685S2 [ブラック・アッシュ ペア]

購入の際は販売本数をご確認ください
685S2 [ブラック・アッシュ ペア]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 4 | 2017年10月30日 09:41 |
![]() |
27 | 8 | 2015年1月2日 22:04 |
![]() |
2 | 1 | 2014年10月3日 20:24 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2014年8月16日 12:35 |
![]() |
19 | 0 | 2014年5月2日 07:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [レッドチェリー ペア]
今更ですが、バイワイヤリングの効果を試しましたので報告します。
やっても効果はないという意見も多数ありますが、物は試しと本日バイワイヤリングをやってみました。
当方のプリメインアンプは、アキュフェーズE−270で、スピーカーケーブルはゾノトーンの6NSP-Granster 2200αを使用しています。アンプのA、B端子からスピーカーケーブル計4本でB&W685と接続しました。したがって、アンプのA+Bで音出しします。
結果は結構変化があり大満足な音になりました。
まず、全体として解像感が上がり躍動感を感じる生き生きした音に変わりました。
低音は量感が増し力強い感じになり、中音が良くでるようになり高音の伸びもよくなりました。
音の一つ一つの質感が増しました。
女性ボーカルが気持ちよく、マイルスのミュート音に身震いするようです。
アキュフェーズのやや醒めた冷静な音に躍動感が追加されたように感じます。
皆様もせっかくこの素晴らしいスピーカーを良い音で鳴らすためにいろいろと工夫されてるかと思いますが、バイワイヤリングお薦めです。お試しになってください。
7点

バイワイヤにされる前の配線にはどの様なものを使用されていましたか?
書込番号:21318200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TakaYuki@aiさん、こんばんは。
私もバイワイヤ派です。
今までA+B接続できるどのアンプでも「シングルたすき掛け」「Aのみバイワイヤ」「Bのみバイワイヤ」「A+Bのバイワイヤ」で聴き比べしてきましたが、使ってきた全てのプリメインアンプでは「A+Bのバイワイヤ」接続が一番解像度がありました。
プリメインにA+B端子があるのならバイワイヤを試して頂きたいですね。
音がクッキリする傾向があるので合う合わないが出るかと思いますけど。
書込番号:21318231
3点

>すいらむおさん、お返事ありがとうございます。
バイワイヤ前は、ごくごく普通のシングルワイヤ(685のHFの+−端子にアンプAの+−端子を接続)でした。
シングルたすき掛けもやりませんでした。ショートバーも付属のものです。
今から考えると早く試せばよかったと後悔しています.。
書込番号:21319297
1点

>MCR30vさん、お返事ありがとうございます。
バイワイヤA+Bいいですよね。
早く試せばよかったと後悔していますが、バイワイヤに否定的な意見があること、
そして、前のアンプ(サンスイ AU-D907F EXTRA)の音にそれなりに満足しており、
また、音を良くする探究心が今ほどなかったことが原因で、これまでバイワイヤには心が向かいませんでした。
しかし、ここ最近音楽を聴く機会が増え、より良い音で聴きたい願望が膨らんできました。
そうすると、さすがに30年来使ってきたサンスイのアンプにも不満を感じるようになり、
なんと、昔からの憧れのブランドアキュフェーズのアンプを購入するに至りました。
アキュフェーズで鳴らす685(普通のシングルワイヤ)は、サンスイと比較すればそれは良い音になりましたが、
オーディオ店で聞いた時のようなクォリティの音には何か達していない感じがして、
せっかくのアキュフェーズが本領を発揮していないように思いました。
あるサイトを見て(それは、CM−5でしたが)バイワイヤにしたらとっても良い音に変わったと書かれていたので、
そうだ自分も試しにやってみようと思い今回のバイワイヤ化になりました。
考えてみると、サンスイ使用時の685も本領を発揮させてあげられなかったことにもなり、残念な気持ちです。
やはり、オーディオの音質向上は、理屈でなく何でも試さなければいけないと思い直しました。
書込番号:21319317
7点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]
今年の夏頃から足繁く、大阪・日本橋のジョーシン電機のオーディオルームにて試聴してきました。勿論、お気に入りのCDを何度も掛けてもらいました。そして11月に購入後、今まで試し聴きした感想を書いてみたいと思います。ご参考していただければ有難いです。先ず私のシステムから、
システム1onkyo A-5VL + victor sx-500dx + boze 301vm
システム2onkyo A-5VL + B&W 685s2 + tannoy mx2
ここではシステム2の感想です。音源はクラッシック、Jポップ、ジャズなどです。
まずB&W 685s2の音について。このスピーカーは低音がかなり強く出ます。このスピーカー容量とは思えないくらいの低音の押し出しが凄いです。しかもとても締まっています。ドラムの音が気持ち良いです。それに比べ高音はあまり出ません。繊細な高音を求める方は買わないほうがいいでしょう。実際、私はtannoyで高音を補助しています。ミュージシャンの歌が上手く聞こえます。これは大切なことでツイーターが繊細な高音を出すほど歌が下手な歌謡に聞こえてしまうことが有ります。ミュージシャンの声が良く聞こえるというのは良いスピーカーの必須条件ですね。今のアンプにはloudnessがないですが、このスピーカーはloudnessが効いたような感じがします。元気の良いスピーカーという印象です。
5点

