SDCZ88-128G-J57 [128GB]
読み取り最大260MB/秒、書き込み最大240MB/秒のUSB3.0対応メモリー

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > Sandisk > SDCZ88-128G-J57 [128GB]
去年の12月にAmazonで購入しました。
しかし、使用してみると明らかに速度が出ないと感じたので、ベンチマークを取ってみたら読み書き共に30MB/sしか出ていませんでした。
もちろん、USB3.0接続です。
これはUSBメモリー自体が偽物の可能性がありますか?それとも、PCの設定等の問題ですか?
0点

>>もちろん、USB3.0接続です。
この速度は完全にUSB2.0での速度の上限のような値です。
2011年とか2012年のH6x時代のマザーボードでUSB3.0端子に挿しても接続する機器によってUSB2.0として認識するのがありました。
書込番号:20633723
0点

>kokonoe_hさん
回答していただきありがとうございます。
まさかUSB3.0接続していたにもかかわらず、USB2.0で動作していたことに驚きました。
これはドライバーのアップデート等で改善することはできますか?
書込番号:20633746
0点

最近の新しいPCならUSB3.0で本当は動作するハズです。
ちょっと古いPCやウッカリUSB3.0のドライバが入っていないPCなどですとUSB2.0で動作する場合もあります。
書込番号:20633796
0点

>kokonoe_hさん
恐らく画像通りUSB3.0のドライバーがインストールされてるので、ハード側の問題だと思います。
ちょうど2011年〜2012年に製造されたPCなので、USB3.0Draft仕様だと思います。
これはもうどうにもできませんよね?
書込番号:20633830
0点

Intel 7シリーズ (Z77 / Z75 / H77/ B75)のUSB3.0はチップセットにコントローラ統合ですし、Windows10をお使いのようなのでドライバも通常は問題ないでしょう。
↓Windows7マシンからWindows10マシンへ無償アップグレードした場合、うまく動作しない場合もあります。
http://freesoft.tvbok.com/win10/general/usb30.html
書込番号:20633866
0点

USBケーブルが原因の場合もあればドライバが原因の場合もあります。
一見正常そうに見えても、そこに原因が無いとは限らないので
色々試してみる方がよいかと思います。
書込番号:20633871
0点

フロントに差しているならバックパネル側コネクタに差し直して再度計測。
書込番号:20633976
0点


一旦USB関連のドライバーを削除して再起動したら無事USB3.0で動作しました。
速度もそこそこ出て安心しました。偽物て疑って申し訳ないです。
皆さんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:20635492
1点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





