1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 6月26日 発売

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

35mm判換算で最大810mm相当の超望遠ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥79,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:73x108mm 重量:550g 対応マウント:ニコン1マウント系 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の中古価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の買取価格
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のレビュー
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のクチコミ
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の画像・動画
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のピックアップリスト
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオークション

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日

  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の中古価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の買取価格
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のレビュー
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のクチコミ
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の画像・動画
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のピックアップリスト
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオークション

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]を新規書き込み1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

アオバズクを撮影

2020/09/06 08:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 mashudesuさん
クチコミ投稿数:21件
当機種

散歩中、たまたまアオバズクを発見。急遽、自宅に戻り、カメラを持ち出し。
三脚なしだったので、息を止めて、近くの木にもたれかかりながら撮影。
レンズの手振れ防止機能が功を奏した模様。

撮影日時: 2020年7月26日 11時ころ
撮影倍書: 東京都大田区のあるお寺境内
撮影機材:
カメラ NIKON 1 V2
レンズ 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
写真のプロパティの情報:
絞り値: f5.6
露出時間: 1/60秒
ISO速度: ISO-800
35mm 焦点距離 810

書込番号:23644823

ナイスクチコミ!9


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/06 18:02(1年以上前)

ナイス!
いいチャンスものにしましたね^^

書込番号:23645881

ナイスクチコミ!0


スレ主 mashudesuさん
クチコミ投稿数:21件

2020/09/07 02:15(1年以上前)

AE84さん
コメントありがとうございます。
このレンズ、本当に便利です。コンパクトで、バッグにスポッと入るのに、(NIKONが言うには)810mm相当。
v2も好みもあると思いますが、超ミニ一眼的なデザインが好きです。

書込番号:23646926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

それでも現役!

2018/03/02 21:58(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

当機種
当機種
当機種
当機種

一時はこのシステムを手放してRX10M4をとも思いましたが、
しばらくV2に70-300mmの組み合わせで続投する事にしました。

ボディの画質はいまひとつだし、レンズも特筆すべき点は無い。
それでも動体撮影の能力は高いと思います。

光学での換算810mmで、ちゃんとAFが食いついてくれる。
ただそれだけで幸せ。

書込番号:21644217

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2018/03/02 22:47(1年以上前)

RX10M4って、コンデジには違いなくて、あの価格が信じられない。
随分と補正の掛かった絵ですし。

私、V1にこれですからね〜。V3にしようかとも思いますけど、飛びものは殆ど撮りませんからどうしましょ。(^_^)

書込番号:21644371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2018/03/03 00:32(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

   >RX10M4
 をお試しになっての結論なのでしょうか? このカメラのボードのアップ画像を時折見させてもらってますが、
  自分で使ってみない限りよく分からない感じなので、頼りになる方のご判断を参考にしたいと思っていました。

  >光学での換算810mmで、ちゃんとAFが食いついてくれる。
  >ただそれだけで幸せ。
  全く同感です!!


うさらネットさん

  Jシリーズは踏破されたんでしたっけ?
  V1 あれこれ咄嗟に撮影条件を変更しようとすると 扱いがまどろっこい
  V2 EVFがあってほとんどV3に似た機能あるも、ファインダー接眼時の自動切換え少しモタモタ(だけが気になる)
  V3 EVF外付け グリップ外付け 背面液晶チルト下 ファインダー切り替え早いし視野大。
  
  >飛びものは殆ど撮りませんからどうしましょ。(^_^)
  V2にしとけば問題なしだと思います。もちろん V1のスマートで頑丈なボディーからでもいいかと。

書込番号:21644643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/03 06:18(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
エンジョイ!


書込番号:21644875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2018/03/03 06:39(1年以上前)

>うさらネットさん
ずばり、RX100M4は高級レンズと新センサーの原価回収のため高価なんじゃないですかね。
飛び物がないなら、いい色が出るV1でいいと思います。


>新シロチョウザメが好きさん
RX100M4は何度か触ってみました。
C-AFは、ピタピタと貼り付くような超高速AFでした。
あとF4ですから、シャッタースピードもニコワン70-300mmの倍出るんですよね。


>nightbearさん
ぼちぼちジョイ。


>ALL
ただ、RX100M4は価格と600mmと短めなことですよね。
12万円、800mmF5.6なら飛びついていたかもしれません(笑
また、EDレンズ4枚+スーパーED1枚で良いかなという気がします。
ニコワン70-300mmはナノクリがあるとはいえ、スーパーED1枚は寂しいですね。
ナノクリ効果は長期的ではないと思いますし。
せめてED2枚+スーパーED1枚だと思います。ボディは樹脂製の廉価版も欲しいです。
おら、高級感なぞいらねーだよ。

書込番号:21644890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2018/03/18 08:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

真横で飛ぶマガモを追ってみました。
露出、ピン、んまぁ・・・・ (笑

書込番号:21684114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/08 11:18(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
お互いにな。

書込番号:21736273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

標準

鳥は難しい

2017/03/19 15:02(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件
当機種
当機種

名無しの鳥

葛飾の水元公園まで出かけて、カワセミを撮ってきました。
なかなか鳥が現れず、3時間かけてツーショットが撮れました。
周りのカメラオヤジたちが撮っていた名前のしらない鳥と合わせてご報告します。
手持ちで撮影したせいか、ピンがイマイチのような。
鳥は撮りずらい!(笑)

書込番号:20750604

ナイスクチコミ!5


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/03/19 15:21(1年以上前)

鳥は撮りづらいかもしれませんが・・・1ニッコール70−300mmの良さは伝わってきました。

鳥はつぐみ・・・かな?

書込番号:20750635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2017/03/19 15:26(1年以上前)

亀さんと並んだペアの翡翠  貴重なワンショットですね!

>周りのカメラオヤジたちが撮っていた名前のしらない鳥
 ベニマシコ?なのでしょうか。私は撮ったことがありませんが、詳しい方が居られると思いますよ。

Nikon1は卓越した機能を持つ楽しくカメラ。鳥撮りには持ってこいだと思います。
下のリンクに投稿されると Nikon1仲間が大歓迎してくれま〜す!
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20655574/?cid=mail_bbs#20750532

書込番号:20750648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/19 15:27(1年以上前)

ベニマシコのオスですね。
冬鳥ですのでソロソロ旅立っちゃいますね。

書込番号:20750650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2017/03/19 16:09(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
そういえば、カメラオヤジたちがその名前を言っていたような気がしました。
私、鳥は初心者なので、デラックスマツコかと勘違いしていました。

書込番号:20750727

ナイスクチコミ!1


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2017/03/19 16:16(1年以上前)

それから、カワセミのツーショットの下に亀がいるのはお分かりと思いますが、止まり木の一番下、水中から何かが顔を出しているように見えます。
カワウソ?目の錯覚かな、、、

書込番号:20750739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2017/03/19 16:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

V1+CX70-300mm

V1+CX70-300mm

V1+CX70-300mm

先日初めて鳥をこれで撮りましたが、難しいですね。大体にして、まじめに鳥を撮ったことが初めて。

目にピントが来ない。手持ちで撮っているためか、全般に微ブレしている感じだし。
それとニコワンだとグリップが半端になるので、これは考えないと。

飛んでるのなんか撮れっこないわ。

書込番号:20750748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/19 16:24(1年以上前)

>デラックスマツコ
それをいうならマシコデラックスですよね(笑)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141298/SortID=16277939/#16278219

書込番号:20750763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2017/03/19 16:43(1年以上前)

wcup74さん


>止まり木の一番下、水中から何かが顔を出しているように見えます。
>カワウソ?目の錯覚かな、、、

これがなんだか分からなかったんです。よくよく見れば見るほど分からなくなった・・・。
 最初は カワセミが3羽いて水から飛び出して来たところか? とか
   親子のカワセミで、3羽なら1羽は必ずメスな筈。で上の方の2羽がクチバシが黒くてオスのようなので
   メスが居たのでは? からの発想でしたが・・・。
 鯉がブニュっと頭を出したところか?
 杭の一部だろうか? とか

 水に波紋が出来ているので 何か顔を出したのだろうなとは思いつつ ???でした。
 カワウソ?!! ウソ〜! いや ほんとかも(^_^) 
 茶化して済みません。ほんとに何なんでしょうね。

