685S2 [ブラック・アッシュ ペア]

購入の際は販売本数をご確認ください
685S2 [ブラック・アッシュ ペア]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
61 | 35 | 2014年12月20日 09:41 |
![]() |
2 | 1 | 2014年10月3日 20:24 |
![]() |
21 | 14 | 2014年9月28日 11:11 |
![]() |
45 | 17 | 2014年9月22日 13:40 |
![]() ![]() |
9 | 1 | 2014年8月16日 12:35 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月24日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]
昔々に買ったヤマハのスピーカー500Mを捨てきれず、最近買いかえたヤマハのRX-V577とリビングで、
同じく昔に買ったサンスイスピーカーのS-α9をデノンのアンプpma7.5l同型のCDPと寝室で、それぞれ聴いています。S-α9はスタンドにのせています。
最近ネットラジオで、ジャズやクラシックを良く聴くようになり、寝室のオーディオを新調しようと思っています。
先ずはスピーカーから手をつけようと思い、こちらのスピーカーにたどり着きました。
流石に時期も違うので比較レビュー等なく、どの程度違いがあるものか、出来ましたら経験をお持ちの方からのアドバイスを伺いたく思っています。
自分の耳で聴くことが近道とも思いますが、海外のスピーカーとの違いなども興味深く、よろしくお願いします。
書込番号:18265918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
NS-500M
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-500m.html
30cmウーファー3way
S-α9
http://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/s-alpha9.html
16.5cmウーファー2way
685S2
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/600_Series/685.html
16.5cmウーファー2way
そうですねえ
685S2は、試聴したことありますが、ポップスでしたが、元気よく楽しい音でしたが
サンスイの音は、知りませんので、スレ主さんの好みに合うか分かりませんが・・・
国産は、今も昔も、解像度指向でしょうか、躍動感はまあまあな感じの印象でしょうか
海外製は、国が違えば、音も千差万別
では、失礼します
書込番号:18266044
4点

こんにちは
当方も以前ヤマハSP,アンプを使ってました、クリアでよかった記憶があります。
さて、B&W 684S2は新しくなってよくなってますね。
どうせなら、このクラスを買っておけば今後のアンプ交換などでの高音質化が図れると思います。
このクラスの国内製品としてFOSTEX GR160がありますが、ちょっと音が硬い感じがします。
やはり海外製品は音を聴いて楽しく、音楽を聴いて入っていける感じがします。
一例ですが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268093_K0000475659_K0000631036_K0000063634
この中で一番安いWhrfedale Diamond 10.1は当方女性ボーカル用に買いましたが、意外に他のジャンルもよく表現できる
優れものでお気に入りです。
書込番号:18266131
4点

huhuatさん こんばんは。
huhuatさんのお手持ちの機材を聞いたことも見たこともないので、比較は出来ないですが以前、フランスのフォーカルと
比較試聴しましたので、参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000631036/SortID=17407082/#tab
http://www.ippinkan.com/bw_cms2.htm
>海外のスピーカーとの違いなども興味深く、よろしくお願いします。
違いですか。
huhuatさんが知ってる日本のスピーカーと現在の日本のスピーカーでは、幾分傾向が違うかも知れませんが。
日本のスピーカーは、原音再生を目指したスピーカーが多いかも知れないですね。
分かりやすくいうと、上流の音が素直に出る感じでしょうか?
例えば、サンスイのアンプならサンスイの音がそのまま出る。マランツならマランツの音がそのまま出る感じでしょうか?
海外製なら同じモニタースピーカーでも各社独自の音やお国柄が反映される感じだと思います。
B&Wなら私なら高域がシャリ付くイメージですが、シャリ付かないとB&Wじゃないと思いますが。
ジャズとか聴くのならB&W独特の高域が楽しめると思いますね。
書込番号:18266141
7点

JBLさん(略すみません)
早速ありがとうございます。
最近少し齢を重ねてきたせいか、ポップス系よりもクラシックやジャズ、はたまたカントリー調の、どこかしっとり感や、のどかな感じがいいなぁと思い始めた次第です。
嫁さんの影響で、L'Arc〜en〜Cielやミスチル、Superflyなども聴くのですが、ちょっと聴き疲れるんですよね(^^;
海外のものは国により千差万別ですかぁ。それもまた奥深くてハマりそうですね。
685S2はポップス元気で明るい感じ。
今度もおそらく長く使いますので、飽きのこないしっとり系(曖昧ですが)がいいのかなと思ってますが、ちょっと方向違そうですね。
書込番号:18266196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高域がお好きな方にはB&Wがおすすめです。
当方もカントリー好きになりました、カントリーは日本で言えば演歌のような印象です(哀調があって)。
書込番号:18266247
3点

里いもさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。比較表も感謝です。
ヤマハを使われていたことがあるんですね!
最初はすべてヤマハだったんです。当時ナナハンシリーズで揃えた記憶があります。
お勧めのDIAMOND10.1は、コストパフォーマンスがかなり良さそうですね。ネットでも結構、高評価のようです。
スペックを見ますと重量が軽めのようですが、音の座り具合といいますか、いかがでしょうか?
私の頭が硬いのかもしれませんが、重さのあるスピーカーのほうが、音の座りが良いとの思い込みがありまして。。。
FOSTEXのウーファーは独特な形状ですね。ちょっと好みではありませんが、やはり高評価ですね。
書込番号:18266268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

圭二郎さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
日本のスピーカーの傾向、何となくわかります。
一度は海外のもの味わってみたいなぁと、海外のスピーカーを中心に探しておりました。
その中でも先のジャンルに合いそうで、長く使えるものがあればと、こちらに質問させていただきました。
早速こんなにたくさん返信いただき光栄です。
今回は特に、長く愛着を持って使えるだけでなく、そのスピーカー、メーカーの背景なども少し感じながら使ってみたいです。
デザインや色目も各社バリエーションが多く、ワクワクします。Chorus706、初めてみました。良き雰囲気で好みです。こちらも候補になりました。ありがとうございます。
書込番号:18266330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いもさん、ありがとうございます。
カントリー調、いいですよね(笑)
シャリ感も余り強いのも。。。私の中では国産だと昔聞いたケンウッドが、シャカシャカ感が強いイメージですが、ちょっと違います?
S2は、多少マイルドになったとのレビューもあったので、余り心配はしてませんが、メーカーの味としては、少し薄れたのかもしれませんね。
書込番号:18266365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご覧いただきありがとうございます。
Diamond10.1は確かに重さはありませんが、音の軽さは全くありません、これは断言できます。
メインのJBL4318の中音が今一で、女性ボーカルをくっきり出すためにこれを買いました、それは正解でした、音全体の広がりがよく、ボイス帯域がくっきり前に出てきます。
それを基準にして4318の中域の改善にかかりました、スタンド高さを高くした、ケーブル変更、スコーカーレベルの変更まどです。
しかも10.1は低域も負けてはいません、パイプオルガン、ベースが結構出してくれます、評価が高い訳が分かる気がします。
しかもバイワイアリングできます。
書込番号:18266791
2点

里いもさん、ありがとうございます。
音の軽さは無いとのことですね。レビューも順にみていっていますが、人気のスピーカーだけあって、たくさんの評価がついてますね!
パイプオルガン、ベースと結構鳴らしてくれるのは良いかもしれません。クラシックでも割りとバロックが好みなので。
色もバリエーションが豊富なのも嬉しいです。スピーカーも家具みたく、部屋の雰囲気に合うと、ちょっといい感じになります。お気に入り登録しまして検討します。ありがとうございます。
書込番号:18266969
1点

ただし、箱の作りなどはプリント貼りのようで、本木ではありません。
音の広がりの良さは、ウーハーの中心の丸いボール(音響レンズ?)にあるかも知れません。
書込番号:18267052
2点

こんばんは
>海外のスピーカーとの違いなども興味深く、よろしくお願いします。
個人的な感じ方になりますが、例えばB&Wとダリでは音の傾向がかなり違います。
同じ価格帯の比較で、B&Wよりダリの方が暖かく奥行き感があります。
対してB&Wは拡がり感があり、解像感がダリよりある様に感じます。
長時間聴いたりするのはダリの方が良いと思います。特にAVアンプとの
相性はダリに若干分がある様に感じます。B&Wはハードドームツィーター
の為か、音が硬い傾向に感じられる事もあります。
日本のSPに比べて、海外製は個性が強くオーディオを聴いていると感じさせてくれます。
畑違いですが、ギター等と同じで国内メーカーの物は、大変しっかりと作られていて
堅実な音がするけど味わい深さや色気等がフェンダーやギブソンの方が作りが甘くて
も良く感じられるというのに近いと思います。
書込番号:18267111
6点

ありがとうございます。
確かに木目系と書かれていました。そこも織り込んで検討します。
長く使っていて味が出る(と思ってます)のもまた、楽しみの1つです。
書込番号:18267114
1点

ミントコーラさん、こんばんは。
ありがとうございます。
暖かくて奥行きがある。グッと引かれます(笑)
ダリは実は気になっているスピーカーの1つです。MENTOR MENUETなんかはすごく惹かれたのですが、ちょっと予算オーバーで。。。
ZENSOR3あたりから徐々にあげて、こちらへたどり着いたという訳です。
あと、What hi-fi Award2014にも入っていたのも、素人考えでつい(^^;
正直ぐらつきます。
書込番号:18267190
1点

