-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
ビジネスインクジェット PX-M5040F
新開発プリントヘッド搭載のビジネスインクジェットプリンター
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2019年3月26日 18:49 |
![]() |
4 | 4 | 2018年10月29日 13:59 |
![]() |
65 | 9 | 2018年10月10日 23:24 |
![]() |
5 | 3 | 2018年7月28日 10:27 |
![]() |
4 | 8 | 2018年7月6日 16:39 |
![]() |
5 | 7 | 2018年6月24日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5040F
3度目の修理依頼から昨日引き取って、
今日、紙詰まりにより印刷不可。
販売店、エプソン側は、紙質だと主張しています。
1、3度目がインクが原因
2、4度目は紙送りが原因。
延長保証で無料ですが、もういい加減疲れました。
0点

自己レス。ちなみに紙の販売元は、
紙質はバージンパルプ100%の普通紙で、
機種による不具合も確認されない、とのこと。
そのメールをそのまま修理センターに送りつけ、
紙実だというなら、直接確認しろと伝えました。
さて、どうなることやら???
書込番号:22560027
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5040F
購入店の延長保証を使って、
プリントヘッドを交換しました。
印刷のかすれ・汚れが酷くなりました。
購入から二年弱。修理代は無料。
店まで持って行くのは大変ですが、
取りに来られるのもバタバタして嫌なので、
自分はそんなに苦になりません。
地元量販店で買って良かったです。
約3週間で修理完了。
インクを抜いて持ち込んだのに、
テスト用のインクが入ったままでした。
新品のようにきれいに印刷できます。
仕事で使うので
三週間も使えないのは困りますね。
しかも印刷不良で大量のミスプリント。
プリントヘッドのパーツがほしいです。
書込番号:22215424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お気持ちわかります
私もPX-M740Fを仕事で使用していて印刷がかすれて困ってますが、3週間もファックスやプリンターが使えないと困るのでそのまま使用しています
書込番号:22215675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は結局、HPの複合機を買いました。無駄な投資です。
自社の事業規模からして、定期保守など契約できませんし、
このクラスの複合機に対する設計思想が間違ってますよね
書込番号:22215717
1点

レビュー見させていただきました
私もLAN接続して受信ファックスをメール転送できるようにしています
このシリーズは機能がピカイチなだけに残念です
さらにモデルチェンジでいま販売されてるビジネスシリーズにはメール転送機能が廃止されてるらしいので余計に残念です
書込番号:22215745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え、メール転送機能が無くなったんですか?
だったらもう買い替える候補から外れますね。
この機能がないと仕事になりませんから。
安いWEB FAXサービスを探して契約するしかないでしょうね
書込番号:22215809
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5040F
新品購入3か月後に印刷やFAXで縞模様が出てヘッド交換(無償)、6か月後に同症状でヘッド交換(有償)と共に問い合わせで頻繁なクリーニングを薦められ印刷よりもクリーニングのためにインク代を多く浪費したため9カ月後の同症状の再発で対症療法的な修理に疑問を抱き他機種(他社)に乗り換えを考えました。これは故障ではなく設計ミスと思い、最後にこの症状で何が起こっているをみるため分解しました。(電子系の仕事で家電は結構ばらしている)ヘッドにつながっているフィルムケーブルのある端子が焦げていました。
主に実家の店のFAXとして利用していたので、受信したFAXは紙に出さずにPDFで保存し必要であれば別の簡易プリンタで印刷することもできるため何とか使えるか?ともおもいつつ一方で75歳になる母は不便そうにしており迷っていいましたが、フィルムケーブルが焦げているのを見て無修理で我慢することは危険であると気づき以下の2択しかないと悟りました。
1、高額な対症療法的修理費+送料と使えない不便な期間(全得意先に一週間FAXが使えないことを連絡)を我慢する。
2、修理をあきらめて危険な製品を使い続けるよりも、耐久性と信頼性の高い他社製品を模索する。
でとりあえずCANON製品を使って様子見中です。(今までプリンタ専用機はCANONだったので、、)
初EPSONのPX-M5040Fは最悪でした。。外見(筐体設計)に惑わされましたが後発機種も不調らしくもう興味はありません。
16点

