1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 6月26日 発売

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

35mm判換算で最大810mm相当の超望遠ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥79,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:73x108mm 重量:550g 対応マウント:ニコン1マウント系 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の中古価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の買取価格
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のレビュー
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のクチコミ
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の画像・動画
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のピックアップリスト
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオークション

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日

  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の中古価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の買取価格
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のレビュー
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のクチコミ
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の画像・動画
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のピックアップリスト
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオークション

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]を新規書き込み1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ購入に迷っています。

2015/12/12 21:10(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

初めまして。
現在はキャノン EOS kiss x4とx7を使用しています。
レンズは、レンズキットの55-250mmで、野鳥撮影を始めたばかりの初心者です。

400mm F5.6もしくは、100-400mm F5.6 IS Uを購入検討していましたが、野鳥撮影の本で
ニコン1 X3も良いという記事を読み、購入を検討しています。

レンズを1 NIKKOR VR 70-300mmf4.5-5.6にするか、
廉価なAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのどちらが、野鳥撮影に適しているか、迷っています。

価格的には、マントアダプターFT1をつけて、AF-S Zoomの方が助かりますが、機能的に後から1 NIKKOR 70-300mmの方が良かったとなるのか、ニコンユーザーではないので、わかりません。

もしよかったら、アドバイスをいただけますとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19398452

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2015/12/12 21:58(1年以上前)

当機種
機種不明

Nikon1 V2 70-300mm

P610

レンズの話なので恐縮ですが、
私はニコワン70-300mmの出番は、大物の飛翔だけです。

止まり物の野鳥はほとんど換算1000mmオーバーのコンデジを使います。
今は換算1440mmのP610を使っています。

私は、狙う野鳥のサイズがポイントだと思います。
サギ類、カモ類ならニコワン70-300mmでいいと思いますが、
小鳥ならコンデジをオススメします。

書込番号:19398632

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/12 22:02(1年以上前)

x4・x7、使ったことない、、、
100-400U持ってない、、、
ニコンユーザーじゃない、、、
けど
>100-400mm F5.6 IS Uを購入検討していましたが、
迷わずこちらでいいと思いますが。

書込番号:19398642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/12 22:10(1年以上前)

最近 猛禽ちゃんを 撮る機会があって、

「P900があればなぁ」と思いました。

書込番号:19398674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/12/12 22:25(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
コメントありがとうございます♪

撮りたいのは小鳥のエナガちゃんとキクイタダキちゃんを撮るのが目標です。
今は、メジロちゃんの動きにもなかなかついて行けていないので、練習しないとですね。

コンデジ、キャノンのパワーショット SX60HSを検討したこともあります。
P610をお使いなのですね。

アドバイスありがとうございます。検討させていただきます。

>しんちゃんののすけさん
コメントありがとうございます(*^_^*)
やはりそうですか。
500mmクラスのレンズは手が出ないので、100-400が予算の上限なのです。
ありがとうございます!

>さすらいの「M」さん
コメントありがとうございます(*^_^*)
猛禽、かっこいですよね。
ありがとうございます。

書込番号:19398736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2015/12/12 22:29(1年以上前)

EOSからNIKON1へのマウント替えで心が決まっているところ、おせっかいな話ですが、

 ニコンの200-500ズーム+D7200

はいかがでしょう?今、一番のハイコストパフォーマンスな組み合わせだと思います。

現在、APS-Cを使っていて、1インチへの変更だと、確かに大きく写るけど、シャープじゃない!ってことになるんじゃないかと。
photohitoなどで、両者の画像を比べてみてみては。

書込番号:19398746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/12 22:35(1年以上前)

野鳥初心者かのんさん こんにちは。

ニコン1が野鳥に向いているかはわかりませんが、ニコン1マウントはFマウントレンズを使用すればレンズ中心部のトリミングのようなものですが、レンズに求める解像力は半端でなく70-300oをFT1で使用したことがありますが私的にはいまいちだったと思います。

私はスポーツ観戦のお供には70-200oVRUにFT1と共に使用することがありますが、予算があるのであれば1ニッコール70-300oの方が描写に関しては間違いないと思います。

書込番号:19398762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2015/12/12 22:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

娘はPanasonic TZ70で 私は V3でセキレイをぱちり

V3 

 Nikon1 V3で、1 Nikkor VR 70-300mm f/4.5-5.6を使っています。
また、FT1もAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDも所有しており、70-300mmが出る前はこのシステムを使っていました。Canon機はデジタル一眼レフ機の経験はありません。

>レンズを1 NIKKOR VR 70-300mmf4.5-5.6にするか、
 廉価なAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのどちらが、野鳥撮影に適しているか、迷っています。

 Nikon1を新たに購入されて、かつ投資額が自由になるのであれば、
 前者の1 NIKKOR VR 70-300mmf4.5-5.6にされることをお進めします。
 フルサイズに換算される焦点距離は、いずれも189-810mmとなります。

 【理由】
  1) Nikon1の特性を制約なく使える
  2) 超望遠端で精密にピント合わせをする時に、操作しやすい
  3) 少しだけですが、携帯性がよい
  4) 描写性能は(厳密に比較したことはありませんが)、専用機1 Nkkor 70-300mmの方がいいと思います
     (ボケの特性などは両者で違いがありますが、これは比較から外しています)

 【懸念すること】
  1)野鳥初心者かのんさん がお気遣いの通り、値段に差異があります。でも、野鳥初心者かのんさんはこれまでCANON機を
    お使いになっており、鳥撮影にNikon1を購入されるということなので、安価なAF-S 70-300mmをご購入されても、DX機
    (Canon Kissクラスのカメラ群のことです)やFX機などに転用することもできませんから、Nikon1をお求めなら専用機がいい   
    と思います。

