1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 6月26日 発売

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

35mm判換算で最大810mm相当の超望遠ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥79,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:73x108mm 重量:550g 対応マウント:ニコン1マウント系 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の中古価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の買取価格
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のレビュー
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のクチコミ
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の画像・動画
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のピックアップリスト
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオークション

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日

  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の中古価格比較
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の買取価格
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のスペック・仕様
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のレビュー
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のクチコミ
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の画像・動画
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のピックアップリスト
  • 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオークション

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック] のクチコミ掲示板

(1342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]を新規書き込み1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

無意味な比較

2021/12/11 13:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 
機種不明
機種不明

左からMAKSY、このレンズ、SE-AT100N。

それにしてもこのレンズは、ほんとに解像力に重点を置いてるなぁと。

写真用に作られていない上に価格も大きく違うから、比較するのもおかしな話ですが、
焦点距離が倍あるので見た目の解像力を稼ぎやすいMAKSY60と比べて、同等かより高解像という感じです。

土星のように、非常に小さい対象では、焦点距離の長さが武器になってMAKSY60が有利ですが、
月面では写真用に作られたこのレンズ、改めてすごいなぁ…と思います。

まぁ、MAKSY60で動き物を撮るとかは無理ですから、当たり前だけど用途次第ですけどね。

それにしても、電気物の寿命は限られてますから。NIKON 1終了は残念です。

書込番号:24488370

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2021/12/11 14:30(1年以上前)

飛びものは撮りませんが、一応持ってないと不都合かと揃えています。
解像感は良いですね。
飛びもの---試しにコアジサシは撮りましたが、捕り逃がしたかな。(^_^)

書込番号:24488431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4734件Goodアンサー獲得:349件

2021/12/11 14:33(1年以上前)

このレンズに限らずニコワンのレンズはセンサーサイズの関係で、
一眼レフ用レンズよりも解像するように作ってあるのですかね、
あと、絞り過ぎると解像しなくなるので、
1段か2段くらい絞るのが良いと聞き、実践しています。

書込番号:24488439

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 犬の写真 

2021/12/12 04:57(1年以上前)

>うさらネットさん

>> 一応持ってないと不都合かと揃えています。

そう言えば、私も一通り持ってますね。

01. 10-30mm 0
02. 10-30mmPD 2
03. 11-27.5mm 2
04. 6.7-13mm 1 沈胴させてると勝手に電源が入る。
05. 30-110mm 1
06. 70-300mm 1
07. 10-100mm 1
08. 10-100mmPD 0
09. 10mm 1
10. 18.5mm 1
11. 32mm 1 絞りが開かない。

11種中9種11本。故障2(内1は撮影には支障なし)。
電気物だけでなく、沈胴機構と絞りを兼ねた保護用シャッターと言うメカ物も弱点でしたね。


>まる・えつ 2さん

>> あと、絞り過ぎると解像しなくなるので、

基本、レフ機用レンズの縮小版なので、最近のミラーレス用レンズのように解放からキレキレと言う設計でもないですね。
と言う事は、このレンズの拡大コピーで35mm用の200-800mmなんてレンズ…そう言えばSIGMAに手持ちは無理じゃってズームがありましたか。

書込番号:24489499

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

いつか買う、いつか買うって

2021/03/03 20:31(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

思ってる内に、買いそびれた。
32mmの奴は買ったけど、これも
欲しかった・・・
何時もは鳥とか撮らないんだけど、
最近興味が湧いてきたしなぁ。

書込番号:24000588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2021/03/03 21:46(1年以上前)

何時かは鳥とか撮るかと買ってはみたが、ほぼ使わない。
が、ないと困る。

32mmを除き、色違い含めてほぼ揃っている。11本。

書込番号:24000770

ナイスクチコミ!6


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオーナー1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度1

2021/03/05 22:55(1年以上前)

>報恩講さん

買わないのが吉です。

新品、中古と二回購入しましたが、三回故障しています。
修理後も一年足らずで故障したりして、お金がかかって仕方がないですよ。
最近の見積もりでは、修理代八万円超えでした。

アダプターとFマウントレンズを購入することをお勧めします。

書込番号:24004305

ナイスクチコミ!1


スレ主 報恩講さん
クチコミ投稿数:139件

2021/03/05 23:04(1年以上前)

アダプターは持ってます。
昔の古い200mmのマニュアルレンズ
もありますが、300mmは手元に
無いんですよねぇ。

書込番号:24004325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]のオーナー1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度1

2021/03/06 06:32(1年以上前)

>報恩講さん

私は修理を諦め、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを
中古で買いました。二万円弱でした。

書込番号:24004618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2021/03/10 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

鴨、かも。

家族でフライト。阿寒丹頂の里にて。

春の彩りなど。

>報恩講さん

ここ1年近く使っていませんが、まあ良いレンズだとは思います。
しかし1Nikkorシリーズそのものが、忘れられた存在ですから…悲しいなあ。

書込番号:24013806

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

生産終了のようですね。

2019/05/11 08:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

クチコミ投稿数:104件

あちこちのショップで、販売終了になっていますね。
メーカーHPでは、まだ「旧製品」にはなっていませんが、生産終了ということでしょう。

以前に所有していて、いったん手放し、その後は AF-P DX 70-300mm F4.5-6.3 を代用していたのですが、
新品が入手できるうちにと、再度購入しました。ちなみに、そのショップでは最後の(?)1本だったようです。
手放したときに、もしかしたら、また・・・と、別売りの三脚座を処分してしまわなくてよかった!

愛機 V2 & V3 は、Nikonで定期点検をしっかりとしてもらっているので、まだまだ絶好調!
何度も何度もセッティングを見直して、最近になって、ようやく好みの発色になる設定に辿り着きました。
このレンズとともに、まだまだ使い続けます!

32mm F1.2(新品)も、買っておくべきだったなぁ・・・。(泣)

書込番号:22658524

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2019/05/11 09:44(1年以上前)

AF駆動系は、AF-P DXとほぼ同じだと思います。
飛びものは殆ど撮らないので出番は少ないのですが、
ないと困るので2017春に調達しました。高かったですね〜。

ニコワンの中古美良品、ボディ・レンズ共に減少してますね。

書込番号:22658615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2019/05/11 09:50(1年以上前)

>飛びものは殆ど撮らないので---

うまく撮れれば嵌ってるでしょうが、
こらえが効かなくて即諦めるという、さっぱり・きっぱり性格なので --- 完璧言い訳、ウデ最低。(^_^)

書込番号:22658626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2019/05/11 10:54(1年以上前)

>うさらネットさん
発売直後は品薄になりましたが、それほど売れなかったのか、価格はあまり下がりませんでしたね。
Made in Japanで、いずれ海外生産に移行するかな?と思ってましたが、最後まで国内生産だったようです。
フォーカスの駆動は、ステッピングモーターでしょうか。静かでとても速い印象です。

Nikon 1 の終焉は残念です。Vシリーズは全て所有しましたが、今はV2とV3を残しています。
V2はカッチリした画質が欲しいとき、V3はフォーカスの速さが必要なとき、という感じで使い分けてます。
自分好みの色調になるまで、苦労しました。ポイントは「アクティブD-ライティング」をOFFにすることでした。
あんなに色被りが発生する(というか、色調が変わってしまう)ものだったとは・・・。

書込番号:22658757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2019/05/11 13:29(1年以上前)

まだV1使ってます。Jは、1/3/4/5です。

ADLを切るとトーンカーブを余計弄りたくなるので、Onにしていますが、
電池負担とか考えればOffがベターなんでしょう。なお、Jpegのみ。

唯一無二のシステム、
本年秋〜来年春に、果たしてどんな動きがありましょうか。
ずっと、連休か?

書込番号:22659100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2019/05/12 12:32(1年以上前)

最後に、レビューというか、情報を1点記載します。

このレンズに、常用で保護フィルターを付ける場合は、是非ハイクラスのフィルターを奢ってあげてください。
私は、当初は普及価格帯(国内メーカー)のフィルターを付けていましたが、Kenkoの Zeta UV L41 に替えたところ、
それまでは「緩いなぁ・・・。」と思っていた望遠側の解像度が、激変しました。色ヌケも明らかに良くなりました。
特に高画素機の Nikon 1 V3 では、違いがハッキリとわかり、このレンズのポテンシャルの高さを見直しました。
ナノクリスタルコートまで採用されているレンズです。高性能レンズには、高性能フィルターを使いましょう!

書込番号:22661269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2019/05/12 17:00(1年以上前)

32mm F1.2 <N> マルミEXUS付 美品 52.8k
松坂屋から出ました。私の場合、使い切れないな〜。

書込番号:22661752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2019/05/12 21:05(1年以上前)

>うさらネットさん
松坂屋さん、田舎者の私は、知らないお店でしたが、ホームページ、見てみました。
32mm f1.2、程度は良さそうですね。いいフィルターも付いているし、価格も妥当だと思います。

でも私は、もうほぼ無理とはわかっていながらも、新品を入手したいんです!
AMAZONとかで、まだ残っているのがありますが、高くなっちゃって、手が出せません。
半年前まで、マップカメラさんが叩き売り(?)してたのに・・・。あぁ、あの時に買えばよかった・・・。

書込番号:22662245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2019/05/13 11:55(1年以上前)

Cマウントとしてスタートしたものの結局実験機で終ってしまい残念です*_*;。挙げられた2本はかなり高かったので所有していませんが、1インチセンサーの強みで望遠倍率は高くなるので、枝に止まった鳥などを撮るには重宝するでしょうね。キヤノンのMシリーズはカジュアルな感じでもAPS-Cサイズで出していたので、マーケティング的にはニコンの完敗でしょうね。フルサイズのミラーレスでどれだけ失地挽回出来るか?

書込番号:22663304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2019/05/13 13:14(1年以上前)

>salomon2007さん
Nikon 1 V3 の性能を、ほぼフルに発揮させられる 1 NIKKORレンズは、3本しかありません。
18.5mm F1.8、32mm F1.2、そしてこの70-300mmです。

「ほぼ」と書いたのは、V3 の高画素センサーの解像力に、上記の3本をもってしても、レンズの解像力が
追い付かないことと、1 NIKKORレンズ以外のレンズは、マウントアダプター(FT1)を挟んで装着しますが、
カメラの一部の機能に制限が生じるから、です。

Nikon が、Cマウントの情報を公開しなかったので、サードパーティー製のレンズが発売されなかったことが、
結果としてNikon 1 の進化や拡販を妨げてしまったように思います。少なくとも画質については、J5では
飛躍的に良くなったので、V4 の登場を期待していたのですが・・・。

フルサイズのZシリーズは、私は現時点では買う気はまったくありませんが、レンズの値付けが異様に高いのが
気になります。

書込番号:22663447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2019/05/13 20:09(1年以上前)

フルサイズ・ミラーレスはDSLRのレンズをアダプターで使えるので、専用のレンズが無くても困らないのは困らないのですが、AF機構が像面位相差になるのため、センサーを作っているソニーやキヤノンと比較するとその点が弱いのかと。DSLRの時にもやってないキヤノンのようなメカニカル部分を排した専用レンズをどれだけ出せるかですね。

書込番号:22664176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5

2019/05/15 12:44(1年以上前)

む。
売っちゃおうかなぁ。

書込番号:22667697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2019/06/03 22:06(1年以上前)

メーカーホームページでも「旧製品」になりましたね。

32mm F1.2 のコメントにも書きましたが、ビックカメラさんで、まだ在庫があるようです。
価格も、現時点で価格.com最安ショップよりさらに安く、ポイントバックもあります。
入手したい方は、お急ぎください。

書込番号:22711430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ711

返信71

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

質問の形式にしていますが、教えて欲しいと思っている訳ではありません。

未だにこのような考えの人がいる事にいきどうりを感じています。

>鳥撮りをしない私の感想を
(1 NIKKOR VR 70-300mm + v3)がどんなに解像しようと(1 NIKKOR VR 70-300mm + v3)で撮ったものは
記録写真なのです。
そこに鳥がいましたという。
D4s + AF-S 800mm f5.6E VRのようなもので撮ったものと求めるものが違うと思う。


同意見も反対意見もいくらでもどうぞ、人間に対する誹謗中傷はレッドカードの対象です。

私は同じ18MPだった場合 例えA1にプリントしても解像度が同じで色が同じであれば同じ結果になると思っています。被写界深度以外で区別を付ける事が出来る人はほぼいないと思っています。
当然まあまあの条件で撮影してノイズが殆ど同じ程度の場合です。またノイズを消した後の解像度が同じなら被写界深度以外の差が分かる人はまずいないと思います。

議論ばかりするから嫌われる、、、、がこれも重要なテーマです。階調が違うという人もいますがプリントするためにJPGにすると差はないのではないかと思っています。


画素数が同じでノイズを同じ程度にした時の解像度が同じで色収差が問題なければ例えA1にプリントしても差が分かる人はまずいないと考えています。

書込番号:17732875

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/14 21:07(1年以上前)

いちいち誰かが言った一つの意見に対して過剰反応する人めんどくさい。
沢山の人が個別の考えを持っている。ただそれだけ

書込番号:17732904

ナイスクチコミ!64


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/07/14 21:25(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん  イエローカード寸前です。議論のテーマとは何の関係もない発言です。


私は同じ18MPだった場合 例えA1にプリントしても解像度が同じで色が同じであれば同じ結果になると思っています。

という理論を検証する為の切っ掛けであることを理解してもらえませんでしたか?
これもだいぶ前から温めていた考えなのです。絶対とは言いません。
少し不安があるので明確な回答を持つ人がいれば参考にしたいとも考えて出した内容です。

相当重要なテーマだと思っています。 

書込番号:17732990

ナイスクチコミ!4


dekolishさん
クチコミ投稿数:30件

2014/07/14 21:26(1年以上前)

じゃあ、V3だけ使ってりゃいいじゃん。それでここの住人を唸らせるこ写真ばっかりアップすりゃいい話でしょ。なんで理屈を先に持ってくるの。

書込番号:17732998

ナイスクチコミ!58


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/14 21:28(1年以上前)

けっきょく記録写真って言われたことにイラっと来ただけでしょ。
なんだかんだ理屈つけて議論っぽくしようとしているようですが。

素直になりましょう。
 
それは「あの人の意見」でしかないのですから、忘れましょう。

書込番号:17733009

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/07/14 21:52(1年以上前)

V3がD4並の解像するのって最高の環境が整わないと厳しいですよね?

書込番号:17733108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2014/07/14 22:12(1年以上前)


>D4s + AF-S 800mm f5.6E VRのようなもので撮ったものと求めるものが違うと思う。

被写界深度の違いや、D4Sを使うのは、解像度を求めている訳ではない、と言っているのでは?






書込番号:17733207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/07/14 22:16(1年以上前)

すいません、もう一つ。
V3のセンサーで撮った写真とD4で撮った写真って、距離同じでも圧縮具合違いません?

出てくる画のカッコ良さが違いますよね?その辺りは考慮なしの話しですかね?

書込番号:17733221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2014/07/14 22:37(1年以上前)

私はそういった(作品・記録)という区分なしで写真は撮っています。
が、便宜上で、リキ入れ・お気軽とかの区別はします。

いずれにしても、写真は肖像とかの記録から出発した媒体には違いない事ですから、
人生の記録として考えれば、当たって遠からずです。

受け入れて、広く捉えたらいかがでしょうか。
(論点がずれているのを承知で書きました。)

書込番号:17733331

ナイスクチコミ!18


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2014/07/14 22:42(1年以上前)

カメラの事をいったかのか、画像の事をいったのか、これだけでは区別つかない様な(;´Д`A


書込番号:17733357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2014/07/14 22:48(1年以上前)

逆に、何て言われたかったんでしょう(・・?)

書込番号:17733382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/07/14 23:25(1年以上前)

言われた方は意味を履き違えてますね。
記録写真って写真の持つ一機能であってどんなデジカメで撮ろうがスマホで撮ろうがどれも一様に第一義的に記録写真である事は疑いようのない事実ですよ^o^/。

あくまでその場その時を時間の流れから切り取る作業を行った結果「記録」が成されるんですからね、それをどういう構図でとかどういう光の当たり方でとか工夫して撮れば人によって「作品」と呼ばれるものにも成るってだけの話ですから〜^o^/。

書込番号:17733527

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2014/07/14 23:30(1年以上前)

>スレ主さんへ

ニコンに問い合わせたらいかがですか?
アマチュア同士で議論しても正解には辿り着けないと思います。
メーカー技術者の方に論理的に回答を求めた上でどう考えるかはスレ主さん次第です。
ちなみに私はD4sに856を付けた写真の方が高画質でシャッターチャンスに強いと思いたいです。たとえプラシーボだとしても。
でなければ機材に大金をつぎ込む意味がないですから。

書込番号:17733543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/07/15 00:26(1年以上前)

基本的に私はどのフォーマットも擁護するつまりは全くありません。全て同等です。
どのレンズも擁護するつもりは全くありません。扱える重量であれば結果が全てです。
コストパフォーマンスが良いと思うものはありますので、時々紹介はしています。が擁護するつもりは全くありません。自分の道具も全く擁護するつもりがありません。

コンデジの1/2.3センサーも色収差さえ少なくすれば問題ないと思っています。
しかし 1/2.3センサー の色収差を満足させようとすると 71FL直とか50FL直の必要が出てきてAFが難しくなりすぎますので 1/2.3センサー はとりあえず諦めています。方法としては センサー駆動式のAFが可能ですが私の技術では及ばないので諦めています。

1インチセンサーになりますと市販レンズで色収差を許容範囲に持って行けますので1インチセンサーから全てのセンサーは同等なのです。(最近色収差補正と解像度を落とさないノイズ処理のソフトが発達してきましたので1インチセンサー以上は全て同等です。)被写界深度の深い方が良い場合は1インチセンサーが良くて浅い方がよければフルサイズを使えば良いと考えています。

遠くの鳥の様な場合は 画素数を14MP程度にした時のトリミング換算焦点距離を重視しています。これが最終解像度を決定します。(そこそこの解像度のレンズでも良い事は前スレの結果から分かってもらえたと思います)

至近距離の鳥の場合は画素数の多いセンサーが良いと考えています。同じ大きさで鳥を撮影した場合画素数の多いセンサーが繊細な画質になるからです。

マクロは大きく撮影すればするほど1インチセンサーが解像度も被写界深度も有利になります。

普通の景色はセンサーは大きいほど良く画素数はいくら多くても良いですが、1億画素以上はあまり使い道がありませんので1億画素程度までです。

普通の距離で小鳥を撮影する場合は大砲を持てない場合1インチセンサーがたいていの人にとって丁度良い場合が多いです。大砲を使っても換算焦点距離と画素数が同じならば大差ない結果になります。

至近距離で撮影出来る人はD7100とかD810が良くなりますが重たくなりすぎて使えない場合も多くなってきます。D810はたぶん鳥が音で逃げます。D800Eは間違いなく鳥が逃げます。

つまり1インチセンサーからフルサイズまではどれが良いという事はありません。
V3が記録写真ならばD4Sも記録写真です。

1インチセンサーであろうとフルサイズであろうと同じ18MPの場合色収差をある程度満足させて解像度が同じであればプリント結果はほぼ同じになるのではないかというのが今回のテーマーです。例えA1でプリントをしても





書込番号:17733742

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2014/07/15 00:34(1年以上前)

>V3が記録写真ならばD4Sも記録写真です。

それでいいんじゃないですか(。´・ω・)?

xxでとったら記録写真
yyでとったら作品
とかあり得ないでしょ(;^ω^)

LOMOでとると、判断甘くなるかもですが。。


私は最近5Dメインですが、記録写真にも達してない
ような('◇')ゞ

書込番号:17733758

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2014/07/15 00:38(1年以上前)

スレ主さん、論理が変ですよ。「解像度が同じで色が同じであれば同じ結果」....これは当然です。「同じであれば同じである」と言っていることですから。ただこの色が同じと言うのはピクセル単位で色が同じである必要がありますね。

論点は、同じ18MPでもボディーやレンズが違えば、解像度も階調も、はてはノイズも異なってくるということでしょう。

同じピクセルピッチの異なるボディーで比べてご覧になればわかりますよ。モニター画面上では駄目です、たかだか80DPI程度ですから。しかるべき良質のプリンターが必要です。

私は鳥撮りをはじめて5年になります。色々なフォーマットを試しましたが、1インチセンサーはAPS-Cに比べあきらかに白飛び、黒潰れの度合いが大きいし、APS-Cもフルサイズに比べて階調性に劣ります。特に被写体が暗い時に顕著にでます。

この経験をされていないのなら、これ以上の議論は無用です。まともなエンジニアリングは必ず実証を伴うものです。実証せずに断定するのはエンジニアリングではなく宗教です。宗教は個人的なものですから他人がとやかく言うものではありませんが、他人に押し付けるのはご法度ですね。

書込番号:17733767

ナイスクチコミ!47


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/07/15 00:45(1年以上前)

