WRC-300FEBK [ブラック]
IEEE802.11n/11g/11bに対応した高速無線LANルーター
<お知らせ>
本製品において、脆弱性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-300FEBK [ブラック]
この口コミでも同じ質問を見たのですが、ネットワーク初心者のためちょっと環境が違うだけだと思うのですが全く分かりませんでした。。。
私は以前からWRC-300FEBK1台を無線LANルーターとしており、普通に接続できていました。
最近中継器としてもう1台購入し、設定したのですが2点の問題が起きています。
まず中継器に電源を入れただけで、電波はすべて立つのに通信をしてくれない状況が起きました。(iphoneで確認)
次に中継器からLANケーブルを使ってPCに接続したところ通信はしてくれたのですが、ある時間を過ぎると接続が勝手に切れてしまいます。これは電源を抜き差しすれば解決できるのですが根本的な解決方法を知りたいです。(PCで確認)
もしこのような症状等に思い当たることがあれば何でもいいので教えていただけないでしょうか?
書込番号:20409284
2点

>まず中継器に電源を入れただけで、電波はすべて立つのに通信をしてくれない状況が起きました。(iphoneで確認)
次に中継器からLANケーブルを使ってPCに接続したところ通信はしてくれたのですが、ある時間を過ぎると接続が勝手に切れてしまいます。
親機と中継機との間の通信が不安定であるように思われます。
親機から中継機との距離と障害物の状況はどんな感じですか?
また中継機と子機との間もどうでしょうか?
出来るだけ親機と子機の中間地点に中継機を置いた方が良いです。
書込番号:20409321
1点

中継機の設置場所が不明だが、親機と中継機の距離が遠すぎることが原因かもしれない。
まずは親機と子機の中間の部屋に移動させてみる。
書込番号:20409328
2点

>親機と中継機との間の通信が不安定であるように思われます。
>親機から中継機との距離と障害物の状況はどんな感じですか?
>また中継機と子機との間もどうでしょうか?
親機と中継器は2〜3mほどの距離だと思います
障害物は部屋のドアくらいです
中継器と子機は1mないくらいです
マンションだと接続悪くなるとかありますかね。。。
書込番号:20409335
1点

>中継機の設置場所が不明だが、親機と中継機の距離が遠すぎることが原因かもしれない。
>まずは親機と子機の中間の部屋に移動させてみる。
中間の部屋がなく隣接しているのですが。。。
書込番号:20409342
2点

>親機と中継器は2〜3mほどの距離だと思います
>障害物は部屋のドアくらいです
>中継器と子機は1mないくらいです
親機と子機が6m程度なら、中継機は不要だと思います。
特に本機は2.4GHzしか対応していませんので、
中継機を経由すると実効速度は半減してしまっています。
中継機の電源を落とし、
親機に子機を直接無線LAN接続したら、
どのような調子なのでしょうか?
書込番号:20409368
0点

中継機の電源を落とし、
親機に子機を直接無線LAN接続したら、
どのような調子なのでしょうか?
>たしかに親機なしでもつながりはするのですが電波の本数が減っちゃうんですよね。。。
それと、別の部屋にも無線を飛ばしたく、その部屋のことを考えると今子機を置いてある部屋が中間地になるんです。
書込番号:20409391
0点

>>たしかに親機なしでもつながりはするのですが電波の本数が減っちゃうんですよね。。。
>それと、別の部屋にも無線を飛ばしたく、その部屋のことを考えると今子機を置いてある部屋が中間地になるんです。
それならば、 WRC-300FEBKのような2.4Ghzしか対応していない中継機ではなく、
5Ghzにも対応した中継機で2.4GHzと5GHzを組合わせて中継した方が良いです。
子機が5GHzに対応していれば、実効速度の半減を防ぐことが可能です。
WSR-600DHPやWHR-1166DHP3あたりが中継機として良いと思います。
WRC-300FEBK --- WHR-1166DHP3 *** 子機
--- :無線LAN(2.4GHz)
*** :無線LAN(5GHz)
書込番号:20409448
0点