  2)>400mm F5.6もしくは、100-400mm F5.6 IS Uを購入検討していましたが
    Nikon1での”望遠倍率”は 当該レンズに表示の数値の 2.7倍となります。
    Canon Kissなどでしたら、これは1.6倍となるのだと伺っています。
      400mm → 640mm
      100-400m → 160-640mm
     比較:Nikon1 70-300mm  → 189-810mm
  
    野鳥撮影では撮影距離などの制約条件から600mm以上の望遠システムがあるといい、と言われているようです。
    その前提からすれば、どちらも適ということになります。単純には Nikon1 70-300mmシステムの方が望遠域をカバー
    する範囲が広いので、”遠くのものも大きく写せる”ということになります。

    判断が難しいのですが、画質を云々する時に、センサーサイズの大小が影響することがあります。特に野鳥観察の場合
    どうしても画面では小さくしか撮れなかった野鳥を大きく拡大して最終写真にしたい場合が多いです。この場合、元画像
    の一部分を切り出して拡大する手法を採用することが多いです。
    
    こんな場合は、センサーサイズが大きくて、センサー単位面積当たりの画素数が多いものほど、理屈では精密な画像が
    得られるでしょうし、レンズの解像度がよいものほど画像も鮮明です。

    このことに関して、私はCanon Kiss x4, x7と、それに利用できる
     >400mm F5.6もしくは、100-400mm F5.6 IS U
    の性能を知りません。おそらく、単焦点レンズ 400mm F5.6は精密描写、立体感などでは 1Nikkor 70-300mm を凌駕する
    ではなかろうかとも考えます。

 それゆえ、野鳥初心者かのんさんが、Nikon1システムを野鳥観察に使うということであれば1Nikkor 70-300mm をまずお勧め
 します。でも、Canon機をお持ちだし、Canonシステムに適う400mmレンズでも購入しようかと元々お考えになっていたのであれば
 400mm、もしくは100-400mm F5.6 IS Uをお求めになるという選択もあると思います。

    Kiss x7の特性を承知しておりませんが、Nikon1は半端でない連写能力と合焦能力を持っています。
 野鳥撮影もいずれ飛翔する姿をお撮りになりたいという段階が来ると思います。この時Nikon1は強い味方になります。
 これらのことも考慮しますと、少しスレタイから離れますが、Canon機で、本格的に野鳥撮影をされるのであれば、EOS
 7D MarkUをいずれお求めになるのが吉なのではないかと、価格コム情報などを見聞きして考えます
 (このカメラであれば隣の芝生の色が青く見えるという例えは 外れると思います)。
 この場合であれば400mm、もしくは100-400mm F5.6 IS Uはそのまま活用できますので、これもご考慮下さい。

  野鳥撮りはとても楽しいです。誰に気兼ねも要りませんし。
 ぜひ お気に入りのシステムを構築されて、楽しいフォトライフをお過ごし下さい
 (段々と高額なシステムが気になることと予想します。でも誰もが通る道ですからゆっくり堪能されるのがいいです)

書込番号:19398767

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/12/13 05:48(1年以上前)

野鳥を撮るならフルサイズと大砲よりもニコン1これは私も同意です。
このレンズはお勧めですが、FT-1つけて200-500も良さそうですね。
超望遠域ならばAFは中央1点で十分だと思うし。

書込番号:19399452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/12/13 06:11(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
コメントありがとうございます(*^_^*)

キャノンユーザーなので、D7200は初めてお聞きしました。
性能などを確認しましたが、素晴らしいですね♪
値段的にもお買い得ですし。
お勧め頂いた200-500のレンズもかなりお得感ですね。

これは迷いだしますね(^^;

写真での比較、こういうサイトがあるのですね。
後ほど写真を確認してみますね。

アドバイスありがとうございます♪

>写歴40年さん
コメントありがとうございます(*^_^*)


レンズ、なるほど〜。
予算的には大丈夫ですので、やはりニコン1専用レンズですね。

アドバイスありがとうございます☆彡

>新シロチョウザメが好きさん
コメントありがとうございます(*^_^*)

実際に両機をお持ちなのですね。
参考になります!

なるほど〜。
やはり1専用レンズがおすすめですね。

懸念の件
1)確かに。メインはキャノンですものね。
転用はできませんね(^^;

2)非常に詳しいご説明感謝です!
ありがとうございます♪

新シロチョウザメが好きさんがおっしゃるように、飛翔する姿もいずれは撮りたいです。
目標の鳥は、キクイタダキちゃんとエナガちゃんなのです。

確かにキャノン 100-400、もしくは400mm5.6ならば、入門機のkissではいずれ物足りなくなるでしょうね。
EOS  7D MarkUも未来の予定にはあります。

1Nikkor 70-300mをニコン1V3プレミアムキットにつけるのもいいなと思っていました。
>Nikon1は半端でない連写能力と合焦能力を持っています。
→素晴らしいですね。やっぱり心が揺れます。

購入は春予定なので、キャノンで行くか、ニコン1に1Nikkor 70-300mにするか、もう少し検討したいと思います。

詳しい説明とアドバイスを親身にしてくださり、ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:19399465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/12/13 06:16(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます(*^_^*)

フルサイズと大砲は憧れますが、重さとお財布事情からあきらめました(^^;

ニコン1は小さくて高性能で、素晴らしいですね♪

>FT-1つけて200-500
→それも迫力ある絵が撮れそうですね。

迷います。
検討させていただきますね。

ありがとうございます(*^_^*)

書込番号:19399469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2015/12/13 07:15(1年以上前)

当機種
当機種

70-300mmでエナガ

70-300mmでヒバリ

動きの速いエナガとキクイタダキとなると、まるで話が変わります。

V3に70-300mmがベストだと思います。
それらはAFの速さと精度がないとまるで撮れません。

ニコワンはそれほど高画質ではないため、
切り出しにはあまり向きませんが、AF動作などは抜群です。

動きモノはニコワンに限ります。
チョロチョロしている小鳥ちゃんは、
数撃ちゃ当たるでガンガン撮りましょう。

書込番号:19399529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2015/12/13 07:36(1年以上前)

野鳥初心者かのんさん

 まずは検討が一段落ついたようで、何よりです (^_^)

 >購入は春予定なので、キャノンで行くか、ニコン1に1Nikkor 70-300mにするか、もう少し検討したいと思います。
 是非 あれこれ 以下のボードなどで脳内検討をされるのも楽しいと思います。
   
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248212/?cid=mail_bbs#tab  主催者 阪神アントラースさん;Nikon1メイン;一般撮影
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000734771/SortID=19155154/#19155154 主催者 エアー・フィッシュさん;TZ70;一般撮影
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18379867/?cid=mail_bbs#tab  主催者 モズパパさん;全機種 野鳥=小鳥
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19074189/#tab  主催者 ブローニングさん;全機種 野鳥=猛禽類限定
 
  この他にもあると思います。皆さん大いに楽しまれていますよ。

書込番号:19399564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/12/27 15:36(1年以上前)

別機種

キクイタダキ初撮り

>エアー・フィッシュさん
こんにちは。お返事遅くなってしまい恐縮ですm(__)m

そうなのですね。早さと小ささ、軽さは魅力的ですね。

春までじっくり迷って決めたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました(*^_^*)

>新シロチョウザメが好きさん
こんにちは。お返事遅くなってしまい恐縮ですm(__)m

写真のキクイタダキは、canonのkissx7 55-250mmにて撮影しています。

おかげさまで、焦らずにじっくり考えることにしました。
リンク貼ってくださってありがとうございます!

非常に勉強になりますね♪
ありがとうございます(*^_^*)

皆さまに心より感謝を込めて。

スレッドはここまでとさせてくださいね。
ありがとうございました!

書込番号:19438562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/06 22:17(1年以上前)

もう解決されたのですか?まだならNikkor 300mm/F4 + TC14E3 + D7200を勧めます。
チョコマカ動く小鳥にはミラーレスおよび高倍率コンデジは向きません。ごく僅かの表示
時間遅れが致命的になることがたびたび起こります。

また、レンズの合焦速度も重要です。Nikkor 300mm/F4はトップクラスですが、Nikkor
200-500mm/F5.6はワンランク落ちます。

最近の実例をあげます。→ http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html
ただし、このHPの写真は全て大幅に縮小し、800x566ピクセルにリサイズしているので、
画質(特に解像度)のチェックにはなりませんので、あしからず。

書込番号:19563461

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

鳥の種類どなたか教えてください

2015/04/23 19:39(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

クチコミ投稿数:67件
当機種

散歩の経路で時々見かけ気になるので、V3に70-300をつけ約50Mの距離からやっと撮りました。トリミングしてアップします、どなたか鳥の種類わかりましたら教えてください。

書込番号:18711487

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2015/04/23 20:07(1年以上前)

アルビノのホオジロ…とか?

書込番号:18711599

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/23 20:21(1年以上前)

へー鳥にもアルビノあるんだ!

書込番号:18711646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/04/23 20:55(1年以上前)

 ハクセキレイの白変個体ではないかと思います。ネットで「白変ハクセキレイ」で検索すると似たような画像が出てきました。

書込番号:18711823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2015/04/23 21:14(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます、追加説明です、色は画像より黄色みかかっています、頭の上は少し冠のように毛が逆立っています、ひばりの白黄固体でもあるようなないような。

書込番号:18711911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2015/04/24 02:55(1年以上前)

スズメの仲間の姿形をしていますよね。
白化したスズメか、スズメの仲間の白化したセキレイかだと思います。

撮られた方向ゆえかもしれませんが、尾がセキレイにしては少し短いような気がします。
いずれにせよ、珍しい個体ですね? 

書込番号:18712992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2015/04/24 08:21(1年以上前)

白化個体にの識別はむつかしいですね。写真で見る限りは嘴(くちばし)の形からセキレイの仲間ではないと思います。
周りの環境とか行動が分かれば、もう少し種を狭まられるかもしれませんが・・・。写真の環境を見る限りではヒバリの仲間のような気もするのですが、自信はありません。

書込番号:18713292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/24 16:40(1年以上前)

珍しい鳥ですね。エンジョイ・野鳥撮影!