こんにちは
ご自宅での試聴情報ありがとうございます。
B&Wと言うと、高域に特徴があると思っていましたが、低域が強いとのこと、それではバイワイアリングされてみては
如何でしょう。
当方の経験では、今迄低域に隠されていた中高域がグンと出てきた経験を持っています。
是非お試しください。
書込番号:18320371
2点

里芋さん、こんにちは
バイワイアリングという方法もあるのですね。
貴重な情報ありがとうございます。試してみますね。
このB&Wは非常に現代的というかイギリスのスピーカーにしては元気のいいスピーカーだと思います。
書込番号:18320402
5点

ご覧いただきありがとうございます。
バイワイアリングは、SPケーブルがもう一本必要なだけです。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&biw=1079&bih=689&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=2WGiVL_xK8GxmAX9yoGIDg&sqi=2&ved=0CB8QsAQ
SPの裏のターミナルの金属ジャンパーを外し、上下(H,L)別々のケーブルでアンプまで引き、アンプのターミナルで一緒に結びます。
原理は、ウーハーの前後動によって生じる起電力がツイーターへ悪影響をしないようにするものです。
書込番号:18320435
2点

里芋さん、ご親切な解説ありがとうございます。感謝いたします。早々試してみます。
書込番号:18320518
4点

eilay2000さん こんばんは。
685S2ご購入おめでとうございます。
本体に付いていたジャンパー線は使わないで、その代わりスピーカーケーブルを短く切ってジャンパー線代わりに使ってみて下さい。
音のクリアさが上がると思います。
また、たすき掛けも良いですよ。
http://www.ippinkan.com/OP_OSP/connect-spcable.htm
お好みで試して下さい。
書込番号:18320643
4点

圭二郎さん、こんばんわ。
こうゆう方法もあるのですね。ご親切に教えていただきありがとうございました。
いろいろ試してみて、満足のいく音にしたいです。
書込番号:18320738
2点

eilay2000さん
ご購入おめでとうございます。
お写真拝見しましたところ、タンノイのスピーカーは下の台にじか置きされてるように見えますが、685もそのように置かれているのでしょうか?
もしそうでしたらインシュレーターも試してみては如何でしょうか。
私は685の前モデルを所有しているのですが、東急ハンズで数百円で買った黒檀ブロックを左右それぞれ3コづつスピーカーと台との間に咬ませるだけでクリア感が上がった様に感じました。エンクロージャーと台との不要な共振が抑えられたかもしれません。
もしすでになさっているのでしたら失礼しましたm(_ _)m
書込番号:18330002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

shuukan7さん、こんばんわ。
おっしゃるとおり両方とも直に置いております。
そんな安い出費で音質が変わるなんて驚きです。
東急ハンズで探してみますね。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:18330270
2点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]
マランツPM7005と対応するCD-Pで試聴しました...
S2になって更に伸びやかさや余裕感出てしかも駆動アンプ次第でクリア!!
ペアで10万円する、黒と白しかないのが...
もちろん良いスピーカであることは間違いないですね
1点

今日、ヨドバシ博多で試聴しました。
低域に厚みがあって迫力を感じました。
音源は女性ボーカルのロックでPMA-1500REと良く合ってる印象です。
書込番号:18010040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]
今日10万代のスピーカーといろいろ聴き比べて最後まで迷いました。
スピーカーは買ったことがなくど素人です。
CDプレイヤーはTEACの4万ぐらいの プリメインもTEACの3万程度ので視聴しました。
部屋は大きく反響とかはほとんどない空間です。
他の聞いたのと比べると、高音、シャンシャン、シャラリシャラリした音
声のサ行が目立つ感じです。
けど音の広がりは大きさもあってか、とてもよくふわっと音場が広がりました。
また音色そのものはクールで声もすごく澄み切ってるが暗い感じで、ELACモニターオーディオの方が声は明るかった
比較すると
ELACの192の方が声に関しては圧倒的にもっと近くて、生々しかったり
モニターオーディオのシルバー1の方が低域が強く感じられたり
DALIのMENTORの方が声が自然な響きだったりバランスがよかったり
けど、曲によってハマる曲は本当にハマるようで、女性VOはもちろん、空気感を出すような歌声と合わせると685s2は音場一番広いこともあって気持ちよかったです。
声もややサ行がきつく出るんですが、近さはELACについて近く、存在感も結構あり、バランスが案外とれてもいました。
低域はシルバー1が一番出ていて685は乾き気味の低域ば出てます。シルバー1のような最低域が粘り気があるような感じでなく、軽やかでした。存在感はありますが、他機種よりは高音が耳につきました。
ただ懸念すべきは音場の広がり方ですごいので、部屋が狭いと反響が強そうな気もしました。
GX100等ほかのとも一通り聞いてみましたが、音の広がり、高域のキラキラ感は一歩抜きん出てました。
私としては非常に特徴があるスピーカーで、音楽が綺麗に楽しく聞ければいい人向けの味付けが強い機種だと思いました。
部屋が8畳ぐらいあってスピーカー感覚が2m以上とれて、壁から距離も結構取れるならいいかなあと思いました。
以上です
6点

こんにちは。僕はB&Wのスピーカーは購入した事はありませんが、セッティングなどでだいぶ音の変化が楽しめるようですね。いろいろセッティング、インシュ、スピーカーケーブルなどつめていくと自分の音になるんではないでしょうか。
僕もティアックのアンプを使用してますが、他の製品と比べ価格的、音質的にも個性的な製品が多いようです笑。それはそれで、楽しめる要素になると思います。では。
書込番号:17840116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]
KEF Q300ユーザーでB&W 685 S2に最近変えたので感想レポートです。(685S2はエージングは進んでいない状態です。)
環境:ソース DENON DNP720SE (NAS経由でのリッピング音源(WAV)再生)
アンプ DENON PMA390SE
685S2に変えて、すぐ感じるのは、高音、低音ともに輪郭がはっきりしたこと。バランス的にはやや高音よりになっていることです。いろいろ聞いた中ではテンポの速いロック等はこちらの方が好みでした。あとクラシックも、低音の量感は劣るものの、楽器の一音一音がより鮮明なのでこちらの方が私は好きです。
一方KEF Q300の方が、音場の広さは若干勝っている気がします。定位はとてもいいですし、輪郭が若干甘い事も女性ボーカルのバラードや一部のジャズなどはより雰囲気が出てQ300で聞きたいと思う曲が多くありました。
まとめると、聞く曲によって好みの分かれる面白い比較だと思います。今アメリカに滞在しており、685S2は定価でも$700、私は1割引で購入出来たので価格差はあまり大きくないですが、日本では大きいのがB&Wには痛いですね。
このレポートはあくまで685S2のエージングが出来ていない前提です。また、私よりははるかにいいアンプで聞く方も多くいると思います。実際店で視聴したときはRotel1570で鳴らしてもらい、とてもいい音でした。ご参考まで。
19点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