>それならば、 WRC-300FEBKのような2.4Ghzしか対応していない中継機ではなく、
>5Ghzにも対応した中継機で2.4GHzと5GHzを組合わせて中継した方が良いです。
>子機が5GHzに対応していれば、実効速度の半減を防ぐことが可能です。
そうなんですね!
親が買っていたのでせっかくだから使おうと思ったのですが。。。
購入の検討してみます。
今中継器にLANケーブル接続してwebページとか閲覧していたりするのですが、たった今接続が切れて再度電源を入れなおしました。
この原因は一体何なんでしょうか。。。
心当たりあったりしますでしょうか?
書込番号:20409472
1点

>電源を抜き差しすれば解決できるのですが根本的な解決方法
高ければいいわけではないでしょう
でも極論を言えばこういう事象が発生するのは安物はポンコツだからだと思ってます
書込番号:20409548
0点

>今中継器にLANケーブル接続してwebページとか閲覧していたりするのですが、たった今接続が切れて再度電源を入れなおしました。
この原因は一体何なんでしょうか。。。
距離が近いので電波強度はさほど悪くはないでしょうし、
ダメ元で子機のDNSの設定を8.8.8.8に設定してみて下さい。
http://did2memo.net/2015/04/08/iphone-wi-fi-dns-8-8-8-8/
書込番号:20409659
0点

>距離が近いので電波強度はさほど悪くはないでしょうし、
>ダメ元で子機のDNSの設定を8.8.8.8に設定してみて下さい。
変更してみたのでちょっと様子を見てみようかと思います
書込番号:20409722
3点

チャンネルが干渉しているかもしれません。空きチャンネルや電波強度はフリーソフトのVistumberでわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20404633/
途切れる現象は、ntpサーバーに接続できないとそうなることがあります。手動で設定できない機種の場合は廃棄するしかないです。
書込番号:20409875
0点

>チャンネルが干渉しているかもしれません。空きチャンネルや電波強度はフリーソフトのVistumberでわかります。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20404633/
>途切れる現象は、ntpサーバーに接続できないとそうなることがあります。手動で設定できない機種の場合は廃棄するしかないです。
情報提供ありがとうございます。
早速入れてみて、スキャンしているのですが何一つ出てこないのですが、使い方まちがっているでしょうか
書込番号:20409885
0点

メニューバーの中のInterfaceを開いて、使用中のInterface(アダプター)を選択します。一覧に使用中のアダプターがなければRefresh Interfacesを実行すると出てくるかも。
書込番号:20409908
0点

リフレッシュしてみても出ませんね
あ、有線なので出ないのではないでしょうか。。。
そんなことないですかね?
書込番号:20409913
0点

あれっ、無線LANの話ではないのですか。有線の相談なら無視して下さい。
書込番号:20409930
0点

わかりにくくてすいません
親機と中継器はもちろん無線なんですけど
中継器と子機は有線でつないでいます
書込番号:20409950
0点

>DNS変えてみましたがやはり切れてしまいました。。。
ということは、まさしく親機 WRC-300FEBK とイーサネットコンバータ WRC-300FEBK との
間の無線LAN区間の問題のようです。
少なくともこの2台では、改善が難しいように思われます。
>親機と中継器はもちろん無線なんですけど
>中継器と子機は有線でつないでいます
PCが検知した無線LANの情報を表示するツールのようですので、
PCを中継機に有線LAN接続しているのなら、
このツールは使えないと思います。
また有線LAN接続のPCは子機とは呼びません。
無線LANでは親機と子機の区別がありますが、
有線LANでは親機と子機の区別がありませんので。
書込番号:20410419
0点

我が家でも、本機に4つ有線接続して使って頻繁に断続的な通信になりました。本機はイーサーネットコンバータ機能と言っても中継機にWi-Fiの無い機器を有線接続して、コンバータの機能を実現しています。親機のSSIDを引き継いでいるので、 親機につながるWi-Fi機器が本機に接続できてしまいます。処理能力が低いためWi-Fi機器がが本機につながると遅延や切断が起きているのではないかと思われます。
我が家での解決策は、親機にコンバータ用のSSIDを作り、そのSSIDで接続して、本機にWi-Fi機器が接続しない様にした事で、断続的な切断はなくなりました。親機にSSIDを複数作れる必要がありますので、本機同士では解決は難しいかもしれないです。
書込番号:23991628
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





