685S2 [ブラック・アッシュ ペア] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥114,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]の価格比較
  • 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]のスペック・仕様
  • 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]のレビュー
  • 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]のクチコミ
  • 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]の画像・動画
  • 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]のピックアップリスト
  • 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]のオークション

685S2 [ブラック・アッシュ ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月

  • 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]の価格比較
  • 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]のスペック・仕様
  • 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]のレビュー
  • 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]のクチコミ
  • 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]の画像・動画
  • 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]のピックアップリスト
  • 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]のオークション

685S2 [ブラック・アッシュ ペア] のクチコミ掲示板

(152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「685S2 [ブラック・アッシュ ペア]」のクチコミ掲示板に
685S2 [ブラック・アッシュ ペア]を新規書き込み685S2 [ブラック・アッシュ ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

多少、売れているみたいですね

2014/07/04 20:56(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]

スレ主 belxさん
クチコミ投稿数:84件

満足度評価で採点されていないのはどうしてでしょうか?
エージング中ですかね?

書込番号:17697785

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/04 21:37(1年以上前)

売れ筋ランキング 38位
注目ランキング 10位

採点されてないのは、わからないけどー

関係ないけど、
FOSTEX PM-SUBmini 売れてるのねー
時々、質問くる訳ねー

じゃあ、またね

書込番号:17697947

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/04 21:57(1年以上前)

こんばんは。賛否両論あるようですね。それだけユーザーの期待が高いのでしょう。今、価格コムの相場見ましたらCM1が7〜8万ですか。う〜んて感じですね。
音はわかりませんが、セッティングの良し悪しがモロに音に出そうな感じがします。

書込番号:17698026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2014/08/10 22:57(1年以上前)

昨日知ったのですが、現行CMシリーズも変わるそうですね。CM10なんて発売されて間が無いのに!どなたかご存じでしょうか?

書込番号:17822337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2014/08/11 06:17(1年以上前)

CM10は春頃、発売終了したと
どこかのスレにありました。

書込番号:17823039

ナイスクチコミ!1


せんごさん
クチコミ投稿数:129件

2014/08/11 15:22(1年以上前)

ぼやっとすかるつやさんへ

CM10は現品限りとか。あの寿命の短さは一体何だたんでしょう?D805を元気にしたような音色で悪く無かったですが、ショップの人曰くD805に純正スタンド加えること考えれば安上がりって言ってたけど。こんど出て来るニューモデルの情報、御存じの方ありましたら教えてください。

書込番号:17824248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]

スレ主 intronさん
クチコミ投稿数:23件

スペックの違う点

685(前モデル)
再生周波数帯域 42Hz及び50kHz -6dB
再生周波レスポンス 49Hz - 22kHz ±3dB 基準軸
感度 音圧レベル88 db
質量 7.0kg
仕上げ ブラック・アッシュ
チェリー・レッド
ホワイト
外形寸法 高さ: 340mm
幅: 198mm
奥行: 331mm

685 S2(新モデル)
再生周波数帯域 45Hz及び50kHz -6dB
再生周波レスポンス 52Hz - 22kHz ±3dB 基準軸
感度 音圧レベル 87dB
質量 6.8kg
仕上げ ブラック・アッシュ
ホワイト
外形寸法 高さ: 345mm
幅: 190mm
奥行: 324mm

新モデルでは低域の再生周波数が前モデルより若干高くなっています。音圧レベルも少し下がっています。質量も0.2Kg軽くなっています。外形寸法から比較すると、新モデルでは前モデルより容積が約4.7%少なくなっています。これが低域の再生周波数上昇の理由でしょう。仕上げの種類が3つから2つに減っています。

実際に聴きくらべた訳ではないですが、新モデルは前モデルのコストダウン版のイメージがします。円安とは言え、大幅な価格上昇の割にはサイズが小さくなり低域の再生周波数上昇をきたしており、残念です。

書込番号:17540777

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]の満足度4

2014/05/21 18:15(1年以上前)

こんにちは

確かに数値的にはそうかも知れませんが、実際聞いて違いが分るほどではないでしょう。
その数値よりも、音色の変化が気になります、よくなっていればよしとしましょう。

書込番号:17540791

ナイスクチコミ!7


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/21 18:58(1年以上前)

数値だけで音の善し悪しを判断してるんだね〜
まあそれもありかもね〜

書込番号:17540925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


belxさん
クチコミ投稿数:84件

2014/05/24 20:28(1年以上前)

