
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 19 | 2014年5月2日 00:34 |
![]() |
21 | 11 | 2014年4月28日 11:38 |
![]() |
72 | 22 | 2014年4月28日 09:29 |
![]() ![]() |
88 | 21 | 2014年4月23日 20:58 |
![]() |
40 | 42 | 2014年4月22日 20:26 |
![]() |
29 | 14 | 2014年4月21日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんは、低速シャッター時のミラー/シャッターショックによる、ブレ対策は如何されていますか?
D4の時ですが、伊丹空港でビデオ雲台を使用し、パンしながら低速シャッターで流し撮りしたところ、
点光源がヘロヘロになっていました。かなりのショックを受け、いろいろ対策を考えてきました。
考えているうちに、カメラがD4sに代わってしまい、これはこれで効果が有りましたが、まだ
満足いくものでは有りませんでした。そこで、前々から検討していたレンズサポートを導入
致しました。結果は使えそうなレベルまで、向上しましたので、ちょっと紹介させて頂きます。
一枚目は問題の写真です。伊丹空港でチルト方向はロックし、右から左へパンして流しています。
旅客機後方の点光源が、ミミズの様にヘロヘロになっています。
二枚目はD4sの状態です。三枚目の比較に撮っています。条件を間違えて左から右へパンして
います。(^_^;)
三枚目はLS280と言うレンズサポートを使用し、レンズとカメラを固定して、左から右へパンして
います。ほぼ一直線の軌跡になりました。これで、またリベンジに伊丹へ行きたいと思います。
四枚目は通常撮影にどれでけ効果が有るか、確認してみました。
三脚座のみ固定はSS=1/20で、ブレが顕著に現れていますが、問題なく使用できそうです。
但し、露出ディレーでもほぼ同等なので、落ち着いて撮影するなら、無くても良いレベルですね。
製品の案内
http://www.widetrade.jp/pdf/BENRO_131125.pdf
以下は苦労話です。興味のない人は飛ばしてください。
レンズサポートは、色々なメーカーから発売されており、自分はレンズフット(三脚座)をすべて
RRSのアルカスイスタイプに変えている為、レンズサポートもアルカスイス互換で行こうと、思って
いましたが、200mmF2G+D4sの組合せ(レンズの三脚座面よりカメラ側三脚座面が低い)で、使え
そうなものが無く、なかなか購入には至りませんでした。
最近日本で発売され始めた、ベンロのLSシリーズが、何とか使えそうだと思ったのですが、今度は
LSが自分のFSB8Tと、合わない等の問題が有り、少々、運用までに時間がかかりました。FSBの
プレートとアルカスイスタイプのクランプで、挟み込むように固定しました。余分な構成品が増えた
ため、ブレにはマイナスですが、どのみちクランプでレンズ位置を上げないと、200mmF2G+D4sが
付かない為、これで良しとしています(^_^;)
3点

金曜日に、近くのCanonのSSに、行きました。
そこに、自分の写真を、本にする案内があり。
それで作られた写真集がありました。
その中に、飛行機のだけの物があり、見ました。
表紙が、1枚目の写真に近く、光源がもっと長いだけでなく、光源も多かったでした。
一言で言うと、綺麗でした。
「ヘロヘロ」でした。
低速だと、直線の光源は、難しいと思うのですが。
もう少し、SSを上げれば、光源の直線が、撮れるかもしれません。
書込番号:17457332
1点

光源がもっと長いだけでなく、光源も多かったでした。
↓
光源がもっと長いだけでなく、光源は太かったです。
書込番号:17457341
1点

こんにちは
かなり厳しい条件の高等撮影のようですね^^;
ところで、レンズはニーニーでしょうか?
VRはOFFにしてますよね。
書込番号:17457342
1点

低速シャッターで流し撮りをするときは、手ぶれ防止機能をOffにしておくのはもちろんですが、シャッターボタンをそっと押すこともブレ防止に欠かせません。
1枚めの写真を観察すると、ヘロヘロに写っている点光源の写り始め(左端)がガクンと下に落ちていますよね。1枚めとは逆方向にパンした2枚めの写真では、点光源の写り始めである右端がガクンと落ちています。これは、シャッターボタンを押したときの(僅かな)力みでカメラがブレた(とくに上下に)ことを暗示しています。
その後も僅かにブレていますが、シャッターボタンを押した力みでカメラが揺れた後遺症(上下振動)がまだ残っている状態のように思えます。
素人がピストルを打つと、どんなに正確に的を狙っていたとしても、結果として的外れになります。これは引き金を引いた瞬間に力み、わずかに銃口の向きが狂うからです。
流し撮りをするときは、シャッターボタンは力まずにそっと押すことが必要です。とくに望遠レンズで写そうとするときほど注意が必要です。
カメラを重くて頑丈な(慣性の大きな)機材に固定していると、力んで揺れる影響が軽減できます。手持ち撮影の場合は、カメラを顔面にしっかり押しつけて揺れを顔面に吸収させることも必要です。
シャッターボタンを押したまま(押している力を一定にして)連写すると、2枚め以降はほとんどブレがない写真を撮れる可能性もあります。
書込番号:17457425
4点

こんにちは、皆さん。レスありがとうございます。
>MiEVさん
流すつもりでこのSSにしていますので、SSを上げるのは本末転倒になります。
逆に対象の動きが、もっと早ければ軌跡が伸びますので、ヘロヘロ具合が目立ちにくく
なるかも知れませんね。
>kyonkiさん
レンズはご推察の通り旧型のニーニーです。VRはもちろんOFFにしています。
>isoworldさん
ご指導ありがとうございます。書き忘れていて申し訳ないのですが、流しの写真はパン棒と
リモートを使用しています。それが故にレンズの天秤ブレでヘロヘロが大きいのかなと思って
います。手や額で押さえるのも、一つの方法だと思いますが、スムーズな流しが出来なくなる
かなと思っています。当面は現状+レンズサポートを使用して行こうと思っています。
また、連写での変化も確認していますが、ほぼ同じ波形です。サンプルをUPしておきます。
波形の形状ですが、流す方向を再現テストでは逆に振ってしまいましたので、見た目は左右
対称の様になってしまいました。傾向としては振り終わり(シャッターの閉じる時?)で大きく
振れています。
書込番号:17457742
6点

