


RX-V577を購入しようと考えています。というか、アマゾン販売の同型モデルのHTR-5067を購入しようと考えているのですが、ラックの収まりについて、心配があります。
本品仕様では、高さ161mmと表記があります。
私のラックの高さが170mmなので、上側はギリギリで9mmしか隙間がありません。
ラックの幅は500mmあるので、サイドは間隔があります。
ヤマハのホームページの写真では、ラックに収まっている写真もあり、上側はかなり隙間もない感じで写っていますが、この程度の隙間で放熱は大丈夫なものなのでしょうか?
AVアンプを購入するのが初めてなのですが、どなたか御教授頂けますでしょうか?
ラックは木製で背面は塞がれていて、直径30mm位のコードを通す穴が開いているだけです。
書込番号:18790409
1点

収まらない場合ラックを買い換える意思はありますか?
なければそのまま使われて壊れたら買い換えやむなしくらいに思って下さい。
書込番号:18790449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
取説に書いてあると思うけど、確か、上部は、10cm以上開けましょうって
スレ主さんのラックの隙間は、1cmしかない
熱がこもって、場合によっては、保護回路が働いて、頻繁に電源シャットダウンだろうけど
ラックに入れられないなら、床に直置きって、手もある
あと、HPの写真は、宣伝用で見栄え優先で、実用は考慮してないから
あるメーカーは、プリメインアンプの上にCDプレーヤー載せた写真を掲載して、
断り書きで、プリメインアンプは、放熱のため上に設置してくださいとあったりする
書込番号:18790452
3点

こんにちは
このアンプには7台のアンプが入っており、消費電力260Wとなっていますが、簡単に言ってその半分近くの100W程度が熱になるとお考えください。
アンプの下側の隙間は脚が付いていて確保されていますが、放熱のためには下の隙間より上の隙間がより重要かと思います。
そのため、9mmの隙間は無きに等しく、動作上問題があると考えられます。
木製のラックは可変できるものもありますがどうでしょう。
もう一つの方法として、ラックの間隔の広い段へアンプを置き、他のCDPなど発熱の少ないものと入れ替えるなどです。
書込番号:18790520
3点

色々、ありがとうございます。
ムリなのかなとは思っていたんですが、ホームページのイメージ写真があったので、もしかして大丈夫かも?と思って投稿しました。
私にとっては、とても高い買い物なので、壊れてしまう使い方はしたくありません。
ラックというか、ローボードなので、高さ170mmの段が一段しかありません。
ですので、もう一つラックを購入します。
早急にご返信頂き、大変助かりました。
購入した後で「試しにやってみよう」と危ない考えを起こさずに済みました。
書込番号:18790615
2点

ダイキチαさん
気になったので老婆心ながら。
「試しにやってみよう」
はとても大切です。
購入後しばらく様子見で2〜3日ローボードに突っ込んどく分には寿命に違いはありません。
他の方々脅してますが、二人とも熱でアンプ壊したことはない素人さんです(と思う)
偉そうにアドバイスしてますが私も含めてダイキチαさんと同じ機種同じ環境で試してる人なんていないんです。
「試しにやってみよう」で調整しながら自分にとって何が一番大切かを考えて機器と付き合って欲しい。
書込番号:18790709
4点

里いものおじ様〜
私たち、「素人」、扱いされちゃいましたよ〜w
菊池のド素人さん!
大昔、プリメインアンプの上に、FMチューナー直載せしてたらよー
FM放送で音楽聴いてたら、変な音したからよー
こりゃあ、アンプの熱で、やられてんのか?
と思い、アンプとチューナーの間に、5〜6cmの高さの板かまして、かさ上げしたら、
変な音もしなくなったぜ
その後は、純A級プリメイン使ったりしたが、熱対策には、気を使ってるぜ
以前、100万円のパワーアンプ使ってたが、「試しに」なんてやって、ぶっ壊せるわけねーだろ?
それと、アンタは、所有するオーディオコンポに、「愛着」は「無い」のかね?
書込番号:18790951
5点

ヨコレス失礼します。
JBLさん、気にされることはありません、皆んな素人なんだから、それにしても書く方の人格がしのばれていいじゃないですか。
アンプを壊さないために書き込みしていますが、試しにやってみて壊れても責任取らなくていいから書けるのでしょう。
書込番号:18791100
3点

里いものおじ様
「祭り」 と 「ケンカ」 は、掲示板の華
(笑
書込番号:18791214
1点

貴方からも何度か戦争を挑まれましたが、我が家の家訓からお受けできません。
書込番号:18791247
5点

あら?なんかスイッチ押してしまったかな?
私もこれで食ってるわけではないんで、素人には変わりはないんですけれどね。
一応解説させていただくと・・・
JBL〜今アカウントいくつめ?さんの例は熱が原因じゃなさそうですね。
アンプの不要輻射が原因のような症状です。
根拠はかさ上げしたら治ったところ。
里いもさんの言われているのはなぜ壊れるかの説明がゴッソリ抜けていますね。
なぜこういうアジを書くかというと熱で速攻壊れるアンプなんて商品化したらメーカー責任を問われるからです。
最近でいうと2007年のビクターAX-V1-Nの例
これにしても接着剤が経年劣化し異臭・発煙したということで純粋に熱が原因とは言えないですね?
つまり、お二人とも大きな間違いをされているのは
「アンプが熱で壊れます」
を強調されるのではなく
「アンプは熱で経年劣化が早まります(寿命が短くなります)」
という説明をされていないところなんです。
なぜ経年劣化が早まるのかは主にハンダと電解コンデンサの劣化促進によるものです。
えっと・・ここまでご理解いただけましたか?
お三方(含むダイキチαさん)
壊れても責任取らなくていいからと言われたからには、どうして壊れるのか?ということまで説明する義務ももちろんあるんですわね。
そう・・・
壊すということは実はとても大事なんですね。
それによって学ぶことが出来るのですから。
大事な機器がもう二度と鳴らない、鳴らせないって切なさは金じゃ解決出来やしません。
だから買うなら「試しにやってみよう」で様々な調整しながら自分にとって何が一番大切なのかを考えて機器と付き合って欲しいんですね。
音を良くするためだけでなく、長く付き合っていくにはどうしたらいいか(熱くしたらダメだということで扇風機で風当てたりしてもダメよ。半導体って熱で正常動作させてる場合だってあるんだからね)考えながら一歩一歩やっていくのがオーディオの面白さだと思うんですね。
ダイキチαさんも人の意見を丸呑みせずどうしてそうなるのだろう?って素朴な疑問をぶつけていけばよろしいですよ。
書込番号:18791312
5点

里いものおじ様
アンプといえば、
「マッキントッシュ」
は、納品されたんですかね?
ここ、一か月近く、エネルギー充填してたんで、ネットは一切見てなかったんで、現況把握してませんので
書込番号:18791341
1点

なぜ熱で壊れるかの解説は直接スレ主さんへ伝わらなくとも、その対策を書けばお分かりいただけると思います。
余りくどくなるのは好きではありませんが、高温になることで半導体の熱暴走、あるいは動作点の移動による動作不安定、更に進むと破壊、電解コンデンサーの動作温度補償は85℃か、高いもので105℃となっているが、どれが使われてるか不明なので、安全圏を見て85℃とみるべき。
電源トランスがある場合、温度上昇による絶縁の低下、長く同じことを繰り返すと大きなトラブルになりかねません。
菊池米さんは人を試すような書き込みがお好きですね。
今後はこちらもその都度のヨコレス面倒なので、かかわらないでください。
書込番号:18791428
3点

里いもさん
それは大変失礼いたしました。
>アンプを壊さないために書き込みしていますが、試しにやってみて壊れても責任取らなくていいから書けるのでしょう。
と言われたのですが、その割にはご自身は
>そのため、9mmの隙間は無きに等しく、動作上問題があると考えられます。
と断言されていらっしゃったので、なぜ動作上問題があるかご説明がないなぁと思いまして。
試すというより、これを説明しないでこの結論は理解しづらいのでは?という質問ですので今後ともお付き合い願えれば幸いです。
書込番号:18791482
4点

こんばんは
>壊すということは実はとても大事なんですね。
うーん、他人の物を壊したら
「器物損壊罪」
になりますが、ネット上で、間接的であっても、壊れる事を誘導する書き込みで、
壊れたら、罪に問われるかもしれませんが
もしかして、前例になるかのかもしれません・・・
書込番号:18791497
1点

前例大いに結構ですね。
やれるもんならやったらよろしい。
書込番号:18791919
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





