


本日、SS-F6000が届きました。
こっちじゃねーだろと言われるかもしれませんが、
興味のある方もいらっしゃるし前回の引き続きということで書きます。
思っていたより梱包がでかいです。中身もそれなりにでかいです。
送料無料でよくこんなでかいの送れるもんだなと感心します。
今もONKYOのD-305Fというトールボーイだったのですが一回り大きくなりました。
服でいうところのMサイズとXLぐらいの差でしょうか。
設置は床の上にDIY点で買った25*25*厚さ1cmぐらいの石を敷いてその上にそのまま載せてます。
1枚600円ぐらいです。ちなみに御影石が1200円ぐらい。
目の粗いコンクリートっぽいのが300円ぐらいでした。
それまでの構成はこのアンプと以下の 3.1ch 構成です。
F:ONKYO D-305F
C:ONKYO SKW-205
W:ONKYO D-207C
D-207Cは先日ヤフオクで新品(10年以上前の製品ですけど)が2800で手に入れました。
試した曲はGypsy Swing Jazz
http://www.amazon.co.jp/Gypsy-Swing-Jazz-SWING-AMOR/dp/B001LM7TM8
映画はTransformer Dark Side Moon のドンパチ部分を中心に見てました。
ざっくり曲と映画を見た感じだとサブウーファーは不要だったのではずしました。
以下3chでの感想です。
YPAOを設定すると、RとCが+2.5でした。しかも逆位相だとか。
マニュアルを読むと、結線が正しいならそのままでいいそうです。
どういうこと????
どう聞いてもRがでかいので0にします。
曲:
CDではなくiPadのAirPlayで再生しました。
音量は全域でほどよい感じでてると思います。
前は低めの低音だけだったのでこっちのほうが好みです。
高音が引っ込んでるような気がします。
DSPは7chより2chのほうがよいです。Directにするとあっさりしすぎてるような気がします。
他のDSPは余計な音がするのでいらないです。
2chだとExtra Baseが選べるので、曲によって低音がうすい場合にほどよく鳴ります。
映画:
これもほどよく全域でてます。やっぱ映画はセンターがないとだめですね。
以前は声がきこえづらかったときに音量あげると
サブウーファーの地響きがひどくて使いづらかったんですが
今はほどよく鳴るので助かります。
最近センター変えたせいもありますかね。
DSPはSi-Fiです。あんまり加工せず3chの音が出てくれればOKです。
におい:なんかちょっと配線?基盤?くさいです。大丈夫かな。
設置したばかりなのでこれから変化するとは思いますが、ひとまず初日の感想でした。
高音がもうひとつな気がしないでもないので、しばらく使ってみて気に入らないようであれば
以前どなたが書いていたフィルムコンデンサの交換を試してみようかと思ってます。
音がこもってるとまでは思いませんが、高音がひっこんだ感じがなくなるといいなと思います。
サブウーファーが不要になったのと、バランスがよくなったのが嬉しいです。
あんまり細かいのはよくわからんので、とにかくバランスが大事です。
しばらくしたら経過を書きたいと思います。
書込番号:17713150
2点

RX-V577 + SS-F6000の感想ありがとうございます。
新しいスレッドを立てていたのに気付きませんでした。
サブウーファー不要な件、映画ではセンター必要な件など参考になりました。
当方RX-V577を導入したのですが、既存環境で低音不足を感じてるおり、
サブウーファー追加か、トールボーイ型への入れ替えを検討してます。
書込番号:17742183
0点

スレッドごとに通知が飛ぶのですね。失礼しました。
低音だけならサブウーファーを追加するのがよいのかもしれませんが
私の場合、ほどよく鳴ってくれなかったんです。
設定の問題なのかもしれませんけど。
あと、意外とおすすめなのがネットラジオです。音が良いです。
書込番号:17744430
0点

ネットラジオ...いいですね。
私もよく使ってます。
初AVアンプなので、導入するまで全く知りませんでした。
世界中の放送が聴け、音楽流しっぱなしの局も多いので、BGMに最適です。
意外と音もいい。
ネット回線のトラフィックに依存するので、まれに途切れたりしますが、
十分使えます。
本来、テレビ音声アップグレード目的で、AVアンプを導入したのですが、
音楽もこれまで以上に聴くようになり、スピーカーの追加/換装も検討するようになりました。
書込番号:17745216
0点

>ネット回線のトラフィックに依存するので、まれに途切れたりしますが、十分使えます。
RX-V577の無線はしょぼい気がするんです。iPhoneのAirplayでも途切れるので。
どっちも無線にするのはよくないかもしれません。うちの無線LANがしょぼいのかも。
無線はここ数年で大きく向上したのですが、有線に比べると同時接続は弱いらしいです。
ちなみに私はSEなんですがネットワーク系ではないので専門の担当者に教えてもらう程度です。
部屋にPS3もあるんですが、先日有線に変えたら劇的に早くなりました。
RX-V577も有線に変えてみようかと思います。
>本来、テレビ音声アップグレード目的で、AVアンプを導入したのですが、
>音楽もこれまで以上に聴くようになり、スピーカーの追加/換装も検討するようになりました。
私も似たような思いです。
音が良くなると聞く頻度が増えますね。
今でもそれなりに満足してますが、ヤフオクでゲットしたコンデンサの交換が楽しみであります。
書込番号:17750113
0点

>ネット回線のトラフィックに依存するので、まれに途切れたりしますが、十分使えます。
うちはホームネットワーク関連機器は、全て有線でLAN接続しています。
ネットラジオで音楽が途切れるのは、ブロードバンドルータから外の問題かと思われます。
有線LANの方がはるかに安定してると思います。
NAS等を導入していているなら、有線での接続をおすすめします。
有線接続されたNASからの音楽再生で途切れることはありません。
無線(wifi)接続されたiPadやスマホでのAVコントローラーが反応しなくなることがまれにあります。
また、うちもiPadでのAirplayはよく途切れます。
> 今でもそれなりに満足してますが、ヤフオクでゲットしたコンデンサの交換が楽しみであります。
コンデンサの交換についてはよく解りませんが、いろいろ試してみるのも楽しいですね。
私も実家に置いてあった古いフルレンジスピーカーを持ち帰り、これから接続してみるつもりです。
どんな音が出るのか楽しみです。
書込番号:17759374
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





