Nikon 1 V3 プレミアムキット
20コマ/秒のAF追従連続撮影に対応したミラーレス一眼
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準パワーズームレンズキット
- プレミアムキット

このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 15 | 2018年5月15日 18:21 | |
| 9 | 7 | 2018年1月11日 00:36 | |
| 26 | 8 | 2017年12月27日 09:32 | |
| 66 | 14 | 2017年9月25日 19:22 | |
| 89 | 19 | 2017年8月2日 08:23 | |
| 16 | 4 | 2017年7月31日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V3 プレミアムキット
>WAI2008さん
価格comでは取扱店舗なしです
書込番号:21810607
0点
>WAI2008さん
あ、タイトルにファインダーって書いてあった・・・ごめんなさい。
書込番号:21810608
0点
WAI2008さん
物が、無いからとちゃうか。
書込番号:21810720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん>9464649さん>デジカメの歴史。さん
案外 「V3ユーザー」はいるんでしょうか。
それほど性能は良くない外付けファインダー
欲しい人がいるのかな。
Nikon1 の市場をつぶしたのは、
APS-Cなのか?
それとも「スマホ内蔵カメラで十分だ」 「コンデジすら重い」 「インスタ映えさえすればよいユーザが急増?」
「コンデジ」ネットとの融和悪い SNSにアップしにくい
撮った写真をプリントアウトまでする人激減・・・ コンデジ衰退→スマホ止まりが増えた?
デジタル鑑賞しかしない? 保存もいいかげんだから 一気に消失するかも?
大きなテレビなんか興味ない 4K 8Kなんてマニアのものでそれで見るコンテンツないでしょ という若者 ジジババも
若者にいてっては テレビもアパートに置かない
いつしか携帯カメラに1インチセンサが詰まれる時代が・・・ありえない?
彫刻や絵画 プリントした写真は長年残るが、デジタルは・・・
HDDに入れても DVDに焼いても クラウドに入れたとしても・・・
ずっと消失の懸念あり。
千年後 地球があれば 人類がいれば。
デジタル時代 デジタルアーカイブ化時代の記録がたくさん記録されていたのに消失してしまっているのではないか?
或いは・・・ 為政者にとって 都合が良い物だけ、都合が良いような形で 残されているのでは?
千年後は自分も生きていないからともかく 10年後ですら撮った写真が消えていた 見つからなかったり・・・
「袋小路」に入ってしまった感 でもやもやしています。
書込番号:21810807
2点
WAI2008さん
無いょりは。
書込番号:21810812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
カメラ本体(中古)よりも高くなりそうな気配ですね。
V3自体が市中に出回っていないのでしょうか。
他の人が使っているのを見たことがない。
日本市場より海外での方が売れた?
書込番号:21810870
1点
>WAI2008さん
私の勝手な推測では、FT1での中途半端なFマウント互換が大きいと思います。
機能制限無く使えれば便利なのにね。
書込番号:21810874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
FT1 買いましたが出番があまりありません。
手持ちのAI AF Nikkor 180mm f/2.8で使う時(486mm f/2.8)ぐらいです。
バードウォッチングや航空撮影はしないので超望遠の必要性はあまりない。
フルサイズやDXフォーマットの広角系のレンズではボデーに対してレンズが大きくなりすぎますね。
ただ・・・手持ちの AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G と組み合わせると 135mmF1.4 これは面白い。
フルサイズにいつか移行しようと買ったレンズです。
いまや V3ばかり使っていると、D7200ですら交換レンズを含めて重くてつらいと感じるようになりました。
人のフルサイズカメラを見て いいなあ と 指をくわえつつも あんなに重いのは持ち歩けないし。
デジカメの実質寿命な5年では? そう考えると 30万 50万 出す気が失せました。
(むかしはフィルム代がかかりましたが、いまはそれはないですね。その差がハードにお金がかけられる理由かな?)