ごっつい三脚ですね。
レンズだけでなく、ボデイも、固定なのですね。
さすがに、リキ(力)が入っています。(笑)
書込番号:17457893
1点

すごい装備なんですね。
手持ちって訳にはいかなそうですね(;^ω^)
書込番号:17457939
3点

そうですか。事情は承知しました。望遠レンズを使うとどうしてもブレが出やすいので、シャッター速度が遅い場合にはそれが目立って出てきます。
シャッター速度が1/5秒では難しいと思うのですが、1/2秒かそれよりも遅いときには、シャッターを切る直前までレンズの前を無反射型の黒い紙で覆っておき、シャッターを切った直後にそれを取り除くとブレが写り込みません。
この操作はある程度、慣れないと難しいのですが。
書込番号:17458245
1点

RED MAXさん、こんにちは。
大変、興味深いスレです。
今回のブレはニーニー使用時だけなのでしょうか?
ゴーヨンでは夜間撮りはされてませんか?
もう一つ確認です。
振り終わり(シャッターの閉じる時)とありますが、
振り始め(シャッターが開く時、ミラーアップ時)ではありませんか?
少々、混乱しています。解説m(_ _)m
書込番号:17458339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、リモコンを使用していたんですね。
となると、撮影に対しての相当のテクニックが必要ですね。
これ程の低速シャッターですから、チョッとした力みも拾ってしまいますね。
呼吸は吐きながらシャッターを切る前に止めるとか。
あとは、シャッターチャンスを狙えませんが、2秒タイマーとか使えませんかね。
書込番号:17458476
1点

大変勉強になりました。
星もそうですが、こういった撮影も大変なご苦労が有るんですね。
ところで、綺麗な背景の軌跡で撮られた、颯爽たる飛行機の
作品を、ぜひ観てみたいです! (^^,
書込番号:17458499
2点

パン棒ってあるんですね、メン棒しか知りませんでした。 φ(.. )
書込番号:17458682
4点

おーっと、来たーっ!・・・って、今回は出遅れの感あり。 (^^,
「 パン棒は、メン棒の親戚なり 」
そのココロは?
「 パン棒もメン棒も 手さばきが肝心
乱ボウに扱っては 元も子も無し! 」 (^^,
スレ主様 ゴメン棒!
書込番号:17458823
4点

皆さん、引き続きレスありがとうございます。
>MiEVさん
三脚も今回のサポートも使用頻度は少ないと思いますが、半分コレクターの様に集めています。(笑)
>MA★RSさん
重量はともかく、流石にSS=1/5は無理です。(笑)
>isoworldさん
星の撮影とか、花火の撮影ではそう言った高等技術を良く聞きますね。とても真似は出来そうに
ないですが・・・
>ドルフィン31さん
D4系+ゴーヨンはやったことが有りません。但し、D800E+ゴーヨンではこんな事は無かったです。
時間が有ればいろいろな組み合わせで確認したいと思います。
振動の要因系は良く判りません。ただ、伊丹の写真も、再現テストも流し撮りの振り終わりの方が
振幅が大きくなっています。シャッターが閉まったショックならタイミング的に写真に影響ないと
思いますので、何の振動か不明です。(この辺は素人の悲しさですね)
>okiomaさん
そうですね。パン棒を使用している事で、手の動きを増幅している事も、有りうるかも知れませんね。
但し、シャッター押しっぱなしの連写でも、同じ波形になっていますので、何か機械的な繰り返しの
振動だと思います。また、露出ディレーの流しは自分には無理です。(笑)
>楽をしたい写真人さん
ハードルを無闇に上げないでください(笑)。ようやく目途が付いた所で、リベンジの日程はまだ立って
いません。GWは暫く天気が悪く、後半は富士のスーパーGTで予定が詰まっています。
皆さんの記憶から消えた頃にこそっと行って来ます(笑)
>guu_cyoki_paaさん
うまい!! だけどメン棒は太すぎて使えないですね(笑)
>楽をしたい写真人さん
自分はうまい棒の方かいいです!!
書込番号:17458890
4点

RED MAXさん
レンズが伊丹スペシャルというだけではなく、システムとしてスペシャルになりそうですね。
撮影は連写流しですか? 私の場合は連写でカッチャン、カッチャン、カッチャン・・・と
流しますが、流しのプロ RED MAXさんがそこまでヘロヘロになるのは風の影響なども
有ったのでは?
あと、流しや三脚の場合、手振れ補正切った方が良いという話しも有りますが、NikonのVRは
よく効くので、水平の低速流しの場合は手持ちは100%、三脚でも水平出しきっちりやって、
入れて撮る事が多いですね。
上のゴーヨンの時は切ってたようですが、他の3枚はみな入れてます。
それと私はパン棒は使ってないですね・・・ リモートも使ったり使わなかったり・・・
参考になりませんね・・・。
改めて見返すと、D4sになってから夜の低速流しやってないですね〜 写真はどれもD4です。
昨日も行って来ましたが、日中は暑いぐらいですが、夜は吹きざらしで風が強いとまだ肌寒く
軽い上着も忘れずに持っていた方がよろしいかと(笑)。
ニーニースペシャル見かけたら、声かけますね(笑)。
あっ!ハチゴローご購入おめでとうございます!
書込番号:17459756
5点

>river38さん、こんばんは
自分のイメージに近い事をすでに具現化しておられますね。流石伊丹のスペシャリスト!!
いろんな組み合わせで、実践されていますね。参考になります。
確かにゴーヨンはヘロヘロになっていますが、VR ON の方が良いのかな?プロと呼ばれるほどの
スキルが無いので、悩んでいます(笑)
いや〜 やっぱり奥が深いな。だから楽しいのだろうけど。伊丹はふらっと行ける距離では無い
ですが、またお邪魔しますね。その時は宜しくお願いします。
あと、ハチゴローは祝って頂けるほど、成果が出ていませんので、今後精進致します(笑)
書込番号:17460056
3点

RED MAXさん
手振れ補正入れたゴーヨン写真が出てきましたが、縦方向は補正されてるようにも思えますが、
横方向は手振れ補正入れた影響も出てるのかな・・・?
ま、私は入れて撮る方が多いのですが、納得出来ない写真を連発すると切ってみたりとなんとも
言えないですね。
でも、何かしらのサポートは興味有るんですよね。
ナニワのwarlockさんも確かベンロをご紹介下さってたのですが、アルカスイスタイプ使ってない
ので、手を出してませんがボディとレンズのガタつきはいつも気になりながら振ってます(汗)。
ハチゴローはまだ調子出ませんか・・・伊丹では北側(猪名川、エアフロント)から狙うのもいいかも。
書込番号:17463985
4点