書込番号:18714325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2015/04/26 20:15(1年以上前)

ヒバリのアルビノだと思います。

書込番号:18721261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/27 09:36(1年以上前)

野鳥の識別には、体の部分部分の長さ・形状が重要ですから、角度の高い同定をするにはなるべく真横の写真が欲しいですね。どなたかがおっしゃっていましたように、この写真からだけだと、セキレイとするには嘴の長さがすこし足りなくて太く見える、尾の長さも短いと思われます。

セキレイは英名White Wagtailで、名前のように尾をピコピコとしょっちゅう上げ下げしています。これをしていればセキレイの確度が高いと思われます。

冠羽がすこし見えるし、体の形状からすれば、これもどなたからおっしゃっていますが、ヒバリに近いですね。ヒバリはこの時期縄張りを確保するため、鳴きながら垂直に飛び上がり、徐々に高度を上げていくので、そうしていればまず確実ですね。

私はアルビノは一種しか撮っていませんが、紹介します。スレ主さんの写真のような全身真っ白というのは比較的珍しいと思います。http://www.woodpecker.me/bird/daurian_redstart.al/index.html

自然界では白はとても目立ちます。捕食される確率も高くなるので、永生きが難しいと言われます。そんなこと聞くと皆と同じように寿命を全うしてねと願わずにはいられません。

なおシラサギなどは真っ白ですが、体が大きいからワシタカ類も襲わないのではないかと思われます。

書込番号:18722951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2015/04/27 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

多くの方に貴重なご回答いただきありがとうございます、いまさらですが、別の角度からの画像(ボケボケをリサイズシャープネス強)アップします。

書込番号:18724452

ナイスクチコミ!2


koujiijiさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:24件

2015/05/06 15:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

セキレイ

ヒバリ

頭の冠が気になりますね目つきもひばりに近いですね セキレイではないような

書込番号:18751093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2015/05/17 13:35(1年以上前)

機種不明

ヒバリの白色化個体に一票。

@ 嘴が短い
A 頸も比較的ほっそりしている。
B セキレイの仲間ほど尾羽が長くない
C 冠羽が見られる
D 画像をコントラストを強くしてレタッチしてたところ、お腹は白く、胸に僅かながら色を感じさせ、さらに目の周りにリング状のものが感じらる。(レタッチ画像を添付)

書込番号:18784779

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

漸く手に入れました

2015/04/20 13:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

1V2を80-400ミリで使って1年、漸く1NIKKOR 70-300ミリを手に入れました。
しかし、ズームリングがもの凄く硬い。しかも回すとゴリゴリと言う音がします。
ズームリングってこんなんに重いものなのでしょうか?

また、「マニュアル優先オートフォーカス」機能ですが、撮影時にピントリングに手が触れます。
このリングは凄く廻り易く、折角のチャンスにAFがOFFになってしまいます。
 
ご使用の皆さんはどうされていますか?

書込番号:18700455

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2015/04/20 14:42(1年以上前)

歳は取りたくないさん

70-300mmの新規購入 おめでとうございます。
 
 今し方まで、
 >ズームリングがもの凄く硬い。しかも回すとゴリゴリと言う音がする
 このレンズであれこれ取り回してきました。

 言われてみて気づきましたが、ハイ、このレンズのズームリングは重くて、確かに摺動音がしますね。
 気にせず使っていました。

 >マニュアル優先オートフォーカス」機能
 とは、オートフォーカスを掛けてピントを合わせる時でも マニュアルが併用できるというシステムのこと
 ですよね?

 >撮影時にピントリングに手が触れます。このリングは凄く廻り易く、折角のチャンスにAFがOFFになってしまいます。

 仰ることは実によく分かります。私も購入当初これで???と感じた一人でしたから。
 でもこれでいいのだな、と最近は考えています。

 望遠端810mmのピント域はきわめて狭い(薄い)ので、ちょっと動かすとすぐにピントが外れます。
 それで、(レンズを抱える)指先(多分人差し指)で軽い力で微妙にピント合わせすることが必要となり、そのために
 軽く回るようにしてあるのだと思います。
 
 狭い画角の対象物を外さずにフォーカスをマニュアルでやるために、この仕様としたのだろうと(今は)理解しており
 特に問題なく便利に使っています。

 私が最初に違和感を覚えたのは、昔使っていた単焦点の(望遠)マニュアルレンズのヌルっとした滑らかなトルク感が
 なく、スカスカだったのでエッ?と戸惑ったものでした。

 歳は取りたくないさん もお使いになられる内にすぐに慣れられることと思います。

 なお、ピントリングを回すと、同時に拡大フォーカス機能がついて画面が4段階で拡大できますが、このレベル選択を
 最高倍率にしておくと、拡大しすぎて何が何だかわからないこともありますので、ご自分の好みのレベルに合わせて
 おくのがいいと思います。
 ちなみに、私は ほとんど1段拡大で使うか、拡大なしで処理しています。

 性能のいいレンズなので、前にお使いの80-40mmと併せて使えば V3がもっと楽しくなると思います。

書込番号:18700566

ナイスクチコミ!2


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2015/04/20 16:31(1年以上前)

歳は取りたくないさん こんにちは。

>ズームリングがもの凄く硬い。しかも回すとゴリゴリと言う音がします。
>「マニュアル優先オートフォーカス」機能ですが、撮影時にピントリングに手が触れます。

最近発売された『野鳥撮影のバイブル(和田剛一)』にも同じことが記載されていました。
とくに「マニュアル優先オートフォーカス」について、なぜこのような仕様にしたのか不思議でならないようです。
メーカーにも問い合わせたようですがOFFにはできませんと回答されたようです。
そのため、ビニールテープでズームリングを固定して使ったりするそうです。
他にもニコン1について20ページ以上の記載があります。
もし本屋さんに置いてあれば内容確認してみてはいかがでしょうか?多分、大きな本屋さんでないと置いてないと思いますが・・・

書込番号:18700824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2015/04/30 17:56(1年以上前)