>クチコミやぎさん
最近私のPX-M5040Fもエラーコード0x97で印刷できなくなりました。
保証期間は切れているので(修理代2万くらいかかりそう><;)あきらめています。
Fax印刷ができないのですが、マニュアルを見て受信FAXを外部メモリー記録に変更して
ネットワークから他のプリンタで印刷しています。
この機種は印刷機能以外は比較的まともなのでこのまま使おうと思っています。
書込番号:21850065
6点

> 1、高額な対症療法的修理費+送料と使えない不便な期間
自分でバラしたのなら、もう適用されないでしょう。
> 2、修理をあきらめて危険な製品を使い続けるよりも、耐久性と信頼性の高い他社製品を模索する。
具体的な探し方はあるんですか? 「価格comのレビューを先に読む」ということをしない人にできるとも思わないのですが。
>75歳になる母
弱者演出する人間の文章の信憑性について。
まぁ製品に問題があるだろう事は伝わりますが。書き方も大概。
書込番号:21850075
7点

kobayouさん
私も印刷に縞模様が現れるようになって以降しばらくしてエラーコード0x97が出るようになりました。1回目の修理は無償期間でしたがで2回目の有償修理で11000円(ヘッド交換)+送料1500円がかかりました。さらにクリーニングでインク代が結構かかったのが痛かったです。わたしもkobayouさん同様にPX-M5040F(印刷OFF設定)に取り付けた外部メモリ(SDカード)+プリンタを使っていました。
ただし私の買った製品だけなのかもしれませんが先ほど書きました通り修理せずに使い続けると危険が伴う可能性がありますのでこれだけは留意ください。FAXなので無理かもしれませんが人がいないときは電源を切るなど。。。(老婆心ですみません)
書込番号:21850755
11点

>クチコミやぎさん
ここでこの機種の不具合を愚痴っていたら機嫌を損ねたのか、とうとうエラーコード0x9Aで起動しなくなりました。
印刷以外は使えていたのですが、電源を抜いたりインクカートリッジを外したりいろいろやってもダメでした。
慌ててこの機種の前に使っていたPX-603Fを引っ張り出して設置しました。
ただ、メモリー受信に対応していないので迷惑FAXに困っています。
それで同等の機種を急遽探しているのですが、お薦めってありますか?
ブラザーのMFC-J6580CDWに心が動き懸けているところです。
書込番号:21850920
9点

私の場合はA3印刷をあきらめてCANONのMB2130(16000円前後)にしました。(半年はトラブルなしです。)
リスク分散のためA3印刷(建築図面用)は別のプリンタを検討します。
最低限の機能でネットワーク機能も貧弱なのでPX-M5040Fと同機能を求める方にはお勧めできませんが、、
同機能であればブラザーやHPとなりますが、この辺のメーカは購入したことがないのと同様のトラブルを考えると自分が必要とする機能以外は無視するようにしました。
すべての多機能製品が悪いわけではないとは思うのですが、
『多機能の安かれ悪かれ製品』よりは『安かれ(機能)少なかれ』を選ぶようにしました。
回答になっておらずすみません。
あと訂正ですが、修理費は2万円(技術料11000円+部品7000円+送料1500円)だったのと2回目の修理時期は購入後一年後でした。
書込番号:21851782
6点

>6か月後に同症状でヘッド交換(有償)
まだ保証期間中だと思いますがなぜ有償になったのですか。
互換インク使ってたとかですか。
>1、高額な対症療法的修理費+送料と使えない不便な期間(全得意先に一週間FAXが使えないことを連絡)を我慢する。
仕事で使うのなら保守契約するか代替機くらい用意したらと思いますけど。
書込番号:21880265
2点

>やまもりやんさん
二回目の修理に出したのは一年後でした。
この機種では互換インクは一度も使っていません。
FAXやプリンタに関しては数十年保守契約や代替機もなくやってこれました。過去にトラブルは3回程度。
そこまでの故障頻度は期待していませんが故障頻度が少なければ費用も手間も我慢してきました。
FAXが主役で商売しているわでもなく他に保守すべき機材がたくさんありますので限られた費用で保守契約するなら
そちらがどうしても先になりますね。(弱小店なので、、)
先のコメントに記した故障頻度、故障内容に加えて購入後、修理後の顕著な印刷品質の低下及びそれにかかる
クリーニングの費用も含めて考えると保守契約を考慮に入れてもこの機種を維持するモチベーションもなく、、
すでに買い換えて事なきを得ています。(この機種の故障頻度は他の口コミにあるとおりやはりひどいですね。)
保守契約に関しては他の口コミにあるように壊れても2台目としてさらにこの機種に惚れ込んで購入された方に
お勧めしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21909186
4点

>KAZU0002さん
>自分でバラしたのなら、もう適用されないでしょう。
3回目の修理は9カ月後なのでもしバラさなくても元々無償修理は適用されません。
ちなみに有償修理なら依頼は可能ですよ。(私は依頼しませんでしたが)
>具体的な探し方はあるんですか? 「価格comのレビューを先に読む」ということをしない人にできるとも思わないのですが。
先に読んでいましたよ。まだトラブル報告が少ない時期に購入しました。
私は結局今までCANON製を数台使ったことがあるのでメーカーを信じてCANON製に買い換えました。
私の場合はトラブルもなく順調です。
(外見で興味を持った初EPSONでトラブったので購入実績のあるCANONに戻したという保守的な探し方です。)
>75歳になる母 弱者演出する人間の文章の信憑性について。
FAXが紙に印刷できないとなると利用者のなかでメモリ保存も見れないようなPCが苦手なユーザー
が一番困りますよね。そもそも口コミは困った人が参考にするもので、不具合症状が合致する人同士
で互いに情報交換したり注意喚起して信憑性も含めて確認しあうものです。
KAZU0002さんは当該機種(PX-M5040F)をお持ちなのでしょうが、、お持ちですか?(購入してから何年ですか?)
購入してからエラー表示や印刷品質の劣化また紙送りなどの不具合はないですか?
クリーニングはどれくらいの頻度で実施していますか?印刷チェックはいつも完璧にPassしますか?
書込番号:21910522
4点

相反則だと思います。テレビ宣伝ではプリントアウトが安い、印刷が早いですから4Kテレビと同じで経済性ではインキ量を少なくしないと話が合いません。すると宣伝の千年不滅(最近は撤回)インキが顔料主体とすると印刷を濃くするためには高分散させて超微細にしてどっとを集中させないとダメですよね。そこは該社の高度技術で当然まがい物なんか追いつけないわけです。で高度技術だから高価につけてもよいと。
しかし純正がよく詰まるんだよ。そのたび4回ぐらいクリーニング。インクがば減り。
不思議なことに黒を替えると青も無くなったサインが必ず出る 青が先に亡くなっても黒のインクが減りました。
良い数字だけ集めれば高速経済的しかも千年不滅
実際はコスト4倍だぜ。うちではすでにA3スキャナ専用機となっております。スキャナの送りベルトが奥側たるんできて斜めに排出されるようになりました。
印刷物をワールドサッカー持ってったらゲートでバーコードが読めず後ろ長蛇の列。
あのアジア人何やってんだの顔。
宣伝文句に踊らされてはいけませんね。ガン料だろうがセン料だろうがなんでもいいから詰まらないもの作ってくれよ
世界の高度技術信州田舎企業さん。
書込番号:22174307
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5040F
同じ機種で2台とも同じ現象が発生です。
1台目は買って半年で文字が切れ、買った大型電気チェーンに持って行きました。
即、交換しましょう。
今度こそと思ったら、またまた半年少しで同じ現象です。
どうしちゃったのでしょうか。
ちなみにインクは1万円近い純正を使用。
ヘッドクリーニングしてもちょっと改善したように見えますが実用に至らず。
A3両面コピーで使える10万円以下のプリンターって何か良いメーカー・機種
知っていませんか?とにかくA3で両面コピーできる機種少ないです。
ブラザーはどうなんでしょう。
購入経験者、同じような不具合経験してませんか?
数年間、問題なく使われていらっしゃる方いますか?
もちろん、エプソン、ブラザー、キャノンのメーカーの方でも結構です。
(エプソンの専門家の方ならきっとお分かりになるでしょうが…見ていないはず)
推薦機種、使用方法等なんでも結構です。助言をお願いします。
まじ 困ってます。
0点

PX-S160Tを使ってますが、一部のドットが詰まったままです。何度クリーニングしても直りません。毎日印刷してたのに詰まったのでショックでしたが、考えてみたらインクジェットなんてそんなものですよね。だましだまし使って5年とか過ぎたら交換と言うことで良いと思います。今はヘッド一体型インクに100均のインクを詰め替えて使っています。
書込番号:21993040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

老人大学生さん、こんにちは。
前回の交換から半年でしたら、まだ、トラブルに対して無償で対応してくれると思いますので、まずは購入した店かメーカーに相談してみてはどうでしょうか。
あとブラザーでしたら、MFC-J6980CDWとかでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000936299/
書込番号:21993100
1点

経験では、 HPとキヤノンのインクジェットは詰まりにくい。かりに詰まっても、クリーニングで治らなかった事がない。
一方、EPSONは、新品カートリッジが半分になるほどしつこくクリーニングしてもダメダメでプリンタを棄てた経験が数台ある。個人で3台こういう経験を積むと、もはやそメーカのプリンタは、どんな高機能でも問題外、絶対に買わなくなる。
書込番号:21993154
3点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5040F
互換「染料」インクを使っています。
インクに外れがあるものの、
プリンタの調子は良く、
チラシなどの印刷に重宝しています。
顔料互換インクにしようか、
検討しております。
使い勝手はどうでしょう?
教えて下さい
書込番号:21944838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PX-M740F(74番または75番)を使用しています
純正インクは1回目の交換のあとぐらいからノズル詰まりが激しくなり、2回目の交換からはジットの顔料インクを使用して純正に比べたら症状は軽くなりましたがよく詰まります
いまご使用のインクでトラブルがないなら変更しないことをおすすめします
書込番号:21944948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
レビューを読んでいると、どうやら、
純正(顔料)インクの使用で、
プリンタの不具合に振り回されている人が多いよですね。
染料より高い顔料にわざわざ買えるのはリスクがありそうですね。
印刷後のUVカットスプレーなどで対策します。
書込番号:21944977
2点

Jfishさん、こんにちは。
> 印刷後のUVカットスプレーなどで対策します。
すいません、少しお聞きしたいのですが、UVカットスプレーというのは、どのような目的で使われるのでしょうか?
UVカットスプレーというと、紫外線対策で、人が使うものだと思っていたので、どのようなものなのだろうと思いました。
書込番号:21945148
0点

>チラシなどの印刷に重宝しています。
染料系インクは,耐水性が弱いです !
最初から顔料系を使用すべきでしたね〜
>印刷後のUVカットスプレーなどで対策します。
水に濡れた際の滲み対策でしょうか ???
書込番号:21945161
0点


別のエプソンのプリンタでインク革命やジットや互換の顔料インクを使っています。
顔料でも互換ですと耐久性に難があるのか、太陽光(直でなくても)を長く受けるとそれなりに色あせてきます。
書込番号:21945174
1点

沼さんさん
>染料系インクは,耐水性が弱いです !
>最初から顔料系を使用すべきでしたね〜
チラシとか印刷しても、雨の日にポスティングできないのが困りますね。
あとはそんなに困りません。
外注しない代わりに、いろいろ変化を付けた営業ツールを作るには、
染料インクで頻繁に安く印刷できるのは、最大の強みですよ
書込番号:21945175
0点

Jfishさんへ
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:21945207
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M5040F
ファックスから留守番電話付き電話機に接続して使用しています。
ファックスも留守番電話も一応使えていますが、
(けっこう設定に試行錯誤しましたけど…)
留守番電話ではなく、ケータイに転送できないかと考えています。
つまり、
1:5040Fで電話を受信
2:「ファックスの方は送信してください電話の方はしばらくお待ちください」と音声案内
3:5回くらい電話機(留守電機能はオフ)がコール
4:ファックスでもなく不在で出られない場合、キャリア側でケータイに転送
5:ケータイに受信
という使いかたをしたいのです。
自宅の電話回線はソフトバンクのケーブルラインと契約しています。
ケーブルラインはオプションで転送機能はありますが、
受信するとすぐに転送してしまう、とのことで、
これだとファックスが受信できません。
調べたらソフトバンク回線だと
「多機能転送機能」というオプションサービスがあると知りました。
(NTTだとボイスワープ?)
自分の使いかただと、このサービスに契約するしかないでしょうか?
このような使いかたをしている人はいますか?使い勝手など教えてください。
0点

Jfishさん、こんにちは。
> 1:5040Fで電話を受信
この時点で、電話回線がつながってしまいますので、たとえ不在で電話に出られなかったとしても、多機能転送機能のサービスによって、ケータイに転送されることはないと思います。
なので目的の使い方をされたいのでしたら、FAX専用の電話回線を別に契約するしかないように思います。
書込番号:21425909
2点

あ、そっか。
受信者側(つまり自分)にとっては、呼び出し中であっても、
FAX(5040F)がすでに、通話中の状態なんですね。
やっぱりもうちょっと保留にしておきます。
書込番号:21425959
1点

ファックス用に1回線必要なのは
間違いなさそうですが、
何かPX-M5040Fを活用した安く済ませられる
方法は無いでしょうか?
LANにもつながっているから、
インターネットファックスとか
IP電話番号で送受信するとか、
おすすめの手段があれば教えてください。
書込番号:21428065
1点

Jfishさんへ
> 何かPX-M5040Fを活用した安く済ませられる
> 方法は無いでしょうか?
現在契約しておられるソフトバンクで、サブの電話番号を付加してくれるサービスがあれば、一番簡単で安く済むと思うのですが、そのようなサービスはないのですよね?
そうなると残念ながら、PX-M5040Fを活用して、安く済ませられる方法は無いと思います。
PX-M5040Fは、電話回線を介してのファックスのやりとりしかできませんので、インターネットファクス用のファックス機としては使えませんし、、、
またIP電話も、現在契約しておられるソフトバンクが、オプションサービスとして提供していなければ、結局はIP電話用の回線の追加する必要があると思います。
書込番号:21428594
1点

ありがとうございます。
調べたら「おうちでんわ」という
月500円の回線があるようです。
ソフトバンクのケータイが対象で、
これが一番安いようです。
検討してみます。
書込番号:21428696
0点

ありがとうございました。
4月の2年縛り解除に合わせて、
ファックス回線も考えてみようと思います。
書込番号:21451686
0点

自己レスです。
受信:紙出力+メール転送
送信:秒速ファックス
でやり繰りしています。まったく問題ないです。
出先での見積書送受信や文書受信がメインですが、
送信は秒速ファックスで自宅ファックス番号が表示されますし、
受信文書もPDF形式にしておけば、そのままコンビニの10円プリントで印刷も可能。
便利な世の中になりましたね。
書込番号:21919378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