試聴したのですがわたくしには旧型より音が良くなった印象はありませんでした
高域と低域のつながりはとても良くなった印象ですが少しこもり気味に感じました
スペックダウンには全く気がつきませんでした
希望価格としても大幅に価格が上がって箱の容量低下はさみしいですね
音にも影響あったかも知れませんね
新型にして価格上げてしかもコストダウンなんですかね
店員さんにCMシリーズも近くモデルチェンジと聞きましたが600シリーズの感想ではあまり
期待できません
805とかにしないとB&Wはもうダメなんですかねぇ

書込番号:17552355

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]の満足度4

2014/05/25 00:29(1年以上前)

一応、参考まで。

http://www.phileweb.com/review/article/201405/22/1182.html
http://www.ippinkan.com/bw_685-683-s2.htm

belxさん。

もう一回改めて試聴されてみたら如何でしょうか?
改めて試聴すると印象が変わるかも知れませんよ。

書込番号:17553305

ナイスクチコミ!4


belxさん
クチコミ投稿数:84件

2014/06/15 19:16(1年以上前)

そうですね...
アキュフューズプリメイン400シリーズあたりでクラシックなら綺麗に聞こえるかもしれませんね
でも、もうあまりお金かけたくないんで
こんどのS2はエージングで飛躍することを期待してアンプをおごらないといけないかもしれませんね

書込番号:17630219

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信0

お気に入りに追加

標準

KEF Q300 と B&W 685 S2 比較

2014/05/02 07:10(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]

スレ主 audioloverさん
クチコミ投稿数:22件

KEF Q300ユーザーでB&W 685 S2に最近変えたので感想レポートです。(685S2はエージングは進んでいない状態です。)
環境:ソース DENON DNP720SE (NAS経由でのリッピング音源(WAV)再生)
   アンプ DENON PMA390SE

685S2に変えて、すぐ感じるのは、高音、低音ともに輪郭がはっきりしたこと。バランス的にはやや高音よりになっていることです。いろいろ聞いた中ではテンポの速いロック等はこちらの方が好みでした。あとクラシックも、低音の量感は劣るものの、楽器の一音一音がより鮮明なのでこちらの方が私は好きです。
一方KEF Q300の方が、音場の広さは若干勝っている気がします。定位はとてもいいですし、輪郭が若干甘い事も女性ボーカルのバラードや一部のジャズなどはより雰囲気が出てQ300で聞きたいと思う曲が多くありました。
まとめると、聞く曲によって好みの分かれる面白い比較だと思います。今アメリカに滞在しており、685S2は定価でも$700、私は1割引で購入出来たので価格差はあまり大きくないですが、日本では大きいのがB&Wには痛いですね。
このレポートはあくまで685S2のエージングが出来ていない前提です。また、私よりははるかにいいアンプで聞く方も多くいると思います。実際店で視聴したときはRotel1570で鳴らしてもらい、とてもいい音でした。ご参考まで。

書込番号:17471689

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ55

返信18

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]の満足度4

マランツの8000シリーズで少しだけ試聴しましたが、ジャズのCDが掛かるとシンバルがシャリ付くというか強調感が相変わらずあるなと思いました。
前のモデルとどの辺が変わったまでは分かりませんが、やはりマランツと組み合わせると高域が緊張感があるかと思います。
しかし、一番気になったのは隣に置いてあったCM1とCM5です。
CM1より高くCM5と5万円弱くらいしか開きがないことです。いくらなんでも値段が上がったとしてもCM1と同等、少し安いぐらいでないとちょっと厳しいかなと思いましたが。

ちなみに同じ展示価格とサイズ近いフォーカル Chorus 706も試聴しましたが、同じアンプ、同じソースでも高域が緊張感が嘘のようになくなり、帯域バランスよくなり音場が広くなった気がします。
685S2は、フォーカルと比べたら狭く感じますが、音が直線的な感じがしました。

個人的には、フォーカルの方が好みでしたが、あえてマランツ以外のアンプで鳴らした方がB&Wはちょうど良いのかも知れませんね。
最新版のカタログを貰ってきましたが、写真はマランツでなくローテルが写っていましたね。
ローテルの方がいいのかな?(笑)

書込番号:17407082

ナイスクチコミ!12


返信する
HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/13 08:37(1年以上前)