>ニコンに問い合わせたらいかがですか?
アマチュア同士で議論しても正解には辿り着けないと思います。

ですよねー

ニコンに聞くと ハチゴロウ+D4S と 1 NIKKOR VR 70-300mm +V3 は天と地以上に違います。比べられる様なものではありません。

と間違いなく言うと思います。
現実はほんの少しの差ですけれど、、、実質焦点距離が長い程度の差ですけれど、、、、

どちらが良い写真が撮れる確率が高いかになれば 1 NIKKOR VR 70-300mm +V3 の圧勝になりそうですが、、、、

書込番号:17733786

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/07/15 02:27(1年以上前)

>論点は、同じ18MPでもボディーやレンズが違えば、解像度も階調も、はてはノイズも異なってくるということでしょう。

私の言っている解像度が同じならばと言う意味は焦点距離を伸ばしたレンズを使うと言う意味ですから当然同じになります。色が同じと言う事は色収差の問題のないレンズという意味ですから問題になりません。
ノイズはノイズ処理を使ってノイズ処理をしますその結果の解像度が同じになるように元の焦点距離をのばして辻褄を合わせていますのでノイズも同じです。階調が僅かに差がでます。鳥を撮影してプリントしてその階調の差が綺麗に直結するでしょうか。
それよりもV3そのものの画像処理はD4Sより綺麗に見えますので鳥の場合は結果綺麗に見えそうです。


>同じピクセルピッチの異なるボディーで比べてご覧になればわかりますよ。モニター画面上では駄目です、たかだか80DPI程度ですから。しかるべき良質のプリンターが必要です。

等倍でみれば80DPI程度は意味がないです。更に2倍にしてもみます 解像度の判定の事を言っているなら良質プリンターの比ではないです。A3ノビ程度ですが キタムラ 最高級の写真プリント クリスタルプリント をたまにプリントします。
飾る気満々の写真なのでこれ以上綺麗は考えられないほど綺麗です。が細かい粒子とか色収差はモニターの方がよくわかります。プロの写真家が等倍でモニターでみれば僅かに差があるがプリントすれば同じだ。と書いてあるのをみてなるほどと思いました。モニターの等倍表示の方が細かい部分は分かり易いです。

>私は鳥撮りをはじめて5年になります。色々なフォーマットを試しましたが、1インチセンサーはAPS-Cに比べあきらかに白飛び、黒潰れの度合いが大きいし、APS-Cもフルサイズに比べて階調性に劣ります。特に被写体が暗い時に顕著にでます。

言っている事はそのとうりなのですが、最高の条件で撮れたもの以外は全てボツなのであまり問題にならないのです。白飛び、黒潰れ 大きいフォーマトは画像処理をするときには救える幅が大きくて助かりますが、どのみち白飛びは救えず、黒潰れは改善出来ますが結果コントラストが下がって鳥の綺麗は劣化する場合も多いです。

一応大きいセンサーのメリットはあるのですが、トータル重量のデメリットはその比ではないです。

風景写真の場合は言っている事が顕著に現れますので D800Eを使ってほんの少し暗く撮影して白飛びを抑えて黒を浮き上がるようにします。D800Eの画素数でもとても満足出来ないので4枚ステッチの1億画素程度で楽しんでいます。

貴方の言っている事は全て基本的には正しくて、世間の常識とも完全に一致してはいます。全て正しいです。


当然最高に綺麗だと思った写真以外は大きくプリントしません。沢山飾れる場所がないからです。その場合

>画素数が同じでノイズを同じ程度にした時の解像度が同じで色収差が問題なければ例えA1にプリントしても差が分かる人はまずいないと考えています。
(この場合階調の差は出ますが比較しないと分からず、トーンジャンプがなければ分かる人はいません)

もたぶん正しいのではないかと思っています。A3ならまず差が分かる人はいないのは間違いないです。
A1はプリントした事がないので本当は経験がありません。

書込番号:17733921

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/15 03:55(1年以上前)

世の中は広いな〜
ワシにはチンプンカンプンじゃ(~。~;)????

百人居れば百通りの考えが有る、言いたい人には言わせておけばよい、
逆もまたしかり、自分の考えが他の人と同じ訳は無い、押し付けるのは無意味。

もっと肩の力を抜いて楽しみましょうね。

書込番号:17733968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/07/15 04:00(1年以上前)

「学術的な記録写真」は画素数が多い方がイイよね(*´・д・)(・д・`*)ネー

すばる望遠鏡やハッブル宇宙望遠鏡は最大何画素で撮れるのだろうか(笑)


スナップ写真は私にとっては日々の記録写真ですぎない・・・。

それ以上でもそれ以下でもない、、ただそれだけ(*´・д・)(・д・`*)ネー



変な理屈や拘り持ち視野が狭くなると「表現の幅」も狭くなると思うよ・・・^^;

書込番号:17733970

ナイスクチコミ!19


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/15 05:17(1年以上前)

また始めているんですね。
また、D4s + AF-S 800mm f5.6E VRですか。
よっぽど欲しいんですね・・・。

書込番号:17734007

ナイスクチコミ!19


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ304

返信103

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

レンズの解像度が十分なら、最終解像度は換算焦点距離と画素数によって決まる。(センサーピッチが正確かもしれません)

当たり前ですが重要な理論です。これは当たり前すぎるほど当たり前です。

しかし現実の道具のレベルでは、どの程度当てはまるかを知りたかったのです。


私が何故  1 NIKKOR VR 70-300mm と ハチゴロー+D4s の解像度比較にこだわったのかと言えばこの理論の検証のために最適だったからです。

ハチゴロウ + D4S は     16MPの800ミリ
1 NIKKOR VR 70-300mm + V3 は 18MPの810ミリ

ハチゴロウの解像度は完全に世界1です。
1 NIKKOR VR 70-300mm はズームですが頑張っています。このすこし絞った F6.3 はV3のセンサーピッチに対して十分な解像度があれば、この当たり前の理論道理の結果になりますが、1 NIKKOR VR 70-300mmがどの程度かは分かりませんので厳密な比較が欲しかったのですが、、、、

現実でも
1 NIKKOR VR 70-300mm + V3 が ハチゴロウ+D4S より解像度について優れていれば 現実のレンズでも相当の範囲で当てはまる事ができます。


私はわがままです。理論に興味のない方はスルー願います。
単に 1 NIKKOR VR 70-300mm の解像度の私の研究発表と思って頂いても良いです。
人間に対する誹謗中傷にはイエローカードをだして辛辣な酷評をします。

ある程度シャープなレンズであれば 最終解像度は換算焦点距離と画素数に大きく影響をうける。
これに反対意見の人も自由に発言してください。

書込番号:17707493

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/07/07 13:49(1年以上前)

高い機材ほど良いと勘違いしている人はこの理論も考慮に入れてこれからの道具選びに役立ててください。


1 NIKKOR VR 70-300mm をお持ちの方は 適当な写真でも掲載していただけると参考になります。

書込番号:17707540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/07/07 14:28(1年以上前)

こんにちは。

難しい話しでついていけませんが、解像度に関してはその通りだとして、その最高の解像度を誇るカメラ、レンズは最高の色を出すものなのですか?

それはまた別としたら、最高の色を出すレンズ、ボディー(センサー)はどの組み合わせとなるのでしょうか。

解像度だけの話しをするスレということであれば、失礼しました。流して下さいm(_ _)m

書込番号:17707608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/07 15:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

写真1

写真2

写真3

写真4

APMTJさんの主張されることも分かるんですよ。

要は、被写体も、被写体までの距離も、明るさも、絞りも、SSも、もちろん使用機材も
バラバラの写真をいくら見ても正確な機材の性能の評価はできない。

このため、全ての人が同じチャートを使って評価すれば
全く別の人が全く別の機材を使っていても比較できる。

そのための共通チャートとして、APMTJさんは
雑誌の印刷のドットを使ったらどうか?と提唱しておられるわけです。

しかし、実はちょっとやってみましたが、
雑誌のドットでは分離できるかどうかの限界に近いところで
カラーノイズによるムラムラと、ドットの判別が困難でした。

このため、雑誌のドットを使うのであれば、
カメラをモノクロモードにして行うのが良いのではないか?と思いました。

また、雑誌のドットでは条件が厳しすぎませんか?。

ちょうど手元にあったコンデジのキヤノンのパワーショットS95で試してみましたが、
望遠端(確か換算105mm相当だったと思います)で、最短撮影距離で、
かろうじてドットが判別できましたが、そこから数cm離れたらもう判別できませんでした。

このため、私も簡単にできるチャートの作り方を提唱したいと思います。

@エクセルで縦でも横でも構いませんので、1行(列)交互に黒く塗りつぶします。
 (最初数本塗りつぶしたら後はそれをコピーしていけば速いです。
  大体100本くらい塗りつぶせばいいでしょう。)

Aその後、行または列のピクセル数を1ピクセルに縮小します。

Bそれをプリンターで印刷すれば、約60本/インチの縞が描けます。

Cあとはこれが何mまで線として分離できるかを見れば機材の分解能が分かります。

これを同じようにコンデジのS95で望遠端で絞りはF8で撮ってみたところ、
50cmでは軽く分離できました(写真1)、1mではかろうじて分離できました(写真2)
1.5mでは分離できませんでした(写真3)。

ただこの方法の欠点は、この程度の縞ピッチでは、
高解像度の超望遠システムでは何10mも離れないと軽く分離できてしまう点ですが、
これ以上細かい線を簡単に描ける方法を思い付きません。

ちなみに、ニコン1V1+FT1+AF-S55〜300mmF4.5〜5.6Gで、300mm(換算810mm)で絞りはF8で、
約7m離れて撮ったものは軽く分離できていました(写真4)。

なお添付写真は横400ピクセル×縦300ピクセルを切り出しました。

書込番号:17707762

ナイスクチコミ!8


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/07/07 15:55(1年以上前)

>最高の色を出すレンズ、ボディー(センサー)はどの組み合わせとなるのでしょうか。

今回の 1 NIKKOR VR 70-300mm のレンズは想像以上の解像度と色でした。
FX用VR 70-300mmは持っていましたので、つい最近SP150-600を購入してしまいましたが少し後悔しています。

私の場合どうしても購入しなければならない14-24mm f/2.8G EDがあります。それと幻のP700が気になっています。
P700 の発売がまず無理だと分かればすぐに 1 NIKKOR VR 70-300mm を購入します。それほど素晴らしいです。


V3の作例も沢山見てきましたV2までの色はD800EもD4SもV1も殆ど同じ系統の色です。
V3の色は明らかに綺麗です。

ですからV1かV2を持っているなら 1 NIKKOR VR 70-300mm が最初になります。

V1かV2を持っていないなら 1 NIKKOR VR 70-300mm + V3 の同時購入になります。

1 NIKKOR VR 70-300mm + V3 の良いところは小鳥を丁度良い大きさに撮影出来た時にボケ具合が良いことです。
鳥全体にはピントが回っていて背景が綺麗にボケます。

それと不思議なのですが近くの花を撮影した場合D800EよりV2の方が解像度が高くなる場合が多いのです。
もちろんD800Eに最適な被写界深度の物はD800Eの方が良いのですが、普通に写真を撮影した場合V2の方が良い場合が多いのです。V3は更に色が良いので花の撮影には最適ではないかと思っています。


手持ち可能の大きさで
現在最高の色を出すレンズ、ボディー(センサー)は 1 NIKKOR VR 70-300mm + V3 だと確信しています。

広角ならば 14-24mm f/2.8G ED + 最新の画像処理エンジンEXPEED 4のフルサイズ になります。









書込番号:17707786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/07 16:09(1年以上前)

先程の投稿をしてから、
よく考えれば、作ったチャートを縮小印刷すればいいじゃん!、
と気付いてやってみたところ、見事に倍の密度の縞を描くことができました。

しかしプリンターの方がこのくらいが限界のようです。

これ以上密度を上げると線同士がくっついてしまいます。

120本/インチでもインクジェットプリンターでは
線が滲んでくっついてしまうかも知れません。

書込番号:17707814

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/07 16:20(1年以上前)

あれっ?、何故か実測してみたら、
100本/インチにしかなっていませんでした。

なんでなんだろう?。

もしかして私のプリンターの限界なんだろうか?。

原因は分かりませんが、ウソを書くわけにもいきませんので、
訂正させていただきます。

書込番号:17707838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2014/07/07 16:29(1年以上前)

誰もが持っていて共通に使える印刷物といえば、
1000円札を被写体にしてはどうか?

書込番号:17707857

ナイスクチコミ!11


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/07/07 16:51(1年以上前)

>このため、私も簡単にできるチャートの作り方を提唱したいと思います。
良い方法かもしれませんが作る人の能力とコピー機の問題と手間の問題で難しいです。
実はこの方法の前にキャドによって色々な間隔の幅の線を書いてテストしてみましたが良く考えると手間で誰もテストしないだろうと考えてボツにしました。


なぜ雑誌にしたかと言うと掲載していただける人意外でも、手軽に撮影出来て自分の道具を評価出来るからです。
気軽に5メーター程度の距離で雑誌を撮影してこんなものかと試していただきたかったのと、
三脚リモコンでギリギリ解像する距離を手持ちでも解像する練習をして頂きたかったのです。


>また、雑誌のドットでは条件が厳しすぎませんか?。

たしかに7メーターは条件は激し過ぎます。換算1200ミリ程度はないとハッキリとは無理かもしれません。
V2 + SP150-600 の解像度 をみていただけると7メーターで楽々解像します。

7メーターでの雑誌のドットが条件が厳しすぎる場合は5メーターのドット同士を比べて評価すれば良いと考えています。普通に比べる場合は5メーターが良いかもしれません。

私の FX用VR70-300+V2は7メーターは全く無理でした。5メーターも殆どむりだったようです。
1 NIKKOR VR 70-300mm+V3 の方が良いようです。


私のFX用VR70-300+V2 はこの程度です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=17646242/ImageID=1938403/

1 NIKKOR VR 70-300mm+V3 を掲載していただけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17667469/ImageID=1944439/
5メーターは完全に格子状になっています。



SP150-600+D800E はこの程度です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=17646242/#tab


SP150-600+FT1+V2 はこの程度です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17667469/#tab


VR70-300+D800E はこの程度です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000641592/SortID=17650208/#tab


対物置換+V2 はこの程度です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17625312/ImageID=1943834/


書込番号:17707905

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/07/07 16:59(1年以上前)

masa2009kh5さん

ありがとうございます。 
私はなんと間抜けであったかと反省しています。

1000円撮は丁度良さそうです。鳥とも大きさが似ています。最高のテストチャートだと思います。

書込番号:17707922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/07/07 17:22(1年以上前)

あまり解像性能が上がると従来からの「写真」とは異質のものになり戸惑いを覚えます。

解像性能(他の画質に関わる性能も)が極限まであがれば、実物と見分けがつかないわけですね。
それ自体は技術的にすばらしいことだろうけど、もう、そこに作品としての写真が入り込む余地はありません。
おもしろくもなんともないし、アートじゃないですね。

現状のフルサイズですら、すでにオーバースペック。
そして、その細密表現を有効に利用している写真は希だと思います。

「写真」を文字通りに解釈して「実物と同じように写る」と思っているなら、それは大間違い。
「写真」には長い歴史を通じて培われた「写真」独自の表現があります。
それを否定するようなものは「写真」ではありません。

書込番号:17707990

ナイスクチコミ!5


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/07/07 18:30(1年以上前)

>解像性能(他の画質に関わる性能も)が極限まであがれば、実物と見分けがつかないわけですね。
それ自体は技術的にすばらしいことだろうけど、もう、そこに作品としての写真が入り込む余地はありません。
おもしろくもなんともないし、アートじゃないですね。

いくら性能が良くても それは作品を作る為にはプラスになります。解像度を上げるのは難しいですが落とすのは簡単ですから。



>現状のフルサイズですら、すでにオーバースペック。

鳥撮影の場合は完全にスペックが足りません。せめて20メーターで精密写真を撮りたいです。



>「写真」を文字通りに解釈して「実物と同じように写る」と思っているなら、それは大間違い。

実物と同じように写る と思っている人は殆どいないと思いますよ。

書込番号:17708153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2014/07/07 18:36(1年以上前)

てんでんこ 様

私も別に解像度至上主義ではありません。

例えば寺院を写した写真があったとして、
その柱に小さく落書きされている相合い傘の名前まで判読できたとして、
それに写真としての意味があるのか?、と言えば、
意味は全く無いと思います。

なので、普通の写真を撮る場合には、
600万画素のD40でも1200万画素のD700でもおよそ不足だとは思いません。

ただ、てんでんこ様は鳥を撮られるのでしょうか?。

鳥を撮り始めると、何しろ対象が遠いわ小さいわで、
どうしても、少しでもシャープに撮りたい、と
沼にはまっていくわけです。

このため、もし私の知り合いが鳥撮りをやりたい、と言ったら、
悪いことは言わないから止めておけ、と言いたいと思います。
(でも、沼にズブズブ沈んでいくのも自虐的で楽しいですよ。)

書込番号:17708174

ナイスクチコミ!12


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/07/07 19:47(1年以上前)

訂正
FX用VR70-300 + V2 の 5メータ- と7メータ です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=17667469/ImageID=1944800/


次からは多分1000円札の撮影になりそうそうなので、あまり意味はなかったかもしれませんが参考にしてください。

書込番号:17708436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件

2014/07/07 20:30(1年以上前)

1000円札の撮影?・・・、うpは止めた方がええでw

書込番号:17708592

ナイスクチコミ!6


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2014/07/07 20:49(1年以上前)

こんにちは、皆さん

細かい事は判りませんが、物事の探求は好きなので、今回は建設的な話で盛り上がっていく事を、
祈願しております。(笑)

さて、撮影対象ですが、お札で問題は無いのでしょうか?コピー等は問題視されますが、撮影して
リサイズなしの高解像データーをUPするのも、問題が有るのではないでしょうか?

UPされた方は悪意が無くても、良く出来たデーターを悪意を持った者がDLして、良からぬ事に
使用する懸念は無いでしょうか?考え過ぎかもしれませんが、お札を対象にするのはやめた方が
宜しいかと思います。盛り上がった後でスレごと削除では、面白くありません。

手軽に皆が同じ印刷物を得て、比較しやすいもの・・・ ニコンのカタログなんかはどうでしょう。
表紙なり中刷りの適当なページなりを指定して、比較するのも有りなのではと思います。

まあ、写真としては面白みに欠けますが・・・

書込番号:17708676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:24件

2014/07/07 21:17(1年以上前)

皆さん今晩は

お札でNGでしたら500円玉ではどうでしょうか(笑)

書込番号:17708799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2014/07/07 21:37(1年以上前)

1000円札全体ではなく一部分、右側1/3か左側1/3だけupするとか。

書込番号:17708915

ナイスクチコミ!2


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/07/07 22:51(1年以上前)

有難うございます。
お札の撮影は検討の必要があるかもしれません。

>1000円札全体ではなく一部分、右側1/3か左側1/3だけupするとか。

破損した紙幣が五分の二以上、三分の二未満の場合。このときは額面の半額で交換できます。これは意図的に札を破ったうえで交換することをできなくするためです。

だそうです。
ですから4分の1の面積にすれば問題ないのではないかと思います。

良く見るとお札は実に細かい線で色々な間隔があります。テスト撮影には最高に見えます。

書込番号:17709331

ナイスクチコミ!0


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/07/07 23:16(1年以上前)

財務省の通貨企画調整室に聞いた。「お札をコピーしたものを使用した際には、『偽造』という罪になりますが、コピーなどした時点で、『通貨及証券模造取締法』に触れるんですよ」と担当者は言う。
要は、「通貨と紛らわしい外観にすること」がダメということで、その「紛らわしさ」は、大きさや色などを総合的に判断しているのだそうだ。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1215650738666.html


だそうです。
一部のマクロ撮影が全く問題ないのはわかりますが、、、、4分の1が問題ないかどうかは分かりません。
誰でも折れる簡単な折り紙にして撮影した場合はどうなんでしょうか?

調べると色々な例があるようです。

書込番号:17709448

ナイスクチコミ!1


スレ主 APMTJさん
クチコミ投稿数:1337件

2014/07/07 23:47(1年以上前)


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

ツバメを撮る 〜懐かしき初夏

2017/08/06 15:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

当機種
当機種
当機種
当機種

V2に70-300mmのシステムは古いのか? (いや古いんですが)
もしや、他メーカーのほうが優れたAFなのか?
隣の芝が青そうと思いつつ頑張ってみましたの6月でした。

やっぱ飛び立ちとかではなく、
超高速ならではの飛行姿勢に惹かれるので、
被写体を収めるのはこのくらいの大きさが限界ですが、
希望としては、この倍くらいの大きさで撮れれば最高と思います。

ここからブレークスルーするには、
この機材自体の見直しでしょうかね。

V4出ないかなー。

書込番号:21097359

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/08/06 22:45(1年以上前)

上から目線の様で大変失礼ながら・・・・

ちゃんと撮れてますね。

書込番号:21098342

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]を新規書き込み1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
ニコン

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日

1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <273

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング