
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 32 | 2014年11月4日 19:20 |
![]() |
17 | 10 | 2014年11月4日 10:00 |
![]() |
37 | 12 | 2014年10月26日 08:51 |
![]() |
30 | 18 | 2014年10月26日 06:01 |
![]() ![]() |
42 | 16 | 2014年10月7日 21:13 |
![]() |
40 | 16 | 2014年10月1日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



どうってことないカワセミの写真だと思いますが。。。
書込番号:18026859
7点

カワセミがカワセミを食べる瞬間なんて初めて見ました!!(≧∀≦)☆
書込番号:18026879
9点

>大体カワセミとの距離は7m〜8m位
いい環境ですね!
たまに、見つけても、
隠れながら、20mぐらいがやっとです。
それでも、すぐに逃げられます。(-_-;)
2匹のツーショットも、
うらやましい!!
書込番号:18026898
8点

コバ7000さま おはようございます。
いつも作例拝見させていただいております。
至近距離での高速で移動する被写体なので、
私なら、ファインダーでカワセミをとらえる事ができず、
シャッターボタンを押せないと思います。
素晴らしいと思います。
2枚目のお写真が好きです。
今度、縦位置で撮ってみるのもいいかも。
書込番号:18027100
2点

コバ7000さん
おはようございます
テリトリ争いのバトルの様ですね
少し後ピンに見えますがとても良いカットです
私も至近距離でこのようなカットを撮りたいです
羨ましいです
書込番号:18027178
0点

いいですね^ ^
あのスピードで飛び去るカワセミ、よく捉えられますね。
さすがスレ主さんのテクニック・さすがD4sと言った所でしょうか^ ^
書込番号:18027262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1枚目は面白いシーンですね。高感度が使えると有利でしょうね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18027267
0点

おしむらくは、たばこの吸い殻・・・
ポイ捨て厳禁!!
(あ、スレ主さんに言ってるわけではないですよ〜)
書込番号:18027475
7点

カワセミって縄張り争いしますよね。
私が良く行く場所でも争ってるの見ます(^_^;
書込番号:18027631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コバ7000さん
どうもはじめまして!
D4S+500mmf4Gでの作品でしょうか?”大体7〜8mぐらいの至近距離”でカワセミを上手く捉えましたね〜(^_^.)
D4SでのISO2000〜5000に上げられても全く”ノイズ感”なしです。(^^ゞ
カワセミに遭遇したことのない身にとっては、これだけの”至近距離での撮影”羨ましい限りですね〜(^^ゞ
書込番号:18027668
0点

柏木ひなた様今晩は、まだまだ機械に遊ばれているので精進出来るよう努力します。
書込番号:18033268
1点

葵葛様今晩はコメントありがとうございます。僕も初めて見るシーンでした。seabassang様、VF25様がコメントして頂いた縄張り争いですね。僕はまさか噛みつき合うとは想像もしてなかったです。
書込番号:18033345
5点




六甲のおいしい酒様今晩は久しぶりですコメントありがとうございます。カワセミさんなかなか手ごわいです。できればもう少しゆっくり動いていたでければと考えているのは僕だけなのかな?、、、、、
書込番号:18033626
3点

じじかめ様今晩はやや暗い所で使う時に高感度で撮影来るのでD4s買って良かったです。
書込番号:18033667
0点



nukeqonzou様初めまして。今晩は実は僕もカワセミをなかなか見かける事無かったのですが。最近カワセミさん見かける機会多くなりました。調べて見るとカワセミさん個体の数増えているそうです、僕がカワセミさんと出逢う場所は河川同士の合流する場所、少し大き目の池がある公園ですただし公園だと人が多いと厳しい感じですね。 UPした写真はゴーヨン+D4sです。
書込番号:18033850
3点



ブラケティングで例えば3種類を設定した場合、3回シャッターボタンを押す必要があります。
そういうもんだと思っていたのですが、たとえばFNボタンに自動連写機能を設定すれば、
FNボタンを押しながら、自動連写ができるのに気がつきました。マニュアルのブラケティング
の説明のところには記載がありません。
ただ、デフォルトで自動連写にすることはできないみたいです。D800シリーズも同じみたい
です。D800では、連写は絶対にする気になれないので、どうでもいいのですが、D4sで
自動連写がデフォルトにできないのはどういう思想なんでしょうか?
キヤノンの5DIIでは、ブラケティングは自動連写をデフォルトにできます。
ニコンとしては、自動連写は推奨してないですかね。ミラーの振動が問題なのかなと思って
ディレイを1秒にしてみたら、とても使う気になれない状態でした。せっかくなので、自動
連写の時は、ミラーをいちいち降ろさないのがいいと思います。
ホワイトバランスブラケティングの場合ではないです。
自分で試してみた感じでは、気になるようなブレは発生しません。連写しても問題
ないことが、購入の大きな理由なので、その部分で問題が発生すると困るのですが・・・
なお、普段はあまり連写はしません。
0点

D4S買うほどの余裕はない人なのでD800Eでの話ですが、ドライブモードが連写ならブラケティングで設定した枚数分連写して、一旦そこで連写止まりますよ。
D4Sも同じ挙動にならないのでしょうか?
書込番号:18126647
5点

スレ主さんの場合、単純にドライブモードが単写に設定して有るだけでは?
連写にしたら、どうなるのでしょうか?
書込番号:18127238
2点

使用説明書p144の
AE・フラッシュブラケティング、AEブラケティング、フラッシュブラケティング撮影について
に書かれている方法ではだめなんですか?
書込番号:18127247
0点

>デジタル系さん
> キヤノンの5DIIでは、ブラケティングは自動連写をデフォルトにできます。
デフォルトが何を意味しているか分かりませんが、ナイトウォッチさんの書き込みにあるように左上のダイヤルでドライブモードを連写にすればいいのでは。
ただ連写中シャッターボタンを押し続ける必要があります。
露出ブラケティングを連写で写した写真をアップします。
書込番号:18127379
3点

勉強になりました。
やってみたら、ブラケティング撮影とドライブモードが連携していました。
たぶん、D800Eも同じなんでしょうね。普段、連写をほとんどやらないので
気がつきませんでした。
貴重なコメントありがとうございました。
質問した甲斐がありました。
書込番号:18127490
4点

モータードライブが内蔵され、ブラケット機能が付いてからは、何処のメーカーのカメラも連動しています。
30年位経ちますかねぇ?
書込番号:18127571
2点

ブラケティングをオフにすると、単なる連写になるんですね。これは気がつきませんでした。
書込番号:18127628
1点

>ブラケティングで例えば3種類を設定した場合、
3回シャッターボタンを押す
レリーズを3回せずに、
ワンレリーズで、3回ブラケット撮影が、
可能と言うことでしょうか。
ペンタの場合は、
1回レリーズで、
指定した複数枚のブラケットは、
撮影完了でしたので、
ニコンの場合は、
どうなのかなと思ってました。
>FNボタンを押しながら、
ひと手間、必要なのですね。
書込番号:18128462
0点

キヤノンの5Dは、ブラケット撮影にすると、自動連写モードに自動的になります。
ペンタックスも同じようですね。
書き込み全部読んでいただければわかりますが、FNボタンに自動連写を設定して、
FNボタンを押しながらシャッター切る方法の他に、シャッターを連写モードに
設定する方法もあります。シャッターの連写モードは、普通は単に連写するだけ
ですが、ブラケティングを設定した時は、ブラケティングの回数で止まります。
合理的といえば、合理的ですが、マニュアルみただけじゃ、なかなかそこまで
わかりません。
書込番号:18128861
0点

>ペンタックスも同じようですね。
>シャッターを連写モードに
ペンタに慣れているので、
撮影感覚としては、
違和感を感じてます。
ワンレリーズ・ブラケット設定が、
出来れば、嬉しいですけど・・・・
書込番号:18128989
0点



先日の18・19日にお台場で開催された
「D-1グランプリ」というモータースポーツの撮影に行ってきました。
D-1グランプリを簡単に言いますと、車の速さでは無くドリフト走行の
華麗さを競う競技です。1代で走行する単走と2代で行う追走があります。
当日は台風が過ぎていた為、両日とも絶好の撮影日和でした。
ドリフトで擦れたタイヤの匂いが凄まじかったです!
明らかに健康に悪そうな匂いでした・・・(笑)
装備は前の競馬写真の時と同じD4s+ヨンニッパで撮りました。
テレコンは使っていません。写真も以前と同様にリサイズだけしています。
地元埼玉からだと近くにサーキット場が無いので、私にとって近場で撮影できるモータースポーツと
いえばーD-1グランプリぐらいしかありません。
13点

2枚目、すてき〜!
1枚目、ド迫力!
いいな〜(^^)
書込番号:18081445
1点

はじめまして。
3枚目いいですね!狙っていてもなかなか撮れないシチュエーションだと思います。
お見事です。
主さんは、平日が休みなのですよね。
埼玉からなら、モテギ、FUJIあたりでのGTやSFの公式テストがオススメですね。
料金も安いし、人も少ないし、開催日にはごった返すピットウォークも無料で行けますよ。
書込番号:18081711
2点