マランツ以外にも ウルサイ組のラックスマンなんかだと それ以上に大変な事になってたかもしれませんね。
アキュフェーズやKT88の真空管アンプとかなら高域の やかましさが出ない(出せない?)のでいい塩梅だったかもしれないですね。
フォーカルのツィーターはピカイチですから自分も大好きなスピーカーのひとつです。
B & W 685S2はBEHRINGER A500あたりと組み合わせても面白いかもしれません。

書込番号:17408208

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/13 09:06(1年以上前)

個人的に国でスピーカーが素晴らしいと思うのは 1にフランス、2にイギリスです。
同じフランス製の トライアングル社のもまた輸入されればいいのですが・・

Focal Chorus見た目も美しいですね
http://www.focal.com/en/chorus-700/404-chorus-706-3544053691077.html
Triangle
http://www.triangle-fr.com/202.php

書込番号:17408284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/13 11:21(1年以上前)

ラックスがうるさいだと・・・

書込番号:17408666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2014/04/13 11:58(1年以上前)

ウルサいのは507ですよ。

ただ最近のラックス去年暮れに聞いたけど華やかすぎな傾向。
あと何故かアース設定の関係かな〜。ボディーアースを浮かせてやれば案外美味しい音になります。
ラックスの傾向だけなのか?
デジタル前段のケーブルノイズを拾ってませんかね?


あ 圭次朗さん

毎度 旬な試聴記事には感服

音の捉え方は違えど数年前試聴されて いまだに昔のイメージ(感覚)で話される方とは大きな違いが有ります。



書込番号:17408799

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2014/04/13 12:17(1年以上前)

失礼

圭二郎→〇

圭次朗→×

スイマセン

書込番号:17408859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/04/13 16:14(1年以上前)

圭二郎さん

こんにちは!(>_<)
レビューありがとうございました!非常にわかりやすかったです(>_<)b
私もぜひ聴いてみたいです!
早く北海道にも来ないかなぁ〜♪

書込番号:17409435

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]の満足度4

2014/04/14 00:02(1年以上前)

さて本日もフォーカルをちょっとだけ試聴してきました(笑)

上位機種のAria906を試聴することが出来ましたが、フォーカルらしい弾む低音と言うのでしょうか。
けして棚置きだから脹らんでいる訳でないですが、ディナウディオ程ではありませんが良い感じに弾んでいて脈動感があり楽しめると思います。
ウーファは植物繊維を使っているみたいです。色も従来の黒からやや緑ぽい色になってますね。

しかし、Aria906の1番の特徴はツィーターですね。
このツィーターから出る高域は、ピアノ等の音色を大変美しく奏でてくれます。
何かに似ている気がしましたが、私が使っているモニオ Gold GX100のようなリボンツィーターに似ている気がします。
リボンツィーターでもないのに、この美しい高域は特徴的ですが、裏を返せば作為的な高域、美し過ぎる高域かとは思います。

ついでに昨日聞いたChorus 706も試聴しましたが、低域の量感がかすかに控えめな感じですが、気にならないレベルです。高域は比較すると綺麗過ぎないで自然な感じでした。

ちなみに生産終了モデルのChorus 806Vも比較試聴出来ましたが、906はまったく別物だと分かりますが、706とは違いが分かりづらいです。
実物を比べると見ると、確かにエンクロージャは違いますがウーファとツィーターが706と一緒。
内部のネットワークは若干違うらしいですが、音もかなり酷似して店頭での比較試聴では私レベルでは判断出来なかったです。

フォーカルは前モデルと飛躍的に音が変わった気がしまが、分かりやすく言うと900シリーズは、前800シリーズと別物になり、新700シリーズは前800シリーズまでレベルアップした感じです。


おまけですが、一応685S2の板ですから685S2も試聴して来ました。
今回は、マランツブースでスタンドで設置した状態で試聴出来ました。

棚置きで試聴違い、昨日はやや直線的に聞こえた音も広く感じました。
営業さんから前モデルから高域の解像度がかなり上がったことを説明を受けましたが、ソースが女性ボーカルやクラシックになると、非常に自然で美しい高域が引き込まれました。

Aria906やGX100のような作為的な綺麗過ぎる高域と比べると、自然な美しい高域だと思います。
ただし、B&Wはシンバルがややシャリ付く所がありますから、ジャズを聞く人は高域が刺さる場合があるかも知れません。

自然な美しい高域を取るか、綺麗過ぎる高域を取るかの違いかも知れませんが、両者とも甲乙付けがたい音でした。

書込番号:17411170

ナイスクチコミ!7


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/04/14 10:59(1年以上前)

Focal が他メーカーよりも抜きん出ているのはツィーターというのは首肯けますね。
Focal Aria 906は海外でも絶賛されてますし、一度聴いてみたいです。
http://www.whathifi.com/review/aria-906

書込番号:17412151

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/14 14:47(1年以上前)

B&Wもフォーカルも大好きな僕ですw

B&Wはたしかに音が直線的に飛んできますよね、たいするフォーカルは回り込んでくる感じがします。
最近、営業等で外に出る機会がすくなく、新機種の視聴に行けてないのですが、 圭二郎さんのレビューをみると、新しい685はよりB&W的になってきたのかなぁと妄想しています。

B&Wのスピーカーって、もしかしたらCPがとても良く、どのクラスの製品も、本来は、1、2クラス上の値段がついてもおかしくない性能なのかなぁと思うことが多いんですよね。
CM1 CM5も、所謂価格バランスを考えたアンプで駆動するよりも、アンバランスと思われるような上のクラスのアンプでがっつり鳴らすと表情がすごく変わる。
駆動力が強いアンプでならすと、低域がガツンと締まってくるんですよね。
まあ、その昔、それで、マランツのPA01とかPA02と組み合わせる人が多かったんだろうと思います。
(あと、アムクロンとかブライストンなんて業務用パワーアンプを使う人も多かったですね)
デジタルアンプが流行りだしたのも、B&Wの重いウーハーを鳴らすことが安価にできたからってのもありますね。
フライングモールのデジタルアンプをB&Wのスピーカーのウーハー駆動に使っている人が多かったですね。

マランツプロって、そういえば、ソウルノートの代表をしている鈴木哲さんが関わっていたんですよね。
鈴木さんは、NECのA-10を開発した人で、マランツプロのPA01 PA02も確かそう、そんな彼が、ソウルノートではデジタルアンプをやってるってのはなんか面白いなぁと思ったりします。
ディナ氏ではないですが、こう考えると、685S2とSA3.0の組み合わせを聞いてみたいですねw

書込番号:17412685

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]の満足度4

2014/04/14 19:43(1年以上前)

皆さん こんばんは。

今回、すごく簡単なインプレを書かせて頂きましたが、こんなに反響があるとは思いませんでした。
B&Wよりフォーカルがメインな話になってしまいましたが、フォーカルってこんなに人気があったのかな(笑)


HDMstさん

>Focal Aria 906は海外でも絶賛されてますし、一度聴いてみたいです。

以前はフォーカルはヨドバシアキバくらいしか置いていなかった気がしますが、私の地元の川崎店でも陳列してましたから、随時各店舗でも陳列が始まるかと思います。
試聴しやすくなってきたと思います。


いじるZさん

音に関する捉え方は各人違いますよね。
特にラックスは、真空管からA級、AB級、ヘッドフォンアンプまでありますから、機種によって印象が違ってくるかと思います。

以前ですが、ラックスは暖色系か暖色系ないかと議論になりましたが、人それぞれや機材との組み合わせもありますから、各人印象が異なりますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000158999/SortID=14641132/#tab


ローンウルフさん

>音の捉え方は違えど数年前試聴されて いまだに昔のイメージ(感覚)で話される方とは大きな違いが有ります。

私もそんな感じですよ。
中々、購入する気もないのに興味本位だけの試聴だけだと、購入を前提で試聴される方もいますから、試聴しずらい感じです。
出来るだけ試聴会、オーディオショーに参加して試聴をするようにしてますが、ハイエンド、ミドルクラスの製品が多いですから、皆さんが興味がある価格帯の製品は中々試聴出来ない感じです。

自分が購入を考えて試聴でないと、じっくり聞けないというか落ち着いて聞けない感じです。


午後の世界さん

>早く北海道にも来ないかなぁ〜♪

展示スペースの関係がありますから、モニオが撤去されてフォーカルに入れ替わるかも知れませんが(笑)


T2Aさん

>こう考えると、685S2とSA3.0の組み合わせを聞いてみたいですねw

B&WとSOUL NOTEは、聞き疲れするか高域が刺さりすぎる気がしますがね。
SPECとかPRIMARE辺りがいい様な気がしますが、ONIX、クリーク、ケンブリッチ等欧州系が無難かも。

もう少しお値段が落ち着いてくれたらと思いますが。

書込番号:17413393

ナイスクチコミ!2


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/15 01:22(1年以上前)

圭二郎 さんこんばんわ

SA3.0と685S2だとキンキンくるかなぁ、わからないので、聞いてみようと思います。
でもなぁ、SA3.0が置いてあって気楽に聞ける店って少ないから、ワザワザ買いもしないのに行くのかと思うとw
聞き疲れするには、まあ、なんとなく納得はしますね。
まあ、しかし、しかしですよ、かのフォステクスGX100やダリのセンソールをヒット商品に育てた、日本オーディオ会の輝ける星である、ディナウディア様が最近いたるところで書き込んでいるSA3.0ですよ、B&Wとの相性がわるいわけないじゃないw(まあ、冗談です)

ソウルノートSA3.0 パイオニアA-70の心臓部は同じPWMコントローラーを使っています、そして、このコントローラーは僕のお気に入りなんですよね。音的な感想はともかく、SA3.0の素子の使い方が「うまいな」と思っていて、まあ、絶対に自分では買わないけど、お勧めできるアンプだなぁって感じなんですよね。

で、お勧めアンプを見たんですが、SPECは実は聞いたことが無いんですよ・・・他は、聞いたことがあります(でもさ、PRIMAREもかなり高解像度でクールじゃないかなぁ・・・)
SPECのアンプを調べたら、ちょっとなんてことしてくれたんだ、すんげーかわいいじゃないですか!!
小型軽量で、アルミの質感とウッドの使い方がおしゃれ!!
これ、音を聞かなくても、僕的にはキュンキュンなデザインですね。
カタログをみると、こいつも、IRのPWMコントローラーを使ってるポイところもヒットです。
中身の写真が見つからない、どこのモジュールなんだこいつ!!
この会社、オイルコンの取り扱いをしているらしく、音の通り道に使うコンデンサにオイルコンを使っているとか、機種によってはRコアトランスを使ってるとか・・・・
マニア心をキュンキュンするような事がたくさん書かれていますね。

しかし、カタログから臭う音の感じだと、これも超高解像度系で685S2と組み合わせると聞き疲れしてしまいそうだけど、デザイン的には、SA3.0を圧倒しますね。
店頭では、使われているオイルコンが充分にエージングされてなく、もしかしたらパット聞きの音がすこしヌルイのかも、カップリングにつかっているのなら、100〜300時間ぐらいオイルコンが目覚めるのに時間がかかりそうな気がします。(後段のフィルター部でも、100時間はかかりそう)
実際の理論値ではなく、経験値的にオイルコンて時間がかかるんですよ・・・・・・・



書込番号:17414801

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]の満足度4

2014/04/15 21:33(1年以上前)

T2Aさん こんばんは。

東京にお住まいでも神奈川寄りなら、ノジマさんなら試聴しやすいです。
関東ならSOUL NOTEが一番強いショップだと思います。

>かのフォステクスGX100やダリのセンソールをヒット商品に育てた、日本オーディオ会の輝ける星である、
>ディナウディア様が最近いたるところで書き込んでいるSA3.0ですよ

ダリは、価格の安さとデノンの販売力。
フォスは、製品のクオリティーさる事ながら営業の三井さんが、全国飛びまわって地道な営業活動のお陰です。
一ブロガーのブログのせいではないです。

最近、どちらかと言うとネガキャンになってSOUL NOTEが可哀想ですが(笑)

>SPECは実は聞いたことが無いんですよ・・・他は、聞いたことがあります
>(でもさ、PRIMAREもかなり高解像度でクールじゃないかなぁ・・・)

SPECだとオクターブやEARみたい真空管アンプみたいな音ですよ。
音だけ聞いたらデジアンだとは思わないかと思います。

PRIMAREだと多分、地味だと思います(笑)

>この会社、オイルコンの取り扱いをしているらしく、音の通り道に使うコンデンサにオイルコンを使っているとか

確かフェーズテックにも卸しているはずでしたが。
オイルコンの為だけに、デジアンメーカーですが真空管オーディオフェアに参加してましたよ。

書込番号:17417431

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/16 03:35(1年以上前)

圭二郎 さんこんばんわ

まあ、音に対する感想は、聞くポイントが違うと全然違う表現になるので・・・・
まずは、情報ありがとううございます。
僕は、秋葉原と同じ区に住んでいますので、神奈川にはわりと出やすいのですが、なかなかねw

SPECのアンプはまあ、みて、さわって、音を聞いてみて、気に入っても絶対に買わないとは思います。
買うなら、オイルコンですね。やっぱ、オイルコンとマイカはいいんですよねw
しかし、マニアックなメーカーだなぁって感じで、値段がちょっと高いかなぁと思います。
いくら、Rコアだオーディオグレードコンデンサだとか、オイルコンを使っても・・・・・

某ブロガーの話しは、なんというか、冗談ですってばw

余談ですが、彼、よほどSA3.0が気にいってるみたいですね。僕もSA3.0は好きなんですが、これも絶対に買わないアンプですね。僕の場合には、アンプは自作をするので、鈴木さんの製品作りのノウハウが素晴らしいなぁと思うのです。

これも余談なんですが、真空管アンプの音といっても、管によって随分違いますよ・・・・

デジタルアンプは、後段にローパスフィルターが入るんで、そこの設計によって、いかようにも特性をいじれたりします。チップメーカーのリファレンスと違う値を使えば、ちょっとかまぼこったりとか、前段のカップリングコンと合わせて考えると、この2箇所だけでもサウンドメイクは無限の組み合わせができます。
さらに言えば、入力部の抵抗の値と精度、負帰還抵抗の値と精度(ここをいじる場合には、チップのキャリア周波数をいじる必要があるんですけどね)、ここでもサウンドメイクが可能です。そして、無限の組み合わせがあります。
基本的な回路は、チップメーカーがリファレンスデザインを出していて、基礎動作部に関してはあまりいじるところがないんですよね。基本的なところで、グランドの取り回しとかチップからフィルター部への伝達経路をどれだけ短くできるかとかそこは、ノウハウが必要なんですけど、むしろ、コストの勝負で、ベタグランドをやるかとか、基盤のサイズをどうするかとか・・・・

マルツというパーツ屋さんから、パイオニアA-70 A-50 ソウルノートSA3.0と同じコントローラーを使ったボードがでていて、それを使って色々と遊んでみましたが、ほんのちょっとパーツを変えるだけで音がコロコロと変化します。デジアンで思いつくようなシャキーンとしたクールな音を出すことも、まったりとした音を出すことも、素人レベルでかなりやれちゃいますね。素人レベルというか、そもそも部品点数が少ないですから、いじれる所もすくないわけで、本当に抵抗1本、コンデンサ2、3個のレベルの話しです。
まあ、それはいいのですが、デジタルアンプの場合、わりと簡単にメーカーが自社ブランドの音を作っていけるという面があるということです。

ソウルノートSA3.0とパイオニアA-50が、心臓部が同じ兄弟だってだけで面白いですよね。





書込番号:17418541

ナイスクチコミ!0


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/16 04:51(1年以上前)

T2Aさん、こんばんは
突然ですが(笑)
私はデジタルアンプの強みは安価でかつ高音質だと思ってます
その観点からするとスペックのアンプは少し割高かなと感じます
私はNmodeX-PM2Fを使ってますが買い換えるまでには至りませんでした
低域のパワー感と締まりが若干スペックが上回っているが全体としてそんなに違いは感じなかったとの判断です

書込番号:17418579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/04/16 14:53(1年以上前)

満さんどもー(ニコさんの掲示板ではよくお会いしますね)

はい、デジタルアンプの利点は、おっしゃる通り、トータルコストを下げることでもありますね。
なにせ、開発はすべてチップメーカーがやりますし、基本的な部品点数も少ないですから、本来はもっと安くてもいいはずです。

SPECさんが、コントローラーを自社開発したとしたら、むしろもっとお値段は高いとおもいます。
PWSコントローラーは、IRだけでなく、リニアテクノロジー等でも作っていますが、オーディオ用となると、それほど種類は多くはないはずで、どこからか供給を受けていると考えたほうがいいでしょうね。
ブロック図からすると、IRぽいんですが、わかりません。
しかし、あのボディはなかなかかっこよく、あれだけで万単位の価値がある(個人で特注したら当然に数万円する)わけですし、Rコアトランスも結構高いですし、オイルコン等、オーディオグレードのコンデンサで構成されているのなら、まあ、そこそこコストはかかっているわけですしね。
僕も、マルツの基盤に手をいれたアンプを作ってますが、基盤が2枚で8千円ですが、こいつのコンデンサをすべて交換したり、ふさわしい電源部をつくり、ケースをすこしいい物を使うと、軽く6万はかかります、組立にかかる時間を時給換算していくと10万ぐらいかかってるわけですから、もし、これを商売にするのなら、SPECよりは安いけど、ソウルノートよりは高い値段になるかなぁとwしかも、見てくれはよろしくない。

なので、SPEC社の値段については、デザインを含めて理解できない値段ではないと思います。


Nmode の場合には、シャープで開発をしていた方が独立された会社ですから、もともと技術を持っていたということでしょうね。エンジニアがきちんと作っているという点で素晴らしい会社だとおもいます。
Nmode X-PM2Fはいい音色をもったアンプだと思いますし、大事につかって欲しいです。

満さんが、電源ケーブルにこだわるのも、デジタルアンプは電源部にものすごく左右されますから、理解はできます。アナログアンプよりも敏感に電源ケーブルの音が乗ってきますね。

とすごく脱線、申し訳ない。

書込番号:17419730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2014/04/16 18:47(1年以上前)

圭二郎さん

ありがとうございます。確かに組み合わせや受け手の感覚にも寄りますね。反射的に反応してしまって申し訳ないです。

書込番号:17420189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


満さんさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:22件

2014/04/16 20:48(1年以上前)

T2Aさん、こんばんは
お返事ありがとうございます
私のやってる事を理解してくれる方がいてとても嬉しいです
気分的に楽になりましたm(_ _)m

話は変わりますが今回導入したプレーヤー1650SEは有機的な美しい音を出しますね
それに比べパイオニアやCambridgeaudioのDACは無機的な感じします
音が美しいのでクラッシックを聴く機会がかなり増えました
買って良かったです

書込番号:17420669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


belxさん
クチコミ投稿数:84件

2014/04/30 21:21(1年以上前)

フォーカルですか
一度、視聴してみたいです
個人的に685S2はデノンだとPMA-390REクラスでもバランスが良くなる印象を持っていますが、前685とも音色傾向が違うようなのでB&W以外を物色していますから
マランツの音場感は好みですが、高域はおっしゃるとうりと思います
前685はあまり気にならなかった印象ですが、短時間の視聴でしたからわたくしの間違いかなぁ

書込番号:17466915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信5

お気に入りに追加

標準

すごい値上がりですね

2014/03/15 09:24(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]

スレ主 belxさん
クチコミ投稿数:84件

旧685のCPは最高と思っていただけに新型はとても期待しておりましたが約倍とは驚きました
近々、試聴すますがお先にご試聴なされたらおもにCPの面でレポートお願います

書込番号:17304749

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/03/15 11:42(1年以上前)

こんにちは

〉約倍とは驚きました

B&W685
¥92,400(税込)
発売:2007年7月

「685S2」ブックシェルフ型 ¥114,000(ペア/税抜)

約23%アップ。

最安値の比較は無意味です。

書込番号:17305218

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/03/15 12:29(1年以上前)

円安の分だけあがった感じですね。

書込番号:17305388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/03/15 12:54(1年以上前)

1$75円くらいから101円前後に。

ユーロも似たり寄ったりでしょう。

バブル期には1$150円あたり。

これくらいになれば、国内メーカーが再度オーディオ製品投入、サラバ海外ブランド指向、国粋主義万歳になるかもしれません。

アベノミクス効果が国内経済再生を達成するなら私は評価します。

書込番号:17305453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/03/15 13:54(1年以上前)

基本給が上がってるってニュースでやってますね。
やはり景気よくなってるかな。

書込番号:17305636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2014/03/18 12:41(1年以上前)

しばらく経てば少しは安くなると思いますよ

書込番号:17316697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「685S2 [ブラック・アッシュ ペア]」のクチコミ掲示板に
685S2 [ブラック・アッシュ ペア]を新規書き込み685S2 [ブラック・アッシュ ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

685S2 [ブラック・アッシュ ペア]
Bowers & Wilkins

685S2 [ブラック・アッシュ ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月

685S2 [ブラック・アッシュ ペア]をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング