


初めてホームシアターを組みます。
低予算でできることを目一杯やってみたい。
こんな構成、どうですか?
AVアンプ:RX-V577(ヤマハ)
フロントLR:NS-BP200(ヤマハ)
センター:NS-C210(ヤマハ)
ウーハー:YST-SW010
リア:BOSE 161 (天吊り)×2set(7.1ch化)
仮にamazon価格で揃えたとして、10万円におさまります。
「もっとこうした方がいいよ!」「無駄っしょ!」など、アドバイス頂けますか。
用途は、主にリビングダイニングのオーディオ、時々ホームシアター。
リビングダイニングは約3.2m×7.2mの細長い形で、3.2mの壁にTVがあります。
書込番号:17983270
0点

初めからそろえるならメーカーを統一するのもいいでしょう、ただスピーカーは好みもあるのでよく試聴して選んだ方がいいですよ。
書込番号:17983533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は。
<主にリビングダイニングのオーディオ、時々ホームシアター。>
主にオーディオ使用を考えているならばフロントのNS-BP200は元々は
ミニコンポ用ですのでAVシステムでは通常サラウンド用に使われる方が多いかと。
BOSE 161を「天吊り」でとのことですが附属のブラケットは壁掛け用ですが?
予算からの組合せ案だと思いますがYAMAHAとBOSEの音は人によっては「合わない・違う」
と感じる方もいますからご自分でその点は納得してから購入した方が良いです。
個人的にはオーディオでの利用が多ければフロントSPをもう少し上級の物に
した方が「不満」を感じることも少ないかと思います。
書込番号:17983624
3点

一気に10万円でそれだけ揃えられて楽しめそうですが
段階的に揃えたとしてフロントLRにもう少しお金を遣うのはどうでしょうか
良い買い物が出来ればいいですね
書込番号:17983660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんちは
>AVアンプ:RX-V577(ヤマハ)
>フロントLR:NS-BP200(ヤマハ)
>センター:NS-C210(ヤマハ)
>ウーハー:YST-SW010
>リア:BOSE 161 (天吊り)×2set(7.1ch化)
この構成で、OKっしょ!(笑
まあ、リアは、JBL CONTROL ONE おすすめしたいとろだが
インピーダンス4Ωなんで、ヤマハは、6Ω以上対応で、基本的に接続不可なんで(苦笑
書込番号:17983806
0点

こんにちは
フロントはシステムのメインをになう重要な役目を果たしますが、
BP200はPC用に使ってみましたが、あまりにもしょぼい音です、悪く言うとスカスカの音です、1本4000円では仕方ないと思います、インドネシア製です。
そこで一つ上のBP400と思いましたが、無くなったようですので、NS-BP500か700です(どちらも同価)。
それよりむしろDALI Zensor1 2本で約24000円です、これは、価格にしては素晴らしい出来です。
書込番号:17983949
2点

こんばんは
私ももう少し予算を上げて、フロントSPを
強化したほうが良いと思います。
候補はセンソール1で、24000円位でしょうか。
サブウーファーが導入されているので小型の
ブックシェルフでも低音は大丈夫だと思います。
書込番号:17984059
3点

皆様、素早いレスポンスありがとうございます。
NS-BP200はレビューの評判が良いので好印象を持っていましたが、こちらでは皆さん今ひとつですね。
里いもさん、ミントコーラさんオススメの機種も検討してみます。
浜オヤジさん、BOSE161は壁掛けでしたか。教えて頂いて助かります。
白いボディが気に入ったので、どうにか天吊りにしてみたいと思っています。
あとは実際に聞いてみることですね。
引き続き検討して行きます。
書込番号:17984223
0点

こんばんは。
bose161は付属のブランケットで天吊り出来ますよ!
私は他の方達のように音にあまり詳しく無いのですが、フロントにオンキョー(安物)、リアにbose161を使用してますよ^_^
書込番号:17984462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私も最初に、とりあえずマルチCHで、
鳴らしてみたくて、予算内で揃えた事があります。
それが気に入ればOKなんですが、
人生と同じくナカナカそうは行きません(笑)、まずは御自身の好みで、インテリアとしても考慮するとか、音質、スペースの問題など色んな要素をイメージして、
要となるメインスピーカー選んでみては如何でしょう。
後のサラウンド用等の発展性も考えて置いた方が良いです。
特にセンタースピーカーを導入される場合は、
スペースにはご注意を。
高さや、奥行き、TVのリモコン受光部へのカブリ等、難しいです。
最近センソールのセンターSPが、奥行き28CMもあるのを知って、度肝を抜かれました(笑)
出来れば同メーカー、同シリーズで揃えた方が、
全体の音の響きや余韻をより楽しめます。
予算や好みによって、気に入ったメインSPから徐々に始めるのも良いかもしれません。
書込番号:17984930
2点

空豆と監督さん
初導入なので、メーカー、シリーズ統一するのが最も望ましいです。
そうすればDSPかけても違和感無くサラウンドを感じることが出来るかと思います。
予算10万円までならばこの構成はいかがでしょうか?
@(5CH)
アンプ RX-V577
フロントNS-B310
センターNS-C310
サラウンドNS-B310
ウーファーNS-SW310
予算があればフロントをNS-F310に変更 サラウンドバックなども同じ310シリーズが望ましいが予算10万円では困難
A(7CH)
アンプ @同様
フロントNS-150
センターNS-C120
サラウンドNS-90
ウーファーYST-SW320
サラウンドバックNS-90
おそらく中古しかないかと思いますがユニットも@より大きいので良いかもしれません。
B(7CH)
フロントNS-F210
センターNS-C210
サラウンドNS-B210
サラウンドバックNS-B210
ウーファーNS-SW210
アンプ @同様
新品で購入したく予算内に納めたいならばこの構成でしょうか?
仮にこの構成で予算が余ればフロントと同じ210をサラウンド用として購入するか、アンプを1グレード上げるのもよいかもしれない
経験者ならばメーカーやシリーズが違ってもある程度補正はかけられると思いますがそれは基本の構成を知ってるからこそ出来る技かと思います。
少し時間がありましたので記載させていただきました。
参考までに
書込番号:17985712
2点

timasanさん、bose161の取説を読みました。
付属の金具で天井付けできるんですね。しかし向きの振り幅が小さそう。
ほぼ水平に近いくらい前に向けたいと思いますが、できますか?
がろう伝説さん、アドバイス有難うございます。
インテリア性も重要ですよね。家族のコンセンサスが得られるかどうか、という点について特に。
ケーキクーラーさん、具体的なプランニング有難うございます。
大変参考になります。メーカーを揃える事も大切なんですね。
boseに合わせると予算オーバーしそう。
ヤマハは選択肢が広いですね。
書込番号:17987186
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