コメント頂き有り難うございます。慣れるより仕方ないようです。

和田剛一さんの本、買って読みました。私と全く同じご意見で驚きました。
本を教えて頂き、有り難うございました。

これにてスレを閉じさせて頂きます。

書込番号:18733776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

先端側の沈胴部の仕上げについて

2015/04/07 12:22(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 KageMusya2さん
クチコミ投稿数:16件

皆さんでレンズをお持ちの方にお聞きしたく投稿しました。 カメラについては、殆ど無知なので宜しくお願いします。
先日、レンズを購入しましたが、ズームで一杯出した時の先端側の沈胴部について、二つの部品を合わせた様な一本の目にあまり見えない様なスジが2本あります。 これは、もう一本持っている30−100のレンズにもあり、製造上のもので特に気になりませんが。
70−300のレンズにも合わせたスジがありますが、その横1cm位の所に縦に一本ハッキリと膨らんだ様に見えるスジがあります。(回りに2本)  メーカーに問合わせてもはっきりした回答はなく、サンプルにはそんなにハッキリしたものはなく、あるとすれば、バランスを取る為ではないかとの事です。
先日、展示品を見る事が出来、確認しましたが気がつきませんでした。個体差があるのかもと思っています。     これは、皆さんのレンズにもあるでしょうか。 そして、メーカーが言っている様な事でしょうか。
宜しくお願いします。


書込番号:18657388

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2015/04/07 14:14(1年以上前)

別機種

レンズの上側の2条の軌跡 一本はクリアーで細く、他方はそうでもないが痕跡はある

KageMusya2さん  今日には。

別添の写真は ご指摘のレンズ 70-300mm を伸長して筒部を撮ったものです。

 細い直線状の軌跡がレンズの上側と下側にありました。
 同種の細い軌跡は、レンズの横側に左右1条ずつついてました。
 
 よく細かな線に気づかれましたね。私はとんと無頓着でした。
 このレンズは購入して連日使用して程なく丸1年近くになりますが、今のところ故障や問題にはあっていません。
 特に気にせず使っていますが、気になるならメーカーに問い合わせた方がいいかもしれません。

 レンズ構造については素人ですが、内筒を正しく偏りなく伸長させていくために内部に精密構造のガイドロール
 などがあって、それとの摺れで直線の軌跡がつくのかもしれませんね。

 因みに、10-100mmレンズは、レンズの下側にうっすらと条痕がありました。

書込番号:18657679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/07 15:28(1年以上前)

当機種

すずめ寄り合い場所

KageMusya2さん
新シロチョウザメが好きさん こんにちは! 先日VR70-300購入しいろいろ試写しております。

レンズ胴部は、ほぼ新シロチョウザメさんの添付写真同様スジが見受けられます。
鏡胴製造構造のように思いますので心配ないと思います。(ただ素人判断)

ところで、このレンズ電源OFF時上下に動かすと大きなコトコト音がします。10−100mm
も同様小さな音が出ます(電源ONは無音)。VR機構上の事とお思いますが、皆様如何でしょうか?
(DX18−200mmVRUよりも大きな音なので気になりました。本来別スレ投稿かも知れません)

(飛びもの試写添付)

書込番号:18657807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2015/04/07 15:52(1年以上前)

機種不明

他社マクロレンズをマウントアダプター経由で使っています。

バイクストーンさん  「すずめ寄り合い場所」はタイトルも写真もぴったりでいいですね!
 

 本題。小鳥でなくて コトリなる音はします。
 これは手ぶれ防止の機構が、時間で切れたり、電源オフ時に切れたりして戻る音だと思います。
 少し手にも感じる単震度がありますよね。問題ないと思います。

 KageMusya2さんも、バイクストーンさんも

  Nikon1 70-300mmのボードか、Nikon1 共通のボードで Nikon1仲間と作品例なり、撮影法なりを自由に交換
  されると楽しいかと思います。人気のNiko1な筈(笑)なのですが、投稿仲間が少しずつしか増えていません。
  よかったら、顔を是非出して頂くとみんな喜ぶと思います。気ままに、自由題でのやり取りなのですぐにおなじみ
  になられることと思います。 

    http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18611525/#tab
    スレ主:・半蔵・さん 


  
 
 

書込番号:18657853

ナイスクチコミ!6


スレ主 KageMusya2さん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/07 17:09(1年以上前)

 新シロチョウザメが好きさん、バイクストーンさん 今日は。
早速のご返答有難う御座いました。  私の70−300の質問と新シロチョウザメが好きさんが送って下さった写真と一致しました。 また、10−100についても同じ様です。  気持ちとしてスッキリしました。

 バイクストーンさんのおっしゃっている音についてですが、私の70−300,10−100共電源OFF時に音がします。音の大きさですが、そんなに大きいとは感じませんが、レンズを上下に振るとコトコト音がします。 素人ですみませんが、何か
内部のバックラッシュの音かなと思っています。 正常範囲ではないでしょうか?

 本当に有難う御座いました。 これから、野鳥を撮りに行ってみたいと思っています。

書込番号:18658022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/07 19:30(1年以上前)

KageMusya2さん
新シロチョウザメが好きさん

70−300mm鏡胴スジ納得とのこと! そして私の横スレ、コトコト音
不安払拭。有難うございました。‘こいつは 春から縁起がいいわい’の心境ですね。
安心して、おおいに「飛びもの」撮影道楽いたしやしょう!!

またお薦めの「NIKON1全機種写真集」塾にいずれ、土足で上がり各種ご教示を
賜りたく見参致したいと思います。改めて実践情報有難うございました。

書込番号:18658344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2015/04/07 22:10(1年以上前)


この部分は樹脂製ですね?
であれば髪の毛みたいなはっきりした筋は
金型同士の合わせ目に出来る
ほんの僅かな隙間に樹脂が流れ出た跡で
パーティングラインと言われる
ものだと思います。

パーティングラインが2箇所あるのであれば
少なくとも金型3つが合わさって
成型されているのだと思います。

お手元の樹脂製の家電製品等をご覧になると
どこぞにパーティングラインが
見つけられると思います。

書込番号:18658944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2015/04/07 22:48(1年以上前)

みやび68さん

詳しい情報を寄せて頂きありがとうございます。

 確かに樹脂製です。明確な筋は全周を均等に3等分するような位置にあります。
 よって金型が3分割されるということなのですね。
 盛り上がっているというより わずかな凹み(細い溝)に見えますが、いずれにせよ みやび68さんの
 アドバイスにある金型筋であれば、一層安心して使えます。ありがとうございました。

書込番号:18659156

ナイスクチコミ!1


スレ主 KageMusya2さん
クチコミ投稿数:16件

2015/04/08 12:43(1年以上前)

  みやび68さん、 皆さん 今日は。
 昨日、私が投稿した件について、色々な情報を頂き有難う御座いました。
皆さんがお持ちのレンズも状態は同じ様で、この件については解決致しました。  私が持っている他の物は殆どが中国製です。 この70−300mmのレンズのみ日本製ですが、当初、「あれ、このスジは何なんだろう?」と思ったのが始まりです。 重ねて有難う御座いました。

書込番号:18660551

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

風景や人物撮影に使用すると?

2015/03/22 12:57(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 snoopdoggさん
クチコミ投稿数:19件

あらゆる望遠域の撮影をニコワンに任せるのは少々酷ですか?

購入を悩んでいる者です。
ここ数日情報収集しまして、鳥に有効なのはよくわかりました。

風景や、例えば運動会の人物撮影でも使用に耐えうるレベルでしょうか?
メイン機はフルサイズを使用しています。
もちろんそこまでの画質は求めていません。
しかし、どのような写真になるか興味があります。

フォトヒトやガンレフの作例以外に、ニコワンユーザーである皆様の風景写真を見せていただきたく書き込みしました。
また、上記の運動会等における使用感も教えていただけると幸いです。


…というのも、フルサイズ機のレンズ群が標準域に限られるため、フルサイズ望遠レンズを購入するとニコワンがしばらく買えなくなってしまうのです。
『二台体制にすることでその瞬間をタイムラグ無く撮影 vs 画質を求めてフルサイズ望遠』という葛藤もあるわけで、もしニコワンがあらゆる撮影に耐えうるレベルであるならニコワン先行買いのほうが幸せになれる気がします。

書込番号:18604062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2015/03/22 13:08(1年以上前)

欲をかいたらキリがありません
ニコ1が得意でない撮影も有ります



普通の使用で有れば暗い時医学は対応出来ると思います

書込番号:18604092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2015/03/22 13:14(1年以上前)

snoopdoggさん、こんばんは。

D810とV3を持ってる者(このレンズも持ってます)ですが、使用に耐えうるというのはどういうことでしょうかね?
AF的には鳥に有効ってことを感じているのであれば、運動会では問題ないですよね?
フルサイズの画質を求めていないとありますし、画質は人それぞれの基準がありますから、それを耐えうるかと問われても難しいかもしれません。
人物が写ってる写真でもアップすれば参考になりますでしょうか?

書込番号:18604105

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/03/22 13:29(1年以上前)

snoopdoggさん こんにちは

>風景や、例えば運動会の人物撮影でも使用に耐えうるレベルでしょうか?

ニコ1の画質に 問題ありますでしょうか? 

無いのであれば 画質的にはお持ちのレンズと 極端に変わらないと思いますよ。

書込番号:18604157

ナイスクチコミ!2


スレ主 snoopdoggさん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/22 13:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ひさしさん。仰る通りで欲だらけの書き込みですよね。
結婚控えてて使えるお金が無いのです笑 すると無様に欲だらけの書き込みになってしまいます(>_<)
得意でない撮影だからこそ作例が無いのでしょうが、
だからこそ作例を見てみたいと思います。

ペコちゃんさん。
ハイエンドデジカメ並のセンサーサイズが結構気がかりなのです。
風景、人物など撮った際に、デジカメ感たっぷりの写真が排出。ガッカリしそうな懸念があります。

使用に耐えうる、というのは僕の主観でありますので、鳥撮影以外の作例をできるだけ多く拝見させていただいて判断したいと思い、スレッドを作成しました。
差し障りなければ写真を貼っていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:18604169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/22 13:50(1年以上前)

snoopdoggさん こんにちは。

ニコンV1とフルサイズ機を使用していますが、ニコン1はスポーツ観戦時70-200oとFT1で選手を撮ったりしていますが、コンパクトな以外はフルサイズとの比較は出来ないと思います。

一般的なコンデジと比較すれば間違いなくニコン1は良いですが、フルサイズ機をお持ちならばその中心部をトリミングして使用しているようなものですし、その感覚はあなたの判断でしか無いと思いますので、SDカード持参で実機展示のある販売店でレンズは70-300oは無いでしょうが試写してみられれば一番わかると思います。

書込番号:18604212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/22 16:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/22 17:47(1年以上前)

 持ってないですが、GANREFには鳥以外の写真もアップされてるみたいです。

http://ganref.jp/items/lens/nikon/2661/photo/page:1

書込番号:18604877

ナイスクチコミ!1


スレ主 snoopdoggさん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/22 18:51(1年以上前)

