CINTURATO P1 VERDE 155/65R14 75T
※ホイールは別売です
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 13 | 2021年2月9日 22:15 | |
| 5 | 1 | 2014年9月20日 18:34 | |
| 38 | 7 | 2014年9月3日 22:29 | |
| 4 | 2 | 2014年7月14日 06:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > ピレリ > CINTURATO P1 VERDE 165/55R15 75V
はじめまして、初投稿になります。
私の車は、タントRS La610sに乗ってます。
車の使用頻度は、買い物と墓参り(埼玉から静岡)くらいでハードな運転はしません。
現在 新車時に付いていたBS エコピア150がついてます。
で、BSは新車時に付いているタイヤの評判をこちらのサイトで確認した通りで ひび割れが・・・(;^_^A
サイドウォールは問題ないんですがねぇ で 約5年目になろうかと言うところ 現在1万9千キロ走行で溝が・・・そろそろ車検を前に交換しようかなと考えております。
上記2種を考えています。 エコタイヤでウエット性能も考慮したいなぁーと。 上記以外でも値段を考慮したうえで お勧めがありましたらご教授願いたく投稿した次第です。宜しく お願いいたします。
4点
P1いいですよ。
溝が深いですし。(耐久性高し)
ファルケンより上位ブランドに見られますし。
書込番号:23674954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サラリーマン大家 いわさん
ウエット性能も重視されるならウエットグリップ性能b以上のタイヤが良さそうですね。
下記は価格コムでウエットグリップ性能a及びbのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=165&pdf_Spec203=55&pdf_Spec205=30,40&pdf_so=p1
サラリーマン大家 いわさんは価格も重視されるとの事ですから、ファルケンのSINCERA SN832iとZIEX ZE914F が候補になりそうですね。
この2銘柄ならSINCERA SN832i はスタンダードタイヤ、ZIEX ZE914Fはコンフォート系タイヤですから、 格上で現在候補になっているZIEX ZE914Fが良さそうです。
次にCINTURATO P1 VERDEですが、近いサイズのCINTURATO P1 VERDEの欧州ラベリングは省燃費性能C、ウエット性能bです。
このラベリングを国内ラベリングに換算すると転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b辺りになる事が予想されますから、ZIEX ZE914Fと同じですね。
ラベリングが同一なら、あとは何を重視するかで選択するタイヤが決められそうです。
CINTURATO P1 VERDEは耐摩耗性も高いダイヤですが、サラリーマン大家 いわさんの走行距離なら耐摩耗性はそんなに気にする必要は無さそうです。
サラリーマン大家 いわさんの場合は耐摩耗性よりも、クラック(ひび割れ)の方を重視した方が良いかもしれませんね。
このクラックに関しては国内メーカーのタイヤの方が発生しづらい場合が多いので、ZIEX ZE914Fの方が良いかもしれませね。
あと乗り心地や静粛性に関してもコンフォート系タイヤのZIEX ZE914Fの方が良いでしょう。
以上の事から私ならZIEX ZE914Fの方をお勧めしたいですね。
最後に下記はSINCERA SN832i、ZIEX ZE914F、CINTURATO P1 VERDEの3銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000792936_K0000950448_K0000842443&pd_ctg=7040
書込番号:23674961
2点
ぜんだま〜んさん 返信ありがとうございます。
深溝ですかぁ いいですね〜 P1 耐久性もとのことですが相反して 長く使用するとヒビ割れなんかどうなんでしょうかねぇ。
まぁ こんな事言ってたらキリがないのは承知してるんですが・・・
使用感とか燃費はどうでしょうか? お使いでしたら、是非 使用感も教えていただけたらと思います。
書込番号:23674963
2点
スーパーアルテッツァさん 返信ありがとうございます。
ご丁寧に価格の比較等 URLありがとうございます。
そうですね、年間の距離がさほどないので、ひび割れや使用感 コストを考えると国産タイヤが良いのかな〜と思ってます。
更に言うと、国産であってもファルケンさんのは使用したことが過去にもなく 実際にお使いになっている人の意見を伺えたらと思っておりました。
貴重な、ご意見 ありがとうございます。
書込番号:23674987
0点
FALKEN(AZENIS FK510)もPIRELLI(Cinturato P7)も使用したことがありますが、いずれも特に問題なく使用しました(しています)。
経年によるヒビ割れに大きな差異は見られません。
PIRELLIに関しては、中国資本となっていてMade in Chinaの製品が多いです。
おそらくこの銘柄も同様でしょう。
しかし、設計やコンパウンドの仕様に関していえば、品質まで落ちているわけではありません。
P1に関していえば、乗り心地はコシのある感じですね。
それに対してFALKENは住友ゴムとGOODYEARの提携が解消され、その中で欧州では住友ゴムがDUNLOPを名乗れなくなりました。
そのため、欧州で住友ゴムはFALKENブランドを名乗っています。
ZIEX ZE914Fはタイヤの性能バランスが取れた銘柄です。
P1の方は、登場から年数がそれなりに経過していますので、現行品で国産銘柄であるZIEX ZE914Fの方が選択しやすいかもしれません。
書込番号:23675092
5点
>Berry Berryさん
返信ありがとうございます。
ピレリが中国資本とは・・・そうなんですね。ファルケンに関しましては住友ゴムの認識は以前からあったので良いかなぁ〜と。
どちらも使用した経験があるとのことで、説得力があるコメント貴重でなによりです。ありがとうございます。
ファルケンZE914Fに限らず、燃費・走行性能・経済性・できればウエット性能 他メーカーでも構わないんですが 何分使用感は装着、実走行しないと わからないですよねぇ・・・・
EAGLE LS2000 Hybrid II 165/55R15 75V も候補に入れようか迷っています。
質問にも書いたとおりで、年間の走行距離が少ないんです。 じゃぁ そこまで悩むなって言われれば おっしゃる通りなんすけどねぇ。
質問にお答えいただき また、貴重なお時間のなか 適切なアドバイス ありがとうございます。
書込番号:23675167
0点
>サラリーマン大家 いわさん
私が履いているのはP7ですけど、快適で気に入っています。
リピートして購入しているくらいですから。
書込番号:23675370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>EAGLE LS2000 Hybrid II 165/55R15 75V も候補に入れようか迷っています。
やめましょう。
乗り心地は硬めでしっかりとした乗り味ですが、いかんせん2007年2月1日発売のタイヤは2世代以上前の設計です。
DUNLOPでいうとLEMANS LM703と同世代です。
書込番号:23675384
3点
>Berry Berryさん
返信ありがとうございます。
そうでしたかぁ、設計が古いんですね・・・・
そうそう買い替える事がないので 慎重にいきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23675733
0点
>ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます。
P7ですか なるほど ここは慎重に、国産タイヤにしておこうかと思います。
でもまぁ、リピートしてまで購入ですか、ファルケンを購入予定にしようと思うので
もし、使ってみて 耐摩耗性が悪ければ P1にしてみたいと思います。
なんせ、BSエコピア(新車時に付いてるのが悪すぎなので)はずれ?だったようなので・・・
書込番号:23675740
1点
P1がいいと思います。 スタビリティーが段違いです。 少し突き上げが出るかもしれませんがその分を差し引いても安定性が欲しいです。
書込番号:23675906
0点
>からうりさん
返信ありがとうございます。
じっくり考えたいと思います。
書込番号:23676003
0点
先日、やっとタイヤを購入しました。
ファルケンのZE914にしました。
現在、スタッドレスを装着していますので、今月末履き替え予定です。
今後はレビューもしていきたいと思います。
書込番号:23956560
0点
タイヤ > ピレリ > CINTURATO P1 VERDE 215/60R16 95H
RB3オデッセイに履かせるタイヤでRV503★とP1 VERDEで悩んでいます。値段的には4本セットでP1が4万5千円くらいで、RV503★はプラス1万くらいでした。値段はP1の方が安いのですが、国産のダンロップも捨てがたいって感じです。。この場合はどちらの方がいいのでしょうか?
2点
AS350_B3eさん
先ずエナセーブ RV503 ★の国内ラベリングは下記の通りです。
・エナセーブ RV503 ★:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
又、CINTURATO P1 VERDEの欧州ラベリングは下記のようになります。
・CINTURATO P1 VERDE:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性71dB
これを国内ラベリングに変換すると下記のようになると予想します。
・CINTURATO P1 VERDE:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
つまり、両タイヤの省燃費性能やウエット性能は大差無いのではと考えています。
次に両タイヤのポジショニングについて。
エナセーブ RV503 ★は偏摩耗やフラツキを軽減出来るミニバン用タイヤです。
これに対してCINTURATO P1 VERDEはコンフォートタイヤとスタンダードタイヤの中間辺りに位置するタイヤだと思われます。
最後に選択のポイントについて。
現在のオデッセイに履かせているタイヤに偏摩耗が見られるなら、ミニバン用タイヤのエナセーブ RV503 ★を選択した方が無難でしょう。
しかし、偏摩耗が見られないなら、重心が低いオデッセイという事でCINTURATO P1 VERDEでも大丈夫だと考えます。
書込番号:17960507
3点
タイヤ > ピレリ > CINTURATO P1 VERDE 195/65R15 91H
こんにちは。ピレリのこのタイヤに履き替えを検討しています。
現在、お車に履いておられる方からコメント頂けたらと思います。
1.生産国はどこでしょうか。
2.段差を越えた時の突き上げ感はいかがですか。
3.高速走行時(100k)のノイズはうるさい目それとも静か(ご自身での感じ方)でしょうか。
(出来れば音質 高いサーって音が強いとか、ゴーって低い音が強調されるとかの感想を頂ける助かります。)
よろしくお願い致します。
9点
東京駱駝さん
CINTURATO P1 VERDEは↓のように国内では正式に発売されていません。
http://www.pirelli.com/tyre/jp/ja/car/catalog
つまり、現在国内で流通しているCINTURATO P1 VERDEは並行輸入品となりそうです。
という事でCINTURATO P1 VERDEのミンからでのパーツレビューも↓のように3件と少ないです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=P1+VERDE
因みに195/65R15 91HのCINTURATO P1 VERDEの欧州ラベリングは、省燃費性能C、ウエット性能b、静粛性69dBです。
書込番号:17745899
6点
あとはADACで195/65R15のCINTURATO P1 VERDEの評価が行われています。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2014_Sommerreifen_Test_195_65_R15.aspx?ComponentId=201884&SourcePageId=31821
書込番号:17745912
3点
スーパーアルテッシァさん コメントどうも....
ピレリなんかもいいかな...でも実情報がほしいと感じて〜カキコしました。
ピレリジャパンのサイト見てみるとP1は販売してますがP1_VERDEはまだですね。
年末位は販売してくれないかな〜って思ってます。
来月くらいまでには〜交換したいな〜って考えてます。
結構〜量販店でも見るので(ネットでも5社)...
まだ〜ユーザー少ないと思いますが どなたか実情報いただけると助かります。
書込番号:17758401
5点
3月末に205/55R16を購入、約1万キロ走行しました。
並行輸入かもしれませんが、日本語シールが貼ってあったので日本向けです。
1.生産国はどこでしょうか。
イタリアでした。生産工場コードXA。
2.段差を越えた時の突き上げ感はいかがですか。
穏やかです。
位置づけはベーシックタイヤのようですが、それまで履いていたレグノGR-XTと似た印象です。
3.高速走行時(100k)のノイズはうるさい目それとも静か(ご自身での感じ方)でしょうか。
どちらかというと静かです。
書込番号:17795279
7点
tinsanさん レポート有難う御座います。
実際に履かれた方のレポート 大変助かります。
お買い上げになられたのは〜街中のショップですか?それともネット購入ですか。
よかったら教えてください。
お盆明けに遠出するので〜これに決めようか迷っていました。
20ブリのピレリ....昔のシルビア(超旧品)に履かせて以来...余談です。
書込番号:17800485
3点
ネット通販で購入しました。
ホームーページ上では、CINTURATO P1は、イタリアにはもうありません。
逆に日本では、CINTURATO P1 VERDEは、まだありません。
推測にすぎませんが、P1 VERDEはまだ、中国産がまだないのではないかと思います。
なぜかCINTURATO P7 BLUEとCINTURATO P7については、日本のホームページ、イタリアのホームページに両方とも載っています。本当はCINTURATO P7 BLUEが欲しかったのですが、私の車のサイズ205/55R16はありませんでした。VERDEとBLUEになってから、サイズがしぼられています。
私は今のところ、価格も含めてCINTURATO P1 VERDEに不満はありません。バランスが良いタイヤという印象です。
書込番号:17801437
3点
もう購入されましたか?
今年の3月末にノアに装着しました。
1.生産国ですが、インサイド側に入っていると思います。(まだ取付してから外していないので見れていません。)
2.突き上げですが、酷く無いと思います。
3.一般道では、ものすごく静かとは、思いませんが、高速では気にならないと思います。
他の方が、P1 VERDEは並行とおっしゃってますが、2014年1月の日本版カタログにサイズは少ないですが、載ってます。
4本で\40,000-(工賃込)という価格を考えると凄く魅力的です。
書込番号:17898280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タイヤ > ピレリ > CINTURATO P1 VERDE 185/65R15 88H
新車から4年経過し摩耗してきた為、交換するタイヤを探しています。
ホンダフリード(DBA-GB3)(8人定員)にピレリCINTURATO P1を履かせている方の感想が聞きたいです。
近所のオートバックスで、ピレリ Cinturato P1 185/65R15 4本セットが
取り付け含め、合計 金額:45,200円(税込)です。
履いてなくても、詳しい方の意見をお願いします。
ちなみに、予算は総合計45000位までで、他の候補は、
・ヨコハマ ECOS ES31
・ダンロップENASAVE EC203
です。
3点
一例と少ないですが、高評価です。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/freed/partsreview/default.aspx?kw=CINTURATO+P1
書込番号:17730076
1点
テリーテリーさん
次に各タイヤのラベリングを比較してみます。
先ずCINTURATO P1 VERDEの欧州ラベリングは下記の通りです。
・CINTURATO P1 VERDE:欧州ラベリングでの省燃費性能C、ウエット性能B
これを国内ラベリングに変換すると下記のようになると予想します。
・CINTURATO P1 VERDE:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b
残り2銘柄のラベリングは下記の通りですから、ウエット性能はCINTURATO P1 VERDEが有利かもしれません。
・エナセーブ EC203:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c
・ECOS ES31:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能c
又、省燃費性能は転がり抵抗係数AAのエナセーブ EC203が一歩リードでしょう。
書込番号:17730799
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