書込番号:20750813

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/03/19 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

カワセミの里以外のポイントで

LUMIX GH4 + 100-300T型

LUMIX G8 + 100-300T型

こんにちは。

私も時々水元公園は出没しますけれど、翡翠だったら“カワセミの里”以外で撮ります。

水路の方が近いし、先輩方が少ないので…。

近頃はベニマシコを追っている方々がいましたね。



謎の生物!?は“マスクラット”ですよ。

カワセミの里の近くでよく見かけられます。


鳥撮りも釣りと似ていて“観察力”と“根気”が必要です。
今回のデータを頭にインプットして、ぜひ次回に活かして下さいね。

書込番号:20751503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2017/03/19 22:38(1年以上前)

マスクラット。
ネットで調べたら、ネズミ科の外来生物とか。
いやー、撮った時には、そんな奴(?)が顔をのぞかせているとは気づいていなかったので、勉強になりました。
でも、奴らは隙あらば、カワセミを襲うつもりだったのでしょうね。

書込番号:20751804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2017/03/20 02:27(1年以上前)

>止まり木の一番下、水中から何かが顔を出しているように見えます。

私には、アカミミガメの頭にしか見えませんが、
ほかにも何か映ってるんでしょうか?

書込番号:20752253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/20 02:41(1年以上前)

そうですね。アカミミガメの頭でしょうね。

書込番号:20752259

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2017/03/20 03:44(1年以上前)

あらあら…。

写真余り観ずにレス文の中に“カワウソ”とか出てたのと場所で判断してしまいました。

水元公園のカワセミの里近辺の水辺では、ちょっと不思議生物がいて、知らない方々が“カワウソ”やら“カピバラ”やら騒ぐことがあります。

…で、その生物が“マスクラット”だったもので。

水元公園で見慣れない鼠の様な、カワウソの様な動物が泳いでいたら“マスクラット”…と言うことです。

失礼しました。

書込番号:20752285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2017/04/20 15:38(1年以上前)

機種不明

ベニマシコです。
水元公園にいるんですね。
なかなか見つけにくい鳥です。

書込番号:20832079

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:32件

2017/04/20 19:57(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

いつもそばに来てくれれば良いのですが

空抜けだと合いやすいのですけどね

カメラが違いますがベニマシコ

>wcup74さん

コンパクトで軽い上に焦点距離も稼げるので、自分も鳥を探しながら長時間歩くときはいつもこのレンズとV2の組み合わせにしています。

ただ1点AFで鳥を中心に捉えているにも関わらずピントが背景に抜けてピン甘になることが良くあるので、Nikon1のAFにはちょっと癖があるのかな〜と思っています。 自分が下手なだけかもしれませんが・・・

書込番号:20832652

ナイスクチコミ!1


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2017/04/20 21:39(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ベニマシコもうまく撮ると、綺麗なお腹の色がわかるんですね。
勉強になりました。

書込番号:20832947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

軽くて良いですね

2016/11/13 15:49(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件
当機種

駒沢競技場のスタンドから。
わりかしシャープに撮れます。これで、選手との距離が約70mくらいです。
ただ、ズームを回すのが重いのが難点かな?

書込番号:20389668

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/11/13 16:31(1年以上前)

何故アイコンが怒ってるですか?

書込番号:20389786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2016/11/13 19:08(1年以上前)

>何故アイコンが怒ってるですか?

ちょっと高いからじゃないでしょうか。う〜ん、10万弱だと考えますね。

書込番号:20390250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/11/13 19:24(1年以上前)

さ〜んふれちぇ さ〜んふれっちぇ

えっ!ちがった?

m(__)m

書込番号:20390310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/11/13 20:25(1年以上前)

DX18-300だとどうかなぁ。
コンパクトじゃないか(^^ゞ

書込番号:20390544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2017/03/05 21:48(1年以上前)

昆虫も鳥も飛行機も、飛んでいる奴は撮りませんが、一か月迷って、買いました。
三脚アダプタTRN100 --- 高ぁ〜4.3k も買いました。

これがニコワンの訴求したい本来の所だと思います。何てったって、ナノクリにMade in Japanだにゃ。
且つ胴体部に、189-810 と換算値まで表記して。

書込番号:20713505

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信4

お気に入りに追加

標準

カモーん!

