
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 13 | 2014年10月1日 10:19 |
![]() |
109 | 28 | 2014年9月27日 19:37 |
![]() |
85 | 24 | 2014年9月26日 20:39 |
![]() |
18 | 9 | 2014年9月24日 21:26 |
![]() |
53 | 21 | 2014年9月21日 00:28 |
![]() ![]() |
46 | 35 | 2014年9月18日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私はCFカードしか使ってませんが、ちょっと気になりました。
どうしよかな?
D4Sはここまでの書き込みや読み出し速度に対応してるんかな?
4Kハンディカムでの4K動画、デジタル一眼カメラでの高速連写に適した大容量XQDメモリーカード
2014年10月24日発売予定
Gシリーズ
QD-G128A
(128GB)
オープン価格
QD-G64A
(64GB)
オープン価格
QD-G32A
(32GB)
オープン価格
●読み出し速度400MB/s、書き込み速度350MB/s(*)
* 当社規定条件での値であり、速度は測定条件により異なります。本製品の高速性能を発揮するためには、お使いの対応製品がPCI Express Gen2もしくはUSB3.0に対応していることが必要です
●XQDフォーマットVer. 2.0に準拠、PCI Express Gen.2およびUSB3.0の2つのインターフェースに対応、さらなる高性能化を実現し、PCとの接続をより簡単に
●デジタル一眼レフカメラでの連写性能を飛躍的に向上、機器に最適化した独自の書き込み技術により、4Kビデオカメラでの安定した記録が可能
●専用のUSB3.0アダプター(*)を付属、撮影後のデータ取り込みをより便利に(延長ケーブル付き)
2点

XQDは先細りの感が、強いです。
機種を買換えで、他機に行く事などを、考えれば、CFでいいと思います。
現行だと、最大速度は、160MB/秒です。
これなら、ほとんど問題無いと思います。
書込番号:17979799
3点

結局メジャーになるかどうかは価格とメモリ容量と速さでしょうね(優先順位もこの順番かも)。
D5が売られてる頃で128GBがその速度で1.5万円以下なら考える、まあ、その程度のものだと思います。
書込番号:17979897
1点

>* 当社規定条件での値であり、速度は測定条件により異なります
これで、痛い目にあいました。
エントリーモデルのNシリーズでしたが、
公称書き込み速度の半分も出ないお粗末なものでした。
メーカー曰く、Win上での問題だそうです。
特殊なもので測定し、公称値と言われても・・・・
サポートもタライ回しで、最悪でした。
使う選択肢がないので、仕方無し使ってる状況です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/SortID=17298968/#17299837
Windowsでは、公称値の半分くらいの速度だそうです。
そうであれば、きちんと表記すべきだと思います。
初期不良かと思い、無駄な時間を費やしました。
>XQD Gシリーズ出ます
Gまでのスペックは必要ないので、
SやHの価格が下がると喜ばしいかも・・・・・
在庫自体が、あまりなさそうなので、
期待薄かな・・・・・
書込番号:17980097
4点

みんなでXQDを買えばいいわけですが、装填するカメラが普及していないので、
支給してくれると私も購入に弾みが付きます。
書込番号:17980154
4点

XQDを採用している機種がD4、D4sだけ。
CFastは発売されたが採用機種無し。
1DX後継機でCFast採用?
XQDもCFastも採用機種が増えないと厳しいと思いますな。
今のカメラならCFで十分だと思いますな。
書込番号:17980412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>iEVさん
全く持ってその通りなんですよねー
個人的に私にとってのXQDは最高の性能を引き出せる状況を作る自己満足と思っています。
決して私が最高の性能を引き出して使う訳では無いです(笑)
>Dragosteaさん
安ければ他のユーザーが指を加えて見ている状況を楽しめるんですけどね(^_^;
なんせ高い!
>1641091さん
なかなかメーカーの言う数値通りって行かないですよね。
クルマの燃費しかり( ̄◇ ̄;)
まぁ、でも速いは速いでしょうから、色々恩恵はあると思います。が、高いからなぁ。
>うさらネットさん
支給ってD4Sをですか!?
それともXQDを?w
たとえXQDを買う条件があっても、D4Sを支給してくれるならみんな小躍りしちてXQD買いますね(笑)
>fuku社長さん
実際CFで困る場面は私も皆無です!(笑)
書込番号:17984385
0点

>なかなかメーカーの言う数値通りって行かない
十分承知しておりますが、
他の手持ちのSD、CF等は、
メーカー公称値の9割程度、
時には、公称値以上の速度が出ます。
Nシリーズは、公称値の半分以下の
書き込み速度でしたので、
不良品と判断しました。
前述のとおり、一般的なOS、Win7では、
OS上の仕様で、半分も出ないという、
最終的なメーカー回答でした。
途中、XQDは問題なく、
私のPCの不具合と決めつけられましたが、
納得がいかず、追求したら、
メーカーでも同現象が再現され、
非を認めました。
返品して、他のシリーズを購入しました。
安さにひかれて、間に合わせて的に、
Nシリーズを購入して、失敗でした。
購入したヨドバシは、SONYに直接電話してくれたり、
親身になって対応してくれましたが、
SONYのサポートは、最悪でした。
AppleのiPhone同様、販売店では返品対応できなく、
SONYと直接の返品交渉も面倒でした。
書込番号:17984562
0点

>1641091さん
半分以下の速度は酷いですね。
そりゃ、がっかりな実力だ。
メーカーの対応も酷かったですね。
SONYは経営が怪しいもの自業自得なんかな?
書込番号:17985106
1点

Sタイプはヨドバシでも販売完了になってるので、Gタイプに集約されるのかな。
書込番号:17985826
1点

>Gタイプに集約されるのかな
D4s本体書き込みでは、
Sでも十分なので、
実質、値上げと変わりませんね。
ヨドバシでは、
QD-S32E ¥21,110(税込) 終了
QD-G32A ¥36,180(税込)
QD-S64E ¥33,970(税込) 終了
暫くすれば、下がるのでしょうかね。
32Gは、旧製品Sの64Gより、
高いですね。
今から、購入であれば、
Sの64Gを探して購入が、
良さそうですね。
それにしても、
殿様商売ですね!!
書込番号:17990858
2点

>river38さん
集約される方向になるでしょうねー
問題は価格ですね( ̄◇ ̄;)
>1641091さん
十分と言う意味では、私はCFの速いやつで十分かも( ̄◇ ̄;)
鬼速い性能であれば、ちょっと興味もあったり。
でも、その性能を生かす撮影はしてないんですよね(^_^;
書込番号:17993408
0点

>私はCFの速いやつで十分かも・・・・・
まったく、同意です。
カードスロットのスペースも、
小さなXQDを使う必要も無さそうだし、
無駄なカードリーダーの出費も、
必要無いですね。
書込番号:17995558
0点

>1641091さん
ですよね(^_^;
XQD Gは趣味の領域に近いかも(笑)
書込番号:18001188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、D7100を持っています。
そろそろフルサイズにしようかと考えていますが、購入するならばどちらがよいでしょうか?
予算は60万円あり、D4sも可能です。
ついでに、24−70mmF2.8に買おうかと考えています。
※70‐200oF2.8は持っています。
撮影するものは、動物でアフリカでサファリをします。
一瞬のシャッターチャンスを逃さないで撮影していますが、D7100だと動物(ひょう)の髭とかがつぶれてしまい、ちょっと残念だなぁ〜と思っています。
サンプル例を添付します。
本日、D4sとD810を触ってきましたが、質感などはD810のほうがしっくりきました。
店員の解説だと、D810のほうが画素が上なので鮮明に撮影できるが、D4sだと色がよく表現でき、AF速度などは上だと言われました。
実際、同じ場所で使ってみないと差がわからないのでなんとも言えないですが
いずれもD7100よりも格段に上とのことなのです、当然ですが・・・(笑)
すでに保有されている皆様はどちらがよい選択かを教えてください。
お願いします。
3点

>撮影するものは、動物でアフリカでサファリをします。
これだけで、D4sが最適だと思います。
SCで触ってみたって本当ですか? 質感が全く違いますよ。D810で連写しようと
は絶対思いませんね。
買うべきレンズは、24−70ではなく、200−400ではないですか?
書込番号:17965809
12点

200−400って、70万円もするのね。
http://kakaku.com/item/K0000108326/
ボディやめて、こっちのレンズへの投資のほうがいいでしょう。
書込番号:17965841
1点

はじめまして
SCとは、新宿とかにあるサービスセンターですか?
ではなく、浜松のビックカメラです。
店内撮影でしたので、差がいまいちわからなかったのです。
そして、質感はD7100とD300に近いD810のほうがしっくりきてしまいました。
貧乏性と言われれば、それまでですが(笑)
差を実感するには、新宿のSCで試すことでしょうかね?
私としては、200‐400oは3年後くらいに買おうかと計画しています
1本72万円でちょっと値上がり気味ですよね
さすがに、1年間で150万円使うと旅行回数を削らないといけなくなりますので・・・
他には、こんな写真撮ってます
やっぱり、背伸びしていっきにD4sなのでしょうかね
書込番号:17965864
5点

写真のレンズはなんですか?
失礼ですが、ブレているのか、レンズの質が良くないのか、シャープさに欠けている
印象です。
書込番号:17965916
2点

望遠は70-200だけですか?、D7100だとクロップをつかえば390mm当たりですが、
FXだと足りないのでは?
なのでD4sとシグマ150-600mmでは、
金策ができたらヨンニッパかゴーヨンの買い増し。
書込番号:17965920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

デジタル系さん
レンズは、SIGMA50-500mmです
シャープさ欠けはよく指摘されますが、このレンズではこれが限界のようです
書込番号:17965942
1点

橘 屋さん
望遠は、SIGMA50-500mmとNIKON70‐200oです
D4s+70‐200o 場合によってはテレコンかDXモード撮影
と
D7100+50−500oを持っていこうかと思っています
サファリカーはチャーターするので、シートは余裕です
朝晩は、SIGMA50-500mmだとレンズがきりにくいです
書込番号:17965956
0点

等倍観賞をする楽しみがあるならばD810もいいかも知れませんが、
やはり日中だけの撮影じゃない環境、三脚でじっくり構えれる環境でないのであれば
D4sではないでしょうかね^^
どれも素晴らしい作例で、人に聞いてまで選ぶようなレベルではない方のように思えますが、参考確認でしょうかね^^
60万あるならば、やはりD4sだと思いますし
もしD7100で更なる描写力をというと、24-70もやめてやはりヨンニッパを用意ですね(笑)
D810とD4を使っていますが、使い方は全く違います。
D810は風景、ネイチャー撮影を三脚に載せてじっくり構図を考えるか、日中の一発解像バカ勝負(笑)
D4はやはり高感度を活かし、朝夕のスナップから乗り物まで失敗したくない撮影には圧倒的な安心感があります^^
旅で日中だけの撮影でないのであれば、タフさの一桁機導入がいいと思います。
書込番号:17965969
8点

esuqu1さん
はじめまして
シャープさとかはあまりこだわっておらず、批評されることにあまり慣れていないので、おそるおそる乗せてみました。
自分でも納得してきていない部分があるのも事実です。
マルチロール機という意味では、D4sがよいようですね。
ありがとうございます。
単焦点レンズは、サファリでは使い勝手が悪く、常に移動する動物相手での撮影には向かないのです・・・
500oの位置で撮影できる回数なんて何回あるのかな?と思います
書込番号:17966001
3点

nikkonさん はじめまして
私はむしろ予算が60万円あるのでしたら、ボディはそのままで、もう少し追加してレンズを500mm f4にされる方がいいかと思います。
失礼ですが、今お持ちのレンズではあまりにも撮影環境には不似合いです。
むしろ予算はレンズに投資すべきではないでしょうか?
ズームはもちろん機動力はあるのですが、写りは断然単点です!
ボディより重きをおくべきはレンズです!!
書込番号:17966141
4点

nikkonさん
おはようございます
D4SとD810使ってます。
みなさんと同様、D810は主に風景(三脚使用)、トリミングを前提とした写真などに、D4Sは動き物(スポーツ・戦闘機など)に使い分けています。
どうしてもボディを1台選べと言われたら、間違いなくD4Sを選びます。
予算が60万ということでD4Sを購入し、シグマを売却して、写りがいいと評判のタムロン150-600を購入するのがいいかもしれません。
まあ、500mmF4が写りが最高クラス(値段も?)なので、いずれは購入してほしいレンズです♪
書込番号:17966417
1点

どんなボディやレンズだろうと、この瞬間が撮れるだけでも十分価値がありますね。
資金は旅費にまわした方がよいのでは?
書込番号:17966435
11点

皆さんD4sをお勧めする中、あえて
> D7100だと動物(ひょう)の髭とかがつぶれてしまい、
この要素だとD810をお勧めかもです(^^;;
そして、皆さん仰るようにレンズに資金を投入ですね。
D810は連写性能もAFも性能が上がっています。すくなくとも、D7100をお使いなら、この2点は勝ってます。
あえて、D4sまで行かず、D810とレンズに投資がよいかと。
あと、スレ主さんの体力がわかりませんが、重いレンズに重いボディでどんだけ動き回れるかでしょうね。そのへん問題ないのでしたら、いいのですが〜
書込番号:17966569
2点

自己レスです
>あと、スレ主さんの体力がわかりませんが、重いレンズに重いボディでどんだけ動き回れるかでしょうね。そのへん問題ないのでしたら、いいのですが〜
これはD4sに重いレンズのことを想定しています。D810も決して軽くはないですが、D4sに比べればという話です。
短時間でしたら、さほど問題ないでしょうけど、これら重い機材を携えての旅行は、疲労に対し、ボディブローのように効いてきますので・・・
書込番号:17966735
1点

えぇと、画質の原因はレンズだと思いますよ。
カメラの問題なら、RAWから処理すればある程度は何とかなると思いますが、
Sigma50-500は、ちょっと、いまいち、、、、、高倍率ズームの描写力は、、、
ボディーを変えても変わらないと思いますよ。
それなら、500mmF4の単焦点を買われる方が目的に沿うような気がしますが、いかがでしょう?
新品は、予算を超えてしまいますが、中古を探せば予算内に収まるかと。
書込番号:17966744
3点

動物の毛並みの解像というのは、レンズの解像力がよくわかる被写体ですからねぇ。
良いレンズを使いましょう。
ざっと比較すると
50-500<<<VR80-400<70-200F2.8VRU<サンヨン<<サンニッパなど
書込番号:17966835
2点

自分は、Canonユーザーです。
かなり以前は、安い純正を使っていました。
純正のサンニッパを、買って、安いのには、戻れなくなりました。
細かな所まで、描写する、AFが早い。
それを、20年以上使い、今年、ヨンニッパにしました。
ボデイが、APS-Hから、フルサイズになり、画角が小さくなったので、レンズの焦点距離を上げました。
ヨンニッパ単体の時と、×1.4テレコンを、使う時もあります。
撮影対象は、サッカーなので、速度変化が激しいので、テレコンを使いたくないので、ゴーヨンを注文中です。
旅行代金と、機材をどちらを、優先するかを、迷う所でしょうね。
純正の超望遠が高いのは、ただ、ブランドで高いのではありません。
写りが違います。
これは、Nikonでも、同じです。
書込番号:17966927
6点

MiEVさんのおっしゃるように
>純正のサンニッパを、買って、安いのには、戻れなくなりました。
>細かな所まで、描写する、AFが早い。
そうなんですよね。高価なレンズは、ほんとに、AF速く、描写力高いですよね。
自分も後戻りできなくなりつつ・・・・(ヤバッ
書込番号:17966945
2点

自分も一度は、野生動物は、撮りたいですね。
肉食動物の捕食の瞬間を。
でも、シャッターチャンスは、難しいでしょうね。
結構、逃がすようですから。
バッファアローの川渡りとか。
結構、渡航費用や、現地のガイド代とか、かかりそうですね。
書込番号:17966957
0点

nikkonさん
どう初めまして!
D810のキャッチフレーズ”ニコン最高画質”と言う触れ込み、ある一定の好条件”光量が十分な環境の下、静止物をじっくりと三脚等で固定させて撮影するならば、、”と言うイメージがありますので、サファリで動物とか撮る場合、かなり条件が制約されるのではないかと感じました。^_^;
ところで、”動きモノ”ですから、即、D4Sの方を選ぶべきだとも感じませんでしたが、二者選択でしたら、やはり”D4S”の方かなぁとは思いましたが、、^_^;
添付されている”ヒョウのひげの潰れ具合”でしたら、レンズの方が原因ではないかと言う気がします。
”単焦点レンズ”では”画角”が変えれないからダメなのかどうかわかりませんが、単焦点レンズの方”が画質に関しては”安定”しているとは思いますが、、^_^;
書込番号:17967064
2点



行ってきました。って、とりあえずご報告。
天気は、晴れところどころ雲。午後からやや青空が広がって、ブルーインパルスは、青空に結構似合っていました。
70-200mmf2.8に2倍テレコンでは、これが限界かな。
2500ショットほど撮りましたが、D4sは、さすが動態追随抜群で、D4より進化していると思います。食いつきが鋭いですね。
ロクヨンを軽々と振り回している方がいました。迫力あるショットをアップしてください。
7点

いいですねー!
70-200、ほすい〜(^^)
書込番号:17962169
1点

お疲れ様でした。楽しめて良かったですね。
書込番号:17962547
1点

娘にメロメロのお父さん さん、Paris7000 さん、じじかめ さん おはようございます。
前日、片山津温泉に宿泊し、朝7時にタクシーで基地に。もう渋滞していました。エプロン地区の中ほどで撮りました。
最後のブルーインパルスまで頑張りました。
70-200mmf2.8VRUももちろん良いレンズです。でも、2500ショットも撮れたD4sはもっとすごいカメラですね。
ピントが合わなかったショットは、20枚くらい。ほぼ完ぺきにピントが合っていました。
天気が良かったので、1日で、真っ黒に焼けました。
しかし、満足のいく1日でした。
書込番号:17962659
6点

sunachiさん
やっぱ青空に戦闘機は映えますね。
私も今年初めて地元の航空ページェントに行きました。
機種違いなのと腕が無いのでアップは遠慮しておきますが・・・。
近頃この系の作例に過敏に反応する方もいらっしゃるようですが
作例としていいものはいいと正直に思いたいものです。
書込番号:17962679
4点

便乗します!
午前中は曇りがちでしたが、11時頃から風が出てきて、ブルーインパルスが飛ぶ領域がなんとか
青空が出てきてなかなかの航空祭日和でした。
D3sと比較しても、補足力が上がっていて、撮影していて非常に楽、そしてカメラに助けられました。
ほんと4年・7年(D3s・D3)からの進化もすごさを感じました。
シグマの安ズーム(50-500OS)の動体予測のポテンシャルも上がっているように感じてしまいます・・・
基本今回は、Mモードで1/500-1000・f8-11で撮影しましたが、1/640でもぶれてしまい前半設定ミスを
してしまいまいた。
書込番号:17962741
9点

>ブローニングさん
まあ、先進国にとって最低限は必要不可欠なものです。
待っていたときに話をしておりましたが、こういった航空祭に10万人・15万人とシートと
カメラ片手に屋台が出て楽しめるのは平和な証拠です。
これらが使われる事がなきよう。。。
書込番号:17963090
5点

ブローニング さん こんにちは。私もこれらの航空機が実戦配備されずに任務を終えるよう願うばかりです。
AGAIN !! さん こんにちは。ナイスショットです。臨場感あるショットですね。
書込番号:17963484
5点

この戦闘機が日本の空を守っているんだな。
日本は周辺国に恵まれていないから、必要になっているんだな。
書込番号:17963559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは、sunachiさん
自分も行って来ました。6:00前に東門前に並びましたが、既に100m近く列が伸びていました。
60周年の為か、昨年以上に人の入りが多かったような気がします。
中部地区、唯一の戦闘機部隊の航空祭なので、やっぱり人気が有りますね。
但し、今年のF-15の機動飛行は、イマイチ迫力が無かったような、演目が遠かったような、
苦労して行った割には、消化不良な感じです。ハチゴロー投入するも背面を撮影できる
タイミング遠すぎてトリミングだらけです。腹側はUPで撮れてもね・・・
又、ハチゴローは振り回すには重すぎ!!歩留まりが悪すぎでした。来年は脚立コーナーで
三脚使用を考えようかな。
書込番号:17965258
9点

おおーーっ 岐阜からもF-2お出かけしていたんですね^^
11月の岐阜航空祭はブルーが来ないので寂しいですね・・・・
いい青空の下、白い綺麗な雲見れて羨ましいです^^
PS:70-200/2.8も、TC-20E3使いでは流石にD4sと言えども拡大は厳しそうに思えますね^^;
書込番号:17966078
2点

RED MAX さん こんばんは。
そおいえば、ハチゴロー持ってた人、見かけました。RED MAX さんでしたか。
さすが、ハチゴロー。いっ、いや、さすがRED MAX さん、圧巻ですね。
キヤノンのハチゴローもいてはりましたな。私は、70-200mmf2.8二倍テレコンで、腕は震え、足はよたつき、よく2400ショットも撮れたなと、あきれています。これから先、ゴーヨンを振り回すことなどないなぁ。とも。
書込番号:17966111
0点

RED MAXさん
すごいですね、1枚目なんてゾクゾクします。
これから、800mmでそのままでしょうか?それとも、トリミングなさっているのでしょうか?
実際の800mmの画角がどの程度なのか知りたく、もしトリミングしているのでしたら、トリミングする前の1枚目を見せて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17966429
1点

こんにちは、esuqu1さん
展示機扱いでしたが、F-4も来てましたよ。何時もはブルーの前に陣取るのですが
前出の通り今回は出遅れて、その他の展示機の前を確保するのが、精一杯でした。
その展示機が、岐阜のF-4でした。どっかで見たような機体番号だなと、思ったら
実験団のマークが付いていました。
浜松は会社の都合で行け無いので、今年の予定は後は岐阜のみです。ブルーが来ないのは
残念ですね。
確か昨年も当初計画は予定なしでしたが、いつの間にか飛行が追加になりました。
今年も、追加で飛んでくれないかなと、淡い期待を持ちつつ、楽しみにしています。
こんにちは、Paris7000さん
上記一枚目は、離陸直後なので、そんなにトリミングする必要はなかったのですが、
意識が尾翼に行った為、ファインダー内の構図が悪くなり、修正の為のトリミングを
施しました。(お恥ずかしい)
書込番号:17966463
9点

sunachi さん
こんちには。
私は今回も小松空港側から、
D3sとタムロン150〜600mmズームで臨みました。
(このレンズなかなか良いですよ。)
今回は天気がまずまず良かったので、
そこそこ満足がいく写真が撮れました。
機種違いですが数枚貼らせていただきます。
タムロンのレンズスレにも拙作を何枚か上げさせていただいておりますので、
よろしかったらそちらもご覧になってください。
なおアップした写真は大幅トリミング・画質調整ありです。
書込番号:17966807
4点

RED MAXさん
ノートリ、アップありがとうございます。
800mmって、すごいですねー、ここまでアップできるんですね。
素晴らしいです!
書込番号:17966891
1点

すみません混ぜてもらいますネ(^^;;
やっと晴れの小松に行くことができました!
私も背中が撮りたくて空港側に陣取りました。
こちらからは逆光ですが、会場側からだとお腹が多くてねぇ・・・
D810での作例ですが、普段はD4使ってるので許してください m(_ _)m
それにしてもD810秒5コマで撮ってるとD4・D4sの10コマって凄いわぁ〜〜〜(@_@)
書込番号:17977848
7点

F4ファントム さん こんばんは。
空港側から撮れば背中が撮れるんですか。逆光でも素晴らしい青空とナイスショットですよ。
ゴーヨンを振り回しておられたのですね。700mmだと迫力のある絵が撮れますね。もちろん腕がないとできないことですが。
書込番号:17978104
0点

sunachiさん、みなさん、こんばんは。
小松基地の航空祭に行けるなんて、うらやましいです。
自分は、一昨年だったか、入間が航空祭の初デビューで、
その時は、キヤノン60Dに、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM で撮りました。
ブルーのハートやスターの時に、広角不足で撮りきれず、悔しい思いをしました。
D4sでのお写真、どれも参考になりました。
今年の入間航空祭は、自分もD4sで臨もうかと思いましたが、
望遠レンズが、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II にテレコンTC-20E IIIしか無いんですよね。。。
APS-CのD7100に、AF-S DX NIKKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR を付けて臨もうかな−?
いずれもブルーのハート・スター用に、超広角ズームも用意していった方がいいかなぁ。
それとみなさん、マニュアル露出でしょうか? ISO AUTO(感度自動制御ON)は使われていますか?
マニュアルでF8前後に固定、シャッター速度1/1000秒〜1/2000秒の間ぐらい、MモードでISO AUTO使うのが
良さそうに思いましたが、いかがされていますでしょうか?
あと、機体の腹ばかりでなく背も撮りたいのですが、入間は早くに行っても、どんどん人がなだれ込み、
すぐに身動きが取れなくなり、ずっとトイレにもいけずに、辛い思いをしました。
やっぱり、一人で行くと場所撮り(キープも含め)や、飲食・トイレ休憩とか不利ですね。
今年はカメラ仲間の誰かと一緒に行こうかな。(;^_^A
書込番号:17978371
1点

基本、Mモードで、シャッター速度1/1000以上、絞りは天候にもよりますがズームならf8-10ぐらいまでは絞って設定
あとはISOオートでISO100-1600ぐらいで設定しておきます。まずIOS800まで上がる事はないですけど。
入間基地は周辺が狭く、最寄り駅も小さな駅なうえ、人が25万人殺到しますので正直、酷い混雑です。
自転車でパークアンドライドすら出来ないレベルですからね。
9月28日(日曜日)の浜名基地祭か、10月26日(日曜日)自衛隊60周年 記念航空観閲式 非公開を基地の外側から撮る
ほうが撮りやすいとは思います。
書込番号:17978410
1点



D4Sの前はD800Eを使っていたのですが、D4Sの購入の際にD800Eを売ってしまいました。
D4SはD800E程の高画素では無い点以外には一切の不満が無い大満足なカメラですが、鳥を撮るときはどうしても距離が離れているため、トリミングに強い800Eが良かったなぁと感じてました。
望遠は80-400を使っていますが、手持ちのテレコン1.4Uと2.0Vを使うとどうしても画像が甘くなる、単焦点400mmオーバーなレンズは流石に買えない...
フィールドスコープなんぞを調べてみたり、それなりの金額を用意するならD810を奮発して買うかと考えたり、でも連写は必須だしなぁ、だったらもうちょっと張り込んで夢の300/2.8に2.0テレコンってどうなんだろうと妄想したり...
でも、この妄想って結構楽しいんですよね(笑)
冬のボーナスまで沢山妄想したいと思います(笑)
写真は今朝の散歩で撮った写真です。
6点

安上がりな選択がD7100を買う・・・・・・・
書込番号:17971537
9点

↑
たしかに、DXの高画素でクロップしても1500万画素は稼げる。
しかも明るい被写体ならISO上げずに済むので、綺麗。
さらに、AFは速く正確と来ている。
良い選択ですね〜
書込番号:17972040
1点

>餃子定食さん
>Paris7000さん
D7100ですかw
確かに、焦点距離が1.5倍で高画素であれば良い写真が取れそうですねー
選択肢の一つとしてはありですねw
>hotmanさん
ニコワンなんて面白そうなの買ったら、余計な出費が増えそうです(笑)
書込番号:17972939
0点

〉Paris7000さん
いや、一時期本気でニコワンを考えたことがあったもんで(^^;
書込番号:17975298
0点

こんにちは。
私も、妄想癖が人一倍強い一人です。。(^^;
TC-14Vは、解像感がさほど損なわれませんよ。
一度、お試しを(^^ゞ
書込番号:17975299
0点

>安上がりな選択がD7100を買う・・・・・・
中古メーカー保証残付きがあったので、
買ってしまいました。
D4sに比べたら、
AF-C、連続連写数と劣りますが、
望遠レンズ買い増しより安いですね。
テレコンが、もっと経済的ですが、
1.4×あたりが、無難ですね。
D7100の後継機種にも、期待してます。
なかなかカワセミと遭遇しないので、
カワセミと出会う妄想ばっかりです(-_-;)
書込番号:17975484
0点

>footworkerさん
カメラ関連もですが、それ以外の物欲関連も妄想が楽しいですよね(笑)
TC-14Vが出ましたよね。
TC-14Uを持っていると買い換えるかどうか考えちゃいます(^_^;
>1641091さん
色々なパターンを妄想してます(笑)
カワセミはカメラを持っていないときに限って超接近遭遇出来るから不思議です。
この前もカメラ持たずにいつもの沼に散歩へ行ったら2mの至近距離にカワセミがいるじゃないですが!
暫く観察しましたが、カメラ持ってなかったのが悔しかったです(笑)
書込番号:17977495
0点



続けて質問で、すいません。
今、私がこの器械に興味を持っているのは、SCで撮影してみたところ、すごく安定していると感じた
ことからです。ミラーショックやシャッターショックがほとんど感じられません。
今D800Eを使っていますが、基本的に三脚使わないと、本来の解像度が生かせない印象です。
明らかにぶれぶれということは滅多にありませんが、三脚使わないで後悔したことが何回も
あります。D810ではミラーショックは改善されましたが、やっぱり手持ちは厳しいみたい
です。
このカメラだと、三脚使わないでも結構いけるんじゃないかと思っているのですが、間違って
ますか? 三脚はきれいな写真の基本だとは思うのですが、使えない状況が少なくないです。
手持ちでも、ブレが少なく、安定して撮影できるカメラが欲しいです。
0点

それ以前に、画素数がD800と比較すると思い切り少ないので、「ブレてたとしても画像に反映されません」
書込番号:17957768
7点

レンズは24−70mm F2.8 ,70−200mm F2.8 VRIIあたりを想定しています。(もちろん、わたしはすでに持っています)。
単焦点Macroは必ず三脚使うことにしているので、D800Eでなんの問題もないです。
書込番号:17957777
1点

私もCanonの1D3sを使い始めた時に、同じ経験をしました。
BG一体型の重く大きいボディだと、レフミラーやシャッターの駆動に対して、慣性の法則でぶれにくくなると想像しています。
この時以降、BGが付く機種には必ずBGを装着しており、ボディ単体の時に較べ、半段から1段程度のSSが稼げています。
書込番号:17957784
4点

画素数が少なくてもブレ幅が変わるわけでは無いので、結局はブレた写真になると
思うのですが?SS上げるとかが良いのでは?
D800系だけがブレ易いカメラってのも変な話だと思います。
拡大してみた時に誤魔化せるか否かのレベルであれば、画像処理で輪郭強調を
強めにして救える程度の低いブレだと思います。
確かにD800はミラーショックやシャッターショックが大きいので、
その部分の差は埋まるとは思います。
D810もシャッターショックが改善されていましたので、微細なブレなら
改善すると思いますが、D800EのQ(静音撮影)モードじゃダメですか?
書込番号:17957849
4点

デジタル系さん こんばんは。
D一桁機はだてに高価でなくそういう違いは間違いなくあると思いますし、試写した感じでは重さもそんなに感じないような解らないようなところの違いはあると思います。
カメラブレに関しては当然プロ機はしづらくて当たり前だと思いますが、ご使用のカメラでご本人がブレるとわかっていて三脚使用されているのであれば何も問題ないように思いますが、財力と腕力さえあり画素数が少なくて問題ないのならば購入されてみれば良いと思います。
書込番号:17957953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

娘にメロメロのお父さんさん
等倍観察の話です。
例:
A4の紙に、10分割のマス目を書いた紙Aと、50分割のマス目を書いた紙Bを用意します。
その上に、15cmの直線をひきます。
15cmの直線の上に、より多くのマス目が串刺しになるのは、ABどっちの紙でしょう。Bですよね。(※)
AがD4s
BがD800です。
書いた直線が、ブレたときに線状に写ったものと考えて下さい。
「等倍観察」っていうのは、A4上に書かれたマス目が、ABともに同じサイズになるよう観察する行為です。
※のところを見て、「D800のほうがブレてる」って言ってる人たちがつまりD800のほうがブレやすいと言っている人たちです。
「ブレやすい」
ではなくて
「ブレの発見がより可能になる」のが高画素カメラなのです。
書込番号:17957980
6点

画素数とブレはおおいに関係あるでしょ…
小絞りボケの問題と同じです
記録されるかされないかの問題で
センサーに当たる光は確かに同じなだけです
書込番号:17958079
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
「撮影時のブレ(手ブレ)が起きやすい」これは、撮り方の問題
「高画素機種でのブレの発生(多発)」これは、見え方の問題
ザックリ、こんな感じでよろしいでしょうか(笑)
書込番号:17958082
2点

D800は、高画素数なのでピクセル等倍で見たときにブレを感知しやすいですが、それだけではありません。
ミラーショックがかなり大きく、三脚を使っていてもミラーアップとセルフタイマー(またはレリーズケーブル)は必須です。
テスト画像の中心部分をピクセル等倍で切り抜いてみました。
1枚目はミラーアップなし、タイマーなしで、上下方向にぶれているのがわかると思います。
2枚目は共にありで、ぶれは改善されています。
ついでに3枚目はライブビューのタイマーありです。ピント精度も考えるとこれが最良です。
D4Sはフラッグシップですから、ショックの吸収機構は優れているのではないでしょうか。
書込番号:17958124
3点

>確かにD800はミラーショックやシャッターショックが大きいので、その部分の差は埋まるとは思います。
私が気にしているのは、この部分なんです。
三脚使って、ミラーアップすれば、D800Eで、なんの問題もないのですが、いつもそういうわけには
いかないので・・・。
書込番号:17958128
3点

縦位置グリップを付けるだけでD800シリーズでも慣性モーメントの位置が変わりますので気にならなくなりますよ
書込番号:17958228
7点

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。それ被写体ブレの場合ですよね。
でも3脚あると問題ないって事でしたので、手振れかミラーショックと思ってました。
デジタル系さん
ミラーショックが大きいと影響はありますよね。
D4sはミラーショックが小さくてボディーが大きいので安定すると思いますが、
画素数が違うのでプリントの大きさによっては気になりませんか?
D810もミラーショックが改善されていてD600のミラーショックの感覚に近くなって
いましたよ。D800バコッ!D810カシャ!って感じです。
書込番号:17958679
1点

プリンターはPixus Pro1です。なので、今のところ最大A3のび。
A1以上もありえるのかもしれませんが、そこらまでくると、センサーサイズが小さい欠点が
めだってくると思います。中版、大型カメラにはかないません。解像度の問題ではないですね。
A1のポスターに近寄って、まじまじと見るようなことはないと思いますし・・・。
書込番号:17958956
0点

柚子麦焼酎さん
きれいな写真ありがとうございます。
まさしく、私の考えどおりの写真です。手持ちで撮ると、左端のような写真に
なります。なるべく、SSあげるようにしてますが、まだまだ厳しいです。
手持ちでもライブビュー+ミラーアップで撮影すればいいんですかね。
そうするとホールディングの問題でブレそうですが・・・
書込番号:17958981
2点

娘にメロメロのお父さんさん
撮れた写真を主体とするなら、被写体ブレか、カメラブレかは関係ありません。動いたものがカメラか被写体かの差だけで、写真自身から見れば、ブレであることに変わりないです。
書込番号:17959038
0点

デジタル系さん
こんにちわ〜^^確かにD4Sは”ミラーショック、シャッターショック”が少ないですね〜^^自身は”三脚を使わずに手持ちでの撮影”がほとんどですから、例えば、1/50秒ぐらいでも”ブレ”ない時もありますが、”ブレ”る時もありますし、その辺は自身の”腕”のせいかなぁと感じたりします。^_^;
”D800シリーズ”は持ち合わせた事がなく、その辺”高画素機”がどのくらい”ブレやすい”のか、検証した事ありませんが、カメラ本体の”ミラーショック、シャッターショック”の抑えが”ブレ”と関係あるかも知れませんね〜^_^;
書込番号:17959213
1点

画素数を同じに考えないと難しいでしょうね。
シャッターとミラーが撮影直後に次の撮影に入るために、小生的なストッパーとバランサーなどが入っております
ので、シャッターの像消失時間や連写時のミラーの残感などは、D800とは別物です。
書込番号:17960443
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
ありがとうございます。
高画素化の影響があるブレで考えていましたが、意味わかりました。
微細なカメラブレも1画素の面積が小さいために出てしまうということで合ってますか?
大きさは極端な例ですが、直径100oで0.1oのずれは分かりにくいけど、
直径1oで0.1oのずれは分かりやすいって事ですよね?
書込番号:17960786
1点

デジタル系さん
>そうするとホールディングの問題でブレそうですが・・・
そうなんです。あちらを立てればこちらが立たずです。
カメラを前に突き出し、ストラップをピン!と張って踏ん張るという方法で多少はよくなります。
書込番号:17961801
1点



皆様、いつもスレッドを拝見させていただいています。
しかし今回は皆様にお知恵やアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
購入候補は大まかに言えばD4s、300mm f2.8 のどちらか。
予算は60万円ほど。
今までは風景、スナップを主に撮っていましたが、スポーツ撮影が増えてきまして、今の装備では些か不満が出てきました。
と言いますのもD800に2倍テレコン+70-200 f2.8で撮影してまして、あとはノクトン58mm f1.4SL 2しか持っておりません。
不満なのは合成f5.6でシャッタースピードを上げるとiso感度が上がりノイズが出てしまうこと。ドーム球場なもので。
iso1600-3200で撮影しています。等倍とまでいきませんが、トリミングもします。
連写コマ数5コマで不満は無いといえば嘘になるかもですが。バッテリーグリップは使えないです。レンズとボディを固定+一脚なので。
個人的には最低フルサイズ換算300mmあれば問題ないと思います。トリミングありきで。
そこで高感度性能の高いD4sに白羽の矢が立ったのですが、D800のトリミング耐性もいいなと思いf値が2段下がれば問題ないかなとサンニッパも検討中です。
第一候補はD4s、第二候補サンニッパ、第三候補はDX機で擬似サンニッパズームでトリミング。でも厳しそうです。
純正にこだわってますので他社製品は考えていません。シグマのサンニッパズームは魅力的ですが。
ただD4sだとDXモード時約600万画素ほどですよね。
D4sの作例に惹かれなければD750でもよかったのですが笑
0点

高感度ノイズが気になるならRAWで撮って市販の現像ソフトでノイズ処理って手もあるかと(笑)
書込番号:17933759
2点

おはようございます。
どちらかを選択。
レンズを優先するのがよろしいかと思います。
レンズを購入すれば、
今の不満は解消されるのではないでしょうか。
300mmは、最新の物や中古品もありますので、
その中から選択するのが良いと思います。
書込番号:17933802
1点

どうせレンズもほしくなると思います・・・・とりあえず先にレンズを購入がよろしいかと。
ボディはレンズを買ってからゆっくり検証しましょう。
書込番号:17933839
1点

hiro.@さんの懐事情が分かりませんし、328の出動見込みがどの程度か。
レンズ優先の場合は、D5になる可能性も含めて。
書込番号:17933905
1点

hiro.@さん おはようございます。
同じ大枚を出すのであればレンズだと思います。
お考えのことならばいくらD4sを購入されたとしてトリミングとなるのであれば無駄なようにも思いますし、カメラよりはレンズの方がライフサイクルは長いのでまずはレンズを購入された方が良いと思います。
最終的にスポーツとなると一桁機の優位性は揺るがないと思いますので、F5.6で良いのであればF4sと80-400oなどというのも良いかもしれませんが、328の写りは私の持っていたのはかなり古いものですがバッチリ写ったときの写真は大きく重く高価な物は写りが良いというのを実感出来70-200oの比ではないと思います。
書込番号:17933915
1点

〉葵葛さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
ソフトでノイズ処理もありですね。うっかりしておりました。
ただRAWで撮影することは無いと思います。
ボディ側のノイズ処理レベルは標準です。NX-2で処理してみます。
〉まる・えつ 2さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
レンズですか!そうですね、できれば新品がいいです笑
購入場所はNikonのアウトレットで3年保証つきでと考えております。
オークションや某カメラ店も視野に入っていますがボディは中古品は極力さけたいですね。
〉杜甫甫 さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
レンズがあれば解決しそうです。がボディも捨てきれず笑
サンニッパ買うとボディはD5s〔仮称〕ぐらいの時になりそうですが其れも有りですね!
秒間6コマあれば十分かなぁと思うのですが備えあれば憂なしとでも11コマはファイル数がめちゃめちゃ多くなりそうな。
D810、D750、来春に出るかもしれないDXのフラグシップ機も候補に入りそうな優柔不断さお許しください。
書込番号:17933955
0点

〉うさらネットさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
懐事情は今回の買い物でしばらく買えない状態になります。
出動頻度は月に2-3回+αぐらいでしょうか。
いいえ、D5s〔仮称〕を想定しています。
〉写真歴40年さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
レンズの方がライフサイクルが長そうですね!トリミング耐性があまりないのがネックです。ファイルサイズは軽くなりますが。
80-400も考えました!ズームできますし。評判は個人的で申し訳ないのですがあまり宜しく無い印象があります。
328は70-200の比ではない。実感しております。特に爆走なAF、画質も。某家電量販店で試写させて頂きました。
思ったより軽かったです。満足感や優越感は顔がにやけそうです。
書込番号:17933997
0点

328が重く感じないのなら、レンズがいいと思います。私には無理ですが・・・
書込番号:17934273
1点

hiro.@さん
どうもはじめまして!
このD4SはDXフォーマットで600万画素という事ですが、自分の中ではそんなに”画素数の割にはそんなに悪くないかなぁ”という印象を持っています。しかし、これ以上”トリミングを施す”となると画像は荒れるかなぁと思いますが、使えなくもないかなぁとは思います。(作例はD4S+300mmf/4G)
hiro.@さんが”第一候補”をD4Sを挙げれていますから、もう購入の気持ちが固いのではないかとお見受けしましたが,
只、D4Sであれば”高感度と連写”を有効に使った撮影、D800であれば、300mmf/2.8での”レンズの実力をフルに生かされた”撮影という感じでしょうか〜^^;悩む所ですね〜(^^;
自分は300mmf/2.8を持っていないので、何らこのレンズの”実力”等分かりかねますが、他の皆さんが言われているように”レンズが優先”というご意見も分かります。(^^;まぁD4Sに関しては、決して”画素数”だけでは測れない実力はあるとは感じています。(^^;
書込番号:17934331
3点

どちらも捨てがたいですが「300mm f2.8」を優先ですかね。
D800は3680 万画素、D4sは1661 万画素で現状で焦点距離が100o短くなり、画素数は約半分、でトリミングは大丈夫かなと思いますが。
書込番号:17934383
1点

〉じじかめさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
一脚無しだとどれぐらい持つかわかりませんが、けして重くないと言うわけではありませんが許容範囲です。
200mm f2はキツイと感じましたが。重量ではあまり変わらないのに。
全長が短いからでしょうか。
〉nukegonzouさん
おはようございます。初めまして、返信ありがとうございます。
nukegonzouさんの仰る通りです。
画像添付感謝致します。参考になります。この画像は外野席からの撮影でしょうか。
ここまでトリミングできるんですね。ただ個人的にはギリギリアウトです。
しかし、私の撮影ポイントからだと全然問題ないと思います。
フルサイズ換算600mmあれば十分なので。
D4sの購入が硬かったと過去形になりそうです。
300 f4は以前所持していましたが売ってしまいました。
サンヨンの良さも分かっているつもりですが買い直すのは勿体無い事を認めたくないのかなと感じています。
D4s+サンヨンが良い組み合わせかもしれませんね。
D4sの良さは未体験ゾーンですのでホールド感と連写と他の方があげられた作例でしかわかりません。
D4sの個人的な懸念材料がもうひとつ。素人さんのモデル撮影をする時に緊張感を増やしてしまいそうで。
実際、D800にバッテリーグリップつきで驚かれました。その時はモデル撮影ではなかったのですが。
少し脱線しました。申し訳御座いません。
書込番号:17934480
0点

〉t0201さん
おはようございます。返信ありがとうございます。
D800のトリミング耐性はいいですね。DXモードでも全然問題ない。
今月にもう一度スポーツ撮影の機会があるので、70-200 f2.8にテレコン外してどこまでいけるか試してみたいと思います。
一応テレコン持って行きますが。
書込番号:17934514
0点

この場合は、レンズに投資すべきかと。
ボディに行ったとして、
70-200oF2.8に×2テレコンでは、画やAFスピードで満足できないかと…
特にAF性能を考えた場合はテレコンは×1.4の使用に抑えていた方が宜しいかと。
で、D800に70-200oF2.8+×1.4テレコン更にDXモードで撮るなどすれば
何とかなるのではないかとも思います。
余談ですが
>バッテリーグリップは使えないです。レンズとボディを固定+一脚なので
この意味がチョッと分かりません。
バッテリーグリップが使えないのがよくわかりません。
レンズの三脚座に一脚を付ければ問題ないような…
書込番号:17934611
2点

〉okiomaさん
おはようございます。返信ありがとうございます。
それでも大丈夫かもしれません。
新型も出たことですし。
2倍のテレコンと比較して、画質、AF共に結構差はあるのでしょうか。
余談の件ですが、2倍のテレコンをつけた時にこちらを使用しております。
ベルボン SPT-1 [望遠レンズ専用サポーター]
必要ないかもしれませんが、ブレ対策ではなく安心感があるので使用しています。片方に重心がよると折れそうな気がしまして。
書込番号:17934674
1点

hiro.@さん
ご返信ありがとうございます。
望遠レンズ専用サポーターを付けていたのですね。
他マウントですが70-200F2.8や328等を使っていますが
このようなサポーターは使用したことなく安定感などわかりませんが、
特にレンズの三脚座に一脚を付けても問題になるようなことは起きていません。
保険として考えるのであれば使用もありかと思いますが、
この手のレンズを付けてレンズを支えれば、マウント部は問題ないです。
グリップを付けてところで重くなっても問題ありません。
思っているほどやわには出来ていません。
ボディ側がプラマウントのものを付けていたこともありますが、全く問題ないです。
私なら、三脚座のレンズ固定のネジを緩めて瞬時に縦位置に回転できて撮影をする方を選択します。
書込番号:17934765
2点

hiro.@さん
どうも返信ありがとうございます。hiro.@さんのコメントからして、"D4S"の購入をためらわれているようですね〜^^つまりは、マイナス材料を懸念されて踏み込めないという感じですかね〜^^それでしたら、止めた方がよろしいですね〜(^^;
やはり、”金額”が金額なだけに”おい、ソレ”とは買えないですから、その辺は踏ん切りがつかない止めた方がいいと思います。コメントでD800でのDXフォーマット使われた方が良い感じを受けましたので、ここは”レンズ購入”かなぁとお見受けしました。(*^^)v
書込番号:17935096
2点

〉okiomaさん
返信ありがとうございます。
無くても良さそうなんですが、安心感が良いんです笑
〉nukegonzoさん
返信ありがとうございます。
D4sは憧れでもあるんですよ。
スナップ写真の作例とか見ると良い感じに自分好みで。
じっくり考えます。
書込番号:17935750
0点

あ、そうそうテレコンは×1.4が良いですよ。
3.2.8ならf4ですからね。AFやシャッタースピードにも影響が少ないと思います。
書込番号:17935806
3点

〉t0201さん
価格コムのレビューはまだ出ていませんが、口コミで作例があったので拝見しました。
良さそうですね!でも5万かー。
買ってみようかな2倍テレコンとの使い分けで。
D4sのスレでごめんなさいm(_ _)m
書込番号:17935885
0点

エクステ×2だと焦点距離は有利ですが、f値が気になりますね。
それ比べて×1.4なら焦点距離は短くなりますがf4は魅力的だと思います。
書込番号:17936872
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