こんにちは、かーみゅさん
お台場へ行かれましたか。いいですね。
自分は富士、鈴鹿のスーパーGTをメインに撮影していますが、今年は変化を求め
鈴鹿のD1に顔をだし、結構はまってしまいました。迫力のあるリフトはレースとは
違った、お祭り感が楽しかったです。
お台場も人気のステージなので、如何しようか悩みましたが、全日本ラリーを選択して
しまいました。
UPして頂いた作品、夜のドリフトはショーか映画のワンシーンの様な、独特な雰囲気が
良いですね
賑やかしに、鈴鹿とD1と、セントレアのイベントから、UPしておきます。
書込番号:18081718
7点

D1グランプリのDって、台場のDなの?
このまえ、チャリで埼玉いったとき、秋ケ瀬ってゆーところに
サーキット場あったよ。 d(。ゝд・)
書込番号:18082098
2点

3枚目のライトとストロボのリンクが良いですネ(^^)/
そして浮かび上がるギャラリー!(^^)!
書込番号:18084588
2点

かーみゅ さん
素晴らしいお写真を拝見させていただきありがとうござます。
こちらでお訊ねしてもよいものかどうか迷ったのですが、
レンズスレの方が閑散としておりますので、
使用者であるスレ主様にお訊ねしたいことがあり、
この場をお借りしてお訊ねさせていただきたく存じます。
Nikonの新型ヨンニッパですが、
お写真拝見しておりますと素晴らしい写りであることは分りますが(もちろんスレ主様の腕前も)、
唯一気になっておりますのが、三脚座の位置がかなりカメラ寄りなので、
三脚にセットした場合、かなりフロントヘビーでバランスが取り難いのでははないかと
危惧しているのですが、そんなことはありませんでしょうか?
(蛍石レンズで軽量化されたため大丈夫なのでしょうか?)
不躾で申し訳ありませんが、そのあたりの使用感について
(テレコン無しで軽量ボディの場合などについても)
もし分りましたら、お教えいただければ幸いです。
書込番号:18086375
0点

うぎゃーぁ・・・・新ヨンニッパが欲しくなる画像です(笑)
目の毒です(^^;)
もちろん主様の腕前もすばらしい・・・
書込番号:18086861
0点

かーみゅさん
かっこよく撮られてますね^^
毎年D1お台場GP行っていたのですが今年は色々あっていけませんでした(昨年からバイクのジャンプ台がコースの真ん中にできたので追走が撮りにくくてテンション下がってしまったのもあります)
機材は違いますが最初の3枚は昨年のD1お台場の写真です。4枚目は日光D1−SLの写真です。
書込番号:18087903
3点

仕事が忙しく、返信が遅れてしまいました。申し訳ありません。
>Paris7000さん
ありがとうございます!1枚目は観客席から練習走行している所を撮りました。
2枚目は立ち見エリアから追走の本戦を撮った一枚です。
>たどり着かなくても雨降りさん
連写した中からの写真なので、狙って撮れたら本当に凄いと思います(笑)
レース場は関東圏内でも電車で行かれるところでないとキツイです。
平日開催の所ならレース以外にも楽しめそうですね!
この点は地方競馬の撮影とも同じですね。
>RED MAXさん
お写真ありがとうございます。スーパーGTの様な通常のモータースポーツはまだ
撮影したことがありません。都合が合えば、撮ってみたいです。
鈴鹿のD-1もいいですね〜!お台場には無い高速ドリフトとか撮ってみたいです!
>guu cyoki paaさん
公式ホームページ等には特に記載はありませんが、
おそらくは「Drift」(=ドリフト)のDだと思いますよ。
『漂う』・『流される』なんて意味ですね〜。
>じじかめさん
それは「B-1グランプリ」だと思います。
そういえば、B-1のBは何の略なんでしょうね。
>R259✩GS-Aさん
3枚目の写真の右端はただの照明なんですね〜。
外が暗い中で、いい感じに車を照らしてくれました!
書込番号:18092877
1点

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
実は新ヨンニッパは前モデルから買い替えなので、新型と旧型の比較を含めてお話しますね。
結論から言いますと逆です。重心がカメラ寄り、すなわちより中心へと近づいた為に新型の方が
よりバランスを取りやすくなったと感じます。これには蛍石(フローライト)による軽量化が
大きいと思います。旧型が重量4620gに対して新型3800gと820gの差しかありませんが、
体感的には全く違います。新型はとにかく軽く感じます。また重心も後ろに下がっている様にも
感じますね。カメラを装着して手持ちで振り回してみても重心がカメラ寄りになっているので、
扱いやすいです。手持ち撮影も十分に可能です。そして、何より三脚座の位置が通常になっているので、
三脚座を持っての持ち運びがしやすいです。
>初心者のぼやきさん
私はただシャッターのボタンを押しただけです(笑)
>チャビレさん
今年もありましたよ、フリースタイルモトクロス(FMX)のジャンプ台。
正直私も撮影中に何度も「あの台が無ければなぁ・・・」と思いました(笑)
お写真、夜とは違う暗い雰囲気もいいですね!タイヤからの煙がよく映えます。
書込番号:18092937
2点