近くに ニコワンを置いているカメラ屋がないですが、面倒くさがらず赴いて試写してみようと思います。
ガンレフとフォトヒトは見ましたが、どうにもこうにも答えが出ないので、もし可能なら更なる風景写真を、と思った次第でした。

皆様返信ありがとうございました。もう少し考えてみます(^_^;

書込番号:18605087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2015/03/22 21:33(1年以上前)

snoopdoggさん
 
 解決済みのようですね。
皆様が回答をされている通りだと思います。

 フルサイズはフィルムカメラ時代のみで、デジカメはAPS-C(DX機;D300S、D90,D40、Pentax機、Sonyなど)と Nikon1(CX機;V3, V1)が主体です。
  
>風景や、例えば運動会の人物撮影でも使用に耐えうるレベルでしょうか?
>メイン機はフルサイズを使用しています。もちろんそこまでの画質は求めていません。

 「そこまでの画質は求めていません」の程度がわかりませんので、使用に耐えうるレベルかどうかという判断基準の判断もまた分かりづらく、所有者として回答しにくいのですが

1)風景は、どれくらいの大きさ(広さ)を撮って、どれくらいの大きさでアウトプットするのか、鑑賞するのか次第ではないでしょうか。私は自然はこのカメラではあまり撮らず望遠系での鳥などが多いですが、レンズ次第とは言え、私にはこれで十分使えています。

軽量で、使い勝手の工夫されたシステムなので、撮影に習熟された方が扱えばさらに問題ないと思います。 むしろ、日常ではフルサイズを持ち出すのが億劫に成る可能性さえあると思います。ハンディーさと俊敏さは代えがたい魅力の一つですから。

2)運動会の人物とは 動きのあるシーンでの人物への対応ということでしょうか?
   
 それなら、私の愛用してきたD300S(レンズが普及品ですけど)と遜色ないです。ファインダーの見やすさ 等に今後の課題はありますが、なにせトータルシステムとしても軽いですから、反って使いやすいという面もあります。連写性能、追随性能、フォーカス性能で特に問題を感じたことはありません。

 全天候型の1周400mの陸上競技場を使った運動会で使ってみましたが、コーナー入り口から直線部の全域の直進してくるランナーを追いかけたり、競技場の反対側の競技内容をアップで連続で捉えたり、やりたいことは全部できました。今では、D300sも防湿庫で待機が多いです。

 写りの鮮明度(解像度)は、被写体センサーサイズ内での専有面積次第でしょうから、遠くても引きつけて撮れるNikon1で問題あるとは感じていません(個人的な感想です)

フルサイズで優秀なレンズを併用したシステムに対して優劣をつけるのはフルサイズを所有していないので判断できませんが、通常シーンでは、光量の低いシーン以外ではあまり差がないのではないでしょうか。
これも100%拡大での比較や、ノイズの多少による優劣を競うのでなければ、楽しく使い勝手のいいカメラです。

  以上はこの機種を使っている者のひいき目、欲目もあると思いますので、フルサイズでシステムを組んでおられるなら、そちらに集中される方が、システム全体の重さや投資金額的な課題を除けば満足されるのだろうとも拝察しています。     

書込番号:18605751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2015/03/22 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

ISOは800までが限度でしょうか。

1枚目から何コマか後ですが、AFは追従しています

レンズ違いですが、V3です

私は風景写真を撮らないのですが、初心者の妻が撮ったものです

snoopdoggさん、再びです。

もう閉じられてしまったようですね。。。
参考にならないかもしれませんが、一応写真をアップしておきます。

書込番号:18605877

ナイスクチコミ!4


スレ主 snoopdoggさん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/24 18:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

シロチョウザメさん。
大変参考になるご意見ありがとうございます。
風景は一部を切り取るのはもちろんですが、300mm以遠ならではの圧縮効果を期待する部分もあります。
もうちょい待って高感度ボディを手に入れるか、非常に悩ましいです…。
どうもありがとうございました。

ペコちゃんさん。
答えは僕自身の感覚以外何もないわけで、僕しか参考にならない質問が何だかこっぱずかしく、早めに閉じてしまいました。
写真添付ありがとうございます!
コンパクトなシステムを考慮すると、皆様が画質に満足しているのも納得です。

決めました。
将来の嫁に失望されようが両方突撃します。
友人にこの悩みを打ち明けたら「綺麗な写真を撮ってどうすんの」と言われました。
ほんとどうするんでしょう笑
皆様ありがとうございました。

書込番号:18611631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2015/03/24 19:34(1年以上前)

snoopdoggさん

>決めました。

何よりです! 
  
 >将来の嫁に失望されようが両方突撃します。

  ベターハーフさん候補がおられるんですね。是非ぜひお互いが目指す方向を大切にされて幸せ家族を作って
  下さい、Honeyたるお相手を何よりも大事にされて下さい。

  きっとあなたの決断を理解されることと思いますよ。だって、決められない男は男じゃありませんから。
  加えて、それぞれの機種が得意とするところが、ほとんどオーバーラッピングすることなく存在しますから、
  使い分けができると思います。
  
 >友人にこの悩みを打ち明けたら「綺麗な写真を撮ってどうすんの」と言われました。
 >ほんとどうするんでしょう笑

  綺麗な写真、自分の好きな風合いや色合いの写真を撮るのは、熱のある男のこだわりだと思います。
  趣味であれ、仕事であれ、こだわりのない男には洋々たる前途は拓けないのではないでしょうか。