D7200とV3をもって海外観光主体の旅行に行きましたが、D7200の出番があまりありませんでした。
(一眼レフは雑踏では目立ちすぎて治安が心配なところでは出すのが怖い。)
プロやセミプロ級の人ってどうやって高価な(D7200なんて安物)一眼レフで治安がいまいちの場所の撮影をするのか不思議に感じています。
(コマーシャルフォトなら助手もいる。)
書込番号:21810913
1点
WAI2008さん
どうなんゃろ
書込番号:21810914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
商品がないだけでは? 人気が上がったようには見えません。
書込番号:21810927
0点
>プロやセミプロ級の人ってどうやって高価な(D7200なんて安物)一眼レフで治安がいまいちの場所の撮影をするのか不思議に感じています。
写真家の小沢太一氏のブログ見てると、不当逮捕されたり、ホテルで機材一式盗難に遭ったり結構悲惨な目に有ってる。
それでも海外取材は辞めない。
アマチュアでも作品制作メインの人は
「旅行行ったから撮る」じゃなく「撮る為に旅行する」訳だから。多少のリスクは厭わない。
撮りに来てるんだから手ブラでは帰れない。
書込番号:21811395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> D7200とV3をもって海外観光主体の旅行に行きましたが、D7200の出番があまりありませんでした。
> (一眼レフは雑踏では目立ちすぎて治安が心配なところでは出すのが怖い。)
カメラを出すのが怖い怖いと思っている人は、財布を出すのも怖いだろうし、現地の食いものを食うのも怖いだろうな、タクシーに乗ればボラれて殴られて身ぐるみ剥がされて・・・・・、オンナはレイプされて・・・・・。
D7200の出番がなかったのは盗まれるのが怖くてカバンの底の方へしまってあったせいでしょうね、クビからぶら下げてなければ写真は撮れませんて、
世界中の観光地では多くの中国人がニコキャノソニーの高額機種(+高額レンズ)をこれ見よがしにクビからぶら下げて、大声でギャーギャー叫びながら(談笑しながら)闊歩しています。
ニコキャノソニー以外の製品やミラーレスなんて、持っている人をあまり見かけません。
書込番号:21811674
3点
>ハーケンクロイツさん
有難うございます。どうしてD7200を出せなかったか。おっしゃる通りです。バッグの底でした。
本題から外れてしまって申し訳ないのですが
スリ かっぱらいが多いと言われる地で割合、中国人と白人西洋人は無防備なのはなんでなんでしょう。
ホテルの朝食バイキングで大三元レンズのついたカメラを椅子において料理を取りに行く人(中国人観光客)には驚きました。
私は貴重品用バッグはかけて料理を取りに行く。
怖いなあ と思うのは鉄道駅です。
中国の深セン 広州 周囲の人の目がギラギラしている気がしました。
韓国のソウル駅前で、私は避けたのですが海外旅行初めての友人を守り切れずホームレスにからまれました。
周囲の人は見て見ぬ振り 私が変わって対応 本当に怖かった。物的被害は吸いかけタバコひと箱 それで済んでよかった。
何十回と海外旅行に行っていますが一番怖い体験でした。
・戦後高度成長期の上野駅も怖い雰囲気が漂ってはいましたが、それ以上に怖かった。
書込番号:21811847
3点
WAI2008さん
初めまして!
V3使ってます。軽くて素早くて私の良き相棒となってくれてます。
FT1の機能に少し不満なところはありますが、
>AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G と組み合わせると 135mmF1.4 これは面白い。
は全く同感です。
楽しい写真ができましたら、是非 Nikon1仲間の待つボードでジャガジャガ投稿して下さい。
お待ちしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21758412/#tab
書込番号:21826816
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V3 標準パワーズームレンズキット
半年程まえに 量販店で レンズキット38000円税込で購入しまして 時々 出動してます。
FT1経由での使用が多いのですが この電動ズームにフィルターが付けれないかと思い ステップアップリングの 雄ネジ部分を落として エポキシで接着しました。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:21490141 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
diablo15さん
チャレンジャー!
書込番号:21492378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
まだ リング付けただけで フィルター付けて撮影してないんです(笑)
書込番号:21493611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
diablo15さん
フードも付けてゃ。
書込番号:21493629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nightbearさん
は〜い!
何か 改造してあわせてみます。
書込番号:21493658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
diablo15さん
おうっ!
書込番号:21493666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>diablo15さん
私もフィルターを付ける予定です。ジャンクのレンズガードのリングを使用する計画です。ビンボーカスタマイズでアップしましたがフードは付けました。その内側にリングを固定しようと思っています。
僕の場合は画質云々ではなく、起動時にビョ〜んと伸びるレンズが嫌で、それを隠す意味でフィルターを付けるんですけどね。
フードを付けられましたらアップして下さいませ。参考にします。
書込番号:21498363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sib1v2さん
コメント ありがとうございます。私の場合 フードは開閉レンズカバーのプレートに取り付る予定です。
ただ フィルターとコストが優先なんで 待ってる使わないフードが 合わなければあきらめます 。フードを探してからですね。
書込番号:21500647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V3 ボディ
初投稿になります。
今まで使っていたSONY RX100が不調になった為、再びRX100を買うか、J5にするか悩んだ末、今更ですが当機を購入しました。
型落ちなので安く購入しましたが、ビューファインダーが手に入らないのが残念です。
また、他に何かおススメのアクセサリーはありますでしょうか?
ご教示頂けると嬉しいです。
書込番号:21460018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
開南丸さん
ご購入おめでとうございます。
ビューファインダーは何とか探し出してでも購入された方が使いやすいです。
ニコ1の各レンズ(単焦点、広角、標準、望遠など)が増えたらカメラバッグをDOMKE F6をお勧めします。
理由は
あたしがDOMKE好きだからです( ´∀`)v
書込番号:21460100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
V系はV1を使っています。
一台だけ長玉装着時を考えてグリップ --- V1用GR-N1000 と、
ストラップを2-Point スリムストラップ白(本革)に換装してます。
V3の弟分クラスに当たりますが、J4も使ってます。
わっしもDomke使ってます。F-5XB。
書込番号:21460148
4点
開南丸さん
探そうゃ。
書込番号:21460587 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>deps@さん
初めまして。
ご返信をありがとうございます。
今更感がありますが、ビューファインダーは何とかして探したいと思います。
交換レンズとカメラバッグも探さないとですねぇ. . .
のんびりとやって行きます(^_^;)。
書込番号:21460947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うさらネットさん
初めまして。
ご返信をありがとうございます。
DomkeのF-5XBですね‼
今度見て来ます‼
書込番号:21460954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うさらネットさん
初めまして。
ご返信をありがとうございます。
ゆっくりと探して行きます。
書込番号:21460955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
開南丸様>
予備電池が一番ではないでしょうか?
背面液晶だと電池の持ちは悪いので。
なので、やはりビューファインダーは欲しいところ。
動画を撮るならASN-1000も外付けマイクを付けるのに欲しくなるかと。
書込番号:21461263
2点
>tuonoさん
ありがとうございます。
お金を貯めて、ゆっくりと探します(^_^;)。
書込番号:21463378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V3 ボディ
http://digicame-info.com/2017/08/nikon-1-9.html
どうなのでしょう?
新製品が5年後だとしても、
「ほら、続けたでしょう?」
と言える訳で。
もう一歩踏み込んだ話が欲しいですよね。
「我々は2018年の前半がいいタイミングだと思っている。それが何かはまだ言えない。」
とか言って。お願い。
それくらいなら待ちますよ。
3点
勝手な考えですが、他スレでも書きましたように、
従前のような頻度の高い新製品投入はせずに、D500投入に見られたスタイルにすると言うことかと。
J5が、2015.04発売で2年余り経過で、おそらく継続生産しているのでしょう。
2011年登場以来、V1/V2/V3 J1/J2/J3/J4/J5 S1/S2 AW1 ボディ11機種、レンズ10数本ですから多いですよね。
少し気長に、充実したものと、違う視点のものとを期待しましょう。
書込番号:21091966
7点
追記しますと、
せっかく構築したニコン 1というCXマウントシステムですから、大切に継続して欲しいもの。
で、マウントシステム継続の重要性を十分熟知経験しているのがニコンでもあるはずです。
書込番号:21091982
5点
完全に終了宣言すると、売れ残っているボディやレンズで在庫過多になるからかも・・(もしくは価格暴落?)。ゆっくりフェードアウトしていき、在庫が無くなってきたら終了宣言?
ほとんど完成していたと思われるDLシリーズすら発売中止になったので、楽観視は出来ませんね。
これまでNikon 1を応援してきた人のために、レンズが末長く使えるようフラグシップ機が最後に出れば喜ばれそう。
書込番号:21092013 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
アナウンスだけでもAWの後継機があるだけで意義のあるマウントかと感じます。
書込番号:21092017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジカメinfoは皆様に夢と失望をお届けします。
書込番号:21092084
8点
前述のように一応優等生的理解をしておりますけど、
ぶっちゃけボディ5台とは言ってもV1/J1/J3とかだらしない連中とレンズは8本、
中古を含めて市場が薄くならないうちに調達してしまいました。
現状で運用上困ることはないので、じっくり待って美味しそうなボディを期待。
美味しそうなボディとは例えば、
コンパクトゆえの欠点でしょうか、設定を無意識に変えてしまっている場合がありますので、
回避するためにボタン類の無効化SWを設けて、それに無効化設定ボタンを登録すれば、
一部は2アクション操作にできますのでフェイルセイフ上有効です。とかとか --- ニコンじゃとっくに検討済みでしょうが。
書込番号:21092150
3点
別スレにて、以下のコメントをさせて頂きました。
今後の可能性に関しては、センサー及び画像処理エンジン(Expeed)の2つの方向から考察しましたが、ニコワンの新機種があり得たとしても
J5と同一の「センサー+Expeed 5A」
のみだと思われます。
・連続する4つの書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633705/SortID=20796179/#20826959
【蛇足】
ニコンは、カメラ事業を、全社的にもカメラ部門内でも、整合性のある長期的な戦略を行って来なかったように感じられます。特に、キヤノンと比較すると、その差異は非常に顕著です。
Expeedを例に挙げると、
「A」の付かないバージョンは、同じ数字でも、プロ/ハイアマチュア向け機種と(エントリークラス等の)それ以外の機種とで、分かれていると推測されています。さらに「A」が付く、ニコワン(/DL)用のバージョンがあるので、レンズ交換式だけで、同じ数字/世代のExpeedが3種類存在する事になります。これは、開発工数や製造コスト等を考えると、非常に無駄の多い手法に思えます。因みに、コンパクト用は、Expeedとの記載はあるものの、他社にも販売されている汎用画像処理エンジンだと思われます。
Fマウントは、非常に長い歴史があるので、已むを得ない事は重々承知でコメントさせて頂ければ、(最近、AF-Pで話題になった)Fマウントも画像処理エンジンも、柔軟性への配慮がかなり欠けているように思えます。この硬直性が、ニコンの首を自ら締め上げていると感じざるを得ません。
ニコンは、カメラ事業を大幅に見直していますが、単に製品戦略だけでなく、技術/パーツ/製造/システム等への柔軟性/整合性等も含め、俯瞰的/長期的な観点からカメラ事業全体を再構築して欲しいと願っています。
書込番号:21092245
4点
企業規模、現在の商品展開のプライオリティを考えればニコン1が後回しになるのは当然でしょうね。デジカメ自体モデルチェンジが短すぎるきらいがあるので4、5年に一回位でも良いのでは。
書込番号:21092247 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>デジカメ自体モデルチェンジが短すぎるきらいがあるので4、5年に一回位でも良いのでは。
デジカメ=デジタル家電、ですから、そんなサイクルでは製品寿命の過ぎた賞味期限切れの古びた商品が店頭に並ぶことなります。
いま以上に周到に計画された製品の陳腐化を行わなければ、企業としての存続が危ぶまれます。
クルマのようにイヤーモデル制にし、より消耗品としての立場を明確にすべき時期かも知れません。
ニコンに限らず、各メーカー共に背に腹は代えられませんから、将来性が見込めない製品はどんどん切り捨てて行くでしょうね。
またそのことが社員や家族、投資家、関連産業に従事する人達の生活を守ることとなります。
カメラが生きる心の支えのような人には、死ぬ程辛いことかも知れませんが、その内慣れますよ。
売り場でも展示機を見つけるのが難しいニコ1なんかが存続出来るとはとても思えません。
書込番号:21092369
3点
あと5年すれば、10まんする70-300が1まんで買える…
書込番号:21092518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
V4待ってます。
α9に負けないEVFをつけてくれ。
書込番号:21173237
6点
えー・・・
D7500 と シグマ100-400を検討中です。
かなり重いけど、
まあ、多くの方が手持ちでやってるので大丈夫かな。
書込番号:21222534
1点
発売時からV1現役です orz orz orz
さっさとマクロレンズを出していただきたい。
書込番号:21228037
4点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V3 ボディ
V3の取り扱い店が、いつの間にか減っています・・・
既に絶滅危惧種のようです。
ニコンが、こんなに悲しい商売をするとは、
3〜4年前には思ってもみなかった事ですよね。
J5のセンサーを付けただけじゃん!って事でもいいからV4出して欲しいですね〜・・・
もう、miniSDもEVF別売も許しちゃう♪
8点
わっし、ニコワン導入、来月で丸一年の新人。V1/J1 各黒/白で4台。
レンズは概ね揃えましたが、あとは10-100mmを追加したいかな。
漸くニコワンの使い方が何となくわかっては来ました。
で、とばっちりを食ってm43の撮影出番が急減。
ニコワンは、中倍率の明るいズームがないから、
9-45mm F2.8とかがあっても良いと思いますが、大きく高くなるから出さないか。
書込番号:20892849
8点
ニコンの中でリストラ候補NO1だから終了
まともなミラーレスの開発必要
書込番号:20893250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>infomaxさん
ここまで一応システムを広げていてそんな無責任なことができますか?
ユーザーが怒りますよ。
NIKONは、最終的にはプロとセミプロ級のハイアマチュアだけのものになるのか?
>うさらネットさん
10-100mm これ便利ですよ。ぜひ買ってください。
新品最安7万円は手を出す気がしませんが中古で(不釣り合いだけど)赤なら35000円ぐらい。
黒を40000円ぐらいでわたしはヤフオクで落札しました。
マイクロフォーサーズでもレンズは大きく重いですね。
コンパクトデジカメよりは上を行くもの、旅行携行カメラとして安心して持ち歩けると思いました。
・コンデジ(NIKON P300シリーズ)のレンズ機構を何度も壊した(軽くぶつかってもレンズが外れる。レンズエラーで動かなくなる)ので、「ピノキオの鼻」のように細いレンズ鏡胴が電動で伸びるものは二度と買うまいと誓いました。
P310 1回破損 修理12000円 P340 2回破損(1回目延長保証無料、二回目 壊れたまま放置)代わりに1万円以下で
P330を中古で購入 (P340より動作が緩慢でない) 他にP300 レンズズーム機構が不調でお休み中。
P300×1(不調放置中 レンズズームがスムーズに動かない。廃棄するか。) P310×1 P330×1 P340×1(レンズ破損放置中)
SONYの『RX100シリーズ』 この点(レンズが壊れる懸念)で値もそこそこ張ることも加わり、購入に踏み切れませんでした。
(P300シリーズはいずれも価格がこなれてから1万円台後半で購入。)
話が横にそれましたが、NIKON 1の良さは、小さく軽いけどレンズが交換できることだと思います。
制約はあるものの、FT1を介して主として望遠傾向にはなるもののFマウントレンズが使える。
コンパクトデジカメの延長線上には立てると思うのですが、そんな人は私ぐらいなのでしょうか。
いつかはフルサイズとも思っていましたが、年を重ねてくると持ち歩くのに重すぎる。
DX機で使っている「D7100」でも観光旅行にもっていくには重い。
(40年来 「カニ爪」ニッコールの時代からのNikon Fマウントユーザです・・・「でした」になるかも。
交換レンズを含めると重くてたまらない。・・・交換レンズまでは持っていけない。)
マイクロフォーサーズも次第に「大きく」「重く」なっていませんか?
観光旅行にはP300シリーズであきらめていたのですが。 NIKON 1のおかげでフットワークが軽くなりました。
まだまだ、使える規格の気がしてなりません。
「ライト感覚」なレンズ交換式カメラを求める層はいるのでは?
旅行も撮影もそこそこ 楽しめるカメラ。
うさらネット さん P300シリーズ おそらくお詳しいですよね。
書込番号:20893373
15点
想定以上にデジカメ市場が縮小しているのに多品種少量生産を続けることは出来ないでしょう。
ニコンの存続自体が危うくなります。
書込番号:20893428
4点
V3ボディも当初の半額くらいになってるんですね。
白色があったら迷わず買ったかも……。
ニコン1は単独で全てを撮るには室内スポーツとか厳しいところがありますが、大抵の用途には十分だと思います。
私にとってはFXもDXもCXもコンデジもなくては困ります。
なくては困ると言っている人間が安くならないと買わないので廃れていくんでしょうね。FXやDXは予約してでも買うのに……。
>10-100mm これ便利ですよ。ぜひ買ってください。
>新品最安7万円は手を出す気がしませんが中古で(不釣り合いだけど)赤なら35000円ぐらい。
私が3年前にカメラのキタムラで10-100mm(J3のボディ付)を買ったときは34,950円でした。
当時はキタムラで新品がそんな価格でした。
書込番号:20893645
2点
一モデルの存続より企業存続のほうが大事
書込番号:20893762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちにはV1/J1しかありませんが使ってみると、
ニコン オールドタイマ (OB/OM) でも飽きずに使えるような、レフ機コンセプトに通ずる「何か」を感じるようになりました。
当初は初心者用の機材かと思い込んでいたわけですが、そうではないと言うことの理解。
一方、初めて初心者が使うには、MENU設定にその一端を感じますが少しハードルが高い印象。
ニコワンて意外にも通好みの味付けになっている、いや、自然とそうなってしまった印象を持ちます。
>WAI2008さん
10-100mm ちょいと黴混入の出物が2.5万くらいだったか、あったのですが、
躊躇して見送りましたら、すぐ売れてしまいました。
DXレンズは黴混入でも分解清掃経験があるのですが、CXは分解未経験で。
今考えると虎穴に入るべきだったかと少し後悔。
あと一点は、ニコワンて (望遠70-300mm除けば) コンパクト命だから相反するじゃないかとの囁きが。 (^_^)
このシリーズ、一回り大きいセンササイズとかを含めて、
せっかくのCXマウントを打ち切らずに連綿と続けて欲しいです。
書込番号:20893810
9点
>WAI2008さん
他のスレでも書きましたが、仰せの通り、
1形センサでレンズ交換できる機種はNikon 1 だけですから、もちろんそこはメリットです。
書込番号:20893831
8点
何を心配してるんでしょうか?
販売店の減少?、それとも新機種?
販売店の減少など一個人が心配してもどーにもなりません
新機種は売れてなければ廃番になるだけ
必要なら今のうちに2,3台買っておくことです
デジカメの市場は今後どんどん縮小してきます
今までが異常だったんです
ただ昔ほどの台数、販売金額までは落ち込まないと思っています
売り上げの85%が海外ですから日本人の好みの製品は今後出てこない
まして一部のオタクが好む仕様の特異なカメラはなおさら・・・
ユーザーは作ることが出来ないのですから今ある製品を使い倒すだけです
手持ちのレンズをニコ1に付けると2000oの世界が見える
すべての被写体で…、というわけでは無いですが使える分野があると分かったのは
私にとって収穫です
UPした画像はシステム以外ノートリ、換算約1900o
書込番号:20894399
7点
せめてJシリーズだけでも延命してくだされば…
レンズ開発は続けてもらえそうな…^^;
>カラスアゲハさん
ご無沙汰しております。
レリーズの件ではありがとうございました。
カケスの写真ですが
ひょっとしてプロフィール画像で使われている山で撮られましたでしょうか?
書込番号:20895166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Nikon DX機とNikon1 V1 V3と愛用しています。
廃盤となったとの情報を得てしばし落胆しましたが、今はそうでもありません。使えるだけ必要なTPOで使うだけの心境です。
Needsがないものはseedsがあっても 商品として継続はできない。
Seedsがあってもneedsに添えないものは存続できない。Nikonは どこを間違ったのでしょうね。
今後ユーザー希望に添っていく、という趣旨のコメントがあったように記憶していますが、これって裏から読めば自分たちの目論見だけでやっていたということなのかなぁ、と少々(コメントするその正直さにも)呆れました。
カメラが電子産業化した現在どこが生き残るのか分かりませんが、Nikonが無くなっても、撮影すると言う行為に高いneedsがあればどこかの企業がそれを具現化してくれるでしょうから、自分に必要ならそれらを使うだけと割り切らねばと、V3後継機の出ないとされる今の状況に至っては自分に言い聞かせています。
Nikonレンズが防湿庫を埋め尽くしていますが、楽しんだ分元は取れたかな、とNikonをもう諦めて掛けている自分がいます。
V3が市場から消える前までにもう一台購入して自分の趣味に保険を掛けるつもりです。
書込番号:20895729
3点
>deps@さん
レリーズのことではこちらこそ有難うございました
紹介してもらったエツミの製品の中に使えそうなのがあったので
その部品を使って作り直しました
結果シャッターを押した時の歪とブレが減りました
>プロフィール画像で使われてる山・・・
そうですね、夏はいつもここで写しています
種類が豊富で数も多く、行けば何か写せる
鳥を写さない時は上まで登ったり森の中を歩いています
書込番号:20896872
5点
カラスアゲハさん。
>夏はいつもここで写しています
そうでしたか。
それではお会いする機会があるかも知れませんね。
その際は御指導ご鞭撻の程宜しくお願いします^ ^
書込番号:20897042
5点
うーん
せめて100-400mm F4-F6.5くらいのレンズ出ないですかね。
ED2枚、スーパーED1枚にて。
75-300mmは価格の割に、
そんなに良いレンズではない気がしています。
私は鏡筒は樹脂でもいいんですよね。
7〜8年使えるレンズであれば。
書込番号:20900228
1点
1V3は生産終了なので、取扱店が減るのは不思議ではないです。
1V3の後継は、J5のセンサー積んで、マイチェンでも良かったのにともいます。
理想を言うなら、J5があるのだから、グリップはボディ一体でいいともいます。
ファインダーも。
センサー画素数も1200万画素程度まで落とすと、4/3を十分追撃できるコンパクトになると思います。
今は、その体力がないのでしょうね。
書込番号:20996285
0点
画素数を下げるというのなら、800万画素がいいですね。
縦と横のピクセル数をみたら、1200万くらいでは効果が薄いと思います。
PCでリサイズ(画素混合)でノイズ消し、解像感アップを狙った処理をした事はありますか?
もし、その感覚をご存知でしたら、
トータル画素数で半分くらいにしないと、効果がないと思われたはずです。
以下、参考です。
(アスペクト比混在)
1800万画素 縦5232×横3488 (V3)
1200万画素 縦4000×横3000
800万画素 縦3264×横2448
書込番号:20997923
1点
取り扱い4店舗。
もう幻のカメラになりつつあります。
こんなモデルが出れば嬉しいのですが。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh5/
せっかくの小さな1インチセンサーだから言うて、
軽量コンパクトに特化しすぎたらアカン。
書込番号:21087473
0点
>エアー・フィッシュさん
こんにちは でもそれ(Panasonic)は価格帯が違いすぎませんか?
本機プレミアムキットを5月に7万円ほどで買いました。
こちらは絶滅危惧↓ プレミアムキット
http://kakaku.com/item/K0000633705/
その前に2月にAW1の防水ズームキット 50000円ほどで売っていて
かなづちなので潜ったりはしませんが丈夫なカメラとしてほれ込み買ってしまったのがNIKON 1 への入門。
枯れてしまいそうなシステムに入る不安がありますが、レンズ2本をヤフオクで買ってしまいました。
1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 のキットばらし新品
1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6 の状態が良い中古
本機プレミアムキット付属の1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM 含めると 防水ズーム含め4本のレンズ
マウントアダプターのFT1Tも買ってしまったので、NIKON 1システムにに25万円ほど使ってしまいました。
(新品だったら30万?)
25万〜30万では、中級のフルサイズボデー購入が精いっぱい。
これで自分のフルサイズへの移行可能性は低くなりました。
D7200を持っていますが重くて旅行にはもっていくのがつらい。出番が減りコンデジであきらめていました。
もう(重い)一眼レフはやめようかとまで考え始めています。
Nikon1はコンデジの延長上のものとして選びました。
こちらも 幻になりつつあります。 AW1
レンズ交換式防水耐衝撃 これだけでもオンリーワンのカメラだと思うのですが。
http://kakaku.com/item/J0000010680/#tab
書込番号:21087703
1点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V3 ボディ
両眼視仕様の70‐300でアマツバメを写してみました
まあ写したというより写っていたというのが正解かもw
設定は静止画が
シャッター優先
シャッタースピードは1/1600
AF−CコンティニュアスAF
シングルショット
AFエリアはターゲット追尾モード
300mm固定
RAWで撮って露出補正
60〜70%にトリミングした後2048×1365にリサイズ
動画はターゲットエリアのAF枠に被写体をとらえ続けるのが難しいので
200o程度に短くして写してみました
飛ぶのがかなり早く色々設定を変えながら300枚ほど写したのですが
最後は集中力が切れてしまいました
もう少し大きく鮮明に撮りたかったのですが…力不足です
11点
カラスアゲハさん
難しいツバメの飛翔をきちんと捉えられている。凄いと思います。
>AFエリアはターゲット追尾モード
この機能は全く使ったことがないのですが、焦点距離域を適正に選べば、EVF単独利用の場合でも何とか使いこなせる
ものでしょうか?
やっぱり >両眼視仕様
が大前提な感じなのでしょうか? 是非忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:21053707
1点
>新シロチョウザメが好きさん
>焦点距離域を適正に選べば,EVF単独利用の場合でも…
V3で飛び物を写すのはこれが初めてでして,
EVF単独に慣れているならそれでよいのでは・・・
私は両眼視仕様にするのは簡単に出来るので
望遠レンズはすべて両眼視仕様にしています
このやり方に慣れているので単独は考えたことは無いです
それと直径10p以上のレンズは両眼視は無理
焦点距離が換算800超えてきたら
静止画でもファインダーに被写体を入れるのは時間がかかって難しくなります
焦点距離が長くなるほど照準器は必要ですね
ターゲット追尾にしたのはこれが一番歩留まりがよかったことです
オートエリアだとフォーカスポイントが多すぎるのか時間がかかり
シングルポイントだとAF枠が小さく、
ターゲット追尾のほうが枠が広くて歩留まりがいい感じでした
下山してレンズ見たらフルになっていました
リミットだったら歩留まり上がっていたかな?
もう少し写して設定を煮詰め無いと結論は出ない?
行けば写せる鳥ではないので次は来年になるかもしれない
書込番号:21054474
3点
カラスアゲハさん
ご教授ありがとうございます。
どうしても超望遠側に振ることもあり、追随が単眼では難しいことは間違いないのでとても参考になりました。
ターゲット追尾モードも使わず嫌いではなくて、やってみることにします。ありがとうございました。
書込番号:21054578
0点
もうちょっと、まともなのが欲しいですね!
コンデジに負けそうですよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019001/SortID=20999841/#tab
このくらいなら、桶!
書込番号:21084364
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