かーみゅ さん
不躾な質問に対し、丁寧な回答をいただきありがとうございます。
バランスのことが気に掛っておりましたので、
実際に使用されている方の感想をお聞きすることができて安心しました。
私も、かなり先のことになるとは思いますが、
何時かはヨンニッパを手にしたいと思います。
この度はありがとうございました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:18093522
0点



NIKON D4にTAMRON 150-600mmを装着してサーフィン撮影、またマクロ 60mmを装着して植物撮影もしたいと思っています。
加えてできれば携帯性が良い、三脚と自由雲台の組み合わせを教えてください!!
我がままばかりで申し訳ありませんが、是非ご意見をいただければと思います。
ヨロシクお願いします!!
1点

alohastyleさん、こんにちは。
下記のスレッドが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/Page=4/SortRule=2/ResView=all/#17760296
個人的には、GITZO GT2540LLVLにRRS BH-55の組み合わせがお気に入りです。
レベリング三脚は不整地での水平出しが早く済むので、手早く設置・撤収が可能なのでお気に入りです。
レンズが大きめなので、3型にレベリリングベース+Kirk BH-1の方が安定するかもしれませんね。
書込番号:17975586
2点

個人的にオススメはベルボンのカーボン三脚で脚のロックが回転式の物が良いと感じています庫があったり中古があれば超オススメです
海などでサーフィンの撮影をするとの事なのでどうしても砂が噛みますのでメンテナンス性が良い回転式の脚ロックがオススメです
また脚ロックに使われているプラスチックの関係でジッツオなどは固着しやすいのでオススメ出来ません
自由雲台に関してはトルクコントロールが出来て水平パンが独立して使える物がオススメです
なおクイックシューは緩むので個人的にはオススメしません
いままであった雲台で優れていると思ったのがスリックPBH-400というボールヘッドですが絶版になってしまいました
もし何処かに在庫があったり中古があればオススメです
書込番号:17975639
3点

alohastyleさん こんにちは
予算は どの位でしょうか?
予算書かないと D4 600mmまでとなると GITZO 3型 10万円コースがすぐに出てくると思います。
でも 600mmとマクロでは 対加重随分変わると思いますので マクロに合わせれば 600mmはきついですし 600mmに合わせれば 大きく重い組み合わせになると思いますので どちら 重視の選択になりますでしょうか?
書込番号:17975672
3点

三脚
http://www.gitzo.jp/series-4-aluminium-systematic-3-section-tripod-long-GT4330LS
雲台
http://www.gitzo.jp/series-3-mag-centre-ball-head-GH3780
ですかね。高いですが。
書込番号:17975693
3点

みなさん、早速のご意見ありがとうございます。
予算は10万円以内で、安いに越したことはないのですが…
書込番号:17975695
0点

>予算は10万円以内で、安いに越したことはないのですが…
東京近郊に在住でしたら中野のフジヤカメラにかなりの三脚の中古がありますので一度見に行ったほうが良いですよ
カメラと違って三脚は壊れませんから・・・・・・・
書込番号:17975737
2点

金銭的問題もあると思いますが、カメラ、レンズにはそれなりにお金も使うと思いますが、
このサイトでも三脚の購入資金は低いと思います。
更に言えばレンズ、ボデーは買い替え、買い増しするし。
三脚は買ってしまえば一生使えると思うので、無駄はないと思います。
書込番号:17975857
1点

alohastyleさん 返信ありがとうございます
GITZOや アルカスイス雲台などの定番は出てくると思いますので コンパクト重視で マンフロット 055プロカーボンファイバー三脚4段に 梅本のSL-50ZSCの組み合わせ 150-600mmだと少し強度不足になるかも知れませんが NEWマンフロットの90°センターポールも付き ネイチャーには使い易いと思います。
マンフロット 055プロカーボンファイバー三脚4段
http://www.manfrotto.jp/product/79622.78250.1080477.0.0/MT055CXPRO4/_/055%26%2312503%3B%26%2312525%3B%26%2312459%3B%26%2312540%3B%26%2312508%3B%26%2312531%3B%26%2312501%3B%26%2312449%3B%26%2312452%3B%26%2312496%3B%26%2312540%3B%26%2319977%3B%26%2333050%3B4%26%2327573%3B
梅本 SL-50ZSC
http://www.umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm
書込番号:17975990
2点

こんにちは。
D4S、TAMRON 150-600mmの組み合わせですと、強度的に、三脚の脚の最大径は32ミリ以上、あった方がいいと思います。
ですので、ジッツオの3型や、他の32ミリ径の三脚がいいかと思います。
また、持ち運びのし易さから、アルミよりカーボン製で重量の軽いのがいいです。
お手頃な価格と、強度を備えた、スリックのSC703カーボン、SC704カーボンあたりは、如何でしょうか。
雲台は、持ち運びのことを考慮しましてスリーウエイ雲台より自由雲台の方が軽いので、自由雲台がいいと思います。
その自由雲台で、ボールの径が大きい程、固定力があり、望遠レンズなど長いものほど、安定した操作もし易いです。
シルイのK−40Xなどは、如何でしょうか。ボール径54ミリあります。
シルイ、K−40X
http://www.sirui-japan.com/products/cat30/k-40x.html
スリック、SC703
http://kakaku.com/item/K0000338041/
http://www.slik.co.jp/discontinued/sc/sc_carbon/4906752215586.html
書込番号:17976376
1点

サーフィン撮影だけを考えれば、雲台は自由雲台よりビデオ雲台のほうが良いですよ。鳥屋さんなんかが使ってることで分かりますが、重い機材で動きものを追いかけるにはビデオ雲台のほうが良いですね。欠点は、水平をきっちりと出さないと傾いたまま撮り続けることになるという事です。脚で調整できますが時間がかかるので、レベリングベースなどがあったほうが良いでしょうね。
ザハトラーなどの高額なものに比べると使い勝手などにちょっと差がありますが、ジッツオ バードウォッチング用雲台 GH2720QR/GH2720FQRやマンフロット MVH502AHにマンフロット 438ボールカメラアダプターを組み合わせれば使いやすいですよ。
私自身は野鳥を撮っていますが、三脚はマンフロット055CX3(3段)に438ボールカメラアダプターを挟み、雲台はマンフロット MVH500AHを使っています。
これでサンヨン+テレコンで使っていましたが、今はタム150-600で使っています。カメラはD7100orD4です。これでも何とか使えますよ。(ベルボン望遠レンズ専用サポーター SPT-1も使っています。)
http://www.hobbysworld.com/item/11540329/
http://www.hobbysworld.com/item/11440323/
http://www.hobbysworld.com/item/11440313/
書込番号:17976448
1点

GITZO、ベルボン、マンフロット、スリック…
どれがいいのかますますわからなくなってきました。
みなさんのご意見を参考に慎重に検討してみます!!
書込番号:17976706
1点

>どれがいいのかますますわからなくなってきました。
マンフロットはちょっといまいちな感じです(弱い)ジィッオはブランド力と歴史はありますがそれだけです、特に脚ロックの固着が今での頻繁におきます
ベルボン、スリックが無難だと思いますよこのように書くとジッツオ信者が怒りそうですが実物の脚ロックを強く締めて緩めればスリックやベルボンのほうが優秀だということがわかります
私自身ジッツオの三脚は何度も購入しましたけれども現在はベルボンを使っています
ジッツオの三脚で現場で脚を収納できなくなったのは何度もありますがベルボンでは経験していません
書込番号:17976775
5点

ジッツオは分解してみたことがありますが(飛行機に乗せるのに、少しでも小さくしたかった)、
接続部分は結構やわい感じです。プラスチックに油が塗ってあるので、ゴミが入ると固着する
かもしれません。
ただし、他の三脚は分解したわけではないので、ジッツオが普通より弱いのかどうかはわかりません。
一番の定番はハスキーでしょう。ゴミが入りそうもなく足はぴったりとしています。
ヘッドはボールいいですかね? 私はハスキーヘッドを最近使っています。
ボールは自由に角度変えられますが、かえって角度を決めるのに面倒だと
思っています。前は、アルカスイスのZでしたが、どこまで締め付けたら
良いのかさっぱりわからないんですよ。いくらでも締まる。アルカスイス
のzは水平回転がスムーズなところは良いです。ボール部分と別に固定
台が回ります。
500mmのレンズをアルカスイスで使ったことはないですが(そもそも持ってない)、
角度変える時は、レンズを持ってよっこらせ、と替えるんですかね? すごく大変
そう。アルカスイスはお辞儀しにくいので、購入するならアルカスイスだと思います。
アスキー三脚の随一の欠点は低くできないことです。足を切ったモデルも発売
されてますが、兼用はできません。
書込番号:17991108
1点

>アスキー三脚の随一の欠点は低くできないことです。
間違えたハスキー三脚です。
値段は、ヘッド込で6万円前後。
書込番号:17991118
1点

その昔、クイックセットから発売されていた三脚には大きい順に
「ハイボーイ」、「ハスキー」、「スタビー」がありました。
その後「ハイボーイ」の5段が出たと記憶しています。
日本では、初め一部のユーザに限られましたが、広く普及するように
なって、良く使われる「ハスキー」がこのシリーズの代名詞になった
様です。
「スタビー」には、日本未発売のモデルを確認していますので、
他のモデルにも亜種が存在しているかも知れません。
書込番号:17998185
1点

パスタ&ドリアさん こんにちは
ハスキーには セミショートシリーズの 3段と4段が追加で 発売されているようです。
書込番号:17998649
1点



先日、ニコンのメルマガで佐野にあるニコンアウトレット店が閉店セールとの事で、
そろそろD800がお得かなと遊びに行った所、D800もありましたが隣にD4sがありまして値札には57万円。
が、閉店セールで10%引き、三菱地所カード申込みで5%、プラス即日使用可の
1000円の商品券付、メール会員で更に5%でトータル20%引きの455,000円(税込)で購入となりました。
いつかは持てたら良いなと思っていた一桁機ですが、めでたく購入となりました。
B級ではないので3年保証(自然故障)もついて良い買い物ができたかなと思っています。
D600をサブに、自身の足りない技術をD4sにカバーしてもらおうと思います。
いつもロム専でしたがご報告まで。質問を立ち上げた際にはお手柔らかにお願いします。。。
26点

御購入、おめでとうございます。
お値打ちな御購入が出来たようでなによりです。
素晴らしい写真が撮れますように。
書込番号:17969776
3点

や、安い!
お買い得!!
それはうっかりではなくて、「ご縁」ですね!
書込番号:17969813
6点

おまっさん、こんばんは。
素晴らしい買い物をされましたね!!
歴代最安値なんではないでしょうか!?
素晴らしいメカを堪能しつつ
素晴らしい作品を納めて下さい(^_^)ノ
ではでは
書込番号:17969874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは、運がいいです。
自分も、今月、改装記念で、長玉で安く買えました。
こういうセールは、嬉しいですね。
書込番号:17969889
1点

おまっさん さん
おはようございます(´▽`*)
うっかり購入おめでとうございます。
しかしお安く購入しましたね(^^♪
うらやましいです
ニコンが誇るフラグシップ機です、是非使い倒してあげてください(´▽`*)
書込番号:17970491
1点

安いからと言って、50万近くの買い物を即決できたスレ主さんは、あっぱれ〜!
自分なら、さんざんぱら悩んで買わない理由を見つけてそう(なさけかな〜)
書込番号:17971000
0点

それって、まだ同じ条件で買えるんですか?
もし、それなら多少の電車賃を掛けても大いに価値があります!
それと、こういった情報に接するにつけ、ここの店内価格ももっと
頑張って欲しくなりますね。
(何しろ、その差額はざっと7万円程になりますから、自分の昼食代にすれば
およそ1年分にもなりますので・・・! ) (汗
なお、タイトルの「うっかり購入」は、ちょっと引っかかるんですが・・・。
書込番号:17971346
0点

ご購入おめでとうございます。私なら、金額が悩む範囲から出ています。
書込番号:17971378
0点

あっ、
「閉店セール、三菱地所カード、商品券、メール会員」等の
各条件がそろわなければ、全然ダメなんですね。
もう、トータル価格だけに目が行ってしもうて・・・
大変失礼しました。
書込番号:17971414
0点

貧乏人にはジャンク漁りに福が有り、小金持ちにも予期せぬ福が有る♪
どちらも自ら動かないと訪れない幸運だよね(^_^)
書込番号:17971684
0点

沢山のコメントありがとうございます。
最初はD800か20万以下、もしくはD4が40万を切っていれば欲しいなと思っていました。
実際D4の在庫はありませんでしたがD800は割引適用後18.3万でした。
仮にD800を購入してもD4sの価格を見てしまった以上、後で後悔するかD4sが頭から離れず
仕事中に仕事をしない危険を感じこちらを選択した次第です。
最近はオリンパスで楽をしていましたが、これからはD4sを持ち出し自身の技術、センスの向上に励みたい
と思います。
最後に今日が最終営業日のニコン佐野アウトレット店のみなさん、御殿場店よりお得と感じる事が
多かった為、閉店は残念ですが大変お疲れ様でした。
書込番号:17972807
1点

私もうっかり買ってしまいました。
Nikonのアウトレットへ行った際にセール中で
18%offに飛びついてしまいました
書込番号:17997831
0点

おまっさんさん
どうも初めまして!この度はD4Sのご購入おめでとうございます。\(^o^)/
偉く”お値打ち価格”で購入されましたね〜^_^;自身は今年の4月に手に入れましたが、その時はほとんど”定価価格”?でしたから、(¥598,000-ぐらい)14万円ぐらい安い値段で買われましたね〜少し、”妬み”が入りました。(笑)
D600とのコンビネーションでこれからも素晴らしき”フォトライフ”を堪能してください。(^_^.)
書込番号:17997974
1点

「うっかり」ってーッ?!・・・と、当初は思いましたが
確かに「うっかり」でもなければ、趣味ではなかなか買えない代物ですね。
そういえば、私の場合も今から思えば「大いなるうっかり」だったかも!? (^-^;
でも、なんといってもD4sは、やはり良いですよね!
書込番号:17998044
0点

ご購入、おめでとうございます。
うっかり?、ネットでD4を発注したことがあります。56万円也。
発売直後、1ヶ月程度で583200円のスタート価格が普通でした。
通常より2万安く、すぐ欲しい衝動で、買っちゃいました。
その点、スレ主様は、天啓(天恵?)を受けたとも思える、お得な買い物。羨ましいです。
D4sもD4も、高速連写が持続出切るのがEOS-1DXに対するアドバンテージだと思います。
ゾーンAFとかもあるそうなので、撮影されたら、UPお願いします。
書込番号:18001306
0点

コメント頂きありがとうございます。
今日ニコンのメルマガで今度は木更津のアウトレットへ出店、13日にオープン
とのことです。開店セールで色々絡めると最大20%オフになりそうです。
お近くのどなたか出撃お願いします。
私のボディのショット数は9でしたので、新品にこだわりが無ければニコン
のアウトレットはお得かもしれません。
沢山の諭吉さんとサヨナラしないといけませんが、それ以上に満足感でお腹いっぱいです。
時間があれば木更津までドライブがてら行ってみようか。家族は置いて。
書込番号:18025817
1点



本日28日浜松の航空祭ですが、大変な混雑になりそうなのと、日曜日という事で前日の
障がい者・招待客向けの公開を撮影に行ってきました。一般の人は基地内見学は出来ませんので、
情報館の近くに1000人-2000人規模の人が、撮影・見学に来ておりました。
前日公開は、13時-15時予定だったので、11時前後から何か動きがないか待っていたのですが、
待てど暮らせど動きなし。浜松基地所属のT-4・14機が上がったものの、1機ずつの離脱と14機
フォーメーションを一回ずつ行っただけで、F-15や輸送機の動きが全くありませんでした。
フラストレーションが溜まってきて、14時40分を過ぎた頃にブルーインパルスに動きがありました。
ブルーインパルスだけは、フルに予行をやってくれて、15:30頃まで全プログラムを行ってくれたよ
うです。
天候は快晴、遠くに雲はあるものの最高な天候でした。
ただ周辺が柵や一般住宅地が多く、撮影自体は小松のほうが向いているようです。
6点

AGAIN !!さん、お疲れ様です。
フライングですが飛行機の写真を見せて頂いて嬉しいです。
カメラは文句なしですので、今後はニコンの超望遠レンズですよね(笑
浜松に行きたかったですが、残念ながら私はこれから北海道に出張に行ってきます。
では。
書込番号:17990444
0点

ですね、ほんと300mmf2.8や500mmクラスが欲しいとは思いますが、
使用頻度が低いのと、航空祭に単焦点超望遠で臨むと、撮影のバリエーションが付けにくいのが難点で悩みます。
純正の80-400VRに買い換えても、さして変化がありませんし、200-400f4VRは高すぎるし・・・悩み所です。
ニコンもキヤノンのように300f4や400f5.6をまじめに作り直して、AF-S VRでラインナップして欲しいですね。
書込番号:17990463
3点

おはようございます
昨日行かれたんですね
浜松近辺の長玉持ちが基地に流れたおかげで
佐鳴湖はガラガラでしたが
カワセミは不発(ToT)
ブルーインパルスの時間帯は
ちょうど半田山に移動中で
基地のすぐ東で
頭の上をすごい低空で抜けていきました
鳥は初めてでした
ムズいです
デモ面白い
鉄鳥も楽しそうですね
書込番号:17990493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御嶽山の噴火で自衛隊は自粛なのでは?
書込番号:17990682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御嶽山の噴火に巻き込まれた方のご冥福をお祈りしつつ、要救助者の一刻も早い救助を望みます。
御嶽山は、散々火山活動が続いている活火山であり、噴火の可能性は以前より言われていた山ですし、登山されている
方もそれを重々承知の上で山に入っているでしょう。
広島の土砂崩落のように地元で発生した際は、野球の広島戦も1日中止になりました。
しかしそれだけです。別の県ですし、なぜわざわざ離れた航空祭を中止する必要があるとは思えませんし、
何でもかんでも自粛するというのもね・・・絶賛開催中ですよ。
書込番号:17990797
7点

自粛などという気分の問題では無く、
非常事態への対応(待機)ではないですか。
楽しみにしていたスレ主さんの気持ちも分からないわけではありませんが、
山に入っている人は遊びで登っている人だけではありません。
山荘などで働いている方もいますし、状況によっては周辺地域へ被害が拡大する恐れもあります。
「絶賛開催中ですよ」と不満を言われても、そういう状況では無いと思いますが。
書込番号:17991125
3点

>うどさんさん
絶賛開催中ですが、それは「事実」であって、何か問題がございますでしょうか?
大洗ではしらす祭、仙台ではオクトーバーフェスのファイナル、那須の伝説 「第12回 那須九尾まつり」、
リユース大感謝祭 in 幕張メッセなど、秋晴れに恵まれた週末で、各地のイベントでは多くの家族連れなど
で賑わっております。
ニュースみたいですが、そういう事です。
書込番号:17991190
4点

あと、軍隊という組織は、命令がないと絶対に独断で動いてはいけないものですし、
自己完結と即応待機は大前提です。先週の小松基地もお祭のさなか、スクランブル(非常発進・訓練だったという話
もありますが)の出動がキチンとかかっております。
航空救難隊がありますが、航空祭・噴火があるなしに関わらず、即応待機している事は当たり前の事です。
書込番号:17991203
4点

御嶽山に投入されたのは、陸上自衛隊でないかい?
書込番号:17991289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

陸自だと思いますよ。
空自で出るとしても、せいぜい気象観測機を飛ばす程度だと思います。
さほど大型のヘリも保有しておりませんし。
書込番号:17991302
2点

AGAIN !!さんはじめして。
お写真拝見させて頂きました。
ブルーインパルス綺麗ですねー。
航空祭、私も行ってみたくなりました。
子供たちのスポーツ撮りも終わってしまい、只今、被写体を探しています。
最近はカワセミなど撮ってます・・・。
11月の入間には是非行ってみたいと思います。
お邪魔しましたm(_ _)m。
書込番号:17991397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AGAIN!!さん
そうですね。
ごく最近御嶽山付近に出かけたばかりでしたし、そんなに遠くないものですから噴火や被災者の方々をお察しし心痛んでおりましたもので。
今日は天気も良さそうで全国各地でイベントやお祭りなど賑わって楽しそうですね。
せっかくの楽しい雰囲気を壊す内容の発言で失礼しました。
書込番号:17991662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AGAIN!!さん、こんにちは。
航空祭には興味あるのですが、一度も行った事がありません。で、お聞きしたいのは、今回は招待客だったのですか?それとも一般客なので外から撮った写真が今回のものなんでしょうか?
お話によると小松の方が良さそうですので、機会あれば小松の航空祭に行って見たいです。浜松よりちょっと遠いですが。(我が家からだとでも高速道路の渋滞とか考えると時間変わらないかな)
書込番号:17992697
0点

AGAIN!!さん、こんばんは。
私は本日、新幹線とバスで航空祭を観に行きました。
天候に恵まれ、とても暑い一日でした。
又、多くの人が訪れていて、身動きが取れないぐらいでした。
さて内容はというと戦闘機の機動飛行は少々物足らないような
気はしましたが、E-767は意外と俊敏な動きが出来るんだと思いました。
書込番号:17993221
1点

返信遅くなり申し訳ございません。
また、御嶽山の件はもう、とやかく言うのは止めましょう。
一般客ですので、基地の外周部、情報館付近の公園からの撮影ですよ。
この公園は柵の外ではありますが、滑走路に隣接しており、1000人という事はなかったですね。1-2000人規模の
見学者がいたかと思います。まあ、離着陸を期待しなければ脚立も不要ですので、十分撮れますよ。
>@009さん
F-15・F-2など、機動飛行は安全性を考えて、最近控えめなんでしょうかね?
ブルーインパルスの飛行があればまあ我慢できますが、ブルーインパルス無しですと、ちょっと寂しいですね。
>くま581さん
今年は茨城空港は、自衛隊記念日行事 航空観閲式 2014のため一般公開されません。
ただ、基地の外からは、 10月19日予行演習・10月26日本番と航空機の撮影は出来ると思いますが・・・
入間基地は大変な混雑のため、あまり近寄りたくはありません。
自宅から一番近いのですがパークアンドライドで10km圏内に車を置き、自転車で会場入りも難しいんですよねえ・・・
書込番号:17996573
1点

AGAIN !! さん お疲れ様です。
ブルーインパルス、よく撮れていますね。きれいな青空とマッチングして迫力ある絵に仕上がっています。
小松より天気は良かったみたいですね。
お天気と人出が気にならなければ、あちこちの航空祭に行ってみたいです。
書込番号:18001750
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





