:18560674
2点

D3の時もこのままでもいいかなと思ったけど、結局D4を買ってみたらかなりの領域で進化を遂げていました。
D5もきっとかなりの進化を遂げるのでしょうね。
あっ S 付きは僕は毎回パスしてます。
2年じゃ減価償却終わらないので。
書込番号:18590393
3点

うーん、はっきり言って道具の前に腕のような…
ここまでピントのこないカワセミも珍しい。
書込番号:18592352
5点

けちけち太郎 s R 。 さん、カメヲタ さん、こんばんは。
D一桁機のシャッター耐久は10万回ですか?50万回ですかね?
一年のショット数が2万回なら10年で20万回。10年くらいが限界かな?
それより、技術の革新が、10年だと、飛躍的になると思われますので、4年に一回購入すべきかなと思ったりしています。2年に一回買い替えるとすると、下取りが25万〜30万くらい。2年に一度30万追い金して、ニューモデルが手にできます。
4年に一回だと下取りが下がって、いくらでしょう?でも2年毎の買い替えよりは安く済みそう。
まあ、ステータスシンボルですからね。2年毎の買い替えもありかな?(経済的に余裕があればの話ですが)
ミヤコショウビン さん こんばんは。
そお!そお!腕が、腕が問題なのですね。なんとかカメラの話題にすり替えてごまかしてきましたが、見破られましたね。まあ、腕はマイナーチェンジするわけにもいかず、苦難しています。宝の持ち腐れ、猫に小判、豚に真珠。いずれもいい得て妙です。
開き直る自信もありませんが、D4Sにゴーヨン、ザハトラーの雲台にジッツォの三脚。恵まれた資産にはじないような作品を追い続けて、撮りたいと、気持ちだけは持っていますが、なかなか難しいのが現状です。
まあ、D4Sユーザーってだけで、このスレに参加しております。以後精進して頑張りますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:18593575
4点


シャッター耐久回数上げますか?
D1桁は主としてプロ向けですよね。
プロの世界では最高品質を維持するためには、お金をかけてメンテしていくのが常識です。
シャッター幕交換なんてフィルム時代では良くある話でしたしね。
もちろん材質改善により耐久性は上がってますが…
まあキヤノンが勢いづいているところを迎え撃てば傷が広がるのでここはがまんですね。
書込番号:18595478
2点

sunachiさん
こんにちは。
僕の場合、プロサービスの代替なので損失はさらに無いですけど、毎回売却価格は市場での最安値の半値以上にはなっています。例えば最安値56万円に対し30万円で売却みたいなイメージです。
これを4年、さらに12ヶ月で割ると月々数千円です。
仕事でカメラを使う使わないの差はあると思いますが、この価格ならヘビーユーザーでなくとも納得の範疇だと思います。
連写しなくともD一桁の持つ安心感、バッテリーの優位性は抜群ですから。
書込番号:18619704
3点



D4sを使用して約1年、カワセミを追いかけていますが、添付写真のように連写中にかなり露出が変わる事があります。
希れにしか発生しないので点検に出そうかどうか迷っていますが、皆さんはどう思われますか。
中央重点、マルチパターンともに発生、顔認識はOFFにしています。
0点

勝手な妄想ですが、ボディーがレンズに対して「絞れ」と命令を出し、レンズ側がセットした絞り値になる前に、カメラが絞りセット完了と判断してシャッターを切っているように思います。
または、一コマ露光終了後にミラーが定位置に戻りきらないうちに次の測光を開始してしまって、露出が不安定になる。
いずれにせよ、気になるのであれば、レンズとセットで点検に出されては如何でしょうか?
書込番号:18551258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


でぶねこ☆様
早速のレスありがとうございます。
連写中は、これ以前のコマはオーバーで、以降のコマはアンダーが続くのです。
希にしか発生しないので、画像を添えて点検に出すのが良いのでしょうね。
書込番号:18551293
0点

電気的なコントロールでなくメカ的なトラブルかと思います
ボディよりレンズが怪しそう
又は
ボディの絞りレバー?
書込番号:18551317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴーヨン+1.4テレコンで高速連写でしょうか?
想像ですが、高速連写に絞り羽根の動きがついていけてないとか(?)
別機種ですが私も連写中の数コマで経験したことがありますがごく稀です。
スレ主さんの場合はそれが続くようでしたら点検ですかね。(特にレンズを)
書込番号:18551320
0点

あるコマを境にオーバーからアンダーということは、レンズ内の絞り機構のグリスか何かの影響で、最初の数コマは動きが滑らかでなかったのが、数回の刺激で滑らかに動く様になって、設定絞り値に絞られた。という仮説になりますかね?
グリスの経年劣化でしょうか…
書込番号:18551340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何らかの不具合ですかね。
このレンズ限定で起きているのですかね?
使用者が出来ることとしては、
ボディ、レンズそれぞれの接点を
綿棒などを使ってゴシゴシ強く擦らないで
綺麗にするくらいですかね。
書込番号:18551360
1点

皆様 早速のレスありがとうございます。
撮影条件はシャッター優先ですが、絞りは開放状態で、変化していないはずです。
レンズはゴーヨンVRで約1年半使用+古いTC-14です。
よろしくお願いします。
書込番号:18551366
0点