ミントコーラさん
改めてダリMENUET見直してると黒色もあるんですね。明るいウッドとSEの赤茶っぽいものだけかと思ってました。赤茶は記念モデルで値段も高めで厳しいなぁと。
色味は暗めでないとちょっと浮いてしまう感じなので、明るい色味は候補外でしたが一転候補に。
余り気にしすぎなくて良いかもしれませんが、割りと壁際の設置なので、どちらかと言えばフロントバスレフモデルかなぁとは思っています。
今はリアバスレフですが。。
書込番号:18268151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レクトール2とかどうですか?
DALIの音も上位となると良いとは思うのですが上品すぎるというか大人しい印象が強く
正直、個人的な細かい好みをいうと違うかな?といった印象でした。
このくらいの価格の製品なのか優等生になりきらずに
少し元気の良く。それでいて柔らく伸びてくる音で好感がもてる音でした。
フォーカルのなんて機種かわすれてしまいましたが、そんな音に似ていると感じでした
高域が綺麗に聴こえるセンソール1なのですが低音なんかは正直こっちが好みです。
少し低域にシコリ感じるZENSOR1に対してほどよくしこりが取れ弾む感じが好みです
私が視聴するにこういうスピーカーはあんまり日本製にない特徴かな?と
わりとフォステックスやヤマハなどは最近の海外製によくあるパターンと思ってしまうところ
があるんですが
そんな意味でよい変化球になるかもしれませんよ。
お値段もお手ごろでうれしいところです。
書込番号:18268236
3点

ひげ男爵さん、ありがとうございます。
レクトール2も良さそうですね。
レビューを見てますと、前の685っぽい感じや、より暖色系の音というコメントも多そうです。
何となくダリやフォーカルの方が好みに近い感じがしています。B&Wは聴き疲れするようなコメントも少し見かけましたし。
ほとんどネットをつけたまま聴きますので、全体的な雰囲気も含めて選びたいと思います。結構、目で楽しむのも好きなのです(笑)
書込番号:18268344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ikon2はどうですか、温かみもありリボンツイーターの高域も綺麗です。
低音がそれ程必要無ければikon1でも良いです。ダリの中でも1ランク上の
サウンドです。
このクラスからメイドインデンマークです。
書込番号:18268352
5点

ミントコーラさん、ありがとうございます。
メイドインデンマークですか。ツボをおさえていらっしゃる(笑)こういうところにコロッといく方なんですよね。
Ikon1も2もこれまた高評価ですね。リボンツィータは初体験ですが、やはりドーム型との違いってわかるものでしょうか。基本メカ好きなので、興味深いです。下手の横好きですけど。。
外見は高さが44cmあり、ちょっと縦長感が気になりますね。フォーカルの705の40cmでギリかなぁ。
書込番号:18268421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちわ
私はこのスレの中で出てきた IKON2 686S2 Zensor3 所有しています
私の感想としましては、IKON2はメインとして使用していて
特に女性ボーカル、中高音系がすばらしく、低音もタイトながらしっかりします
でも音量をあげるとやや、キンつくところもありますが、音量をかなりあげると・・です
686S2(685S2の1ランク小さめ)は手ごろなプリメインでネットラジオ(JAZZ)や
CDラッピングを気楽に聞いています。BGM的ですが聞きつかれしない、いつまでも聞いていられる感じです
ZENSOR3はAVアンプのフロントで使用していますので、単体での評価はあまりできませんが
質としては値段も下がるので、それなりですが、十分、音楽・映画、両立できる
優れものだと思います
ぞれぞれセッティング、耳の違いがありますので、個人的な感想ですが
ご参考になれば・・・です
書込番号:18269487
4点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]
マランツPM7005と対応するCD-Pで試聴しました...
S2になって更に伸びやかさや余裕感出てしかも駆動アンプ次第でクリア!!
ペアで10万円する、黒と白しかないのが...
もちろん良いスピーカであることは間違いないですね
1点

今日、ヨドバシ博多で試聴しました。
低域に厚みがあって迫力を感じました。
音源は女性ボーカルのロックでPMA-1500REと良く合ってる印象です。
書込番号:18010040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]
1993購入のタンノイ システム6の音が いまいち
になってきて・・・
修理なのか、買い替えなのか?最高に悩んでましたが、独身時代とは違い、予算があるので、
色々と調べたら、口コミでは、ダリ ゼンソール1、3が絶賛なので、某店舗へ聴きに行きました。
さすがに1は、メインSPには無理です。小さすぎます。
店舗の方に言われて、お気に入りのCDを2枚 持っていき聴きましたが、全くの期待はずれ、
というか・・・私の好みではありません。
タンノイを聴かせてもらったら最高!!自分はタンノイ派なんだと わかりました。
店員さんから、これ気に入ると思うよ!と、言われて、聴かされたのがB&W 685S2 素晴らしい!!
一発で気に入ったのですが、当然の予算オーバー、この下のクラスの686S2はどうなんでしょうか?
タンノイV1とB&Wで悩んでいます。
0点

こんばんは
686S2
聴きましたよ
ポップスが、楽しく聴かれましたが
ただし
タンノイ派と分かったなら、タンノイにすべきでしょう
私は、名のとおり、JBL派ですが、JBL以外は、2〜3機種買って試しましたが、
今ひとつで、やはり、JBLが合っているんだと、感じましたが
でわ、失礼します
書込番号:17969364
2点

JBL大好きさん!!
凄いですね!!コメントの数が違いすぎますね!!
JAZZとロックLIVEの2枚を持っていきました。
ゼンソール3を何回も聴かされました(売りたかってんでしょうね)
全く何も感じませんでした・・・
店舗にあったタンノイは、トールボーイ(9万)で、ブックタイプでは無いので困ってます。
あと、タンノイのデザインが いまいちなんですよね!!
悩みます。このSP10万円 近くするんですもんね!!欲しいけど悩みます!!
書込番号:17969442
0点

こんばんは
タンノイV1が気に入られたのならそれで良いかとは
思うのですが、685S2は価格が高い物なので単純に
音質は上ですよね。
686との違いですが、やはりサイズの違いから来る
スケール感は違うと思います。特に低域の鳴り方の
違いは顕著だと思います。
低域にゆとりがある方が良いと思いますが、サイズの
小さい物で低域が足らないと思った場合、無理に調整
すると返って不自然な感じにもなりえます。
ここは気に入られたのなら高額ですが685S2にするか、
もしくは好みのタンノイV1が良いと思いますよ。
好きな音と言うのは価格だけでは決まら無いと思います。
書込番号:17969490
5点

ミントコーラ様
ありがとうございます。
タンオイV1聴いてないんですよ、店に無くて店員に変わりに、タンノイのトールボーイ(9万)聴かされて
いいなあと思いました。
高いSPを売りたいんでしょうね・・・
なので、タンノイとB&Wで悩んでます。
実は、妻にバレないように、外観はブラックが希望なので、B&Wを考えています。
条件が多くて最悪です。申し訳ありません。
書込番号:17969534
1点

vv1500mさん
>タンオイV1聴いてないんですよ、店に無くて店員に変わりに、タンノイのトールボーイ(9万)聴かされて
とりあえずV1を聞いてみましょう。話はそこからだと思います。
しかし、価格差ありますから、解像度や情報量は劣ると思います。
>一発で気に入ったのですが、当然の予算オーバー、この下のクラスの686S2はどうなんでしょうか?
これは単純な話で、エンクロージャーのサイズの関係で低音の量感、スケール感の減少等が考えられますが、基本的な音調は一緒です。
予算的に厳しいのなら、前のモデルの685の中古を狙ってみたら如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/20442211119/
http://www.phileweb.com/review/closeup/bw600/
>実は、妻にバレないように、外観はブラックが希望なので、B&Wを考えています。
色々、ご事情があるかと思いますが、ちゃんと筋道を立てて説明されると意外と納得される奥様の方が多いですよ。
予算問題等で奥様に相談されない相談者の方が多いですが、ちゃんと説明されたら納得されるパターンが多いです。
ただ、お部屋の関係でデザインや色には文句を言う方は多いですが。
書込番号:17969683
2点

こんばんは。思い出しました。お元気でしたか?笑。B&Wにしても、結構な比率でバレると思います。ジョーダンです笑。
僕もそのタンノイのトールを聴きましたが、他の機種に比べ低域のハリが良く感じられました。ミントコーラさんの紹介したV1もコスパ抜群のモデルです。耳馴染みが良いと言うか、僕はクラシックが合うかなと思います。
686はまた違った印象で、JBLさんのおっしゃる通りポップス、ロックがいいなと言う印象です。個人的はV1ですかね。
後はフォステクスなどの自作もありますよ。僕も安く済むとか言って、素人ながらに遊んでいます笑。
ではでは、頑張って下さい応援してます笑。
書込番号:17969795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

拝啓、今晩は。"システムシリーズ:タンノイ"の型番の懐かしさと音色が甦りました!。私の記憶に残っているのが!"システム8"での試聴した「ゲット・バック」の曲冒頭のギター音に!、つい「お!」と唸らせる魅力的な艶立ちに?驚きを覚えた感触が残って居ります!。(笑)
前スレでも悩まれて居られる様ですが?、私なら「途中半端ななボトルスピーカーに交換依りも?、出来る為ら修理して使い続ける事に一票です。」
タンノイの同軸2ウェイのコンソールモニターは?、多分現在支流のモニタースピーカーには無い!独特の中音域の表現力が魅力で、名だたるロックギターリストを魅了していた事を何と無く当時から感じていた次第です。多分現在の20万円代のクラスでも出せ無い魅力では?と想いますよ!。
確か"キース"もタンノイでしたよ!。(参考までに!笑)
僭越乍、こんな感慨で有ります!お許し下さいませ。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:17969937
2点

皆様、親身になる回答、大変ありがとうございます。
まず、V1を聴くことですね、
あと、店員の話だと・・・
人間と同じで、歳を取ると修理しても、また不具合が出てくる なんて言うんですよ
(売りたいからだと思いますが・・・)
修理費も8万〜ぐらい いくんじゃないのかな?
それなら、B&Wが いいかなと考えてますが、値段的にはV1クラスなんでよね
でも、V1のデザンが いまいち なんですよね!!
出来れば中古より新品が欲しいので 686S2かな、これも聴いてないので聴きたいです。
書込番号:17970503
1点

>口コミでは、ダリ ゼンソール1、3が絶賛なので、某店舗へ聴きに行きました。
>店舗の方に言われて、お気に入りのCDを2枚 持っていき聴きましたが、全くの期待はずれ、
クチコミでは こういう聴いた方からの 本当の声を皆待ってます。
さて予算オーバーと言うことで他のモデルで妥協する・・ これは相手が200万とかまったく手が出ないなら
それも仕方がありませんが 数万の不足でしたら、その不足の数万円が容易できるまで購入を先送りするのが
最も良いかと思います。
妥協した下位モデルでは本当の満足を得られずに、結局は無駄な買い物となりますので・・
書込番号:17971066
2点

HDMst さん
本当、その通りですね!
妥協でこうかいするし・・・
自分が満足出来る製品というものを、選ぶのも時間、手間が かかるものです。
書込番号:17972384
0点

vv1500mさん
HDMstさんも仰っていますが、お急ぎでなければ少しお金を貯めてみるのは如何でしょうか?
期間は、年末から年明けぐらいまで。
何でかというと、タンノイから新製品が出ます。
http://www.phileweb.com/news/audio/201409/23/14946.html
http://tannoy.com/residential/#!series_76
予価で12万円ですから、実売で685S2と同じくらいの販売価格だと思います。
もしくは、Precision 6.1が生産終了になるのなら、展示機や在庫が685S2と同じぐらいの価格で販売されるかと思います。
書込番号:17981499
1点

vv1500mさん
お悩みついでにもう一つ選択肢をご提案します。
タンノイの修理についてです。
タンノイシステム6の音が思わしくないようですが、どんなふうにいまいちですか?
20年物ですので
「もういいだろう」
という感じでしょうか?
タンノイの音を気に入っておられるようなので、敢えてご提案する次第ですが、新モデルを買われるより可能であればシステム6を復活させる方法を考えるのは如何でしょう?
推測ですが、コーン紙・エッジ交換(多分手荒い扱いを受けていなければエッジ交換だけで済む筈です)
タンノイの面白さは実はサービス体制でして、私はチェビオットというスピーカーを40年使ってます(正確には中古貰ってコーン紙張り替えて20年)
もしかしてコーン紙やエッジ等まだ修理可能かもしれません。
ティアック修理センター AVサービス部 サービス課(0570-000-501)
にご相談されては如何ですか?
当時(1995年頃)コーン紙とエッジ交換で10数万でしたので、エッジ交換のみですと数万円程度だと思われます。
スピーカーリプレースの場合、最もショックが大きいのは今まで聴いていた音楽の鳴り方が悪い方にシフトすることです(逆もありますが・・)
それを防ぐためには、今まで20年共に歩んできた耳の分身を手放すよりも入院させてリフレッシュするのも選択肢だと思うのです。
また、アンプ等の電気機器と異なりスピーカーにはコーン紙・エッジを除くと経年劣化要因があまりありません。
リフレッシュ後、私が20年過不足なく使用出来ていることがその証拠です(さすがに20年経つとエッジが傷んで私もそろそろ2回目のエッジ交換検討中です)
国産メーカーではなかなか味わえないタンノイの醍醐味と思われるのですが・・・
書込番号:17986726
2点

圭二郎様
凄い情報、大変ありがとうございます。
菊池米様
写真つきのアドバイス大変ありがとうございます。
ロック系のガンガンの音楽なら、気にならないのですが、ピアノ ソロは、ザーというか、
音が割れて聞こえます。
近所にオーディオ専門店があるので、今度 行ってみようと思います。
ここでは修理も やってます。
書込番号:17988558
0点

vv1500mさん
http://www.ebay.com/itm/Pair-Tannoy-1145-Crossovers-7300-0397-System-6-/151388008806?pt=Vintage_Electronics_R2&hash=item233f6db166
音割れはネットワークからツイータへの接続端子の接触不良ではないでしょうか?
エッジ・コーン紙に目立ったヒビ割れ等なければまだまだ現役でイケると思うのですが・・・
書込番号:17990781
1点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]
2年前にDENON PMA-1500SEを購入し気にいっていたのですが、約20年前のサンスイAUα707MRを最近ヤフオクで購入したらこちらの方が自分にはGOODでした。1500SEは重心が低く低音もよく出ており最近のアンプだと思えるのですが、、、最近低音の作為的な音に疑問を感じていました。サンスイのほうが低音に変な味つけがない様に感じメインで使用してます。
そこで質問なのですが、解像度が高い685S2の音が気に入り購入を考えているのですが、実売価格が10〜15諭吉でおすすめのアンプがあれば教えて下さい。よく聴く音楽はJAZZ50、70年代ソウル30、ロック20です。昔のアンプでもこのB&Wに合うアンプがあれば教えて下さい。
2点

おはようー
>実売価格が10〜15諭吉でおすすめのアンプがあれば教えて下さい。
>よく聴く音楽はJAZZ50、70年代ソウル30、ロック20です
今時のアンプだが
オーラvita http://kakaku.com/item/K0000317413/
B&W 656S2を、聴いたが、ポップスが、楽しかったが・・・
ときに、JBL、は聴かなかったのかな?
それと、諭吉なんて、書かねーで、普通に、万円で書こうぜ!
つーか、サンスイの話は、なんじゃらほい!
でわ、でわ
書込番号:17958413
2点

じぇーびーえるさん
ファビョッてるよーw
書込番号:17958535 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

JBL大好き様
有難うございます、明日梅田ヨドバシに行って聴いてきます。
サンスイのくだりは音の傾向が好きなと表現したかった訳でした。
今もJBLのベッキオA8??一台4万ぐらい?のがあります。
これは日本企画のシロモノでしょうね、当時はすきでしたが、、、
解像度の高いB&WのSPには707MRは合わんでしょうね
書込番号:17958586
2点

こんにちは
>1500SEは重心が低く低音もよく出ており最近のアンプだと思えるのですが、、、最近低音の作為的な音に疑問を感>じていました。
そうですね、サンスイの音はわかりませんが、低域と言うのは人によって捕らえ方が様々だと思います。
対照的にマランツはデノンに比べ低音が弱く中高域が良いなんてコメント多数見られますが、低域とい
うのは解像度優先にした場合非常に聴こえ辛くなります。
判り易い低域と言うのはバスドラムのアタック音やベースラインに重点を置いた音作りだと思います。
逆にクラシックのコントラバスなんて表現させるのは非常に難しいですよね、聴こえ辛いです。その辺り
マランツとデノンの対照的な部分だと思います。これを満たしているのはマランツではPM-11S3のみです。
>実売価格が10〜15諭吉でおすすめのアンプがあれば教えて下さい。
もうあと何とか3〜5万円程予算上積み出来ないでしょうか。ラックスマン505uXがお勧めです。18〜20万位
で購入できると思います。上記の内容を両立しています。10〜15万クラスでは私の知るところ思う機種が
見当たりません。
高域は比較的楽に出せますが、低域の表現力というのはとても難しいと思います。なのでどうしてもこの
クラスになってきてしまいます。
書込番号:17959096
2点

OKAちゃん
某スレで、別のスレ主殿にシカトされたんで、ついつい
で、このスレ主殿
AU-α707MR
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha707mr.html
私は、20年前、α607MR持ってました(笑
JBL 4410Aと組み合せてましたが、低音は、弾力感があって、なかなか、好印象ではありましたが
高解像度の、JBL、との組み合わせは悪くなかったですよ(笑
その前は、α707i持ってましたが(笑
http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-alpha707i.html
B&Wにサンスイ、意外と合うかも(笑
中古
AU-α907iMOS Limited \118,000
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/101502/
なんか、良さげ
でわ、でわ
書込番号:17959410
1点

とりあえず、手持ちの機材で楽しんでみたらいかがでしょうか?
スピーカーが決まっているのなら、さくっと購入して、2台のアンプで試しつつエージングをさせて、ゆっくりアンプを選べばいいと思います。
また、たしかに、B&Wは解像度が高いので、アンプだけでなく、上流のソース機器も不満が出てくるかもしれませんね。
書込番号:17959614
2点

じぇーびーえるさん
いや、このスレ主は無関係じゃ?w
つーか、ナイス!がいっぱいw
書込番号:17959739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

神戸市ケイシさん
こんばんは。
どうでしょうか?
とりあえずサンスイを暫く使い続けてみるのは、如何でしょうか?
その当時の10万円後半代のアンプですし、物量投入型の良いアンプだと思います。
685S2と意外とベストマッチングかと思いますよ。
さて一応、アンプの候補だけは出しときます。
>1500SEは重心が低く低音もよく出ており最近のアンプだと思えるのですが、、、最近低音の作為的な音に疑問を感じていました。
デノンの音作りは、低域寄りの力強さと厚みが特徴だと思います。
仰る通り作為的と言われても仕方がないかと思いますが、しかしSEから現行モデルREは随分音調が変わりましたよ。
作為的な低域から上から下まで大変バランスが良い音になったと思います。
あえてですが、PMA-2000REを薦めさせて頂きます。
http://review.kakaku.com/review/K0000418759/#tab
http://www.ippinkan.com/pioneer_dp70_a70.htm
海外メーカーでは、フランスを代表するメーカーATOLLかと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000070115/#tab
http://atoll-electronique.jp/?page_id=176
元気の良さが売りですが、音楽を楽しく聴けるアンプですよ。
書込番号:17961654
1点

JBLさん
有難うございます、α607MR私は今も使用してます。α707MRあるのでツッコまれそうですが、、、685S2に繋いでみます。
ミントコーラさん
とても分かりやすい表現有難うございます。低域の音、低音の捉え方表現は人によって千差万別ですから難しいですね、言葉でやり取りする事は?私には電子楽器 シンセサイザーのベース、打ち込みの音、バスドラム、エレクトリックベースの音なのがデノンのPMA-1500SEでは少しゴチャついているのが作為的との表現になりました。それと響き方が?かなと思った次第です。
WhisperNotさん
手持ちの機械で色々繋いでみますね。実は安物買いの銭失いで後サンスイD907X、F907エクストラ?α607KXあるので色々繋いで見たいと思います。
書込番号:17961957
2点

拝啓、今晩は。
夜分失礼します。すいません!少し??だったのですが、
「現有に"1500:デノン"が在り、最近"707:山水"を落札し導入?。」
「音だとデノン依り山水が高相性との事?(現有スピーカーが謎で?、スレ主殿の趣向が読め無い!。」
「其処で、"685SU"を検討中で尚且!15万円予算でアンプを更に検討との事?。」
解ら無い事が多く!混乱しますが、私も何人の方と同じで先ず"685SU"と"1500&707"を何度か繋ぎ替えて音の相性を確認されてから、又設置調整も工夫されて、それでも納得出来無ければ?、改めてアンプを検討されて観られては?と想いますが如何でしょうか?。手元に無く、自宅で確認出来てい無いスピーカーと、評価の高い新旧アンプが2台所有との事?何か不思議な現状に、外野的視線には少し奇妙に映ってますよ?。
少し気に為り?勝手な呟きで失礼致しました。
悪しからず、敬具。
書込番号:17961961
4点

圭ニ郎さん
具体的なご提案有難うございます。2000REでは低域の表現が高級感?あると思います。明日勉強しに梅田に行ってきます。私は超高級な商品は無理ですが、685S2を買ってから皆様の仰っしゃる様に色々なアンプに繋いでから新し機種の検討します。ありがたいご意見ありがとうございました。
書込番号:17961987
1点

たなかたなか さん
すみません確かにおかしいですよね。4年前から約15年ぶりにオーデイオに少し目覚めその空白の間に自分が知らないアンプの音に驚いたわけです。きっかけ作ってくれたのが、ONKYOのエントリーモデルアンプを購入して綺麗な音でしたが固く感じたのです。安かったのでサンスイのアンプを買ってからアンプが増えてしまいました。
たまたまヨドバシでB&WのSPを聞いて感動した訳です。現役で働けるのも後5年から10年ぐらいなのでSPと最後のアンプの購入を考えていた訳です。とりあえずSPは来月購入です。
書込番号:17962036
2点

後、駄目元ですが日本の老舗ブランド。ローテルのアンプも試聴してみて下さい。
http://kakaku.com/kaden/integrated-amplifier/itemlist.aspx?pdf_ma=4491
海外ではB&Wとセット販売されているメーカーで、685S2のカタログに写真に写っていると思います。
相性は、かなり良いかと思います。
何故セット販売されているかと言うと、日本の老舗メーカーながらB&Wの傘下のメーカーと不思議なメーカーです。
ニュートラル嗜好の音ですが、自然体に音楽が楽しめる音だと思います。
また、お時間があればですが、11月の第2週ですが日本橋でオーディオショーが開催されます。
国内外の主力メーカーが集結しますので、アンプ探しの手助けになるかと思います。
http://www.axiss.co.jp/OHAS.html
2つのイベントが同時開催。シャトルバスで両会場を結んでいますし、出店メーカーも違いますので両会場を足を運んでみたら如何でしょうか?
ご存知だとは思いますが、関西主力オーディオショップを貼り付けて置きます。
http://www.kawaguchimusen.co.jp/
http://www.shimamusen.co.jp/
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/
http://shop.joshin.co.jp/shopdetail.php?cd=0930
http://www.avac.co.jp/osakaumeda
http://www.koike-denki.co.jp/index.html
http://www.kyodensha.com/
上新さんは、三宮一番館もオーディオに力を入れているショップらしいです。神戸にお住まいならこちらの方が近いかも知れないですね。
逸品館は、かなりあくが強いショップなので、ご理解下さい。
書込番号:17962043
2点

こんばんは
>α607MR私は今も使用してます。α707MRあるのでツッコまれそうですが、
>実は安物買いの銭失いで後サンスイD907X、F907エクストラ?α607KXあるので色々繋いで見たいと思います。
サンスイの、オンパレードですね(笑
私は、名前のとおり、JBL好きで、現在は、JBL2組鳴らしてますが、もう1組、JBL買おうかと思ってます(笑
それは、置いておいて
おすすめアンプ
ソウルノート sa3.0 \165,000
http://www.yoshidaen.com/sa30.html
タンノイとの組み合わせで、ジャズ良かったので
でわ、でわ
書込番号:17962090
2点

こんばんは
試聴頑張って下さい。今回の経緯からだとやはり
自分はラックスマン505uX一押しです。
あとはそうですね、オンキョーの9000R聴いてみて下さい。
何処のレンジが得意という事はありませんが、馴染の良い
聴きやすい音がします。13万位で買えると思います。
書込番号:17962137
2点

> たまたまヨドバシでB&WのSPを聞いて感動した訳です。
感動した時のアンプが、第一候補なのでは?
書込番号:17967468
4点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]
今日10万代のスピーカーといろいろ聴き比べて最後まで迷いました。
スピーカーは買ったことがなくど素人です。
CDプレイヤーはTEACの4万ぐらいの プリメインもTEACの3万程度ので視聴しました。
部屋は大きく反響とかはほとんどない空間です。
他の聞いたのと比べると、高音、シャンシャン、シャラリシャラリした音
声のサ行が目立つ感じです。
けど音の広がりは大きさもあってか、とてもよくふわっと音場が広がりました。
また音色そのものはクールで声もすごく澄み切ってるが暗い感じで、ELACモニターオーディオの方が声は明るかった
比較すると
ELACの192の方が声に関しては圧倒的にもっと近くて、生々しかったり
モニターオーディオのシルバー1の方が低域が強く感じられたり
DALIのMENTORの方が声が自然な響きだったりバランスがよかったり
けど、曲によってハマる曲は本当にハマるようで、女性VOはもちろん、空気感を出すような歌声と合わせると685s2は音場一番広いこともあって気持ちよかったです。
声もややサ行がきつく出るんですが、近さはELACについて近く、存在感も結構あり、バランスが案外とれてもいました。
低域はシルバー1が一番出ていて685は乾き気味の低域ば出てます。シルバー1のような最低域が粘り気があるような感じでなく、軽やかでした。存在感はありますが、他機種よりは高音が耳につきました。
ただ懸念すべきは音場の広がり方ですごいので、部屋が狭いと反響が強そうな気もしました。
GX100等ほかのとも一通り聞いてみましたが、音の広がり、高域のキラキラ感は一歩抜きん出てました。
私としては非常に特徴があるスピーカーで、音楽が綺麗に楽しく聞ければいい人向けの味付けが強い機種だと思いました。
部屋が8畳ぐらいあってスピーカー感覚が2m以上とれて、壁から距離も結構取れるならいいかなあと思いました。
以上です
6点

こんにちは。僕はB&Wのスピーカーは購入した事はありませんが、セッティングなどでだいぶ音の変化が楽しめるようですね。いろいろセッティング、インシュ、スピーカーケーブルなどつめていくと自分の音になるんではないでしょうか。
僕もティアックのアンプを使用してますが、他の製品と比べ価格的、音質的にも個性的な製品が多いようです笑。それはそれで、楽しめる要素になると思います。では。
書込番号:17840116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 685S2 [ブラック・アッシュ ペア]
話題にあがってきませんねぇ。
前モデルの685使ってますが価格も安かったし高音質。やはり10万前後のスピーカーは音が良くても今時あまり売れないんでしょうね。インプレ聞きたいです
書込番号:17763308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
もう終わってますが
B&W 683S2/684S2/685S2/HTM61S2/ASW610 試聴会
http://dm-importaudio.jp/event/l3/Vcms3_00000480.html
今後の試聴会でも参加して、音確かめたり、人気について質問したらいいかが
でわ、失礼します
書込番号:17764269
0点

こんにちは♪
私の聴感ですが、いい意味でも悪い意味でも、旧685より個性が無くなった感じですね(^_^;)
音は685以外の何者でも無いのですが、体重100kgの人間が、ダイエットして95kgになったような印象でした(笑)
旧685はコスパが良すぎたと思います。
ただ出始めを聴いたので、エージングは十分ではなかったと思います(>_<)
書込番号:17765654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