200mmF2G 通常固定 VR OFF 流し量が多いとヘロヘロが目立ちません |
200mmF2G 通常固定 VR ON 補正が効いてますね(^_^;) |
500mmF4G 通常固定 VR ON ゴーヨンも効いてます |
200mmF2G 手持ち VR OFF 縮小画像なら手持ちでも何とか・・・ |
昨日、VRの効果を改めて確認したのですが、三脚固定で一方向に振る分には、流し撮りでも
十分機能する感じですね。モータースポーツの手持ち流し撮りだとコースに合わせ「Cの字」
「Sの字」に振るので、VRとの相性が良く無い為、常にOFFにする癖になっていましたが、今後は
用途をもっと考え使用したいと思います。
また、流し量が大きいと波形が間延びして、目立たなくなる事も、今回実感しました。
たまたま、最初の伊丹の写真は目立つ条件がそろった感じですね。
今回、報告の位置づけで、「その他」でスレ立てしましたが、参考になる意見を頂き、「質問」
にして、goodアンサーをお返し、出来る様にして置くべきでした。皆さん改めてありがとう
ございました。
書込番号:17468346
4点

RED MAXさん
テストありがとうございます。
飛行機の場合の流しは、一定方向が多いですから全ての流しに当てはまりませんが、
手振れ補正入れた方が良さそうな流しも有りですね。
最後は、α7Rにゴーヨン付けて流した時の比較的まともな流し・・・な代わりにピント
合ってませんが・・・みみずになってますね(笑)。
それではまた〜
書込番号:17471287
3点



ファームウェアC:Ver.1.01 アップデート来ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140422_645561.html
ダウンロードはこちらから
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
7点

光の詩人さん、こんばんは。
いつもステキな作例と共にありがとうございます。
800mmに1.4倍テレコンでしょうか。迫力ありますね。
付属の1.25倍テレコンより、距離が稼げて使い勝手がよいでしょうか。
今回のファームウェアアップデートの内容(下記)を見ますと、
特にフリーズしたりするとかの不具合は出ていないようですね。
私も先ほどアップデートして、以前に遭遇したフリーズの件は様子見です。
【ファームウェア C:Ver.1.00 から C:Ver.1.01 への変更内容】
・カスタムメニューf1: [中央ボタンの機能] の [再生モード] を [ヒストグラム表示] に設定している場合、
以下の条件を満たしていると、撮影した画像を液晶モニターに表示してマルチセレクターの中央ボタンを押しても、
ヒストグラムが正しく表示されない現象を修正しました。
-[画質モード] が [RAW + FINE]、 [RAW + NORMAL] または [RAW + BASIC] のとき
-1コマ表示モード が 統合表示 または RGBヒストグラム 以外のとき
・1コマ表示モード で ハイライト表示 もしくは RGBヒストグラム にして撮影画像を表示した際に、
ハイライトの点滅表示に合せて彩度が変化してしまう現象を修正しました。
・[色空間] を [Adobe RGB] にして撮影した画像を液晶モニターで拡大すると、
彩度が変化してしまう現象を修正しました。
・[再生メニュー] の [縦位置自動回転] を [する] にして、縦位置で撮影した画像を液晶モニターに表示させ、
拡大表示(1〜2段の拡大)した場合、鮮鋭感が劣って表示されてしまう現象を修正しました。
・[画質モード] を [RAW] にした場合、圧縮 → ロスレス圧縮 の順で撮影を行うと、
RAW画像が正常に記録できていないことがある現象を修正しました。
書込番号:17439683
1点

Digic信者になりそう_χさん、ありがとうございます。
早速ダウンロードしました。
今回は今までと異なり、C:1.01 L:2.003と表示されますね。
書込番号:17439745
2点

脱サラでピザ屋さん、こんばんは。
>来年はわたしの出番
いいですね、ナイスです。ちなみに私は今年の干支です。
>今回は今までと異なり、C:1.01 L:2.003と表示されますね。
あら? ほんとですね。歪み補正データのバージョン、前からL:2.003でしたっけ?ね。
今回のファームウェアで、動作がより安定するとよいですね。(^-^
書込番号:17439772
1点

「D4S+AF-S NIKKOR 800mm f-5.6E FL ED VR×TC-14E U」の
組み合わせで撮りました。
ところで今回のファームでCFのカードエラーが直ったって事はないですか?
こっそりファームでバグを修正してたりして(^^ゞ
って事はないかな?
書込番号:17440036
1点

Digic信者になりそう_χさん
情報感謝です!
ありがとうございました!!!^^
週末にじっくりとUPデートさせていただきます。^^
書込番号:17440302
1点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
情報提供有り難う御座います、早速ファームアップしてみました。
操作のモタつきと言うか、引っ掛かりを感じる場面があったので、それが解消されていると嬉しいですね。
⇒歪み補正データのバージョンは初期状態のまま、L:2.003で変わらずです。
記載のないマイナーバグフィクスもあるでしょうし、取り敢えず人柱になってみます。
書込番号:17440781
2点

Digic信者になりそう_χさん
おはようございます。
早速バージョンアップしました。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:17441483
1点

Digic信者になりそう_χさん
おはようございます。
情報ありがとうございます^^
早速今夜バージョンアップしたいと思います。
フリーズに遭遇されたとのこと、心中お察し申し上げます。
これを機に、不具合が解消されるといいですね。
書込番号:17441596
1点

早速・・・といっても、取り込みに「OK]ボタンを押さなければ
ならないところを、またまた「マルチセレクター」ボタンを押すなど
少々まごつきましたが、どうにかダウンロード出来ました。 (汗・・
それにしても、ファームウエア・アップデートって、便利なもんですね。
アナログの頃も結構チップは使われていたはずですが、当時の技術陣は
どうやって、今回改善された様な不具合をしのいでいたんですかね? (^^,
ともあれ、情報をありがとうございました。
書込番号:17445650
1点

ファームupさせましたが、下記で私が報告したerrはまた出ました。
高速連写モードで1枚だけ写そうとしてシャッターボタンをチョン押しした時に発生することがあるですよね(=_=)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626624/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#17403013
書込番号:17457665
0点



少し質問させていただきます。
現在D3X,D3Sの2台を所有していますがどちらかを処分してD4Sか中古で価格が下がって状態の良いD4にするか
悩んでいます。
D3X,D3Sに不満があるわけでもなく(使いこなせていません)この様な状態で毎日ヤフオクを眺めてはいます。
買い替えをされた方のご意見が聴ければ幸いかと思います。
因みに所有レンズは14〜24f2.8G.70〜200f2.8G。35mmf1.4G.85mmf1.4D。105mmマクロです。
2点

物欲だけですか?
D3S→D4ならまぁ・・・
D3Xの純粋な後継って出てないような・・・
24-70のf2.8G、行った方が幸せになれそうな気も・・・
書込番号:17453675
2点

なんとなくモヤモヤして、撮影意欲が停滞する時期というのは、
おもわず新機種とかに手を伸ばしがちですが、
撮影旅行にお金を突っ込んでみてください。
だいたいこれで解決します。
D4を買うお金があれば、海外旅行できますよね。
きれいな風景をカメラで撮れば、気持ちが満たされますよ。
書込番号:17453717
14点

特に不満もないと言うことですから、
ボディよりレンズに投資し、
今までに撮っていない分野を撮影した方が満足感が出ませんかね。
使いこなしていないのであればD4Sとて同じではないでしょうか
なにに、D4Sを求めるかで考えかたも変わってくると思いますが…
書込番号:17453744
3点

>撮影旅行にお金を突っ込んでみてください。
同感。アジアなら、4泊5日で5万円くらい。ヨーロッパなら、4泊5日で30万円くらい。
カメラは長く大事に使っても7,8年で滅びてしまいますが、写真は少なくとも自分が
生きている間は未来永劫に生き続けます。
書込番号:17453764
4点

欲しければ買うのがいいに決まってます。悩む必要なんかありませんよ。
書込番号:17453765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます^ ^
Nikonのフラッグシップ機をお使いですので軽々しくコメントできませんが…
資産を売って資金に余裕が出るので有れば、購入もありではないでしょうか?
ヤフオクをよくご観覧との事ですので、かなりお気持ちはD4に傾かれているのでは(笑)
やっぱり趣味の世界です。
欲しいものは購入されるのが『吉』です^ ^
書込番号:17453767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

不満が無ければ、今お使いの機材でいいのでは。
機材変更するとしたらD4s。
書込番号:17453772 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

虎太郎1213さん こんにちは
お持ちの機材見ると D4にしないでも十分な気がしますし 重量級レンズや ボディばかりのようですね
自分も経験有るのですが 機材が重いと持ち出すのが億劫になりますので Dfなど軽量な機種を購入し 使ってみると良いかもしれませんよ。
書込番号:17453783
5点

虎太郎1213さん、おはようございます。
私はD3sから更新しました。
AWBが秀逸なのは皆さんが書かれている通りで、撮って出しが使えます。
室内、ノンフラッシュのAWBはとくに別物です。
AF精度もいいかと。。。長物単玉は持ってませんが(>。<)
虎太郎1213さんのレビューを拝見させていただきました。
資金は潤沢にお持ちのようなので、D4sに逝っちゃって下さい。
D3Xは私は所有出来ませんでしたが、残すべきかと。。。
書込番号:17453787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別に所有レンズは関係ないでしょう
気分的にリフレッシュされたいなら、入れ替えも宜しいと思います。
D4とD4Sで迷われているのは、カメラとして明確な差が見られないからですか?
ご予算的なことで有れば納得出来ますが、機能の差が感じられないのであれば
現状のモノを使われることをお勧めします。
書込番号:17453802
2点

おそらくご謙遜で、D3を使いこなせていないということはないと思いますが…
買い替えもいいでしょうが、高価なカメラですので中古販売店のほうが安心ではないでしょうか。
メーカーの戦略で新しい機材ほど機能や画質が進化して確かに魅力的なのですが、D3とD4なら、私はD3のほうが好きですね。
シビアな撮影条件で使われるのでしたら、D4でしょうか…金銭的なご負担とあわせてじっくりお悩みされては…
欲しいという気持ちだけが強くなってご自分でも悩んでおられるなら、ここの掲示板やWEBの情報からしばらく(数ヶ月でも)離れてみられたらいかがでしょう。熱も冷めるかと思います。
オークションやここを毎日のぞいていると、物欲依存症になるというか…以前の私もついつい新しいカメラが欲しくなったものでした。
書込番号:17453824
3点

おはようございます、虎太郎1213 さん。
ここは勿論D4sになってくると思いますが。
D4にしたところで、D4sが逆に気になってくると思いますよ。
このD4よりD3sのほうが良かった…という声もあるようでしたが……
ただD3xは独特の絵作りなので、できるだけ残されたほうがと思います。
D3sは勿論、D4とも違うしD4s…これはまだ見てはいませんが。
ただ今しばらく待ってみて、初期の不具合や市場の評価が固まる状況を見られておいては…とも考えます。
現在は、まだ良いとこしか見えていない気もしないではないです。
いくらフラッグシップの位置付けでも改善点は出てくると思いますので、それが出きってからでも遅くはないかと。
書込番号:17453831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

物欲ですからどちらもあり
だってD4sの性能が無くとも困らないんだから
気持ちの問題!
書込番号:17453840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

虎太郎1213さん
こんちわ!私も虎太郎1213さんと同様、今までD3S,D3Xを使ってきて最近、D4Sを導入しましたが、確かにD4Sは、いいカメラですが、完全にD3Sを凌駕しているとは思えないのが感想としてあります。
自身はほとんど、静止物、風景のような被写体しか撮りませんから、AFセンサーの出来の違いが判りませんでしたし、出てくる画質も少なくとも自身には、D3Sのほうが好みです。
こればかりは、個人の価値観や考えもありますから、一概には言えませんが、虎太郎1213さんがD3S,D3Xをどちらか処分されて買われるとしたら、やはりD4Sのほうでしょうかね。D4にしたら、どうしてもD4Sが気になると思いますし、、^^;
自身は、D4Sを使用してD3S,D3Xの良さが再確認できた気がします。^^/
書込番号:17454082
2点

>D3X,D3Sの2台を所有していますがどちらかを処分してD4Sか中古で価格が下がって状態の良いD4にするか
買替のお悩みでしたらお引き留めはいたしません(笑)。
既にD3XとD3Sをお持ちなら購入候補は迷うことなくD4Sの方でしょう
(資金面でのネックもないと思いますので)。
もちろん処分の方は連写性能などキャラのかぶるD3Sかと。
私自身、D3Xの方は画素数と画質のバランスの良さから風景撮りに使ってきました。
またD4もD4S発売と同時に買い換えました。動きもの(ワンちゃんの走り回る姿)を撮影することを考えると
D4→D4Sの買替は大正解でした。新たに付加されたグルーエリアAFが気に入っています。
D4とD4Sとではいろんな意味で次元が違うように思いますので新しいD4Sの方をお薦めしますが。
なお、風景撮り用であったD3Xも大分前に645DやD800Eに置き換わってしまいました。
スレ主さんが主にどんな被写体を撮っているのかわかりませんが、
撮影目的での使い分けやD3Xにこだわりがなければこの際2台併せて処分してしまうのも
選択肢としてあるかも知れませんね(私自身はD3Xには今でも少し未練はありますが)。
2台処分してD4Sに加えてサブで軽いカメラを買うのも日常は持ち出しが楽で良いような気もいたします。
ご参考まで。
書込番号:17454295
3点

こんにちは
最高のバランスで、2機種お持ちと感じました。
レンズに投資が良いと思います。
24-70mm f/2.8
300mm …
楽しいレンズ。
16mm 魚眼
PC & PC-E レンズ
書込番号:17454405
2点

こんにちは、皆様。
短い間にたくさんの貴重なご意見有難うございました。
まとめてご返信させていただきます。
やはりD4Sに行ったほうが良さそうですね、又、旅行に行ったらと言うご意見もありがたいですね。
レンズですが24〜70mmf2.8は処分してしまいました。
もう少し悩んでみます。
書込番号:17454433
1点

買い替えした人の意見は聞かないほうがシアワセだったりして・・・
書込番号:17454995
3点

虎太郎1213さん
こんにちは
D3X と D3S は所有していませんのですみません。
私は一桁は D3 D4 D4S を使っていて厳しい撮影条件(悪天候で暗くて動き物を対象とするので連写が必要)での現在の印象をまとめますと
1. カメラのボディーは新しいほうが性能は良いに決まっているので、D4S を薦めます。
2. 私の感じでは D4からD4S より D3からD4 の変化の方が大きく進歩していたと思います。
3. 資金に余裕が有れば3台体制は如何ですか。後で売らなければ良かったと思うのでは・・・。
書込番号:17455266
2点

leaoさん、今晩は。
年金暮らしの田舎暮らし3台体制は無理かも!!??
お金と体力に余裕があれば良いのですが!
あるのは暇だけです!!
書込番号:17455359
0点



D4s初撮り&シェイクダウンしてきました。
2日間撮影旅行に行ってきました!
流石フラッグシップです!AFの追従性、向かってくる蒸気機関車をしっかり補足し追従
連写してもピントを外す事無く気持ちよく撮影が出来ました。
今まで使ってきたD300Sではココまで追従できず、ピントが飛んでしまって泣きを見ることが
過去に何度あったか・・・
昨日の朝、現地入りしSLみなかみとSL碓氷を追ってきました。
桜をバックにした撮影だけ、絞りが足りなかった様で残念でした。
みなさまには駄作かもしれませんが私には十分満足が出来るカメラでした。
絞り優先で後は全てオートで撮影です。撮って出し状態です。
無理して買って本当に良かったです。
21点

〉無理して買って本当に良かったです。
そうなんですよねえ。
私も欲しいんですが、
無理するとお腹痛くなったりするんですよ。
お写真はいい感じですねぇ。
書込番号:17433382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

opaqueさん
写真良いと言って下さり、ありがとうございます。
励みになりますし、嬉しいです。
3/8発売から、いや2月の発表から凄く気になってました。
発売後、皆さんの高評価や作例を拝見しD300sの後継機が出ない噂など・・・
4月に入り購入の算段を考え始め4/12に区切りをつけ思い切って
4/13に購入しました。
私レベルがこのレベルに手を出して良いか?購入するまでは本当に悩みました。
初のフルサイズ機で集点距離に悩みが出てますが
凄く満足できるカメラで良かったです。
レンズはボチボチと集めるほか無くなりましたが、それも楽しみの一つと
思い楽しい撮影旅行が出来ました。
書込番号:17433452
1点

小学5,6年の頃でしょうか。
コニカC35を持って蒸気機関車を追いかけていた頃を思い出しました。
引き込み線ですが、乗ってみるかと言われ、窯焚きも経験しました。
良い時代でした。
書込番号:17433563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写りは躍動感が、あっていいですね。
ただ、動き物を、「絞り優先」ですか。
疑問に感じます。
価格.comのカメラの板で、スポーツや動き物を、絞り優先で、撮る人がいます。
深度を自分で決め、ブレ幅は、カメラ任せ?
建物や物撮りやポートレートなら、わかりますが。
自分は、動き物なら、SS→絞り→ISOの順に合わせます。
カメラで言う、適性は好きではありません。
明るめに、撮れますから。
書込番号:17433650
3点

ご購入おめでとうございます。
レンズ沼にどっぷりつかろうと思っていますが、
D4sも気になってしまいます。
よいお写真をありがとうございます
書込番号:17433750
1点

opaqueさん
私の小学生1・2年頃には営業列車は既に無かったです。名古屋の臨港線にD51が走ってた記憶がなんとか
残ってる様な・・・そんな頃に梅小路蒸気機関車館へ親に連れてって貰い凄く嬉しかった記憶があります。
乗ってみるか?とか釜炊きなんて!凄く羨ましい体験ですね!
MiEVさん
写りは躍動感が、あっていいですね。と言って頂きありがとうございます。
初心者の私には絞り優先が疑問に感じます。って言われても・・・
速度の速い新幹線や電車やF1などならSS優先って意味も判りますが、速度の遅い蒸気機関車は
正面ドカンって撮る場合や近くに寄れる場合は開放で後ろはあまり必要ないって思ってます。
また編成全体や背景を入れたい場合は絞りたいと思ってます。特に編成写真は全体をくっきり
写したいのでは無いので3段位かな〜って撮ってます。真横から走り抜ける列車全体を撮るなんて
場合は風景も一緒に入れるからもっと絞りますが、その場合は遠くから狙う場合が殆どになります。
もっともどんな撮影状況かは使うレンズありきの話と思いますが・・・
絞り→SS→ISOとどう違うのか?教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:17433857
9点

>MiEVさん
ピーカンでのSS優先は扱いにくいですよ。
書込番号:17433904
9点

MiEVさん
絞りを一段開ければ一段シャッタースピードが速くなるし、もう一段開ければシャッタースピードは速くなる。
絞り優先のままでも、シャッタースピードを考えた撮影はできます。
どう撮影するかは個人の勝手というものです。
書込番号:17433960 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ロナウド気取りの父さん
ありがとうございます。
レンズ沼ですか?私もどっぷりと浸かりたいですね!
私が持ってるレンズは古いものが多いです・・・
・Nikon AF35-70mm F3.5-4.5
・SIGMA AF 18-50mm F2.8D EX DC
・SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
・SIGMA AF70-210mm F2.8 APO
・Nikon Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
・SIGMA APO100-300mm F4 EX DG HSM
・Tokina AT-X300AFU F2.8
羅列すると・・・古いレンズが本当に多いです。
しばらくレンズの買い増しは難しいので・・・想像だけで我慢します(涙)
アプリコットアップリケさん
レスありがとうございます。色々な考えもあるのかな?って動きモノって
色々ありますしね!
自分が納得した絵が出れば嬉しいので・・・ありがとうございます。
ももいろskeさん
レスありがとうございます。絞りを決めてから、SSを確認してISOで
目的のSSにあわせる。せっかくD300sと違って常用ISOが自由に選べられる!
これが嬉しくて!夜間もバルブ撮影しなくても写るのが嬉しくて!D4sって
凄いと感動してました。
皆さん色々とレス頂きありがとうございます。
どんな撮影方法であれ自分で撮った画が自分の満足に叶った画が出てきた時は
嬉しいですね!
書込番号:17434071
2点

SL撮影してますが、露出は100%マニュアル露出で撮影してます。
なぜならSLは黒い被写体で大きいのでSL以外の露出が狂って明るめにうつるのとSLの黒がしっかり
乗ってこないからです。
構図を作って、その予測したSSと絞りを入力。そして周りの風景に適した露出量を調整してます。
(ISO感度で微調整です。)
MiEVさんが言ってるのはこの事ではないでしょうか?
書込番号:17434085
2点

ペン好き好きさん
御世話になります。SL銀河羨ましい限りです!撮りに行きたいな!
>SLの黒がしっかり乗ってこないからです。
良く判ります。
>構図を作って、その予測したSSと絞りを入力。そして周りの風景に適した露出量を調整してます。
(ISO感度で微調整です。)
D300sはISOが200からで400以上はザラつくので上げれない状態でしたから・・・マニュアルで撮ってました。
ただ、SS→絞り→ISO(EV補正含む?)と絞り→SS→ISOとの違いがやっぱり不明なんです。
そんなに早くない動きモノに対してSSを先に決めるって所が・・・良く理解が出来ない所です。
本当に不勉強で恥ずかしいですが、SLなら最低SS1/250〜1/400以上あればで十分と思ってました。
書込番号:17434281
1点

>ピーカンでのSS優先は扱いにくいですよ。
シャッター優先ではなく、マニュアル露出のことを言っているのでは?
書込番号:17435105
0点

げっ!? ペン好き好き さんがレス済みでした。失礼致しました。
書込番号:17435111
0点

hirofuruさんの撮り方で良いと思います。
絞り優先で、被写界深度に留意した任意の絞り値で、シャッタースピードに注意して(ISO感度変更)撮るのが最良です。
D4Sの、ISO感度変更は簡単ですからね。
まぁ、SS優先で絞り値に留意して撮るのと同じと言えば同じですが、SS優先は適正露出で無くてもシャッターが切れます。
書込番号:17435317
6点

それにしても、ものッすごい排煙なもんですね!
まあ、それが見せどころで、また、恐らくそういったポイントでお撮りになるんでしょうが・・・。
ただ、昔はこれが市街地も普通に走っていたんですから・・・、もう、それも驚きですわ! (^^,
書込番号:17436220
1点

こんばんは。
添付4枚目の写真、DVDのラベル用に使わせていただきます。
恐らく右の道路は国道18号、汽車の進行方向1`くらいで横川ってところかと?
門外不出ですのでご安心ください。
>SLみなかみとSL碓氷・・
往来で名称(看板)が換わるのですかね?
書込番号:17436362
0点

じじかめさん
レスありがとうございます。
結局の所・・・マニュアル露出の事を言うのであれば尚のこと、構図→被写界深度→絞り→
SS→ISOだと思うのです。この場所でどんな画にしたいか?から始まると。
動きモノだからSSを早くって考えは撮影対象によると思ってました。
robot2さん
レスありがとうございます。
そうなんですよね!適正露出でなくてもシャッターが切れるのは痛いです。RAW撮りなので、現像時に
補正すれば無問題なんて事は微妙です。失敗した画は失敗なのです。
近場の撮影で撮り直しが出来るなら色々試せて良いと思いますが・・・
じじかめさんのレスにも書きましたが、構図→撮影対象の奥行きからの被写界深度→絞り→撮影対象の速度?からのSS→ISOかな?
色々と設定が出来るD4sは本当に使ってみて楽しいです。
楽をしたい写真人さん
レスありがとうございます。
ペン好き好きさんのSL銀河の爆煙が凄くカッコイイです!私もあんな画を撮りたいです。
爆煙ポイントって凄く難しいです。大井川では未だ爆煙が撮れないです。仕込みって噂も
チラホラ・・・白い完全燃焼してる煙よりもドラフト音を響かせながら、爆煙で登って来る
SLは感動します!今回、初めてSLみなかみとSL碓氷を追いかけましたが、本当に
ファインダーから覗いてる時が最高でした!
ミホジェーンVさん
レスありがとうございます。
DVDのラベルに私の画を使って・・・SL撮ってる方達には足下にも及びませんが、そう
言って頂けると嬉しいですね!
往来で名前が変わったのでは無くて、19日にSLみなかみを追いかけて20日にSL碓氷を
追いかけてました。偶然19日にときが団体列車で走ることを聞き撮ったり名古屋では見る事が
無いブルーサンダー撮ったりと充実した2日間の撮影旅行になりました。
書込番号:17436707
1点

こんにちは。
むか〜し北海道から九州まで ( 行かれなかった所も多かったですが… )
ペンタのSPと古〜い二眼レフで SL を追いかけた事がありました。( もちろんフィルムはモノクロでした… )
今は子供のお供で車の運転手をしながら時々付き合う程度です。
当方は D3s 2 台使用ですが、D4s も良さそうですね !
同機種を2台ずつ使っていますので、今の所は買い換えも買い増しもできません…
書込番号:17441534
0点

ももいろskeさん
> MiEVさん
> 絞りを一段開ければ一段シャッタースピードが速くなるし、
> もう一段開ければシャッタースピードは速くなる。
> 絞り優先のままでも、シャッタースピードを考えた撮影はできます。
まさしくその通り。
「動体だからシャッター速度優先」というのは古い考え方である。
「動体でも絞り優先」で撮っているプロは沢山いる。
> どう撮影するかは個人の勝手というものです。
まさしくその通り。
もし、絞り優先にしなかったことによって、ブレが生じていたのならばともかく、
そういう不出来が無いにもかかわらず、この点にケチを付けてはいけない。
書込番号:17442397
7点

[スレ主様 ]
それは「排煙」でなく、「爆煙!」なんですね。
うーん、確かに! その世界では、そう呼ばれているんですね。(^^,
「 爆音で 爆走・爆煙シーンを 爆写し 」 ってな わけですね。
もう、羨ましい限りですわ。 (^^,
書込番号:17442787
0点



こんにちは。
昨日、出かけていて、トータルで160コマ程撮影してきましたが、
その途中(うろ覚えですが、100コマ過ぎた辺り)でフリーズが発生しました。
再生などどのボタンも受け付けなく、電源オフにしようとしても電源切れず。
アクススランプは点灯していなかったと思います。結局、バッテリーの抜き差しで直りましたが。。。
ちなみにメディアはSONYのXQD 32GB H-type
撮影後にニコン新宿SCに、症状を伝えて、メディアと共に2時間程預けましたが、
再現せずとそのまま返されました。
フリーズは焦りますね。今後のファームウェアアップデートで動作安定すればいいのですが。。。
2点

こんにちは。
信頼性が命のフラッグシップ機でのフリーズは困っちゃいますね。
ニコンの速い対応を望みます。
書込番号:17361521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Live View撮影時ですか?
暑いところに置いた、ということはないですかね。
ただ、一般的に熱暴走の時は、電池抜いただけではダメで、しばらく待たないとダメですね。
プロ機でフリーズは困りますね。
書込番号:17361526
0点

いえいえ、ライヴビューは使用しておりません。
フリーズした時、特に上面液晶部にエラー表示とかも出ず。いつもの表示だったと思います。
書込番号:17361542
0点

はい、私はアマチュアなんで、まだバッテリー抜き差しで直って、その後の撮影ができたので、
良かったですが、これがプロの方がお使いの時になっていたら、相当冷や汗ものだと思いました。
書込番号:17361556
1点

Digic信者になりそう_χさん、こんにちは。
私も一回あったような、、、、
どのタイミングだったのか覚えてません。
自己運用解決!?てか稀かなと思い、重要視していなかったですが、、、
ごめんなさい。適当で。。。
でも、同じ対処法でバッテリー抜いて対処した覚えがあります。。。
その後、再現はありませが、情報共有できたらありがたいです(^^)/~
書込番号:17361593
1点

ドルフィン31さん、情報をお寄せ頂いて、ありがとうございます。
再現しなくても、たった一度でもフリーズに遭遇していると、
その後の撮影に不安を残しますよね。
過去に、キヤノンの二桁D機で、一度エラーにあたった経験はありますが、
ニコンのD一桁機でははじめてです。
ソチなどでもさんざんテストされ一般にもリリースされて機種だと思っていましたが。。。
これが、D4でも問題になった一部メディアとの相性問題ならまだ分かるのですがね。
書込番号:17361623
0点

Digic信者になりそう_χ さん
こんにちは。昨夜の夜景、高感度テストOFF会ですか。メディアの相性といっても2社しかないしですね。他のメンバーは問題なしでしたか?
ここは、SCに持っていった方がいいですね。エラー履歴は残っているはずですから。
書込番号:17361643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

災難でしたね。
>撮影後にニコン新宿SCに、症状を伝えて、メディアと共に2時間程預けましたが、
>再現せずとそのまま返されました。 >
「再現性なし」って、これが実はまた、相当な難問・災難なんですよね!
まあ、メディアを交換すると言う手もありそうですが・・・。
(自分の場合は、「再現性なし」で、返って来るも、メディアを替えたら
一度も同様の事故は起きていませんが・・・)
書込番号:17361812
0点

まあ〜
工業製品で有る限りフリーズなど故障はあり有り得ます。
だからプロはバックアップとして複数個を持ち歩くのでしょうね。
原因のほとんどはレンズとの通信系なのでレンズも調べないと駄目です。
もちろんニコンにはレンズも預けたんですよね?
書込番号:17361835
3点

Digic信者になりそう_χさん、こんにちは。
私の個体では1000枚ほど撮る限りでは、特にフリーズなどの問題は出ていません。
それよりも、LV時の拡大・縮小がもう少しテンポ良くなれば嬉しいかなと言う感じです。
三脚に据えてLVを多用するので、ファームアップで改善される事に期待しています。
書込番号:17361952
0点

kurumi-tan さん
虫眼鏡を押しながらダイヤル操作では駄目ですか?
書込番号:17362129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽しみの初撮りが散々でしたね。
私はカメラ本体では経験しておりませんが、70-300VRのVR不良とゴーヨンのピント不具合で生麦と二往復してやっと正常になった経験があります。
70-300mmVRはDigic信者になりそう_χさんと同様再現せずでそのまま戻ってきましたが、時折発生することを記して再送したところ不具合の可能性のある部品を交換して戻ってきた後は発生しませんでした。
500mmF4VRは最初は”当社基準内”とのことでまたそのまま戻ってきましたが、一日仕事で札幌のサービスセンターに持参して説明し、サンニッパに1.7xテレコンを装着した画像より劣るデータを添付して生麦に送ってもらいました。
修理内容はメイン基盤、ジャイロ基盤や固定筒等を交換してくれたようで、やっとのことで満足のいく製品になりました。
大量の修理品に懇切丁寧な対応はできないようで、ユーザーのタフな粘りも必要なようです。
書込番号:17362317
3点

ナニワのwarlockさん、こんにちは。お返事が遅れ、ごめんなさい。
なるほど、ニコンのカメラボディには、エラー履歴を記録しておくところが入っているんですね。
それでも、預けて、分からなかったということは、履歴が残っていなかったのでしょうか。。。
あっ、早くから飲んでいたので、夜の部の撮影会は無しでした。(;^_^A
集合する前に、新宿御苑で一人でサクラなどを撮影していた最中の出来事でした。
書込番号:17362419
1点

そうですね。私もD-800Eで一度有り、再現出来ませんでしたが、SCで預かり修理送りでした。結局、原因不明でしたが基盤交換交換になりました。
書込番号:17362456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

楽をしたい写真人さん、こんばんは。
フリーズの件は再現しませんでしたと返されのは、短時間のチェックだから仕方ないのかな、
と思いますが、同時に見てもらった、AFのピントが甘い(画像付きで)に対しては、
AFの苦手な被写体についてという取説の抜粋を渡されただけでした。
要はあんたの撮り方が下手なんだよと、まるで初心者扱いされたのがムッと来ました。
私が、ボディ・レンズともニコン基準内でしたか?と尋ねると、はい、そうでしたとの返事でしたが、
最初から、そう言って、花のおしべなどはピントが合いにくいとか言ってくれればいいのにと。
おまけに、そんな時はAFでなくMFで合わしてくれとも言われたもんですから、内心気分がよくなかったです。
書込番号:17362459
1点

阪本龍馬さん、こんにちは。
はい、SCにはボディ・レンズともに預け、診てもらいました。
ただ、残念ながら、フリーズは再現はしませんでした。
おっしゃるように、サブボディに同じ物を持てるといいんですがね。
レスありがとうございました。
書込番号:17362472
0点

kurumi-tanさん、こんにちは。
昨日はお疲れ様でした。あの後、夜景も撮りに行かれましたか。(^-^
さて、一緒に確認させて頂きましたライヴビューでの拡大・縮小の動作のちょっとした
もたつきも気になりますよね。三脚・ライヴビューを多用される方にとっては重要ですよね。
ニコンSCに預けたときと受け取ったとき、両方の担当者ともに、
私のカメラがD4と勘違いしてかファームウェアも最新にします、と言ったので、
えっ?もうD4sでファームウェアアップデートがあるんですか?と尋ね返したら、
いえ、見間違いでしたとの返答。
また、一緒に預けていたXQDカードをボディに戻す際、逆向きに入れようとしていたのには、
ちょっと驚かされました。そのまま無理に押し込まれると傷付くし、心配になったので、
逆ですよ!と指摘しましたが、プロ機も扱うサービスとしては、そこらも間違って欲しくないですね。
書込番号:17362513
2点

レンズの接点の問題の可能性もありますね。
今度ハングしたら、レンズはめなおしてみるのも一つの手だと思います。
パソコンでもそうですが、ハングの仕方によっては、記録されないですね。
いきなりシステムハングでは、エラー記録機能も働きませんから。
書込番号:17362531
2点

脱サラでピザ屋さん、こんにちは。
脱サラでピザ屋さんのVR70-300mmとゴーヨン、結果的にきちんと修理され戻ってきて良かったですね。
たぶん、粘りと言いますか、脱サラでピザ屋さんは、ちゃんとした不具合データも提示され、
理路整然と説明されたので、ニコンSCや修理センターもまともに対応してくれたのでしょうね。
フリーズの件以外に診てもらったAFピントが甘い点につきましても、
データは提示したものの、AFが合いにくい被写体についてという取説のコピーと
しまいには、MFで合わしてくれと言われる始末で、まるで初心者扱いを受けました。
ニコンのSCとは相性がよくないようです。
書込番号:17362551
1点



欲しかった58oF1.4を通販でオーダーした時、酔いの勢いもあってD4Sも一緒にポチッとしてしまいました。来月カードの決済が来るのですが、資金調達が難航しています。頭が痛いですが、写りは最高ですね。毎晩添い寝しています。皆さんは如何ですか。嬉しさのあまり書き込んでしまいました。どうも失礼しました。
16点

ナイスです。
それも運命の出会い方ですね。全く資金調達の宛てがなければ、酔っていても出来ませんから。゚(゚´Д`゚)゚。
存分に可愛がって上げてください。
書込番号:17428914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっちゃいましたね〜。
私もいつ同じことを・・・・・・
欲しいんですよね〜。
書込番号:17428937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方は、うわごとのように呟いて購入したD3と6年以上になりました。今でも、うっききです。
次はD5狙いと思っていますが、まだ現役の今はそう思っていてもリタイアしてしまうと厳しいかなと。
来月は、「回りもの」が来るでしょう。
書込番号:17428985
1点

>毎晩添い寝しています。 <
「 D4sと 添い寝でペットが 追い出され 」
まあ、こんな感じですかね。
ただ、ペットはともあれ、相方にもやっかまれなきよう・・・。 (^^,
おめでとうございます。
書込番号:17429018
1点

analogcameraさん、こんにちは。
まずは、おめでとうございます。
酔った勢いっての、ありますね。
私も、つい勢いでD4sを買ってしまった口です。
でも後悔していません。
撮影を楽しみましょう。
書込番号:17429082
2点

analogcameraさん
それもあなた様の運命ですよ。
私は別のメーカーのカメラ使いですが、欲しかった機種を一発でゲット出来たのですから良かったですね。
私は散々遠回りしてから、別メーカーのフラッグシップ機買ったもんだから嫁の怒りは凄まじいかったですから…
一枚目の写真は凄すぎです。
書込番号:17429272
0点

酔っ払ってアマゾンでポチっちゃった後、キャンセルした事あります。間に合って良かった。(汗)
書込番号:17429463
2点

ご購入おめでとうございます。
私も欲しいですが資金がありません。
だからポチっとする事も絶対にありえません(涙
手に入れられたのだから撮影を楽しみましょう。
来月が大変?D4sが大変さも忘れさせてくれますよ。
書込番号:17429708
0点

皆様 書き込み有難うございます。早く資金の目途をつけて、手にした喜びに浸りながら、使い倒してゆきたいと思います。結局は使ってなんぼということでしょうから、バンバン持ち出して撮り捲ろうと思います。明日も早起きして朝から頑張るぞと決意して、今日は早く寝ます。お目汚しにあと2枚貼り付けます。有難うございました。
書込番号:17429778
4点

ご購入おめでとうございます。
D4s購入する日を夢見ています。
書込番号:17429800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やりましたね。エンジョイ・カメラライフ!
書込番号:17431740
0点

購入おめでとうございます。
買わぬ後悔よりも、買って困窮を選んだ方が生活を切り詰めても精神的にいいです(笑)。
一時の困窮?を忘れて撮りまくって楽しんで下さいね。
書込番号:17431961
1点

ご購入おめでとうございます。
58oF1.4の絵いいですね。よだれが出そう。
自分は夏のボーナス払いで、D4s+800mmF5.6+XQD QD-S64E+XQD QD-S32Eを購入してしまったから、
支払いが終らないと次が買えません。
支払い終わったら、買っと・・・
書込番号:17432537
0点

皆様、書き込み有難うございます。バンバン使って楽しみたいと思います。皆様もまだの方は是非、素晴らしいカメラです。
書込番号:17436576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