  近い将来の幸せ家族の時間は、素晴らしい綺麗な写真を残すことでまた幸せも倍加すること間違いないですよ。
  ましてや、子供さんでも生まれたら、毎日毎時間、同じような、でも少しずつ違った写真を撮りっぱなしです。
  
  余談ですが、今時の小学校は2年生ぐらいに、自分の生まれた頃からその時点までの写真を持参させ、自分史を
  作成させて自分がいかに大事な存在であるか、保護者や周りの人から大事にされてきたかを気づかせるような授業
  をやる学校もあります。そんな時、写真をすぐに出せるパパは、尊敬されますよ。

  少し気の早い応援メッセージを記しましたが(笑)、ハッピーライフを祈念しています。
  いい写真をたくさん撮ってあげて下さい。

書込番号:18611890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/24 21:41(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

V3,ISO 800

D750,ISO 800

V3,ISO 3200

D750,ISO 3200

snoopdoggさん,

 解決済みになっていますが,先日ニコンプラザで他用のついでに V3と D750を撮り比べましたので画像を貼っておきます(アップの許可は得ています)。 人物や風景ではありませんし,使い慣れた自分の V3と初めての D750で,D750の撮影条件が適切とは言えませんが参考になれば幸いです。

 さすが FXですが,レンズも含めたその重量もさすが,と思いました。 機動性の高い Nikon1のシステムはコスパ的には非常に良いと思っています(あくまでも個人の感想です,笑)。

書込番号:18612444

ナイスクチコミ!2


スレ主 snoopdoggさん
クチコミ投稿数:19件

2015/03/25 20:56(1年以上前)

シロチョウザメさん。
さすが人生の先輩。ためになるアドバイスありがとうございます。
元々散財志向が強いので、今散財したら婚約取り消し、とまで脅されています。
しかし一度決めたんですから(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

divecat1954さん。
うーん、またまた悩ましい画をありがとうございます。
先日「両方買う」と見栄をきったもののレンズでうなされる連夜。
今日は悪夢が見れそうです。
とても参考になるお写真をどうもありがとうございました!

書込番号:18615499

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無知ですみません

2015/03/09 08:45(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 yakinasuさん
クチコミ投稿数:175件

このレンズはNikon1でしか使えないのでしょうか?アダプターとか付けたらDX機でつかえたりするんでしょうか?

書込番号:18559327

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/09 09:07(1年以上前)

アダプターが無いのでは?

書込番号:18559367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2015/03/09 09:11(1年以上前)

Nikon 1に、Fマウントのレンズを、付けるには、ニコンアダプターFT1があります。
逆に、Nikon 1のレンズを、Fマウントにするのは、無いのでは。

書込番号:18559374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:16件

2015/03/09 09:40(1年以上前)

yakinasuさん,

おはようございます。

 現時点では装着することすらできません。 また,将来アダプターが発売され装着できたとしても,Nikon 1シリーズの CXセンサー(DX機の APS-Cサイズセンサーより面積約 1/4と小さい)用ですので,DX機用のレンズで画像の中央をクロップ(トリミング?,用語はどうあれ拡大です)したのと同じになります。

 どのような被写体のどのようなシーンを撮影したくてこのレンズに関心を持たれたのかをお書きいただくと,もっと適切なコメントが得られると思います。

書込番号:18559436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2015/03/09 09:52(1年以上前)

yakinasuさん こんにちは

このレンズは ニコ1のセンサーサイズに合うように設計されたレンズですので このセンサーより大きい APSサイズのセンサーのDXカメラだと 付いたとしても ケラレが出る可能性がありますし 

ミラーレスと一眼レフではミラーボックスの厚さの違いが出るので 無限が出ないと思いますので無理だと思います。

書込番号:18559459

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/09 10:03(1年以上前)

ニコ1のセンサーというものは小さなセンサーです。
1 NIKKOR用のレンズはその小さなセンサーにだけ映るように設計されているので、ニコ1よりも大きなセンサーで使うことは出来ないのです。

装着出来るとか出来ないとかの以前の問題です。

書込番号:18559480

ナイスクチコミ!4


スレ主 yakinasuさん
クチコミ投稿数:175件

2015/03/09 12:28(1年以上前)

皆様、あまりにも低レベルな質問に丁寧に答えていただきましてありがとうございます。
望遠レンズが欲しくて、こちらを見ていたら評判が良く、
また手の届かない値段ではないので興味を持って質問しました。
犬を走っているところを撮影したくて、望遠レンズが欲しいなぁと
思っていまして。でも20万30万するようなレンズは無理なんで。
カメラはD7100で勉強中です。

書込番号:18559842

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/03/09 13:04(1年以上前)

タムロン70-300VCでいいのではないでしょうか。

書込番号:18559984

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/09 13:13(1年以上前)

yakinasuさん こんにちは。

200oまでで良いのなら70-200oF4.0という評判の良いレンズがあると思います。

書込番号:18560004 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/09 13:13(1年以上前)

皆さんご指摘のようにニコン1用のレンズはD7100では使えませんので、望遠が300ミリで充分ならタムロンの70‐300VCで充分だと思いますし、それ以上が必要ならタムロンの150‐600くらいを検討してはいかがですか。

書込番号:18560008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yakinasuさん
クチコミ投稿数:175件

2015/03/09 21:46(1年以上前)

kyonkiさん
写歴40年さん
遮光器土偶さん

レンズも紹介くださり、ありがとうございます。
70ー200mmF4.0の掲示板にタムロンレンズについても
書かれてました。
参考にさせていただきます。

書込番号:18561594

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]を新規書き込み1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
ニコン

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <273

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング