


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-N500W/85+
NEXTシリーズの電源は、日本語セットアップマニュアルと
メールサポートが付いたかわりに105℃コンデンサが
付かなくなったようですね。
値段はあまり変わらないし、ユーザー側からしたら
品質に対する不安は増大ですね。
でも昔は80+などなくても、105℃コンデンサなど言わなくても
十分長持ちした製品はありましたよね。
書込番号:18294633
1点

こんにちは
>でも昔は80+などなくても、105℃コンデンサなど言わなくても十分長持ちした製品はありましたよね。
日本製品では、たしかにありましたが、日本の品質基準とあちらの基準を同一に見ることは出来ないと思います。
日本は長い時間(戦後ずっと今日まで)をかけて品質向上に努力してきましたが、あちらはまだ歴史が浅いこと、
品質改善の意欲が薄いことが挙げられます。
書込番号:18294657
0点

里いもさん こんにちは ご返信感謝です。
いまは105℃品は欠かせませんか。
玄人さんだけではなく、サイズさんも
剛力ネイキッドでは謳ってませんね。
まあコンデンサだけ長持ち部品付けても
他を手抜きされたら一緒ということに
なりますか。
中身の良し悪しはわかりませーん、です。
書込番号:18294783
1点

自分で国産コンデンサーに交換するのも手です。
http://www.san-ei-denpa.com/toriatukai/con_pc.html
まぁ現在は。電源の高効率化→発熱の減少→コンデンサーの温度低下→長寿命化 という循環ですので。TEAPOくらいなら、さほど神経質にならなくても良いかなと思います。
書込番号:18294822
1点

中でも電解コンは寿命に影響しますので吟味してご検討ください。
書込番号:18294823
2点

KAZU0002さん 里いもさん ご返信有難うございます。
何も書かれていないと言うことは、2次側といわれるエリア
にも85℃品を使ってあるのですかね。
最近レビューを見ていると、いまどき2次側は「普通に」
105℃品を使っていると書いてあるのに。
2次側だけでも105℃を使っているのならその旨ちゃんと
書いてくれないと疑ってしまう。
それから、105℃品といってもたとえば5000時間持つもの、
10000時間持つものなど、いろいろあるようで105℃品と
書いていても厳密にはそれだけでは判断できない。
なので2次側は85℃品など論外だと思うのですがねえ。
書込番号:18295809
0点

電源ユニット,購入前にどんなパーツを使っているか
を確認できる術はない(少ない!)。
心配なら,良品ケミコンに交換です!
尤も,購入後分解すれば保証なし・・・
書込番号:18297011
1点

沼さん お早うございます。ご返信感謝です。
セールスポイントの105℃品が付いてない製品は、
そのかわりに他のパーツが良いということはない
でしょうから(逆はありうる)、ケミコンだけ変え
ても良くはならないでしょう。
2次側も85℃品でも105℃品でもどちらでもいい
という人はマニュアル+サポート付を好むんで
しょうねえ。
書込番号:18297161
1点

最近は、2次側に固体コンデンサーつかうところもちらほらありますので。その場合は105℃品という記載はないでしょうね。
安いコンデンサー使うところは他のパーツも…と言っても。寿命に関わる一番は、やはりコンデンサーですので。コンデンサーの交換は、効果はあると思いますが。
2次側に85℃品は論外だと、私も思いますが。
そもそもとして、何が使われているかがハッキリしないことには…ですので。誰かが腑分けしてくれることを期待しましょう。
ちよっと型番違いのKRPW-N500W/92+については、Dos/V Power Report誌の今年の6月号に記事がありました。最終段は、TEAPOの105℃品+固体コンデンサーだそうです。
書込番号:18298479
0点

KAZU0002さん ご返信有難うございます。
KAZU0002さんのご返信にあるKRPW-N500W/92+も
NEXTシリーズの製品ですね。そちらもNEXTですが、
85℃品は使っていません。DOS/V POWER REPORT
の今年10月号にもコンデンサのことが書かれて
いました。
私は間違っていたようです。上記の製品との
値段差は1割程度。こちらの製品も固体コンデンサ
はわかりませんが、85℃品は使っていない公算が
大です。105℃品を使っていると1行書いてほしい。
書込番号:18298529
0点

>105℃品を使っていると1行書いてほしい。
玄人志向側に書けない(書かない!)理由があるのでしょう・・・
電源ユニットを製造しているわけではないのですから。
書込番号:18300281
0点

沼さん お早うございます。ご返信感謝します。
書けば玄人さんも得することなのに、KRPW-N500W/92+も
付いているのに書いてないんです。
105℃ケミコンは「これからは常識です」としたいのでしょうか。
こちらとしては得体の知れないものは買えません。
「・・・だろう」では危ないという経験を幾度もしてきています。
それに、玄人さんは同じような製品がたくさん並んでいますね。
しかし、OEM元の知れないものはこれまたうっかり買えません。
書込番号:18300417
2点

スレ主さんが引用している雑誌の記事にあるように,
購入時に判断できるのは,パッケージの記載のみ・・・
発熱元であるMOSFETの直近にケミコンを持ってこざるを得ない,
構造(設計)にも問題があるかと。
電源ユニットはブラックボックス,ネジを外して中を覗けば,
保証外になる・・・見えないところでも手抜きをしない
メーカーの真摯な態度が必須!
性能的には,一次側より二次側をもっと重視すべきですが。
失礼致しました !
書込番号:18300516
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス
- ついにパナソニック「6枚刃ラムダッシュ」が登場! 3日間伸ばしたヒゲを剃ってみた
シェーバー
- 「FF14」がPS5に登場! ロード時間やグラフィックをPS4 Proと比べてみた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 素組みでこのクオリティ! アスカのプラグスーツ姿を“プラモデル”で完全再現
プラモデル


(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





