
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
75 | 15 | 2014年12月22日 22:14 |
![]() |
43 | 18 | 2014年12月22日 13:51 |
![]() |
0 | 3 | 2014年12月14日 15:25 |
![]() |
143 | 41 | 2014年12月14日 11:59 |
![]() |
36 | 18 | 2014年12月4日 22:42 |
![]() |
124 | 56 | 2014年11月13日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、新宿のマップカメラにてカールツァイス Otusを購入しました。
ボーナスが予想していた額より多く、先立つ物ができたので意を決しました!(笑)
帰宅し早速D4sに付けてみましたが、MFレンズ特有のピントリングの重さや滑らかさが堪りません。
これはAFレンズでは決して味わえませんね(笑)
まだ試写しただけですが、レンズが持つシャープさ・解像度が半端ではありません!
絞り開放からものすごくシャープです。普段は主に競馬撮影でヨンニッパを使ってますが、
超望遠レンズの開放からの解像度をそのまま標準レンズにしたかの様です。
なので、ポートレート等でふんわり撮りたい場合はあまり向いていない様に感じました。
この組み合わせでどんな絵が撮れるか、ワクワクしてます。
よく考えたら、ニコンでAF駆動で最速であろうD4sにMFレンズというのは贅沢?ですね(笑)
9点

購入おめでとうございます。
デカイですな。
書込番号:18277017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入おめでとうございます。
うーん・・・良いのはわかるけど、これとAF-S58mmf1.4Gと、AF-S50mmf1.4G、AF-S50mmf1.8Gで
価格差ほどの差が見いだせるかなあ・・・
書込番号:18277676
5点

おめでとさん!
せっかくながら
等倍表示しても、「シャープさ・解像度」が良くわかーんない。
もっと大きな画像なら、より参考になるかもね。 (^-^;
書込番号:18277745
6点

わー、お金持ちさんだ。
ティッシュペーパーも高級品。 ι(◎д◎υ)ノ
書込番号:18278418
12点

私にも違いが良くわかりません。
たぶん、ですが、夜景を撮ってみると違いがわかるのでは?
建物もいいと思います。いろんな収差が抑えられているようなので・・・
今後の続報を期待します。
書込番号:18278468
2点

ご購入おめでとうございます。でも日記には良さが判らなかったと書いておこう。
書込番号:18278639
5点

>よく考えたら、ニコンでAF駆動で最速であろうD4sにMFレンズというのは贅沢?ですね(笑)
いやいやD4sだからこそMFでしょう
銀塩MF機ほどではないですが、D1桁機はピントの山が分りやすい
D4にマクロプラナー付けた時一番気に入ったのは、MFでのピントの合わせやすさでした
何処(たとえば画面の隅など)でも自分の手と目でピントが合わせられる
AFポイントでしかピントが合わせられないと言うのはカメラの楽しさ半減です
書込番号:18280171
3点

皆様、ご意見やアドバイスありがとうございます。
よくよく考えたら、シャープさや解像度が凄いと言っておきながらそれを示す画像を載せておらず、
配慮が足りておりませんでした。
掲載した写真は「ただの試写だから・・・」とアップしてすぐに消してしまいました。
時間ができたらきちんと撮影した写真やその等倍画像を掲載したいと思います。
書込番号:18280427
5点

スレ主さん、ドンマイ!皆さんちょっとやっかみ入ってますよ。もっと安いレンズだったら例えショボい作例でも良いように言ってますもん。(中には作例として部屋干しの洗濯物写真アップしててもみんなそんな否定的なこと言ってなかったとおもいます。)
私は素直に羨ましいです。ただ試写をアップじゃなく、一応写真撮りにいって撮ったもののほうがよかったかもしれませんね。
書込番号:18281336
5点

かーみゅさん
おはようございます。(^.^)
この度は”カールツァイス Otus 1.4/55 ”ご購入おめでとうございます。\(^o^)/
自身はこのレンズは持ち合わせていないのですが、他のサイトで付き合いのある方が「D800+カールツァイス Otus 1.4/55 」での作品を出されるので、よく拝見しています。(^.^)
その方の作例は、ほとんど”絞り開放f1.4”でスナップ、花撮り、風景と撮られていますが、その辺の普及クラスのズームレンズで絞った描写でも追いつかない?ような凄くシャープで解像感の高い描写をするなぁとは思っていました。(^^ゞ
このレンズの値段を聞いて、最初はビックリしましたが、なるほど、値段以上の価値のあるレンズだなぁとは今では思っています。(^.^)
書込番号:18281440
1点

ズームと比較するのはかわいそうですが、昼間だと日本のレンズとあまり違わないような
気がします。スレ主の写真ではなく、別のサイトの画像を見てそう思いました。夜の画像はすご
いなと思いました。収差がほとんどないですから・・・
このレンズを活かすのは結構大変じゃないかという気がします。
モノクロなんかもいいかもしれません。なんか、よだれがでそう・・・・。
書込番号:18282486
2点

>よくよく考えたら、シャープさや解像度が凄いと言っておきながら
>それを示す画像を載せておらず、配慮が足りておりませんでした。
>時間ができたらきちんと撮影した写真やその等倍画像を掲載したいと思います。<
今回のは、思わずうれしくって建てんだね。
うん、解るよーッ! (^-^;
まあ、予算的に許せば私もこのクラスのものを欲しいけど、今はとても無理なんで
今度 これはといったのをアップしてね!
もし、開放で隅々まで等距離で写っている画像も入れてくれると嬉しいな。(^-^;
書込番号:18282603
3点

D4sで撮るべきスピード感の無い被写体と作例・・・。
キスデジと50mm1.8の組み合わせでもいいような・・・。
書込番号:18296347
11点



久しぶりにスカイツリーを撮って来ました。本日はスペシャルライティングのせいか十間橋もかなり賑わっておりました。水面に映るツリーを期待していたのですが逆さツリーは残念でした。皆様のスカイツリー拝見できたらなと思っています。
7点

コバ7000さん、今晩は♪
我が家にありますスカイツリーは、この3枚でした。
だって、出来て今年初めて東京に行きました。
浅草とディズニーから帰りのバスの中からです。
どれもEOS Mで撮影してます。
ではでは。
書込番号:18267826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペシャルライティング、
素敵ですね。
風の影響など、水面に映る逆さツリーは、
難しいそうです。
夜景では、場所によっては、
車の往来で、橋が揺れるところもありますね。
前回上京した際に、撮ったものです。
雨上がりで、大気の状況はイマイチでした。
1,2枚目・・・・D4s
3,4枚目・・・・昨年夏、他機種K-3
書込番号:18268284
4点

最近はスカイツリー撮っていません。
アサヒビール近傍に20年ほどおりましたが、元の大田区の居住地へ転居。
いや〜、住宅街なので被写体に乏しくて泣いています。
何と言っても、通りを歩いている人間が、駅から4-5分のところですが、
吾妻橋近傍の1/100以下じゃないでしょうか。閑静なところが性に合わない事を再発見。
やはり、浅草・本所・業平といった下町は絵になる被写体が一万倍はありますね。
大川・吾妻橋・駒形橋・神社仏閣、人間、もの、事件・事案 -----
書込番号:18268337
1点

きれいに撮れてますね。少し傾いている気もしますが・・・
書込番号:18268435
2点


東京から北東に60km離れたところに住んでいます。
空気が澄んで、風が強い日にはスカイツリーが見えます。
今年は、これからがスカイツリーの撮影に適した日があると
楽しみにしています。超望遠の長時間露光でライトアップされた
スカイツリーを撮ろうと思っています。
昨年撮ったものを添付いたしますが、これではまだまだ
未完成です。今年はそのリベンジです。この写真では、
スカイツリーを横切るヘリコブターの跡がかすかに見えます。
書込番号:18268568
1点

jycm様今晩は返信遅れてすいません。人力車とスカイツリーの組み合わせ良いですね。この組み合わせカメラ持っていない時は良く見かけるのですがいざ狙って見るとなかなか撮れません。
書込番号:18271490
2点

1641091様今晩は返信遅れてすいません。アサヒビール本社と金団とスカイツリーとのコラボいいですね。3枚目は金メダル獲得時の時ライティングですか?4枚目の鉄道と船との組み合わせいいですね。
書込番号:18271527
1点

うさらネット様今晩は久しぶりです。作例は吾妻橋からでしょうか?カモメさんとのバランスが絶妙です流石です。
書込番号:18271557
2点


まるえつ2さま今晩は返信遅れてすいません。スッキリとしたツリーですね。ご存知だと思いますがスカイツリーは結構スペシャルライティング多いので楽しめと思います。今回のライティングはノーベル物理学賞受賞を祝ってのライティングだそうです。
書込番号:18271597
2点

自由人330さま初めまして今晩は返信遅れてすいません。望遠レンズを使っての夜景難しですよね。今回アップして頂いた写真はクリスマスバージョンのキャンドルツリーですね。僕はこの赤が大好きです、また素敵な作例のアップ期待しています。
書込番号:18271617
1点

コバ7000さん
>作例は吾妻橋からでしょうか?
見えている赤い橋が吾妻橋で、撮影は一本下流の駒形橋からです。
書込番号:18272337
1点

こんばんは。皆さん素敵なスカイツリーですね。
遅ればせながら参加させて下さい。
1枚目は千葉県の某所より先ほど撮ってきましたが、今日は空気が澄んでいないのでイマイチでした。
天候が良い日にリベンジしてみたいと思います。
2枚目は2年前の隅田川花火大会の日、首都高を走行中たまたま花火が見えたので撮ったものです。
もちろん運転はしてません。助手席からです。
書込番号:18292953
3点


こんにちは。
D700のちょっと古い写真ですが拙作をUPします。
十間橋からもそうですが,東京スカイツリーは見る場所によって多くの場合左右非対称に見えますので,ぱっと見は真っ直ぐに見えないことが多く苦労させられますよね。
ちなみに。
十間橋からスカイツリーまでの直線距離は約700m,高さは皆様ご存じの通り634mですので,仰角は45度弱です。
フルサイズのセンサーサイズは長辺36mm(片側で18mm)ですので,縦位置で十間橋の逆さツリーを収めるには焦点距離18mmがぴったりです。
書込番号:18295074
4点



現在D4sとiPadAir2をWT-5で無線接続して使用しています。屋外撮影が主なため非常に便利です。コントロールできる項目がより豊富なCamera control Pro2を使用したいと思いNECのタブレットPC LaVieTab(TW710/T)を購入しました。接続設定を試みると「Windows8以降ではアドホック接続ができない」旨の表示が出て接続出来ない状態です。ニコンカスタマーサポートセンターにも問い合わせていろいろ検討していただきましたが、うまくいかないようです。「こうすればうまくつながる」とか、「こうやって接続して使っている」などのアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。老人にも理解できるようによろしくお願いします。
0点

kinnchannさん
Camera control Pro2の動作環境は、使用説明書を確認すると「Windows7」までとなっています。
従って、Windows7のPCを探して対応するしかないかと思います。
2008年以降のMacBookなどお持ちでないですか?
MacでbootcampでWindows7をインストールする手もあります。
書込番号:18269169
0点

Camera control Pro2自体はWindows8/8.1に対応しているようです。
Windows8.1でのアドホック接続は以下のような情報があります。URLが長すぎで、内容も少し敷居が高いようです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-networking/windows81%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9B/6ac385a8-6130-44de-a2b1-8e44b3774a1b
別の方法としてインフラストラクチャーモードで接続する方法があると思います。
機材としてポケットルーターとモバイルバッテリーなどが増えてしまいますが、電波が届けばカバンや車の中に置けます。
http://www.iodata.jp/product/network/pocketrouter/
書込番号:18269326
0点

kinnchannさん
Camera control Pro2のアップデートすると、対応OSはWindows8/8.1でも対応しているようですが、
アドホック接続の機能が、Windows8以降ではUIでの対応は未対応の仕様のようです。
ソフトウェア開発などの知識があれば、「Windows8.1でアドホック接続」可能だと思いますが、
MicrosoftとNikonでは動作保証外になる可能性がありそうです。
従って、「technoboさん」によると、Wi-Fiのアクセスポイント(インフラストラクチャーモード)を配置させる方法で
提案されていますので試されては如何でしょうか?
書込番号:18269481
0点



D4sをメインに使っている方々は、2台目のボディは何をお使いなのでしょうか?
画作りにexpeed4を優先するのか、全く違う味わいの描写を選択するのか。
私はサブにF6とDfとDP2Quattroを使用しているのですが、
D810がとても気になって居る次第で御座います。
F6は別にしてDfとD810をバーターしようかと思案の最中です。
宜しければご意見をお願い致します。
2点

猛禽がメインです。D4sのサブは、D810です。条件の厳しい時は、D4sですね〜。
iso 800以下の条件の場合は、D810を使います。
最近、サブのサブで偵察用に7DIIを追加しました。K-3のAF、初動が遅いため。
書込番号:18131213 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

主に撮られる被写体にもよりますが、飛び物メインで、特に野鳥などでしたら
7D2の様なDX機が候補にあげられるでしょうが、いかんせん現状ではD7100くらいしか無いでしょうし、やはりD810ですかね・・・
ちなみに私もD4sとD810の2台体制で、D300sの後継機待ちと言ったところでしょうか。
もし風景やポートレート、スナップ写真が主でしたら間違いなくD810で決まりですね。
書込番号:18131352
6点

私は3世代前のD3がメインのカメラですが、最近、サブ・・・というか、特殊用途用にα7Sを購入しました。
α7Sで私が最も重視した能力はサイレントシャッターです。
音が静かというのではなく、無音なのです。
撮影対象は音楽ライブ全般です。
D3でもライブ撮影は出来るのですが、金を払って音楽を聴きに来た聴衆に対してD3のシャッター音は邪魔者以外の何でもないのです。
そういう時にD3の弱点であるシャッター音を完全に克服する能力を持ったα7Sはまさに完全補完しうる唯一のフルサイズカメラでありました。
・・・それと、α7Sの高ISO耐性は多分、現在販売されている全てのフルサイズカメラの中でも秀逸なカメラの内の一つだと思っています。
但し、特にレンズ関係、バッテリーの持ち等総合的に考えて私はニコンのフラッグシップをメインで使い続けます。
次はD5を買います。
今お持ちのシステムで特にどこの部分を補強したいのか若しくは安価で同程度(若しくはどの程度)の能力を持つカメラが欲しいのかはスレ主さんのコメントからは分かりませんでしたので、今のところは私にはスレ主さんにお勧めのサブカメラが思い浮かびません。
D4sユーザーではなく書き込んでごめんなさい。
書込番号:18131384
11点

いっぺんには購入できませんので、現状はD610をサブとして使っております。
一時持っていたのD800でも良かったのですが、画素数が大きい分データハンドリングが悪く、D4・D4sの感覚で
撮影しているとデータ容量が大きくセレクトにも時間がかかってしまうんですよね・・・
かたや、Dfではセンサーは近いもののExpeed3で、基本性能がD610/600と変わらず、D610からの買い換えにまで至らない。
現状、Expeed4採用で絵作りが近いと言う意味では、D750かD810が無難な気がします。
まあ、あくまで「フルサイズ・AFやAEはそこそこ・連写してもさほどデータが大きくない・ボディが小型」という
消極的選択で、D610をホールドしております。
書込番号:18131481
2点

三脚が使えそうな時はD800E, 使えなさそうな時はD4sということにしました。
一度、両方もっていったら、ものすごい重さになったので、最近は、自宅を
出る時に、どっちを持っていくか決めることにしています。
サブとしては、スナップ用にマイクロフォーサーズも持っていきます。
レストランで、フルサイズ取り出すと、クレーム付きます。
書込番号:18131525
6点

↑
そういう意味では、RX100がありますけど・・・これもサブ機なのかなあ・・・
書込番号:18131530
2点

サブと言うほどではありませんが
D600 たまにというか予備機
K-3 望遠レンズがないため最近使わないです
BORG良いんですが 全AFのが楽なので
もちださなくなりました
風景ならこれで撮ります
7Dmk2 サブの意味で注文しましたが
まだ届いてません
D4sより良い?との噂もあるので
本当ならメインになるかも
早く来てほしいです
持ってませんがD810は絵が綺麗に見えます
NIKON機の絵はなんかなめらかでないので
D810は良いと思います
私もNIKONonlyで行くならサブ機はD810にします
ずいぶん悩みましたが
7Dmk2ずっと待ってたものでつい。。。
もともと
ペンタ党&きゃの爺なものですみません
ゃ が や だとか言うのが出てくるかな
書込番号:18131580
2点

ナニワのwarlock様
ご教示ありがとうございます。
実はその7DAにショックを受けまして 笑。
しかしこの板限定の私の意見といたしましては、
その機のダイナミクレンジと被写界深度の再現性はD4sには敵わぬ感が否めませんでした。
よって、キヤノンAPS-Cフラッグシップには未だ食指が動かないので御座います。
書込番号:18131645
2点

tonno2106様
そうなんです。
確かに友人の7Dmark2の描写呂気には一瞬度肝を抜かれました。
ストック・パフォーマンスでフルサイズx1.6・・・てことは、
300mm/f2.8で480mm/f2.8!
被写体の描写にはたまげましたが、センサの面積不足ゆえ奥行が今ひとつ。
トリミング耐性は20Mの画素数で余りありますが、画全体の色が・・・
書込番号:18131717
2点

お気持ちは分かりますが・・・
EOS7DIIとニコンフルサイズで比べると、高感度特性・階調の広さ、アンダー・オーバーからの許容度など
センサー周りが比較になりませんよ? もちろん現状考えうるAPS-Cの最高性能のカメラではありますが、
D4sから、グラッとなってしまうのはやはり、D300sの後継がいまだ存在しないからなんでしょうね。
月刊カメラマンのテストでも、EOS7DIIの連写と食いつきは相応に評価されておりましたが、EOS-1DXとD4sは
完全に連写・AFともに別格扱いでしたし・・・比するとしても、劣るという事はないでしょうから。
デュアルマウントにする財力と余裕があるならお止めはいたしません。
ただ、EOS7DIIに、EF-S17-55f2.8IS USMないしEF24-70f4L IS USM EF70-300f4-5.6L IS USM +430EX IIで
少なくとも45-50万円ぐらいは必要になりますので・・・
書込番号:18131749
4点

スレ主さんの撮影対象及び、要求スペック(重視する部分でもいいのですが)がいまだに出て来ない件。
持久戦になりそうですので私は一抜けします。
書込番号:18131768
3点

Dragostea様
ご教示ありがとうございます
D4sの足りない部分の補強といたしましては、
僕の撮影スタイルと能力から考えれば画素数だけです。
D810のポートレートはモデルさんの毛穴まで描写しているかの解像力。
ビックリしました。
鳥を撮ったら羽の地の目まで解像するでしょう。
そこでAF能と好感度能、ダイナミックレンジと被写界深度能のバランスが悩みどころなのです。
D
書込番号:18131769
2点

前言撤回です。
ご自身で結論が出ているじゃないですか!!
D810が絶対にベストバイだと思いました。
更にとどめを刺すなら、大口径単焦点レンズ群の購入計画も考えるといいと思います(お持ちでしたらスルーしてください)。
レンズでさらに写真のシャキーン度は変わってくると思います。
相互補完系のサブ機を探していることが良く分かりました。
短気過ぎてすみませんでした。
書込番号:18131813
3点

7Dmk2の絵ですがですがカタログのチ−タを見て
過度な期待はしないようにしてます
書込番号:18131838
4点

ご教示頂いた皆様、感謝いたします。
一旦PCから離れねばならず、残念至極にて申し訳ありません。
m(__)m
返信御礼は明日以降失礼。
書込番号:18131846
1点

暗くなるとD4sの有難味痛感します^^ |
超高解像のD810は想像以上の写りに思わず笑みが出たりします^^ |
E-M1でっ使うとロクニッパで使う事に(笑) |
DP2メリルの描写力はD800系と同じ臭いですが、とにかくジャジャ馬カメラですね(笑) |
サブ、メインと今は分けなくなりました^^
用途に応じての使い分けで、どれもがメインになる使い方になりました。
今現在所有しているのは、D4s、D810、OM-D E-M1/EM-5 DP2Merrill GRD3
風景撮影でも、遠景を主に撮る時とネイチャー撮影の時ではカメラもレンズも違いますし
戦闘機を撮るときも、日中天気の良いとき、曇り空の時、夕方や夜間の場合など使い方様々です^^
D4sとD810を同時に持ち出すのは、戦闘機撮りの時が一番多く
撮りたいアングルや雰囲気でD4sとD810を使い分けています。
現在は、APS-Cシステムを全て処分し、D400が出たら導入予定にしています^^
一眼レフも持ち出せない時など、カバンにDP2MerrillとGRD3を入れておけば、重宝しますし
家族旅行など重たい一眼レフシステムを持って行くのが嫌な時は、M4/3システムが重宝してます^^
また、望遠力欲しいときにも使っています。
人それぞれのカメラやレンズの使い方があると思いますで、一概にサブ機はこれがいいと人には言いきれないですね^^
キヤノン7D2も各誌、大特集を組まれていて興味そそられますね^^
ですが、ニコン機材を揃えているので、今から私はキヤノン選ぶわけにもいかないので諦めていますが
お金に余裕があるなら、レンズを揃え膨大な出費覚悟して導入しますが、
そこまで根性入れるなら、7D2よりも1DX行きます(笑)
物欲で、D4sでは味わえない超高解像のD810導入。それでいいんじゃありませんか(笑)
書込番号:18132037
12点

ケンシロウ9991さん、こんにちは。
私の場合、D4sとD810、ライカX-バリオを準備して、使い分けております。
動体にはD4s、静止画にはD810、スナップにX-バリオという具合にそれぞれの場面でメイン機が入れ替わります。
しかしながら、最も頼りがいがあるのは、やはりD4sとなり、D4sで夜景ということにもなり、出動が多いのはD4sで
すね。
書込番号:18132481
3点

ケンシロウ9991さん、おはようございます。
私はD4Sではなくてキヤノンの1DXなのですが、サブといいますか、最近D810を購入しました。(初のニコンの一眼レフです)
キヤノンでレンズは一通り揃っていて、鳥を撮るので7D2が順当のはずですが、AF性能は1DXを所有しているのでだいたいが想像でき、画質はサンプルを見て、キヤノンのAPSCの画質から抜けきれないな、という感じがしたので、とりあえず購入は見合わせました。
D810を選択した理由は、
1. 3600万画素で鳥の羽毛の綿密描写が期待できそうなところ(将来的に800mmを♪( ´▽`))
2. AF性能がD4S譲りなところ(連写もグリップつき1.2クロップで7コマ/秒)
3. シャッターやミラーのショックがD800と違い静かになったこと
4. 高感度がISO3200までいけそうなところ。(1DX比で1600までは同等で、画素を同じにしてリサイズした場合は3200くらいまでいけそう)
5. 色合いがキヤノンっぽくなったと言われたこと
1が一番大きいところですが、2〜5があってこそ、購入に踏み切れました。
これからしばらく使って見てニコンで良ければ将来的にD5がいいかなと思っています。
書込番号:18132503
4点

私は5DIIも使ってますが(TS-Eレンズの時だけ)、7DIIには、全く食指がわかないです。
”すごい”とか”ショックを受けた” というような表現でなく、具体的に、どこが良いのか
書いてくださいよ。
APS-Cだから、小型なところは利点だと思いますが、それ以外に優っているとことはない
のでは? もう雑誌の特集で、AFはたいしたことないことが判明しています。以前の
キヤノンはニコンよりAFが優秀ということだったですが、最近は、一眼レフ全般に
渡り、ニコンのほうがかなり優秀ですね。
書込番号:18132713
3点



SakhMatsuと申します。
先週日本出張時中野で購入。5000円以上下取り→30000円引きで略最安値に近いところで入手しました。
(DP1がお嫁にでました。)
8月にD810には転んでいたのですが(笑)、やはりお約束通り、ということで。
やはりフラッグシップはええですな。腕は全くついていっておりませんが。
XQDカード、ってやっぱり必要でしょうか? 今のところD3/300で使っているSandiskの
CF 8GBカードで様子見、ですが。(RAW+Fineで165枚はさすがに...ダブルスロットならまだいいのですが。)
3点

こんばんは。
D4sご購入おめでとうございます。
片側がマイナーなXQDメディアスロットになりますが、一応CFとのダブルスロットですので、
長くD4sを使用されるなら、XQDメディアもあったほうが、そのメリットを活かせ、いいと思います。
ただ、カードリーダーもXQD専用リーダーを買わないといけないのが、不便と思われるかもしれませんが・・・
ちなみに、SONYから超高速タイプのものが出ています。こちらの製品は専用カードリーダー付きとなっています。
とりあえず、32GBあれば、今お使いの8GB CFの4倍の容量なので、当分困らないと思います。
一応、ご紹介しておきます。
http://kakaku.com/item/K0000699907/
書込番号:18181636
4点

おめでとうございます^^
私もD810とD4sを使い分けて現在使っていますが、どちらも長所は素晴らしく
いまだにどちらの機種も、想像外の出来映えに一喜一憂しています^^
・・・って言うぐらい自分の腕がまだまだ未熟という証拠ですね^^;
さてさて、カードは私も貧乏性で、1スロットは空いたままです。
Lexar Professional 1000X 64GBを一枚挿している状態ですが、一応1700枚程撮れますので
今のところこれで済んでおります^^;
D4sの連射性能からいっても、8GBは少なくないですかーーっ (^^)
書込番号:18181679
2点

Digic信者になりそう_χさん こんばんわ。
ご教示ありがとうございます。
D810での話ですが、先日Singapore F1であっという間に32GBX2(SD)がフルになりそうで
慌ててクロップにしたりJPEG にしたりして凌いでおりましたが、最近の機種は画像が
とんでもなく大きいのでメディアが(量もスピードも)大変ですねー。
D4sではそこまでいかないでしょうが、(バッファも大きそうですので)引用いただいた
XQD 128GBをお買いになった方のスレッドは目が点になりました(笑) - 80000円超はさすが、です!
あと、ほかに使えない、というのがちょっと。- 「50万超えるカメラ買ってるやつが
ビンボー臭いこと言うな!」ってお叱り受けそうですが。
動画を撮られる方にとってはもっと切実なのかもしれませんね。
失礼いたしました。
SakhMatsu
書込番号:18181766
1点

D4sはD810に比べたら、データ量は2/5以下ですので、32GBx2もあれば十分ですよ。
ちなみに、XQDカードは全く必要ありません。
元々、本体バッファが5-60枚は余裕で連写が出来ますし、CFスロットでも12bit非圧縮RAWなら秒3-4コマは
書き込めますので、90MB/sクラス以上の書込みに対応していれば十分です。
今までシャッターチャンスで、バッファ切れを起こした事はありません。
書込番号:18181813
5点

esuqu1さん、AGAIN !!さん、こんばんわ
>Lexar Professional 1000X 64GBを一枚挿している状態ですが、一応1700枚程撮れますので
>今のところこれで済んでおります^^;
>D4sの連射性能からいっても、8GBは少なくないですかーーっ (^^)
御意、でございます。今色々あさっていたらTranscendの16GB(133X←これが泣かせる(笑))
が出てきました。取り敢えず300枚超はありますので、暫し凌いでみますが、次回日本出張時に
ちゃんとしたの買います。- Singapore在住ですが、意外とこの手のものが高いんです...
>D4sはD810に比べたら、データ量は2/5以下ですので、32GBx2もあれば十分ですよ。
>ちなみに、XQDカードは全く必要ありません。
>元々、本体バッファが5-60枚は余裕で連写が出来ますし、CFスロットでも12bit非圧縮RAWなら秒3-4コマは
>書き込めますので、90MB/sクラス以上の書込みに対応していれば十分です。
そうですね、ご教示ありがとうございます。リスク分散も含めると32X2でしょうか。
失礼しました。
書込番号:18181865
1点

>SakhMatsuさん
> XQDカード、ってやっぱり必要でしょうか?
私はレビューに書いているようにCF相性問題により仕方なくXQDカードを使っています。
CFを使う場合、UMで動作保証のあるSANDISKとLEXARのCFを使うことをお勧めします。
SANDISKとLEXAR以外のCFでも問題ない場合もあるようですが。
容量は人それぞれでしょうが、私は一度の遠征で1万枚以上撮影することがあるので64GBのXQDカードを使っています。
書込番号:18182279
1点

SakhMatsuさん
ご購入おめでとうございます(^^
私も、D4sとD810を使い分けていますが、やはりD4sは頼りがいのある存在です。
メモリーカードはXQD&CF各64Gを挿していて、動体連写時は、XQDを優先させております。
楽しんでまいりましょう(~^
書込番号:18182709
4点

XQD優先で使用してます。
最新のタイプGはすごく速いです。
今までのXQDは何だったのぐらい違います。
CFと比べても雲泥の差です。
CFはバックアップとしてしか使ってないです。
なので、今まで使ったXQDから最初タイプへ全て
入れ替えました。
最新タイプなら32Gが無難です。
書込番号:18183247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SakhMatsuさん
こんにちわ〜^^
この度はD4Sを購入されて大変おめでとうございます。\(^o^)/
自身もXQDカード使っていません。(^_^;)
なぜなら、高速連射はしないので、高速でのメモリーの書き出しは必要がないと思いましたが、せっかく”ダブルスロット”なので、XQDカードを買おうかと考え中です。(^.^)
自身もD4Sと一緒にSANDISKの”SDCFXPS-032G-J61 [32GB]”使っています。
設定は「JPEG,Mサイズ、FINE、ファイル優先」で約3200枚ほど撮れますので、自身はこれで十分です。(^.^)
書込番号:18183415
1点

D5待ち!
3sみたいに、CF2枚入れに戻る事を期待
しております!
書込番号:18185368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ペン好き好きさん
>最新のタイプGはすごく速いです。
>今までのXQDは何だったのぐらい違います。
D4sで使用の場合、
現在、Sシリーズを使ってますが、
どんな場面で、速い(差が出る)のでしょうか?
良かったら、ご教授下さいませ。
書込番号:18185476
1点

こんばんは
ご購入おめでとうございます。
CFのダブルって良いと思ってます。
D3、D3s使いでD4sが買えない(資金難)者(私です)の僻みでした(笑
書込番号:18191658
1点

>1641091さん
新型は32G×4枚と128G×1枚で使ってます。
新型ですが
@撮影枚数が飛躍的に伸びます。
撮影する前までは同じ撮影可能枚数を表示しますが、例えばRAWで連写し始めると
CFや通常のXQDは順次に減ってバッファフルになります。
新型は30枚切り始めると、連写し続けながらカウントがゆっくり減ってきます。
Aバッファフルからの復帰がすごく速いです。
連写中でも書き込んでいると思いますが、フルになった時にちょっと書き込みに待たされて
ましたが、一瞬で開放して書き込まれます。
B撮影後のPCの書き込みが速いです。
撮影後は専用のカードリーダが付属します。(延長ケーブル付き)
USB3.0の環境なら、今までのXQDよりも速くPCへ書き込みました。
とにかくRAWを100枚近く連写してもあっという間に開放して撮影できるようになります。
値段が高いのもありますが、連写重視の方にはリターンがすごく大きいです。
使うと納得すると思います。
書込番号:18192418
3点

>ペン好き好きさん、
違いの御報告ありがとうございます。
RAWでの3ケタ近くの連写時に、
メリットがあるのですね。
また、PCでの転送速度の差ですね。
私の場合、
連写しますが、3桁近くの連写はしませんし、
ほとんどjpegなので・・・
今後の機種もXQD確定なら、
買い替え投資かもしれませんが、
先も読めなく、高額なので、
他機種に使う用途も無いし、
現状のSシリーズ64Gのままで・・・・
個人的には、
汎用性がある、
CF2枚差しの方が好いです。
書込番号:18192559
1点

飛躍的に伸びるにしても、最初からRAW(ロスレス圧縮RAW/12ビット記録)で、
60MB/sのCFでも、60-70枚は連写が効きます。確かにXQD最速クラスですと、200枚最大まで連写できますが・・・
いくら秒11コマ機種でも、そこまで連写しますか??
6-7秒連写が持続できれば十分ですし、秒3-4枚回復すれば、10秒足らずで書込み完了します。
ぶっちゃけて、D3sまではカードの速さも必要でしたが、D4以降はそういったバッファ不足・カードへの書込み待ち
でストレスを感じた事はありませんね・・・
書込番号:18192736
1点

待望のカメラのゲット、おめでとうさん!
>やはりフラッグシップはええですな。<
室内スポーツ等には、とりわけ良いですね。
私の場合は、32GBのCFでも結構間に合っています。
また、何枚かに分けて記録した方がいいって話も、有りますしね。 (^-^;
書込番号:18205664
1点

皆様、種々コメントありがとうございます。
この週末には街に持ち出して手持ちの貧弱なCFカードで試してみますが、
- 100枚単位での連写をする場合にはXQD-Gタイプがおすすめ。
- そこまででなければ60MB/sでもさほどストレスは感じないかも。
- 本体バッファ容量増大が結構効いている
ということかな、と思います。
まぁ、XQD-S/CFで32GBを一枚づつ、あればまず不便は感じない、という印象です。
ご教示ありがとうございます!
書込番号:18211096
0点

今朝ほどまで東京出張、先ほど戻りましたが、おすすめいただいた Sony QD-G32Aと、
CFはちょっと冒険して怪しげな(失礼!)のを買ってみました。(32GBX2 64GBX1)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009JS61MK?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o01_s01
残念ながら64GBは討死(手持ちデジ一一通り試してみましたがすべてだめでした。)でしたが
32GBはどうやら問題なさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:18237980
0点



D810を買う予定で資金を貯めましたが、ここ数日で急激にD4sに気持ちが変わりつつあります。
高画質のD810か連写と高感度のD4Sと言われておりますが、私の場合ポートレートから風景、スポーツまで様々なジャンルに手を出しております。特にストロボ撮影が苦手で自然光での撮影を好む私としてはD4Sの高感度はありがたいです。
写真歴はキャノンF-1から始まってのでに35年、キャノン党からニコンにシフトして数年といったところですが、高画素のD810も捨てがたいのですが、レンズを一本我慢してでもD4Sを買おうかなと思ったとこです。
しかし、友人にD4Sより高画素のD810にして、その分欲しいレンズを手に入れたほうがいいと言われ、またまたぐらついてしまいました。高画素=高画質でないことももちろん承知しておりますが、、、、。
ほぼ気持ちはD4Sなのですが、画質だけに特化するのであればやはりD810も。。。と悩みます。
両方買えれば一番なのですが、さすがに同時には財力的に無理です。
当初の予算はD810で30万、単終点レンズ2本で30万と決めていました(これまでズーム主体でしたので)。
どなたかにスッキリするアドバイスをいただけましたら幸いです。
3点

D3を使っていますが、D1ケタのカメラとそうでないカメラとの使い勝手、信頼性、ステータス感は別格だと思っています。
出力するする写真には正直価格ほどの差はありません。
30万円の機械式時計と10万円のクウォーツ時計とどちらを選ぶかとか、600万円のベンツと400万円の国産車どちらを選ぶかというのにも似ているのでは、と思います。
どちらも目的は果たせます。
ただ、スポーツも撮るとなると、D4sの方がより撮影が楽かもしれませんね。
後はもうこれだけはご自身の価値観だけだと思います。
でも、心配しなくても、D4sを買おうが、D810を買おうが、必ずレンズはいずれかは買ってしまうはずですので、すぐにレンズを買う目的の為だけにボディーを決めるのは危険とだけ言っておきます。
書込番号:17879885
9点

スポーツ撮るならD4sしかないでしょう。
D810買った場合、暗所でのスポーツで高感度足りなかったら後悔確実だと思いますよ。
書込番号:17879915 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D4sは所有してませんが(D810も)
私なら迷わずD4sです、
今後、鳥に興味を持ったら尚更ですよ。
書込番号:17879930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ランプロさん
おはようございます。
一桁機はプロ機と言われますが、一桁機は私の力量不足を確実に補ってくれています。
例えば大口径単焦点の開放付近で至近距離から、動き回る子供の瞳の中に映る私自身まで瞬時にピントを合わせ、
追従してくれる厳密なAF精度はそのうちの一つです。
1mmたりともピンずれしている写真はボツといった風に、あともう少し、あともう少し!
と追い込めば追い込むほど、行き着くところはD一桁機です。
ここまで厳密な精度を他のボディに求めること困難です(”狙ったところに当たる”確率が高いか、低いかです)。
私はD3、D4使いですがこれらは最高のマシンです。
主にポートレート、そして風景・夜景・F1などと何でも撮りたがりですが、勿論何事もないように何でも撮れます。
それをさらにブラッシュアップしたD4Sだったらなお最高です。
今、D4Sを手に入れて後悔される方は、ほとんどいらっしゃらないのでしょうか。
と言う訳でD4Sをお勧めいたします。
あ・・・、でも写真表現において「レンズはボディ以上に重要」だと思っておりますので、
結局ボディもレンズも両方必要ということでよろしいでしょうか・・・(^^;
一桁機の中古は私のように使用半年で6万ショットオーバーとかザラにありますのでお勧め出来ませんが、
レンズを中古にされると、予算内で単玉1本だったものが単玉2本手に入れられると思われますので、
それもありかな〜と思います。
書込番号:17879957
7点

飛びもの撮らなくても、屋内スポーツ撮らなくても、
フラグシップ病にかかると、熱冷ましに現物が、医者いらずの治療法。
D810買っても、隣にD4Sが来ると、「あ〜!」と、気もそぞろ。------- いってくだされ。
書込番号:17879963
8点

D4s所有で、D810は持ちませんが、
購入動機は、AFの性能・機能でした。
鳥撮・動体では、
価格の違いは、実感してます。
D7100、リコペンK-3等もありますが、
飛翔物を、AF−Cで撮る時は、
測距点のF8対応点の多さが、
貢献してる気がします。
ただし、それなりのレンズも必要です。
携帯性・画角で、DX機を使うこともあります。
また、連写速度・連続コマ数も優秀ですが、
性能を出すには、メディアの書き込み速度に
依存するので、出費も必要です。
D4s単体購入のみでは、性能を発揮できないので、
手持ちの機材等にもよりますが、
+アルファの出費が必要でした。
D810もFX機なので、高感度は、
APS機に比べれば、上だと思います。
AF性能や連写に特段の拘りがなければ、
D810で、
58mm f/1.4G、 Micro 105mm f/2.8G、
14-24mm f/2.8G など
撮りたいものにあったレンズに
投資したが良いような気がします。
両機所有すれば、幸せですけど、
レンズまで含めるとかなりの出費になります(-_-;)
書込番号:17879972
2点

スレ主さん
> 特にストロボ撮影が苦手で自然光での撮影を好む私としてはD4Sの高感度はありがたいです。
この目的でしたら、D4sをお勧めします。
ただ、ポートレートは、ストロボは無くとも、レフ版ぐらいは使ってあげてください。
その方がモデルさんが綺麗に撮れます。ポートレート撮影には、ライティングも重要ですので〜
D810のスレでしたがD800お持ちの方が810でEXPEED4でISO一段強くなったので室内競技のスポーツを撮るのにD810はどうかとの質問がありましたが、70-200 f2.8 VR IIお使いで、それでもブレると仰ってたので、皆さんそれならD4sしかないと回答されてました。
D810が高感度に一段強くなったからと言っても、D4sの敵ではありません(笑)
ちなみにスレ主さんがお持ちのズームレンズは、何でしょう?
カメラボディで高感度を特性を稼ぐ一方、明るいレンズも用意しないと(例えば70-200 f2.8とか)、レンズとボディのバランスもありますので〜
書込番号:17879977
3点

スポーツからポートレート 風景までなんでも確実に、
素晴らしい画質で撮影出来るのがD一桁機の特徴です。
非常に高い次元でまとまった機種だと実感してます。
画質・基本性能・信頼性・操作性・堅牢性等、非常に優れているので、
撮影に集中できます。
D810だと後あとD4Sが気になるかもしれませんが、
D4Sを購入すると他機種は全く気にならなくなると思いますよ〜
余談ですが、単焦点レンズもとお考えでしたら、
是非AF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gもご検討ください。
D4Sとのコンビネーションは格別です^^
書込番号:17880017
2点

皆さん早速アドバイスありがとうございます。
衝動買いするにはやや大物ですので、じっくりお一人お一人のコメントを拝見させております。
本当にわかりやすい解説を頂き感謝申し上げます。
私もD4S級の腕時計を所有しておりますが、時間の正確さという意味では安価な量産時計のほうが間違いなく上です。
カメラは宝飾品というカテゴリーではありませんが、道具として時計もカメラも自分の体の一部のように感性が一致してくれるときはやはり感動ですね。
私は小学生の頃からカメラが好きでした。その理由は過ぎゆく一期一会瞬間を記録出るということがが本当に素敵に思えたのです。
そういう意味でもピタットAFが合う、シャッターチャンスに自信をもってシャッターを押せるD4Sがやはり抜きん出ているのですね。
レンズを含め周辺機器も揃えていかなければならないので、これからちょっぴり大変になることは必至ですが、心はそろそろ決まりそうです。
書込番号:17880026
1点

こんにちは!D4s所有しています。野鳥、鉄道、ポートレート、旅客機、戦闘機、花等、何でも撮ります。
D4sオールラウンダーといった感じです。風景やじっくり撮影できる環境やトリミングするなどでしたら、D810が
いいかもしれませんが、D4sは手持ち撮影や動体ものでも失敗が少なく撮れると思います。
書込番号:17880094
7点

ズームレンズもあるようですし単焦点1本我慢だけで済むならD4Sを買った方が良いと思います。
書込番号:17880206
2点

現在D4とD810使用しています。(ちなみにフイルム一眼はCanon F-1とA-1使っていました^^)
それまではD800EとD7100を使っていましたが、ボディ優先かレンズ優先かでも同じように悩みました。
被写体は、風景、ネイチャー、戦闘機、新幹線、祭り、夜景スナップなどです。
結論は、どっちもいいところ、物足りないところがありますので優先順位次第で揃えるしかなく
それは個人差を伴いますので、悩んでご購入ください。
・・・・結局両方を求めて高額出費することになるような予感しますが(笑)
D810とD4は全く違う使い方、別物ですね。
繊細さ、高画質を追求し、モニターにて等倍鑑賞などで喜びを感じたいならD800系。
大きく拡大鑑賞しなくても諧調豊かな雰囲気を味わいたいというならD4系ではないでしょうか^^
D4をもって思うことは、拡大すると荒く雑に感じます(笑)
その代り、雰囲気、味のある出来と、何よりも撮影ミスが極端に減る!・・・・という安心感があります^^
ようは、撮影ミスを防いでくれる、チャンスに強いという安心感は非常に高いボディです。
D800系では、手ぶれとの戦い。
その変わり、ドンピシャで撮れた時の感動は、どの機種でも味わえない醍醐味です^^
共通することは、ボディ以上に、いいレンズが欲しくなるって事かもしれません(笑)
D810で風景など撮るときは、14-24/2.8と70-200/2.8が主力になりますが
D4では70-200/2.8、300/2.8、35/1.4、2/50、58/1.4と望遠、単焦点の使いがついつい増えます^^
それぞれに、撮る被写体にあわせてレンズを選ぶようになるのですから、やはり最初に戻りますが
ご自分の撮りたい優先順位にあわせて、機材をそろえるしかないと思います^^
iso感度を優先した高感度撮影が多いのでしたら、やはりD4系を最初から選ばれた方がいいと思いますよ^^
その逆でD810のiso64やiso50のスローシャッター撮影など楽しめています♪
どちらも、今までほかの機種ではなかなか味わえない、写りを手にする事が出来ますから悩ましい話ですね(笑)
でわでわ〜良い、ご選択を^^
書込番号:17880327
4点

ランプロさん こんにちは。
D810で30万単焦点レンズで30万の60万を用意できるのであれば、もう少し頑張られてD4s55万レンズ55万の110万にすれば大三元ズームの2本は何とかなると思います。
私はどちらも今すぐには購入できませんが、迷ったのなら必ず高価な方を購入しないと後で必ず後悔すると思います。
書込番号:17880377
2点

皆様、引き続いての書き込みアドバイスありがとうございます。
ズームレンスは 24-70mm f/2.8G EDと 70-200mm f/2.8G EDを使用しております。
両者とも比較的高評価なのですが、やはり単焦点レンズの味付けに惹かれており、58mm f/1.4Gや 105mm f/2.8G を購入しようとしているところです。
家族旅行などでは気軽にマイクロフォーサーズを使っていますが、やはり気合を入れてシャッターを切りたいときはフルサイズの出番です。
そして、私の場合、状況によってトリミング(邪道?)することもあり、そのことを考えますとD810の画素数は魅力なんです。
しかし、拡大した時の画質ではどうしてもD810が有利になってしまうのでしょうけれど、キレキレでなくてもダイナミックレンジの広さや、立体感などはD4Sも劣っていないのではないかと期待しているのです。
AREA884 さん、画像ありがとうございました、まさにオールランダーですね!
書込番号:17880381
1点

写真歴は35年、撮るのはポートレート…
ならこの機会に喰わず嫌いを克服してみませんかー!
SB910を2個買ってAmazonで売ってるスタンド+傘セット(5000円程度から)も買って簡単ライティングなんてどうですかね♪
あと魚住センセ愛用のfirefryとかも安いよ♪
数年で陳腐化するボディに見栄張るより、ご自分の撮影スキル上げて作品作りの引き出しを増やすチャンスじゃないですか♪
ニコン機はキヤノンに比べたらストロボ調光も優秀ですしチャレンジしてほしいなぁ(^-^)
D4sなんて万が一故障した時も業務機だから修理代もお高いよー(怖)
と違う意味で背中を押す!
書込番号:17880455
2点

萌ドラさん
おっしゃるとおりかもしれません。
ストロボライティングの勉強をすっと怠ってきましたが、これを機にライティングにも着手しようかなと考え始めています(と言いましても来年になるかもしれませんが)。
6月に自分の運転免許証の証明写真を自然光で撮影してみて、あまりのスキルの低さにがっかりし、なんとかせねばと思っていました。
また今後、娘の七五三や成人式の写真もきれいなライティングで取ったら喜ばれるかもしれませんね。
貴重なヒントを頂きましたので、まずは、メインカメラを決めてから周辺機器を拡大していきたいと思います。
今回はひとまず
・D4S 54万
・58mm f/1.4G 15万 ※10万オーバー!!
そして冬のボーナスで
・105mm f/2.8G 9万
・周辺機器強化 11万
くらいで行こうかなと思っています。
書込番号:17880517
3点

もし、鳥とか花などの決まったものを撮るのでなければ望遠系の単焦点はおすすめしません。
広角系は単焦点でもかなり使い勝手がいいですが、望遠の単焦点で景色を撮ろうとすると
何重します。なるべく使うようにしていますが、ツアイスの100マクロとニコンの200mm
マクロは眠っていることが多いです。
近場ならいいんですが、旅行などでは、まず持って行きません。D4sにしたらどうですかね。
私もD810にするかD4sにするかちょっと迷ってます。今はD800Eだけです。
どこにお住いかも影響すると思います。都会に住んでてい撮影のために出かけなくちゃなら
ない人と、知床あたりに住んでいて、毎朝撮影に出かけられる人では、適切な機材も変わるで
しょう。
書込番号:17880566
2点

初めまして宜しくお願いします。
室内で動体を撮りたかったのでD4Sを手に入れました。
結論から言うと、自分の用途に適していたので購入して正解でした。
腕の問題もあるので、100%狙った瞬間が撮れるわけでもないですが
現状では納得できるものが一応に撮れて、満足しております。
>スポーツ撮るならD4sしかないでしょう。
D810買った場合、暗所でのスポーツで高感度足りなかったら後悔確実だと思いますよ。
写真は光さんのご意見におおいに賛同です。
とは言いつつ、屋外ならD800系の機種でも動体撮影する方がいらっしゃいますから
スレ主様の用途の程度がわかりませんが、「暗い場所」と縛りがないのであれば
高価なD4Sじゃなくてもいいのかな〜と思いました。
近々高感度・高速連写機の選択も増えそうですし D750・・・・。
>・・・・結局両方を求めて高額出費することになるような予感しますが(笑)
esuqu1さんのご意見が一番幸せになれそう・・・
すいません。背中おせませんでした・・・(;^ω^)
書込番号:17880663
7点

D800とD4sを使っています。
ズームレンスは貴殿と同じ、24-70mm f/2.8G EDと 70-200mm f/2.8G EDを
主に使用しています。
スポーツが入るんなら、とりわけD4sでしょうね。
私の場合、D800は特別な大伸ばしが必要な特殊な時には重宝しますが、それ以外では
大抵の撮影はD4sでいけます。
連写やフォーカスも、もう比べようもなく、D4sがバッチリ!
また、D4sはトリミングしても、驚くほどにしっかりした画像が切り抜けますよ。
仲間のD810を色々見せてもらった今でも、どちらかの1台といわれれば、もう
迷わずD4sですね! (^-^;
書込番号:17880700
4点

>特にストロボ撮影が苦手で自然光での撮影を好む私としては
>D4Sの高感度はありがたいです。 <
D4Sですね!
D810では、貴殿の場合きっと後悔なさるでしょう。
スポーツ撮りもあるなら、なお更です!
古い人間の自分には、D4Sの高感度画質は、まさに夢の様です!
書込番号:17880733
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