レンズのマウント部に絞り連動レバーがあるのはご存知でしょうか?
それを動かしてみて絞り羽根がちゃんと動きますか?
書込番号:18551376
0点

今回気になるのが
シャッタースピード、絞りの値は変わらず
ISOが変化していますよね。
分かりませんが、絞りは関係ないのかなとも…
ISOはオートですかね?
シャッタースピード、絞りをマニュアルで固定し
ISOのみオートとISOも固定し連写したらたらどうなるかですね。
2回目のものはゴーヨンのみですよね?
これでも起きていると言うことは
TC-14は関係ないかと。
書込番号:18551414
2点

Lp7113@groovyさん こんにちは。
もしISOオートならばISO値が変わっていますのでニコンの場合はピントの位置が露出に影響しますので、動きの速いものならカメラまかせの露出なら希に変わっても不思議ではないと思います。
ISOを固定で撮られれば何も問題ないと思います。
書込番号:18551524
2点

ISOオートでは 連写中に測光条件が変化して露出が変化しても仕方ないのかも...ね。
水面の反射でも変わると思うよ。
書込番号:18551778
6点

どうして、故障の方向に話が進んでいるのでしょうか?
2枚のExifを見比べるとISOが異なるので、明らかにISOオートによる影響。。
書込番号:18551880
4点

Lp7113@groovyさん こんにちは
>連写中は、これ以前のコマはオーバーで、以降のコマはアンダーが続くのです。
もしかしたら撮影中 ISOオートが効いてカメラ側が補正した可能性無いでしょうか?
実際 ISOの動き見ると 写真の明るさのの通り動いていますし。
書込番号:18551920
2点

そもそも、ISOオートというのは露出を一定に保つ為の機能だからなぁ。
連写中に1枚程度の異常ならまだしも、スレ主さんは「これ以前のコマはオーバーで、以降のコマはアンダーが続くのです」と言われていますから、ハード面の不具合ではないかと思う。
書込番号:18552214
1点

こんにちは。
もしかして、レリーズケーブルによるノーファインダーでの撮影でしょうか。その場合は、アイピースシャッターを閉じておかないとファインダーからの光の影響による露出変動が起こります。
もし、当然ご存知の事でしたらごめんなさい。
私もその事で、失敗した苦い経験があります。
書込番号:18552450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レリーズスタート時の画面がありませんので、あくまで推測ですが
水しぶきが上がった処にISOオートが反応して、露出をマイナス側にシフトした様に思います
オートを使っている以上、画面構成の変化で露出が変わる事は当然有り得ますよね、むしろ普通です
それが嫌なら、全部固定して撮ればいいだけの話です、試されましたか?
トラブルの原因を絞込みたいなら、尚更マニュアルで全ての設定を固定して
ISOやシャッタースピードをそれぞれ操作しながら変化をみては如何ですか
書込番号:18553288
4点

D4Sの操作系は良くわかりませんが、AEロックで撮ってみるのも手ですよね。
書込番号:18553306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しあわせの赤い鳥さんの書き込みの撮影条件だとすると可能性はありますネ。
自分もぬる湯さんの書き込みのような気がしますが
スレ主さんが気になるようでしたら、データと一緒にカメラを点検に
出すのがいいと思います。
ちなみにISO固定なら添付した写真の感じになります。
書込番号:18553775
3点



MacBookPro15インチ 2011 を使用しておりまして、デザー撮影。
CameraControlPro2にて画像取り込みViewNX2にて閲覧という事をしております。
接続方法なのですがUSB2.0ですが、別の方法はございますか?
例えばFireware400とかthanderboltやHDMIにてなど。
もし出来る場合はアダプターなど何が必要か?
転送速度を少しでも上げたく思い質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点

ちなみにD800などの高画素機の場合はUSB3.0になります
書込番号:18468316
0点

にこにこnikon初心者さん こんにちは
知り合いがD4を使用してから、LAN接続で画像取り込みが早くなったといっていました。
・MacBookPro15インチ 2011
・D4S
両方の機器は、1000Mbpsに対応していると思いますのでデータ転送は、かなり早いと思います
すいません、自分はD4Sを所有していませんので、どなたかLAN接続されている方
助言があればお願いします
”D4S LAN接続”で検索すると、かなりの記事がありましたが、実機がないのでよくわかりませんでした
あまりお役に立てなくて、すいませんでした
書込番号:18478564
0点

搭載している lan の規格
D4/100BASE-TX
D4s/1000BASE-TX
(以上ニコンサービスステーションに確認)
mbp/mac os10.8.5
mbp/windows8.1(bootcamp)
D4、D4s を両環境で使ったところ、矢張りD4s の方が転送速度は速いです。usb 接続よりも頭一つ速いかな。
D4 では、usb 接続と比べての転送速度にほとんど違いが感じられません。
これら転送速度、実際の数値では如何ほどのものか当方では分かりません。
テザー撮影として使えるものか否かも、人それぞれですのでココでは私見を控えます。
両機種とも、CameraControlPro2 がカメラとの接続を確立するのに要する時間は、usb でのそれの方が遥かに速いです。
lan 接続では倍近くの時間が掛かります。
書込番号:18553395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