2016/03/13 21:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

当機種
当機種
当機種
当機種

カモーん!と心で叫びましたが、
去っていきました。

ちなみに単写です。

古いボディですが、
AFの応答性はピカイチです。

書込番号:19689940

ナイスクチコミ!16


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2016/03/13 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明


エアー・フィッシュさん、こんばんは。

私も、カモーん!と心で叫んでみたら
こちらに向かって飛んで来てくれましたよ。

AF追従連写で撮影していますが
飛鳥撮影は、高いAF性能が要求されますね。

書込番号:19690100

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6383件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2016/03/14 21:17(1年以上前)

出たなFZ愛に満ちたisiuraさん

FZを愛でてばかりいないで
70-300mmを語ってくれんかなぁ

というか、他機種にお邪魔するんなら、
その機種について思う事を語りましょうよ。

あ、決め台詞の「お互い頑張りましょう」もいらへんでぇ〜(笑

書込番号:19692981

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9763件Goodアンサー獲得:82件

2016/04/12 16:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

遠くを飛ぶサギに気が付いてAF-Cでメカ連写し始めた

サギが木立の奥に入ったが、連写はタダなので継続した (笑)

どう左

同左 いずれも絞り優先Aモード f9.0 ISO400

エアー・フィッシュさん

Nikon1とこのレンズ 最強の飛翔する鳥撮影ツールの一つと感じています。

 カモーン カモ来いの意味でしょう?! とは叫びませんでしたが、(その前のシーンの都合もあって望遠倍率は低く抑えていましたが) 遠くを飛ぶサギの流し撮りをやっていて、そのサギが枯木立の後方を飛んでいきました。

 このカメラシステムのAF-Cの詳細機能はあまり明確に記されていませんけど、手前の木立に邪魔されずフォーカスをロックしてくれたまま連写できたのがとても印象的でした。

  流し撮りだったので メカシャッター 10枚/秒を使っていたと思います。

 カモーンのシーンは サギやトビでずいぶん撮りました。いつも機敏に動いてくれるので安心していますが、この障害物があってもフォーカス継続というのは、もしD300Sなどと同じ機能があるのであれば、その設定をメニューに入れてくれよ、とNikonには言いたくなります。  

書込番号:19781609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2016/04/24 08:42(1年以上前)

当機種

カワアイサ  AFが馴染むと手前に障害があっても合います

>新シロチョウザメが好きさん

おっしゃるように、ずーっと流していると、
被写体に馴染み、背景を「流す」ということをカメラが認識した状態だと、
こんな条件で撮れちゃった!なことも多々あります。
いや認識してるのかな?良く分からないですけど、障害を弾いてくれます。

ただ、世界最高速クラスのハイブリッドAFと言っても、
レフ機より鋭くないというか、どこかふんわりした雰囲気を感じます。
これが悪い意味ではなくて、なにか人間臭いのです。
そんな所を感じとれると、このカメラシステムの面白さが分かってきます。

書込番号:19814881

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

白鳥を撮ってみました

2016/02/17 22:49(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

当機種
当機種
当機種
当機種

ボディは古いV2ですが、
AFをはじめとするカメラのレスポンス全般がいいので、バッシバシ撮れます。

これらは全て単写です。
単写でも、秒間3枚くらい撮れていると思われます。
このシステムは、それくらいのレスポンスです。

撮る感覚としては、AFの合焦待ちではなく、
合焦のタイミングを見越して、ややフライング気味にレリーズしています。

書込番号:19600916

ナイスクチコミ!14


返信する
isoworldさん
クチコミ投稿数:7784件Goodアンサー獲得:367件

2016/02/18 11:30(1年以上前)

 
 コハクチョウですね。青空をバックに露出補正も出来て、綺麗に撮れています!! 以前はよく撮りに行っていたのですが、最近はさっぱり…。
 次に撮るのは飛び立つときの水面を水かきで蹴ってダッシュする姿でしょうかね。さらに次は流し撮り....


書込番号:19602236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2016/02/18 20:55(1年以上前)

>isoworldさん
今回はおっしゃるような、色々なシーンを撮りました。
さらに静止画のほか動画、一眼のほかコンデジ、撮影が忙しかったです。
飛び立つまで30分は待ちました。

書込番号:19603866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2016/02/20 11:17(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

100メートル以上向こうを飛んでいた、と思う。

まだ、若鳥ですな。

気持ちよく飛んでいるのか、寒いと感じて飛んでいるのか?

さあ皆、ネグラに直行だぁ。

>エアー・フィッシュさん

お邪魔します。
白鳥の離水・着水シーンを実は見たことがありません。

ここ数年、年初は釧路の雪原に丹頂詣に出向いた際、雪原を行き来する白鳥を
ついでに拝ませてもらっている体たらくです。

鳥も図体が1メートル前後になると、合焦確率が非常に高いので撮りやすく感じます。
(未だにカラスより小さい鳥の撮影が出来てません)

瓢湖や有名処へ一度は行きたい、とは思いますが中々…

失礼しました。

書込番号:19609283

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2016/02/20 20:35(1年以上前)

機種不明

これはコンデジにて

>くらはっさんさん

白鳥は体が重いからか、水を蹴りながら助走をして飛びます。
川だと、必ず上流に向かって助走するので、向かってくる白鳥を撮りやすいです。
離陸時は長距離なのでコンデジで、飛んで近づいたところをニコワンで撮りました。
バツグンにいい写りのやつは、もったいないので価格コムにはアップしません(笑

ここは山形県ですが、
庄内地方なら、どこにでも居ます。スズメを撮るよりたやすいです。
ただ、青空バックの条件はなかなか無いですねぇ。

くらはっさんさんの1枚目は透明感があって素晴らしいですね。

書込番号:19611202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2016/02/21 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ズボラな片手撮影でした。

非AFレンズを、AFアダプタでセミオート撮影。

東京湾を出る方向の船。

>エアー・フィッシュさん
艦載機が風上へ離陸するのと同様に、ハクチョウも川上にと羽ばたくのですね。
一つ勉強になりました。今度、ハクチョウの飛来する比較的大きな河川があれば、
有効活用させて頂きます。


さて、本日BORGレンズをAF化すべく、PENTAXのAFアダプターを試してきました。
カメラがKマウント限定ですがレンズの方はマウントアダプタを調達するだけで、
大抵のカメラに流用できる便利なシステムです。

ここでハタと気づきました。
400mmレンズともなると、レンズから撮像デバイスまで約400mm程の光路長を稼ぐ
必要があります。特に前玉2枚だけのこの手のレンズは余計な補正レンズが入っていない
分、やたら鏡筒が長くなります。

この『鏡筒が長い』と言う所が曲者でして、手持ち撮影の場合は体感で300mm程度の
レンズが限界なんです。これ以上長い400mmではSSを稼いでもブレが出ます。
(練習すりゃカバーできるらしいのですが、私には時間の無駄かな??)


しかしNIKON1の70-300、鏡筒がコンパクトに収まる分、カメラ+レンズ側のブレを
防ぐ効果もあるようです。

添付は今年1月の丹頂詣の際に、別カメラをホールドしつつ、片手で上空のモウキンを
撮影した際の1ショット。切り出しです。結構な確率で合焦している点に感心しました。
これなら、キチンとホールドしてやればもっとヒット率が上がったかも知れない。


1 NIKKOR系のスッピン性能が、イマイチ市場に認知されていない。
この点は若干残念に思いますね。個人的には結構イイ線いってるカメラシステムと思ってます。

書込番号:19615999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2016/02/22 21:38(1年以上前)

私的には、静止ものは手振れ補正が強力なネオイチです。P610を常用します。
ニコワンは動体限定で使っています。

ニコワンの「システム」という枠でみると、最大の欠点はボディ。
つまりセンサーの高感度の弱さ。

アプティナをやめ、
ソニーを採用して欲しいところです。

書込番号:19619065

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]を新規書き込み1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
ニコン

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <273

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング