
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
159 | 40 | 2014年7月22日 00:58 |
![]() |
163 | 32 | 2014年7月21日 01:21 |
![]() |
28 | 15 | 2014年7月19日 23:40 |
![]() |
32 | 15 | 2014年6月29日 12:22 |
![]() |
16 | 2 | 2014年6月22日 22:54 |
![]() |
22 | 4 | 2014年6月15日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日頃、野鳥を撮るのを中心にD80 → D300 → D800E と機種変更してきました。D800Eの高画素は トリミング耐性につながると思ってやってきましたが、野鳥の取れるタイミングは少なくそこでのチャンスを活かすと言う点で、D800Eの連写が4コマ/秒なことや連続枚数が少ないことがストレスになっていました。D810の発表を機に乗り換えようとカメラ店に行ったのですが、持って帰ってきたのは、D4Sのカタログでした。
連写のスピードや連続枚数、オートフォーカスの性能、高感度性能・・・今自分が必要としている性能はここにあると感じ、ここで他の機種を買っても結局後悔すると、自分を言い聞かせて注文してきました。
その性能に期待すると共に、使いこなせるのか心配です。以前、初心者の方が友達からD3Sを借りていて、設定の変更に苦労していたので見せてもらったのですが、思った以上に800Eと違っている感じがして、上手くいきませんでした。なのできっと、入手してから慣れるまで結構時間がかかるのではと思っています。
みなさんは、初めて一桁機を触ってから、使いこなすまではどのぐらいかかりましたか?また、何かコツはありますか?
3点

こんにちは
野鳥撮影の基本設定はSS優先でしょうか。
今迄の長いニコン使いでおられますので、きっと期待とおりの性能を発揮してくれることでしょう。
やはり、800シリーズとは違った安心感がありますね。
書込番号:17709053
2点

D3と違ってD4sはほとんどD800と操作性は一緒ですよ
多分持った瞬間から使えると思います、但し一度一桁機に手を出してしまうとD810とかでもおもちゃに感じますよ
書込番号:17709075
12点

D800系もD4系も使いこなすのは、同等レベルだと思いますよ^_^
書込番号:17709127 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

キヤノラーですが、鳥専門では有りませんが7Dから1D4を買い足しました。
ニコン機は解りませんが、操作がほとんど同じなので操作はすんなりできました。
1桁機はスゴイですネ!!
『好きこそ物の上手なれ』だと思います!(^^)!
書込番号:17709152
8点

デジ一郎さん こんにちは
やはりボディの形状と重さの違いに慣れるのが 使いこなす為に 一番大切だと思いますよ。
書込番号:17709163
3点

D800Eからなら操作もメニューもすぐ慣れると思いますよ。
AFに関して、グループAFや AF-Cでのレリーズ/フォーカス、フォーカス/レリーズあたりが
大きな違いでしょうか・・・。
書込番号:17709170
2点

何を持ってして使いこなすと言うのか、そこが肝でしょうね。
写真の基本的な要素は、どんなカメラでも共通なのでどうとでもできます。
カメラ固有の細かな設定は、知るにこしたことはないですが、知らなくても撮影に支障を来すほどに困ることは少ないかと。
書込番号:17709229
9点

基本は変らねーですから、AFを動体向けに自分でセッティングを決めていくのと
あとは慣れだと思いますよ。
書込番号:17709273
3点


おめでとうございます。
売ってしまいましたが1Dm4を使っていました、特に設定で苦労した事もありません。
ただ、AFの選択肢が多くて被写体によってどれを選択すれば良いのか苦労しました。
書込番号:17709464
3点

飛翔物を撮る時、
やはり、連写速度の差異は、
歩留まり率が、かなり違ってきます。
比較は、
D7100 連写 7コマ/秒、
D4s 連写 11 コマ/秒
最初は、D4sの連写速度が速いので、
ファインダー像の消失時間が多く、
戸惑いましたが、
慣れれば、問題ありません。
連写速度の調整も可能です。
最初のAFの食いつきも違う感じです。
リコペンK-3からの追加でしたが、
AF設定は、細かく設定でき、
慣れるまで、試行錯誤中ですが、
同じ鳥撮でも、
対象物の大きさ・背景との関係で、
使い分けると歩留まりが上がりますね。
レンズによっては、
フォーカス設定変更ボタンがあるので、
瞬時に変更できるの便利です。
設定が上手くいけば、
D4sは、究極のバカチョンカメラですね。
撮影モードは、
K-3のTAvモードに慣れているので、
ISO AUTOのMモードで、
任意のSS・F値で撮ってます。
ただし、手持ちでは、
大きさ・重さは、我慢のしどころです。
記録メディアや三脚・雲台で、
それなりの出費も必要でした。
書込番号:17709926
12点

デジ一郎様おはようございます久しぶりです。僕もD800からの乗り換えですけど何も心配する事は無いと思います。
若干操作系のボタンの位置は変わりますがすぐに慣れるはずです 極端に言えば箱を開けて充電すれば使えるはずです。
ゴーヨンを使って野鳥撮影楽しんで下さい。後これは僕の感覚ですけど手持ちで撮影するときはなぜかD4sの方がD800より構え易く感じました。
書込番号:17710245
3点

どの機種もスムーズに操作できるまで30分くらいかかります。ぼけちゃったのかな?
書込番号:17710673
1点

D800等他のカメラとD4sを、同時使用しています。(D300等も)
いずれのカメラも基本は同じですから、違和感なく使っていますよ。
とりわけD4sは、操作の使い勝手も良くすぐに慣れましたし、またフォーカスや
画像のキレの秀逸さと相まって「あっ、急に腕が上がった!」と勘違いする位ですね。(汗
スレ主様も、きっとそのようなことを実感されることでしょう! (^-^;
書込番号:17710743
4点

こんにちは。
たしなむ程度ですが一桁機はあります。
スレ主さんの場合いきなりではなく、一通りの轍を踏んできているので大丈夫だと思いますよ。
一気に一桁機だったら跳ね返されてしまうほど、剣もほろろの冷たい仕打ち…まではないにしても、それに近いかも。
そこがニコンの厳しいとこです。
しかし、使っていかないと慣れてはいかないもの。
日頃見慣れているものがどういう傾向に撮れるのかをやってみて、それからひとつひとつ対策を練っていけば良いかと考えます。
どういった色合いでどうあるとか等、つぶさに取り組んでいっての積み重ねが、肝要かと思います。
連写を働かすだけでなく直感を養うために先回りして単写のみとか、どっしり構えられる分、機動力が意外とありますから振り回されないよう。
最初の傾向の積み重ねが肝心ということで、そこさえ過ぎれば手離せない機種になってくるかもです。
難しく考えていたことが全て杞憂…そんなものになってくれるかと思います。
尚、重さも信頼感のひとつです。
書込番号:17711000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


たくさんのみなさんレスありがとうございます。
すぐに使える。と言ってくださる方が多くて励まされた気分です。実機を触ってもいない段階で億しても仕方ないんですが、何人かの方のご指摘の通りAFの設定や変更が自分にとっては、1番の課題だと思っています。D800Eに変更した時は、AF-SとAF-Cの切り替えや各モードの切り替えをボタンとダイヤルの連動でするのが分かるまで戸惑いましたし、被写体(鳥)の止まっている場所や様子に合わせて変更するのも苦手です。
撮れたと思って帰宅しパソコンの画面を見ては、肩を落とすことも多々あります。
でも、今まではカメラのせいに出来ましたが、これからは同じ言い訳は出来ないですね。
お店の方からメーカーからの発送のお知らせがありました。実機を触ってから改めて戸惑っている点や教えていただきたいことをあげたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:17712875
1点

>撮れたと思って帰宅しパソコンの画面を見ては、肩を落とすことも多々あります。
ソレ今日の私です・・・・・ほぼ全ての画像捨てました。
書込番号:17712925
6点

>すぐに使える。と言ってくださる方が多くて・・・
前述のように、他マウントからの移行でも
説明書を熟読しなくとも、ある程度使えました。
Nikon機をお持ちなので、
まったく心配無用と思います。
最近、追加したD7100もすぐに使えました。
後は、同じ鳥撮でも、
静止・飛翔・大きさ・色合い等で、
自分に合った設定を見つけことだと思います。
レリーズ優先など自分好みに合わせて下さい。
蛇足ですが、
Nikon機D4sは、開封時既に、
バッテリーが充電され、
即、起動できたのには感激でした。
kマウント機では、未充電の為、
受け取り前に、販売店で充電して貰ってました。
書込番号:17713088
3点

他メーカーユーザーで勘違いしている方がいますがD800EとD4SはAFの設定は同じですよ。
まったく努力は要らないです。
書込番号:17713162
1点



使用して、1か月ぐらいから、
撮影後の再生画面が、
表示せずBlack状態になり、
背面液晶が使えないことがありました。
その状態でも撮影は可能であり、
暫くすると復帰してました。
GWになると、撮影200枚弱毎に、
レリーズが反応せず、
フリーズ状態になり、
バッテリー抜き差し後、レリーズすると
使える状態になりました。
XQDメモリーカードを、
再フォーマットしたら、取り敢えず
現象は治まりましたが、
福岡SCに持ち込み、エラーログを見て貰ったところ、
メモリーカードの問題でなく、
バッファーに書き込む処理でのボディの故障だそうです。
いつ再発するか不明なので、修理に出すことを勧められました。
なお、Err表示した前後の一部の画像は、
データが読出し難かったり、
サムネイル画像が崩れて表示されました。
1枚目・・・・エラー表示
2〜4枚目・・福岡に行ったついでに、夜間の空港で
手持ち、流し撮りで遊んできました。
高ISOですが・・・・
25点

エライことですね。早く直るといいですね。
書込番号:17499318
6点

私も同じ症状で修理しました。
どうもバグがありそうです。また同じ症状がでないか心配。
あとレンズの通信エラーAF0も3本のレンズで出ています。
貸し出しを含め3つのD4Sで出ていますので、これもバグかもしれません。
書込番号:17499362
12点

それは残念。
メーカー側で原因が掴めているのなら修理はすぐ出来そうですね。
基板交換になるのかな?早く復旧できるど良いですね。
書込番号:17499383
4点

ブラック状態・・私のD3でもそんなことがありました。
はじめは仕様かと思っていましたが、設定を変更しても変化がなかったため、クチコミを調べたら類似事象が報告されついたので修理に出したのですが、
その時に借りた代替機の操作性が、違うところが多く・・私のD3が相当おかしかったことに、その時気付きました。
・・基盤交換になりました。
書込番号:17499749 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンさんのフラッグシップ機なのに、クオリティーわピザブラック並みですね。 (つд`)
書込番号:17499842
10点

発売されて、しばらく経つとやっぱりいろいろ出てくるようですねぇ。
私はもう少し様子見。
情報ありがとうございます。
書込番号:17499849
2点

ニコンさんのクオリティわそんなもんです。ハイッ
書込番号:17499856
9点

>ニコンさんのフラッグシップ機なのに、クオリティーわピザブラック並みですね
数が出ないからしょうがないんじゃないの・・・。やっぱり売れている製品のほう
が安定してますね。しばらくはしょうがないと思います。人柱になりたくなければ
やっぱり3ヶ月は待つべきでしょう。もっとも私はD800は発売直後に買いました。
ノートラブルです。
私はすっかり醒めてしまいました。将来はわかりませんが、D5が出るまでは買わない
つもり。それまでは、D800で頑張ります。
今の興味は4K動画のパナのGH4. スタビライザー。D5は電子シャッターが実用化
されてほしい。GH4は4K動画が撮影できるだけでなく、電子シャッターが実用的
みたいです。シャッターショックが最近気になってます。
書込番号:17499963
5点

まだ購入されてそうは経っていないでしょうから残念ですね。
クレーム的な設計ミスなどでないと良いのですが。
早く直ってくると良いですね。
書込番号:17499988
3点

こんにちは!
私のD4sは問題なく、しっかり動いてくれていますが・・・
スレ主様のご報告、参考になりました。
NIKONはD600のダスト問題がありましたね。
一部の生産ロットでの問題だったとしても、
素早い対応をNIKONに心掛けてもらいたいです。
ともあれ、スレ主様は修理対応ということで
同じD4sユーザーとしても安心いたしました。
書込番号:17500476
4点

さすがNikon板!
荒れませんね(^∇^)
他社板なら直ぐにアンチが沸くのにね(^_^)
書込番号:17500593 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

C社のフラッグシップでも問題はありましたから、いまどきフラッグシップでも不具合はあると思っていたほうがよいですね。
書込番号:17500650 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お気の毒です。
でも不良がでない機種はありません。
フラッグシップとはいえ、手作りではないですし。
書込番号:17501031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1641091さん、こんばんは。
此の度は災難でしたね。
SCで不具合の解析が取れていると言う事なので、一先ずは不幸中の幸いでしょうか?
早々の復帰、お待ち申し上げしております。
また、魅力的なお写真を拝見出来る事、楽しみにしております。
追伸
ムツゴロウ、可愛いですね。
書込番号:17501599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1641091さん、こんばんは。
私も購入一週間で同様の症状が遠征先ででました。
翌日新宿SCに出向き「内部通信エラー(初期不良)」の回答を頂き購入店にて交換してもらいました。
書込番号:17502206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フラッグシップですから、コストがかかっても十分な検査をお願いしたいですね。
書込番号:17503997
4点

>撮影後の再生画面が、表示せずBlack状態になり、背面液晶が使えないことがありました。
>なお、Err表示した前後の一部の画像は、データが読出し難かったり、サムネイル画像が
>崩れて表示されました。
大変ななことですね。
自分のは、まだ6,000枚弱の撮影ですが、そう言った不具合は一度もなく
他の事も含め、今のところ快調ですね。
まあ、複雑極まりない機器ですから不具合はしょうが無いとしても
わずか1か月使用で、200枚に一度の頻度で起き、かつメーカーもカメラ側の
故障を確認したのですから、あるいは、初期不良交換も有りかと思われますが
そう言った申し出はなさらなかったのですか?
それは極端な話としても、決して他人事ではありませんので、今後も
ニコンの対応・成り行きのご報告をお願い致します。
書込番号:17507582
2点

みなさん、
こんばんは、
心温まる、
暖かいお言葉、ありがとうございます。
XQDの再フォーマット後は、症状は現れていませんが、
SCでの診断結果より、何時再発するか分からず、
爆弾を抱えた状態なので、近々メーカー送りの予定です。
初期不良交換された方もおられるのですね。
Nikonは、初めてなので購入後の、
動作確認が甘かったのかも知れませんね。
最新電子機器であり、可動部もあるので、
致し方ない一面もありますね。
ソフト的なものなのか、
物理的に壊れてるのか、
部材の規格が甘いのか・・・・
販売日の購入で初期ロットですが、
現行品は、ロットがことなり大丈夫なのでしょうかね。
近くのキタムラでは、やはり2,3件の初期不良が
あったみたいです。
エラーログが残っているので、そんなに心配してません。
リコペンの機種では、買った当日いろいろ試し、
GPS機能の不具合を見つけ初期不良交換でした。(k-5US)
現行のK-3も、たまに高速連写が止まらずフリーズする状態です。
>200枚に一度の頻度で起き・・・・
いつもでは無く、現象が発生した当日のことです。
早く、鳧(けり)を付けたいものです。
今後の経過も、可能な限りカキコしていきますね。
書込番号:17512919
3点



フラッグシップ機は丈夫とは聞いていましたが
D3SですがYouTubeでむちゃくちゃなテストをしているのを見つけました。
ご存知の方も多いかもしれませんが、カメラがかわいそう。
D4Sも同等の仕様なのかしら。
https://www.youtube.com/watch?v=TBB-CvqjdCE
1点

嘘っぽいですね。
シャワーは、防滴仕様なので、やるかもしれません。
しかし、火を点けるのは、どうなんでしょう。
やるとしたら、高温の部屋での、動作確認でしょう。
書込番号:17738364
1点

着火試験はやるでしょうが、こういった条件が不安定な方法はとらないでしょう。
まして屋外ではどうでしょうか。
散水試験はJIS 0920(IECと同内容)の保護等級で試験方法が決まっていますので行っているはず。
書込番号:17738426
1点

こんにちは
まさに戦場カメラマン向き、カメラより先に命がなくなるかと。
書込番号:17738575
1点

フムフム、フランス語のようですね? なんちゃって・・・
書込番号:17738645
1点

それでもニコ使いは
小雨で退散するのであった
書込番号:17739037 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ムービー程の過酷状態ではさすがに使用しませんが、
多少の雨なら使用しています。
但し、事後のケアをしっかりしておかないと、その場は
良くても後が怖いですよね。
書込番号:17740742
5点

メーカではこんなでたらめなテストしないでしょうけど
それにしてもすごいですね
以前も7Dでありましたね
Canon 7D - Hardcore Durability Test
http://www.youtube.com/watch?v=RCT-YMgjm9k
書込番号:17740951
2点

どなたのからもご指摘が無いので、一応話題として・・・・。
時々、検証の途中で「画面が真っ暗になる」のは、これ如何に?
また、痛めたカメラを持つ手や人物がが画面から、暫し外れて
いるのも・・・。
どうせ、これだけのことをするのなら、せめて通しで、かつそのカメラを
外さないやってくれればいいのにね。
あっ、ともかく「良い子は、決して真似をしないで」ね!・・・って。 (^-^;;
>それでもニコ使いは
>小雨で退散するのであった <
もう、経験のない方は・・・。
例えば今回の演者のような頭の場合「少しでも雨がかかると、それはもう気分が・・・」
ってことも、一因のようですよ。 (^-^;;
書込番号:17741733
1点

上では、余談失礼しましたが、訂正です。
アップ画像のラスト D)は→ G) でしたね。
何しろ、暑いもんで・・・。 (^-^;
>「 これって本当かね フラッグシップの耐久テスト」
今日もD4sを少々使いましたが、ともあれ、ニコンのフラグシップ機が
究極の酷使(?)にも堪えると言うのなら、それは大いに結構ですね。
書込番号:17741850
1点

皆様コメント有難うございます。
世の中ほんとに酔狂な人が居るんですね。
ニコンがテストでやるならまだしも
目的不明だし・・・カメラがかわいそう。
私は野生生物撮影が多いので雨が降り出したら、自作レインコートで雨宿りしつつ撮影します。
私のブログで紹介しています。
http://leao.asablo.jp/blog/2014/04/17/7285010
火災は想定外。プラスチックだし、燃えるでしょう。
書込番号:17742058
2点

小雨では、濡れながら撮影しますね。
雨が酷い時は、リコペンのK-3を、
メインに使っています。
水(防滴)は、内部に入るのは防げても、
熱は、防げないと思いますが・・・・
凍り付けの状態をみると、
内部に水が浸入しても、
乾かせば、OKなのでしょうか・・・・?
高温になれば、
シーリングやダンパーのゴム剤や
絶縁材のプラスチック類は、
アウトでしょうね。
内部の電子部品も、耐熱温度があるので、
あそこまで加熱されれば、
部品も破損して当然だと思いますが・・・
マウントキャップが、溶けて変形し、
取れないのは、笑えましたが・・・・・
書込番号:17742239
1点

以前、防塵防滴の件スレ立てしました。
ボディは防塵防滴でもレンズは謳わないのは???
という質問に答えて頂いたことがあります。
メーカーの考え方がそれぞれあるのでしょうが、面白いですね。
元オリンパスユーザーとしては、SHG・HGは防塵防滴というのに
慣れてました。
謳わないまでも実際どうなのかがどうしても気になります。
ナノクリレベルまでいけば流石に他社並に防塵防滴なのかなあとか。
書込番号:17746539
1点

こういうのは”テスト”とは言わないのでは?
再現性に疑問があります。
たまたま大丈夫だった、ということではないですかね。
キヤノンの1D系には無理な芸当。1Dsを雪の上に置いたところ電池室に水が入り、
修理不能と言われた知り合いがいます。文句を言ったところ、電池室は防水には
なってない、上からの水滴にのみにしか対応していないと言われたとか・・・
パナのパソコンみたいに、配線すべて防水にすれば、電池室に水が入っても大丈夫
だと思うのですが、そこまではやってない。ニコンはどうなんだろうか?
書込番号:17750229
1点



皆様。こんばんは。
よろしくお願いします。
本日念願のD4Sが届き試写をしてみました。
otus55F1.4,Distagon35F1.4をそれぞれ装着し開放で撮影それぞれしてみたところ
ファインダーで合わせたピントよりも全て後ピンとなり意図したピント面はボケボケ。
検索してみたところコシナのレンズとD4Sの組み合わせで
同じ症状の方が2人いらっしゃいました。
他にも同様の症状が出ておられる方はいらっしますでしょうか?
サービスのほうにも連絡してみるつもりですが
困りました。
因にD800Eでは問題無くファインダーの通りのピントが出ます。
1点

フォーカスエイドを使用してMFされてるならAFセンサーの調整不足でしょうね。
フォーカスエイドを使用せず純粋にマット面で合わせてるならミラーの取り付け角度のズレかフォーカシングスクリーンからファインダーまでの光路に異常が起きている?
視度調整はしっかりされてるとは思いますけど判断が難しいですね...
書込番号:17665963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちょこんたんさん こんばんは
少し確認ですが 三脚固定してのテストでしょうか?
このクラスのレンズ 被写界深度とても浅く ピント合わせの時 体が少しでも前後するだけでピントの位置がずれますので しっかり固定しないと 正確なテストできないと思います。
書込番号:17666099
5点

>リュシータさん
早速のお返事ありがとうございます。
フォーカスエイドを使用した場合は100発100中にピントがきます。
そこは800Eと比べても精度がかなり高いと感じました。
合わないのはフォーカスエイドを使用しない場合の
マット面でのピントです。視度調整も問題ございません。
ファインダー上でピントが合っていないところにピントがきてしまう状況です。
必ず後ピンになるのでミラーの角度不良が考えられるのでしょうか…。
>もとラポマン2さん
コメントありがとうございます。
三脚を使用してではないのですが
D800Eで手持ちで開放フォーカスエイド無しで常用し
ピント合わせは問題無く出来ているのと
フォーカスエイドを使用したときは
ほぼ100%ピントがきてるので手持ちだからということは無いと思いますが
三脚でもテストをしてみようと思います。手元に無いため明日テストしてみます。
書込番号:17666369
2点

ちょこんたんさん 返信ありがとうございます
今は AFが正確になった為 F1.4やF1.2などのレンズ 開放で簡単に撮影できるようになったのですが AFが無いMFの時は ピント合わせるだけでもひと苦労で ジャスピンは難しかったです。
その為 開放でのテストは 体の動きなどの心配を無くす為 三脚使い テストされた方が正確なテストできると思います。
書込番号:17666409
3点

もとラボマン 2 さん。
コメントありがとうございますm(_ _)m
人の感覚はいい加減ですものね。開放でのピント合わせは紙みたいな薄いところを狙うような物ですし。
三脚でちゃんとテストしてみたいと思います。
また、今日は4時間程度MFで物撮りをしていたので(絞っていたのでピントズレは感じませんでした。)
目が非常に疲れていてかすんでいることも関係してるかもしれません。
とは言え目の前1mで合わないので非常にもどかしいです(涙)
なんとか合焦したと思った場所から若干戻すことでピントを合わせてます。
距離に因って戻す幅が異なるので難儀しましたがだんだん慣れてきました。
手持ちのD800Eと同じ感覚でピント合わせられれば最高なのですが。
ただ、AF性能とAWBは素晴らしいですね。
調整が殆ど要らないので仕事で使う際に非常に助かります。
書込番号:17666560
1点

ちょこんたんさん、
こんばんは、・・・・
高価ですが、欲しいレンズです。
AFでは、OKということで、
MFでは合わないと言うことですが、
他の明るいレンズではどうですか?
特に望遠系の明るいレンズも、
ピンは薄くなりますので、
ボディ側の問題としたら、
同様な現象になるだろうと思います。
ボディとの重量配分等で、
手持ちレリーズ時に、
気づかぬ前後ブレが、生じてるのかも知れませんね。
他マウントですが、
Carl Zeiss Planar T*1.4/85 では
結構手こずりました。
さらに、開放MFの難易度が
高そうなレンズですね。
書込番号:17666631
0点

>合わないのはフォーカスエイドを使用しない場合の
>マット面でのピントです
ファインダースクリーンのズレだと思いますよ。
SCで調整可能なものだと思います。
http://www.focusingscreen.com/work/d800en.htm
ここにD800の交換例がありますが、
社外スクリーンを入れる場合、スクリーンが収まる台座部分に、薄いフィルムを数枚入れて、
ズレを解消する場合があります。
書込番号:17666643
2点

ちょこんたんさん こんにちは
他の方が書き込みされていますが、スクリーンマットのズレの可能性が
あるかもしれませんね〜。
カメラのAFやフォーカスエイドで問題がないのであれば、ミラーやAFモジュールの
光路には問題はないと思われます。
カメラのAFやフォーカスエイドで問題がなく、ファインダー上でのピントと
実際の画像とでピントが合っていない場合、ファインダースクリーンが設定位置に
正しく調整できていない可能性があります。
大穴としては、乱視によってファインダー像のピント位置が正しく判断できなく
なってしまっている可能性もありえます。。。
(私は、この為自分が乱視になっている事に気が付きました^^;)
AFできるレンズにて、AFにてピントを合わせた後、ファインダー像でもピントが
来ているか確認してみると、良いのではと思います。
AF後のファインダー像にピントが来ていない場合は、スクリーンマットの調整の
問題になるかと思います〜。
できれば、同じ様なスペックのレンズで三脚を使用し確認されると良いかと
思われます〜。
案外、AFで撮影するときは、ファインダー像のピントがしっかり来ているか確認
されないで、撮影される事が多いのではないかと思います〜。
多いので
書込番号:17667561
2点

手持ちというのが気にかかりますが、 そんなにはっきりと違うなら、調整不良でしょう。
SCに持ち込んだほうが早いのでは?
プロ用カメラって、販売後の調整も大事なんですかね・・・。
書込番号:17667629
0点

>1641091さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
他の明るいレンズですと
MP100F2とアポゾナー2/135でも試してみましたがやはり若干後ピンになります。
55mmF1.4ほど顕著ではないですが気になり出すとダメですね。
何れも手持ちのD800Eでは問題御座いません。
>Customer-ID:u1nje3ra さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
本日購入したお店に送ることになりましたので
検証して頂く予定です。
皆さんのアドバイスを総合するとスクリーンのずれかな?
と思いますが、調整可能であれば全く問題ないですので
早くこの素晴らしいカメラを使いたいです。
C'mell に恋して さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
総合すると確かに、皆さんがおっしゃる通り
フォーカスマットかな?と思います。
視力のほうも特に昨日は眼精疲労が酷かったので
その所為かな?とも思いましたが
本日試してみて症状が出るのはD4Sだけでしたので
他のレンズとでも同様の症状が出ることもあり
フォーカスマットのずれのような気がします。
それが無ければ本当に素晴らしいカメラですので
調整されて戻ってくるのを楽しみにしています!
デジタル系さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
購入した当日だったので、一応お店に送り返すことになりましたが
自分で持ち込んでSCで好きなように調整して頂くほうが良いかなと思います。
戻ってきてまだ気になるようであればSCに持ち込みたいと思います。
一日潰れてしまいそうですが(涙)
三脚を使用してのテストもしましたが同様の結果でしたので
お店に送り症状を確認してみてもらうことになりました。
昨日は夜遅くにも拘らず、稚拙な質問にお答えいただきありがとうございました。
大変心強く、助かりました。
また何か動きがありましたらご報告させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:17668005
0点

D4sには何の落ち度もないと思いますよ。私も以前にD3sを使用していたときに同じことが起こりました。
コシナツァイスのレンズって、ピントの回転角度がニコンの最新のAFレンズなんかと比べると、大きいですよね。
ピントの山がつかみにくいです。コンタックスの時からそうで、プラナー50ミリの1.4なんてふにゃふにゃで、すごく合わしづらかったです。
書込番号:17668033
1点

D800Eで問題ないとするとD4Sの問題のような気がします。
私のD4SではDistagon 2.8/15、Distagon 2.8/21、Dsitagon 1.4/35、P1.4/50、MP2/100はジャスピンで人物撮影、風景等で使用できています。ニコンGタイプレンズでMFするよりも回転角度が多く精度よく合焦できるので気に入っています。
D700/D800/D800E/Dfの各機種で合焦精度と速度を向上させるためそれぞれフォーカシングスクリーンを換装して使用していました。フォーカシングスクリーンをはめる際にスクリーンを保持するワイヤーのテンションの具合でズレて同じような症状になったことがあります。
上でもC'mell に恋してさんが既にご指摘していますように原因の推定は容易だと思います。三脚に載せライブビュー撮影した画像とファインダー撮影した画像を比べて差があるようでしたらフォーカシングスクリーンの勘合具合を疑った方が良さそうですし、ニコンの純正レンズでMF撮影しても同じような結果になると思いますのでその際にはSCでの調整(純正フォーカシングスクリーンの交換又はワイヤーの交換等)になると思います。
興味深い話なので結果が出たら教えて頂けると参考になると思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:17677331
4点

コメントいただきました皆様。
ありがとうございます。
解決いたしましたのでご報告いたします。
皆様にご質問致しました翌日に購入店舗に連絡をし
症状を確認したいので送ってほしいと言われ、翌日着で送付。
その日のうちにお店から返答があり
「こちらでは顕著な後ピンは確認できませんでした。
しかしながらお客様所有のレンズではそのような症状が出ているとのことですので新品に交換させて頂きます。再度ご確認ください。」
というような内容の返答でした。
私の環境でのみ、もしくは私の技量の問題であるかもしれないので
また同じ症状が出たら当方の問題かもしれないので直接SCに調整を依頼すると伝え
その申し出を受けました。
そして、先ほど到着しましたので試写してみたところ
全てジャスピンで後ピンの症状は全く出ませんでした!
これなら安心して使えます。見やすいファインダーで気持ちよくMFがつかえ嬉しいです!
ネガティブな内容だっただけに
よいご報告ができ胸を撫で下ろしております。
同じような症状にお悩みの方がいらっしゃいましたら
何かの参考になれば幸いです。
最後に皆様ありがとうございました。
書込番号:17678757
4点

ちょこんたんさん 結果報告ありがとうございます。
原因解らなかったみたいですが カメラ交換で解決されたようで 良かったですね。
書込番号:17678772
0点

ちょこんたんさん
D4S購入店でのD4S新品交換にて問題解決して良かったですね。
・ファインダースクリーン:B型クリアマットスクリーンVI(D3S) / B型クリアマットスクリーンVIII(Df, D800E, D4, D4S)
・アイポイント:Df(15mm) / D800E(17mm) / D3S(18mm) / D4(18mm) / D4S(18mm)
私は眼鏡使用者ですがD800Eより数字上は少しだけ良くなっているのですが、実際は数字以上にD4Sのファインダーが良く感じます。
ニッコールにない愉しみを思う存分満喫して下さいね。
書込番号:17678809
2点



DxOMarkに Canon 1D X との 比較記事が掲載されています。
http://www.dxomark.com/Reviews/Canon-EOS-1D-X-vs.-Nikon-D4s-sensor-review-Consummate-performers
興味深く読ませてもらいました。
6点

ざっと目を通しましたが、実際の両機はラボテストの差ほどはなく、どちらも大変優秀との結論ですね。
この勢いで、ニコン、キヤノンには、良きライバルとして切磋琢磨を今後も続けて欲しいものです。
いつでもストレスなく撮影出来る安心感こそ、プロ機の存在意義でしょうから。
書込番号:17655895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kurumi-tanさん はじめまして、
練習もかねて、小雨の中 コアジサシを撮ってきました。
これがなかなかの くせもので、つばめのように すばしっこくて、いや〜捉えるのに苦労しましたね。
おまけに小さいからすぐにバックにとられちゃう。ピンが来ない〜 大方はボツでした。マニュアルAF必須です。
まだ ワシ、タカ等 猛禽類のほうが楽かな・・って言うか僕の腕が未熟なんですが・・・(涙
両方ともトリミングあり、グループAF + マニュアルAFです。 うん〜 またリベンジに行ってきます!!
書込番号:17656253
6点



こんばんは^ ^
いい機材をお持ちで羨ましいです^ ^
はあ〜D4s欲しい〜(3回目)
書込番号:17624125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AF-S 500mm f/4G ED VR、トリミング |
AF-S 500mm f/4G ED VR、トリミング |
AF-S 500mm f/4G ED VR、トリミング |
AF-S 500mm f/4G ED VR、トリミング |
コバ7000さん、
こんばんは、・・・・
当地、九州にはオナガはいませんが、
500mmつながりで、・・・・
帰りそこねた、クロツラヘラサギです。
冬は、20羽ほど居ましたが、
今日は、1匹しか見かけませんでした。
1、2枚目・・休息にやってきました。
3枚目・・・・小さなカニを、捕食してました。
4枚目・・・・最近の飛び物は、ムツゴロウばっかりです^_^;
書込番号:17630590
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





